-
1. 匿名 2021/01/31(日) 08:33:28
携帯がなかった時代に生まれてみたかった平成生まれです+112
-16
-
2. 匿名 2021/01/31(日) 08:34:32
昭和でいい昭和生まれ+579
-4
-
3. 匿名 2021/01/31(日) 08:34:37
これからどんどん生きづらくなりそうだから
昭和でよかったと思ってる+545
-6
-
4. 匿名 2021/01/31(日) 08:34:57
1989年+28
-2
-
5. 匿名 2021/01/31(日) 08:35:08
バブルを経験したかった、平成生まれ+160
-3
-
6. 匿名 2021/01/31(日) 08:35:22
>>1
スマホやLINEが当たり前の時代に、学生じゃなくて本当に良かったと思う
絶対いじめに巻き込まれてた。被害者や加害者になってたと思う。+421
-4
-
7. 匿名 2021/01/31(日) 08:35:41
昭和後期に生まれて学生時代に90年代を過したかった+123
-2
-
8. 匿名 2021/01/31(日) 08:35:48
令和とかもうこれから先行き不安すぎて絶対バブルの時期に美味しい思いできてた老人の方が平和だったよなって思う。年金だってしっかりもらえる世代だし。+212
-4
-
9. 匿名 2021/01/31(日) 08:35:52
バブル時代に大学生や社会人数年目を経験したい!+49
-0
-
10. 匿名 2021/01/31(日) 08:36:04
これからどんどん生きにくい世の中になるのは間違いない+169
-0
-
11. 匿名 2021/01/31(日) 08:36:11
3時代生きてるけど、平成は楽しい事多いような気がする
戦争もない、世界的的な疫病も無い
災害は各時代に起こる+34
-18
-
12. 匿名 2021/01/31(日) 08:36:17
平成生まれだから平成
昭和でも令和でも自分が生まれた時代で良い+42
-3
-
13. 匿名 2021/01/31(日) 08:36:29
平成、令和の方が世の中便利にはなっているけど、私は昭和生まれ、育ちで良かったと思ってます。
あの時代はあの時代で良かった。
携帯もパソコンもない時代もそれなりに良かったんだよ。+268
-0
-
14. 匿名 2021/01/31(日) 08:36:30
昭和でもいいけど、氷河期世代だから
もう少し早めに生まれたかった。+129
-2
-
15. 匿名 2021/01/31(日) 08:36:46
昭和でよかったから昭和
子供時代から携帯とかSNSとかめんどくさすぎる+203
-0
-
16. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:10
昭和で良かったと思ってる
出来ればもっと前に産まれたかった
働き始めてから景気の良さを感じたことがないから+135
-0
-
17. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:12
>>5
昭和50年生まれだけど、バブルの時高校生だったよ。
いくつで経験したいの?
+23
-5
-
18. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:13
令和
初めての言葉は「れいわ」にしたいなと思ってました+2
-10
-
19. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:16
子供の頃にもっと貯金しておけばよかった
と思う昭和生まれ
利子が全然違う+139
-0
-
20. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:21
ガラケーでメールを送ってみたかったスマホ時代勢+4
-0
-
21. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:22
子供時代にネットがあったら、バカな私は何かやらかしてそうだから、昭和生まれで良かった。+88
-0
-
22. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:22
昭和
今はギスギスし過ぎてる+144
-1
-
23. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:28
昭和で良かった気がする。友達のお母さんもほぼ専業主婦だったし、だいたいみんなわちゃわちゃ同じような生活してた。格差がそんなに無いって楽だったね。+185
-0
-
24. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:33
87年生まれだけどテレビは昔のが面白かったなぁって思う、ドラマも昔のほうが見応えあった+76
-1
-
25. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:36
私は昭和生まれの30代後半だけど、昭和で良かった。
何より学生時代にラインが無くて良かった。+153
-0
-
26. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:37
バブル時代は女はほとんど短大にしか行けなかったよ。4年生の大学行くと結婚できないと言われてあきらめた+7
-6
-
27. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:47
100年前に生まれていたかった
そしたら今存在してないから+8
-3
-
28. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:56
平成生まれだけど、ずっと不景気
バブル経験の恩恵を受けてみたかった+16
-0
-
29. 匿名 2021/01/31(日) 08:37:59
昭和だけど平成がいい。
バブルなんてはるか過去で知らないし、就職先ないしまだまだ男女差別あったし別にいいことなかった+11
-3
-
30. 匿名 2021/01/31(日) 08:38:27
+26
-0
-
31. 匿名 2021/01/31(日) 08:38:29
平成産まれだけど、なんとも言い難い。
女性特有の生き辛さ?(結婚出産仕事嫁姑問題ママ友問題)って結局どの時代になっても変わらないしどうせならバブル時代に男性として産まれたかったかな+27
-0
-
32. 匿名 2021/01/31(日) 08:38:35
さっきニュースで今の中高生のネット依存やってて、15時間ぐらい費やしてる子とかいるみたいで、私も依存してた自信あるからネットがない時代に生まれてよかったと思う
外で遊んだりしててよかった+58
-0
-
33. 匿名 2021/01/31(日) 08:38:41
もう一度昭和でお願いします+59
-0
-
34. 匿名 2021/01/31(日) 08:38:43
高卒でも大企業に就職できた時代に生まれたい。+36
-0
-
35. 匿名 2021/01/31(日) 08:39:12
昭和+12
-0
-
36. 匿名 2021/01/31(日) 08:39:37
子どもを見てるとSNSでのトラブルや昔よりも経済格差=学力格差も感じるし大変だよなと思って見てる
昭和に子ども時代を過ごせた自分の方が幸せだったなと感じることも多々ある+68
-0
-
37. 匿名 2021/01/31(日) 08:39:56
>>3
昭和って学級崩壊というか校内暴力とかがすごかった印象がある(テレビから勝手に受けた印象ですが)んですが、実際どうだったんですか?+16
-21
-
38. 匿名 2021/01/31(日) 08:40:03
>>24
今のテレビ守りすぎておもんないですよね+33
-0
-
39. 匿名 2021/01/31(日) 08:40:08
もう一度同じ年月日に産まれなおしてバブルを生きて荒稼ぎしたい昭和産まれ+10
-0
-
40. 匿名 2021/01/31(日) 08:40:11
バブルで荒稼ぎして残りは余波で生きる+7
-0
-
41. 匿名 2021/01/31(日) 08:40:26
>>1
10代の頃、携帯はありませんでした。自由でしたよ。特に放課後は、本当に自分だけの時間でしたね。
いつでも連絡を取りあえるって、自由なのか不自由なのかどちらでしょうね。
なんつって+78
-0
-
42. 匿名 2021/01/31(日) 08:40:47
>>26
むしろ今って短大行く人少ないイメージ、私は短大だったけど+12
-0
-
43. 匿名 2021/01/31(日) 08:41:02
男尊女卑や病気への理解度とか考えると昔はちょっとなぁ+10
-1
-
44. 匿名 2021/01/31(日) 08:41:22
>>1
いま思えば不便に感じたりもするけど、恋愛なんかにしても、携帯のない時代の関係も切なくて良かった。
今みたく、いつでもどこでも連絡取れてしまう、相手がどこで何してるかわかることもなく、逆に出来てしまうからこその連絡しなきゃいけないような義務もなく。
家電が唯一の方法で、相手の親を通して繋がる、そんな時代だった。
ちょっと戻りたくもなる。+53
-0
-
45. 匿名 2021/01/31(日) 08:41:30
>>3
昭和楽しかったよねー
近所の畑や田んぼでよく遊んだ
畑のおじさんたちもおー!元気か?気をつけて遊べよ〜
とか言ってくれて優しかったな
あとは近所のおばちゃんちに平気で上がり込んでお菓子とかもらってた
近所のおばちゃんも、私が来ないと逆に心配してくれたり、悩みとか聞いてくれた
今、私も子育て中だけど、他所様の土地で遊ばせられないし、他所様の家に上がり込んで菓子貰ってたなんて平謝りもの
良い時代に育ったなぁと思う+92
-2
-
46. 匿名 2021/01/31(日) 08:41:52
>>38
野島作品とかダメそうだよね、グロい金田一も+2
-0
-
47. 匿名 2021/01/31(日) 08:42:37
昭和51年生まれだけど、どうせなら10年早く生まれて、アッシー、メッシー、貢くんとかバブリーなOLを経験したかった。
今後の日本は先細りだし、早く寿命を全うして召されたい。
+43
-0
-
48. 匿名 2021/01/31(日) 08:42:59
>>1
やっぱり昭和。
スマホもネットも無いのが良かった。
気楽過ぎる。+83
-0
-
49. 匿名 2021/01/31(日) 08:43:08
>>26
今は逆に誰も彼も大学行きすぎ
+28
-1
-
50. 匿名 2021/01/31(日) 08:43:33
>>6
陰口、悪口がSNSの影響で
更に強烈になったと思う。
知らない人を殺せるだから+25
-0
-
51. 匿名 2021/01/31(日) 08:43:41
>>5
あれは、今思えば皆がどんちゃん騒ぎしてた世の中だったわぁ。ほんの一時だけどね。+8
-1
-
52. 匿名 2021/01/31(日) 08:44:13
ネット便利でもう手放させないけど
ネットの無かった時代が平和だったな。今は知らなくて良かったことばかり知っちゃうよ+21
-3
-
53. 匿名 2021/01/31(日) 08:44:14
平成生まれだけど昭和に生まれたかったなと思う
便利な世の中になったのは平成からだと思うけど、その分生きづらさもあるし政治や経済を含めると明るい未来がどんどん見えなくなってくる
昭和は不便だった分、人との繋がりは強く人間味のある生活ばかりだっただろうし、今となってはありえないことも良い思い出になりそうで楽しかっただろうなと思う+10
-5
-
54. 匿名 2021/01/31(日) 08:44:48
一口に昭和と言っても戦争してた頃からバブルまでって結構範囲広いよね+14
-1
-
55. 匿名 2021/01/31(日) 08:44:53
>>37
先生が生徒に殴られてメガネ割れて鼻血出しながら授業してたの覚えてるわ+8
-7
-
56. 匿名 2021/01/31(日) 08:45:14
私は昭和生まれ。
少数意見かもしれないけど、スマホのある今の時代に20歳くらいがよかった。
彼とLINEしたり、友達とお金気にせず写真や動画を撮ったり、好きなアーティストのTwitterにコメントしたり、やってみたい人生だった。+4
-11
-
57. 匿名 2021/01/31(日) 08:45:31
平成。
昭和は教師の立場が圧倒的に強いイメージ。
教師が嫌いな私からしたら考えられない+13
-1
-
58. 匿名 2021/01/31(日) 08:46:30
大正時代が良い!
