-
501. 匿名 2021/01/28(木) 10:46:46
この問題の本質は「就業時間前の行動を賃金なしに制限することに対しての是非」だよ
タバコ撲滅とかはまた別の話
ヒステリックな人は落ち着きな+12
-4
-
502. 匿名 2021/01/28(木) 10:55:58
>>140
なんで?それは全く別の問題じゃない??
勤務日以外や勤務日終日の禁煙を強制してる訳じゃ無いのに、なんでイオン従業員すら飛び越えて販売するなになるの?+19
-1
-
503. 匿名 2021/01/28(木) 10:59:20
>>323
従業員のことはどうでもいいんだよ。同僚がヤニ臭いのは諦める。それよりもイオンはお客様に対して不快感がないように!だからさ+6
-0
-
504. 匿名 2021/01/28(木) 11:02:03
>>500
我慢できないとかじゃなくて
我慢にはそれ相応の対価が必要だって話ではないの?
出勤前45分前にペット触るの禁止ね、臭いしアレルギー出るかもだから!って言われて納得する人いる?+7
-3
-
505. 匿名 2021/01/28(木) 11:02:04
煙草って吸ったあとも臭いよね
朝の時点で香ると気分が幻滅する人もいるからじゃないかな+2
-1
-
506. 匿名 2021/01/28(木) 11:06:58
>>504
ペットとはまた話がべつじゃない?
タバコは本当に臭いし、気分悪くなる
禁煙しなさい!って言われてるんけじゃないんだし、これくらいで時給出せだのなんだの言ってる方がびっくり
へ+3
-8
-
507. 匿名 2021/01/28(木) 11:09:48
+7
-0
-
508. 匿名 2021/01/28(木) 11:15:05
>>26
何を言ってるの?+7
-4
-
509. 匿名 2021/01/28(木) 11:17:07
>>84
喫煙者は臭いが染み付いていてそこに存在するだけでくさいのよ。+5
-6
-
510. 匿名 2021/01/28(木) 11:20:57
そもそも休憩時間以外にタバコ吸いに行くから吸わない人と不公平感が出てきた結果
タバコ吸いながらジュース飲んだり とにかく不公平‼
+1
-0
-
511. 匿名 2021/01/28(木) 11:24:07
>>451
歩く公害。+2
-6
-
512. 匿名 2021/01/28(木) 11:27:08
>>442
話が見当違いもいいとこ。タバコと食物や水分の摂取を一緒にされても。+6
-1
-
513. 匿名 2021/01/28(木) 11:27:15
就業45分前からタバコ吸わないとしても、ニオイに関しては家でタバコ吸ってる人なら衣服についてるよね。消臭スプレーふったとしても完全には消えないし、意味あるのかね+0
-1
-
514. 匿名 2021/01/28(木) 11:28:34
他人への健康被害が認められて、防ぐためにこういう制限に至ってる
ただ臭いが不愉快とかそれだけの問題じゃない
他人の健康を害する可能性があるってことを理解した上でこのルールを理解できないって人は自己中すぎるし社会性が無いから、大人しく喫煙者ウエルカムな仕事探せばいいと思う
他の嗜好品と比べて何でお菓子はいいの?とか言う人人いるけど本当に阿呆なんだなって+8
-0
-
515. 匿名 2021/01/28(木) 11:28:47
>>11
ならば、お酒もいらないわ。
飲酒運転もそうだし、人に絡む奴もいるし、酔っ払い相手にするなと言ったってムカつく奴もいるし。+54
-1
-
516. 匿名 2021/01/28(木) 11:30:04
>>442
食事を取る行為は周りの人の健康を害する可能性があるの??
前提が違うものを比べて何の意味があるの?+3
-1
-
517. 匿名 2021/01/28(木) 11:30:18
>>13
わたしも真っ先にこれを思い出しました
そう思うと全く吸うなと言われているわけではないので
そこまで人権侵害とも言えないような気がします
タバコを吸わないからかもですけどね;+53
-0
-
518. 匿名 2021/01/28(木) 11:32:59
>>451
デブスは他人を癌にする恐れはないがタバコは他人を癌にする害のあるものです
+6
-5
-
519. 匿名 2021/01/28(木) 11:33:52
給料出せって言ってる人ヤバすぎ
煙草やめられないから勤務時間前のその時間の給料も出して!とか、頭おかしい
まともな社会人なら出てこない発想
やっぱ煙草吸う人っめ脳みそ萎縮してるのかな+2
-6
-
520. 匿名 2021/01/28(木) 11:36:01
>>506
タバコとペット、どちらも人によっては害だよ
あなたの好き嫌いだけで選んでない?+6
-0
-
521. 匿名 2021/01/28(木) 11:36:45
>>368
研究結果があるから成立するのよ
健康被害についてのエビデンスがあるから煙草の規制が厳しくなってきてるの
感情論だけで制限かけてる訳じゃないんだから、何でもかんでもそうなる訳がないよね+5
-0
-
522. 匿名 2021/01/28(木) 11:36:52
当たり前だと思うけどな。
保育士なんだけど、みんな誰も何も言われてないけど吸わないよ。
吸いたい人は保育士にならないと思うけど。
タバコの匂いさせてたらすぐクレームくるよね。
店員さんだって同じでしょ+2
-1
-
523. 匿名 2021/01/28(木) 11:37:02
>>519
こうやって日本人は奴隷化していくんだね+1
-0
-
524. 匿名 2021/01/28(木) 11:40:00
大人(特に男は)はタバコ吸って当然、どこでも喫煙できる、勤務中のタバコ休憩は普通、といった昔の価値観を持った年代がまた現役だから反発は必ずあると思う。
近年一気に禁煙化の波が来て、今はその過渡期なんでしょう。
何十年後かにタバコ世代がいなくなったら、クリーンな世の中になるのでは。+3
-0
-
525. 匿名 2021/01/28(木) 11:40:30
>>261
ごめん意味がわからない+12
-0
-
526. 匿名 2021/01/28(木) 11:40:36
>>308
これイオン系スーパーで働いてる私の店では、就業規則の服務規定に含まれてる
香水や柔軟剤など香りの強いものを身にまとわないこと、って
ちゃんと確認すればこの規則あるとこも多いと思う
てかそもそも店のルール云々の前に、他人が不快に思うほどの香りをまとう個人がおかしい
人に言われなくてもマナーやモラルとして守ってなきゃいけない部分だよね…+7
-0
-
527. 匿名 2021/01/28(木) 11:41:40
>>523
あなた何人なの?よくいる日本人まとめして日本人サゲしたい民族の方?+0
-1
-
528. 匿名 2021/01/28(木) 11:43:37
どうやって確認するのかな?
アルコール検査のような機械があるのかな?
「数値」ではなくて「臭い」だけで判定するなら
最悪、非喫煙者にも疑いがかかってしまわないかい?+2
-0
-
529. 匿名 2021/01/28(木) 11:45:05
>>133
匂いの問題ではないような…+3
-0
-
530. 匿名 2021/01/28(木) 11:46:42
就業時間内禁煙ありがたい
もちろん店にもよるけど、なぜか煙草休憩って許される風潮があるよね
煙草吸うひとたちだけ細々休憩取ってて、ぶっちゃけ長年イライラしてた
同じ嗜好品でもアイス休憩はきっと許されないよね
会社側で禁止してくれてほんとによかった+4
-0
-
531. 匿名 2021/01/28(木) 11:51:41
>>23
タバコは嗜好品だから45分前から時給が発生したら、吸ってない人は損になる。
制服か自前の服は洗濯してタバコを吸わない部屋に保管して、風呂に入るしかないよ。+31
-2
-
532. 匿名 2021/01/28(木) 11:53:21
>>427
私は横だから
かなりあるって発言した人とは違うのごめんね
あとそのばかにしたような態度ネット上とはいえやめたほうがいいよ+12
-1
-
533. 匿名 2021/01/28(木) 11:54:21
>>7
星野リゾートって確か喫煙者は採用しなかった気がする。
喫煙している時間があれば、お客様のことを考える時間にあててほしいだとかなんだかで。テレビで見たような。+22
-0
-
534. 匿名 2021/01/28(木) 11:55:48
>>2
たばこに加えてコーヒーや加齢臭、香水とか
色々混じってる人いるよね。
強烈なひとはマスク貫通するから…+18
-0
-
535. 匿名 2021/01/28(木) 11:56:45
>>501
でも就業する上で制限されてることなんて他にたくさんあるよね、明文化されてないだけで
仕事直前にお酒を飲まないとか、女性はメイクをするとか、きちんとした格好をするとか、常識でみんな動いてる
喫煙だけはなぜかいつまでも常識がアップデートされないから、こうやってわざわざ規律化されたというだけでは?+6
-6
-
536. 匿名 2021/01/28(木) 11:58:29
>>527
喫煙者はみんな韓国人かあ…+0
-0
-
537. 匿名 2021/01/28(木) 11:59:57
タバコ吸う人はアホ。+4
-3
-
538. 匿名 2021/01/28(木) 12:01:36
45分くらい我慢すればいい。
我慢出来ない程のニコチン中毒なんて相当やばいでしょ。
+1
-0
-
539. 匿名 2021/01/28(木) 12:01:58
>>45
ニ○リはもっと前からだよ。
従業員がマスクしてたら感じ悪いから、体調不良以外はマスク禁止だった。
だから、インフルエンザや風邪が流行るとほぼ全滅していく。+26
-0
-
540. 匿名 2021/01/28(木) 12:03:41
就業時間外だから、もし今から禁止にするなら時間外の賃金出すか、禁煙外来の手当出してやめてもらうようにお願いするとかかな?
そして今後は禁煙者のみの採用で。
まぁ実際タバコって本当に香害だと思うし、接客が大切なイオンからしたら、お客さんが過ごしやすいようにって考えるのも普通な気がするな。
私も昨日病院でタバコ臭い人がいたとき、頭痛くなったもん。+1
-0
-
541. 匿名 2021/01/28(木) 12:04:04
でもその45分には給料でないんでしょ?
どうかと思うけどなぁ。+1
-0
-
542. 匿名 2021/01/28(木) 12:04:21
イオンで働いてたからイオンの喫煙者知ってるけど、今回のコレ、相当つらいだろうなぁ…って思う。
ストレスで死ぬ人いそう。
てか、吸えないイライラで職場環境とか人間関係悪くなりそう。
ま、吸えないからイライラするってこと自体が問題なんだけどね…+1
-1
-
543. 匿名 2021/01/28(木) 12:05:20
>>37
電車で隣に煙草くっさい人いただけで服に匂い移るから、その人が喫煙したのではなく三次喫煙の被害者かもしれないのに「この人煙草くさい!」とか匂い警察が誕生しそうよね〜。
敷地内全面禁煙+エチケットとして匂いに気をつけてね、じゃダメだったんだろうか。。。
気をつけてた喫煙者がさすがにかわいそう。+16
-0
-
544. 匿名 2021/01/28(木) 12:07:49
>>530
タバコだけ許されるもんね。
タバコだって一本吸うのに5分くらい休憩取ってるよね?
