-
1. 匿名 2021/01/30(土) 19:59:30
私の家は同居をしていて、どちらもきつい性格をしているので、子供を育てる環境じゃないなと感じていました。
父親は多分に漏れず空気です。+150
-6
-
2. 匿名 2021/01/30(土) 20:00:50
+53
-2
-
3. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:32
子供から見れば祖母が2人いるからいい方を選びたいよね。+113
-3
-
4. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:53
なんでお互い嫌いなのに同居なの?と思った
+186
-9
-
5. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:02
旦那が主さんと全く同じ環境でした。顔色を伺うというか、小さいながらにすごく気を使っていたと言ってました。+74
-2
-
6. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:02
+3
-22
-
7. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:15
私は母がいじめられて可哀想だったから、自己肯定感が低くなったし親の幸せを考えて生きてしまう。
こんなに母を苦しめるような事をする祖母と同じ血が流れてるんだから、いつか自分の浅はかな行動で人傷つけてしまうかもしれないって怯えて生きてる+168
-2
-
8. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:28
どちらも、ほわ〜んとしてるから仲良しと言うか、独特な空気感だね。
母と義父(祖父)は仲が悪い。+16
-0
-
9. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:30
二十年近く前の話だけど、おばあちゃんの家行くとお母さんの座ってる姿見たことないなぁーって思ってた。
おじいちゃんと父親は座って酒飲んでたのにね。+176
-0
-
10. 匿名 2021/01/30(土) 20:02:44
うちは父親が婿養子だったんだけど父親と祖父が仲悪かった。私達子供にも聞こえるように父親は祖父の悪口言っててそれが本当に嫌だったな
どんなに仲悪くても子供の前では出さないで欲しい。+108
-1
-
11. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:06
なんで仲良くできないの?子どもにはしろって言うのに。と思ってた。+68
-1
-
12. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:32
よく孫が孫が〜と言うけれど孫からすれば祖母が2人いるワケだから天秤にかけられてるよ。キツい祖母は嫌いだよね+122
-0
-
13. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:40
>>6
皇室トピどっかに立たないかな?本当にどこにでも画像貼る皇室ババアがうざい。+11
-8
-
14. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:40
うちもずっと同居してて、母親がいっつも祖母の文句言ってたから聞いてるの嫌だったなー。
でも祖母もなかなかの変わり者でわがままだったから母親の気持ちもわかるんだけどね。
だから絶対同居はしないと子供ながらに思ったわ。+147
-0
-
15. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:45
仲良しだとありがたいよね。
ウチは祖母が生きてるうちは仲悪くもなく、普通だとおもってたけど、母が未だに祖母(母にとっては姑)の好物買ってきて仏壇にあげたり、祖母の着物着たりしてるから、好きだったんだなぁって思う。+128
-0
-
16. 匿名 2021/01/30(土) 20:03:58
まぁだいたい姑側が悪くない?
だって嫁側は最初の方は気を使うじゃない
+147
-21
-
17. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:02
うちも同居してたけど
普通に仲良かった。
お父さんが婿養子だと思われたくらい。
だから義実家に行くのも全然嫌じゃないんだけど
やっぱ住むとなると違うのかなと思う。
母と祖母がたまたま上手くやれてるだけかも+50
-0
-
18. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:02
>>4
わかる
やりようはいくらでもあるよね
嫌なら環境変えればいいのにと毎回思う+37
-1
-
19. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:28
子ども(私)をサンドバッグにしながらも同居を続けることを選んだ母を今でも恨んでるよ
未だに実家に帰ると同居の愚痴や亡き祖父母への恨み辛みを聞かされるしね。自分で選んだ道のくせに。
母にいじめられて育って私の性格もだいぶ歪んだし、一番我慢したのは母親ではなく私だと思ってる+113
-6
-
20. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:36
ろくな人間に育たんな。+7
-2
-
21. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:53
わかる。子供心によくない環境だなと思ったし、自分の素直な反応や行動が地雷を踏んで関係悪化させることもあって最悪だった。
大人になったいまは、普段は優柔不断な性格だけど、別居だけは絶対無理だと意思表示できるところだけよかったと思う。+24
-1
-
22. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:04
最悪でした!母の道具に使われた。亡くなった祖母に申し訳なかった。
幼くて分からなかった。母が正しいと信じてた。
大人になって理解した様々な光景。悲しかった。
+75
-1
-
23. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:39
祖母がなかなか癖が強かったから(私も苦手だった)母は大変だろな~と思ったけれど、母はサラリととんでもない事を悪気なく言う人(天然)だったから、ある意味相性は良かったのかも+60
-3
-
24. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:44
>>4
同感 子供に悪いと思うなら、なんとかしたらいいのに 子供は選べないし何もできない
親しか行動する人いないのにかわいそう+23
-1
-
25. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:03
父方の祖父母には会ったことない。
結婚したときに母をいじめ抜いて、父が母守るために縁切った。
若くして亡くなった父の葬式で初めて見たけど、葬式の席で怒鳴り散らしててめっちゃキツイ人だった。+70
-1
-
26. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:04
二世帯住宅で同居だったけど祖母の母イジメがひどくて、結局母は子供置いて逃げたから次は孫イジメが始まった。でも父は全然気付いてなかった。両親も祖母もクソだった。+81
-0
-
27. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:06
母と祖母(姑)はずっと穏やかな関係を築いてると思ってたけど、私がアラサーくらいになってから母がポツリポツリと祖母の愚痴をもらすようになった。
ずっと我慢してきたのかな。+94
-1
-
28. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:09
>>1
主さんの日本語わかりにくい。
それ主さんは子供側の立場に立って、自分の実家について話してるの?それとも嫁の立場で自分と姑のことを言ってる?
『父親』って誰から見て?お父さんなの?旦那なの?+4
-36
-
29. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:19
どんなに仲が悪くても構わないけど子供の前でそういうの出すな!子供に気を遣わせる大人は最低だと思う+46
-2
-
30. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:25
>>13
だよね…
ほんとウザい+3
-3
-
31. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:32
>>1
うちも同じ!
どっちもどっちって感じだったけど、父が祖母と一緒になって母を責める事があって本当にうんざりしてた。父は自分の身内を悪く言うと、狂ったかのように怒るのに、自分の妻子は貶めて笑いを取り、祖母がそれに乗っかる感じ。
祖母は同居してたのに外孫ばかり可愛がってて、母はやるせなかったと思う。+105
-0
-
32. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:51
>>4
田舎だと一緒に住んでないと若夫婦の方が非常識って周りから冷たい目で見られることあるから。田舎は周りから目をつけられるとやっていけない。+62
-2
-
33. 匿名 2021/01/30(土) 20:07:02
仲のいい友達がこれでだったから、「子どもが皆おばあちゃんが好きだと思わないでほしい」って力説してた+40
-0
-
34. 匿名 2021/01/30(土) 20:07:14
幼い頃の嫁姑のギスギス来た感じをすごく覚えてるし
あまりいい思い出ない
なんかトラウマみたいになってる+22
-1
-
35. 匿名 2021/01/30(土) 20:07:29
>>1
ちょっと!!酔っててちゃんと文字打てないのにそのトピ!?トピ立ててくれてありがとう!
