- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/02/01(月) 13:17:15
>>16
アンデルセンって言うみたいです。+20
-0
-
502. 匿名 2021/02/01(月) 13:21:26
>>303
おかんというかお爺アート
ふくろうとかは冬の期間素人の近所のおじいさんが作って近所に配ってた…
クマみたいなちゃんとした民芸品は難しいらしい+8
-0
-
503. 匿名 2021/02/01(月) 13:26:56
>>43
固形石鹸に小さなピンとリボンなどをを使ってつくる、ソープバスケット、と言う物です。50年位前に流行ってました。+38
-1
-
504. 匿名 2021/02/01(月) 13:31:43
祖母がよくこういう毬マリみたいな作品とかまち針にビーズを通したものを発泡スチロールでできた丸い玉に沢山さして模様にするものを作ってました+62
-1
-
505. 匿名 2021/02/01(月) 13:40:31
>>335
私も、これ怖かった+5
-0
-
506. 匿名 2021/02/01(月) 13:42:54
>>43
小学生の頃手芸部で目的も分からず作らされた
水曜日の六時間めの憂鬱w+29
-0
-
507. 匿名 2021/02/01(月) 13:44:15
シワシワのペーパー(名前忘れた)で作る花あったよね
シワの部分を指で伸ばして花びらの膨らみを作るみたいな
緑の針金で縛って茎にして最後はロウにつけて固める
なんだっけあれ
35年ぐらい前のオカンたちのアート
+25
-0
-
508. 匿名 2021/02/01(月) 13:46:13
>>79
羨ましい
愛情を感じる+17
-0
-
509. 匿名 2021/02/01(月) 13:48:06
>>248
すごく素敵!「かわいい小鳥たちシリーズ」という名前でガチャガチャの景品にしてもらいたいくらい。私ならコンプするまでひたすら回し続けるわ。+45
-0
-
510. 匿名 2021/02/01(月) 13:49:08
>>22
トイレットペーパーがホコリ被らないようにかね。笑笑+6
-0
-
511. 匿名 2021/02/01(月) 13:49:12
>>137
子供の頃は良さがまったく分からなかったけど、親になった今、子供の小さくなった服でいろいろ作りたくなってきてるw+44
-0
-
512. 匿名 2021/02/01(月) 13:49:57
>>138
ギャー!!思いだした!!あぁああ+34
-0
-
513. 匿名 2021/02/01(月) 13:50:36
>>139
これは初めて見た‼️+4
-0
-
514. 匿名 2021/02/01(月) 13:51:49
>>147
牛乳の中は空洞なの?何かを詰めてるの?+6
-0
-
515. 匿名 2021/02/01(月) 13:52:33
>>375
優しいお母様ですね+64
-0
-
516. 匿名 2021/02/01(月) 13:52:43
>>152
出先なのに盛大に吹いてもうた+23
-0
-
517. 匿名 2021/02/01(月) 13:53:52
>>152
ヤベェwww
度肝とはこういう時に抜かれるのですねwww+23
-1
-
518. 匿名 2021/02/01(月) 13:54:57
>>167
結婚指輪??鼻+3
-0
-
519. 匿名 2021/02/01(月) 13:59:19
>>383
遠縁の親戚のおじさんちにあって、おじさんのことは全く覚えてないがこの置物は強烈に印象に残ってる+16
-0
-
520. 匿名 2021/02/01(月) 14:02:13
>>507
くしゃくしゃな紙かぁー
わからないけどこんな風に茎をみどりの専用のテープで巻いてたやつは記憶にある…+30
-0
-
521. 匿名 2021/02/01(月) 14:02:14
>>467
売られてるのは見たことあるけど買ってる人と使ってる人を見たことがないww+9
-0
-
522. 匿名 2021/02/01(月) 14:06:47
>>514
こうなってるらしい+52
-0
-
523. 匿名 2021/02/01(月) 14:08:02
>>43
あった!あった!
小学校の文化祭のバザーで売ってて、買いました!
すごく懐かしい~!+20
-0
-
524. 匿名 2021/02/01(月) 14:10:56
>>397
かわいい!
バックのキルティングもかわいいです!
昭和レトロな感じ(^^)+27
-0
-
525. 匿名 2021/02/01(月) 14:11:12
>>76
寒そうやな…+12
-0
-
526. 匿名 2021/02/01(月) 14:24:30
>>493
こんなの?+71
-0
-
527. 匿名 2021/02/01(月) 14:27:25
>>167
アンパンマンのキャラクターにいそうw
色遣いとかギザギザになってるデザインとかセンスあるね!
+18
-0
-
528. 匿名 2021/02/01(月) 14:27:59
>>13
母が亡くなって遺品整理してたら母が作ったのがいっぱい出てきた!
大事にとってあります+71
-0
-
529. 匿名 2021/02/01(月) 14:31:52
>>317
「今日は忙しかったわ……」+48
-0
-
530. 匿名 2021/02/01(月) 14:33:32
>>526
右側はドラミだと…?!+11
-0
-
531. 匿名 2021/02/01(月) 14:33:56
>>507
学校の手芸部で作ってました
私も名前忘れてたけど、クレープペーパーって言うみたいです
簡単に癖付け出来るから初心者でも綺麗に出来るんですよね+58
-0
-
532. 匿名 2021/02/01(月) 14:34:30
>>520
シワシワの紙の方は分からないけど
これはリボンフラワーだね。うちにいっぱいあったなぁ+6
-0
-
533. 匿名 2021/02/01(月) 14:46:05
>>376
しじみしゅぅか〜ん♪
動画ググってみてね+20
-0
-
534. 匿名 2021/02/01(月) 14:50:13
>>173
これはストッキングみたいだけど、
うちのおかんがしてたには、ワイヤーをペンキみたいなのに
トプンと付けて、シャボン玉みたいに膜を張らせて
それが固まるとガラスみたいになるやつ。
あれ、何だったんだろう?
あおアートフラワーって造花作りも凄まじかった。+40
-0
-
535. 匿名 2021/02/01(月) 14:50:55
>>522
三角にすると強度増すんだよね。+23
-0
-
536. 匿名 2021/02/01(月) 14:54:46
>>278
すっごい薄く、そいだ木で作ると、
オカンから、途端に北欧っぽくなる不思議。+37
-0
-
537. 匿名 2021/02/01(月) 14:55:32
>>465
これ、家にあった灰皿だ!+19
-0
-
538. 匿名 2021/02/01(月) 14:56:31
ここに出てくるの、家やお店で見ただけでなく、
バザーで買った!
誰かのオカンアートだったんだね。+14
-0
-
539. 匿名 2021/02/01(月) 14:57:24
>>41
一昔前はプレゼントなのでリボンつけてくださーい!って言ったら、100%このリボンだったなぁ…あー、昭和よ…+49
-0
-
540. 匿名 2021/02/01(月) 15:00:42
>>526
せっせと作って完成させて、いそいそとケースに入れてるところ想像したらかわいいねw+12
-0
-
541. 匿名 2021/02/01(月) 15:06:04
牛の目が…+41
-0
-
542. 匿名 2021/02/01(月) 15:06:55
海外にもオカンアートあるんだね
母親がレースでデコレーションする謎現象あるよなってまとめられてたの読んだw+22
-0
-
543. 匿名 2021/02/01(月) 15:11:15
>>1
これこれ、
ずっと作りたくてたまらないの。
レシピはどこかにあるのかしら。
おかんアートだいすきよ。+9
-0
-
544. 匿名 2021/02/01(月) 15:12:14
>>129
うちのオカンもこれ作ってた。ピアノの上はオカンアートの作品達で埋め尽くされていた。一軒家からマンションに引っ越す時に殆ど処分されていた。ちょっと悲しかったなぁ。+20
-0
-
545. 匿名 2021/02/01(月) 15:13:11
>>110
これ、ど〜やって作るの?
今すぐ作りたいわ。+13
-0
-
546. 匿名 2021/02/01(月) 15:14:14
>>13
ロバートの歌が思い浮かんだわ。+8
-0
-
547. 匿名 2021/02/01(月) 15:17:20
>>147
これ私も作ったよ!
オカンアートを作る側になってしもうた…+18
-0
-
548. 匿名 2021/02/01(月) 15:17:39
>>526
そうそう!これに近いです。細い束を集めた感じで。すごい〜ありがとうございます。+4
-0
-
549. 匿名 2021/02/01(月) 15:19:26
>>64
やばっ、声出して
笑ってしまったー+20
-0
-
550. 匿名 2021/02/01(月) 15:20:31
>>279
うちのいとこが受験のストレスで楊枝アートに手を出していた時期があるww+10
-0
-
551. 匿名 2021/02/01(月) 15:24:24
>>97
トイレットペーパー ロールちゃんで検索!+24
-0
-
552. 匿名 2021/02/01(月) 15:26:32
>>437
今、アシェットでは刺し子シリーズが出てる!+15
-0
-
553. 匿名 2021/02/01(月) 15:27:35
>>13
これもうちのオカン作ってたわwww
なんか知らんけど、夏休みの工作で無理矢理作らされた
当時も今も、これの良さが理解できないwww+30
-0
-
554. 匿名 2021/02/01(月) 15:29:09
>>31
漫画の花咲か天使テンテンくんで
テンテンくんのお母さんが
桜くんの家に挨拶に来たときに
ドアノブカバー一年分を
手土産に持ってきたエピソードを思い出す+16
-1
-
555. 匿名 2021/02/01(月) 15:29:33
>>16
これもオカン作ってた。おばあちゃんにプレゼントして、おばあちゃんもこれにハマって色々作っていたwww+18
-1
-
556. 匿名 2021/02/01(月) 15:31:14
>>43
トイレとか、玄関とか応接室にこれが飾ってあった+9
-0
-
557. 匿名 2021/02/01(月) 15:33:11
サンボンネット・スーというのが本当の名前?