それなのに単なるジュース休憩は許されないなんておかしいよね。+3
-0
-
545. 匿名 2021/01/28(木) 12:12:02
>>1
医療従事者だけど、冬は二枚貝禁止だし今なんて1年間も不要不急の外出禁止だよ。
スーパーの店員がタバコの臭いプンプンさせてたら私はそのスーパーにはいかない。+8
-4
-
546. 匿名 2021/01/28(木) 12:13:25
>>501
なら今の医療従事者や介護士は24時間365日給料だしてもらわないといけないわ。+2
-2
-
547. 匿名 2021/01/28(木) 12:15:05
>>184
頭悪いって可哀想
何言ってんの?+10
-2
-
548. 匿名 2021/01/28(木) 12:17:06
タバコを吸う人は最低賃金で良いと思う。
接客業なのにタバコ臭いならお客さんに不快感を与えるんだし。
嫌ならタバコ臭くても問題ない様な職業に転職すれば良い。+2
-8
-
549. 匿名 2021/01/28(木) 12:17:58
>>545
もちろん病院内禁煙だよね笑
休憩中であろうがなかろうが喫煙なんてしたら大問題。
香水や制汗剤や整髪料なんかも香りの強いものは禁止だし。タバコの臭いなんて処分覚悟でつけてかないといけないわ。+2
-0
-
550. 匿名 2021/01/28(木) 12:22:36
>>541
どの職業にもあるよ。禁酒、禁煙、生物禁止、香りのするもの禁止、外食禁止、レジャー禁止、などなど。
私生活に制限がある職業は普通にある。
接客業で相手のある仕事なら臭い、ましてや相手の健康被害などを考えた生活が必要じゃない?+0
-0
-
551. 匿名 2021/01/28(木) 12:25:20
会社のお局様(喫煙者)に、私は煙草を吸う男性とは結婚したくありません。と言ったら人権侵害と言われたことがある。+4
-0
-
552. 匿名 2021/01/28(木) 12:26:00
タバコ吸わないけど、これは吸う人には可哀想だなーと思ったけどなぁ。+4
-1
-
553. 匿名 2021/01/28(木) 12:29:33
客の為っていうかイオンの健康保険組合絡みの要請っぽそう+3
-0
-
554. 匿名 2021/01/28(木) 12:29:38
>>512
>>516
タバコは一旦置いといて、勤務時間外に行動制限されるってそもそもおかしいって思わないの?って話でしょ。+10
-0
-
555. 匿名 2021/01/28(木) 12:30:48
>>1
接客業なんだから当たり前。
百貨店だって何だって、お客様に接するんだから〇〇禁止、ってのは山ほどあるでしょうに。
+7
-6
-
556. 匿名 2021/01/28(木) 12:31:16
香りなどが大切な物を製造している現場で働いてるけど
たばこ吸う人は昼休み中にわざわざ全身着替えて外に出て行ってるよ
うちの会社は全身目元以外出ることがない服装だから着替えるの面倒なのによくやるなと感心する
+2
-0
-
557. 匿名 2021/01/28(木) 12:31:25
においが残るからでしょ。
それで気分が悪くなる人も多いんだから、当然だね。+7
-1
-
558. 匿名 2021/01/28(木) 12:39:14
>>121
加熱式も臭いし有毒物質出てるのに禁煙の場所で普通に吸う人いてムカつく。
こっちは息苦しくなるのに。+13
-1
-
559. 匿名 2021/01/28(木) 12:39:41
タバコめちゃくちゃ嫌いだけど、これはイオンやり過ぎ。そこまで縛る法的根拠がない。+6
-7
-
560. 匿名 2021/01/28(木) 12:40:01
>>4
そのための準備とも言えるかも
切りやすい人を作っておく+0
-1
-
561. 匿名 2021/01/28(木) 12:40:29
タバコ嫌いに気を取られて、何故問題視されてるのか本質が見えてない人多すぎ。+5
-2
-
562. 匿名 2021/01/28(木) 12:42:16
>>413
クレームきそう+1
-0
-
563. 匿名 2021/01/28(木) 12:42:56
>>76
喫煙後の本人は頭が冴えて良いかもしれないけど周りの人は臭くて能率下がるんだよねー+5
-2
-
564. 匿名 2021/01/28(木) 12:44:59
>>504
アレルゲンは着替え手洗いで取れるでしょ、それじゃなくてもペットの毛やフケが付いてない状態で接客するのが当たり前だし
タバコは有害物質が45分間残るから45分前から禁煙なんだよ+4
-6
-
565. 匿名 2021/01/28(木) 12:45:54
>>7
友人の会社も喫煙者不採用。
IT系。まぁ喫煙のために何度も休憩されると他の人からしたら良い気しないしねw
あと社用車が臭くなるからじゃない?+28
-0
-
566. 匿名 2021/01/28(木) 12:46:27
ガルで仕事中に勝手にタバコ休憩して1日合計何十分も帰ってこない人の話よく読むけどそれってどこでも吸えた時代を経験した中高年の人?
私も喫煙者で社内にも少し喫煙者いるけど昼休憩以外吸ってないや。比較的若い人が多い会社。+2
-1
-
567. 匿名 2021/01/28(木) 12:48:09
>>504
煙草が言いやすいってだけで
ペットも苦手な人が増えればそうなると思う+5
-0
-
568. 匿名 2021/01/28(木) 12:48:25
>>261
マイナスの数があなたと世間の違いだよ
いい加減理解しなよ、、なんかズレてるよ+14
-1
-
569. 匿名 2021/01/28(木) 12:52:04
>>10
イオンにここまで求めてる人が多いのかな?
イオンだよ!?個人的にはもっと雑でもいいくらいw+97
-10
-
570. 匿名 2021/01/28(木) 12:52:30
タバコ吸う人の時間とか歯磨きとかを決めたらいいと思う。
昼食の場合タバコ吸わない人は昼食時間以外休憩できないんだから、全員一律で昼食休憩の時のみにして、タバコ吸う人は歯磨きとファブリーズを持参で必須にする。
タバコが吸いたかったらそこまでして下さいということで+3
-2
-
571. 匿名 2021/01/28(木) 12:52:44
>>139
やきいもの匂いしない?+4
-0
-
572. 匿名 2021/01/28(木) 12:54:16
私は元喫煙者だからこのルールの厳しさも分かる
今は禁煙者だからタバコの匂いが無理になったけど
うーん。もっと方法ないのかな?
禁煙者も気持ちよく過ごせて、喫煙者も息抜きができるそんなルール
喫煙中はイオンが用意した頭まで隠れるつなぎを着用し、喫煙後は手を洗いモンダミンしてから接客を行うみたいな+2
-0
-
573. 匿名 2021/01/28(木) 12:55:53
>>2
美容師の指先がタバコ臭いのすぐ分かる+9
-0
-
574. 匿名 2021/01/28(木) 12:58:13
臭い対策でいいと思うけど。臭わせてたらどうせ気にする客からクレームくるでしょ。+0
-0
-
575. 匿名 2021/01/28(木) 12:58:21
宅急便で届いた段ボールが煙草臭いときがある。置いている玄関も臭くなる。
あれ、クレーム来ないのかな。。+0
-0
-
576. 匿名 2021/01/28(木) 13:00:34
>>561
タバコによって育った村を焼かれてしまったがる民+2
-2
-
577. 匿名 2021/01/28(木) 13:02:25
タバコ休憩とかいう特権なんなんアレ?+3
-0
-
578. 匿名 2021/01/28(木) 13:03:59
>>134
ニートだから労働者がうらやましいのかね?w+6
-0
-
579. 匿名 2021/01/28(木) 13:04:19
煙草だけで収まるのなら賛成だけど、他の事にも飛び火しそうだから反対+2
-0
-
580. 匿名 2021/01/28(木) 13:07:35
>>579
絶対そうなるよね
給与据え置きなのに制限だけ増える+2
-0
-
581. 匿名 2021/01/28(木) 13:08:02
申し訳ないけど今までタバコ吸ってる会社員で、クズがパワハラ人間しか会ったことない+1
-2
-
582. 匿名 2021/01/28(木) 13:08:38
>>564
アレルゲン落としきれてるかわからないからタバコと扱いは同じでしょ+1
-0
-
583. 匿名 2021/01/28(木) 13:10:44
>>581
偏見申し訳ないなんて微塵も思ってないのに申し訳ないつけるの流行ってるの?+2
-0
-
584. 匿名 2021/01/28(木) 13:11:16
そもそもカッコつけでタバコ吸い始めたくせに何イオンとか普通のスーパーで働いてんだよ
もっとそういう価値観のアナーキーな会社で働けばいいのに
住み分け大事+2
-3
-
585. 匿名 2021/01/28(木) 13:12:03
>>583
偏見だったね。申し訳ない+0
-0
-
586. 匿名 2021/01/28(木) 13:13:13
前にイオンで働いてたけど、休憩中にタバコ吸うおばちゃんが戻ってきた時すごいタバコ臭いから近くに行きたくなかった。会話しようもんなら口からタバコの臭いが酷い。
敷地内禁煙になって良かったね。ただ就業前45分喫煙NGはやりすぎかな。15分前NGくらいでいいと思う。臭いのは事実だし。
あと、前にマスクNGって言い出したのもイオンだったけど、イオンは従業員を大切にしない主義+6
-1
-
587. 匿名 2021/01/28(木) 13:16:06
>>561
反対派の多くもそうだと思う
健康被害についてを言われてるのガン無視して、じゃあ香水は?飲み食いは??って+1
-4
-
588. 匿名 2021/01/28(木) 13:16:38
イオンが禁煙のための悪役やってくれてるんだからこれを機に禁煙すればいい+2
-0
-
589. 匿名 2021/01/28(木) 13:17:05
>>554
パイロットはどうなるのさ。
旅客の安全のためにフライト前夜から
生活制限あるよね。
タバコも客の健康のためなら
就業時間外に制限あっても
仕方ないんじゃないの?