辛かったよ。子供の頃見た祖母は私にとって安心できる存在だった。トトロやドラえもんののび太のおばあちゃんのように思えた。
母親の事は嫌いだった。いつも情緒不安定。
すぐに「おばあちゃんと一緒にいれば良いじゃん!」と私を突き放す。ちょっと祖母の話したら「お母さんよりおばあちゃんの方が好きなの!?じゃあお母さん出ていく!」って言うから泣きながら必死に追いかけた。でも大人になって初めてわかったけど母親は辛かったんだよね。
ギスギスされると辛かったよ。
母親、祖母それぞれから同居のストレスによる八つ当たりされた。泣きながら「お前が悪い」なんて言うから自分が悪いから大人であるお母さんとおばあちゃんを泣かせてしまったと思ったよ。+66
-4
-
36. 匿名 2021/01/30(土) 20:07:32
母と祖母がけんかしてるのを小学生の頃見てきたからハッキリ覚えてる。
わたしからしたら、どちらも大事だから辛かったな。子どもだったけどどちらの肩も持たなかった。+38
-1
-
37. 匿名 2021/01/30(土) 20:07:45
>>4
それ父親もからんでこない?うちは父親か、母親にお前がわるい、子供おいて勝手にでていけというタイプだった+33
-0
-
38. 匿名 2021/01/30(土) 20:08:12
>>1
両方から愚痴聞かされてとりあえず長女の私が謝る。+16
-1
-
39. 匿名 2021/01/30(土) 20:08:21
母が電話で「義父には早く死んでほしい」とよく話していた。
子供のすぐ横でこんなこと言う母だからやはり少しおかしい。
私は結婚しても絶対同居しないと決めていた。+21
-3
-
40. 匿名 2021/01/30(土) 20:09:08
小さな頃は何もおもわなかったけど、今思えば叔母(父の姉)が実家依存、祖母は従姉妹ばかり可愛がっていた。そして、祖母も叔母もお高くとまる人でずっと人の悪口言っては自分等は特別みたいなこと言っていた。同居だったけど母はよくがんばっていたと思う。母のほうが世間わかっていた。
ちなみに父は自分のやりたい、ことばかりでややこしいことは知らんぷり。父方の人はみんな自分第一だったな。
だから父とは大人になるにつれて距離できた、特に自分が結婚してから一人の旦那としてもみるから、あーそれないわと思うことたくさん+30
-0
-
41. 匿名 2021/01/30(土) 20:09:35
うちの母は子供から見てもダメな人でしかないけど祖母はよく褒めてた
「あんた達のお母さんは優しくて頑張り屋さんで良いお嫁さんで良いお母さん。お母さん困らす様な事しちゃダメよ」と私達によく言ってて、余計な口出しも手出しせず、ただ私達を可愛がってくれてた
でも、金だけ寄越せな母は、祖父の死後ほとんどの資産を叔父に持って行かれてお金なくなった祖母の悪口ばっっかり言ってたな
うちの嫁姑問題は完全に母が原因だわ+53
-1
-
42. 匿名 2021/01/30(土) 20:09:38
私は小さい頃から母に祖母の悪口聞かされて育ったから、自分の子供達には絶対聞かせないって決めてる。嫌いだしムカつくけど、子供にとっては大切な祖母。+11
-3
-
43. 匿名 2021/01/30(土) 20:10:34
旦那と付き合ってる時(結婚前)旦那が私の実家の門でちょっと車擦った
そしたら姑が○○ちゃん家は我が家からみたら鬼門なんかなwって何回も言われた何回も
絶対に同居はしたくないって思った(その他も散々嫌味あったし)
今結婚して20年、同居しなくて正解でした+22
-2
-
44. 匿名 2021/01/30(土) 20:10:43
アスペ祖母とモラハラ毒母が思いっきりドンパチしてたおかげで私は「絶対義父母と同居してはいけない」と学べたから、そこはよかったかな
+39
-1
-
45. 匿名 2021/01/30(土) 20:11:01
父方の祖母が実家にいたけど
祖母は母をいじめていたし(母もやられっぱなしで複雑な心境だったけど)
たまに来る小姑も意地悪だったし
父は忙しくて家庭の事に無関心(祖母の側にはついていなかったのが救い)
あの環境はよくない
祖母が嫌いでした・・だけど周囲の親戚など「お年寄りは大切に」って言ってくるのも苦痛+47
-0
-
46. 匿名 2021/01/30(土) 20:11:08
>>14
身近な人の悪口を聞くってダメージ深いよね。 私の母もいっつも義家族の悪口ばっかりだったけど、母のことを嫌いになったよ。+28
-1
-
47. 匿名 2021/01/30(土) 20:12:17
旦那はずっと祖父母と同居だったけど、小学生の時から祖母と母親が入れ替わり立ち替わり愚痴を言いにきて心底うんざりだったって
だから私に同居はぜったいないとしてくれてる
ありがたい+16
-0
-
48. 匿名 2021/01/30(土) 20:12:26
祖父母と同居で叔母叔父(母から見た義理姉兄)がみんな徒歩の距離でみんなで母の事を家政婦扱い
子どもの時はそんな状況ちょっとは気になってたけど、いとこも近くに住んでて楽しい〜って感じ。
里帰り出産で母の現状把握した時、祖父母、父、叔父叔母、いとこみんなを嫌いになるって拗らせ方をしてしまった。+20
-1
-
49. 匿名 2021/01/30(土) 20:14:18
頑固な祖父と父と母がそれぞれ仲が悪くて、しょっちゅう言い争いしてて、それを聞きたくなくてよく2階の部屋に避難してた。
祖父の晩年、あまり父母は祖父のお世話をしたがらず、祖父が可哀想だったなぁと思う。もちろん祖父に怒鳴られてた父母の気持ちもよく分かるんだけど。お互いにもっと歩み寄ればよかったのに。+4
-1
-
50. 匿名 2021/01/30(土) 20:14:18
嫁姑問題。トピズレだけど
バツ2になる人って離婚に対するハードル下がりますか?それとも✖️2になってまで逃げたい相手?
彼氏の元嫁がこのような人だから元嫁に問題あるけど、、、
この元嫁との離婚理由は義母との不仲。元嫁守れなかった彼氏も悪いよね。
+1
-3
-
51. 匿名 2021/01/30(土) 20:15:38
母から愚痴を聞かされる事はあっても祖母からは聞いた事がない。
祖母の方が賢い人だと思う。+7
-3
-
52. 匿名 2021/01/30(土) 20:15:45
小学生のとき、母の実家でこのままここに住みたいと言って泣いたことがある。
家に帰りたくない、お母さんが楽しそうって。
そういう家だった。
今も回りの人が不穏な空気だとすごく気にするし、自分が何とかしないといけないと思ってしまって辛い。
あと、大きい声で怒る人が嫌い。怖い。+43
-0
-
53. 匿名 2021/01/30(土) 20:15:57
父方の祖父母嫌いだった。
本当に小さいうちはわからないけど、小学校高学年くらいになると見ててわかるもんね。+30
-0
-
54. 匿名 2021/01/30(土) 20:17:24
祖母がかなり母をいびってた
自分の息子(私から見た父)は不倫しててそれを「あんたが悪い」と母を責め、挙げ句の果てには親戚の家で「この子病気で子宮取ったのよ〜、不倫してもわからないわねー!あはは」と言ってて言葉無くして弟と顔見合わせたわ
自分が旦那にされたらヒスってメンヘラになるくせに
とにかくこんな関係を見て自分は将来絶対同居しない人と結婚すると決めた
同居は誰も幸せにならんわ
私の周りでも祖父母と同居してた家庭の子は誰もが皆同じこと言ってる
おじいちゃんおばあちゃん大好き!会いたい!とか言ってる子は漏れなく別居+41
-0
-
55. 匿名 2021/01/30(土) 20:18:10
>>4
そうだよね、今いるガル民で、将来息子と同居したいって思ってる人いるのかな?