おばあちゃんの家の壁にあちこち飾られてた
帽子の女の子+44
-0
-
558. 匿名 2021/02/01(月) 15:42:41
>>173
めちゃくちゃ懐かしいです
手作り好きな母が昔ハマってました
当時看護婦だった母は、破けた白のストッキングを染めて作ってました
そして花びら作るの自分も手伝ってた+16
-0
-
559. 匿名 2021/02/01(月) 15:46:47
>>84
眠れない日が続いたときに編み出したら、目が疲れるのかぐっすり寝られた。
単純だからテレビを観ながらでも編めるし、色の組み合わせで雰囲気が変わるのも面白い。
なにより、ずっしり重たいから暖かいんだよ。+16
-2
-
560. 匿名 2021/02/01(月) 15:51:26
>>173
うちの母は、ストッキングじゃなくて
ディップ液に浸けるアメリカンフラワーの方でした。
コサージュとか作ってましたね😙
+21
-2
-
561. 匿名 2021/02/01(月) 15:53:50
>>55
私も42歳だけど、親作ってた!ニス塗り手伝った記憶ある。
これなんなんだろう、、、(笑)+21
-0
-
562. 匿名 2021/02/01(月) 15:57:22
>>66
トイレ専門の花ってのもあった。+40
-0
-
563. 匿名 2021/02/01(月) 15:58:38
>>560
アメリカンフラワーっていうんだ!
祖母の家の廊下にあった花瓶に入ってたわ+41
-0
-
564. 匿名 2021/02/01(月) 16:00:14
>>155
箱根?湯河原?にお店があるんだっけ?+5
-0
-
565. 匿名 2021/02/01(月) 16:00:19
>>355
素敵ですね。
大作ですね。
作るの大変だったでしょうね〜+12
-0
-
566. 匿名 2021/02/01(月) 16:05:43
>>6
毛糸がほこり臭くなってたのか毛糸の臭いなのか独特のかおりをはなってたわ
それも含め実家の匂い ノスタルジー+28
-0
-
567. 匿名 2021/02/01(月) 16:07:20
学校のバザーとか、公民館のバザーとか行くと
おかんアートの宝庫だったなぁ。
懐かしい。+33
-0
-
568. 匿名 2021/02/01(月) 16:10:01
>>1
凄い欲しいです。+3
-0
-
569. 匿名 2021/02/01(月) 16:10:29
フェルトにハマってたお母さんが作ってくれたまめっち+72
-0
-
570. 匿名 2021/02/01(月) 16:12:40
>>489
素敵!+16
-0
-
571. 匿名 2021/02/01(月) 16:19:59
>>5
いいなぁ〜アート作りしちゃうぐらい暇を持て余したい!+8
-1
-
572. 匿名 2021/02/01(月) 16:21:38
目が違う子いた+56
-0
-
573. 匿名 2021/02/01(月) 16:22:09
>>499
フクロウ(不苦労)だからと旅先で必ず買っていたわ母+14
-0
-
574. 匿名 2021/02/01(月) 16:23:51
>>563
あ!親戚のおばがこれの先生していたわ、デパートで教えていた
私はトイレへ入るたびに、ペチ、ピチと詰めを立てて破壊していたので
母によく怒られてた+24
-0
-
575. 匿名 2021/02/01(月) 16:26:00
>>42
このリボン最近見かけないね!懐かしいよー+36
-0
-
576. 匿名 2021/02/01(月) 16:27:01
>>155
前からいくらぐらいするのだろうと思ってましたが、ググってみたところ、1万円近くする事にびっくり❗️
ちょっと高すぎやしませんかね。+19
-0
-
577. 匿名 2021/02/01(月) 16:33:36
>>10
おばあちゃんがもらったものだけど仲良しの友達に作ってもらったティッシュカバー(チラシを細く切って織り込んだもの)が母の実家にあったわ!
今はおばあちゃんもそのお友達もホームに入っちゃってるしティッシュカバーも何処かいっちゃった
地味かつダサ可愛くて好きだった+10
-0
-
578. 匿名 2021/02/01(月) 16:37:30
友達が義祖母にこんなのもらってた。
友達んちの猫と同じ柄で、可愛くて友達も気に入ってた!
うちの猫のも、作って欲しい~+81
-0
-
579. 匿名 2021/02/01(月) 16:38:19
トールペイントやってるお母さんってさすがにもういないのかな?
うちの母が大昔教室に通ってたんだけど、やることは楽しいんだけど貧乏性ゆえ材料の値段に躊躇してやめてしまったのよね+24
-0
-
580. 匿名 2021/02/01(月) 16:38:52
>>16
かっこよさすら感じるわ!+7
-1
-
581. 匿名 2021/02/01(月) 16:42:50
>>489
素敵です
趣味の域を超えてますね、普通に商品として売れそう+18
-0
-
582. 匿名 2021/02/01(月) 16:45:08
>>42
このリボンて何のリボンだっけ?+8
-0
-
583. 匿名 2021/02/01(月) 16:50:06
>>16
懐かしい。ちょっと作ってみたくなったわ。みかん入れに良いね。+24
-1
-
584. 匿名 2021/02/01(月) 16:50:39
>>557
スーはパッチワークキルトのパターンだけど、独立してたんだ。
さすが〜。+4
-0
-
585. 匿名 2021/02/01(月) 16:52:20
>>572
顔が若干ホラーなせいで、頭に白い凶器を刺されたみたいにみえてしまう。+18
-0
-
586. 匿名 2021/02/01(月) 16:58:18
>>16
小学生の頃家庭科クラブで作ったよ〜
ニス塗ると強度増すよねw+21
-1
-
587. 匿名 2021/02/01(月) 16:59:56
>>42
このリボン見ると昔はケーキ屋さんでケーキ買うとリボンで結んでくれた事思い出す+58
-0
-
588. 匿名 2021/02/01(月) 17:02:02
>>42
うちは昆布で作ってた!
これでだしもとれる笑+7
-0
-
589. 匿名 2021/02/01(月) 17:05:39
>>204
このデザインで日本昔話みたいな絵本欲しいわ+5
-0
-
590. 匿名 2021/02/01(月) 17:06:28
>>531
それです!
当時はクレープペーパーと言う呼び方じゃ無かったと思うけどクレープペーパーで検索したら懐かしいの見つけました
近所のオカンたちが集まって楕円形のペーパーの真ん中に雄しべと雌しべみたいなのを引っ付けただけの簡単な花束作ってた!
まさにコレです!+46
-0
-
591. 匿名 2021/02/01(月) 17:07:42
>>256
左下、シックで素敵+5
-0
-
592. 匿名 2021/02/01(月) 17:11:11
>>437
アシェットだ!!
全部集めたらいくらになるんだろう?+7
-0
-
593. 匿名 2021/02/01(月) 17:12:35
>>110
初めて見たー!可愛いですね!
これ中に本物のしじみ入ってる訳じゃないよね?貝殻だけだよね?+18
-0
-
594. 匿名 2021/02/01(月) 17:12:50
>>204
小さい頃に大叔母さんがこの紙のお人形(40cm近い大きい物)を贈ってくれたけど、夜は怖いから押し入れに入れてた。+7
-0
-
595. 匿名 2021/02/01(月) 17:13:00
>>489
素晴らしい!
なんと言うのですか?
まり?+7
-0
-
596. 匿名 2021/02/01(月) 17:13:35
>>415
凄い!これ手作りなんだ
なんか昔のドラマのお金持ちの家の応接間とかに飾ってありそう
パパがガウン着て膝にペルシャ猫乗せてブランデー飲んでるような家+11
-0
-
597. 匿名 2021/02/01(月) 17:15:58
>>43
うちのおかんこれやってた!
