ガールズちゃんねる

Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

317コメント2021/01/31(日) 12:13

  • 1. 匿名 2021/01/28(木) 23:59:57 

    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限 | cinemacafe.net
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限 | cinemacafe.netwww.cinemacafe.net

    ディズニーのストリーミング配信サービス「Disney+」では、過去に作られた人種差別的な描写や人種に対するステレオタイプな表現がある作品に対し、昨年10月から「注意書き」を表示している。


    ディズニーは公式サイト内の「Stories Matter」でこれらの作品を例に挙げて過去の過ちを認め(中略)「私たちは過去を変えられません。しかし、その過去を認めること、学ぶこと、そして今日夢に描く明日をみんなで作り上げていくことはできるのです」と多様性・包括性に満ちた世界を作ろうと呼び掛けている。

    +20

    -158

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 00:00:48 

    そうですか

    +78

    -4

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 00:00:50 

    パンって、苗字やったん!?

    +334

    -5

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 00:00:50 

    過去は過去じゃん

    +312

    -7

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 00:01:17 

    3歳の娘に見せてしまった

    +11

    -39

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 00:01:17 

    差別描写があることがよく分からなかった。

    +733

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 00:01:21 

    ピーターパンのどこに性差別が???ナニー犬に子育て押し付けてるとこ??

    +386

    -3

  • 8. 桑田成海 2021/01/29(金) 00:01:21 

    ネットアイドルのなるみんこと桑田成海ちゃんはピタパンの生まれ変わりだよ❓

    +3

    -30

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 00:01:23 

    そこまで深く考えて見てない

    +284

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 00:01:54 

    フック船長の手かな?

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 00:02:26 

    差別の事とかあまり良く分からないけど、時代に合わせて変化していくことは大事だと思う。きっと私たちが知らないだけで、今までも少しずつ軌道修正してきたから50年も60年も作品が愛されてるんでしょう

    +21

    -21

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:04 

    インディアンの所かな?

    +159

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:06 

    無理やり差別意識をねじ込んでくる風潮嫌だなー

    +386

    -10

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:10 

    何でもかんでも制限すればいいってもんじゃないよ
    ピーターパンをそんなに悪影響と捉える必要があるのかな
    私はこの作品が純粋に好きです

    +416

    -7

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:11 

    海賊という職業??

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:30 

    >>7
    先住民をレッドスキンとかって言うとこがあるらしい。

    +269

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:43 

    差別‥何だろう?

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 00:03:55 

    新しく作り直したら??

    過去作はそのまま封印せずに、
    ニューピーターパン、
    ピーターパンニュージェネシスとか。

    +13

    -25

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 00:04:06 

    >>7
    >世界中の子どもたちに今でも愛されている『ピーターパン』(1953)では、ウェンディを女性であることを理由にのけ者にするなど、当時の女性観が反映された描写がなされている。このような偏った価値観を伴った映画を見ることは、子どもたちに偏った価値観や差別観を植え付ける危険性があるように思われる。

    って書いてる論文を見つけたよ

    +256

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 00:04:32 

    ウェンディには食事の支度かなんか作業させておいて、ピーターパンと弟達だけで遊びに行く場面のこと?

    +164

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 00:04:51 

    >>7
    インディアンのところかな
    子供の頃タイガーリリー好きだったな

    +237

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 00:04:52 

    ウェンディーが女だからって働かされてるとこ?

    +105

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 00:04:56 

    >>19
    そっちね!
    ありがとうございます

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:07 

    >>18
    ピーター・パン2は子どものアカウントでも普通に観れるみたいね

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:22 

    >>19
    なる程‥そういう意味でか
    ありがとう

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:27 

    マイノリティが声をあげることは大切。
    でもマイノリティがいつの間にかメジャリティとなって、ごく自然に発生する事を抑圧してしまう。
    多様性をうたいたいなら、多様な表現を認めてくれ。
    あなた方も一部の人達を抑圧していることに気付いてほしい。

    +146

    -8

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:32 

    >>7
    生き難い世の中になったな

    +176

    -14

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 00:06:06 

    >>1
    自分の都合いい物だけ残すことが多様性か?

    +45

    -4

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 00:06:07 

    >対象作品は『ピーター・パン』『わんわん物語』『ダンボ』『おしゃれキャット』『スイスファミリーロビンソン』などだ。

    何も考えずに普通にみせてたわ

    +100

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 00:06:08 

    30年以上前だけど一緒に写真撮ったピーター・パンはまだ日本にいるのだろうか

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 00:06:28 

    >>18
    ニューピーターパンww

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 00:06:47 

    まぁわからんでもないかな
    子供ってすぐ真似するし
    それを親が躾けるんだろ!つったって子供はいつも元気にうんち連呼してるわけで

    +25

    -7

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 00:08:13 

    子供というより、その後ろにいる親がうるさいんだろうね。

    +69

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 00:09:29 

    ディズニー、どうしてこうなっちゃったの…

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 00:09:59 

    こんだけポリコレやりまくってるのに有色人種プリンセスの容姿について何故か問題にならないね
    白人プリンセスだけ美人をモデルにして非白人プリンセスは不細工をモデルにする差別的な作りなのに

    +129

    -5

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 00:10:16 

    ピーターパン一番好きな作品なのに
    なんか悲しい気持ちになる

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 00:10:42 

    >>19
    なんかうまいこと差別じゃない理由つけて吹き替え直してくれりゃいいのに…

    +88

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 00:11:05 

    規制がかかってる作品はアジア差別も結構あって、第二次世界大戦の影響受けてる40~50年代に作られたものが多いんだって。
    ディズニー、ダンボやピーター・パンの人種差別表現を認める 問題を浮き上がらせるネット配信サービス | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    ディズニー、ダンボやピーター・パンの人種差別表現を認める 問題を浮き上がらせるネット配信サービス | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    最新記事ニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。


    『おしゃれキャット』では、アジア人を彷彿とさせる猫が箸でピアノを弾いている。

    『ジャングル・ブック』のオラウータンのキャラクター、キング・ルーイはアフリカ系アメリカ人のアクセントで喋っていて、典型的な黒人ステレオタイプ表現である。

    『わんわん物語』だが、差別シーンとされているのはアジア人への誇張表現だ。昔から欧米の映画でのアジア人ステレオタイプは、細く吊り上がった目に大きな前歯が特徴で、『わんわん物語』では、2匹のシャムネコがこのように描かれている。

    日本人を馬鹿にした表現で有名なのは『ドナルドの襲撃部隊』(1944)である。こちらも同じくアジア人の外見を誇張し、さらに強い英語アクセントと、お辞儀を繰り返す日本人の文化をギャグにしている箇所がある。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 00:11:05 

    ディズニーランドのアトラクションはどうするの?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 00:11:49 

    ピーターパンが女性の寝室に不法侵入するからかな?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 00:12:05 

    >>39
    アトラクションに差別表現はないから大丈夫

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 00:12:09 

    もうテレビで24時間自然の風景流してほしいよ

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 00:12:38 

    ピーターパンがアウトなら、ジブリとかそれこそ何にも見せられないよね

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 00:13:43 

    ピーターパンの何が??
    これみんな常識なの?全然知らない。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 00:13:58 

    >>24
    ピーターパンツ…‪w

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 00:14:05 

    >>35
    あるある
    ハリウッド映画もなぜ柴崎コウみたいな美人を使わないのか謎

    +45

    -10

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 00:14:33 

    >>35
    ジャスミンとかティアナとか普通に美人じゃない?