うちは、息子だけだけど、同居なんて絶対にいやだわ。
たまーに顔見せてくれるのは嬉しいけど、離れて夫婦仲良く元気で暮らしてくれるのが1番いい。+79
-0
-
56. 匿名 2021/01/30(土) 20:18:32
うちは母と祖母(母の実母)が同居で仲悪くて息苦しかったな。大人になったら親子は皆そうなるのかと思ってたよ。トピずれごめんなさい。+5
-0
-
57. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:46
母からばあちゃんの悪口ばかり聞かされてた。
私はばあちゃん大好きだったから
辛かったな~。
母をめちゃくちゃ嫌いだった。
+5
-0
-
58. 匿名 2021/01/30(土) 20:20:54
>>4
旦那=父が同居希望者だからじゃない?同居は母が望んでるわけはないから旦那=父のせいだと思う+24
-0
-
59. 匿名 2021/01/30(土) 20:21:15
祖母が母の悪口をずっと言っていて祖母が嫌いだった
それなのに祖母は晩年は母を頼っていて母も介護していた
私なら絶対介護しない
子供にも良い影響与えないし
私の結婚の第一条件は同居不可になったよ+20
-0
-
60. 匿名 2021/01/30(土) 20:23:24
>>28
横ですが皆文章読んで一発でわかってますよ
全然わかりにくくないです+26
-0
-
61. 匿名 2021/01/30(土) 20:23:54
やってんな〜ドラマかよw
と思ってた+0
-0
-
62. 匿名 2021/01/30(土) 20:27:22
>>14
わかるわ。
成人後に娘だから祖母の悪口言えて良かったわ〜って言ってて、その価値観のせいでこっちのメンタル病んだわって涙がでてきた。+27
-0
-
63. 匿名 2021/01/30(土) 20:27:26
>>4
私の家は祖父が亡くなって祖母1人だから引き取っての同居だけど、そういう家もある
仕方なし+14
-0
-
64. 匿名 2021/01/30(土) 20:29:52
今はもう祖母はボケてしまったけど、昔はけっこうキツイ人だった。もちろんやさしいとこもあったけど。
でも小さかった私の前で父と一緒に母の悪口言ってたのはショックだった…+7
-0
-
65. 匿名 2021/01/30(土) 20:30:55
父方の祖母の性格が悪く、人の悪口陰口に今でいうマウンティングを見てきた
この人の血が受け継がれてると思うと自分が嫌でたまらなかった
(そうならないように気を付けている)
母もいじめられてたけど抵抗しないから小姑から「財産目当て」とか言われたのでは?とも思う
・・子ども(孫)はしっかり見てる分かってる+16
-0
-
66. 匿名 2021/01/30(土) 20:32:37
>>6
ミテコ、意地悪な顔だわー+36
-9
-
67. 匿名 2021/01/30(土) 20:34:36
二世帯同居でジジババ揃ってた。ある日母親にあんたは良いよね、血が繋がってるから、でも私は他人なんだよ。と言われたことがある。当時はピンと来なかったけど、結婚してから痛いほど分かった。同居最悪。+26
-0
-
68. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:04
>>1
うちは嫁姑問題から夫婦喧嘩が絶えなくて、父親が母親の首絞めてた光景をいつまでも覚えてる
それがきっかけか母親は宗教にハマってたし、そもそも長男教な上に管理型の毒親だったから最終的に親と絶縁しました+9
-0
-
69. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:09
祖母と母は仲は悪くはないけど、やっぱり娘の方が大事で、娘にばかりいい顔してお金支援して色々してたけど、娘は全く介護せず
うちの母が文句言いながらやってて
今は毎日ありがとうありがとうって言ってるわ
結局貰うことばかりしてた娘にめんどくさい介護なんて無理なんだろうよ+14
-0
-
70. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:35
>>7
それが対母親ならまだわかるけど、祖母にたいしてそう思ってるんだ。それって相当だよね。+8
-3
-
71. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:43
>>66
差が歴然だよね。+23
-2
-
72. 匿名 2021/01/30(土) 20:38:08
>>52
読んだだけで泣けてきた。
子ども時代にそんなこと思わされるって辛いね。+16
-0
-
73. 匿名 2021/01/30(土) 20:39:09
父方の祖母は今は亡くなったけど
性格悪くて同居している私たち(父母わたしたちきょうだい)をいつも不快にさせてた
でも親戚や自分の気に入った人(祖母はチヤホヤしてくれる人が好きだけど同居家族だから日常的にチヤホヤしませんよね)にはいい顔をするの
そういう事情を知らない人は私たちに「お年寄りは大切に」とか言ってくるのが本当に嫌だった
祖母の本性を知っている人や祖母から嫌な思いをさせられた人は、祖母のお葬式の時に「肩の荷が下りたね」「お母さんホッとして倒れるんじゃない?」など言ってたな~+15
-0
-
74. 匿名 2021/01/30(土) 20:39:26
母と祖母が不仲なんて、子どもの立場からしたらたまったもんじゃないよ!