そこかしこに石鹸アートあったわw+23
-0
-
598. 匿名 2021/02/01(月) 17:16:25
>>465
たばこ吸わないけどちょっと欲しい
もて余してるさざれ石でも入れておこうかしら+12
-0
-
599. 匿名 2021/02/01(月) 17:16:59
>>2
今やる気が起こらないから可愛い作品が見たいな〜って言ってるんじゃないかな?+2
-0
-
600. 匿名 2021/02/01(月) 17:20:44
>>45
その土地土地、時代時代で呼びやすく変えたらいいよ。
関西はオカンが浸透してるし、オカンアートで違和感ない。
かあちゃんアートでも、ママンアートでも、マミーアートでも、母上アートでも、お母さんアートでも、ママアートでも、かか様アートでも、自分の納得いくネーミングで呼べばいいよ。+16
-0
-
601. 匿名 2021/02/01(月) 17:21:08
>>110
うちの伯母が大量に作ってくれる。叔母の孫にあげようとしても「いらない」と断るらしく断られたオカンアートが私の家に押し寄せてくる。
欲しい人にあげたい。オカンアートを作ってあげたい人と欲しい人のマッチングアプリとかあればいいな。+50
-0
-
602. 匿名 2021/02/01(月) 17:23:37
>>597
ボディソープがない時代だし、休めの粗品としてとか贈答品で家に石鹸があまってるんだよね みんなwwいい匂いするし+23
-0
-
603. 匿名 2021/02/01(月) 17:28:35
>>211
白鳥→白鳥の湖→バレエ→金持ちの娘の習い事の代表格。習わせる余裕はないけれどバレエ漫画やドラマにハマりプリマドンナを夢見ている娘のためにせめて気分だけでも味わって欲しい、といったおかんの愛情がたっぷり詰め込まれた作品。もはや物置と化したアップライトピアノ(ローン支払い中)の上、北海道土産の鮭を咥えた木彫りの熊の隣にひっそりと飾られている。+17
-0
-
604. 匿名 2021/02/01(月) 17:35:28
>>375
読んだだけで泣けてきた😢+76
-2
-
605. 匿名 2021/02/01(月) 17:37:05
>>595
横だけど、“手まり”って呼ばれているやつだと思う。私も、結婚するときに隣のおばさんから、鶴模様と亀模様のやつを2つ貰った。結構手間がかかるらしい。+20
-0
-
606. 匿名 2021/02/01(月) 17:37:58
>>604
ごめんね、マイナスに手があたった。+21
-0
-
607. 匿名 2021/02/01(月) 17:39:41
>>427
拾い画像だけど、実家にこんなのがあったよ。
髪の毛とか上手いこと作ってた。多分オカンじゃなくておばが作ってたな。+8
-0
-
608. 匿名 2021/02/01(月) 17:42:01
>>442
(≧∀≦)ありがち!
なんだけど、もう一つ、
胴体と足をつけたのがあるから
多分、手は後付けだと思うんだよね〜〜+4
-0
-
609. 匿名 2021/02/01(月) 17:42:54
>>18
うちの母が専売公社だったけど、
作り方のプリントもらってきて
おじいさんの吸ったタバコの包み紙集めて
作ってたよ+27
-0
-
610. 匿名 2021/02/01(月) 17:44:36
>>417
多分唐傘のミニチュア版だと思う
黒いところはマジックで塗った爪楊枝だったような+10
-0
-
611. 匿名 2021/02/01(月) 17:45:36
>>489
うちも何十個もあるよ
手まりの部屋がある笑+14
-0
-
612. 匿名 2021/02/01(月) 17:47:15
>>454
ありがとう❗️❗️
けど、今の私にはかなり難易度が高い。
小学生の頃に戻りたい。+4
-0
-
613. 匿名 2021/02/01(月) 17:56:20
>>13
あー
なんだこれみたことある!
おかんが作ったのかな?
たしかに手作りだいすきだったな(生きてるけど…
今これ見なかったら一生思い出さなかった!
今40歳。
+17
-1
-
614. 匿名 2021/02/01(月) 18:02:12
>>601
積極的にメルカリに出して欲しい
オカンアート大好き
自分では作れる自信もないから買いたい+44
-0
-
615. 匿名 2021/02/01(月) 18:06:12
>>1
最近だとハーバリウムとか。+8
-0
-
616. 匿名 2021/02/01(月) 18:06:28
>>4
仲居の仕事で、栓抜きにつけて帯に挟んでおくの鉄板+16
-0
-
617. 匿名 2021/02/01(月) 18:15:38
>>246
そうそう❗
そして頭の部分にゼムクリップを刺す+10
-0
-
618. 匿名 2021/02/01(月) 18:16:02
>>29
😂wwwwwwwww+22
-0
-
619. 匿名 2021/02/01(月) 18:24:14
>>522
ちょっと腰掛けるの欲しいから、緊急事態宣言中に作ってみようかな😂
かけるカバーの布を選べば、可愛くなりそう!+26
-0
-
620. 匿名 2021/02/01(月) 18:24:20
>>35
そこはかとなく70年代臭がw、サイケだね!
80年代では無く70年代。石立鉄男のホームドラマのインテリアで出てきそう+36
-0
-
621. 匿名 2021/02/01(月) 18:25:20
>>375
大事な娘さんからのプレゼント大事にしていたのですね。
こういういい話があるから、ガールズちゃんねるってやめられない。+83
-0
-
622. 匿名 2021/02/01(月) 18:25:40
>>534
レジンのアクセサリー作りでも、その手法見たことある!薄い膜が張ってそのまま乾かすんだよね。
薄くて透明感があって、花びらの表現にピッタリ。+13
-0
-
623. 匿名 2021/02/01(月) 18:26:42
>>617
本当だ!
よく見たら、頭のところにクリップが刺してある!+10
-0
-
624. 匿名 2021/02/01(月) 18:28:48
>>110
色使いもセンス良くて可愛いし、これなら私も欲しいよ+10
-0
-
625. 匿名 2021/02/01(月) 18:30:27
>>522
丁寧に使えば、10年くらいもちそう。
作るの面倒くさいから、誰かくれないかなw+14
-0
-
626. 匿名 2021/02/01(月) 18:31:20
ロールちゃん作りたくて
とりあえずかぎ針編みの本ポチッたわ
基礎から練習よ+13
-1
-
627. 匿名 2021/02/01(月) 18:33:46
>>601
私もメルカリで売れると思う
うちの母にも言ってるんだけど
これ、売れるみたいよ お小遣いにはなるかも
やり方は教えてあげるよ!と言ってみると
やる気出してきた+35
-0
-
628. 匿名 2021/02/01(月) 18:42:50
>>534
それ、うちの母親もやってた
気になって名前調べたら「ディップアート」(アメリカンフラワー)というらしい
+15
-0
-
629. 匿名 2021/02/01(月) 18:53:55
>>114
図柄がおかんじゃなくておしゃれ可愛い寄りすぎる…+28
-0
-
630. 匿名 2021/02/01(月) 19:10:21
>>1
これと同じ物が義実家にあります(笑)+3
-0
-
631. 匿名 2021/02/01(月) 19:13:37
>>13
おばあちゃん家のトイレの扉に付いてるよね。+7
-0
-
632. 匿名 2021/02/01(月) 19:17:13
>>526
ケースにちゃんと収めるよね、最後。+6
-0
-
633. 匿名 2021/02/01(月) 19:22:10
>>572
枕元には起きたく無い感じ+4
-0
-
634. 匿名 2021/02/01(月) 19:25:38
石けんとリボンで作るやつ。+22
-0
-
635. 匿名 2021/02/01(月) 19:30:41
>>605
へぇー!ありがとう!
夫婦円満とか縁起物なんだね
初めて知ったよ+8
-0
-
636. 匿名 2021/02/01(月) 19:35:58
>>607
へえー、すごいね!
綺麗だから、普通に市販品かと思ったよ
そんでおばアートなのね(笑)+6
-0
-
637. 匿名 2021/02/01(月) 19:40:02
>>601
他の人も書いてるけどメルカリで売れると思うし
minneとかで受注生産してもいいんじゃないかな+21
-0
-
638. 匿名 2021/02/01(月) 19:42:55
>>578
めっちゃかわいい!!!
うちの猫達の柄でも欲しいよー+14
-0
-
639. 匿名 2021/02/01(月) 19:43:34
うちのおかんは一度ハマるととことんのめり込むタイプで紙粘土人形を作るのにめちゃくちゃハマって
本買って道具を全部揃えてビール瓶を土台にフランス人形みたいな紙粘土人形を作ってた。
ニスでつやつやにきれいに仕上げてたくさん作って自分が経営してる美容院に飾ってたら売ってほしいっていうお客さんが数人いて材料代くらいで売ってたわ。+21
-0
-
640. 匿名 2021/02/01(月) 19:49:22
昔ってそれだけ専業主婦が多くて暇だったんだなぁ
今はワーママ多いしこんなの作る暇で優雅な時間ないから羨ましい時代だよね+16
-0
-
641. 匿名 2021/02/01(月) 19:51:56
>>13
やばーい!!!笑
うちにも母が作ったこれ沢山飾ってあった!!
バザーにも出して売ってた~+8
-1
-
642. 匿名 2021/02/01(月) 19:53:22
>>634
88〜95年までブラジルにいたけどみたことないw+5
-0
-
643. 匿名 2021/02/01(月) 19:53:49
>>241
ほんと懐かしい!
私も小学生の時に手芸屋さんでキットを買って作った思い出。
渋可愛い。和紙ってのがいいのよ。+14
-0
-
644. 匿名 2021/02/01(月) 19:54:53
どれもおかんじゃなくて、祖母の時代のものw+0
-0
-
645. 匿名 2021/02/01(月) 19:57:48
あみぐるみっておかんアートって言うんだ!