+6
-7
-
590. 匿名 2021/01/28(木) 13:19:02
職業によって香水マニュキア派手髪禁止とか普通やんなんでタバコだけヤイヤイ言うのか+5
-0
-
591. 匿名 2021/01/28(木) 13:20:06
>>569
イオンは厳しかったよ。イオンならやりかねん。
客がまたうるさいのよ。食品の買い物にそこまで求めるなら高級デパートでも行けば?と言いたくなるような客が多かった。主に中年以降の客。+27
-2
-
592. 匿名 2021/01/28(木) 13:20:39
タバコの匂いも有害物質巻き散らかしてるのもすっごく嫌いだけど、たばこがどんなに高くても喫煙者は払っちゃう国からすれば良い財源なんだよね。
1箱1000円くらいで売って欲しい。+2
-0
-
593. 匿名 2021/01/28(木) 13:22:55
>>590
中毒者だもん
アルコール依存性が妻にアルコール禁止されるのと一緒よ+2
-0
-
594. 匿名 2021/01/28(木) 13:25:01
会社に備え付けの喫煙室があって、健康増進法が始まってからは休憩室は禁煙、タバコを吸うなら喫煙室でって決まったのにうちの部署の休憩室でモラハラセクハラ当たり前のオッサンが当然のようにタバコを吸ってるから
「会社の方針で喫煙は喫煙所以外では禁止になったハズでは?」
って聞いたら
「遠くて面倒臭いから」
って言われて
「タバコの副流煙ってフィルターを通してない分有害物質が多いし、それが原因で健康増進法が出来たんですよ。それに、前々から言ってるように私、喘息持ちなんです。すみませんけど、ここの休憩室は窓もないし換気扇も壊れたままですし、ここでのタバコはやめてください。」
って言ったら
「タバコにそんな偏見を持つな!お前の喘息はお前の責任だろう!」
って言われた。
もちろんチクってやった。いっそのことうちの会社もイオンみたいな体制になってほしいな。+6
-0
-
595. 匿名 2021/01/28(木) 13:29:08
>>289
星野リゾートは喫煙者に禁煙誓約させるの。
自分の無知で食い気味にいくのめちゃくちゃ恥ずかしいよ笑+7
-1
-
596. 匿名 2021/01/28(木) 13:29:26
>>537
通報しました+2
-1
-
597. 匿名 2021/01/28(木) 13:29:42
>>589
それって雇用前からわかりきってることじゃない?
医者も
それも安全性の面からやむを得ないこと
+3
-1
-
598. 匿名 2021/01/28(木) 13:31:17
10年くらいずっとケーキを買ってた店の店長が、喫煙者だったと最近気づいた。
店の前でケーキ作る時の白い服を着たままタバコを吸ってたの。
もうそこで買うのはやめた。
その時初めて思った。喫煙者が食べ物を扱ってたり、調理することも当然あるんだと。
気にしすぎは良くないのか?知らぬが仏なのか?
+2
-1
-
599. 匿名 2021/01/28(木) 13:31:49
正直言えば、喫煙者でコーヒー飲む人って口からホームレスの臭いするよ(´;ω;`)+3
-1
-
600. 匿名 2021/01/28(木) 13:35:26
>>483
今日1番のまっとうな意見ですね♪+1
-0
-
601. 匿名 2021/01/28(木) 13:41:04
海外は日本より規制が厳しいし税金も高くて売れないから、日本で売ろうとしてるんだよね。
タバコが体に悪いってのは周知の事実なんだからせめて輸入しないとか、禁煙場所を増やすんじゃなくて、喫煙所以外で吸うのは違法にすればいいのになぁと思う。
段階的に禁止の方向で。
いろんなしがらみでできないんだろうけど。+3
-0
-
602. 匿名 2021/01/28(木) 13:42:08
人権侵害だー!+1
-0
-
603. 匿名 2021/01/28(木) 13:43:32
>>598
美味しかったらいいと思うけど。+0
-0
-
604. 匿名 2021/01/28(木) 13:44:57
>>588
人に言われてやめられたら、とっくにタバコやめてるんだよ。+3
-1
-
605. 匿名 2021/01/28(木) 13:45:35
吸ってる人は気づかないけれど、正直においます。
あー、吸ってから接客してるなぁって内心思う。+2
-0
-
606. 匿名 2021/01/28(木) 13:46:12
>>528
今はマスクもするからわからないよね。+0
-0
-
607. 匿名 2021/01/28(木) 13:46:34
>>40
飲酒運転は犯罪。
喫煙は犯罪ではない。+20
-1
-
608. 匿名 2021/01/28(木) 13:46:55
>>507
ジャスコのせいだな。+0
-0
-
609. 匿名 2021/01/28(木) 13:46:59
それはもうマナーの問題で、強制しなくてもとは思う…。だって休憩でギリギリまで吸ってて仕事戻るときも一緒だし。+0
-0
-
610. 匿名 2021/01/28(木) 13:48:19
>>506
横だけど、動物アレルギーだって気分悪くなるよね。+6
-0
-
611. 匿名 2021/01/28(木) 13:49:13
>>607
臭い+1
-6
-
612. 匿名 2021/01/28(木) 13:49:38
これが人権侵害なら、染髪禁止ネイル禁止もぜひ撤廃してほしい
「店の雰囲気にそぐわない」以上の理由はないのがほとんどだし、食料品店でタバコ臭いのも雰囲気にそぐわない・クレーム来るかもしれないって点で同じだよね?+4
-0
-
613. 匿名 2021/01/28(木) 13:49:54
喫煙者もアル中もジャンキーじゃん+1
-0
-
614. 匿名 2021/01/28(木) 13:50:31
>>612
ついでにパーマ禁止も+2
-0
-
615. 匿名 2021/01/28(木) 13:50:35
>>10
イオン韓国系の企業だよね
韓国人は、タバコ吸わない人が増えたのかな?+2
-11
-
616. 匿名 2021/01/28(木) 13:51:38
>>515
酒とたばこを販売しなくなっても闇取引が横行するだけだよね。+8
-0
-
617. 匿名 2021/01/28(木) 13:52:26
>>22 これ客にも言えるのかなって思うよね。臭いとかはヘビースモーカーぐらいしか、ずっと臭うとかないと思うだけど、もう偏見すぎるだよね。+13
-1
-
618. 匿名 2021/01/28(木) 13:52:41
>>601
イギリスは屋内禁煙だけど屋外(路上・歩き)喫煙は自由だよ。
日本だと路上喫煙禁止じゃない場所でも道でタバコ吸うのはああだこうだ言われるから、むしろ日本の方が厳しい。+4
-0
-
619. 匿名 2021/01/28(木) 13:52:52
>>612
染髪禁止なの!?私イオンで働けないわ。+3
-0
-
620. 匿名 2021/01/28(木) 13:53:50
>>616
闇取引って、そこまでして吸いたい、飲みたいものなの??
お酒も飲まないしタバコなんて大嫌いだから理解できない!
麻薬中毒者と変わらないんだね。+2
-0
-
621. 匿名 2021/01/28(木) 13:54:57
>>65
タバコ吸わない人が、せっせと働いてるか?といえば、そうでもないよね。+28
-12
-
622. 匿名 2021/01/28(木) 13:55:34
>>522
全然違うでしょ。お子様とお客様は。
ヘビースモーカーや酔っ払いの方も来られるのよ。+0
-1
-
623. 匿名 2021/01/28(木) 13:57:34
もう10円20円の値上がりじゃなくてドーンと500円くらい値上げして欲しい。
そしたら今のタバコは悪って風潮と釣り合うじゃん。+0
-0
-
624. 匿名 2021/01/28(木) 13:57:38
なんで喫煙者って数時間タバコを我慢する事も出来ないの??+1
-1
-
625. 匿名 2021/01/28(木) 13:58:08
>>620
アメリカは禁酒法時代に、お酒の闇取引がマフィアの財源になったし、必要な人には必要なんだよ。
理解しろとは言わないけど、冷静に考えて欲しい。+5
-0
-
626. 匿名 2021/01/28(木) 13:58:47
>>596
黙って通報すればいいのにさ、アホやん。+3
-4
-
627. 匿名 2021/01/28(木) 13:59:32
>>624
ニコチンは脳に作用します。
ニコチン濃度が下がったら摂取するように信号が送られます。
喉が渇いたら水を飲むのと同じです。+2
-0
-
628. 匿名 2021/01/28(木) 13:59:37
>>624
喫煙者だけど家でしか吸わないから数時間吸わなくてもいけるよ。
一括りにするあなたみたいな人にうんざりしてる。
○○世代は、主婦は、独身はって一括りにされて叩かれるの嫌じゃない?+5
-0
-
629. 匿名 2021/01/28(木) 14:00:47
タバコの依存って吸ってる人にしか理解出来ないよ。お酒をたまにしか飲まない人は毎日晩酌する人を理解出来ないのと一緒。+3
-2
-
630. 匿名 2021/01/28(木) 14:00:57
>>625
いやぁ…分からないな。
飲んだら体が熱くなって気持ち悪くなる臭い変な味がする液体と、臭くて体に悪い枯れ葉になんでこんなに需要が…+2
-1
-
631. 匿名 2021/01/28(木) 14:02:04
>>533
最初からそう言ってくれたらいいよね。
+2
-0
-
632. 匿名 2021/01/28(木) 14:02:46
>>1
イオンは企業として、まず喫煙所で
第3次科学物質を取り除く努力を怠っている。
規制したいのであれば
第一段階は、紙巻きタバコから電子タバコへの移行の促進です。
韓国はなんでも先取りしたがって、日本の法律無視な無茶苦茶なルール引きがち。+0
-0
-
633. 匿名 2021/01/28(木) 14:03:33
>>630
そう思えるあなたは幸せですよー。
うらやましい。+0
-0
-
634. 匿名 2021/01/28(木) 14:04:57
>>633
だってタバコって臭いし煙たいし、街に吸い殻や箱が捨てられててイライラするだけだし、お酒だって飲むと気持ち悪くなって仕方ないし酔っ払いも大嫌い。+1
-5
-
635. 匿名 2021/01/28(木) 14:05:10
>>628
同じく喫煙者だけど分かる。歩きタバコなんて絶対しないし、タバコ吸える飲食店でも周り見て吸わない方が良さそうな時は吸わない。
マナーや気遣いしながら吸ってるけど、そうじゃない喫煙者と同じくくりにされるの不快よね。+4
-0
-
636. 匿名 2021/01/28(木) 14:05:51
ゆめタウンだけど惣菜コーナーの人とか普通に制服のままで喫煙所にいるからドン引き+0
-0
-
637. 匿名 2021/01/28(木) 14:06:17
>>624
自分で吸ってみて理解しないと!
周りがいくら説明しても納得いかないでしょ。+1
-0
-
638. 匿名 2021/01/28(木) 14:06:51
>>635
マナーが悪い喫煙者が圧倒的に多い印象+3
-1
-
639. 匿名 2021/01/28(木) 14:08:21
>>637
あんなに臭いモノを吸いたいなんて思わないよ。
しかも、1度吸ったら麻薬みたいに体が欲するんでしょ?