たまには喧嘩しつつもお互い敬意を持って接してるなら、子どもにとってもいい勉強になると思うけどね
一番大事な子ども時代、親と祖母が不仲過ぎてそこで築き上げた価値観はもう取り返しがつかない+14
-0
-
75. 匿名 2021/01/30(土) 20:39:37
>>10
外野からしたら詳細は分からないけど、結局悪口を言ったほうが負けな気がする。
詳細が分からないから尚更。それだけ悪口は記憶に残る+14
-0
-
76. 匿名 2021/01/30(土) 20:40:46
祖母と母が仲悪かったけど、それを無視してる父親が一番嫌いだし許せなかったわ
同居解消してほしかったな
今でも祖母は生きてるけど、会うたび母親は悪口ばかり言ってるから聞きたくなくて帰ってないわ+12
-0
-
77. 匿名 2021/01/30(土) 20:41:52
相手の愚痴を子どもや孫にぶつけてくるのが本当に嫌だった。どちらの味方もできないし板挟みで苦しかった。+9
-0
-
78. 匿名 2021/01/30(土) 20:42:24
>>7
私もそうだった
母が隠れて(私は気付いてたけど)シクシク泣いてる姿見て育った
やっぱり家庭が安定してないから、食欲なくて、ご飯食べないから痩せてたし、気持ちも沈むから朝起きれなくて学校は遅れて行ったり休んだりしてた
それをまた母が「わたしのせいだ、ごめんね」って言うから辛かった
高校の時、反抗期だったけど、母じゃなくて祖母と険悪だった
とにかく祖母が許せなくて、母を守るように罵声あびせてた+57
-0
-
79. 匿名 2021/01/30(土) 20:43:24
私はお母さんの味方だったや。
父がズルかったし、長女だから支えなきゃっておもってた。+5
-0
-
80. 匿名 2021/01/30(土) 20:43:34
>>19
あなたの家族みんな自分が一番大変だったって思ってそうw+7
-10
-
81. 匿名 2021/01/30(土) 20:44:26
母親は祖母(義理母)が好きじゃないのは子どもの頃から気づいていた特に悪口を言ったりは一切なかったけど家に行くのを面倒がっていたから。義理母にはよそよそしく実母には色々頼っていた。子どもからしたらどっちの祖母も優しくて好きなお婆ちゃんなのにあまりいい気がしなかった。+0
-7
-
82. 匿名 2021/01/30(土) 20:44:32
私にとっては普通の祖母だったけど、母にとっては細かいところが合わないようで愚痴をよく聞かされた。そのくせ私には、友達とはみんな仲良くしなさい・悪口は絶対ダメと理想論を押し付けられ、子供ながら理不尽に思ったし、クラスメイトの愚痴や喧嘩内容を素直に母親に言えてる友人が羨ましかった。
とはいえやはり幼い頃の母親は絶対的存在で、母親が笑顔になるよう嘘の学校での面白エピソードを捏造して話したり家族に対してピエロみたいにおどけて「〇〇(私)は悩みがなくていいわねぇ」とかわざと言われるような振る舞いをしたりした。
顔色を読む人間になったよ。ある意味、他人の機嫌や意思をよく読める感の良い人間にもなれたけど。+2
-0
-
83. 匿名 2021/01/30(土) 20:45:37
>>80
人の痛みが分からない人ね
子供ってね、逃げ場がないんだよ+21
-1
-
84. 匿名 2021/01/30(土) 20:46:05
祖母のキャラが濃くて、
母のキャラも濃くて、
母はいつも祖母の陰口(祖母が長命で現在進行形)。自分がいかにかわいそうな思いをさせられてきたかを延々語ってる。
幼いながらに
「そんなに辛いなら結婚なんてするもんじゃねぇな」
と思い、それが自分の人生観の割と大きな部分を占めているような気がする。
父は板挟み。+9
-0
-
85. 匿名 2021/01/30(土) 20:47:00
>>75
わかる
私もそれで母が嫌いになって何年も連絡取ってない
祖父母からは母の悪口を聞いたことないからどうしても祖父母側についてしまう+9
-0
-
86. 匿名 2021/01/30(土) 20:49:02
>>32
田舎に住んでるけど周りは子供が出て行ってる家ばかりだよ。こういう話題の時に必ず田舎はって出るけど田舎で一括りにしないでほしい。自分の地域はって書いて欲しい。+12
-3
-
87. 匿名 2021/01/30(土) 20:49:59
>>66
美智子さまの性格について詳しくないけど
お婆さんになってからはむしろ気品のある真っ当な人に見えたけど若い時は違ったの?+16
-0
-
88. 匿名 2021/01/30(土) 20:53:21
>>1
父親側の祖母と同居してたけど、母と祖母は仲良かったです。たまにお互いから愚痴られるけど、私が間に入ってとりもったりしてました。
祖母が病気で今も入退院繰り返してるけど、その度に母は毎日祖母のお見舞いに行っていたので看護士さんからは「本当の娘さんかと思ってました!」と言われるほどです。
でもずっと家庭に母と祖母がいて家事は全て2人がしてくれていたので、私はほとんど家事ができないまま結婚してしまいました…+7
-0
-
89. 匿名 2021/01/30(土) 20:53:59
まだ嫁姑問題を知らなかった子供の頃は、会うたびに祖母が母の悪いところがないか、やってないことがないか聞いてくるのが子供ながらに嫌だった。料理もどっちが美味しいかきかれたり。だから、母方の祖母の方が好きだったし居心地良かったです。+7
-0
-
90. 匿名 2021/01/30(土) 20:56:04
私の家は母が嫁いだ時は舅がいましたが、とにかく強烈な祖父でした。癇癪持ちで飼っていた犬に不審者が侵入したレベルで吠えられる、猫は顔を見ると逃げる。母は嫁いだ時から八つ当たりされたり部屋を漁られたり子供の為に貯めていた学資保険を使われてメチャクチャ切れていた。それでも癌で入院した時は家事、子育て、仕事をしながら片道30分以上かかる病院へ毎日行って洗濯物を持って来て頑張っていました。そんな生活が3年続いて祖父は他界。最後は凄く苦しんで息を引き取ったので、人に悪い事はしちゃいけないと思いました(優しかった母方の祖母と私の父は眠るように息を引き取った)。+9
-0
-
91. 匿名 2021/01/30(土) 20:57:23
>>80
草生やして言うことでもない+9
-1
-
92. 匿名 2021/01/30(土) 20:58:32
嫁姑問題って二人の問題じゃなくて家族全体の問題だよね
核家族に憧れて空想ばかりしてたわ+17
-0
-
93. 匿名 2021/01/30(土) 20:59:53
別に住んでたけど二人とも自分が世界の中心みたいな人で合わなかった。
一人っ子の父は存在感なしだった。
私は初孫で祖母は可愛がってくれたが母にとってはそれが気に食わなくてよくおばあちゃんちの子でしょ?あんたの母親じゃないからみたいなことよく言われ、妹たちにいろいろ買うけど私に買わないみたいなことがよくあった。
それ見た祖母が買ってきたりするんだけどそれはそれでまた火種になっての繰り返し。
そのうち自分が思春期になって祖母の干渉がちょっとウザく思った時があってキツく言ってしまったとき母にそっくりだ、あんたはわたしの孫じゃないと言われてしまった。
この後母が私を育てたくないと離婚して父のところに引き取られて嫁姑問題みたいなのは終了するけど、数年後認知症になった祖母には私を母と勘違いしてめちゃくちゃ言われて亡くなるまで冷たかったです。+7
-0
-
94. 匿名 2021/01/30(土) 21:00:01
祖母と母親は実の親子だったのに仲が悪かった!