はいからさんが通る、に憧れるわ+3
-5
-
59. 匿名 2021/01/31(日) 08:47:23
>>37
学級崩壊のニュース何度もあったね。
地域によると思う。
私の学校はどの学年もクラスも一切無かった。
+22
-1
-
60. 匿名 2021/01/31(日) 08:47:56
昭和生まれだけど平成がよかった
いろいろ便利になってるし私の時代は人数多くて進学も就職も大変だったから
SNSとかは順応して楽しくやってけると思う+6
-2
-
61. 匿名 2021/01/31(日) 08:48:11
昭和50年代生まれだけど、もっと早い昭和に生まれたかった
高度成長期とかで国が栄えて行ったり、生活が便利になるのを体感したかった+23
-2
-
62. 匿名 2021/01/31(日) 08:48:44
給料いい時代でいま年金で悠々自適に暮らしてる世代が良かった
でもその時代の人も男尊女卑でパワハラセクハラ容認されてたり義親と同居必須で違う苦労はあったんだろうけど+5
-2
-
63. 匿名 2021/01/31(日) 08:48:46
>>37
中学生でも妊娠した人がいたり、卒業式は警察が会場に来て見張ってた。同級生が授業中に暴れてパトカーで連行されてた。昭和はもういい+10
-14
-
64. 匿名 2021/01/31(日) 08:48:48
>>1
そうなのかぁ
私は今の子便利でいいなぁとしか思わない+6
-14
-
65. 匿名 2021/01/31(日) 08:48:59
昭和生まれの私は、かつて、やりたい事学びたい事でいっぱいでした。今、若い皆さんは、未来に希望持ててるのでしょうか?+3
-4
-
66. 匿名 2021/01/31(日) 08:49:26
>>16
私、平成元年新卒で金融機関就職したけど、その時の給与口座の金利6%だった。今考えられないね。+15
-2
-
67. 匿名 2021/01/31(日) 08:49:52
近所付き合いがある頃に子ども時代を過ごせて良かったと思う昭和後期生まれだから昭和で良かった。+6
-2
-
68. 匿名 2021/01/31(日) 08:50:37
世の中どんどん悪くなっている。昭和後半が良かった。+26
-2
-
69. 匿名 2021/01/31(日) 08:50:54
昭和です。
1番生きやすい時代でした。
人も今よりおおらかだったような気もします。
他所の子供が少々いたずらしてもめくじら立てて怒る人も少なかったかも。
今はちょっとした事でクレーマーになったり
モンスターになったりする人が多いような気がします
昭和で良かったと思います。
+29
-3
-
70. 匿名 2021/01/31(日) 08:50:57
>>7
学生時代は楽しいけど、そのあと氷河期コースよ+58
-3
-
71. 匿名 2021/01/31(日) 08:51:09
昭和生まれで昭和がいい
こういうセンスのものは
私が大人になる未来にはなくなるだろうなあと思いながらよく買ってた+17
-5
-
72. 匿名 2021/01/31(日) 08:51:18
昭和に生まれて良かった+8
-2
-
73. 匿名 2021/01/31(日) 08:51:43
昭和55年生まれだけどあとできれば昭和40年ぐらいに生まれたかったかも!
バブルをちゃんと味わってみたかったー!+14
-2
-
74. 匿名 2021/01/31(日) 08:51:51
今の50代がうらやましい。
真夏も今より暑くないし、
バブル経験してるし、
災害や疫病で青春奪われないし、
義実家と同居じゃない人多いし、
まあ、それなりにいろいろ大変なことあっただろうけどね+35
-2
-
75. 匿名 2021/01/31(日) 08:52:04
自販機の缶ジュース100円くらいの時代良かったなぁ。あの頃子供でほんと良かった!外で友達とめいっぱい遊んだなー。
+11
-2
-
76. 匿名 2021/01/31(日) 08:52:18
>>63
すごい底辺が集まる地域?
私の周りはそんな事なかったけど+10
-4
-
77. 匿名 2021/01/31(日) 08:52:21
>>71
懐かしい!!+5
-2
-
78. 匿名 2021/01/31(日) 08:53:14
昭和生まれなんだけど、もっと早く生まれたい。
昭和40年代くらいかな。バブルが崩壊する前に社会人になって、携帯が普及する前に結婚したい。
実はタケノコ族を経験してみたかった。+8
-2
-
79. 匿名 2021/01/31(日) 08:53:52
>>17
同じ年だ!中学~高校の時にお年玉が良かったくらいの恩恵しかないよね。+4
-2
-
80. 匿名 2021/01/31(日) 08:54:13
私は昭和生まれだけど体育の時のブルマが嫌で仕方なかったよ+6
-2
-
81. 匿名 2021/01/31(日) 08:54:20
>>37
住んでるところでしょうね
私のところは民度の低い人がいなかった
育ちの良い人たちばかりだった
+11
-5
-
82. 匿名 2021/01/31(日) 08:54:23
令和に憧れる。
私(親)昭和ギリギリ、子供平成ギリギリだから
令和って完全に次の次だから異質なイメージ+0
-6
-
83. 匿名 2021/01/31(日) 08:54:56
令和!+1
-6
-
84. 匿名 2021/01/31(日) 08:55:03
>>55
崩壊してない学校は愛のムチ的に
先生に殴られたけどね
中学の頃に音楽の時間で
声が出てないと
クラス全員ビンタされました+5
-1
-
85. 匿名 2021/01/31(日) 08:55:12
>>64
通信手段としてはすごく便利だけど、いらんストレスが多そう(使い方次第だが)+13
-2
-
86. 匿名 2021/01/31(日) 08:55:33
高校生の時ガラケー持ってたけど無駄に着メロや画像とかダウンロードしたりして無駄にパケ代がかかったり、無駄にメール来てないかしょっちゅう確認したりしてた
ガラケーですらこれなんだからスマホがあったら四六時中見て時間吸われまくってたと思う+1
-1
-
87. 匿名 2021/01/31(日) 08:56:13
自分自身若かった頃、親世代から私たちの時代はこうでああで良い時代だったのよって言われてて、その都度体感してないからわからないと返していたんだけど、実際自分が今下の世代見て同じこと思う瞬間がある。ずっとこのループが続く気がしてる+1
-2
-
88. 匿名 2021/01/31(日) 08:56:25
>>37
出てた人らが帰ってきたりよそから来た人らで柄の悪い人らがなんか集中的に狙ってその土地に住みに来ることがあるみたいでガラッと治安や住民が入れ替わったみたい
それで中学なんかも警察つきになるまで変わってしまったみたい
+1
-1
-
89. 匿名 2021/01/31(日) 08:57:41
>>24
視聴者がワーワークレーム入れて当たり障りのない番組しか作れなくなったんだよね。+9
-0
-
90. 匿名 2021/01/31(日) 08:58:09
>>14
私も氷河期(39歳)だけど、~氷河期世代までは学校も親も会社もめちゃくちゃ厳しくてこっち側の人権なんて無かったよね。
先生からゲンコツで頭を叩かれる、親からも職場でも怒鳴られる…が当たり前で、反抗さえ許されなかった。
その意味で、いまの若い人は優しくされていいな…とは思う。
バブル世代は経済面では羨ましいけど、バブル世代も親や先生から叩かれたりしてた時代だと思うし。
+26
-1
-
91. 匿名 2021/01/31(日) 08:58:11
>>71
フーセンガムの方が好きな癖に
背伸びしてイブ食べてたけど
ドナは初めて見たよ〜
+7
-0
-
92. 匿名 2021/01/31(日) 08:58:22
100年後に生まれたかった。
相当時代は変わってそうだから。
趣旨とズレでごめん。+0
-1
-
93. 匿名 2021/01/31(日) 08:58:47
私もケータイがない時代に生まれたかったから昭和かな!