私は薬物になんか興味はないね。+1
-1
-
640. 匿名 2021/01/28(木) 14:11:00
45分がどうなのかはわからないけど、タバコ吸わない人からすれば本当に臭いもん。
どんなに丁寧でしっかりした接客の店員さんでもタバコ臭いと台無し。+1
-1
-
641. 匿名 2021/01/28(木) 14:11:01
吸うも飲むも法律で合法な以上マナーさえ守れば問題無しでしょ。
ゲームが趣味な人をオタクだとか引きこもりみたいで馬鹿らしいって言うのと同じレベル。+2
-0
-
642. 匿名 2021/01/28(木) 14:11:15
>>21
飲酒運転は違法
喫煙は合法+13
-0
-
643. 匿名 2021/01/28(木) 14:11:20
鉢植えやプランターにタバコの吸い殻をごっそり捨てられたり、歩きタバコで服に穴を開けられてから喫煙者に良い印象はないな。なんならタバコを禁止してほしい。+0
-1
-
644. 匿名 2021/01/28(木) 14:11:22
>>45
そつそう、イオンはズレてるよね。+9
-1
-
645. 匿名 2021/01/28(木) 14:11:49
>>1
「自分はタバコ吸いたいのに就業前なんて人権侵害だ」とか「非喫煙者だけど、これは人権侵害だ」とか、「禁止するなら給料払え」とか、世の中の受動喫煙対策がどんどん進んでいるのを理解して欲しい。イオンは喫煙者の人に対しての禁煙プログラムも用意しているし、利用したらいいと思う。お客さんに安心安全を届けるはずの従業員が、喫煙後の有害物質を放ちながら仕事するのはどうかと思う。「イオンにそこまで求めるのか?」とか言う人がいるけれど、イオンという大手の企業が就業前まで踏み込んだ受動喫煙対策をすること良いことだと思う。それに続いて他の企業にも広まっていき、より進んだ受動喫煙対策をすればいいと思う。就業45分前喫煙禁止は運転する仕事についている人が前日飲酒禁止と同じことだと思う。大きく見えにくい被害だからと規制しなくていいということではないと思う。+8
-4
-
646. 匿名 2021/01/28(木) 14:12:12
>>48
夜は食べて良いんだよね?+0
-4
-
647. 匿名 2021/01/28(木) 14:12:28
有害物質が出てることが確認されてるから、従業員のタバコ<<<<三次喫煙による客の被害なんだよ。じゃあ、実際被害が出てるのかとか、そういう事じゃなくて、、、まぁ、イオンみたいな企業なら当然ではあるなぁと思うかも。うちの企業はこれだけやってますよ~という対外的なアピールも含めて。
+0
-0
-
648. 匿名 2021/01/28(木) 14:12:48
>>622
店員っていう立場だったら吸わないのは当たり前だと思うけどな。
お客さんに45分禁止するのはおかしいと思うけど、店員さんはタバコが嫌な人にも接するんだから。
子供扱うとかベビースモーカー接客するとかは関係ない+2
-2
-
649. 匿名 2021/01/28(木) 14:14:10
>>66
制服は就業時間内の話でしょ
就業時間外に口出しされるってとこが論点よ+9
-0
-
650. 匿名 2021/01/28(木) 14:16:01
>>634
酒タバコやるアピールが厨二病
酒タバコ大嫌い一切やらない高尚な私アピールは高三病+2
-2
-
651. 匿名 2021/01/28(木) 14:17:07
>>554
それはあるなぁ。
最初からそれ分かってて入ったなら良いけど、長年働いてた喫煙者は納得いかないだろうね
でも多分我慢できない人は出勤前45分以内に吸うだろうな+2
-2
-
652. 匿名 2021/01/28(木) 14:17:23
タバコ禁止にするならコーヒーも禁止にして欲しい。
コーヒーも飲んだ後暫く臭うよね?人の口から臭うコーヒーってクッサイから「うっ」てなる。+4
-0
-
653. 匿名 2021/01/28(木) 14:17:28
>>643
販売禁止にされたら税金にどかっと乗っかってくるけど頑張ってね+0
-0
-
654. 匿名 2021/01/28(木) 14:20:11
就業時間内に喫煙するってことじゃなくて、就業時間内に有害物質が出てるかどうかって判断だと思う。それを喫煙に含めるってイオンの判断だよ。
お酒の運転中に飲んでなきゃいいってことではなくて、アルコール抜けないと運転しちゃダメって言うことと少しにてるかも。+1
-0
-
655. 匿名 2021/01/28(木) 14:20:20
でもそんなもんだよね。
それでその仕事つくんだもの。嫌なら辞めたらいい。販売してた時は前日食べるものも気をつけてたし他ブランドのものは出退勤時付けちゃいけないとか髪色、ネイルの色まで指定あったもんね。+1
-0
-
656. 匿名 2021/01/28(木) 14:20:34
>>653
タバコ税高いもんね。この前酒税は下がったけどタバコ税は上がる一方。国はタバコ税無くなったら他で取ろうと絶対にするはずw+4
-0
-
657. 匿名 2021/01/28(木) 14:21:40
タバコ吸えないだけでイライラというのがもうおかしいんだよ。
中毒で薬中と同じように思える。+5
-2
-
658. 匿名 2021/01/28(木) 14:21:49
嫌なら辞めればって言うけど、もし本当に辞められたら困るのは会社側では?
特に、サービス業接客業はやりたがらない人多いのに、人手足りなくなって自分たちにしわ寄せ来たら、今度は、早く人増やせって文句言うのに。
今は、コロナ不況で、求職者多いから仕方なく働くかって人は見つかるかもしれないけど。今はね。
+8
-0
-
659. 匿名 2021/01/28(木) 14:21:50
>>653
別に良いよ+0
-1
-
660. 匿名 2021/01/28(木) 14:22:50
>>650
高尚とは思ってないけど、酒もタバコもだらしないし臭いなって思う。+1
-0
-
661. 匿名 2021/01/28(木) 14:24:08
>>657
だから成人しないと摂取がダメになってるんじゃん。
年齢制限無いコーヒーでもカフェイン依存になって飲めなくてイライラする人も居るよ。+3
-0
-
662. 匿名 2021/01/28(木) 14:24:51
>>660
高尚と思ってるかどうかは言われてる側が判断するんで+0
-1
-
663. 匿名 2021/01/28(木) 14:25:02
>>10
接客ならしょうがなくない?+12
-8
-
664. 匿名 2021/01/28(木) 14:26:00
酒もタバコもマナーを守らない人が多すぎ。
だからこんなに毛嫌いされるんだよ。+2
-0
-
665. 匿名 2021/01/28(木) 14:26:02
>>146
接客業で就業5分前まで飲酒しても法律違反じゃなければok?+4
-19
-
666. 匿名 2021/01/28(木) 14:27:38
>>658
喫煙者切るだけでそこまでの人手不足になるとは思えないけどな
サービス業に抵抗ない非喫煙者なんて世の中に沢山いるよ+1
-2
-
667. 匿名 2021/01/28(木) 14:29:00
煙もそうだけど、痰をスタンド灰皿に吐いたり箱のゴミを捩じ込んだり、箱を包んでるフィルムや銀紙を歩きながら捨てたり、火が付いたままの吸い殻を捨てたり、駐車場や道路に吸い殻をドサーッと捨てる喫煙者がいるから嫌。+4
-1
-
668. 匿名 2021/01/28(木) 14:30:15
>>652
わかる。コーヒーの香りは平気だけど、話す相手から口からコーヒーの匂いしたら息止める+1
-0
-
669. 匿名 2021/01/28(木) 14:34:18
出勤前に化粧したり風呂入ったりと同じみだしなみのひとつだよね。
出勤前にはお酒は控えて飲まないよね。
そっちは誰も人権侵害なんて言わないのに、
なんでタバコだと人権侵害っていう人がたくさんいるのかなぁ。
しかもタバコは人の人体にも害を与えるのに。
人に迷惑かけてまでやめない人が全く理解できない。+3
-1
-
670. 匿名 2021/01/28(木) 14:34:32
>>558
何でこんなに限定的な例を挙げたがるんだろ
よほど劣悪な環境に属してるんだね+5
-3
-
671. 匿名 2021/01/28(木) 14:36:30
>>666
同意
サービス業とか販売業なら能力でそんなに選ぶ必要ないから喫煙者、非喫煙者で選んだって問題ないと思う+1
-0
-
672. 匿名 2021/01/28(木) 14:36:48
>>669
薬物中毒者と変わらないから+0
-1
-
673. 匿名 2021/01/28(木) 14:36:52
>>669
飲酒は仕事を酔ってやるのは言語道断、喫煙はそれが原因で仕事のミスに直接的に繋がる訳では無いからでしょ+4
-1
-
674. 匿名 2021/01/28(木) 14:38:35
>>1
伝染もしない被爆地域の人には寄るな触るなとかゆうといて、
100%害のある煙を纏うのは認めろって言うやつらがいるんですね。
しね。
+4
-4
-
675. 匿名 2021/01/28(木) 14:40:20
>>149
トイレで吸って大丈夫なの?
どこのトイレも感知器なるよね?+2
-2
-
676. 匿名 2021/01/28(木) 14:42:22
>>509
従業員同士は我慢、でもお客様に不快感を与えるな、それがイオン+5
-0
-
677. 匿名 2021/01/28(木) 14:43:23
>>48
へぇ!豆知識!おもしろーい(* ゚∀゚)+18
-0
-
678. 匿名 2021/01/28(木) 14:43:30
>>635
横だけど、本当そう思う。
歩きたばこしてる奴は何考えてるんだろう。
家で吸って来いよ!+1
-0
-
679. 匿名 2021/01/28(木) 14:44:14
お酒だって仕事中飲まないんだからタバコも一緒の扱いで良い。
そもそも喫煙=サボりなんだから人権云々言ってる場合じゃない。+1
-3
-
680. 匿名 2021/01/28(木) 14:44:30
>>675
アイコスは火が出ないから感知器に気づかれないんだよ。+3
-0
-
681. 匿名 2021/01/28(木) 14:46:11
>>665
ばかばかしい+6
-4
-
682. 匿名 2021/01/28(木) 14:46:51
>>410
今回の問題は
タバコとスマホは一緒に出来ないでしょう。
タバコは臭いや有害物質が服に付くから
不快に感じる客がいるだろうけど
見えないところでスマホ触ってきても
関係ないし気が付かないよ。+10
-19
-
683. 匿名 2021/01/28(木) 14:47:45
仕事中にお酒飲まないのはガソリンスタンドで紙タバコ吸わないのと同じレベル+3
-0
-
684. 匿名 2021/01/28(木) 14:48:22
>>657
ニコチン中毒なんだよ。脳が必要としてるの。
精神力で乗り越えられるものじゃないんです。+0
-0
-
685. 匿名 2021/01/28(木) 14:49:03
吸わずにいられないのは人権侵害というか薬物中毒では+0
-0
-
686. 匿名 2021/01/28(木) 14:49:51
私はタバコ吸わないから
関係ない話だけど。。
タバコ好きにはたまったもんじゃないよね、
喫煙は法律違反ではないんだから。
みんなに+一時間の給料あげるしか
なくない?+0
-2
-
687. 匿名 2021/01/28(木) 14:52:50
>>20
和菓子販売員もです+20
-0
-
688. 匿名 2021/01/28(木) 14:53:52
>>604
じゃあ病院行けよ+0
-0
-
689. 匿名 2021/01/28(木) 14:54:29
>>126
今まで許容されてても
時代が変わっているからね。
イオンの客層が嫌煙だったら
愛煙の従業員の匂いは客を遠ざける
原因になるから業務に支障と言える。+2
-5
-
690. 匿名 2021/01/28(木) 14:55:14
>>127
わたしはヨコの喫煙者ですが
ありますよ〰
面接に行って喫煙する/しないとか
募集欄に非喫煙者のみとか
○川美容クリニック
○○忘れたペット保険とか
コールセンターですけれど
就業中、吸わないのに残念と思います
※変なのはスルーでいいと思います+3
-0
-
691. 匿名 2021/01/28(木) 14:55:36
>>685
私の周りでたばこを吸ってる人で「禁煙しよう」と思わなかった人はいないよ。
喫煙者もたばこをやめたくないわけじゃない。
+1
-1
-
692. 匿名 2021/01/28(木) 14:57:04
>>4
それは言い過ぎ。私はタバコ吸わないけど喫煙者をまるで犯罪者かのように扱う世の中っておかしいと思うしこんな心ないコメントにプラスついてるガルちゃんってやっぱり変。+98
-7
-
693. 匿名 2021/01/28(木) 14:57:05
>>149
お腹の赤ちゃんの事を考えてないのか+6
-0
-
694. 匿名 2021/01/28(木) 14:57:18
>>674
最後の一行はどうかと思う+1
-0
-
695. 匿名 2021/01/28(木) 14:58:22
>>684
つまりは薬物中毒と同じってことね+0
-0
-
696. 匿名 2021/01/28(木) 14:58:57
>>691
つまりは薬物中毒+0
-0
-
697. 匿名 2021/01/28(木) 15:00:24
>>4
医者のほとんどは喫煙者だから医療終わるな+9
-2
-
698. 匿名 2021/01/28(木) 15:02:08
>>695
ニコチンもアルコールも依存性が有る薬物のカテゴリーだよ。+1
-0
-
699. 匿名 2021/01/28(木) 15:02:40
>>696
そうだよ。喫煙者はニコチン中毒でニコチン依存症。
就業45分前から禁煙要請を受け入れられないほどの依存症患者。
健常者じゃないと思ったら優しい気持ちになれない?+0
-1
-
700. 匿名 2021/01/28(木) 15:02:41
>>184
パイロットだけでなくてCAさんもだもんね。+2
-0
-
701. 匿名 2021/01/28(木) 15:03:01
社会人になって虐めて来た奴みんな喫煙者だった
今度からかわいそうな人として見ることにする+0
-5
-
702. 匿名 2021/01/28(木) 15:03:37
>>699
ムリ。
薬物中毒なんて自業自得。+1
-0
-
703. 匿名 2021/01/28(木) 15:04:04
>>702
だめかぁ~!+0
-0
-
704. 匿名 2021/01/28(木) 15:05:31
>>703
当たり前でしょ?