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 00:15:09 

    >>22
    シータだったら「あら、おば様だって女よ?!」って言ってのけるけどね。

    +72

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 00:15:16 

    あったっけ?ってレベルに記憶にないんだけどな。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 00:16:54 

    >>28
    多様性というより、当時の時代背景を踏まえて敢えてそのままの表現をしていることをご了承くださいってとこかな
    昔の本の復刻版なんかによくある注意書きのようなもの

    多様性って言われると現在進行形で認めてくださいって感じてしまうけど

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 00:17:11 

    ピーターパンってめっちゃ好きなのに過去は変えられないんだからまだ今後に生かす方が良くない⁉︎

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 00:17:38 

    視聴前に差別的な表現があるという注釈を入れる、ホームページ等でどのような差別表現があるのか説明する、とかの対処じゃダメなんだろうか。
    歴史として過去に差別があったのは事実だし、過去の教訓として、現在はこういう場面に遭遇した場合にいかに対処するか(幼児には分かる範囲で)を親子で話ができればいいのでは。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 00:17:45 

    >>38
    ふーん
    あっそって感じ

    +8

    -6

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 00:17:51 

    西部劇とか全部アウトじゃん

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 00:18:03 

    >>35
    ラプンツェルやアナはそんな美人設定ではない気がするよ

    ていうか時流なのかプリンセスの性格も
    おしとやか→おてんばになってるし、
    昔みたいに容姿で王子に見初められるみたいな展開もなくなってるような

    個人的には昔の美人で歌が上手くておしとやかなプリンセスが好きだけどね笑

    +100

    -2

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 00:18:48 

    しなくていいでしょう
    てか、そこまでするならアトラクションも年齢制限設けるとかしなよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 00:20:06 

    ピノキオも?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 00:20:08 

    >>46
    北川景子も芦名星もハリウッド映画出たけどね。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 00:20:16 

    なんなの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 00:20:22 

    >>13
    差別差別って考え過ぎじゃないかな。
    普通に純粋にピーターパンみれなくなるの悲しい。

    +45

    -6

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 00:20:50 

    そのうちトランスジェンダーのプリンセスとか王子様同士のカップルとか出すんじゃない

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 00:21:46 

    めんどくさー。そう思う人は勝手に見なければいいのに。わたしは大好きよーピーター!

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 00:22:03 

    グーニーズも今や地上波アウトなんだよね
    確かにいつからか見なくなった
    でも、なんか、違うな〜って思う

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 00:23:34 

    >>1
    そんなこと言ってたら、プリンセス系ほとんど見れなくならない?
    プリンセス系って意外と結構残酷な描写多いよ。特に昔のやつは。

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 00:23:56 

    >>50
    横だけど、"多様性"の中に性別に基づくステレオタイプの考え方を維持している人も入ってて良いと私は思う。
    多様性を認めるってそういうことでもあるのに、新しい概念を広めようとしている人達は自分たちの狭い考え方以外を認めず排除しようとしている。
    かなり矛盾しているのに気付かないのかな。

    ちなみに私は生物学的性差に基づいて行動や考え方、働き方や役割に差があるという考え方。
    育児や家事は女性の方が得意だと思ってる。

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 00:25:20 

    >>35
    吊り目がブスっていうのがそもそも差別なのでは?昔の日本画は吊り目で細い目だったよ。アジア人が目が大きいアジア人を美人とするのは白人文化のせいだから、それをディズニーで描くのは良くないと思ってるんだと思う

    +15

    -6

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 00:25:41 

    >>63
    グーニーズの何がダメなんだろう
    私的には子供に勧めたい映画のベスト3に入るわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 00:25:57 

    >>47
    ジャスミンは美人だね でも中東系って白人と同じくコーカソイドだよね
    ティアナは美人とは思えないな…

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 00:26:35 

    最初から全て規制してしまうのが子供のためになるのかな

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 00:26:49 

    日本も昔話改変してたりするからね
    時代の流れなんだろうけどつまらなくなるなぁと思う

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 00:27:18 

    >>26
    本当にそれだよね。
    今のハリウッドがおかしくなってきてるの

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 00:27:57 

    子供に見せるものとして人種とか女性だけが働くとかがどうかってことなんだろうね。
    ディズニーはその辺を徹底してるのでしょう。
    そう考えると、日本のアンパンマンは子供に見せるには文句のつけようがないのかも。
    いろんな人種のキャラがでてきて人種や女性軽視と叩かれにくかも。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 00:28:10 

    女は踊れない
    女は薪を持っといで!
    とかウエンディーが言われてる所とかあったよね。
    それとか?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 00:29:31 

    >>35
    みたことないけどポカホンタスみたいなのは美人の姫みたいな扱いじゃないの?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 00:31:26 

    >>27
    逆よ、逆。

    こういう人達がうるさくしつこく言ってくれたから、
    私たち呑気にガルちゃん出来るのよ。

    こういう人達いなかったら、
    うちら今ごろ台所で後片付けと、
    明日の食事の支度して、終わった頃に冷たいせんべい布団に潜る生活してるよ。

    下手したら布団なんて貰えない生活かも?

    +33

    -16

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 00:32:06 

    >>38

    『おしゃれキャット』では、アジア人を彷彿とさせる猫が箸でピアノを弾いている。

    これはだめなのか?
    アジア人から見ても別に差別的とは‥

    +26

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 00:32:40 

    ディズニー的には迫害は問題ないってことなのかな
    ディズニー新作映画「ムーラン」、新疆で撮影 エンドロールで発覚 - BBCニュース
    ディズニー新作映画「ムーラン」、新疆で撮影 エンドロールで発覚 - BBCニュースwww.bbc.com

    「ムーラン」のエンドロールは、中国・新疆自治政府の機関を掲載している。新疆では過去数年間で、ウイグル族など100万人超が収容施設に入れられたとみられている。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 00:33:04 

    >>35
    不細工をモデルにしてるっていうより、あれが欧米人の好きなアジア人の顔なんだと思ってた。
    ハリウッドで活躍してるアジア系の女優もだいたいムーランみたいな顔だし。

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 00:33:14 

    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 00:33:17 

    >>26
    メジャリティじゃなくてマジョリティだよね?

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 00:33:19 

    >>70
    桃太郎は桃から産まれたという設定も、一応教育的配慮に由来するものだったよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 00:34:29 

    海外は人種が混ざってるから大変そう。
    日本のアニメとか漫画とかを英訳するときにはめちゃくちゃ気を使ってそうだな。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 00:34:29 

    ピーターパンってティンカーベルの魔法の粉で空飛んで時計塔から飛び立つシーンは素敵だし、ネバーランドへそこで冒険したりフック船長と戦うって印象だけどしっかり見たらインディアンのシーンは危うい気がするな。ビデオが子供の頃あったけど自分自身いまいちわからず見てた

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 00:34:39 

    >>55
    個人的にはオーロラ姫は金の長い髪、白い肌、綺麗で小さい頃美しいお姫様で憧れたんだけどなぁ‥
    もうこんなお姫様は出てこないんだろうな

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 00:34:43 

    言いだしたらきりがないんでは?
    例えば悪党とか間抜けな登場人物とかをディズニーではしばしば不細工に描いてるよね?
    それは容姿が悪い人は性格や頭が悪い、っていう概念を子供に植えつけることになるね。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 00:37:20 

    そうやって臭いものに蓋をするだけでは
    差別はなくならないんじゃないの?
    大人になって荒波にもまれたら耐えられないんじゃないか?

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 00:37:37 

    >>55
    toonmeってアプリで、自分をディズニープリンセスに出来るけどさ、あれ明らかに白人向きに作ってある。美人な顔立ちでもプリンセスプリンス顔にはならない。日本の芸能人で試したら、中条あやみははっきりプリンセスになったけど、綾瀬はるかは微妙だった。白人プリンセスは小顔で骨からアジアとは違うんだろうな。多分だから、ムーランやリロは骨格歪んでると思ってそう。AIが美人の定義判定したらパーツより骨格重視されそうだわ

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 00:37:45 

    >>85
    ちびまる子やないか

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 00:38:00 

    あぁでも、時代背景を無視するのは辞めて欲しい。
    美女と野獣の実写で、お城の舞踏会に黒人がロココ調の衣装で踊ってたのはやはり違和感ありまくりだよ(汗)
    そこは白人でいいんだよ。
    反対にアフリカの部族を撮る映画があるとして、黒人の中に白人がアフリカ衣装でキャスティングされてたらやはり変だもん

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 00:38:34 

    差別がなかったことにするのも違うよな〜。世の中そんな綺麗事ばかりじゃないんだからさ。悪意があるような差別描写はよくないけど、何も過去の作品を否定するようなことをしなくてもいいのに。昔のアニメなんかはそういうの込みで子供時代の楽しい思い出になってたりするしさ。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 00:38:39 

    そのうちトムとジェリーも規制されそう

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 00:38:39 

    >>38
    ツリ目×出っ歯=日本人ってイメージはどこから来たんだろうね?笑
    目細い、肌黄色い、猿っぽい、チビ、スタイル悪い辺りは言われてもまぁわかるけどさ。
    昔の日本人ってそうだったの??
    ある外交官の特徴だったとか?

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 00:39:20 

    もう過去作品は過去作品で割り切れよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 00:39:45 

    >>19
    このコメント7さんに返信してるのに10さんにも返信できてるのなんで???