私二十代だけどコロナで家で何かしなきゃって思ってアマビエ様とかのあみぐるみ作って
メルカリ出したら売れたからめっちゃ嬉しくて
色々作ってるよ!
レース編みとか+14
-1
-
646. 匿名 2021/02/01(月) 19:57:53
>>84
この赤い縁取りがコタツの温かみをより一層際立たせるのよ。好き!+19
-0
-
647. 匿名 2021/02/01(月) 19:58:33
>>625
親戚のおばちゃんがくれたやつ、足踏み昇降ダイエットにちょうど良い高さで、数年間毎日15分上り降りしていたけど、全然つぶれなかった。
すごく良かったよ。残念なのはなぜか昔のアニメでデジモンの柄。+14
-0
-
648. 匿名 2021/02/01(月) 20:00:13
>>147
これオカンアートか!
子供小さい時に育児サークルでコッシーイス作ったりこの牛乳パックイス作ったりしたな〜
子供が座るのにちょうどいいとかで。大人も座れるくらい丈夫だよね。
カバーを洗える様にファスナーつけているママ友もいて尊敬した。+16
-0
-
649. 匿名 2021/02/01(月) 20:00:36
>>61
わんちゃんも可愛いし
わんちゃんの体に合うよう
編んであるのすごいなー+8
-0
-
650. 匿名 2021/02/01(月) 20:00:43
>>605
489です。
そうです!ありがとうございます。作ってくれた人に感謝しつつ、幸せになりましょうね(^^)+3
-0
-
651. 匿名 2021/02/01(月) 20:03:57
>>13
これ、いとこのオカンが作ってたわー!懐かしい!+6
-0
-
652. 匿名 2021/02/01(月) 20:04:51
>>31
これまだ親戚の家のドアノブにあるわー+4
-0
-
653. 匿名 2021/02/01(月) 20:06:11
>>16
懐かしすぎて泣けてきた+9
-0
-
654. 匿名 2021/02/01(月) 20:09:04
うちのおかんはこんなん作っていた+29
-0
-
655. 匿名 2021/02/01(月) 20:09:15
>>43
これのスワン型も有ったよねw+9
-0
-
656. 匿名 2021/02/01(月) 20:09:49
これは編み図だけど、こういうビーズ細工を母が作ってくれてランドセルにつけてた
このトピに出てくる画像めちゃくちゃ懐かしい〜+37
-0
-
657. 匿名 2021/02/01(月) 20:10:10
>>5
説明ありがとう🤣+2
-0
-
658. 匿名 2021/02/01(月) 20:11:22
>>13
祖母の家にありました!
これって手作りなの!?
すごい✨
何で出来てるんですか!?+4
-0
-
659. 匿名 2021/02/01(月) 20:12:04
>>66
目の付け所が天才!!!+21
-0
-
660. 匿名 2021/02/01(月) 20:14:11
こんな感じの、板に描くの何枚もやってた。+27
-0
-
661. 匿名 2021/02/01(月) 20:15:07
>>547
私も作りたいけど、ミシンだよね、ミシンがなあ…+2
-0
-
662. 匿名 2021/02/01(月) 20:15:16
>>76
拷問感!笑+4
-0
-
663. 匿名 2021/02/01(月) 20:18:22
>>13
これ小さい頃、家にたくさんあった!すごい。懐かしい!+5
-0
-
664. 匿名 2021/02/01(月) 20:18:29
>>567
おぉなんか想像しただけで胸が締め付けられるww+7
-0
-
665. 匿名 2021/02/01(月) 20:19:27
>>575
ハサミで切るとボサボサになるよねw+13
-0
-
666. 匿名 2021/02/01(月) 20:19:51
>>640
うちの田舎共働き率高くてほとんどの母親はパートだったけどおかんオートとか
親子で手芸とか多かったよ
なんかよく、○○ちゃんのお母さんはこれが作れるとか噂が広まって教えてーみたいなのもあった
子供も手芸してる子多かったけどいまはどうなんだろう
田舎で娯楽もなくてネットもなかった事も関係してるのかも+18
-0
-
667. 匿名 2021/02/01(月) 20:21:17
>>587
あぁああぁ思い出した!!!懐かしくて苦しいwww+17
-0
-
668. 匿名 2021/02/01(月) 20:22:21
>>567
いまでも田舎の道の駅行くと 隅の方にハンドメイドコーナーがあって
おかんアート、お爺アート売ってるよ
ここに出てる作品ちらほら見かける
掘り出し物も多いから絶対覗く+30
-0
-
669. 匿名 2021/02/01(月) 20:23:36
>>84
これでソファーカバー作っていたご家庭があった。すごい根気だよね(^.^)+10
-1
-
670. 匿名 2021/02/01(月) 20:24:08
今のキャラ弁とかもオカンアートの発展形みたいなもんだよね
弁当デコる必要なんかないのにあえてやるオカン精神+11
-0
-
671. 匿名 2021/02/01(月) 20:25:49
>>643
私も!
キット売ってましたよね画像のも見覚えあるんだよね
千代紙の女の子のしおりみたいなのも作ったことある+11
-0
-
672. 匿名 2021/02/01(月) 20:26:28
>>43
ばあちゃん家の応接間にあったし、たぶん実家にもあったわ。石鹸のいい匂いするよね。懐かしい!昔は娯楽がないから工夫して作ってて凄いわ。+17
-0
-
673. 匿名 2021/02/01(月) 20:34:54
>>13
で 出たーーーー!!www
懐かしすぎる!!!www+12
-0
-
674. 匿名 2021/02/01(月) 20:35:43
>>90
ロリータ好きな女性のお部屋に、今なおマッチしそうですね!+9
-1
-
675. 匿名 2021/02/01(月) 20:35:55
>>640
暇だったとしてもランチしたり出歩いて専業主婦が贅沢するなんて!って時代だから家にあるものでいかに室内を飾り立てられるかって感じから発展してるならねw+17
-0
-
676. 匿名 2021/02/01(月) 20:36:34
>>256
あったなぁ。友達の家に行っていろんなカバー見るの好きだったわ。+5
-0
-
677. 匿名 2021/02/01(月) 20:38:31
>>7
それはヤカンアート!!+3
-0
-
678. 匿名 2021/02/01(月) 20:43:12
>>654
これはだいぶお洒落だね。
おかんアートって呼ぶのは忍びない。+18
-0
-
679. 匿名 2021/02/01(月) 20:46:01
>>668
あるねー。
あれ見るの好きだよ。
たまに、しおりとか買ったりするよ。
なんかほっこりするんだよなぁ。+9
-0
-
680. 匿名 2021/02/01(月) 20:49:04
>>139
左の子、おブス!+1
-1
-
681. 匿名 2021/02/01(月) 20:49:13
>>317
ピンク可愛いね!+10
-0
-
682. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:33
おとんアートに心奪われた
絶ったい男尊女卑とかしそうにない、女子ともなんだかんだ会話できちゃうパパなんだろうな
羨まし+11
-0
-
683. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:35
>>195
アサリかと思ってた+1
-0
-
684. 匿名 2021/02/01(月) 20:51:49
>>10
うちの母が昔ハマってた笑
アンデルセンアート?アンデルセン編み?とかいうやつ
チラシを対角線の端の三角からくるくる巻いて一本ずつ作る
それを大量に作ってかご編みして最後に茶色の塗料で塗って完成
学校から帰ると廊下に棒やら籠やら乾かしてあった
他にもちぎり絵、皮細工、編み物、レース編み、近いとこだと絵手紙にも手を出してた
仕事しておかんアートも大量生産してパワフルな母は習い事も多数してたけど
コロナで全部お休みなのでおかんアートをまた大量作成しそうだな笑+16
-0
-
685. 匿名 2021/02/01(月) 20:54:18
>>43
このソープバスケットが沢山展示されている場所のことを、『ソープランド』っていうんだと思っていた。発言しなくて良かったよ。+24
-0
-
686. 匿名 2021/02/01(月) 20:58:30
>>61
古風!