生れつきでとか、不慮の事故や突然の病気での障害は気の毒だよ。
でも、タバコって好きで吸って好きで中毒になってるよね。
覚醒剤の中毒者に優しくできる?+0
-1
-
705. 匿名 2021/01/28(木) 15:05:50
マナーが悪い喫煙者って目立つから嫌われるの分かるけど、無闇に喫煙批判する人って何事にも批判的な意見を言いそうだよね。
視野が狭くて、私の意見が正しい!みたいな。+5
-0
-
706. 匿名 2021/01/28(木) 15:06:01
>>691
やめようと思ったこと1回もない。
本数が少ないから値上げも響かないし。
+0
-0
-
707. 匿名 2021/01/28(木) 15:06:38
>>180
イオンだから、低賃金だから適当でいいなんて理屈はおかしい。安い店でも丁寧なのが日本の売りで「おもてなし」だったのに、そういう考えだから最低限の礼儀も持たなくなった。コンビニやチェーン飲食店とかやたらブスッとして、金払ってんのに気分害されること多すぎ。
ましてやイオンなんて「清潔」を謳ってるんだから、時代に合わせて変えていくことは当然のこと。
嫌ならもっと低賃金のとこに行ったらいいだけ。
+2
-19
-
708. 匿名 2021/01/28(木) 15:07:05
ここまでするなら普通に喫煙者は雇わない方針とかにすればいいのに。+2
-0
-
709. 匿名 2021/01/28(木) 15:08:42
>>707
金払うの当たり前でしょ+12
-1
-
710. 匿名 2021/01/28(木) 15:09:44
配達業者の私からすると有名な寺の坊主はヘビースモーカーでタンまで吐くぞ+0
-0
-
711. 匿名 2021/01/28(木) 15:10:01
これからの時代はサービス業なんだから仕方が無いと思います。+0
-0
-
712. 匿名 2021/01/28(木) 15:10:18
>>704
覚せい剤は違法です
タバコは合法
同じようでいて全然違うから同列に語れない+2
-0
-
713. 匿名 2021/01/28(木) 15:10:42
>>708
そうだねー。それでいいと思う。
+0
-0
-
714. 匿名 2021/01/28(木) 15:10:57
喫煙者って喫煙所コミュニティーで悪口噂話陰口言いたい放題だからね+0
-3
-
715. 匿名 2021/01/28(木) 15:11:32
>>712
依存性があるモノにどっぷり溺れてる姿、覚醒剤でもタバコでもお酒でもどれでも異常です。+0
-1
-
716. 匿名 2021/01/28(木) 15:11:34
>>707
そういう意見も正しいと思うけど、高賃金だからサービスが良い、低賃金だから多少サービス悪くても、ってあるよね。+10
-0
-
717. 匿名 2021/01/28(木) 15:13:06
>>658
イオンに接客なんて求めてないって意見多いから、むしろ早急にAI化無人店舗化を目指したらいいと思う。最低限の人数だけ置いたらその内客も馴染むだろうし。
本社勤務も全員が必要かどうかわかったもんじゃない。+5
-0
-
718. 匿名 2021/01/28(木) 15:13:22
>>704
そりゃ優しくできないな。
もし覚せい剤が合法で、でも止めたくて止められない、
社会のルールとマナーを守ってるなら優しくできるかな。+0
-0
-
719. 匿名 2021/01/28(木) 15:13:49
>>715
よく読めよ+0
-1
-
720. 匿名 2021/01/28(木) 15:14:13
「おもてなし」ってその人がそうしたいからやってる事であってコンビニ定員でも愛想よくしろ!って求めるのは少し違う気がする。+2
-0
-
721. 匿名 2021/01/28(木) 15:15:01
>>715
あなたにとってパチスロの方も異常なんでしょうね。+0
-0
-
722. 匿名 2021/01/28(木) 15:15:17
>>718
喫煙者ってマナー悪い人多すぎてちょっと…+0
-0
-
723. 匿名 2021/01/28(木) 15:15:46
>>721
はい、異常です。+0
-0
-
724. 匿名 2021/01/28(木) 15:15:48
>>648
横。だんだんと段階的に受動喫煙対策が進んでいるけれど、急に従業員と客の両方というわけには難しいのかもしれない。人を扱う職業は特に気をつけて欲しい。人以外を扱う職業だとしても、そこで働く人たちの受動喫煙対策もしなくてはいけない時代だと思う。+1
-0
-
725. 匿名 2021/01/28(木) 15:16:58
>>722
マナーを守ってる喫煙者も一括りにして批判は可笑しいって意味でしょ+2
-0
-
726. 匿名 2021/01/28(木) 15:17:20
>>725
マナーを守ってる人の方が少なすぎるよ+0
-0
-
727. 匿名 2021/01/28(木) 15:19:16
>>726
マナーを守ってる人はあなたの目には非喫煙者に見えてるんだと思うよ。
あなたの前で吸ってないから。+3
-0
-
728. 匿名 2021/01/28(木) 15:20:09
>>726
だからマナー守る喫煙者も叩くって事?
それってクラスの大多数がイジメをしてるからイジメ側に立っちゃう子供と同じレベルじゃん+4
-0
-
729. 匿名 2021/01/28(木) 15:20:52
>>728
だって、臭いんだもん。+0
-2
-
730. 匿名 2021/01/28(木) 15:22:35
>>729
ブレスケアしたりリセッシュしたりしてるんだけど、臭いもんね。
ごめんねー。
+0
-0
-
731. 匿名 2021/01/28(木) 15:22:46
>>41
タバコを吸いたくてどうしても吸いたいから、
家にタバコを吸いに帰ってる人がいるよ。貴重な1時間の休憩時間を使って。
え、そこまでして吸いたい?往復の道中無駄じゃない?もうこれをきっかけにやめたらいいのに。+5
-2
-
732. 匿名 2021/01/28(木) 15:23:19
>>730
うん、臭いよ。
特に、髪に臭いが残ってる。せっかく素敵な人でも、それで一気に台無し。+3
-0
-
733. 匿名 2021/01/28(木) 15:25:39
客は大事にするけど従業員は大切にしないのがイオンの主義だからね。
従業員だって鰻やら恵方巻やら半強制的に買わされるんだから客なんだけどね+10
-1
-
734. 匿名 2021/01/28(木) 15:26:19
通勤時間、始業直前くらい我慢出来ないの?
イオンだけと言わず全ての企業が倣うべき
朝のラッシュ時も全身煙草臭い客は乗車拒否してくれないかな+2
-0
-
735. 匿名 2021/01/28(木) 15:26:23
>>10
私も同意
喫煙者じゃないし
タバコ嫌いだけど
就業時間外の事まで決めるのはいくら何でも横暴だと思う
そこまで指定するなら45分分の時給をちゃんとあげるべき+65
-11
-
736. 匿名 2021/01/28(木) 15:26:40
イオンさあ、タバコを販売しなければいいのに。
レジで買ってる人どの人も臭いんだよね。買ってる人の体から有害物質出てるんだよね。うしろに並んでていつも思う。
売ってるから吸うんだからタバコの販売やめてほしい。
+3
-0
-
737. 匿名 2021/01/28(木) 15:26:59
>>4
喫煙者よりも酒飲みのが嫌
ガルちゃんはなんでも極端+35
-5
-
738. 匿名 2021/01/28(木) 15:27:01
>>665
やってみたら?
それ店長か誰かに主張してみたら?タバコ吸って車運転したら捕まりますか?
馬鹿すぎますよあなた。+9
-7
-
739. 匿名 2021/01/28(木) 15:27:23
>>732
貴女ワキガの人に対しても本人の気持ち考えず批判ばかり言うタイプでしょ+0
-0
-
740. 匿名 2021/01/28(木) 15:27:29
正直に言えば健康増進法は本当にありがたい。
今の職場に勤めて10年近くなるけど、健康増進法が出来る前まではたった1つしかなくて窓もない休憩室が燻製でも作るんですか?ってレベルでタバコの煙モクモクで、凄く辛かった(´;ω;`)
分煙万歳!+1
-0
-
741. 匿名 2021/01/28(木) 15:28:03
>>739
ワキガなんて手術で治るし、臭いケアしてないだけでしょ。+0
-1
-
742. 匿名 2021/01/28(木) 15:28:29
>>12
簡単に言うなよ!正社員で家族養ってるやつもいるんだぞ!