1971年か1977年か1980年か1981年か1983年か1985年か1986年生まれか1988年生まれが良かった。
80年代か90年代に学生時代過ごしたかった。
平成生まれはきつすぎる。+10
-0
-
94. 匿名 2021/01/31(日) 08:59:19
>>6
私も。
親がそういうのに理解がないからきっと携帯を持たせてもらえなかった。
携帯の無い時代で本当に良かった。+22
-0
-
95. 匿名 2021/01/31(日) 08:59:59
>>5
一応昭和生まれだけど小学校から平成だったせいかバブルと言われてもいまいちピンと来ない+22
-1
-
96. 匿名 2021/01/31(日) 09:00:20
昭和生まれ。祖母の家にあった二槽式洗濯機でローラー部分に入れて脱水してたの覚えてる。手挟んだら死ぬほど痛かったけど今は乾燥までしてくれるし進化に驚きまくり。待ち合わせも連絡手段がないからずっと待ってたし昔のドラマでもよく使われてたけど今はスマホ当たり前だし今のドラマ設定には無理だよね。ポケベル、PHS、携帯って変わってカメラ付きの携帯が出たり着メロも本買って作ってたの懐かしい。携帯のアンテナ光る仕様にしたくて友達が羨ましかったwファッションも様々で楽しかったよ。今は周りによく見せようとか生きずらそう。色々と便利になる変化が見れたし楽しかったからまた昭和がいいな。+9
-0
-
97. 匿名 2021/01/31(日) 09:00:23
>>56
分かる
昔はアイドルなど異次元にいる人だったから、SNSでリアルタイムの状況を知れたり直接コメントしたりいいねもらったりする現在の状況が信じられないし羨ましく思う+8
-1
-
98. 匿名 2021/01/31(日) 09:00:23
寿命が50歳とかの時代が良かったかな。
今の時代100位まで生きるから50だとやっと折り返し地点だなんてキツすぎる。目も耳も脳も老化し足腰も弱くなるのに。+5
-1
-
99. 匿名 2021/01/31(日) 09:00:39
>>1
平成(←全然平たく成らなかったね笑
寧ろ総中流ぶっ壊されて入れ替わっていない?体制壊され作られ格差作られたね。昔のいい家柄も壊されたし)
と、令和を知らないで済むような時代がいいので
もっと遥か昔か
ずっと遥か未来が良かったですっ❤︎
+2
-0
-
100. 匿名 2021/01/31(日) 09:00:41
インターネットがある時代がいいから平成以降かな。
便利すぎて、ない生活がもう無理。
YouTubeとかで気軽に色々見れる時に、現代で良かったと感じる。
コロナも、せめてインターネットがある時代でまだ良かったと思う。
テレワーク、レンタルビデオ、友達や親との連絡とか、できない状態でステイホームはきつい。+9
-0
-
101. 匿名 2021/01/31(日) 09:01:00
>>24
私も87年生まれだからわかる。
昔の方が遥かに面白い番組多かった。
今はつまんない番組多すぎ。+26
-3
-
102. 匿名 2021/01/31(日) 09:01:03
>>52
テレビ📺ラジオ📻にしよう。+3
-0
-
103. 匿名 2021/01/31(日) 09:01:10
>>2
昭和の頃は歌もドラマもほとんど皆知ってるものばかりで話題を共有できたよね。
今は何でも多すぎて回りの人と見てる番組とか同じじゃないから、がるちゃんに共有共感を求めにくる。
+25
-1
-
104. 匿名 2021/01/31(日) 09:01:36
昭和60年生まれですが携帯も高校からでお笑いもごっつええ感じなどキンキキッズやプリント倶楽部など良い思い出です。+5
-0
-
105. 匿名 2021/01/31(日) 09:02:08
1966年生まれが良かった。+2
-0
-
106. 匿名 2021/01/31(日) 09:02:18
>>1
平成(←全然平たく成らなかったね笑
寧ろ総中流ぶっ壊されて入れ替わっていない?体制壊され作られ格差作られたね。昔のいい家柄も壊されたし)
と、令和を知らないで済むような時代がいいので
もっと遥か昔か
ずっと遥か未来が良かったですっ❤︎
+0
-0
-
107. 匿名 2021/01/31(日) 09:02:52
令和に上級国民の娘として生まれたい+1
-3
-
108. 匿名 2021/01/31(日) 09:02:55
>>64
便利で情報は簡単に手に入るいい時代だよね
被害にあえばハラスメントにあったと被害者として訴えられて泣き寝入りしなくていい時代
付き合いを断ることも許されて、人とは距離とった付き合いできる
発達障害を幼少期から診断、療育してもらえる
多様性が認められて横並びの時代より寛容
親に褒められて自己肯定感を上げる育てられ方してるから穏やかでマイペースに生きられる
少子化で競争率が低い
今の子もいいこと沢山ある+12
-2
-
109. 匿名 2021/01/31(日) 09:03:23
平成がいい平成生まれ
ブラウン管TVもビデオテープも経験したけど、やっぱりある程度は発展してる時代がいい
レコードは嫌だしケータイ欲しい
不景気や就職難は実感ないし、本人の能力次第だと思う
でも若いときにマスク時代を過ごしたくないから、平成元年か2年くらいがいいな+8
-2
-
110. 匿名 2021/01/31(日) 09:03:26
やっぱり昭和がいい。
みんなそんなに過敏じゃなかった。
優しい人多かった。+27
-2
-
111. 匿名 2021/01/31(日) 09:03:34
>>1
>>37
住んでるところ次第ですよね
私のところは民度の低い人達がいなくて育ちのいい人達ばかりだった
+5
-1
-
112. 匿名 2021/01/31(日) 09:04:36
>>37
学級崩壊はなかったよ。今より先生は怖かったし、威厳もあった。+18
-2
-
113. 匿名 2021/01/31(日) 09:06:48
昭和がいいなぁ~
特に昭和末期の80年代頃
良いことばかりではなかったけど、なんか人々がもっと自由に伸び伸びしていた時代
+9
-2
-
114. 匿名 2021/01/31(日) 09:06:57
>>24
子どもも見る番組で普通に裸の女性が出たり、ドラマで生々しい絡みシーンが多かったり、昼間に女の子に生着替えさせて笑ったりが大嫌いだったので、それは現代の方がいいな+16
-3
-
115. 匿名 2021/01/31(日) 09:08:11
>>84
忘れ物した人はみんなビンタされたけどそれは相当酷いね。今ならとんでもない事になってるよ+2
-1
-
116. 匿名 2021/01/31(日) 09:08:27
絶対に昭和でしょう。
高度経済成長時代は何でも画期的で夢があったと思う。
平成から令和になって夢なんて見させてくれない。
どの分野でもそうだけど大人たちが青少年に夢を見させていかないと成長していかないよ。+12
-2
-
117. 匿名 2021/01/31(日) 09:08:40
サカキバラと同年代で色々と切れる14歳だの17歳だの好き放題言われてた世代懐かしい
令和の人は知らないだろうな平成の人ならかろうじて知ってるレベル?+5
-1
-
118. 匿名 2021/01/31(日) 09:09:31
>>3
昭和62年生まれでよかった、平成育ちだが昭和の匂いも体感しつつ、平成の進化も体感できた、特に電化製品の進化は凄かった、ポケベル、携帯、スマホって感じ、別の人も書いてるが学生時代にSNSなくてよかった+37
-0
-
119. 匿名 2021/01/31(日) 09:09:36
>>41
立松和平さんみたいな語り口ね+0
-0
-
120. 匿名 2021/01/31(日) 09:09:52
>>64
色んな意味で「知らぬが仏」+5
-2
-
121. 匿名 2021/01/31(日) 09:10:11
平成!
今34歳で高校時代はネットやガラケーはあったけどまだまだネット=オタクのイメージだった
オタクは市民権を得てなかったしあの頃に2ちゃんでコソコソと使ってたネットスラングが今や若い子達が普通に使ってるのにビックリする(wや他にも色々)
産まれる時代が10年くらい早すぎたとずっと思ってる+6
-1
-
122. 匿名 2021/01/31(日) 09:10:30
>>90
同世代です!
学校の先生本当に怖かったな。
掃除時間少しふざけただけでゲンコツとかこめかみグリグリ当たり前だし。
中学の時は先輩とすれ違う時挨拶しなきゃいけなかった。
だからか、いまだにバッタリ先輩と会うと緊張する!
1歳しか違わないのに。笑+16
-0
-
123. 匿名 2021/01/31(日) 09:10:37
>>37
マイナスばっかりで可哀想+3
-0
-
124. 匿名 2021/01/31(日) 09:10:45
昔の方がインキャが生きづらい時代だったから平成生まれがいいな+1
-2
-
125. 匿名 2021/01/31(日) 09:11:28
>>37
確かに今から考えると逆に有り得ないと思う事も多々あった。
だけど今よりは生きやすかったと思う。
私は昭和の時代に学生しててヨカッタ。
今の時代では、SNSやらで大変そうだし、人を信じられなくなりそうな気がしてしまいます。+6
-1
-
126. 匿名 2021/01/31(日) 09:12:09
>>41
なんつって!+5
-0
-
127. 匿名 2021/01/31(日) 09:12:12
>>1
平成ってさ
誰から見たどの視点での
平に成る
平たく成る
成す
だったのだろうね?