おばあちゃんが連れてる犬ですね。+5
-0
-
687. 匿名 2021/02/01(月) 21:01:20
>>128
おかんです 待ち針を使います+5
-0
-
688. 匿名 2021/02/01(月) 21:01:53
>>587
懐かしい^_^
今はケーキっていつでも食べられるし、手軽に一つでも買えるコンビニのケーキでも十分に美味しいけど、昔は誕生日とかクリスマスとか、ケーキ=特別な日感があったよね♪
このリボンを宝物箱に入れてずっと大切にしてたなぁ…
もう一度バタークリームのちょっとくどいけど独特なケーキを食べてみたいな+22
-0
-
689. 匿名 2021/02/01(月) 21:02:39
>>139
ごま塩みたいな子が居る…+7
-0
-
690. 匿名 2021/02/01(月) 21:04:20
>>4
シジミでもあるの?+1
-0
-
691. 匿名 2021/02/01(月) 21:04:26
>>43
LUXで作るんだよねー。
良い匂いすんの!+11
-0
-
692. 匿名 2021/02/01(月) 21:07:56
どれも優しいね+10
-0
-
693. 匿名 2021/02/01(月) 21:08:05
>>152
黄色い花瓶敷きと右のレース編みもポイント高い!+13
-0
-
694. 匿名 2021/02/01(月) 21:09:44
おかん じゃなくて おばあちゃんだけど、タバコのパッケージでくす玉や 画像のような傘 よく作ってたなぁ+35
-0
-
695. 匿名 2021/02/01(月) 21:09:55
>>534
ロウでは??蝋細工。30年位前に流行ったかな。+0
-0
-
696. 匿名 2021/02/01(月) 21:11:51
>>167
可愛い!バザーとかで見つけたら絶対買っちゃう+10
-0
-
697. 匿名 2021/02/01(月) 21:12:44
>>31
最近はこういうドアノブ少ないよね+7
-0
-
698. 匿名 2021/02/01(月) 21:13:10
オカンアート+21
-0
-
699. 匿名 2021/02/01(月) 21:13:30
>>623
そこにヒモとかリボン通して、壁に飾るんだよ‼️+7
-0
-
700. 匿名 2021/02/01(月) 21:13:38
おかんアートの絶妙なダサさが大好きになってしまった
老化かな…+11
-0
-
701. 匿名 2021/02/01(月) 21:16:37
>>129
おおおこれこれ
なんか一生懸命作ってたわ+4
-0
-
702. 匿名 2021/02/01(月) 21:19:46
>>170
これはおかんというより自分がハマった
なんか立体的な人形とか作ってたわ+7
-0
-
703. 匿名 2021/02/01(月) 21:20:07
鍋敷き+36
-0
-
704. 匿名 2021/02/01(月) 21:20:22
お婆ちゃんが店番してる店で、オマケでお婆ちゃんお手製のマスコットみたいなの貰ったの思い出した
店番中に作ってるんだろうなぁ+6
-0
-
705. 匿名 2021/02/01(月) 21:21:44
>>671
栞、あった気がする!
着物の女の子みたいなのだったかなぁー
記憶の彼方に飛んでたのに呼び起こされて嬉しくなっちゃうね
+12
-0
-
706. 匿名 2021/02/01(月) 21:24:45
>>457
横から。
非売品です!w+6
-0
-
707. 匿名 2021/02/01(月) 21:25:27
台所にいるこれもお願いします+16
-0
-
708. 匿名 2021/02/01(月) 21:26:05
>>244
専業が大半でしたからね。それに和裁も洋裁も料理も嫁入り自宅で大方の娘さんが習いに行きました。+13
-0
-
709. 匿名 2021/02/01(月) 21:27:15
>>656
うちは兄がトンボやさそりを作ってくれたな
懐かしい+13
-0
-
711. 匿名 2021/02/01(月) 21:28:43
>>289
実家にあったわ!!
懐かしい😂+5
-0
-
712. 匿名 2021/02/01(月) 21:28:49
>>564
熱海にはあっけど+5
-0
-
713. 匿名 2021/02/01(月) 21:29:03
うちはこういうのオカンよりおばあちゃんだったな
おばあちゃんに会いたくなった!+9
-0
-
714. 匿名 2021/02/01(月) 21:31:16
+19
-0
-
715. 匿名 2021/02/01(月) 21:33:22
>>373
37歳ですが、昔先生が言ってたので背伸びしてみましたw+2
-0
-
716. 匿名 2021/02/01(月) 21:34:37
知らないことばかりだけど、、
ものすごく夢があるトピ!!
親クリエイティブ+4
-0
-
717. 匿名 2021/02/01(月) 21:34:43
アートじゃないけど、アクリル毛糸で作った座布団(?)とか、食器洗うやつ。+21
-0
-
718. 匿名 2021/02/01(月) 21:38:11
>>717
座布団!
学校の椅子にアクリル毛糸のクッションつけてた子がいた。カラフルなやつw 懐かしいー+8
-0
-
719. 匿名 2021/02/01(月) 21:38:16
>>588
昆布で!?乾燥じゃないほう??+5
-0
-
720. 匿名 2021/02/01(月) 21:38:18
>>241
私 義母から作ってもらったけど、有料だったよ。お金とられてまでほしいと思ってなかった。もう少し豪華で3000円だった。+6
-1
-
721. 匿名 2021/02/01(月) 21:38:57
>>139
これはでも、何に使うん?+5
-1
-
722. 匿名 2021/02/01(月) 21:39:50
>>466
まさかここでゲイリー・オールドマンを見かけるとは思わなかった
腹痛い+11
-0
-
723. 匿名 2021/02/01(月) 21:39:53
>>596
ほいでロッキングチェアーなんよな+4
-0
-
724. 匿名 2021/02/01(月) 21:39:58
>>709
サソリ!!+11
-0
-
725. 匿名 2021/02/01(月) 21:40:33
>>43
これ、いつかは石鹸として使うの?+3
-5
-
726. 匿名 2021/02/01(月) 21:42:46
>>718
実はコレ、半年位前におばあちゃんが作ったやつなの。
やたら座布団作って困るから、少し小さめで作って貰って鍋敷きにしてる。 意外と便利!+6
-0
-
727. 匿名 2021/02/01(月) 21:43:26
>>678
オカンアートって、大体実用性があるモノに対して
グレードアップしてくもんね。
その域を超えてるものが多々ある。+10
-0
-
728. 匿名 2021/02/01(月) 21:44:01
>>13
古い喫茶店のトイレに今でもあるような…+13
-0
-
729. 匿名 2021/02/01(月) 21:44:43
>>317
絶妙な凹み具合が可愛い!+11
-0
-
730. 匿名 2021/02/01(月) 21:44:53
>>709
私も作ってた‼️
動物とかフルーツとか。
+11
-0
-
731. 匿名 2021/02/01(月) 21:45:29
婆アートでもいいですか?
義ばあちゃんの謎毛布、使ったことないけど丁寧に作られてるので、せめてここで日の目見させてください!+55
-1
-
732. 匿名 2021/02/01(月) 21:45:39
>>534
これかな?貰いものだけど+27
-1
-
733. 匿名 2021/02/01(月) 21:46:20
>>621
お母さんがいつも家にいて、のんびり手作りをしている昭和の風景
また戻って来ないかな+30
-0
-
734. 匿名 2021/02/01(月) 21:47:18
>>43
1度、石鹸を使ったらびちゃびちゃのまま戻せないよね?
どう言う事ですか?贈答用の入れ物として
石鹸使ったら、後は入れ物として自由に?って感じ?
綺麗で混乱!!+0
-8
-
735. 匿名 2021/02/01(月) 21:47:38
>>572
見慣れると可愛く思えてきたww+7
-0
-
736. 匿名 2021/02/01(月) 21:49:24
>>1
ロバート秋山に曲作ってほしいw+4
-0
-
737. 匿名 2021/02/01(月) 21:49:42
>>731
色使いが大胆!!!
昭和カラーなおしゃれ!!!いいね!+27
-0
-
738. 匿名 2021/02/01(月) 21:50:07
>>16
懐かしい!うちの実家ではみかん入れになってた
また作って欲しいな(自分は不器用な為作れない)
+8
-0
-
739. 匿名 2021/02/01(月) 21:50:15
>>640
カルチャーセンターなどで講師に全部用意してもらって~てな流れはあるよね
親子の思い出というより奥様付き合いかな+7
-0
-
740. 匿名 2021/02/01(月) 21:51:07
>>147
メッセージャーの黒田さんのお母さんもこれをよく作ってて、黒田さんの芸人仲間に赤ちゃん生まれたらプレゼントしてるって前にテレビで話してた!+14
-0
-
741. 匿名 2021/02/01(月) 21:51:12
楊枝入れです+27
-0
-
742. 匿名 2021/02/01(月) 21:51:44
>>643
私もだけど、綺麗に作れたgsea無いw
のりでベチョベチョしながら途中で放棄してたw+3
-0
-
743. 匿名 2021/02/01(月) 21:52:22
>>375
お母様の宝物だったんですね。
泣ける…
+24
-0
-
744. 匿名 2021/02/01(月) 21:52:48
>>84
これでベストみたいなの作って着せられそうになったような記憶がうっすらとあるw+8
-0
-
745. 匿名 2021/02/01(月) 21:53:28
+33
-0
-
746. 匿名 2021/02/01(月) 21:54:20
>>734
昔はお中元とかお歳暮が一般的だったんだけど石鹸が24個とか入ったものたくさんもらったの(なんなら24個はショボいギフト)
各家庭で使いきれないからこういうのが人気出たんだと思う
バブルとも重なってたからちょっと店で買い物すれば何か貰えるし、ウイスキーのボトルが入った木箱入りのギフトなんかもワンシーズンで何個も家に届いたんだよー+18
-0
-
747. 匿名 2021/02/01(月) 21:54:26
うちの実家オカンアートで溢れかえっていたなぁ
どの部屋にも何かしらオカンアートがいたっけ
しかも、うちの母親かなり手先が器用ですごくレベルの高いオカンアートだった
昔は何とも思わなかったけど改めて尊敬した+9
-0
-
748. 匿名 2021/02/01(月) 21:54:35
>>734
飾っておくんだよ
そしたら石鹸のいい香りもするし、かわいいしって感じ+17
-0
-
749. 匿名 2021/02/01(月) 21:56:04
クリエイター紹介+62
-0
-
750. 匿名 2021/02/01(月) 21:56:19
>>578
これは売れるわ!+17
-0
-
751. 匿名 2021/02/01(月) 21:56:41
>>110
かわいいですね。+4
-0
-
752. 匿名 2021/02/01(月) 21:57:04
>>747
わかる
子供の頃は、お母さんというものになったら誰でもできるんだろうなと思ってたけど、自分が親になった今、どれもできそうにないw+18
-0
-
753. 匿名 2021/02/01(月) 22:00:49
実家にある本+31
-0
-
754. 匿名 2021/02/01(月) 22:00:58
オトンアート+35
-0
-
755. 匿名 2021/02/01(月) 22:02:35
楊枝入れです+10
-0
-
756. 匿名 2021/02/01(月) 22:02:39
>>722
カッコいい!と思って検索したらおじいちゃんでショック受けてるところw+8
-0
-
757. 匿名 2021/02/01(月) 22:02:41
>>285
鞠の共演 | GANREFganref.jp鞠の共演 | GANREFGANREFこの画面を閉じるCopyright © 2021 Impress Corporation. All rights reserved.