+9
-0
-
743. 匿名 2021/01/28(木) 15:29:21
じゃあ禁煙するか我慢するしかないんじゃない?+0
-0
-
744. 匿名 2021/01/28(木) 15:30:36
>>739
なんで「体質」のワキガと「好きで吸ってる」煙草を一緒にするのか…+1
-1
-
745. 匿名 2021/01/28(木) 15:31:51
>>22
吸ってるんだなーとしか思わないよね
+19
-2
-
746. 匿名 2021/01/28(木) 15:32:18
流石にこのご時世、タバコの匂いわかるまで店員に近づかないしマスクしてるから私は気にならないけどな、逆に客はタバコ吸って店行く奴いるんだから店の中にいる以上匂いは仕方ないよね、むしろイオンのトイレとかの方がドブ臭い。+1
-1
-
747. 匿名 2021/01/28(木) 15:34:07
>>746
え!?ドブ!?
うちの地元のイオンのトイレ、無臭だからビックリ!+3
-0
-
748. 匿名 2021/01/28(木) 15:36:35
プライベートっていうけど就業時間になっても吸わない人からすれば臭いままだしね
タバコ吸ったらシャワー浴びてから出勤するしかないよね+0
-0
-
749. 匿名 2021/01/28(木) 15:36:59
>>621
だからってタバコ休憩させろと???
+10
-4
-
750. 匿名 2021/01/28(木) 15:38:51
大げさじゃなくそのうち喫煙者は暗黙の了解で採用されなくなりそうな気がする+0
-0
-
751. 匿名 2021/01/28(木) 15:41:04
>>665
終業前は制限できないらしいし
運転とかしなければ酔わない臭わない程度ならいいんじゃない+2
-2
-
752. 匿名 2021/01/28(木) 15:44:30
>>741
きちんとした病院での手術でも更にワキガが悪化する話珍しくないよ 他の毛穴が臭ってきて悲惨なことになるらしい+2
-0
-
753. 匿名 2021/01/28(木) 15:45:09
>>410
この機会に禁煙を考えている従業員のへの禁煙支援を利用して欲しいと思う。会社を辞めろとは言わないけれど、生活もあるし、会社の決まり事なんだから、それに従って就業45分前は吸わずに就業後に「決められた場所」で吸ったらいいと思う。今回の就業45分前喫煙禁止とパイロットの前日飲酒禁止の件についてどう思いますか?「就業45分前なんて就業前なんだし強制するな個人の自由だろ吸ったっていいだろ」「喫煙直後の受動喫煙なんて小さい被害なんだし、しかも就業前だろ?別にいいじゃん」と思いますか?+3
-7
-
754. 匿名 2021/01/28(木) 15:45:14
>>7
家に来た電気屋さんがもの凄くタバコ臭くて、帰った後も家中に臭いが充満していた。
マスクしていたのに臭くて臭くて。クレーム入れたいぐらいだったけど、個人の嗜好だし…と我慢した。でも、そのうちそういうクレームが当たり前になるのではと思う。
吸うのは自由だけど、臭いのケアは社会人としてちゃんとすべき。+27
-0
-
755. 匿名 2021/01/28(木) 15:45:33
もっとタバコ外来作ってくれないかな病院
ほんと喫煙者ってメンタル不安定な人多いもん+2
-2
-
756. 匿名 2021/01/28(木) 15:52:51
エチケットだよね
煙草だろうが香水だろうが体臭だろうが接客業なら就業前に気を使っておいて欲しい+4
-0
-
757. 匿名 2021/01/28(木) 15:53:48
>>341
スタッフ間にも上下関係とかあるし言いづらい場合もあるからイオンが対策を打ち出してくれるのはある程度抑止になる。就業直前の喫煙後の見えない受動喫煙対策としては嬉しい。+5
-0
-
758. 匿名 2021/01/28(木) 16:02:34
>>4
それw
喫煙者本人はわからないだろうけど、どんなに清潔にしてもタバコ吸う人はとにかく何もかも全てが臭いからw+13
-15
-
759. 匿名 2021/01/28(木) 16:12:32
1番吸いてえ時間帯だな+0
-0
-
760. 匿名 2021/01/28(木) 16:14:39
デパート勤務だったけど、たばこ臭いとクレームで途中から禁煙指令でたよ。これで人権侵害って…プロ意識が欠けてるだけ。+4
-4
-
761. 匿名 2021/01/28(木) 16:15:07
>>611
臭いのは犯罪ではない
タバコ臭が嫌いな私には迷惑ではあるが
しかし、私もあなたも臭いって思われることがあるかもよ+5
-1
-
762. 匿名 2021/01/28(木) 16:15:37
>>1
接客業なら、喫煙なんてもっての外だと思うよ。客からしたら、店員さんのタバコ臭は嫌だよ。
小売店ならまだしも、大手スーパーならそのくらいしてもいいと思う。
人権侵害訴えるなら、業種変えた方がいい。+8
-5
-
763. 匿名 2021/01/28(木) 16:15:41
店員の息が臭すぎる+1
-2
-
764. 匿名 2021/01/28(木) 16:17:11
>>619
私が買い物に行くイオンではめっちゃ茶髪の人が働いてるよ。+2
-0
-
765. 匿名 2021/01/28(木) 16:18:20
>>397
いや、変えたものに従わなきゃいけないなんて道理はないよ
それどころか、都合良く変えられたものは従う必要は無いよ
労基署に行って勉強しなさいよ+7
-2
-
766. 匿名 2021/01/28(木) 16:20:47
>>427
自分で探せw
ウザイよ(^-^;+8
-3
-
767. 匿名 2021/01/28(木) 16:23:10
>>427
必死やねwこれだから喫煙者はw+6
-5
-
768. 匿名 2021/01/28(木) 16:23:44
>>30
それは気のせいっていっておやり。+1
-2
-
769. 匿名 2021/01/28(木) 16:23:45
>>689
時代が変わってきても
飲酒運転は違法行為
喫煙は?と問われて詰まるでしょ
つまりは法的に変わらなきゃ「変わってきている」とは言えないの
時代ガーとかの雰囲気や感覚的なことじゃないのよ+3
-0
-
770. 匿名 2021/01/28(木) 16:23:57
かわいそうだなと思うけど、タバコ嫌いだし
こんな世の中になってきたんだから辞めればいいのにと思う
接客業なのにタバコ吸う人多い美容師にも言ってやってほしいわ+4
-0
-
771. 匿名 2021/01/28(木) 16:24:23
タバコが害って嘘なのに それをいつまで信じるのか 休憩くらい タバコ吸わせてリラックスさせてあげれば?
タバコ吸わないけど 煙草のにおいに神経研ぎ澄ませてないし お客様は神様ではないし 従業員の精神面を大事にしないと
極端すぎるよ やり方が+1
-3
-
772. 匿名 2021/01/28(木) 16:25:40
>>15
それくらい我慢しろよ
目の前でタバコ吸うわけではないだろうよ
+0
-17
-
773. 匿名 2021/01/28(木) 16:26:06
>>2
タバコ吸った後にコーヒー飲んだ人の呼気は、うん子みたいな臭いするよね、+16
-0
-
774. 匿名 2021/01/28(木) 16:26:11
>>478
就業時間内(昼休みは喫煙所で吸ってもOK)の会社もあるから、喫煙者の人が昼休み終わる前ぐらいに喫煙して職場に戻ってくるとさらにつらい。お昼休みは職場の人達が食堂に行ったり、売店にいったり、廊下を歩いたり、トイレに行く機会も多いので本当は昼休みも禁煙にしたほうがいいと思う。+0
-0
-
775. 匿名 2021/01/28(木) 16:26:14
>>8+0
-4
-
776. 匿名 2021/01/28(木) 16:29:27
>>554
なんで煙草が制限掛けられるって話なのに煙草をいったん置いておくのさww
健康被害が絡んでくるから他のものと同列に語れなくなってしまった煙草についての話なんだから、わざわざ他のものと比べる必要がそもそも無いでしょ
勤務時間外の煙草の制限の是非を、煙草のみで語るならともかく、前提が違って比べようがない他のものを持ち出して論ずるのがおかしいってこと+3
-3
-
777. 匿名 2021/01/28(木) 16:31:38
既出でしょうがヨー◯ドー店員ですが3月から、これやってますよ。社外に出たら即、吸ってますが+2
-0
-
778. 匿名 2021/01/28(木) 16:31:50
>>769
違法かどうかなんて言ってないよ。
客のニーズに合うかどうかの話。
客の意識が変わってきたの。+1
-3
-
779. 匿名 2021/01/28(木) 16:31:58
>>20
プライベートで牡蠣が食べられないからと言って「給料払え」とはならないよね+16
-1
-
780. 匿名 2021/01/28(木) 16:32:07
>>312
休憩時間にお茶やコーヒー飲む感覚と同じでホッと一息してるだけ。
休憩時間だから一息付いて休んでるのに休憩するなってこと?
意味不明。+7
-2
-
781. 匿名 2021/01/28(木) 16:32:43
>>447
「もりし」じゃなくて「とうじ」ね
+12
-0
-
782. 匿名 2021/01/28(木) 16:34:25
イオン素晴らしい!