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 00:40:04 

    >>85
    それな

    シンデレラは美人で金髪、
    お姉さんたちはブサイクで性格悪い
    子供心にブサイクなお姉さんたちが
    ガラスの靴履けなくてざまあみろと思ったもんね

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 00:40:18 

    >>42
    わかるw
    せせらぎ音とか鳥の鳴き声とかも合わせて聞きたいw
    BSだかケープルテレビであったような?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 00:40:27 

    >>76
    べつにいいよね
    日本でもラーメンマンみたいなキャラは中国差別になるのかな
    でも中国人たぶん怒ってないよね
    この猫が日本人差別か中国人差別かわからないけど、べつにいい
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +25

    -3

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 00:41:15 

    >>78
    欧米人も不細工だと思ってるよ
    アジア人を差別するとき、つり目ポーズする
    アジア人の顔=つり目の不細工=アジア人らしいと思ってるんだよ
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +25

    -3

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 00:41:32 

    >>87
    ポカホンタスは美人じゃない
    でもアメリカでウケそうなアジアの顔してる

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 00:41:47 

    >>19
    なるほど、でも、じゃ黒人や女性蔑視を無くすために歴史を改ざんするってどうなのって思う。それがあっての今だし、それに目背けて無かったことにしてたら、逆に失礼じゃん

    +137

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 00:42:28 

    >>79
    コブラやんwww

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 00:42:50 

    時代が反映されてるのも含めて作品だと思うけどなぁ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 00:42:51 

    >>92
    白人や黒人に比べてだよね。
    それは今の日本人見てても思う。

    白人や黒人の大きい目に比べて日本人の目は細くなるし、矯正は最近定着しつつあるけど出っ歯傾向でも日本人はそのままだからそういうイメージになるかなって。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 00:43:41 

    >>26
    メジャリティじわる

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 00:44:23 

    >>1
    注意書きくらいで済むなら良いけど、一々そんなの気にして疲れるなという印象しかない。

    世の中にはこれ以外にもっともっとエネルギーを使ってみんなで変えなきゃいけない事が沢山あると思うんですけどね…

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 00:44:28 

    >>97
    正直これはこれでそういう時代だったし、って事で受け入れてる。ティファニーで朝食をのステレオタイプの日本人とか。今ディスられてるわけじゃないし。

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 00:44:36 

    >>19
    ここまで「男女平等」ってなるとなんでオリンピックは男女別なの?っていつか子どもに聞かれる日がきそう

    +88

    -8

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 00:45:51 

    >>92
    アメリカ人は歯並びきにするらしいね。日本はそのままの人多いし向こうの人からしたらそういうイメージ強いんじゃない?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 00:46:16 

    >>98
    目は細いけど、タレ目の人の方が多いのにね

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 00:46:25 

    >>97
    器用な猫さんですね

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 00:46:31 

    >>38
    シャムネコなんか好きだったんだけどなぁ
    差別だったの?あれ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 00:46:48 

    >>16
    じゃ、今先住民を一定の場所に押し込まないで、黒人みたいに謝って敬えよ。声が大きい意見しか聞こえないフリしてんじゃないわよって思う。

    +104

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 00:47:23 

    ドラゴンボールのミスターポポも外国じゃ肌の色が青だからね。
    いろいろ面倒だよね。

    まあでも日本も時代とともにおかしいって言われる内容あったりするからね。
    悟空がブルマのパンツを脱がすところとか。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 00:47:31 

    >>108
    八重歯はドラキュラのように見えるとか

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 00:47:37 

    >>86
    差別って、そもそもなくならないと思う。
    だって突きつめていけば好き嫌いの問題だもん。
    好きな相手には積極的好意的に関わろうとするけど、嫌いな相手は無視したり邪険にしたりする。
    それが特定の属性を持つ集団に向けられたとき、「差別」と名付けられる。
    反差別主義者は差別的な感情を持つ事自体駄目なことだと主張するけど、そんなの無理。
    好き嫌いはどうしてもなくせない。
    誰の心の中にも差別意識はあって、それを捨てることは出来ないって前提で、どうすればうまく制御できるのかを考えるべき。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 00:47:56 

    >>4
    ほんとにね
    昔はこうだったんだ〜くらいで観れないもんかね

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 00:48:01 

    >>20
    でもあの時代だし、ウェンディもお母さんぶりたい年頃だったじゃん。みんなに絵本読んでたし

    +63

    -4

  • 118. 匿名 2021/01/29(金) 00:48:16 

    昔のディズニーは差別ゴリゴリやんけ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/29(金) 00:49:14 

    >>12
    タイガーリリー好きなのに…アニメ版のジャングルブックもその内差別ってなるかな?

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/29(金) 00:49:25 

    まだ子供が小さい頃、寝かしつけてから一人でこっそりバイオハザードやるのが楽しみだったんだけど、ある日の夜中、リビングのラグの上にちょこんと座って画面見てる娘の姿が!
    いまじゃ大手ゲーム製作会社のクリエーターだよ
    ちなみに好きなゲームはどうぶつの森とダンガンロンパ
    おすすめはしないけど、そういうこともあるよ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/29(金) 00:49:41 

    >>97
    「へー、アジア人て白人からはこうやって見えるんだ〜」って知ることできるしね。

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/29(金) 00:49:57 

    実際の差別は問題だけど物語は気にならない
    大人は分別つくけど子供にはダメって感じか

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/29(金) 00:50:50 

    >>111
    わんわん物語とかのシャム猫も好きだったんだけど、あれも差別って言う人いるよね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/29(金) 00:52:00 

    >>55
    別に見初められてもいいんじゃないのかなぁ。プリンセスだってほぼほぼ容姿と権力で男選んでるようなもんだし。
    歌うたって男口説いちゃいけないの?

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/29(金) 00:52:42 

    ピーターパンはインディアンのところがどうというより
    ピーターパンの造形のモデルになった子役の行末の方がヤバいと思います。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/29(金) 00:52:58 

    >>117
    ウェンディ、別に面倒みたくなかったかもよ?
    そのうち、ありの〜♪ままの〜♪とかウェンディが歌い出すシーンが追加されるかも

    +15

    -3

  • 127. 匿名 2021/01/29(金) 00:53:58 

    >>118
    今後は昔のディズニーバンバン否定していく方向なのかね?
    なんか最近トイストーリー4もアナ雪2も別々に暮らすってラストの傾向多いし、自由に自分を出せる好きなとこでって感じなのかな?どっちもめっちゃ萎えたけど。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/29(金) 00:54:04 

    >>67
    うちの小学生に見せたらハマってたよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/29(金) 00:54:14 

    >>89
    美女と野獣がずっと大好きで実写も見に行ったけど、

    この話の根幹って所謂村社会の
    似たような見た目で似たような考え方の人たちの中で、みんなと同じになれないベルが
    見た目からして普通でないお城の人達に出会って
    村の人達の自分への「おかしな子」と同じ感情を初めは抱くけど、一緒に過ごしていくなかで
    それぞれ個性があることは素敵なことって
    実感していく話だと思ってたから
    実写で黒人の人が出てきた時はショックだったなー
    あとポット婦人が衝撃的でびっくりした笑

    長くてごめんね(ToT)

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/29(金) 00:54:16 

    子供の頃はまだサブスクなんてなく、ピーターパンのビデオテープをひたすらリピートして育った身ですが、問題なく育っております。
    差別については個々でどう感じるかだと思うしそこまで制限しなくても。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/29(金) 00:54:46 

    作成された頃の時代背景を説明したり調べて理解できる年頃になったら見せてくださいって流れなのかな。それも正解だとは思う。ただこの流れだとディズニーランドの中からピーターパンがいなくなる日が来そうね

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 00:56:46 

    >>68
    美人の定義って国や人によって違うからなんとも言えないね。
    私は白雪姫が美人とは思えない。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/29(金) 00:57:02 

    7歳以下への制限なら緩い制限だよね。
    これで12歳以下、15歳以下、差別表現のシーンは削除します!とか言い出したらやりすぎじゃない?って思うけど。

    今まで差別表現入れてきたけど、私達も差別は良くないと思ってますよー!っていう世間へのアピールというか、気休めくらいな感じ?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/29(金) 00:57:21 

    >>6

    インディアンの描写らしいよ。

    +96

    -2

  • 135. 匿名 2021/01/29(金) 00:58:00 

    >>14
    ダーリング家からネバーランドまで空を飛んで行くシーンは、大人になった今見てもワクワクする

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/29(金) 00:58:01 

    >>67
    でしょ?
    でも囚われの障害者の子の指が少ないとかでダメらしい…
    本質はそこじゃないのに

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/29(金) 00:58:24 

    こういう時こそシュガーラッシュでしょ!
    夢がなくて嫌いだけど
    ディズニーにおいてキャラクターは「あくまで物語を演じてるだけ」っていう設定なんだよね?
    自我を持ったウェンディをシュガーラッシュに登場させて一言セリフをあげればいいじゃん