これかな?+3
-0
-
758. 匿名 2021/02/01(月) 22:03:32
>>721
私も気になった
モップ?+2
-0
-
759. 匿名 2021/02/01(月) 22:04:05
貰いものですが 2重だったらゴメン+13
-1
-
760. 匿名 2021/02/01(月) 22:04:39
>>720
えっ
身内からお金とるとか、聞いたことない…+16
-0
-
761. 匿名 2021/02/01(月) 22:07:17
>>5
誰かのナレーションで再生された…
誰かはわからないんだけど。ちびまる子ちゃんのナレーションか、戦隊ヒーローの技の紹介みたいなw+9
-0
-
762. 匿名 2021/02/01(月) 22:07:36
>>720
義母さん、とんだ銭ゲバだな。+21
-0
-
763. 匿名 2021/02/01(月) 22:08:48
>>300
あの話思い出した
ある貧しい家庭で、クリスマスに仮面ライダーか欲しいという子供に、お父さんが木彫りで作って、朝起きたら枕元に仏像みたいな物が置かれていたというw+8
-0
-
764. 匿名 2021/02/01(月) 22:09:13
+21
-0
-
765. 匿名 2021/02/01(月) 22:09:43
>>345
あったあった!
眺めてるだけで楽しかったな…懐かしい+6
-0
-
766. 匿名 2021/02/01(月) 22:10:40
>>137
これは全てリバティの布だよね
素敵ね+15
-0
-
767. 匿名 2021/02/01(月) 22:11:55
なにこのトピ…懐かしくて涙出てきたわ+19
-0
-
768. 匿名 2021/02/01(月) 22:12:12
>>16
これの正体を今知ったわ
ばあちゃんちにいつもある謎の物体はチラシだったのか…
謎の枝かと思ってた
30年来の謎が解けて壮大な気持ち+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚+21
-0
-
769. 匿名 2021/02/01(月) 22:15:35
>>16
買ってきたものじゃないだろうし、ずっとなんだろうと思っていたが、私が学校行ってる間にオカンガせっせと作っていたのかw+7
-0
-
770. 匿名 2021/02/01(月) 22:21:09
>>467
熱伝導が凄そう
すぐ頭熱くなっちゃうよ!+9
-0
-
771. 匿名 2021/02/01(月) 22:24:53
>>661
私、手縫いで作ったわwww+6
-0
-
772. 匿名 2021/02/01(月) 22:25:18
昔近所のおばちゃんにアイスの棒で作ったこんな感じの入れ物を貰ったけどこういうのもおかんアートかな?+36
-0
-
773. 匿名 2021/02/01(月) 22:27:48
>>754
一方、爺アートってとんでもなくデカいの作りがち+35
-0
-
774. 匿名 2021/02/01(月) 22:30:09
>>760
そう。軽いプレゼントだと当時思ってたけど、3000円ね。+9
-0
-
775. 匿名 2021/02/01(月) 22:31:55
>>774
材料費差引いたら義母の手間賃…+2
-0
-
776. 匿名 2021/02/01(月) 22:33:23
>>771
凄い
私なら全面ガムテ貼りだな…+5
-0
-
777. 匿名 2021/02/01(月) 22:34:04
>>770
前からアルイテ来られたら眩しいw+4
-0
-
778. 匿名 2021/02/01(月) 22:34:32
>>4
以前住んでいた地域のスーパーで、
ご年配の店員さんから突然渡された事あります😅
色んなお客さんに配ってた(笑)+7
-0
-
779. 匿名 2021/02/01(月) 22:34:36
>>734
可愛い芳香剤的なもんだよw
この石鹸の使い方が謎と言うのがジェネレーションギャップだー+17
-0
-
780. 匿名 2021/02/01(月) 22:35:38
>>43
小学低学年の時、母と作った。懐かしー
なんか作ったかわからないほど作ったなー。ピン刺してリボン巻いて。LUX石鹸でつくるんだよね、他の石鹸だと形と硬さがダメなんだよ。
50歳です。+15
-0
-
781. 匿名 2021/02/01(月) 22:36:10
>>294
これ祖母が作ったやつがたくさんあって、祖母亡き今も実家で愛用中
使い勝手良いです笑+7
-0
-
782. 匿名 2021/02/01(月) 22:36:20
>>731
モダンだわ。使おうよ!+17
-0
-
783. 匿名 2021/02/01(月) 22:38:11
>>773
もしくは、クオリティ高いのに邪魔で細かいのが爺アートの特徴ですね。+47
-0
-
784. 匿名 2021/02/01(月) 22:40:36
>>731
なんかこれ思い出した
イヴ・サンローランのモンドリアンルック
60年代らしいw+23
-0
-
785. 匿名 2021/02/01(月) 22:41:13
古い手芸本が見たかったのと、何か新しいことを始めてみたいとブックオフでこの本を買いました。
オカンアートがたくさんありそうです。+27
-0
-
786. 匿名 2021/02/01(月) 22:42:07
>>731
素敵やー!+9
-0
-
787. 匿名 2021/02/01(月) 22:44:10
>>732
ごめんなさい マイナス触れちゃいました+4
-0
-
788. 匿名 2021/02/01(月) 22:45:04
>>783
マッチ棒2万3千本!+11
-0
-
789. 匿名 2021/02/01(月) 22:47:17
>>784
90〜00年代では、敬遠された色使いだけど
今、オシャレ✨️かっこいいね!+16
-0
-
790. 匿名 2021/02/01(月) 22:47:43
>>449
この表情、まさにオカンアート!+16
-0
-
791. 匿名 2021/02/01(月) 22:48:56
>>181
スーパーマリオにこういう敵がいたな+5
-0
-
792. 匿名 2021/02/01(月) 22:49:20
>>449
動物の種類が不明なのもオカンアート!+18
-0
-
793. 匿名 2021/02/01(月) 22:50:43
ここみてたら自分でもオカンアート作りたくて堪らなくなってきた
だが作ったあと持て余すところまで想像できる+15
-0
-
794. 匿名 2021/02/01(月) 22:51:33
>>66
四千頭身の後藤くんのお母さんが好きなインテリア アメリカンカントリーのトールペイント
自作してる主婦もいたものね 憧れたわ
流行ったの30年くらい前だよね+23
-0
-
795. 匿名 2021/02/01(月) 22:51:57
>>449
静電気でホコリを取るのかな。
表情がなんともいえないwかわいい!
+9
-0
-
796. 匿名 2021/02/01(月) 22:53:43
>>794
>>660
アンカー間違えた💦+0
-0
-
797. 匿名 2021/02/01(月) 22:54:12
>>791
爆弾なのかフラワーなのか該当種が多し!+1
-0
-
798. 匿名 2021/02/01(月) 22:55:48
>>749
クリエーターの皆さまが
幸せそうに笑ってるのがいいね!
こちらまで嬉しくなる😊+25
-0
-
799. 匿名 2021/02/01(月) 23:03:48
>>23
可愛いね、欲しいです!+4
-0
-
800. 匿名 2021/02/01(月) 23:05:18
改めて、想像と創造に有効利用に無限大なのを思い知らされた!!!
元気になるわ+10
-0
-
801. 匿名 2021/02/01(月) 23:09:04
>>449
この子たち、よく見たらオシャレしてるんだよね。
リボン結んだり花?持ったり
口紅も塗ってる・・・
バックグラウンド考えてしまうわ+22
-0
-
802. 匿名 2021/02/01(月) 23:16:11
>>16
おばあちゃん家にあった。
深いやつはくずかごとして、浅めの広口にはみかんが入れてあった。懐かしい!+5
-0
-
803. 匿名 2021/02/01(月) 23:16:25
>>756
レオンて1994年の映画なんだね
大昔だ+8
-0
-
804. 匿名 2021/02/01(月) 23:16:59
>>753
かわいい!!+6
-0
-
805. 匿名 2021/02/01(月) 23:21:40
叔母がよく手芸ものをプレゼントしてくれたよ。
画像は拾い画だけど、こんな感じの全長60cmくらいだった。
この画像のは可愛らしいけど、叔母のは顔が本格的なピエロだったから、子供の頃の私は怖くて、壁にぶら下げたピエロ2体を寝る前にクルッと後ろ向きにさせて眠っていたよ。
捨てるのも怖くてずっと部屋に飾ってた。
18歳で引っ越した辺りから見かけなくなったから、家族の誰かが見限りつけてくれたのかもしれない。+27
-0
-
806. 匿名 2021/02/01(月) 23:23:20
>>754
お姉アートは、ぷっくりシールやデコビーズをスマホや鏡に貼るね!