店員がタバコ臭いとかなり萎えるので‥
そのうち喫煙者は雇わない方向になるのかな
+4
-2
-
783. 匿名 2021/01/28(木) 16:35:50
臭い臭いってどんだけ 過敏な完璧な品行方正な自分を演出したいのでは?+2
-4
-
784. 匿名 2021/01/28(木) 16:36:01
イオン従業員より美容師がタバコ吸う方がイヤ。
たしかに吸わない人からすれば、臭いはすぐにわかるよね。
けど、今時マスクしてるし、ちょっとやりすぎなような。。。+5
-0
-
785. 匿名 2021/01/28(木) 16:38:38
>>18
おやすみの日に吸うなとはいってないし
プライベートはまだ守られてるのでは‥
接客業ならタバコの匂い消してから仕事するのは当たり前だと思うから仕方ない+26
-9
-
786. 匿名 2021/01/28(木) 16:40:22
タバコ禁止って 一服でストレスといい感じに付き合えてるのにね 吸わないけど お客様は神様精神の異常さよ タバコ禁止って悪循環+2
-3
-
787. 匿名 2021/01/28(木) 16:40:45
煙草臭い臭いって言うけど、煙草吸わなくても口臭ヤバい人とか体臭ヤバい人もいるよね
うちの旦那煙草吸わないけど口と足臭いわ+3
-1
-
788. 匿名 2021/01/28(木) 16:42:24
>>762
客のニーズに応えるのが企業の務めだと思う。
反発する様な低脳な従業員は即解雇すれば良い。
コロナ禍で働きたい人なんて沢山いるだろう。+2
-3
-
789. 匿名 2021/01/28(木) 16:42:47
>>771
>タバコが害って嘘なのに
タバコ含まれる成分はニコチン、タール、一酸化炭素 以外に
アセトン
ブタン
ヒ素
カドミウム
一酸化炭素
トルエン
これら全て発がん性物質
タバコの煙には、5,300種類の化学物質を含み、その中には200種類以上の有害物質が含まれる
発がん性物質は50種類以上
この5300種類もの有害物質が深い味わいやふくよかな香りを醸し出す。
他の無害な物質でタバコの味や香りを再現する事は不可能。
さらにニコチンは覚醒剤やアルコールより遥かに依存性は高くやめにくい。
たばこの美味しさは認めるけど、害も大きいから他人の前や公共の場で考えよう。+1
-0
-
790. 匿名 2021/01/28(木) 16:43:12
でもそんなに食料買いに行くだけで タバコのにおいが気になるほど接点ないけどね 気になったことないんだけど セルフレジだし 普通のレジでもにおわないし+4
-0
-
791. 匿名 2021/01/28(木) 16:44:27
>>786
経営者にとってお客様は神様
従業員にとっての神様は給料をくれる雇用先かもね+0
-0
-
792. 匿名 2021/01/28(木) 16:46:33
>>15
飼っているペットもタバコ臭い😱+3
-0
-
793. 匿名 2021/01/28(木) 16:46:40
タバコ吸う人減ったのに 肺がん率は年々増えてるんだよ+2
-0
-
794. 匿名 2021/01/28(木) 16:47:40
まー就業規則の改定なんてよくある話だしね
イオンほどの大手なら法に触れない確認してから決定してるだろうからどうしようもない
守らなければ減俸とか罰則金取るとかじゃないし…
正規雇用の社員はみんな渋々従うだろうね、さすがに煙草より仕事大事だから
パートでどうしても納得できないって人は次回契約更新しなければいい+0
-0
-
795. 匿名 2021/01/28(木) 16:47:53
精神的害のほうが人は死ぬ確率高いのに+0
-0
-
796. 匿名 2021/01/28(木) 16:48:45
地方の旅館の食堂では開店5分前まで社員の人皆食堂で煙草吸ってたよ
当時私も喫煙者でバイト中だったけど、流石にお客さんが来る所で吸おうとは思わないし衝撃だった+0
-0
-
797. 匿名 2021/01/28(木) 16:50:20
さすがにやり過ぎな気がする+2
-0
-
798. 匿名 2021/01/28(木) 16:50:22
>>738
理解が足りないのはあなたですよ。
就業前のプライベートまで縛れないからタバコはOK。ならアルコールは?葉巻は?両方とも匂い付きますよね。それをお客様が不快に思っても、就業前は縛れないから…ではなくて、就業時に一般的に不快な状態でなければOKなのでは?と言いたい。
身だしなみも同じです。そして不快ではない状態は時代により変わります。+4
-2
-
799. 匿名 2021/01/28(木) 16:50:55
>>302
電子タバコの方がまし+0
-1
-
800. 匿名 2021/01/28(木) 16:51:31
>>751
タバコ、葉巻、お酒、アロマ…嗜好品ですが、祝儀時に気になるなら🆖かと。+0
-0
-
801. 匿名 2021/01/28(木) 16:51:34
>>4
皆さん、病院行って禁煙治療したらいいのに。+5
-11
-
802. 匿名 2021/01/28(木) 16:51:34
私煙草吸わないけど、買い物行った先で店員さん煙草くせぇ!って思ったことほとんどないなぁ
レジのおばさんの息が臭くて息止め気味にしたことはあるけど…
あと、煙草じゃないけど昔知り合いが私香水嫌いなの臭くてぇと言ってたけど、貴女香水よりなによりワキガ臭いとは本人気づいてないようで言えなかった+0
-0
-
803. 匿名 2021/01/28(木) 16:52:00
>>26
職種によっては□□は禁止パターンもあるなかで、だからといって時間外労働手当つけろとはならないと思う。+3
-1
-
804. 匿名 2021/01/28(木) 16:52:12
お客さんとの距離感によりでいいんじゃない? 美容師とかは近すぎるし長いし イオンは別に色んな人いるから歩きまわってるから禁止するほどじゃない
やりすぎ+3
-1
-
805. 匿名 2021/01/28(木) 16:52:49
>>771
タバコの葉や煙に含まれる成分が健康を害するっていう研究結果はたくさん出てくるけど、それらの信憑性をゼロにする情報をあなた持ってるの??+0
-1
-
806. 匿名 2021/01/28(木) 16:55:25
>>755
分かる
いい大人が嗜好品を数時間我慢できないって、正直おかしいと思う
ただの喫煙者通り越して依存症になってるって自覚ない人が多い+2
-1
-
807. 匿名 2021/01/28(木) 16:55:36
>>772
スーパーのパート店員が言いそうな台詞+3
-1
-
808. 匿名 2021/01/28(木) 16:56:19
>>25
従業員同士やお客でいたらつらいですよね。+0
-0
-
809. 匿名 2021/01/28(木) 16:56:35
私ガソリンスタンドで洗車頼んだらタバコ吸った直後?の店員が車動かしたみたいで、新車なのにタバコの臭い付けられた。
タバコ大嫌いなのに!+1
-1
-
810. 匿名 2021/01/28(木) 16:56:56
うちの会社は喫煙者だらけで、皆さん、洋服なども常にタバコ臭いから頭痛くなるし最低最悪です。
迷惑以外の何ものでもなく腹わた煮えくりかえってます💢被害がひどい。
+2
-1
-
811. 匿名 2021/01/28(木) 16:57:10
>>390
それは無いわ。
iQOS吸ってた元カレ、吸った後の指も口も服も臭かったよ。+4
-0
-
812. 匿名 2021/01/28(木) 16:59:20
>>806
我慢できないのはニコチン中毒だからですよね。
喫煙者はどれだけ吸わない人に多大なる健康被害や精神的不快を与えてるか自覚してほしい。+1
-1
-
813. 匿名 2021/01/28(木) 17:00:09
>>786
お客様は神様とはまたちょっと違うのでは
従業員同士でも非喫煙者からしたら嫌でしょ
健康に害があるものを制限するのって普通の事だと思うけど+2
-1
-
814. 匿名 2021/01/28(木) 17:00:20
45分の賃金もらえるんたから、悪くないな+1
-0
-
815. 匿名 2021/01/28(木) 17:01:04
何が人権侵害だ。
吸わない人はあんたらのタバコに迷惑して我慢してるんだよ。+2
-1
-
816. 匿名 2021/01/28(木) 17:01:43
>>811
匂いケアしてる人はタバコ吸った後手も洗うんだけどな。+1
-0
-
817. 匿名 2021/01/28(木) 17:02:12
>>805
人間はみんな同じ」とすることで大きな誤りを犯しているものに、「たばこの害」「減塩食」があります。 禁煙が言われだした1990年ごろ、タバコを吸っていた人はおおよそ3300万人でしたが、肺がんは約2万人で、タバコを吸っていた人で肺がんになった人は、たった1600人に1人でした。でも、医師は「たばこを吸った人は肺がんになったか」を調べず、「肺がんになった人はタバコを吸っていたか」を調べたので、「タバコを吸うと肺がんになる」と言ったのです。科学者から見れば本当に初歩的な誤りです。
喫煙の習慣が長い間に肺がんのもとを作るなど、最大限にタバコの害を考えても、100人に1人は「肺がんになりやすい(多分、遺伝子で)」人で、残りの99人は肺がんにならないのですから、その人たちの楽しみや自由を奪うのは少し行きすぎです。
+4
-0
-
818. 匿名 2021/01/28(木) 17:02:17
>>798
アルコールを飲酒すると酔うでしょ。
それで正常な判断を失うから車の運転はもちろん就業中でも認められないのは当たりまえ。
運転しながらタバコを吸って違反になりますか?
むしろ、タバコを吸う事で落ち着いて正常な判断をしやすくなる。
眠気が覚める。
匂いでいうなら、餃子などのオニオン入り食品、納豆、珈琲、紅茶、ハンバーガー
こういった匂いのきつい食品、すべてダメですね。
何故ダメなのか?
タバコの匂いによって、お客様に健康被害を想定させるからですよ。
グリーンアイなどの健康を前面に出し売りにしている商品にたいして、
店員がタバコ臭いと本末転倒。
すべては、売り上げ促進のためですよ。
+1
-9
-
819. 匿名 2021/01/28(木) 17:03:04
未だにタバコ吸ってる人って馬鹿なのかな、と段々思えてきた
値段は上がってるし、社会から鼻つまみ者扱いされ始めてるし、悪いイメージ持たれるばかりだし、自分のみならず周りの健康も損ねる可能性があるって分かってる筈なのに
なんでここまで不利な立場になっても、吸う場所がない!肩身が狭い!人権がー!とか言いながらやめない、やめられないんだろ+0
-2
-
820. 匿名 2021/01/28(木) 17:03:07
客前に出る仕事なら人権侵害とは思わないな。
タバコの悪臭ってマニキュアや派手な髪色なんかよりもよっぽど不快な気持ちになるもん。+1
-1
-
821. 匿名 2021/01/28(木) 17:03:19
さすがに45分前は無いって思うけど
15分前じゃだめ?
ファブリーズとか消臭抗菌はする感じで+0
-0
-
822. 匿名 2021/01/28(木) 17:04:32
スーパーや百貨店などで接客する人がタバコ臭いのなんて論外。
昔、とある百貨店に入っている子供服屋(有名)の店員がタバコ臭くて本当にイヤだった。
匂いは服や髪に付くから、嗅覚敏感な人はすぐわかります。+1
-1
-
823. 匿名 2021/01/28(木) 17:04:47
>>4
まぁあり得ない話だけど、もし喫煙者が全滅したとして、ありとあらゆる税金上がっても文句言わない?+18
-2
-
824. 匿名 2021/01/28(木) 17:06:32
>>5
口からタバコの物質が出るのが大体45分だったんじゃなかったかな?