+2
-0
-
128. 匿名 2021/01/31(日) 09:12:19
>>8
ね。バブル期に働いてた人は年金減らして良いよね。銀行の定期預金の利息めちゃくちゃよかったんだからその時貯金しなかったのが悪い。+19
-3
-
129. 匿名 2021/01/31(日) 09:12:43
>>110
美化してるだけだよ
嫌な人、意地悪な人もたくさんいたよ
ネットがないからやりたい放題+6
-3
-
130. 匿名 2021/01/31(日) 09:14:01
昭和50年生まれ 朝ドラ(ひよっこ)時代+2
-0
-
131. 匿名 2021/01/31(日) 09:14:03
昭和。
昭和が何気に平和だったと思う。
中国からウイルス来なかった。+11
-1
-
132. 匿名 2021/01/31(日) 09:14:10
>>112
教師だけでなく、良い意味で父親や祖父、友達の親、近所のおじさんやお爺さんも怖かった。
威厳があったね、明治、大正、昭和初期生まれの方々は。
若い時には、私らには想像も出来ない苦労をしてきたからだろう。
今の若い子達に【愛の鉄拳】なんて理解できないだろうな。
現在は心無い虐待、ただの暴力が多くなったし。
時代は変わった、大人に威厳は無くなった。
+17
-1
-
133. 匿名 2021/01/31(日) 09:14:39
>>37
私より少し上の世代は先生を退職に追い込んで武勇伝のように語ったりしてた+1
-1
-
134. 匿名 2021/01/31(日) 09:14:41
昭和62年生まれですが、昭和35年生まれの母親たちくらいに生まれてみたかったです。
本当に激動の時代でしたよね。
日本急成長、バブル、いろんな家庭用電気家具が生み出され、世の中がキラキラ希望に満ちていたと思います。
今はただコロナの煽りもあって落ちていく様子しか見えないというか...+14
-0
-
135. 匿名 2021/01/31(日) 09:16:05
>>37
私が入学するときには収まってたけど、地元の中学はバイクで廊下走って窓ガラス割って回ってたらしい+1
-2
-
136. 匿名 2021/01/31(日) 09:16:20
昭和でバブル時代を体感し、年金も貰える世代に生まれたかった+7
-0
-
137. 匿名 2021/01/31(日) 09:16:30
今65歳くらいの年代に生まれたかった
バブルの恩恵も受け、不況の今から年金暮らし
憧れの世代+8
-0
-
138. 匿名 2021/01/31(日) 09:16:31
>>24
わかりやすくお金かかってたからかテレビの世界に夢見れたね。その時代を知ってしまっているだけに今は何やっていてもしょぼく見えてしまう+6
-0
-
139. 匿名 2021/01/31(日) 09:16:57
>>2
昭和も何年生まれかによって全然良さが違ってくるよね。+24
-1
-
140. 匿名 2021/01/31(日) 09:17:33
昭和は人をいじめ殺しても何もなし
むしろいじめられる方に問題があるとか、いじめられないように強くなれって根性論で済ませたりしてた
今は賠償金取れたり犯罪として訴えられるからいい時代になったね+5
-3
-
141. 匿名 2021/01/31(日) 09:17:41
>>129
時代背景や社会の価値観が全然違う。
『ネットがなかったから』という意見はちょくちょく見ますがそんな浅いものではないですよ、時代というのは。+5
-2
-
142. 匿名 2021/01/31(日) 09:17:53
>>115
昭和58年頃の田舎の中学でした
叩く方も痛かったとは思うけど
スクール・ウォーズみたいな
愛のあるビンタではなかったな〜
+3
-1
-
143. 匿名 2021/01/31(日) 09:17:58
ほぼ平成に近い昭和終わり直前生まれだけど、昭和がいい。もっと早く生まれたかったくらい+6
-0
-
144. 匿名 2021/01/31(日) 09:18:10
>>37
その頃はこんな感じだったよ+4
-4
-
145. 匿名 2021/01/31(日) 09:18:32
まぁどの時代に生まれたとしても同じ今をを生きているのだから関係ないね+1
-1
-
146. 匿名 2021/01/31(日) 09:19:44
昭和かな
昔はスマホがなかったから文通とかしてて楽しかった。+12
-0
-
147. 匿名 2021/01/31(日) 09:19:51
>>1
緻密にシナリオあったのね
バブルからギャルパラパラ時代とただの庶民には表面的には世の中もまだ明るくて踊らされて楽しめた
だけど真髄、内情は水面下で打ち砕かれていた
+3
-0
-
148. 匿名 2021/01/31(日) 09:20:01
>>54
もし戦中戦後の人が今ガルに居たらびっくりだけど。+1
-2
-
149. 匿名 2021/01/31(日) 09:20:09
令和かなぁ
テクノロジーがどれほど発達していくのか興味ある。
スマホとかPS5とかわくわくする技術がもっと進化してるのかと思うと羨ましい。+1
-2
-
150. 匿名 2021/01/31(日) 09:21:36
>>7
まさにその年代だけど、氷河期就活で落ちまくり、やっと入社したら周りからゆとりゆとり言われてできない扱い。今やっと10年で流石にもうゆとりとか言われないけどwいまではバブル時代に何も苦労せず仕事してきたジジババのお世話(尻拭い)+20
-2
-
151. 匿名 2021/01/31(日) 09:21:38
>>141
ネットがないからいじめや悪事は隠蔽できてたんだよ
昭和はやったもん勝ち
今は晒しあげることができる
+4
-5
-
152. 匿名 2021/01/31(日) 09:22:38
>>1
平たく成した和の民を律する
+0
-0
-
153. 匿名 2021/01/31(日) 09:23:20
>>71
イブ、時々すごく食べたくなる‼️
キンモクセイみたいな香りでしたよね?+4
-0
-
154. 匿名 2021/01/31(日) 09:23:55
令和に産まれたかったかなぁ。
大人になったらマシになったけど、小学校の頃は宿題とか提出物の期限を守れなかったり片付けが苦手でだらしないって言われて落ち込んでたけど、発達障害とかあったのかも。
今ならもう少し理解があって適切な指導が受けられた気がする。+9
-2
-
155. 匿名 2021/01/31(日) 09:24:21
ゆとり世代にだけは生まれたくない+4
-1
-
156. 匿名 2021/01/31(日) 09:25:37
昭和でいい。今の子かわいそうだわ。+10
-0
-
157. 匿名 2021/01/31(日) 09:26:46
昭和に子供して平成で大人したけどちょうど良かったと思ってる
お母さんが専業主婦で家にいるのが当たり前で寂しい思いなんかしなかったし大人になったら仕事もプライベートもいろいろな体験できて楽しかった+14
-1
-
158. 匿名 2021/01/31(日) 09:27:04
>>37
生徒の校内暴力も学級崩壊も平成に入ってからのイメージ
昭和はむしろ教師、学校側が絶対的権力を持ってて体罰、連帯責任が日常茶飯事だった気がするな
どっちも嫌だけど+7
-1
-
159. 匿名 2021/01/31(日) 09:27:21
>>42
短大って少なくなったよね。私の出身短大も四大作って、最終的に短大無くしたし。
+6
-0
-
160. 匿名 2021/01/31(日) 09:27:33
>>126
ちがうか!+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/31(日) 09:28:33
>>75
皆んな元気に外で遊んでたよね。
小学生は野原や公園で、中高生は駅前のサンリオショップとか文房具店で色々見て歩く。
サンリオショップに行けるお姉さん達がちょっと大人な感じがした。お小遣い持って駄菓子に行けば友達に会えた。大体外で遊んでると友達に会えたよ。
電話が無くても不便じゃ無かった。
あの頃に帰りたいな〜。+16
-1
-
162. 匿名 2021/01/31(日) 09:28:53
昭和53年生まれだけど、もう少し早い昭和が良かったな。
10才くらい上の人達はバブルを経験できてるけど、私は超氷河期時代で就職も大変だったしボーナスなんてあるかないかの金額。
頑張れば給与も上がって世の中も良くなるって心底思えることって本当に大切。今はみんな将来に不安しかないからギスギスしてくるよね…。+13
-0
-
163. 匿名 2021/01/31(日) 09:29:52
>>93
1971年~1988年では無くてそのピンポイントの年に産まれたかったの?+2
-0
-
164. 匿名 2021/01/31(日) 09:31:11
昭和は人間味があった。
+9
-0
-
165. 匿名 2021/01/31(日) 09:31:29
昭和ですね!80年代に高校生をしたいです!+8
-0
-
166. 匿名 2021/01/31(日) 09:31:40
>>151
今と昔とでは時代背景も社会の価値観も全然違うから君のように同列に語れないかな。
意味分からない?
あと、君の話はたらればの話ね。
昔はスマホもPCも無かった、故にSNSだって無かった、そういう時代だった。
更に昔は電子レンジやエアコン、テレビ、洗濯機、水洗トイレだって無かった。
それが普通、という社会で人々は生きていた。
これが時代背景の1つだよ。
たらればの話を持ち出し、昔は劣った時代で今は優れた時代、みたいにドヤるのは滑稽だよ(笑)
+6
-1
-
167. 匿名 2021/01/31(日) 09:32:21
>>71
ドナ!?