お兄アートは、PCやヘルメットにステッカーを貼るわ
何せシール類だね。+17
-0
-
807. 匿名 2021/02/01(月) 23:42:25
>>791
ワンワンね+2
-1
-
808. 匿名 2021/02/01(月) 23:46:53
>>16
私、小学生のころ母と作ったことある
ドライフラワー立てられるような背の高い大きいかご作った
細い専用の軸があって、それにチラシを巻き付けて同じ太さのチラシ棒を沢山つくって中にワイヤー入れてたはず。
だから丈夫だったんだね
+5
-0
-
809. 匿名 2021/02/01(月) 23:49:45
>>761
私は大映ドラマのオープニング前のナレーションで、再生された
ヤヌスの鏡とかのあの人の声ね‼️+9
-0
-
810. 匿名 2021/02/02(火) 00:03:32
>>726
やたら座布団w おばあちゃんかわいい
うちの母はアクリル毛糸でスポンジ作ってます
汚れが落ちる。鍋敷きかわいいですね
+6
-0
-
811. 匿名 2021/02/02(火) 00:07:59
>>375
お母さん、もらって嬉しかったんだろうな
大切に大切にしまっておいてくれて
想像すると胸が痛くなる
そういう遺品もあるんですね+28
-0
-
812. 匿名 2021/02/02(火) 00:15:35
>>772
これいまだにアイスの棒部分の大量パックが工作コーナーで売ってる
子供が夏休みの工作で船作ったよ
入れ物だったら使い道があるから便利だよねー+8
-0
-
813. 匿名 2021/02/02(火) 00:44:01
>>5
♪風の中のすばるぅー+3
-0
-
814. 匿名 2021/02/02(火) 02:46:39
>>499
かわいいですね!
こういうの作る職人さんも少なくなっているんだろうなーと、思います。+3
-0
-
815. 匿名 2021/02/02(火) 02:48:11
>>519
私も最初は祖母の家で出会って、正直怖かったです。でも一周まわって、懐かしげで可愛いと思うようになりました。家に遊びに来た人には、怖がられますが、、、+4
-0
-
816. 匿名 2021/02/02(火) 03:41:57
>>507
うちの母もしてた!あと、ハンダコテみたいな熱くなる道具を使う布の花も作ってた。ガンで早くに亡くなってしまったけど、母が作ったお花達はまだまだ現役で実家を飾ってる。このトピ見てたらすごく懐かしくて、泣きそうになるよ。+13
-0
-
817. 匿名 2021/02/02(火) 06:38:13
>>507
ペーパーフラワーじゃなかった?
私も小学生のころ作ってた‼️+4
-0
-
818. 匿名 2021/02/02(火) 06:39:12
>>719
乾燥だよ
+3
-0
-
819. 匿名 2021/02/02(火) 07:34:46
>>129
イルカに似てるね+2
-0
-
820. 匿名 2021/02/02(火) 07:47:44
>>374
昭和のテイストを保ちつつ、最新の時事も取り入れるこの柔軟性!本当に油断も隙も無いな!(絶賛してる)+18
-0
-
821. 匿名 2021/02/02(火) 08:06:41
>>812
近所のおばちゃんがべろんべろんしたアイス棒、今ならアウトだもんなw+9
-0
-
822. 匿名 2021/02/02(火) 08:07:05
オトンアートなのかオジイアートなのか
5円玉で亀作ったりしてたよね+4
-0
-
823. 匿名 2021/02/02(火) 08:09:19
>>805
ギャアァアア!!まさにこれが家にあった!!!
子供のころはピエロが苦手で近寄れなかったから、記憶の沼から甦った感ww
+8
-0
-
824. 匿名 2021/02/02(火) 08:09:25
>>84
実家のこたつカバーかと思ったわ。+1
-0
-
825. 匿名 2021/02/02(火) 08:12:33
>>800
ね。無性に何かを作りたくなってきたわ
+5
-0
-
826. 匿名 2021/02/02(火) 08:14:01
>>798
とても充実した顔してるよね
理想的な年の重ねかただね
生涯リア充て感じ+8
-0
-
827. 匿名 2021/02/02(火) 08:20:52
>>13
懐かしすぎる。今見るまで存在を忘れていたよ。
これ作る本まで家にあった。
なんかニスの匂いまで思い出しそう。
+5
-1
-
828. 匿名 2021/02/02(火) 08:25:23
>>793
そして将来子供に、お母さんこんなの作ってたなーと懐かしがられてネットに登場する+6
-0
-
829. 匿名 2021/02/02(火) 08:27:01
>>785
回る回るよ時代は回る~🎵
が、頭を流れました+4
-0
-
830. 匿名 2021/02/02(火) 08:29:14
>>593
中身入ったままなら悪臭して腐るやつw+6
-0
-
831. 匿名 2021/02/02(火) 08:29:18
>>783
近所の公園の砂場で孫と居た気難しそうなおじいちゃんが、本気のスイッチが入ったらしく本格的な城を作ってたよw
クオリティ高過ぎて遺跡みたいになってたwww+13
-0
-
832. 匿名 2021/02/02(火) 08:29:44
>>788
数えたのかな+3
-0
-
833. 匿名 2021/02/02(火) 08:31:41
>>778
有り余る愛情と才能がついに家庭の外に漏れ出したのねww+5
-0
-
834. 匿名 2021/02/02(火) 08:32:52
>>773
壁画?私有地?
そして映り込むじいのバイクが現役感を主張しておるw+4
-0
-
835. 匿名 2021/02/02(火) 08:34:06
>>805
全く同じことをしていた!!+6
-0
-
836. 匿名 2021/02/02(火) 08:36:19
>>805
これ家庭科で作ったかな。担任の先生が家庭訪問で行った所の家でピエロが可愛かったから、家庭科の授業はこれを作りましょうって作ったよ。+6
-0
-
837. 匿名 2021/02/02(火) 08:44:13
ここだけじゃ物足りなくなり過去とぴまで遠征してしもうた+17
-0
-
838. 匿名 2021/02/02(火) 08:45:14
>>832
じいは、そういう、数とかちゃんとしたいから+7
-0
-
839. 匿名 2021/02/02(火) 08:46:08
今からここ閉じてなんか作るわ!イキイキ+12
-0
-
840. 匿名 2021/02/02(火) 09:06:17
>>43
すごい平和感。昔の人は昔の人で大変なこともあったと思うけど、心の余裕(特に家の中で)は今の母親たちよりあったような気がする。これ見ると。
+9
-0
-
841. 匿名 2021/02/02(火) 10:36:23
>>84
フェリシモでキットが売ってたなー。
何回か買って、編んだけど、モチーフをつながずに置いてある。思い出したのでつなごう。
今も売ってるのかな?
+5
-0
-
842. 匿名 2021/02/02(火) 10:38:57
>>835
仲間がいて嬉しいです。
今日は平気かな?って、そのままで布団に入ってもやっぱり気になって、暗がりで起き上がって返したりする日もあったなぁ…。
叔母のは赤と黒で衣装(2体色の位置を入れ替えてあり、二人でひとつ感が強かったw)、顔も画像の物より気持ち細面だったので…ねw
とても器用な叔母だったので、作品はどれも巧く、ピエロはその分怖さを感じてしまったけど、ここに出てくる紙粘土とビール瓶のお姫様みたいな人形や、紐で作る後ろ向きの人形やその他いろいろ貰っていました。
私の母は手芸全般苦手!🙅なタイプだったので、叔母からのプレゼントはキラキラして見えました。
叔母は一人息子持ちだったので、少女世界分野は姪の私に渡してくれていたのかもしれないです。+6
-0
-
843. 匿名 2021/02/02(火) 11:52:54
Twitterもインスタもないのに
きちんと全国でしっかり広まってる
昭和の情報力すげーな。。+26
-0
-
844. 匿名 2021/02/02(火) 11:54:22
>>840
同感
暇さえあれば寝転がってがるちゃんやってる自分が恥ずかしい(/ω\)
とりあえず今朝は部屋の掃除を頑張ってみた+2
-0
-
845. 匿名 2021/02/02(火) 12:04:43
今から20年くらい前、卵のからにポプリ入れるやつ母がよく作ってた
拾い画ですがこんなの+24
-0
-
846. 匿名 2021/02/02(火) 12:44:29
>>76
今いくよくるよ感もある!+4
-0
-
847. 匿名 2021/02/02(火) 12:53:18
>>845
ポプリ!