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/29(金) 00:58:33 

    >>55
    何かで見たうろ覚え情報だけど…

    ラプンツェル→物語ラストで、金髪ロングという従来の西洋プリンセス像を失って(髪切って茶髪ショートになった)、結婚した。

    →美しさは多様化してる。女の美しさ=金髪ロング、は古いし差別的。というメッセージ。

    アナと雪の女王のアナ→出逢って直ぐに決めた結婚は上手くいかない。物語ラストで結婚しなかった(続編で結婚したけど)。

    →女の幸せはお金持ちに見染められることではないし、結婚でもない。というメッセージ。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/29(金) 00:58:50 

    >>126
    「女らしい女性」が生きづらくなるだけな気がする。
    別に家事が好きだったり旦那立てるのが苦じゃないって人もいるんじゃないのかな?
    家事はしたくないでしょ!旦那立てるなんて時代遅れ!馬鹿じゃないの?もっとグイグイいきなさい!なんて言われんのかね…

    +31

    -3

  • 140. 匿名 2021/01/29(金) 01:00:01 

    >>72
    そこまで見越して描いていたならやはりやなせたかしは天才だね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/29(金) 01:00:06 

    私は◯◯に嫌な思いした!嫌い!排除!って思考の人はいつも時代にもいるし
    がるちゃんにもいるから差別なんかなくならんよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/29(金) 01:00:12 

    >>1
    なんか最近のディズニー変な気遣いが多い
    アナ雪ではアレンデール国民の中に1人もいなかったのに、アナ雪2で突然黒人登場して違和感しかなかった(しかも王の側近でおいしい役)
    アリエルの実写も黒人だしさ…やめてほしい
    多様性もいいけどさ…そのうちLGBTのプリンセス・プリンスの物語りでてきそう

    +44

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/29(金) 01:01:00 

    >>26です。
    めっちゃ恥ずかしい。
    メジャリティって書きながらなんか違和感あったの。なんか違うなーって。
    メジャリティだっけ?メジョリティだっけ?
    って悩んだんだけど、まさかのマジョリティだった。
    鼻息荒く書き込む前に調べれば良かった。
    エラソーな事言ってるだけに、ほんと恥ずかしい。

    +54

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 01:01:37 

    >>138
    言いたいことはわかるけど夢見させて欲しいしカワイイお姫様が活躍してハッピーエンドな世界が見たいんだよ
    アニメに現実を持ち込まないで欲しい

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/29(金) 01:03:35 

    >>7
    そんな頑なに考えなくてもいいじゃん。

    +45

    -2

  • 146. 匿名 2021/01/29(金) 01:04:40 

    >>20
    お母さん食堂論争みたいだ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/29(金) 01:05:34 

    >>127
    最近のディズニーってなんか印象に残る映画が少ない。
    可もなく不可もなく路線なイメージ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/29(金) 01:07:42 

    シャムねこってタイの猫でしょ
    東南アジア人じゃなくて東アジア人みたいに描いてるから昔はアジア人なんて今以上に一緒くただったんだね
    日本人は目細い人いても吊り上がってないけどそう描かれるし
    目細ければアジア人てすぐ分かるから特徴として描きやすいのはあるけど

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/29(金) 01:08:20 

    そんなこと言い出したらキリがなさそう…
    そもそも窃盗犯のアラジンとかユージーンの方が問題ありだと思う
    白雪姫も小人の家に不法侵入
    101匹わんちゃんも無謀な多頭飼いで動物愛護にひっかかるのでは

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/29(金) 01:08:38 

    >>146
    どっかのスレで男のお母さんはいけないのかみたいの見て笑ってしまった。最近は差別意識し過ぎてわけわかんなくなってきてるよね。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/29(金) 01:10:04 

    息子が2,3歳の時ダンボが大好きだった
    DVD死ぬほど見たわ
    動物虐待とかに引っ掛かるのかな?
    でも今は知らないけど実際昔のサーカスなんてああだったと思うんだよね
    なんか、臭いものには蓋をしろって感じにしか見えない
    娘はマリーちゃん大好きだったし
    過去の過ちを認めて昔はこうだったんだ~じゃ駄目なの?

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2021/01/29(金) 01:11:01 

    >>147
    新しめの作品の中だとズートピアとリメンバーミーが良かったかな。新作は抵抗ないけど、人気作品の続編を作ったり実写化してイメージを変えるのだけは本当にやめてほしいと思っている

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/29(金) 01:11:04 

    >>147
    ロマンが少ない
    現実はこうでーすみたいなの多い
    アラジンなんて人のベランダからむしり取った花をジャスミンにあげててどうなんだって話だけど、ロマンチックではある

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/29(金) 01:16:04 

    なんでミニーだけリボン着けてるの?
    ミッキーだってスカート穿いてパンチラ見せたいよ。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2021/01/29(金) 01:17:52 

    先住民達のパーティーでウェンディが踊ってたら、女は踊るな薪を集めろって言われるシーンあるよね。
    あれは確かに違和感あった。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/29(金) 01:19:00 

    正直、白人プリンセスの古風な話が好きだけど、そういうのはもうだめなんだね
    外人の女性は受け身プリンセスなんかに憧れないのかな?プリンセスの人種も自分と同じ方を見たいのかな?私は現実と違うもの見たいんだけど

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/29(金) 01:19:42 

    そばかすで鼻が高くて10代なのにゴツい白人プリンセスを描いてみたらいいのに
    白人らしいプリンセスになるよ
    全然憧れないけど

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/29(金) 01:20:04 

    >>153
    なんで娯楽映画なのに現実を見せようとするんだろ。夢見せて欲しいから映画見てるのに。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/29(金) 01:32:25 

    ピーターパンの文字に反応してかパンパースの広告が出てんだけどwww

    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/29(金) 01:34:42 

    >>11
    今後の作品を軌道修正するのは良いけど過去の作品まで変えるのは反対。
    それもまた歴史だし。

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/29(金) 01:41:43 

    そのうち物語の最後で離婚するプリンセスが出て来たりしてw

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/29(金) 01:43:39 

    実写版アラジンのジャスミンも何か女性受け狙った描写だったね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/29(金) 01:47:06 

    >>70
    >>81
    「家来」って表現が今はアウトだから、今の桃太郎では「仲間」になってる
    ワンピースみたい

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/29(金) 01:51:03 

    >>134
    現代って、インディアンの存在が無かったかのような存在になってるよね?

    +103

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/29(金) 01:53:19 

    >>161
    シンママとかトランスジェンダーとか出てきそう

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/29(金) 02:01:24 

    面倒な世の中になったものだね。
    物語を楽しむことと、別の話だと思うけど…

    グリムに、マザーグース等、昔から残酷な話が出てくるけど、それらもダメだろうね。最近は、日本の昔話さえも、ストーリーを変えて出版されてるし、残念だよ。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/29(金) 02:17:22 

    >>38
    特徴表してるだけじゃない?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/29(金) 02:22:19 

    今後の映画は規制されるのを恐れてグレーゾーンをあらかじめ避けて作るようになってくのかな
    作品の多様性はなくなっていきそうだね

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/29(金) 02:23:13 

    >>7
    わからない。
    夜中遊びに行くから?

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/29(金) 02:36:40 

    >>139
    いろんな女性像があって良いのにね。それぞれが理想を持っている設定でいいのになぜこれはダメだからってなっちゃうんだろう。

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/29(金) 02:58:16 

    >>7
    空飛んでるのがクスリだと思っちゃうからかな?