初めて見た。
イブ、何年か前に粒ガムで期間限定で復活してたよね!買いだめしたもん。
コーヒーガムとかも懐かしいなぁ。+5
-0
-
168. 匿名 2021/01/31(日) 09:32:37
>>1
昭和ってさ
平成と令和のあくまで悲劇の幕開けの序章に過ぎなかったんだね
+2
-2
-
169. 匿名 2021/01/31(日) 09:32:45
>>105
何故ピンポイントなの?+2
-0
-
170. 匿名 2021/01/31(日) 09:33:19
>>118
電化製品の進化はいつの時代でも感じるね
テレビのみ→ビデオ→DVD
フィルムカメラ→使い捨てカメラ→デジカメ→携帯やスマホのカメラ機能
なども凄かった
今現在、これ以上の進化はもうないだろうと思っている物もきっとまた変化して行くよね+8
-0
-
171. 匿名 2021/01/31(日) 09:33:35
>>163
1970年以降はバブル崩壊後だし就職氷河期で人生ハードモードだからそれ以前に産まれたかった。
とんねるずやダウンタウンくらいの年齢が一番イージーモードで美味しい人生。+11
-0
-
172. 匿名 2021/01/31(日) 09:34:33
>>1
家に居なかったで断れるから良いな+7
-0
-
173. 匿名 2021/01/31(日) 09:35:32
>>3
AIに職を奪わられる+7
-0
-
174. 匿名 2021/01/31(日) 09:36:33
昭和の後半生まれだが、平成が良かった+1
-1
-
175. 匿名 2021/01/31(日) 09:36:37
令和がいいなー。
平成初期生まれですが、古いものと新しいものが混合してた時代だから、戦うこと多かった気がする。
平成のいわゆるゆとり世代と言われた人達が今はそんなの普通だよお母さん!なり大人達を諦めさせたから、小うるさく言われないんじゃないかと思う。(平成前半はゆとり・平成後半はさとり)
実際、今の若い子達、上から注意されないんかな?っていうくらい接客が無表情で淡々としてる。うちらの時は接客明るくしろだー丁寧にしろだーめちゃくちゃうるさく言われた。+7
-2
-
176. 匿名 2021/01/31(日) 09:37:24
いくらなんでも昭和って昔すぎない?+4
-3
-
177. 匿名 2021/01/31(日) 09:37:33
>>10
便利なシステム増えて生きやすいと思うんだけどなー
やっぱ税金高くなったせいかな?+1
-3
-
178. 匿名 2021/01/31(日) 09:38:04
>>137
母が65歳です
母いわく「私達が子育てしていた時は、子どもの予防接種無料なんて無かったし、子ども服も西松屋とか無くてミキハウスとか高い服ばかりでお金がかかった、今のお母さん達は色々恵まれているわね」だそうです
私から見たら、よっぽど母の世代の方が恵まれている気がしますがね+9
-0
-
179. 匿名 2021/01/31(日) 09:39:08
>>17
高校生?
中学か小学生じゃない?+15
-0
-
180. 匿名 2021/01/31(日) 09:39:31
>>151
晒しあげる事が必ずしも正義ではないし良い事とも思えんけどね。
ケースバイケースだよ。
使い方を間違えれば晒している奴、他人を特定している奴が悪になることもある。
あと、何事も自分一人では決着を付けられない人間が増えたよね。
SNSなど姿の見えない多数を味方に付けないと解決出来ないって人が増えた、若者に限らず。
+5
-1
-
181. 匿名 2021/01/31(日) 09:39:34
>>146
友達とノートで交換してたよね!+7
-0
-
182. 匿名 2021/01/31(日) 09:41:32
>>176
たったの33年前は昭和だった。
昔すぎるという価値観が理解できないw+7
-0
-
183. 匿名 2021/01/31(日) 09:43:01
>>167
コーヒーガム好き!フルーツガムも!+4
-0
-
184. 匿名 2021/01/31(日) 09:44:11
昭和60年代の生まれだけどちょうど良かったかな
改編期でいろんなものの進化を見たり経験出来たし
+2
-0
-
185. 匿名 2021/01/31(日) 09:44:35
>>178
うちの母親60だけど同じこと言うw
プチプラなんてないから子供の服も大人の服も安くないし、特に子供の病院代が馬鹿にならなかったって。昔は子供も医療費3割?だったんだよね??
まぁだからこそ今では嫌がる人も多い親戚付き合いちゃんとして親戚からお下がりもらったりしてお互い様〜をやってたりしたんだろうけど。
いまは何でもかんでも無償化で、その時恩恵受けてない人が損してる気がするわw+9
-0
-
186. 匿名 2021/01/31(日) 09:46:36
令和なんて誰もいなさそうだね!
スマホだろうね!+2
-1
-
187. 匿名 2021/01/31(日) 09:48:51
昭和62年だからぶっちゃけ昭和なんて覚えてないけど、遊び方とか今より野生的で、たまに近所のおじさんおばさんに注意されたり怒られたりして、そんなのも当たり前で親はもちろんそれに対して文句言わないし、過保護な親がほぼいなかった気がする。昔は平和だったというかたくましかった+13
-0
-
188. 匿名 2021/01/31(日) 09:50:36
子供産まれても小さいうちからスマホ渡したりするの辞めたいけどやっぱ今はスマホがないと生きづらいのかなー?静かにさせないと、的な感じで+1
-1
-
189. 匿名 2021/01/31(日) 09:53:23
>>182
日本に戦争があった時代とか絶対に嫌だわ+3
-2
-
190. 匿名 2021/01/31(日) 09:53:23
>>1
スマホは便利だし楽しいけど、スマホばかりやる人生って薄い人生だよね。
+12
-0
-
191. 匿名 2021/01/31(日) 09:53:34
私も昭和生まれで良かったと思ってる昭和50年代生まれ。
学生の頃はポケベルが主流で携帯電話無かったし、家電で連絡してた時代だけど、学生時代はむしろそれで良かったよ。
+6
-0
-
192. 匿名 2021/01/31(日) 09:56:24
>>5
昭和生まれだけどバブルにかすりもしなかった
年子の姉はバブルの申し子+3
-0
-
193. 匿名 2021/01/31(日) 09:57:13
平安時代の貴族
トピズレゴメンナサイ
どれも辛いから+2
-0
-
194. 匿名 2021/01/31(日) 10:01:17
ギリギリ昭和で良かった!令和絶対嫌だ+5
-0
-
195. 匿名 2021/01/31(日) 10:02:34
>>144
これはある意味情報過多過ぎw
+2
-2
-
196. 匿名 2021/01/31(日) 10:02:47
平成生まれですが、年金のこと考えたら昭和生まれがよかったのかなとも思います
+3
-0
-
197. 匿名 2021/01/31(日) 10:04:57
>>17
バブル時は小学生だったからイマイチよく分からなかったけど、今より良い時代なのは確か+6
-1
-
198. 匿名 2021/01/31(日) 10:07:24
>>71
母のバッグにいつも入っていて、たまにもらってた。
今だと、「ふわりんか」みたいな香りかな。+4
-0
-
199. 匿名 2021/01/31(日) 10:08:46
昭和に産まれたかった。
お立ち台?というところで踊りたい。
花男見たらすごい楽しそうだなって思った。+2
-0
-
200. 匿名 2021/01/31(日) 10:08:57
昭和後半生まれだけど、これでいいです。平成も初期の頃ならいいかも。+2
-0
-
201. 匿名 2021/01/31(日) 10:09:29
>>144
そういうのは今の50過ぎの人達で学級崩壊は40過ぎの氷河期世代の人達だからタイムラグが結構ある+5
-1
-
202. 匿名 2021/01/31(日) 10:11:06
>>199
私もそれやりたかった!!笑
ディスコ?で羽でできたどピンクの扇子振り回して踊りたい、楽しそう+3
-0
-
203. 匿名 2021/01/31(日) 10:11:48
>>17
52年生まれ43歳だけど
バブルが弾けた瞬間を小学校の授業中にテレビで見たわ笑
先生がテレビ付けてた+4
-1
-
204. 匿名 2021/01/31(日) 10:12:08
>>202
それそれ!