曾祖母(寝たきり)、祖父、祖母、離婚して実家に戻った長女(母親)、上の孫(私)、
次女(母の妹)、義息子(母の妹の旦那)、下の孫二人(次女の娘二人)、さらには祖父の妹(独身)も同居していたから大変だった。
曾祖母は寝たきりだけど意識はハッキリしていた、祖父は働き者だけど頑固で無口で無関心、祖母は長女が嫌いで次女は大好きで私にも冷たかった、
祖父の妹は祖母に気を遣い母と私とは距離をおかれた、次女一家は優秀で祖父母の自慢で母と私は恥ずかしい存在で疎まれていた。
幸せ家族を嫌でも身近で目にしてきたから辛かった。高校時代に一生懸命バイトしてお金を貯めて卒業と同時に家を出た。
今は兼業主婦でマイホーム建てたから夫の理解もあり同じく実家出た母親をいずれ呼び寄せるつもり。
+2
-0
-
95. 匿名 2021/01/30(土) 21:00:32
>>40
父の姉ならば伯母ね+1
-0
-
96. 匿名 2021/01/30(土) 21:01:19
祖母が毒。母が精神疾患になって体壊して最後は私と父で介護して63で亡くなった。
祖母はまだ生きてて92歳で老人ホーム入ってる。
同居解消してれば大分違ったのかなとか、私が母を連れて出ていけばよかったかなとか考えて色々後悔してる。+10
-0
-
97. 匿名 2021/01/30(土) 21:01:41
うちは祖父が亡くなってから祖母が急に我が家に来て同居することになった。
詳しい経緯は子供だったのでよく知らなかったんだけど、結構父が独断で決めたみたいで、母がすごく文句言っていたのは覚えてる。
当然うまくいく筈もない。母と祖母が激しく言い合うことはなかったんだけど、なんていうか、家の中の雰囲気がどよーん、ジトーッとしていて好きじゃなかったよ。
祖母は私には優しかったけどね、でも私が学校に言っている日中に母と祖母の2人だから、その間に何かがあると、なんか雰囲気でわかって居心地悪かった。
私にも無意識のうちにストレスがかかってたみたいで、記憶にはないんだけど、チック症になったらしく、さすがに父が考えを改めて半年で同居は解消しました。
祖母は自分の地元に戻ってアバートで独り暮らしをはじめました。
まだ70歳前だったから、そもそも全然独り暮らし出来たんだよね。
仕送りするぐらいなら引き取ろう、と父は思ったみたいだけど、そんな簡単な話じゃなかった。+11
-0
-
98. 匿名 2021/01/30(土) 21:15:50
私が物心付いた時には亡くなってたから覚えてないけど、結婚した頃は同居してたらしい
父から見たら結構な言われ方してたようだけど、母はあっけらかんとしたタイプだからそれに気づいてなかったらしい
けどたまに母から出てくる毒を聞く感じ、あんま合わないタイプだったんだろうな
言い方悪いけど、早くに亡くなってくれてよかったなって思う+2
-0
-
99. 匿名 2021/01/30(土) 21:16:10
見栄っぱりの祖母。母はわりとしっかりしていて私らには決して愚痴ることなかった。
ただ父が本当にダメ。それみて男は奥さん側に立てない人はアウトだわと厳しい目になった+12
-0
-
100. 匿名 2021/01/30(土) 21:17:04
祖母と母は仲良しで海水浴とかに行くと子どもと遊ぶのは祖父と父、祖母と母は二人で砂浜で待ってるって感じだった
祖母が母の悪口なんかを言ってるのを聞いたことなんてないし、その反対もない
嫁姑問題なんてテレビの世界のものだと思ってた
自動車で10分くらいのところの母の実家とも仲良しだった
いまでも祖父母と両親と同じ家で過ごせて幸せだったんだなと思える+6
-0
-
101. 匿名 2021/01/30(土) 21:17:53
うちはお父さんが長男で同居。
おばあちゃん(姑)はお母さんを女中として使いまくってたから、小さいながらおばあちゃんのこと嫌いでした。
なので亡くなっても泣かなかったし、骨納めや法事にも出ていません。
母方のおばあちゃんが亡くなった時はめっちゃ泣きました。写真もいっぱい残ってる。父方のおばあちゃんの写真は1枚もないです。
ひ孫も抱かせてもらえない、おばあちゃんの口つけたものは汚いから食べられませんでした。
同居してるのに孫に嫌われるって相当よ。+20
-0
-
102. 匿名 2021/01/30(土) 21:18:33
>>66
妖怪人間ベムの嫁みたい+4
-1
-
103. 匿名 2021/01/30(土) 21:19:18
>>70
私も同じ。+3
-0
-
104. 匿名 2021/01/30(土) 21:19:19
>>10
婿養子に来てくれてありがとうなのにね 人は感謝の気持ちを忘れてはいけませんね+5
-0
-
105. 匿名 2021/01/30(土) 21:20:44
>>1
自分も上京するまで、大変だったわ。
祖母から愚痴と母からも愚痴。
母は強かったから結構バトルしてたわ。
自分は母親の絶対的味方だったけどね。
+3
-0
-
106. 匿名 2021/01/30(土) 21:21:22
子供の頃はわからなかったけど、大人になるにつれて祖母がどんだけ酷い人かわかってしまった。父親も頼りないし、母親も良い人ではなかったけど、そりゃ母親も出ていくわって感じ。+14
-0
-
107. 匿名 2021/01/30(土) 21:23:13
>>14
わかる。おばあちゃんっことかのび太のばあちゃんが羨ましかったわ。
さくらももこは本当は爺さんと不仲だったのを聞いて共感した。
核家族の友達が心底羨ましかった。
その友達は今姑と同居してるけど、やはり苦労を知らないからできるのかなと密かに思ってしまいました。+14
-0
-
108. 匿名 2021/01/30(土) 21:24:50
>>6
雅子様お綺麗+44
-0
-
109. 匿名 2021/01/30(土) 21:25:25
うち自営業だから仕事と家庭の話で日々バトル。
父母祖父母みんなそれぞれバトルしてうるさかった。
まあまあ、となだめ役が多くて色んなことに気をつかう性格になってしまった。
会社で役立つこともあるけど、疲れてしまう。+4
-0
-
110. 匿名 2021/01/30(土) 21:33:05
幼心に同居のごちゃごちゃを他人に話してはいけないって思ってて、サザエさんやちびまる子ちゃんは同居が上手くいってるのに私の家だけはオカシいってずっと攻めてたんだけど、このガルちゃんみて私だけじゃ無いんだなって思った。
もっと小学生からその事を知ってたらなぁ、、+12
-0
-
111. 匿名 2021/01/30(土) 21:34:38
>>6
皇室は同居じゃないじゃん
アポ無しピンポンも無いだろうしw+21
-0
-
112. 匿名 2021/01/30(土) 21:37:43
母親がいつも子供の前で
姑と小姑の文句ばっかり言ってた
よく悪意のあるモノマネをしてた
自分にはいい祖母いい叔母だったから
とても嫌だった
お金の援助とかも結構してもらってた
みたいなのにそういう感謝は
一切聞いたことがない
こっちから見ると母にも結構
問題あると思う
+5
-0
-
113. 匿名 2021/01/30(土) 21:39:07
>>110
サザエさんとか理想な家族みたいな感じがあるけど
自分はクレヨンしんちゃんみたいな核家族がとにかく羨ましかった!