    +13

    -4

  • 172. 匿名 2021/01/29(金) 03:01:23 

    >>164
    それもそれで差別だと思うんだけど欧米人はそれでいいと思ってるのかな
    Netflixも中世ヨーロッパのヨーロッパでアジア人や黒人が上流社会にいる描写をしているよね

    +77

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/29(金) 03:22:10 

    臭いものに蓋してるだけ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/29(金) 03:28:10 

    >>38
    そのシーンだけカットすればよくない!?
    と思った

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2021/01/29(金) 03:28:46 

    なんだろ…この全て“毒”を排除する動き
    見せかけの綺麗事が当たり前とされる世界

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/29(金) 03:34:33 

    >>164>>172
    10年ぐらい前の世界まる見えテレビかなにかのテレビで、ネイティブアメリカンのバスケ部の男子高校生に密着してて試合に出たら小馬鹿にされるシーンが流されてたの見た
    ネイティブアメリカンって低く見られてるのか、ってショックだった
    尊重尊敬されてるのかと思ってた

    +64

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/29(金) 03:35:17 

    左翼というのは、差別とか時代とか多様性という一見きれいに見える言葉で思想を押し付けたり刷り込みする
    多様性という言葉も日本人を操る言葉としてよく考えられてる
    あんまり差別だの人権だのにとらわれすぎたり規制にこだわるのは、変な思想を植え付けたり偏った価値観を押し付け兼ねない
    こんなトピばかりなのも“多様性”に違和感を持たせないようにするためでしょうね
    マイノリティに対する偏見や差別はいけないけど、教育という観点では、きっちり区別していく必要があり、性差を教えるという段階を踏んだ上でやらないと、取り返しがつかなくなる(マイノリティに対する理解もその段階がないと不可能だしマイノリティを常識にしてしまっては日本がめちゃくちゃになる)
    日本のテレビは日本人のために存在しないから(幼児向け番組なんて特に)日本人のジェンダー破壊しかしないよ
    性差や家族観を破壊するのが目的の勢力があるからこそ、こんなトピばかり立つんだよ
    “時代”という言葉を巧みに利用して日本人の判断力や思考力を低下させれば簡単に世論を操作し誘導できる
    そうして日本人が総フヌケ化し破壊される「男らしさ」や「女らしさ」、既成のモラルや価値観こそ、左翼がなくしたい作品に詰まっているんでしょう
    ここは母親がしっかりさえしていれば、左翼思想も差別意識も持たない子が育つと思う






    +0

    -3

  • 178. 匿名 2021/01/29(金) 03:48:26 

    最初はそのシーン無しのを見せて、その後カットされた部分を見せて、なんでカットされたのか、なぜダメなのかを説明するのがいいんじゃないかなと思う。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/29(金) 03:51:06 

    >>176
    育つ環境によって、価値観が全然違う人間が仕上がるというのが面白いよね
    教育はすべてもれなく洗脳だと思う。
    どうせ洗脳してしまうなら、他者に優しくできる、寛容で自由な人間になる洗脳をしたいなと思う。

    +55

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/29(金) 03:53:18 

    >>3
    平凡な顔のプリンセスもいないしね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/29(金) 03:57:05 

    >>3
    原作小説でウェンディとピーターパンの出会いのシーンで「僕はピーター・パン」と言われて『随分短い名前なのね』と思ったというシーンがあるよ。
    ちなみにパンに対してウェンディの名前はウェンディ・モイラー・アンジェラ・ダーリング。

    +51

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/29(金) 04:07:47 

    ここまで気にし出すの、気持ち悪い

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/29(金) 04:14:35 

    >>1
    >>13
    >>60
    ディズニーの差別意識が強いのは本当だよ。
    これ昭和天皇
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/29(金) 04:37:08 

    西松屋で300円くらいで昔のディズニーDVD買えるからそれ買って見せてたわ。ピーターパンはインディアンの描写は気にならなかったけど、女は踊っちゃダメ、女は薪を運べって言われてるシーンがあってそれは今とは感覚違うなとは思った。シンデレラでも、針仕事は女の仕事で男はボタンを調達してきてってネズミが言うんだけど、それも昔ならではだなと。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/29(金) 04:39:27 

    >>180
    ムーラン

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2021/01/29(金) 04:50:10 

    >>92
    つり目出っ歯だと思うよ、白人と比べたら。分かりやすいつり目は少なくなったかもだけど、骨格からして違う。出っ歯はさんまや久本みたいなのイメージするとそんなにいなくない?って思うけど、横顔見ればEラインがある人がすごく少ない。口元が鼻より出てる人多い。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/29(金) 05:14:55 

    >>163
    鬼退治も外人討伐だから駄目だよね。
    話し合いで解決するか、スチェンカみたいな安全な競技で勝ち負けを決めるか。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/29(金) 05:22:54 

    >>172
    あれって逆に白々しく感じない?なんか取ってつけたような配役で。無理しなくてもいいけど…って思ってしまう

    +54

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/29(金) 05:26:51 

    >>97
    モンゴルマンの正体が実はラーメンマンってのは拙そうな気もする。
    キン肉マンで一番ヤバいのはハーケンクロイツの刺青のあるブロッケンJrが毒ガス攻撃するところかな。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/29(金) 05:29:31 

    >>180
    最近の昆虫のような目玉のヒロイン、怖い

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/29(金) 05:39:17 

    >>164
    でも2015年にディカプリオがオスカーを取った映画「レヴェナント」って開拓期の話で原住民も出てこなかったっけ?

    あと、90年代だけどジョニデが監督と主演したブレイヴもネイティヴアメリカンの話だよ。ものすごく悲しい話だけども。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/29(金) 05:41:39 

    >>175
    毒というか文化の多様性を唱いつつ、実は個々の文化をたいらに慣らして消滅させていっているような気が

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/29(金) 05:44:27 

    >>177
    右も左も長いばっかりで中身のない文章を毎日あちこちによく書くよね。あなた達は対立してるように見せて表と裏の表裏一体という感じ

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/29(金) 05:49:21 

    >>1
    >対象作品は『ピーター・パン』『わんわん物語』『ダンボ』『おしゃれキャット』『スイスファミリーロビンソン』など

    でも、わんわん物語2やピーター・パンよ続編は対象外なんだってさ。
    各作品のどの場面とかそういう細かいことは公表せず、だって。意味がわからん

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/29(金) 06:10:15 

    >>4
    本当それ!
    過去あっての現在。
    そして輝きある未来の為に、過ちを学ぶ事も必要。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/29(金) 06:11:28 

    ディズニープラス結構最初に注意書きが出てきて何事かと思う。ライオンガード見てたらショッキングな映像が出てくるので注意してください。とか出て、見てたらライオンが死ぬシーンだった。アメリカは厳しいんだね。日本のわりとグロいアニメ見てても注意書きなんて出ないもんなぁ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/29(金) 06:19:23 

    そんなちょっと見た程度で、偏見って生まれるかな?
    仮に芽生えたとしても、現代を生きて行くうちに、それはいけないって分かってくるでしょ。
    歴史的背景があるから現代の成り立ちが有るのに、そのうち歴史の勉強が繋がらなくなりそう。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/29(金) 06:22:02 

    シンプソンズのこの回も
    いつか削除になるのかね
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/29(金) 06:27:13 

    インディアンが出てくるところで、女は踊ってはいけない薪を運べ!みたいな事を女のインディアンにウェンディが言われるシーンがあるけど。

    なんかめんどくさいね

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/29(金) 06:31:27 

    ムーランのウイグル人差別は?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/29(金) 06:33:20 

    >>132
    わかるな
    童話は黒髪が売りなのに他のプリンセスと違って何故か一人だけショートヘアだしw
    いや黒髪売りならロングにしとけってw

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/29(金) 06:48:04 

    >>107
    それは普通に体格差や身体能力のことを話せばいいのでは?社会的性差は関係ない

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/29(金) 07:02:06 

    >>189
    私いまだに、ドイツと言えばブロッケン親子、ソ連といえばウォーズマンを思い出すわ。あれはさすがに怒られそうだね笑

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/29(金) 07:03:07 

    日本で言うと、漫画の差別用語が修正されるようなものなのかな

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/29(金) 07:05:47 

    >>19
    そういうとこから学び取るものじゃないの?
    この時代はこういう社会だったんだなーって
    それでいいと思うんだけど

    +39

    -5

  • 206. 匿名 2021/01/29(金) 07:09:14 

    >>1
    7歳以下に見せると、どんな悪影響があるの?

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/29(金) 07:25:00 

    >>71
    なんかもう好きにしてくれって感じ
    ポリコレに配慮してたらごみみたいな作品しか出てこなくなるだろうし、腐肉にカレー粉まぶしたような上っ面だけの人権意識と共に勝手に沈んでくれ
    私はインド映画を見る

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2021/01/29(金) 07:25:50 

    >>183
    これは何の作品ですか?