花男でさくらこちゃんがやってて憧れた+3
-0
-
205. 匿名 2021/01/31(日) 10:13:18
>>17
同じだ!昭和50年生まれ。
中3~高1の頃あたりがバブル時代だったけど、九州の地方都市住みだし、中高生にはあまり恩恵なかったよ。
クリスマスプレゼントとかお年玉がちょっと良くなったくらいかな。
でも、街中やアーケード街はすごく活気があった。+11
-1
-
206. 匿名 2021/01/31(日) 10:17:00
デジタルネイティブの令和がいいと思ってる。
Youtube で良質な学習教材が無数にあっておばさんは羨ましいい。
先日、微分積分の授業見てわかった気分になってます。
お気に入りは世界史+6
-3
-
207. 匿名 2021/01/31(日) 10:20:03
>>3
昭和の戦後に生まれて平成で死ぬくらいが良かったな。+13
-0
-
208. 匿名 2021/01/31(日) 10:22:32
>>38
そういう風になったのは、苦情や番組のクレームがあったから、制限するために良かれと思って立ち上げたBPOが出来たからでしょ。
今Netflixやネット番組に対して、制限がない、何でもありだから面白いというけど、結局昔のようなテレビを求めてるんでしょ。そうしたのは誰と思ってしまう。Netflix付きやyoutube付きのテレビも出てるけど、お金払って見るとはいえ、テレビで見るのと同じなのに、テレビは制限され作りたいのも作れないのに、テレビでネットが見れるのは便利だけど、、住み分けがないなと思ってしまう。
テレビに対して論理感や残虐だとか文句言う人は、子供がネット番組で年齢指定がかかりそうな番組見るのはOKなのかな。+2
-0
-
209. 匿名 2021/01/31(日) 10:22:54
>>106
平成は平和の平が入ってるけど、毎年のように大きな災害があったというイメージ。+2
-0
-
210. 匿名 2021/01/31(日) 10:24:32
>>7
86年生まれだけど専門学校や短大に進学した同級生はリーマンショックにぶち当たって就活大変だったみたい+14
-1
-
211. 匿名 2021/01/31(日) 10:26:28
明治後期に生まれて大正デモクラシーの楽しさを青春時代に享受して日中戦争始まる前辺りに結核で逝きたい
令和とか絶望しか見えない……これから先がいい時代だと思えない+10
-0
-
212. 匿名 2021/01/31(日) 10:35:02
昭和で良かった。
テレビはやりたい放題で面白かったし、色々緩くてギスギスしてなかったし。
携帯やSNSもないし、人間関係が変に拗れなかったなと思う。
ただ、学生時代にとんでもないヤンキーが学年に数人いて、色々荒れてた時代でもあった。そんな元ヤンも今じゃただのハゲオヤジだけど(笑)今となっては笑い話だ(笑)+8
-0
-
213. 匿名 2021/01/31(日) 10:36:29
昭和だな
理由は昭和の時代も平成の時代も令和の時代も経験できるから
+6
-0
-
214. 匿名 2021/01/31(日) 10:39:16
平成生まれだけど昭和に生まれてバブル全盛期に就活したかった
今より一人一人の仕事の責任も重くなく量は少なかっただろうし羨ましい+7
-0
-
215. 匿名 2021/01/31(日) 10:41:05
昭和+7
-0
-
216. 匿名 2021/01/31(日) 10:45:06
どこに生まれるかで違うと思う
東京なら平成が一番だろうけど、地方なら昭和生まれ、できれば70年以前生まれがいいと思う
地元での就職の難易度が違いすぎる
平成だと工場とか出てって、高卒だとなかなかいい地方には就職先がないけど、特に70年代以前の生まれならいい就職先が山ほどあるし+5
-0
-
217. 匿名 2021/01/31(日) 10:45:40
これからの日本に明るい未来が描けない。細々と暮らさなきゃなのかな。
昭和61年生まれでほぼ昭和の記憶ないけど、当時の家族の写真を見る限りでは家族みんな明るい顔して写真に写ってたな〜。
+11
-0
-
218. 匿名 2021/01/31(日) 10:48:10
昭和だと疑問に思うこと小さな事でも調べようが無くて
(親や友達も知らないことだったり聞きづらいと詰む)
ネットだとググったり掲示板見たり情報量がすごいのがうらやましい
もうちょっと賢く生きられたよなって思う
ただ、平成や令和に産まれるとインスタとか友達と写真撮影があたりまえで
顔面偏差値が高くないと無駄に病みそう+5
-0
-
219. 匿名 2021/01/31(日) 10:48:33
平成生まれ。平成で良かった
それも丁度90年+1
-0
-
220. 匿名 2021/01/31(日) 10:53:11
自分の事で精一杯なのに、弱者に配慮しすぎ。+5
-0
-
221. 匿名 2021/01/31(日) 10:53:46
昭和のネットもケータイもスマホもポケベルもなかった時代がいいなー。今はツイッターで呟きまくりな人やインスタで自撮り満載な人等、知りたくないものが見え過ぎる。
会えるかどうかわからない待ち合わせや、繋がるかどうかわからない電話にロマンを感じる。+7
-0
-
222. 匿名 2021/01/31(日) 10:56:09
実績団塊世代は仕事面で他の世代より楽をしてきた。+6
-0
-
223. 匿名 2021/01/31(日) 11:00:11
>>99
昭和⇒平成
昭かに和平成る
という意味で付けられた元号
昭和から平成に変わる時「次の元号は平成?ダッセー名前だなw」って声は多かった(笑)
明治⇒大正⇒昭和、って何か威厳を感じる元号で続いていたから、平成という名前は緩い印象だったのかもしれない。
まあ実際、バブル世代が親になりその子供であるゆとり世代が成人した平成は、あらゆる意味でとても緩い時代だったね。
威厳を感じない時代だった😆+6
-0
-
224. 匿名 2021/01/31(日) 11:05:48
>>208+2
-0
-
225. 匿名 2021/01/31(日) 11:10:39
昭和生まれ
平成以降に生まれたかった
親が変わり者だったため近所付き合いの濃密な昭和の時代は、常に周囲の大人たちから「あの変わり者の〇〇さんのお子さん」という目でみられるのがきつかった。
今は良くも悪くもご近所の人間関係が希薄ってきているから私のような、変わり者の親を持つ子供にとっては生きやすくなっているのではないかと思う。そうであって欲しい。+1
-1
-
226. 匿名 2021/01/31(日) 11:11:52
令和だけは絶対嫌だね!+5
-0
-
227. 匿名 2021/01/31(日) 11:11:54
>>8
バブルはバブルで週休一日だし大変だったと思うけどなぁ。パワハラあたりまえの時代だし、タバコだって会社も電車も普通に吸ってた。+8
-1
-
228. 匿名 2021/01/31(日) 11:16:52
昭和が良かった。あと10年以内とかで定年迎えられる世代が羨ましい。
まだあと3-40年働いて、自分の子供の世代の先行きは…とか心配しないといけないの嫌だ。。+8
-0
-
229. 匿名 2021/01/31(日) 11:21:10
昭和生まれ
親は団塊で、就職はバブル崩壊1年生
批判をされようが、高度経済成長、バブルの恩恵を存分に受け、高額の年金で遊びまくる老後を満喫できた団塊がいい+3
-0
-
230. 匿名 2021/01/31(日) 11:29:43
昭和がいい
昭和大好きだった+5
-0
-
231. 匿名 2021/01/31(日) 11:30:04
>>207
戦後はまだまだ貧しくて色々大変
昭和30年代ならギリギリいいかも+7
-0
-
232. 匿名 2021/01/31(日) 11:36:22
少数派かもだけど、令和かな。
コンプライアンスの意識が全世代に(表面的には)根付いてきているし、いじめとかにも世間が厳しくなってきたので。
多様な生き方も認められる方向に来てるし、人間関係も、昭和に比べたらライトな感じになりそう。
そのうちSNSも規制が厳しくなり、衰退するような気もするし、そしたら最高。+1
-5
-
233. 匿名 2021/01/31(日) 12:14:33
>>232
同じ理由で令和に期待している昭和生まれ。
平成は社会全体で意識高いふりしたブラック志向が蔓延して中盤でみんな病んでいった
という感じだったから+5
-2
-
234. 匿名 2021/01/31(日) 12:15:01
>>2
昭和56年生まれのアラフォー
昭和56年生まれのままでいい
携帯・スマホが当たり前の学生時代じゃなくて良かったとつくづく思う+26