まだハーブやアロマセラピーが広まるずっとずっと前に流行ったね
もちろん今もあるけどさ+16
-0
-
848. 匿名 2021/02/02(火) 13:01:40
母はオカンアートしなかったけど
ばあちゃんがオカンアートエンジョイ勢だったな
私もおかげで手芸に目覚めて
手芸店やファンシーショップで売ってる手芸キットを小遣い握りしめて買う小学生女子になった
このトピ見てたら胸が甘酸っぱさで締め付けられる
昭和のレトロ手芸店やファンシーショップの記憶が蘇るわ
スパンコールやビーズ、フェルトパーツを買い溜めて宝物にしていたあの日々…+22
-0
-
849. 匿名 2021/02/02(火) 13:37:03
うちのおかんは手芸店で働いていたから、
お店に見本を展示する為に
殆どのおかんアートを作っていた。
子供ながら次は何を作るのか
ワクワクして作業を見ていた気がする。
懐かしいなぁ。+17
-0
-
850. 匿名 2021/02/02(火) 14:13:18
>>843
ホントだね。確かに凄い。
あれかな、NHKの素敵にハンドメイド的な番組とかあったのかな。
結構オカンアート風味な小物とかやってたりするよね。+10
-0
-
851. 匿名 2021/02/02(火) 15:23:52
>>849
お母さんの仕事として理想的だなあ+12
-0
-
852. 匿名 2021/02/02(火) 15:25:50
>>845
これは初見だけど可愛い!
握りしめたらクシャッとなっちゃう?+7
-0
-
853. 匿名 2021/02/02(火) 15:29:25
昭和のおかんって凄いよね
手芸にとどまらす、園芸やらお節料理やら書道やら、洋裁で子供服仕立て上げたり。出来ない事ってあるの?って思うほどほぼ網羅してるような
時代も良かったのかな?
+25
-0
-
854. 匿名 2021/02/02(火) 15:34:35
>>853
うちのおかんも物作りが好きで、本さえあれば習わずとも色んな物をかなりのクオリティに極めてたな
なのになぜか自己評価は低めで、お金にならない趣味の、ただの専業主婦だし…とよく言ってたな
当時はへーそうなんだふーんと返していたが、今となってはそんなことないよ!ちゃんと社会に出しても商品として通用する才能だよ!って言ってあげれば良かった…+23
-0
-
855. 匿名 2021/02/02(火) 15:36:24
>>848
私も~このトピがずっと続いて欲しい
テレビや雑誌に取り上げられるような派手さではないから(そこが良いのだけど)こういう場でしか出会えないよね
+24
-0
-
856. 匿名 2021/02/02(火) 15:53:06
>>171
懐かしくて泣きそう。忘れてたけど思い出した。ありがとう。+12
-0
-
857. 匿名 2021/02/02(火) 16:38:55
>>845
これ、オカンとよく作った〜!
なつかし〜!+5
-0
-
858. 匿名 2021/02/02(火) 16:40:04
この手のビーズキットってまだ売ってるんだね。+14
-0
-
859. 匿名 2021/02/02(火) 16:58:53
>>171
これのドアノブカバーバージョンが祖母の家にあった!可愛いけど滑ってドアノブが回し難かったw+12
-0
-
860. 匿名 2021/02/02(火) 17:08:12
>>850
あ、いろんなメディアがなかったから
雑誌とテレビの影響力がすごくて
逆に統一されてたのかな。
+13
-0
-
861. 匿名 2021/02/02(火) 18:49:21
>>821
昔なら、そこまで抵抗なかったよね。
今なら、ひょぇ〜!だけど。
自分もなぜか、昔は全くそんな事なかったのに、潔癖気味になってきた。
時代がそうさせたのか…。+9
-0
-
862. 匿名 2021/02/02(火) 20:15:33
>>860
あと手芸雑誌では?
今より沢山手芸本があった記憶
書店のコーナーも充実してた
+15
-0
-
863. 匿名 2021/02/02(火) 20:21:44
そういえば友人宅に
5円玉のカブトがあったなーと
思い出してググったら
コイン手芸というジャンルがある事を知った
結構メジャーなの?+20
-0
-
864. 匿名 2021/02/02(火) 20:24:56
>>863
これはおかんアートと言うよりはおとんかおじいちゃんアートだと思う+9
-0
-
865. 匿名 2021/02/02(火) 20:39:14
>>860
それを聞いて思い出すのは痩せる石鹸よww+5
-0
-
866. 匿名 2021/02/02(火) 20:40:43
>>859
ハァアァアァ~思い~出~した~Σ(゚∀゚)
なんだここは~思い出の坩堝や~+5
-0
-
867. 匿名 2021/02/02(火) 20:45:37
>>171
さっか回覧板回しに行ったらご近所さんの玄関にこれがwww+15
-0
-
868. 匿名 2021/02/02(火) 21:44:28
>>858
作り方が書いてある紙が
小さく折り畳まれて封入されてるんだよね
指示書通りに作れた時は嬉しかった!
+9
-0
-
869. 匿名 2021/02/02(火) 22:00:49
ここを覗いてたら、無性に何かおかんアートを作りたくなった。もし、ご自身で始めるとしたら、何を作りたいですか?また、オススメとかも聞きたいです。+16
-0
-
870. 匿名 2021/02/03(水) 08:27:02
>>869
毛糸の残りがあればモチーフ編みはどうですか?
一個ならコースターになるし、たくさん編めたら繋げて膝掛け等に出来ますよ+20
-0
-
871. 匿名 2021/02/03(水) 09:13:25
>>51
シーズーだと思ってたんだけど
シーズでもいいんだね+3
-0
-
872. 匿名 2021/02/03(水) 12:49:30
>>869
子供服がたくさん余ってるからぬいぐるみ作ってみたけど実用的なものも作ってみたいな~+3
-0
-
873. 匿名 2021/02/03(水) 18:54:47
>>863
親戚の家に5円玉で作ったお城があったよ
あれはおとんアートだと思う+6
-0
-
874. 匿名 2021/02/03(水) 23:54:37
>>185今でも高齢の入院患者のおかんが暇つぶしに作って受付嬢にプレゼントしている
+5
-0
-
875. 匿名 2021/02/03(水) 23:58:54
私の母や祖母は作らなかったから持っている人がうらやましかったな
現代の創作意欲がある主婦は何をしているんだろう
メリカルでビーズの指輪やネックレスや手作り布バッグを作り売っているのかな+10
-0
-
876. 匿名 2021/02/04(木) 08:29:07
>>875
うちの近所の雑貨屋の一角にはおかんアートギャラリーがあるよ(正式名称じゃないけどw)
コロナが来てからは商品棚のほとんどを、マスクと鬼滅柄の実用小物が占めてる
好きな物を作って置いてるような方は僅かだなあ
場所代がかかるから仕方ないけどね…+7
-0
-
877. 匿名 2021/02/04(木) 16:15:28
>>874
私も入院してた時、同室のお見舞い人の方々からオカンアートを沢山もらいました。
チラシを折って作ったくす玉でした+6
-1
-
878. 匿名 2021/02/04(木) 20:19:23
>>153
こういうピンクの子みたいな服は手袋を切って作るんだよ。
そういう手芸用の手袋も売っていました。
5本指あるから、両手両足と、余った指は切ってポシェットに
するのがスタンダードです。+8
-0
-
879. 匿名 2021/02/05(金) 13:01:26
>>878
切った断面はどう処理してるのかな+6
-0
-
880. 匿名 2021/02/05(金) 14:23:23
>>281
なんのことか、さっぱり分からなかったので
画像検索してみました。あ~!かわいいっ。
帽子まで作ってたりするしw+5
-0
-
881. 匿名 2021/02/06(土) 18:54:34
>>554
てんてん君コミックス全巻持ってました笑
ドアノブカバーでしたっけ?
ドアの蝶番だったような、、笑+0
-1
-
882. 匿名 2021/02/07(日) 02:06:01
>>281
すごいオカンアートのゲリラだね
本来必要のないものに服やカバーをつけるのもオカンアートの特徴かも
可愛い!+2
-0
-
883. 匿名 2021/02/07(日) 23:01:52
>>48
器用〜!+1
-0
-
884. 匿名 2021/02/07(日) 23:29:33
>>59
トピありがとうございます
おかんアート!わかりました
自分は今おかんアートしてたおかんくらいの年ですが
作れそうにないです_| ̄|○
大人になったら自分も何でも作れるもんだとおもってました(笑)+1
-0
-
885. 匿名 2021/02/07(日) 23:59:56
>>588
おめでたい感じになるのかしら。見てみたいな+1
-0
-
886. 匿名 2021/02/08(月) 00:04:06
>>51
私これ学校の手芸クラブで作ったかも!
木工用ボンドの量に苦戦した気がする!懐かしい+1
-1
-
887. 匿名 2021/02/08(月) 17:30:04
たまたまこのトピ開いたんだけど
優しさが溢れすぎてるわ…
おばあちゃんが作ってた手編みのひざ掛け思い出して泣きそうになった😭
おかんにも会いたくなった😭😭
+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する