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/29(金) 07:28:45 

    >>65
    個人的には、女性の方が家事や育児が得意な「割合は高いかもしれない」けどそれを「男が家事や育児に非協力的になることの口実に使われるのは話が違う」と思っている
    そして女性が仕事や社会活動が不得意とは思わないから性別を理由に女性を仕事からスポイルしたり、逆に「男だから」と既得権を与えるのも違うと思っている

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/29(金) 07:31:05 

    >>14
    分別のある大人が見るのは制限してないし
    ずっと好きでいて良いでしょ

    ディズニー的に今の幼児には、もっと違う新しい価値観の物を見てほしいという話

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/29(金) 07:33:01 

    私が幼稚園の頃もっとも好きだった作品だよ。
    そのぐらいの時期は先住民の知識もなかったので差別と認識したことなかったけどね。子どもの頃何気なく観てたものが大人になってからそういうことかと理解する事も大切だと思う。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2021/01/29(金) 07:33:06 

    >>65
    多様性はどうでもいいけど「女性は家事育児が得意」という「あなたの見解」を流布されるのは快くない
    「あなたが」家事育児が得意で家庭の中で家事育児を担っていることはあなた個人のスタイルであって「女性が得意」と主語を取り違えるのはそれこそ多様性とやらに背くのでは?

    家事育児やっとけばヨシヨシしてもらえる「名誉男性」的な女性もいるしあえてその立場を選ぶ人がいることも否定はしない

    +9

    -8

  • 213. 匿名 2021/01/29(金) 07:33:28 

    >>205
    7歳以下に映画を見ながら「あー昔は」って思えって?
    それは無理でしょ大人とは違う

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2021/01/29(金) 07:36:29 

    子供の頃から、ディズニー好きだったけど
    最近のディズニーは、好きじゃない…


    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/29(金) 07:38:48 

    >>151
    >過去の過ちを認めて昔はこうだったんだ~

    だから、昔を知ってる大人は自由にご覧くださいなんでしょ?
    7歳以下の子が少し大きくなって、自分で考えられるようになったら見られる

    むしろ日本の方が文句が出そうなものはそう簡単に見られないように直ぐにされちゃうし
    子供どころか大人もセットで制限されちゃう気がするわ

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/29(金) 07:42:45 

    >>171
    アイキャンフライ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/29(金) 07:46:43 

    >>65
    なるほど、言葉選びを間違えたのかと思ったけど保守的な考えの人も多様性の一つとして尊重するための書き方なのかな

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2021/01/29(金) 07:47:24 

    >>160
    え、だからそうしてるんでしょ
    ピーターパンとかの過去作を1部修整して公開します!ではなく「小さなお子さんは大きくなってからどうぞ」になったんでしょ

    これから実写化されて、各方面に配慮した別作品みたいなっちゃう可能性はあるけどねムーランみたいに涙
    過去アニメの内容はそのままだよ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/29(金) 07:48:00 

    >>214
    分かる。過激というかなんだろそんなんがなくて、ほんわかな感じ?!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/29(金) 07:50:35 

    >>107
    スポーツにおける性別の差と、現代の世界における社会的な性別の違いくらい聞かれたら教えてあげたらいいじゃん.....

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/29(金) 07:50:37 

    ディズニーみたいに大きい会社だと、日頃からポリコレや差別なんかにうるさい活動家とか団体とかからいろいろプレッシャー受けてるんだろうな〜。でも民主的であることに重きを置きすぎていろんな人の顔色伺ってると、作品としてはイビツなものになってしまいそう。クリエイターはツラいね。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2021/01/29(金) 07:55:21 

    >>164
    ルーダイヤモンドフィリップス好きなんだけどなぁ
    インディアンの血を引く人ってめちゃくちゃ格好いいのに酷い

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/29(金) 08:04:33 

    >>134
    嘘つかないいい人たちなのに。

    +56

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/29(金) 08:05:52 

    >>100
    本当ソレだね臭いものには蓋して小さい頃には見せないにしても現実社会ではバンバンに今でもある差別を大人が教えるんだから無駄な話しだよね

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/29(金) 08:06:11 

    >>12

    男は〇〇、女は薪割り!
    ってインディアンのおばちゃんに
    ウエンディが言われて
    ムスッとするシーンですかね?

    インディアン自体、
    誇張してかいてるから余計かな…?

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/29(金) 08:06:22 

    >>1
    関係なくストーリーが好きやから関係なく見せちゃうわ
    こんなこと言われると余計にそこ気にしてしまうわ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/29(金) 08:08:05 

    >>64
    残酷描写だけじゃなく、プリンセス系は「王子様のお嫁さんになることこそ幸せ」みたいな価値観を植え付けそうだから、フェミの人がなんか言ってそうだけどね。

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2021/01/29(金) 08:11:59 

    今更誰がこんなことを言い出したわけ?
    子供達は全くそんなことを考えずに純粋に作品を楽しんでたよ。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/29(金) 08:16:27 

    意識が高くていいな
    日本のアニメは性的搾取しまくりなのに野放しだよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/29(金) 08:18:36 

    >>223
    古いよw

    +17

    -4

  • 231. 匿名 2021/01/29(金) 08:35:27 

    >>176
    ネイティブ・アメリカンって私から見たらカッコイイし、インディアンもかっこいい。無いものにしてしまうのはもったいない。

    +29

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/29(金) 08:36:07 

    >>134
    だとしたらアダムス・ファミリーもダメだね🥺楽しい感謝祭…

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/29(金) 08:38:33 

    >>19
    たしかに物語の中でインディアンの集落へ行った時、
    ピーターとジョンとマイケルは宴で円になって楽しく踊ってたのに、女ボスのインディアンが一緒に踊ってたウェンディを呼び止めて
    「女は薪を持っといで!」って何度も怒ってたな。

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/29(金) 08:39:06 

    >>133
    昔はこんな時代だったけど今はダメなの。あなたは差別したらダメだよ。
    と言い聞かせられる歳なら良いけど、7歳までは分かったつもりでもやっぱり難しいんじゃないかな?
    男尊女卑や白人至上主義は根強く残るだろうけど、せめてもの抵抗なんだと思う。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/29(金) 08:41:42 

    >>19
    インディアン集落の話??
    パーティー?の時にインディアンに女は薪拾いだ。と言われたやつ?
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/29(金) 08:42:46 

    >>161
    アナ雪1もそれに近いような。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/29(金) 08:44:03 

    >>187
    実際は外国人だったのかもしれないけど、鬼は鬼で良くない?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/29(金) 08:44:47 

    >>216
    ピーターパンはユーキャンフライ笑
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/29(金) 08:45:25 

    子供の頃ピーターパンに恋してた。
    ヤキモチ焼きで強くてワガママ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/29(金) 08:45:55 

    >>151
    ダンボ、可哀想で可哀想で仕方なかったけど、飛んだ時はボロボロ泣いたよー

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/29(金) 08:48:49 

    >>73
    初見はウェンディがメインヒロイン(恋愛的な意味でも)だと思って視聴してたから、73が指摘したシーンとか人魚の入江のシーンとかは当時子供ながらに気分悪くて大嫌いだったの思い出した

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/29(金) 08:52:06 

    >>1
    インディアンのところだよね。
    ピーターパンや兄弟たちは楽しそうに歌って踊ってるのに、顔のデカいインディアンがウェンディーにだけ「女、踊らない。女、薪運ぶ。」とか言って働かせるの。
    ウェンディは怒って帰るだけで、ただ男尊女卑するだけのシーンだよ。
    マイナスかもしれないけど、制限つけるよりこのシーンカットしても良いと思う。
    名作だから私も好きだけど、子供向けのアニメだからこのシーンに関しては別。
    子供の脳にインプットされたら困るなって思った。子供は何でも吸収するから。

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2021/01/29(金) 08:55:01 

    >>75
    確かに。
    女がスマホ使えるわけねーだろって父親や旦那に言われてそもそも買ってくれないかもね。
    マイノリティだった女性がずっとずっと声を上げ続けたからやっとマシになったのに、一定数無くならないのは昔の作品の影響もあるのかも?

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/29(金) 08:55:32 

    既に見せて解説済み。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/29(金) 08:58:19 

    >>19
    タイガーリリーもボスの娘なのに一人で踊ってたもんね。
    それともピーターパンに見せたかったのか?

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/29(金) 08:58:22 

    ノートルダムの鐘は大丈夫かな
    差別自体がテーマとも言えるからいいのかな
    子供の頃、そこから派生していろんな先天性の見た目の違いを学んだ
    クラシックな物語で問題提起の面もあるような作品をまた生んでほしい

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/29(金) 09:00:00 

    >>38
    あれの、日本人の「桜の御加護がありますように」って挨拶の台詞が気に入ってる、
    馬鹿にしつつも日本は文化や礼節のある国って分かってる所がちょっとw

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/01/29(金) 09:05:01 

    >>242
    男女差別にみえて、インディアン差別も入ってる気がする。
    「西洋人からみて男女差別が酷い原住民」、的な。
    だからウェンディーは心外で怒るわけだしそこも誇張されてる。

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/29(金) 09:05:39 

    >>206
    ディズニーが嫌いになる

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/29(金) 09:07:17 

    >>208
    総統の顔

    アカデミー賞受賞してるよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/29(金) 09:08:33 

    >>38

    トイストーリー2だったかな?
    最初、アンディがおもちゃ達と遊んでいるシーンで原爆をイメージさせるようなキノコ雲ありますよね?
    そこは特に問題にはならないのかな?