+13
-0
-
114. 匿名 2021/01/30(土) 21:43:01
父方の祖母はめっちゃ気がきつい!嫌味ったらし言い方でははもきらってたんだろうけど、祖母は長男教で兄を猫可愛がりで私を女中扱いして虐められまくってたから母は私を隠れ蓑にしてたよ+5
-0
-
115. 匿名 2021/01/30(土) 21:43:14
>>99
うちと同じ。姑が見栄っ張り!学歴とかもきにする。
母が結婚するなら長男以外が良いわよ!と話してた。
母は核家族だったから同居甘くみてたわとよく言ってたな。ただ自分は結婚生活に憧れがなくなり未だに独身だけど。+6
-0
-
116. 匿名 2021/01/30(土) 21:51:46
>>15
素敵ですね+33
-0
-
117. 匿名 2021/01/30(土) 21:57:03
小さい頃から母親と祖母のバトルを見てきて辛かった
2年前母が癌で亡くなるまでずっと続いた
私としては勿論母が好きだし母を庇っていたけど、祖母からしたらそれが気に入らなかったらしくチクチクと嫌味を言われたりもした
父はその頃激務だったし面倒事には首を突っ込みたくないタイプの人だったから、こういう事があったんだよと母が伝えてもなんも意味なかった
母は「もし結婚しても相手のお義母さんとは絶対同居しちゃダメだよ」と何度も言っていた…
田舎×長男×同居、最悪の組み合わせだったな〜+15
-0
-
118. 匿名 2021/01/30(土) 22:00:27
いとこ同士で結婚したから嫁・姑が、姪っ子・おばさんの関係だったのでそこまでぎすぎすしてなかったから、どこの家もそうだろうと思っていた。
自分も旦那の実家に入ったけど・・・すごいお義母様で1年で出ました。旦那のお義母様は婿養子をとっていたので、他人と一緒に住むのが初めてで苦痛だったのでしょう。わたしが何をしても「違う!」と怒鳴られたので。+3
-0
-
119. 匿名 2021/01/30(土) 22:06:06
子どもの立場じゃないんだけど、よく母方祖母が母に嫁(私から見たら義理の伯母)の悪口言ってて、母はハイハイって聞き流してた。
初めて祖母が悪口言ってるのを聞いた時はショックで「叔母さんってそんな悪い人なの?」って母に聞いたけど、「あれはあくまでおばあちゃんの意見だからね。伯母さんには伯母さんの言い分があるだろうから真に受けない方がいいわよ。」って言われたのを覚えてる。+7
-0
-
120. 匿名 2021/01/30(土) 22:06:16
私の母親が、自分の母と姑が同居でものすごくいじめられていたのを見て、逆に姑(母から見たら祖母)をいじめ返した人だから、自分が結婚して嫁の立場で夫の田舎に帰ってもある程度のことはするけど必要以上に動かないで「どーん」と構えていた印象、もれなく私もそうなった笑+4
-0
-
121. 匿名 2021/01/30(土) 22:18:43
女は分かるけど、男って分からないの?
旦那が同居家庭で育ったんだけど、母親とおばあちゃんは仲良いとか言うんだよ
何も問題なんてないと+6
-0
-
122. 匿名 2021/01/30(土) 22:20:19
うちは祖母が少し短気だけど、冷静で感情を表に出さない母がうまくやってそれなりに良い関係を築けてる。
けど最悪だったのが曾祖母で、祖母が嫁に来てめっちゃ虐められたって言ってた。小姑に大事にしてる物取られたり、祖母が工場で働いたお金も全部曾祖母に渡してたって。母が嫁に来た時も嫁入り道具2階のベランダから外に投げられたりしたって(なぜかは不明)。家族全員の悪口を近所に言いふらしてたりして、私もたまたま悪口言ってる場面に出くわして最悪だった。その時私小学生でまだかわいい時だっただろうに。祖母が年を取って強くなってきたのか、よく朝から曾祖母と怒鳴りあってる声聞こえて嫌だったなー。どう考えても曾祖母が悪いような内容だったけど。正直、曾祖母は早く死なないかなぁと思ってた。けどすごい長生きしたw
曾祖母死んでからはそれなりに平和に暮らしてたけど、今祖母が認知症で怒りっぽくて母親がちょっと大変そう。
昔みたいに同居とかない時代に結婚できてほんと良かったと心から思う。+6
-0
-
123. 匿名 2021/01/30(土) 22:25:16
>>110
ちびまる子ちゃんはおじいちゃんがすごく意地悪くてさくら先生は大嫌いだったってどこかで見ましたよ。理想のおじいちゃんをマンガにしたって。どこの家庭も同居してればギスギスしてることも多いと思いますよ。+12
-0
-
124. 匿名 2021/01/30(土) 22:25:44
父方の祖母は母に意地悪だった
母は気にしてないというか気付かないタイプで鈍感なのが余計に腹立ったんだと思う
母方の祖母は父に意地悪だった
父は気付くタイプだったから母の実家に行く度に喧嘩になってた
孫から見たら夫婦では仲いいのに祖父母が関わると厄介だなって気を使ってた
+7
-0
-
125. 匿名 2021/01/30(土) 22:36:39
祖父が景気の良かった時代に私たち家族のために広くて立地も良い家を建ててくれて、子どものころは両親兄と四人でその家に住んでいた。でも祖父が亡くなってみると、借金が多くて相続放棄することになり、行き場のなくなった祖母を我が家に引き取った。父は自分の親なのに無関心、母は思いもかけない展開にいつもいつも愚痴るようになった。娘の私も母の言いなりで祖母が邪魔なように思っていたけど、母が亡くなり私も50過ぎた今となると、洗脳が解けたのか、可哀想な祖母だったなと時々思い出します。
大人しいお祖母さんで、かなり母に遠慮してたけど、母はとにかく鬱陶しかったんだと思う。祖母の可愛がっていた猫を捨てに行けと母に言われて、自転車に捨てに行ったことは後悔しかありません。ちなみに祖母は数百万のタンス貯金を持っていて、その中から母に生活費を渡していたけど、祖母が亡くなったら母が全額自分のものにしました。+5
-0
-
126. 匿名 2021/01/30(土) 22:37:04
>>110
サザエさんちは嫁の親じゃん、と大人になって気付いたわwあれが理想なら世の中真逆してるじゃん、と+6
-0
-
127. 匿名 2021/01/30(土) 22:38:44
>>66
なんでガルでは美智子様が批判されてるの?+3
-5
-
128. 匿名 2021/01/30(土) 22:46:47
うちも嫁姑仲悪く、っていうか、祖母が気が強く母は我慢、みたいな感じで、祖父と父は空気。外から見るとサザエさん一家のような雰囲気の家庭で、怒鳴り合いとかあからさまな喧嘩はなく、一見良い家族風なのに、言葉にできない不穏な空気があるという感じ。なんか、大人同士が仲悪いと子供って異常に空気読むようにならない?私も必要以上に気を遣う感じで、友達同士の空気が悪くなりそうになると、わざとトンチンカンな事を言って自分が道化になって場の空気を変えようとする、とか、なんかそのまま喧嘩になってもすぐ仲直りするだろうに、空気が乱れるのが怖くて無駄に動いてしまう。+7
-1
-
129. 匿名 2021/01/30(土) 22:47:50
母の実家がお金持ちで
父の実家は絵に描いたような貧乏
僻みからか、子供の私から見ても
祖父母の当たりがきつかった
母方の親戚は美人揃いで皆スタイルも良いのに
その人方に挨拶されたら
祖父母は随分金持ちは良いもの食べれるのかデブだねー私は食べれないからガリガリ(祖母は153センチで52キロ)って言いながら歩いたり、、、