-0
-
235. 匿名 2021/01/31(日) 12:16:41
昭和。
戦争とかは嫌だから後半で。+6
-0
-
236. 匿名 2021/01/31(日) 12:19:43
令和の科学技術は羨ましいけど
令和は中国との闘い、移民との闘い
になりそうで怖い+4
-1
-
237. 匿名 2021/01/31(日) 12:22:13
昭和が良い
平成生まれだけど、生まれてこのかた不況、大災害、新型インフル、コロナ、、、何にも良いことない
生まれるのが遅すぎた 今の後期高齢者辺りが一番幸せ+8
-0
-
238. 匿名 2021/01/31(日) 12:30:20
昭和が1番いい。
平成終わりや令和生まれの人って、日本が先進国だったって知らずに生きていきそう。
実際に今の大学生って中国を先進国だと思ってる人が結構いて笑う。
苦笑いだけどね。+4
-2
-
239. 匿名 2021/01/31(日) 12:38:18
>>169
丙午で生まれた子供の数が少なかったからとか?+1
-0
-
240. 匿名 2021/01/31(日) 12:45:41
昭和で良かった。+2
-0
-
241. 匿名 2021/01/31(日) 12:48:37
昭和の終わり頃
とても良い時期に産まれたのにありがたさをわかってなかったので
もう一度やり直したい+1
-0
-
242. 匿名 2021/01/31(日) 12:48:43
>>23
実際はあった。けれども今ほどSNSが発展してなかったから見えにくかった。他人の生活が見えすぎて、しかもそれが自分よりよい生活に見えると自身の生活満足度が下がってしまう。情報過多社会は生きづらい。
+8
-1
-
243. 匿名 2021/01/31(日) 12:50:03
全てにおいて昭和〜
何でも便利な令和だけどストレス無く生き生きと生活出来る時代は絶対昭和
+1
-0
-
244. 匿名 2021/01/31(日) 12:53:58
昭和60年代生まれなのでほんと中途半端だなぁと思ってる
昭和の記憶はないのに平成生まれの仲間には入りにくいし平成生まれからは一昔前に見られるだろうし
かといって昭和のバブルとかはちゃんと経験してないし昭和の懐かしいモノとか見ても別に懐かしくないから昭和の仲間にも入れない
どちらかと言えば昭和のもっと早くに生まれてバブルの時に就活したかったなぁ+2
-0
-
245. 匿名 2021/01/31(日) 13:12:30
>>64
私も+1
-0
-
246. 匿名 2021/01/31(日) 13:34:28
>>122
私も小4の時、若い女性教師から頬っぺた張っ叩かれた。
すごくショックだったの覚えてる。+3
-1
-
247. 匿名 2021/01/31(日) 13:36:18
昭和と平成初期アニメが萌え系なくて面白かった+1
-1
-
248. 匿名 2021/01/31(日) 13:37:37
>>166
タラレバじゃなくて昔の方がいじめは酷かったよ
のんびりした時代でいい人が多かったとかないない+2
-1
-
249. 匿名 2021/01/31(日) 13:38:55
昭和生まれのおばさんが昭和ディスるとマイナスしてる
+2
-1
-
250. 匿名 2021/01/31(日) 13:49:48
>>238
そりゃ戦後の日本人が頑張って高度成長したのにガルおば世代が怠けて日本を後進国にしてしまったからね
+2
-1
-
251. 匿名 2021/01/31(日) 13:50:55
昭和55年生まれ
やっぱり昭和の頃がいい意味でいい加減で良かった
子供の頃にバブルだったけど大人たちが楽しそうで将来に明るさがあったな
好きな物はなんでも買って貰えたし学校も楽しかった
今で言う発達障害の子もクラスにいたけど個性として普通にみんな受け入れてた(本人は辛かったと思う)
青春時代は90年代でJポップが盛り上がった時代で楽しかった
ただ、20代以降は氷河期で辛い時期が続いで現在に至ります
非正規で働いてるけど将来の事を考えるとズーンとなる+6
-1
-
252. 匿名 2021/01/31(日) 13:56:59
>>180
>何事も自分一人では決着を付けられない人間が増えたよね。
それは横並び世代の人間でしょ
皆と一緒じゃないと恥ずかしい、つるんですぐ人をいじめたり悪口言うのは横並び世代の特徴
最近はマイペースな個人主義が増えた
いじめられて晒しあげられるのはいいことでしょ
いじめられる方が戦える手段ができたんだから+2
-1
-
253. 匿名 2021/01/31(日) 14:00:04
>>189
今後中国のせいで令和もどうなるかわからないよ。本気で+8
-0
-
254. 匿名 2021/01/31(日) 14:05:31
平成生まれだから平成でよき
+2
-0
-
255. 匿名 2021/01/31(日) 14:32:34
>>248
ヤンキーが賛美され幅を利かせていた時代だからね。真面目で大人しい子は本当に生き辛い時代だった感じがする。+4
-1
-
256. 匿名 2021/01/31(日) 14:58:56
昭和。2、3歳で平成だったけど、ガラケーも使えたし、楽しかったと思う。子供は令和生まれになるけど、不自由さとかも知らなくて可哀想に思う。+1
-0
-
257. 匿名 2021/01/31(日) 15:00:57
>>253
尖閣諸島もかなり危なくなってきてますよね。
沖縄にコロナ対策の要請で陸自を向かわせてるけど、裏では守るためのそういう準備もしている気がする。+4
-0
-
258. 匿名 2021/01/31(日) 15:32:10
>>5
私も昭和だけど何の得もない世代
バブルなんて幼稚園低学年の頃だし
物心付いたら頃なんで平成のド不景気
高校卒業 4年後には就職率上がってる!なんて言われてたけど まったく皆無。
就活は100社近く、やっとこ引っかかったのは
親のコネで市役所。私の努力とは無関係
高い学費出してもらって こんな人生で申し訳ないよ
+1
-0
-
259. 匿名 2021/01/31(日) 15:34:49
63年、昭和の終わりに生まれた。だから子ども時代は平成でした。楽しかった。+4
-0
-
260. 匿名 2021/01/31(日) 15:37:53
もう一回昭和に生まれて昭和を見直したい。かみしめたい。
物事は覚えているけど、実際の日常の感じをあんまり覚えていないんだよね。
平成初期ももう一度そのまんま体験し直してみたい、と思うことがある。+1
-0
-
261. 匿名 2021/01/31(日) 16:12:03
そりゃおばさん達は自分の生まれた世代がいいと言うよね。笑
自分もだけどさ+4
-1
-
262. 匿名 2021/01/31(日) 16:31:22
昭和52年生まれー。
昭和楽しかった。
ゲームウォッチ、ファミコン、ゲームボーイを小学生にやり、
ビデオ録画し、テープとCDで音楽を聴き、ラジオで試験勉強し、
レーザーディスクのカラオケボックスに行き、
高校時代にはポケベルで連絡、公衆電話の取り合い、
ピッチで白黒画面で連絡して、駅の伝言板XYZじゃないけどメッセージ書いたり、、
大学時代にPCでポストペットやほーむぺーじ作ってmixiしたり、、
無い時代からある時代、そして今のありすぎる時代を感じできたなー。
今も楽しいけど。
昭和でよかった。+7
-1
-
263. 匿名 2021/01/31(日) 17:00:57
中学時代にちょっといじめにあったからスマホやネットするかない時代でよかった。
やっぱり昭和生まれ。+2
-1
-
264. 匿名 2021/01/31(日) 17:51:28
>>263
私もソフトにいじめられた気がするから、スマホない時代に中学生で良かったー。
携帯はまだ中学生は持ってない時代だったし。あわい恋愛も体験できたし!+2
-1
-
265. 匿名 2021/01/31(日) 17:53:13
バブルに20代を迎えるように産まれたかった+1
-0
-
266. 匿名 2021/01/31(日) 17:57:39
>>6
それ。
ケータイが無ければ無いでとても不便だから、
通話、メール、ネットアクセスできる位の時代が1番生きやすいかな。+0
-1
-
267. 匿名 2021/01/31(日) 18:04:42
>>13
不便と引き換えに自由だったからね。
何に対しても今ほど厳しくなかったし。
消費税のなかった時代、音楽もドラマもアニメもバラエティーも本当に最高潮だったよね。
+15
-0
-
268. 匿名 2021/01/31(日) 18:23:42
>>264
今の学生達の恋愛て、どんなだろう?
SNSでいつでも、すぐに、知らない異性と繋がれるじゃん?