    大好きな作品なんですが、いつもそのシーンは違和感があります。

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/29(金) 09:13:51 

    >>35
    それ批判してる人達いるよ
    でもやめて欲しい
    白人プリンセスたちがブスになったら嫌だわ

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/29(金) 09:15:50 

    >>248
    確かに
    差別は良くないねってメッセージが作中に入ってれば良いんだけど、差別して終わりだよね

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/29(金) 09:16:41 

    >>1
    大学で歴史の授業取ってた時に、クリッターカントリーって黒人居住区って知ってドン引きした。
    クリッターは虫って意味だけど侮辱表現として黒人に使われてて、人間(白人)の住む地域と分けてそう呼んでたらしい。
    そこからちょっとディズニー嫌いになったんだけど、こういうディズニーの差別描写が無理な人ってアニメ見ないんじゃないかなとも思う。
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/29(金) 09:18:09 

    >>38
    アメリカ人て荒くれどもが集まって作った国だからね~って言って見せてる。
    ミッキーとかって獣の皮かぶった人間だもん。
    ドナルドはチキン食べたがるし。
    やたら銃ぶっぱなす。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/29(金) 09:51:59 

    >>75

    未だに名誉殺人、女子割礼、児童結婚が世の中に存在してる国もあるんだもんね。

    女性が勉強も恋愛も服装も選挙も自由に出来るって、
    当たり前って考えがちだけど、日本も一昔前は違ったもんね。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/29(金) 09:52:39 

    逆に差別を学ぶためにもピーターパンはありだと思うんだけど。
    インディアンも人魚も親のいない子もみんな同じ世界にいるんだよ

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/29(金) 09:52:54 

    お父さんの犬差別が1番の問題。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/29(金) 09:55:04 

    >>134
    ディズニーのピーターパンなアトラクション
    インディアン居るよね
    あれも何か文句言い出すのかね?

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/29(金) 10:13:59 

    >>139
    多様性って言ってたのにどこが多様なんだろうw
    結局一方的な価値観を押し付けてるだけだし
    今までと何も変わらんと言うか、むしろ今までよりも酷くなっていってる気がする

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/29(金) 10:20:44 

    大々的にはどれが差別だか発表してないけど
    独自で判断した映画ピーターパンでの差別とおもわれる描写 ↓

    ・赤い肌のインディアン 土人部族描写
    ・女はマキでも拾ってろ って発言がある
    ・アジア系の海賊? シナ 日本?
    ・土人が気性荒い描写がある

    これくらいかな

    当時はよかったんだよ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:00 

    >>35
    悪意があって描いてるとは思わなかった。白人からはあんな風に見えるのだろうし、美しい存在として捉えてると思うよ。非白人キャラを不細工に感じるのは、見る側のコンプレックスが反映された結果なのでは?

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2021/01/29(金) 10:37:14 

    悪い物を見せなきゃ良いって考えやめたら良いのに
    知らなきゃ良いだろ?見せなきゃ良いだろ?じゃないんだよね教えなきゃいい事も悪い事も判断出来ない子になる
    コレはしてはいけない事って考えて判断出来なきゃ所詮は差別も無くならないし良くない事だと判断する思考が育めないのにね

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2021/01/29(金) 10:37:51 

    >>223
    嘘つきだから、わざわざ嘘つかないと言う
    という侮蔑表現なんだよ
    冬の晴天の事をインディアンサマーと言うんだけど、嘘つき夏って意味

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/29(金) 10:39:04 

    >>257
    インディアンと呼ばれた人達と人魚を一緒にするの?
    子どもはピーターパンが親元からさらってきたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/29(金) 10:41:57 

    日本も戦時中は軍事的なもの作られてたんでしょ?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/29(金) 10:49:14 

    なんかもうやけくそ感がある

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/29(金) 10:50:06 

    >>19
    久しぶりに観たら「女はうるさいな」ってピーターパンが言ってた

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/29(金) 10:51:05 

    >>257
    そういう差別ではなく
    絵や表現としての差別だと思うけど

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/29(金) 10:51:29 

    >>252
    私も嫌だ。
    そもそも、ウォルトディズニーは差別主義者だったからこそ、いろんな作品が出来たようなものなのに。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/29(金) 10:54:53 

    >>35
    あれを不細工と捉える事こそ差別だわ

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:21 

    >>22
    そんなんじゃもう、童話なんて全部NGだね。マッチ売りの少女とかシンデレラとか。カチカチ山も、暴力オンパレードだし。浦島太郎も、亀へのいじめシーンはカットか?

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:09 

    >>252
    人種関係なくプリンセスは全員美人に描けばいいだけじゃないの?フィクションなんだから

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:04 

    個人的には良いんじゃない?と思った
    別に同性愛者急にぶっこんで描き直しましたって話じゃないんだし
    ピータパンの性差別の部分を古い思想だから見せないってのなら有りかな
    てかディズニー+でしかディズニー作品見られなくなるの何とかしてほしい
    ムーラン見たかったよ…

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/29(金) 11:16:49 

    >>273
    全人種美形化の方向になら嬉しいんだけどね
    やたら美形キャラを敵視してる人達いるじゃん
    美人なお姫様ばかりで感情移入できない!美形キャラばかりじゃつまらない!現実には美人以外もいるのに!とか言って美形キャラをブサイクに改変させようとしたり、むりやり色黒・デブ・ブス・ブサイクキャラをねじ込ませようとする勢力が

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/29(金) 11:55:24 

    >>238
    こりゃ失敬!
    アイキャンフライってなんだっけ‪w

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/29(金) 12:29:24 

    うちの子にバンビを見せたらすごく悲しい気持ちになって落ち込んでいたのでもう見せるのやめたよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/29(金) 12:32:58 

    そんなこと言い出したらディズニーのほとんどがダメなんじゃ・・・?
    けっこうひどい描写多いよね、アジアンや黒人バカにしてるの

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/29(金) 12:41:28 

    白人のパフォーマンスにしか見えないよね。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/29(金) 13:46:57 

    >>237
    異形で言葉が通じなくて思想や文化が違って相容れない外国人は
    鬼みたいなものだから同じ扱いでいいよね。
    鬼は外!外人は日本から出て行け!

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/29(金) 13:47:59 

    >>46
    いや、柴崎コウは出たことあるよ。とんでもない解釈の赤穂浪士の映画で…キアヌリーブスと
    Disney+、7歳以下の子どもに『ピーター・パン』など差別描写のある作品を視聴制限

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/29(金) 14:14:08 

    >>276
    窪塚洋介w
    映画ピンポンかな?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/29(金) 14:27:25 

    >>107
    身体能力でも知能でも女は男に劣るので外力が働かなければ必然的に社会的性差が生まれる。
    スポーツの中でも将棋なんかはプロ棋士で男女同じように挑戦可能だが結果は男女平等にならない。
    オリンピックのように男女を分けてそれぞれに同じ価値、同じ数のメダルを用意して
    結果の男女平等を実現するのが男女平等思想の求めるところ。

    白、黒、その他に部門を分けて人種毎に同じ数のメダルを用意した方がもっと平等になると思う。

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2021/01/29(金) 14:36:08 

    >>115
    イジメの問題と似てる。
    集団の中でイジメが発生するのは当たり前の現象なのに、
    昔は「イジメは悪いことだから有ってはならない」から
    「イジメの存在を認めてはならない」ってなって教師や教育委員会は見ない振りをし続けた。
    イジメは確実に発生する、だからそのイジメにどう対処すべきかって考えることが需要なのに。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/29(金) 14:48:23 

    子供だっていろんな作品観てもいいんじゃないの。そりゃ過激な暴力シーンとかは規制すべきだけど。親子で観たりしたときあれはよくないねとか話す機会ができたり。
    あまりに過保護にしすぎて、いざ実生活で差別的なことを目の当たりにしたとき免疫なさすぎて失神するかもしれないよ。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/29(金) 16:14:09 

    ピーターパンは狙わないのに、フック船長には執拗にエロハプニング狙って尻狙ってくるワニがいる所がよくないのかな?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/29(金) 16:24:40 