皆んな嫌がっていたけど、なんかの会で蔑ろにできないし
呼ばないと、嫌味を言うし
また呼ぶと、会食でふーんこんなご馳走食べているから
うちのご飯馬鹿にしているでしょってキレたり
なんで普通に出来ないんだろうって思う+10
-1
-
130. 匿名 2021/01/30(土) 23:04:28
>>31
うちと全く同じです。
子供ながらに仲を取り持とうと頑張ってみたりしました。
外孫と私達きょうだいの扱いも何気に違うのも ちゃんとわかってました。
父方の身内が苦手です。+11
-0
-
131. 匿名 2021/01/30(土) 23:15:14
子供から見ていて母がお婆ちゃんを罵倒してた。
母は私より妹の方を可愛がっていて、私がお婆ちゃんになつくとよく母が私に
『あんたなんてお婆ちゃんの子供になればいい』
『学費も全部出してもらえ』
と言われてた。
お婆ちゃんも好きだし、お母さんに認めてもらいたかったし、子供ながらに悲しかったな。
お婆ちゃんは母が私に冷たくあたるので、可哀想だといって私をかばってくれたけど、
母はそれがまた気に入らない。
大人になるまでずっとそんな感じだったよ。
もう亡くなっちゃったけど今でも私はお婆ちゃんが好きで母とはちょぅと距離を置いてます。
+7
-0
-
132. 匿名 2021/01/30(土) 23:18:02
お母さんが作ったご飯のおかずを、食べるものだけ引き寄せて食べたくないものは戻すように無言で避けて返してた。
戻されたおかずを残念そうに下げるお母さんを見て可哀想だなと思ってた。
父も食にはうるさい人だったので食事には苦労していたと思う。+6
-0
-
133. 匿名 2021/01/30(土) 23:21:00
>>66
そのような貴方のコメントも美しくないですよ。+2
-4
-
134. 匿名 2021/01/30(土) 23:22:59
うちも祖母が母親を気に入らなくて、小さい時から母親が泣いてる姿、逃げる姿、母親からは父親の悪口を聞き、祖母からは母親の悪口を聞き、父は何も言わなかったけど、母親に抱きついてはそれを嫌がる母親の姿(私は助けに呼ばれて止める事も出来ずひたすら黙って見てた)を見て育ち、小学生の時に親が離婚した時には寂しいよりホッとした気持ちになった。アラサーになった今、親は早く結婚して欲しいみたいだけど、男性不審気味で自己肯定感も皆無で、ハードルが高過ぎる。結婚したところで幸せになれる気がしない。+10
-0
-
135. 匿名 2021/01/30(土) 23:23:51
時代的に同居せざるを得なくて、気が狂いそうになる環境にいて、子供に愚痴吐くのは悪いとわかるけどそれを聞いてしまったら母を嫌いになるとか聞くと、そんな子供置いて出て行けばよかったのにって思っちゃう。
子供にはわからなくてもある程度大きくなってきたら母親の気持ちもわからないものなのかね。
なんか周り敵しかいない環境って地獄だな。家族じゃないじゃん。結局子供の中に意地悪祖母の血が生きてんだよ。+9
-1
-
136. 匿名 2021/01/30(土) 23:29:43
>>25
同じです!私は父方関連はお葬式すら出れませんでした。
父方の祖母が下町育ちの母を認めなかったのが理由で疎遠になったと聞きました。+14
-0
-
137. 匿名 2021/01/30(土) 23:30:12
>>27
うちも同じ!ずっと我慢してきたんだろうなーと思うし、それを感じさせなかった母は凄いなって思ったよ。話を聞くまでは嫌がらせを受けたり酷いこと言われてたことなんて全然知らなかったから…+9
-0
-
138. 匿名 2021/01/30(土) 23:35:38
>>31
私はそれが原因で父に不信感を持つようになった。
母の立場が弱いのを知っていながら自分の保身のことしか考えていなかったり、祖母は父にべったりで親バカだから見ていて滑稽だった。
絶対に父のような甲斐性なしとは結婚したくない。+21
-0
-
139. 匿名 2021/01/30(土) 23:44:16
>>27
私のところも同じです。
祖母から嫌味を言われたり父親の親戚から目の敵にされてきた母親が気の毒です。
よく離婚しないで耐えてきたと感心するほどです。
私だったらすぐ離婚していたと思います。+12
-0
-
140. 匿名 2021/01/30(土) 23:52:17
>>129
卑屈な人は年を取っても卑屈なんですよね。
大人げないしみっともない。
私の親戚にもそんな人がいます。+8
-0
-
141. 匿名 2021/01/30(土) 23:52:19
>>1
幼少期から感じるくらい祖母が母をいびり倒してた。
思春期になったら私も祖母にいじめられた。
近所にすんでる叔父にもネチネチ嫌味嫌がらせ受けて育った。
言い返すと父親から10倍返しで怒られた。
そのうち母が父に逆らうなと言い出し。
結果今は家族全員嫌い。
+9
-0
-
142. 匿名 2021/01/30(土) 23:52:23
どっちもどっち。と思うけど。って思ってた。+2
-0
-
143. 匿名 2021/01/31(日) 00:06:23
うちもギスギスしてて、自分がピエロで緩衝材になってた。
だから地方生まれ、の三男を選んだ。
もし旦那が同じ関東圏で長男だったら絶対結婚してなかったと思う。
+5
-0
-
144. 匿名 2021/01/31(日) 00:13:46
産後実家に行ってお世話になってる時も色々気を遣って、最終的には〝早く家に戻りたい。ここは考えることが多すぎる。〟って泣いてしまったな。
元気な時には自分が仲をとり持とうとか、緩衝材になろうとか、気にしないように明るくしよう、とか頑張れるけど、さすがに産後のホルモンバランスでは無理だった。
産後の余裕がない時に誰の愚痴も聞きたくなかった。
+9
-0
-
145. 匿名 2021/01/31(日) 00:16:41
>>142
全員感謝がなくて〝自分が一番大変〟って思ってたな。
全員が〝ありがとう〟といえば全然違うのになって。
+2
-0
-
146. 匿名 2021/01/31(日) 00:26:48
>>6
圧倒的に雅子様のほうが似合ってる。プリンセス感がすごい。+25
-1
-
147. 匿名 2021/01/31(日) 01:36:22
母と(父方)の祖母は
祖母が控えめでいつも優しいので同居しても母と仲良くやれてたし母から祖母の愚痴めいた事を一度も聞いた事がなかったけど…
母と(母方の)祖母との関係は軋轢や喧嘩もたまにあって祖母の愚痴を聞かされた事が何度かある。+2
-0
-
148. 匿名 2021/01/31(日) 05:30:29
>>7
私も。
祖母と父がモラハラで、本当に…ほんっっとうに他者の気持ちが理解できないタイプ。
祖母が亡くなって母は楽になったとは思うけど、父との2人暮らしはそれはまた辛そう。
でも私も、祖母や父に似てるところがあるから、あんな人たちになってしまうんじゃないかと辛い。+15
-0
-
149. 匿名 2021/01/31(日) 05:38:48
もう祖母は亡くなったけど、本当に相手の気持ちが理解できない人だった。
母は超穏やかな人なのに、それでも祖母とは喧嘩になってた。
祖母「あんたまたそんなこと言ってぇぇ!殴るよ!」
母 「えぇ、殴ってくださいよ‼︎」
祖母「……(プルプル)‼︎」+7
-0
-
150. 匿名 2021/01/31(日) 07:43:25
>>87
気品…?