SNSなんて不安材料でしかないんだけどw
+2
-1
-
269. 匿名 2021/01/31(日) 18:29:43
>>7
84年生まれ
ギャルはめちゃくちゃ楽しめたけどそれ以外は特に、、服とかネイルとかにお金かけてしょっちゅう金欠だった思い出。
逆に平成生まれってなんとなく羨ましいけどね+7
-2
-
270. 匿名 2021/01/31(日) 18:30:34
>>158
学校、教師に関してだけは今の時代がいい。
体罰、女子のブルマ、有り得ない校則とか。
昔は教師は「偉い人」だったんだよね。+1
-3
-
271. 匿名 2021/01/31(日) 20:19:29
昭和に戻って預入したい
+0
-0
-
272. 匿名 2021/01/31(日) 21:10:50
リーマンショック直後に就活したのが心残りだから、あと数年早く生まれたかった+0
-0
-
273. 匿名 2021/01/31(日) 21:11:18
>>214
バブル全盛期に就職できた昭和生まれは一部だけだから+0
-0
-
274. 匿名 2021/01/31(日) 21:21:35
>>207
戦後生まれの父はまだ生きとるがなw+1
-0
-
275. 匿名 2021/01/31(日) 21:53:59
昭和は昭和で、いい事あったよ。
携帯普及されてなかったから、ラインいじめとか、ネットで危ない目に遭うこともなかったし、アニメも今に比べたら色んなジャンルが放送されてたし、紅白歌合戦も面白かったし、今に比べて歌が上手い歌手も沢山いたし…。+3
-1
-
276. 匿名 2021/01/31(日) 21:55:41
私は昭和の終わりの方の生まれなので、平成で育った。色々あったけど、良い時代だったと思う。
そして、いつの間にか令和も3年目。
まだ良い出来事ない。どちらかというと、暗くなることばかり。
我が子が育つ時代が栄えることを願う。
未来ある子供たちに明るい未来を描かせたい。+0
-1
-
277. 匿名 2021/01/31(日) 22:08:34
平成1桁産まれだけど令和に産まれたかった。公立小学校でも入学時から当たり前のようにタブレット学習できて、ガラケー何それ?って感じで育ちたい。理由は紙の教科書が嫌いだから。全部タブレットで学びたい。+2
-1
-
278. 匿名 2021/01/31(日) 22:15:17
昭和生まれですが、やっぱ昭和かな。
昭和平成のおもしろい文化をたくさん経験できたので!+3
-1
-
279. 匿名 2021/01/31(日) 22:20:41
戦争がある昭和は生きれないと思う…+1
-1
-
280. 匿名 2021/01/31(日) 22:21:47
バブルな世代です。平和ボケでみんなが幸せ?、昭和でいい!何だったんだろーあの時代、ご飯誘うなら北京ダックが普通だった
+2
-1
-
281. 匿名 2021/01/31(日) 22:28:44
昭和になる前か昭和の初めに生まれて、日本のために戦争に行きたい。お前たちも日本を愛してるなら英霊になりたいだろ?+0
-3
-
282. 匿名 2021/01/31(日) 22:56:31
平成生まれ
今の40歳くらいの人達と同じくらいに生まれたかった。その年代の男の人がカッコイイのよ!+0
-1
-
283. 匿名 2021/01/31(日) 23:00:52
>>179
うん、中学生だよね。バブル弾けてからも景気はまだ1年ほどバブル調で持ったかもしれないけど‥
1989年でバブルは崩壊したって報道された時、私、昭和46年生まれで高校3年生だった。+0
-0
-
284. 匿名 2021/01/31(日) 23:08:25
昭和です。
色んなことが大きく変わってその経過と共に過ごせたことは良かったと思います。
例えばテレビ電話みたいのは子供の時ならSFの中の世界だったけど、もう当たり前の世界だもんね。
凄さや便利さがよくわかる。+0
-1
-
285. 匿名 2021/01/31(日) 23:37:15
>>47
私も同じく昭和51年生まれでバブル期に20歳前項でいたかった。ジュリアナ東京で扇子持って踊りたかったわ。ドラマ「抱きしめたい」浅野温子演ずる池内朝子に憧れてたな~(笑)+1
-0
-
286. 匿名 2021/01/31(日) 23:44:00
>>5
今バブル来てるよ?+0
-0
-
287. 匿名 2021/02/01(月) 00:07:02
ネットや家電の進化に感動して、戦争経験しなくて、バブル経験して、年金もらってあと数年でしねる70歳くらいになりたい平成元年生まれ+0
-0
-
288. 匿名 2021/02/01(月) 00:18:24
>>37
今みたいに陰湿ではなかったような。今日から俺はの世界+3
-1
-
289. 匿名 2021/02/01(月) 00:27:36
昭和のどの時期かにもよるけど、戦争があったし、
貧しい時代は女性は売られたりしたから昭和は嫌だな。
未来に希望を持って、令和産まれがいいな!+1
-0
-
290. 匿名 2021/02/01(月) 00:33:36
>>275
歌は今の方が上手い人多いのかな‥今はある程度上手くないとソロで歌番組には出れないイメージかな‥
私の学生時代はアイドル世代だったので顔は美形なんだけど歌は上手い人もいたけど微妙な人も普通にいたので。当時の若手の芸能人は歌とかドラマとかマルチに活躍してたイメージ。
でも子供時代アニメの数は確かに多かった。魔法使い系とかドラマ性のあるアニメとか‥、スポ根のアニメは結構一所懸命見たな‥夕方何度も再放送してたけど。+0
-1
-
291. 匿名 2021/02/01(月) 00:43:24
男尊女卑の昭和最悪
令和に産まれたかった+0
-0
-
292. 匿名 2021/02/01(月) 01:12:00
昭和は戦争で怖い。
令和はコロナばっかりで嫌だ。
よって平成。なんだかんだ楽しかったよ。+0
-1
-
293. 匿名 2021/02/01(月) 01:39:45
>>5
バブルって皆が良い思いをしたわけじやないよ
投資した人や大企業の人、女子大学生は良かっただけ、給料が良いのは残業ばっかりしてたから物価は高かったしね
千円の服なんかなかったよ
+0
-0
-
294. 匿名 2021/02/01(月) 01:47:36
>>275
私の子供時代はイジメはあったけど、いじめを止める子もいたよね
今の子供と育ち方が全然違う、教師は怖かったし体罰もあったしね
自分の子供を見ていて平成生まれは平和主義でのんびりだけど、人との関わりはドライだよね+1
-1
-
295. 匿名 2021/02/01(月) 01:57:00
令和!+1
-0
-
296. 匿名 2021/02/01(月) 04:50:18
>>37
凄かったよ。授業中、先生は殴られるし、ねんじゅう先生と生徒の怒鳴り合いの喧嘩。そうすると隣の教室で授業してる先生達が止めに行くのでそのクラスも授業は中断。卒業式は教室の窓ガラス割られまくるし、授業中にブンブンと卒業生の暴走族が校庭をバイクで走りに来るし、金八先生そのものだったよ。それでも地元ではまだそんなに荒れていない中学校だったので、市内一荒れている中学校はもっと凄かったと思う。あの時代の公立中学の教師は大変だったと思う。+1
-0
-
297. 匿名 2021/02/01(月) 05:02:31
>>263
なんで昭和脳ってスマホ=いじめなの?
むしろスマホで証拠残せるからいいと思う+2
-0
-
298. 匿名 2021/02/01(月) 06:53:06
1965年生まれです。私ぐらいの世代が1番良い目に遭ったかも。あくまで今のところだけどね。
昭和時代には公害問題や福祉の遅れ、男女差別や荒れた学校とかいろいろあったけど、1980前後〜90年代の生き生きした日本で、若い時代を過ごせたことは幸せだった。バブル期とかいうカネのレベルではなく、テレビはバラエティーでもドラマでも役者や芸人のレベルが高く、映画は角川や長編アニメの名作(ナウシカとか999とか)は揃ってたし、音楽もアイドルやシティポップ、ニューミュージックの全盛期。夏は海に冬はスキーに行かないと若者じゃない!という感じで、ネットはなかったけど、エンタメの種類が多く退屈してるヒマがなかったです。
2000年以降も今よりは景気が良く、個人商店が多かった。この10年ぐらいでどんどん大手系列になるし、雑誌は消えるし、テレビや映画は力不足の若手主体でつまらない。
今の若い人にはキツい意見だけど、本当に日本はだんだんつまらなくなってます。そりゃスマホいじってるしかないかと思う。+1
-1
-
299. 匿名 2021/02/01(月) 07:03:05
ここも昭和おばさんの懐古トピになってるね+3
-0
-
300. 匿名 2021/02/01(月) 07:51:00
>>1965
つまり電通の奴隷になって流行りに乗らないとダサいという風潮に流されて踊らされて金や時間を浪費させられてアホにされたってことだよね
今はそれらのエンタメはスマホで解消できる
一方通行の偏向報道に流される時代と違って今は自分で選択できる時代だからいいと思う+1
-0
-
301. 匿名 2021/02/01(月) 08:51:46
平成5年生まれだけどこの年がいい。就職活動した年はオリンピック需要とアベノミクスのおかげで売り手市場だったからどこにも決まらないという人は周りでもいなかった。就職したら働き方改革のおかげか飲み会や残業減ったらしいし、まだ子どもはいないけど子育て関係の支援が手厚くなってきたし。逆に不景気しか知らないのは恵まれてるのかも+0
-0
-
302. 匿名 2021/02/01(月) 10:18:36
絶対に昭和。
失われた30年と言われている時代をひたすら生きてきた。
好景気というものを一度も経験したことがない。
高度経済成長体験してみたかったなー。
+1
-0
-
303. 匿名 2021/02/01(月) 12:47:02
>>12
オウムのテロや神戸のサイコパスとか衝撃な事件などあったけどね。+1
-1
-
304. 匿名 2021/02/01(月) 15:29:17
>>297
便利なことも勿論あるのはみんな分かってるけど、いじめだけに焦点を当てた時にいじめ方が昔と今とちょっと違うのは当然あるよね‥
顔の見えない通信機器でイジメを受けるとしたら昔はイタ電ぐらいじゃないかな‥?+2
-1
-
305. 匿名 2021/02/01(月) 15:55:01
>>302
それはちょっと思うね‥
東京オリンピックがあったり、大阪万博があったり‥イベントもすごい盛り上がったみたいだし。
戦後から立ち上がってきた高度経済成長期ってなんかいいよね!
+0
-0
-
306. 匿名 2021/02/01(月) 16:03:35
>>303
あと、地震や天災が増えた。
でも昭和に比べてより自分らしさや自分を大切にする心の時代になっていったと思うよ。+0
-1
-
307. 匿名 2021/02/01(月) 16:21:15
>>12
みんな自分が生きてきた時代にそれなりに誇りはあるもんね+0
-0
-
308. 匿名 2021/02/01(月) 17:04:00
令和がいい。
スマホのない生活考えられん。+0
-0
-
309. 匿名 2021/02/01(月) 22:56:06
>>297
いじめにあった側からすると、ただでさえ陰口や悪口言われたりするのに、今時のいじめを想像したら、スマホ(ネット)で匿名もしくは本人は知られない所で誹謗中傷されたり画像や動画で笑われたりするかもって思うと怖いと思ったよ。
+1
-1
-
310. 匿名 2021/02/03(水) 19:45:29
>>299
そりゃ昭和、平成、令和と長く生きてるんだからそうなるのでは?
昭和時代の書き込みが多いのは平成生まれの人があまり書いてないからだ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する