    >>29
    えっ、ダンボ今日見たばっかりだわ。
    ダンボが仲間外れにされるから??見た目が違うからって仲間外れにされたら悲しいねってのを学ぶ映画なのかと思ってた。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2021/01/29(金) 16:26:41 

    >>277
    バンビって悲しいお話なのですか

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/29(金) 17:04:20 

    >>6
    ピーターパンはかなり差別表現あると思うよ。
    ウェンディにみんなのお母さんになって!とかティンカーベルや人魚が嫉妬で酷いことしたり、
    もう、自分はこうしたい!邪魔なやつはみんな敵!みたいなキャラクターばっかり。

    ネバーランド=子供しか住めない所だからわざとそういう表現なんだろうけど、

    +39

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/29(金) 17:16:48 

    >>7
    インディアンの親分みたいなのがウェンディーに女は薪を運べみたいな事言ってる描写無かった?
    ウェンディがブチ切れて帰っちゃうっていう流れ

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/29(金) 17:22:29 

    >>7
    ネバーランドにいる子供が「迷子たち」って表現されてるけど、捨て子なのかな

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2021/01/29(金) 17:22:54 

    >>142
    LGBTでずっと苦しんでた人からしたら、自分と同じように苦しんでたなかから立ち上がるプリンセスがいたら救われると思うよ。

    +2

    -6

  • 293. 匿名 2021/01/29(金) 17:29:42 

    >>183
    戦争の時にプロパガンダアニメとして使われたから仕方ないけど、見てていいきはしないね。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/29(金) 17:33:53 

    >>268
    ウェンディ、すごい勢いで喋ってたもんね笑

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/29(金) 17:35:29 

    >>286
    フックの左手を切り落としてワニにあげたからね。
    その味を忘れられないワニがフックを追いかけてる。
    フックの手を切り落として食べさせてくれるピーターパンはワニにとっては神。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/29(金) 18:10:48 

    >>183
    うん。ウォルトディズニーが人種差別主義者女性差別主義者なのは有名だよね。ウォルトが今のディズニーを見たら驚くだろうな。

    アメリカは昭和天皇を権力者独裁者と勘違いしてたね…。真の敵はソ連だったのに。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/29(金) 19:12:47 

    >>1
    これって逆にその差別描写部分を強調してしまうのではないの?普通に見てたら全然差別だなんだと考えないけど

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/29(金) 19:19:11 

    >>98
    ダルビッシュがやられてた
    ダルってレンジャーズの頃は向こうでもイケメン扱いだったから不細工イケメン関係なくされるみたい

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/29(金) 20:02:34 

    >>151
    終盤に出てくる歌の上手いカラス達=黒人のような表現がされているから問題だと聞いたことある

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/29(金) 20:10:54 

    >>298
    普通は人を侮辱する場合、相手の良いところを使ってバカにしたりしないから欧米人にとってつり目細い目は不細工という認識なのは明らか。つり目のアジア人が欧米人の好きな顔なんて絶対嘘。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/29(金) 20:46:44 

    >>7
    割と有名な説っぽいね
    女のウェンディに雑用押し付けて、男のピーターパンや弟たちは宴を楽しみまくってるってのが
    性差別として問題視されてるらしい

    ただ、映画の中でも男たちは楽しそうにウホウホやってるのに、
    女のウェンディは部族の女性からあれこれ仕事言いつけられてうんざりしてるって感じで描かれてるから
    ディズニー側もあれは女性に役割を押し付ける差別、
    それに気づかない男たちの無神経さを描いてるんじゃないかなと個人的には思ってた

    +29

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/29(金) 21:07:01 

    >>52
    手塚治虫の作品はそう明記してあるよね。それで受け入れられてる。それがだめなら過去の名作観れないし読めないよ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/29(金) 21:21:35 

    >>266
    ディズニーも、ドナルドが出てる戦争のアニメあるよ。
    どこの国も
    戦争の話作らないと非国民とか上映出来ない時代だったんだよ。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/29(金) 21:38:54 

    >>151
    実写版ダンボはラストで野生に帰ったし、ディズニーじゃないけど映画マダガスカルの動物は
    ずっと動物園に帰る旅をしてたのにシリーズラストで動物園への帰還を拒否。今はサーカスや見世物要素が強い都心の動物園が問題らしい。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/29(金) 22:03:16 

    今後も実写や続編で既存キャラを黒人にする割にどうせクレイトンとかカジモドとかは白人のままなんでしょ
    不人気キャラも黒人やアジア人に改変してこそ平等だと思う。
    シド、キャンディ大王、ラトクリフ総督、クローン‥ディズニーヴィランズにすら入れないカスキャラを黒人がやってみたらいい。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/29(金) 22:07:15 

    >>283
    知能に関しては上を見ればたしかにそうかもしれないけど、男の知能って個人差がありすぎない?
    同じ人間とは思えないぐらい知能が低いのがいると思ったら大抵男だもん
    中央値で見ればたぶん女の方が高いと思う

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/29(金) 22:09:13 

    差別差別って喚くなら、取り敢えずディズニーのあのヨーロッパ系以外をとてつもなく不細工に描くのやめろや!と思う。
    アジア系にも白雪姫みたいな色白や、ベルの様な髪色、ラプンツェル並のデカ目とかたくさんいるし。
    ………ムーラン可愛くないわ肝臓の悪そうな肌の色だわ、本当にディズニーってセンスない。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/29(金) 22:23:05 

    眠れる森の美女を、男は全員悪人か無能にして
    三妖精みたいに愛されたキャラも無能でいらないキャラにして
    ポリコレに配慮した新しいリメイクするのかな

    マレフィセントを観た時に思ったけど
    過去の作品を否定するのってその作品のファンが悲しがるだろうとか
    否定されている作品だってディズニーに貢献してきた作品だから尊重しようとか思わないのかな
    トピで何人も指摘してる通り、政策された時代背景の説明をすれば良いと思うんだよね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/29(金) 23:11:15 

    >>143
    素直だ。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/30(土) 00:02:21 

    何がムカつくって黒人とかはこうやって配慮してもらえるのに日本人は配慮して貰えないってのが。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/30(土) 00:25:41 

    >>310
    アメリカは黒人差別よりアジア人差別の方が酷いからね
    中国人だけはハリウッド界から好かれてるみたいだけど

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/30(土) 07:29:53 

    >>299
    私もそっちだと思いました!カラスのリーダーの名前がジム・クロウだったり、(役柄としてはダンボを助けてくれる)雨の夜の中でテントを張る肉体労働者が歌う暗い曲調の歌に「読み書きは教わったことがない」とか出てくるから。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/30(土) 07:33:26 

    >>6
    ウェンディがインディアンのパーティー?で「女は踊らない、女は薪をとっといで!」って言われて、怒って帰ってます。昔のアニメだし気になりませんが、現代ならこんなセリフにはならないだろうなーとは思っていました(´-`)

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/30(土) 13:39:54 

    >>6
    子供の頃から読んでるけど、あれを見て差別意識とか芽生えるかな?
    いかにもアメリカが考えそうなことだね。自分たちは未だに人種差別してるけど。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/30(土) 13:45:24 

    >>299
    あそこの人たちって、黒けりゃなんでも黒人と結びつけるのよね。テラフォーマーズのゴキブリから進化したエイリアンが黒人を連想させると聞いたときは唖然とした。なんでそういう発想になる!? 

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/31(日) 03:38:48 

    >>42
    夜中にやってるやつねw
    あれ心がやすらぐ…

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/31(日) 12:13:39 

    >>310
    黒人には苦難の歴史がある!!って感じだし、実際今も貧困の影響からか学力が全人種で最下位だし。
    その点、アジア人(特に日本人)て文明国ではあったし、識字率や学力平均は欧米なんか足元にも及ばないし、アジア系ってアメリカでも学力トップでしょ。
    嫉妬もあるだろうし「ちっとも社会的弱者じゃねーだろ金あんだろ勉強出来んだろ〜」って大義名分を与えちゃってて、事あるごと割りを食ってても話題にさえ取り上げられない。

    今中国人が嫌われてんのは差別じゃなくて自業自得なのがまたつらい。(実際、日本人だって「中国人消えろ!出て行け!」って思ってる人間が大半だろうし当たり前の感覚だと思う)
    ……顔が中途半端に似てるからすっげー迷惑だし、一番損してるのって、どこの国よりマトモにやってるのにこういう時だけはアジア!って十把一絡げにされる日本人や台湾人だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。