もう少し振る舞いとか調べてみたら?
ひじ掴んで歩くところとかwww+7
-1
-
151. 匿名 2021/01/31(日) 08:17:19
>>80
そりゃ子どもに当たるような親だから自分が一番大変だと被害者ヅラしてるだろうね+3
-0
-
152. 匿名 2021/01/31(日) 08:22:33
>>101
私の祖母は同居の孫の私には嫌われても平気そうだった。従姉妹のこと溺愛していたからその子さえいればみたいな感じ。母も祖母とは距離あけていた。
なんで同居なの?と母に対してではなく祖母とと父には思った。おばさん一家と暮らせばいいのに
祖母と父が苦手+8
-0
-
153. 匿名 2021/01/31(日) 08:45:46
>>19
わかるよ。長女だった私は母からイライラをぶつけられて顔色見ながら生活したもん。機嫌悪いと髪の毛掴まれて階段から突き落とされそうになったりした。私もなんか悪い事したんかもしれんけど怒り方が異常だったもん。
父は早くに亡くなってそれから特に私への依存がひどい。今は施設に入れました+6
-0
-
154. 匿名 2021/01/31(日) 09:09:31
>>111
同居じゃないけど考えられないほどの意地悪(なんてかわいいものではない)をされてるよ。
流産させられたとか。
流産させられたとか。
流産させられたとか。
男の子ってわかってから流産させられたとか。
男の子ってわかってから流産させられたとか。
男の子ってわかってから流産させられたとかね。+5
-3
-
155. 匿名 2021/01/31(日) 12:18:01
>>125
おばあちゃんと猫かわいそすぎる。捨ててこいって言われて猫を捨てられる子供もちょっとメンタル怖いんだけど。+3
-1
-
156. 匿名 2021/01/31(日) 13:10:31
私40なんだけど、未だに母親と祖母がバトルしてるよ…
2人とも40年も成長してないんだなと諦めてる+7
-0
-
157. 匿名 2021/01/31(日) 15:37:42
嫁姑の不仲を見ながら育つのは虐待と大差ないと思う。私の場合気が強かったのは母の方で、祖母にきつくあたりその悪口を子供にずっと言ってた。
母が嫌いです。空気が悪くなると自室に逃げ込んでいた父も嫌いです。(大人になり、その患者は増悪から無関心に変化)祖母も別に好きではないけど。
家族愛という基盤がないまま苦しんで大人になりました。両親が死んでも泣かないし、祖母が亡くなった時もほっとした。+6
-0
-
158. 匿名 2021/01/31(日) 15:38:41
>>157
患者ではなく感情です+1
-0
-
159. 匿名 2021/01/31(日) 16:07:41
祖母と母をみていて、地獄だったので、同居をしなかったのに、地獄です。+3
-0
-
160. 匿名 2021/01/31(日) 16:22:36
>>155
昔のことで、通い猫だったんです。祖母のところへもよく来ていましたが、他でもご飯を貰っていました。母は潔癖症だったんで、縁側までしか上げないようにと言っていましたが、寒い日に祖母が自室のこたつに入れていたことが発覚して、捨てに行けという騒ぎになりました。帰って来れるだろうと思うぐらいの距離にのところに捨てたので、その後もたまには来ていましたが、習慣が変わったのか他の家がメインになり飼い猫に昇格したそうです。そんなわけで当時はそこまで悪いことをしたとも思っていませんでしたが、今考えるとダメですよね。祖母と猫には心から申し訳なかったと思います。+2
-2
-
161. 匿名 2021/01/31(日) 18:08:37
あーババアがまたお母さんを虐めてるよ💢って中学生位からお母さんを守ってた!そうしたら、ヘイトが私に向いて第二次家庭大戦が始まった。+6
-0
-
162. 匿名 2021/01/31(日) 18:12:11
子供の頃は母親を信じてたけど思春期頃から祖母のがまともと気付いた
人の愚痴ばかり言う性格の母はちょっとのことで顔に不満を出すため友人もいない
うちみたいに母親の性格に問題ある場合もあるよ+2
-0
-
163. 匿名 2021/01/31(日) 18:52:41
>>146
嫁姑トピだからこの写真でいいのかもしれないけど、
プリンセス感でどっちが優るのかなら、
ご成婚時とか同年齢時とか、条件揃えないと不公平な気がする
まあそもそも結婚した年齢が違うし、
いろんなバッシングで体調や容貌が変わった時期や年齢違うけど+0
-0
-
164. 匿名 2021/01/31(日) 19:39:01
私の家も同居で仲悪かったです。
私も祖母のことが嫌いです。私は結婚をして家を出ていますが、たまに実家に帰ると『手土産も何も持ってこないのかい』と文句を言われていました。(年始などは手土産をもって夫と挨拶しています)
今祖母は介護施設に入っていますが、親戚中に電話を掛けて母の悪口を言っているそうです。施設に入れられて、家に帰してくれないなど…
母ももう60歳になるので、そろそろ解放してあげて欲しいです。+5
-0
-
165. 匿名 2021/01/31(日) 22:39:41
私の実家は父方の祖母がいたんだけど
(私が子どもの頃は父の妹も同居してた大家族)
祖母も叔母たちも性格がきつく嫌味も多く、父は仕事が忙しく(幸いにも母の辛さは分かっていた)母は孤立、子どもの私は周囲の顔色うかがって育ったな
祖母の性格の悪さは近所でも有名だった近くの人たちは分かってた
だけどたまにしか現れない親戚や結婚して家を出た叔母は祖母の本性を知らないし知ろうともしない、そして「お年寄りは大切に」と正論をはく
祖母を好きになれない事に罪悪感を感じてた
だけど嫌いな人は身内だろうとお年寄りだろうと嫌いでいい向き合い方付き合い方が大事なんだ自分を大事にしてよいって家を出て分かった!早く教えて!+1
-0
-
166. 匿名 2021/02/01(月) 00:21:59
私の母と父方の祖母の関係はそこまで悪くはなかった(関西と九州で離れて暮らしてたのも大きいと思う)けどたまに帰省したら少なからず気を使ってるなぁってのは感じてたね。
そんな私にも娘がいるけど、義母(娘から見たら父方の祖母)には気を使っているなぁって娘からしたら見えてるかもしれないね。+0
-0
-
167. 匿名 2021/02/22(月) 17:44:22
互いを不幸にし合うだけ
そうとしかみえなかった
私は、2人の間に入って、母の味方してた
母も姑舅から色々言われて余裕ないし
悲惨+0
-0
-
168. 匿名 2021/02/22(月) 17:45:45
>>156
おばあさま、元気ですね…。
かなりの御高齢かと、、+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する