だから45分なんだと思うよ。
15分前じゃまだタバコの匂いだけじゃなく悪い物質がで続けるからねー。+31
-1
-
825. 匿名 2021/01/28(木) 17:06:48
>>819
馬鹿だからタバコ吸うし馬鹿だからやめられないんだよ
馬鹿なのかな?じゃなくて、馬鹿。+0
-3
-
826. 匿名 2021/01/28(木) 17:07:01
45分前ははやすぎ タバコ消臭スプレー置いてあげればいいじゃん いつも頑張って働いてくれてるんだから+0
-0
-
827. 匿名 2021/01/28(木) 17:07:46
>>823
言わない言わない
あり得ない話すぎて適当な答えでいいよねそれ
文句言いませーん大丈夫でーす+3
-13
-
828. 匿名 2021/01/28(木) 17:08:08
>>233
今どき抜け出して吸う喫煙者なんているかよ。
勤務時間内禁煙の企業も多い。
+0
-2
-
829. 匿名 2021/01/28(木) 17:08:46
>>773
うん「子」にあなたの恥じらいを感じた笑
+7
-0
-
830. 匿名 2021/01/28(木) 17:10:53
家に帰ったって家の中で吸えない人もいるだろうし、今喫煙所も閉鎖されてるところもあるし。
ルール守って喫煙して納税もしてるのだから、そんなに目くじら立てないで欲しいよ。+1
-1
-
831. 匿名 2021/01/28(木) 17:11:14
なんでやめないのかって分かるわけがないよね 永遠に分からないとおもうよ タバコを吸うことがバカではない バカだったらむしろ辞められるよ+0
-0
-
832. 匿名 2021/01/28(木) 17:12:03
>>817
タバコは肺癌に限らず、全ての癌や脳梗塞、心筋梗塞など成人病のリスクは上昇するよ。
リスクが上昇するというだけで必ずそうなるわけではないけどね。
発癌する最大の要因の一番はタバコ 30%
食事もタバコと並んでトップ 30%
ただし食事場合は内容によるね
発癌リスクを引き上げる食事の場合
逆発癌リスクを引き下げる食事もあるので
+1
-1
-
833. 匿名 2021/01/28(木) 17:12:12
もう面倒臭い
タバコ売るの禁止にしよう
売らなかったら吸う人もいないし
喫煙で健康を損なう人もいない
タバコの臭いの公害もない
+1
-0
-
834. 匿名 2021/01/28(木) 17:12:59
>>818
衣服や壁についたニコチンも、空気と反応して発がん性物質が含まれるニトロソアミン類に変化するから、三次喫煙として健康被害の可能性があると言われてるのよ
あと、タバコ吸いたくてイライラして人に当たったりミスしたり、酷い人は仕事投げ出してタバコ休憩とりまくってる人も結構いるよ+3
-0
-
835. 匿名 2021/01/28(木) 17:13:45
>>658
AIにすれば良いし、レジもセルフにすれば良いよ。
パート、アルバイトはレイオフにすれば良い。
大体、禁煙に反対しているのは、この層なんだから。+0
-0
-
836. 匿名 2021/01/28(木) 17:15:04
>>831
私吸わなくて、家族みんな吸ってるんだけど、自分がやめないとかの前に何年経っても吸わないの?吸えば?って勧めてくるんだよね
吸ってる人からしたら、そんなにいいもの?
吸ってる人を馬鹿とかは思わないけど、吸ってる理由とかやめられない理由はたしかに永遠に想像できないかも+0
-0
-
837. 匿名 2021/01/28(木) 17:15:21
歩きたばこはムカつくけど 喫煙所の人は別になんとも思わない 数少ない喫煙所できちんと吸ってるから 楽しみを奪う権利はないよ+7
-0
-
838. 匿名 2021/01/28(木) 17:16:10
>>818
タバコはイライラを落ち着かせる?
ニコチン中毒って知ってる?我慢できなくてイライラしてるなら病気だよ。
タバコ吸えなくてイライラしてミスを犯したら?
+4
-1
-
839. 匿名 2021/01/28(木) 17:17:00
>>834
なんで仕事中ガムは許されなくて、タバコは許されるか意味わからない+3
-1
-
840. 匿名 2021/01/28(木) 17:17:21
たしかに飲食店の従業員とかから煙草の匂いがしてると嫌だね。+1
-1
-
841. 匿名 2021/01/28(木) 17:17:37
>>804
そんなの仕事によるよ。
レジでも臭う人居るし。+1
-0
-
842. 匿名 2021/01/28(木) 17:17:41
マスクしてるから
全然匂わない
マスクしてても匂いますか?
私の鼻おかしいのかな?+3
-0
-
843. 匿名 2021/01/28(木) 17:18:01
>>7
タクシー会社はこれやってくれると本当に助かる。
何度も喫煙者独特の臭いで車酔いして地獄を見た。非喫煙者ドライバー指定したいくらい苦手、多く払ってもいい。+7
-1
-
844. 匿名 2021/01/28(木) 17:20:20
>>373
横です。勤務中のまとまった休憩時間終了前に喫煙した後の三次喫煙対策だと思います。+4
-1
-
845. 匿名 2021/01/28(木) 17:20:52
>>834
それはいいわけ、表向きの説明だね。
個人的な感情などイオンは見向きもしてない。
イオンのイメージダウンは売り上げに直結する。
日本最大のスーパー
業界のリーダーとして君臨するイオンは政治・経済・流通と日本のあらゆる
面に影響をおよぼす巨大企業。
タバコを払拭する事で、クリーンで健康的な「イメージ」を確立できるからね。
ここでも多いでしょ、嫌煙家
とくに主婦の多い、子供連れの多いスーパーはそういった層を、折角取りこんだ層を
「逃がさない」事が大事なのよ。
+1
-1
-
846. 匿名 2021/01/28(木) 17:21:37
>>610
喘息おこって死にそうになります。+2
-1
-
847. 匿名 2021/01/28(木) 17:23:08
>>610
吸わないけどさ
たばこより動物の方が嫌だわ
+1
-0
-
848. 匿名 2021/01/28(木) 17:23:15
>>20
貝に触ったりしてたら感染するから?牡蠣だけダメなのか+4
-0
-
849. 匿名 2021/01/28(木) 17:24:09
>>3
日本人労働者が足りないって言ってる側からまた、日本人の単純労働の従事者が働きづらい環境にもってくんだね。
工場、コンビニだけに止まらず、スーパーマーケットの定員さんまで。
労働者不足を理由にした移民政策が捗るって訳だ。
さすが売国企業イオンだわ
感心する
+9
-1
-
850. 匿名 2021/01/28(木) 17:24:27
そんなに皆敏感なんだね タバコの匂いは気にならないんだけど 歩きたばこが腹たつ 火をぶらさげて歩いてるんだよ ファッションで吸ってる奴もね
喫煙所で吸ってる人はこのご時世 ちゃんと喫煙所調べてるから
+4
-0
-
851. 匿名 2021/01/28(木) 17:27:38
>>57
働き始める45分前と休憩終了の45分前が喫煙禁止ということだと思う。勤務が終了したら指定の喫煙所で吸えると思う+5
-3
-
852. 匿名 2021/01/28(木) 17:27:58
昔、いつも煙草のニオイまとってる人が食事時に「ぼく煙草吸わないんで禁煙席で大丈夫ですよ」って言ってきて、あれ?と思ったことがあって
後々仲良くなってから本当は喫煙者だと言ってきて、女性は吸わない人の方が好きそうだから一緒にいる時は我慢して吸わないってことにしてた…と
えっ、そんなにタバコのニオイさせてて何言ってんの?そのニオイ気付いてないの?とビックリした
吸ってる人自分では服とかのタバコ臭が本当に分からないみたいね+7
-1
-
853. 匿名 2021/01/28(木) 17:28:09
>>845
イオンの説明ではなく私の意見ですが
あなたちょっと思い込みが激しくておかしいよ
落ち着いて+0
-0
-
854. 匿名 2021/01/28(木) 17:31:29
>>2
頭痛持ちなんだけど、頭痛いときに喫煙者の近くに行くだけで吐きそうになる🤢🤮+9
-0
-
855. 匿名 2021/01/28(木) 17:31:30
>>754
以前、工事に来きクラシアンがあまりに煙草臭かったので後に苦情を入れた。
過去に電気・内装工事等工事業者を何度も入れた事はあるけど、普通に接していて臭い人はいなかったので。+5
-0
-
856. 匿名 2021/01/28(木) 17:34:38
>>817
私の友達の奥さんも肺がんで闘病中。
その家族は喫煙者いないし、専業主婦だから仕事での副流煙もない。
実際、女性の肺がんの多くは女性ホルモンと関係しているものの方が多いらしい。
発がんリスクで言うとお酒の方が高いんだけどね。+0
-0
-
857. 匿名 2021/01/28(木) 17:37:28
>>831
バカだとか賢いとかそういった問題ではないよ。
一度でもタバコの味と精神作用を覚えてしまったら、そう簡単にはやめられない依存症になってしまう。
それも依存度では最強なのがタバコ。
根性でやめるとか、決意だけでやめるとかね、そう簡単ではないから禁煙外来という物が存在し。どちらかと言うと一種の病気といえる。
辞めた身としては、その美味さもリラクゼーションも香りも全て嗜好品として絶品と言えるね。
ただし、健康被害は避けられない。
周囲に迷惑をかける。
高額な税金。
火を扱うので火事の心配もある。
荷物が増える。
などデメリットの方が多い。+2
-1
-
858. 匿名 2021/01/28(木) 17:38:07
>>818
スーパーは大体香水も禁止じゃない?食料品売り場は臭い関係に気をつけるのは普通だよ。+3
-0
-
859. 匿名 2021/01/28(木) 17:39:18
>>836
自分は喫煙者だけど人には勧めはしないなぁ!
+3
-0
-
860. 匿名 2021/01/28(木) 17:39:37
>>853
つまり愚痴ね+0
-2
-
861. 匿名 2021/01/28(木) 17:39:53
>>51
コロナ対策で屋内のお客用喫煙室と従業員用喫煙室が閉鎖されているけれど、受動喫煙対策が進んでいるので、コロナが収束しても喫煙室はなくして欲しい。+0
-0
-
862. 匿名 2021/01/28(木) 17:41:32
>>850
子連れの人は怖いよね
大人でも服に穴開けられた人もいる+1
-0
-
863. 匿名 2021/01/28(木) 17:41:51
>>857
やめたんだ!どうやってやめたんですか?
荷物が増えるんですよね。
今グローなんですけど荷物多くてねー。+0
-0
-
864. 匿名 2021/01/28(木) 17:43:20
>>860
ここはこの話について話すトピなんだけど
三次喫煙の被害については愚痴では無く事実を書いただけよ+1
-0
-
865. 匿名 2021/01/28(木) 17:44:46
>>776
だからさ、ここで問題になってるのはタバコがどうこうじゃないんだよ。
勤務時間外なのに会社が個人の行動を決める権利はない。この事が問題になってるの。お分かり?+5
-1
-
866. 匿名 2021/01/28(木) 17:44:53
>>62
仕事が終了後の時間や
休日の日に吸えばいいと思う+2
-1
-
867. 匿名 2021/01/28(木) 17:45:18
タバコを吸えばストレス解消になると勘違いしてる人が居るけど、タバコを吸いたいと言う欲求が満たされるだけで、ストレス解消にはならないからね。
(タバコ欲が満たされる事でストレス解消したように錯覚してるだけ)
タバコ吸ってたら血圧も上がる、肺も汚れる、心筋梗塞や脳梗塞、肺ガンのリスクも高まるから本当に気を付けて。
元喫煙所より。
+0
-1
-
868. 匿名 2021/01/28(木) 17:45:59
>>619
最近、服装規定変わって、自由になったよー!とはいえ、常識の範囲内でとは言ってるかな?+1
-1
-
869. 匿名 2021/01/28(木) 17:47:24
>>449
会社の方針が変わったら仕方ないよ+2
-1
-
870. 匿名 2021/01/28(木) 17:48:01
>>863
徹底的に我慢する。
どうしても我慢できなくなった時、ニコレット噛んだよ。
ニコチンが少量含まれているから、これで凌げた。
パッチもあるけど、ニコレットの方がお手軽だからね。
口が寂しい時は飴。
飴食べ過ぎると、太るからノンシュガーにしたけど、これはこれで健康被害があるのよね。
3ケ月を目途にニコレットが辞められれば、あとは何とかなるよ。+2
-1
-
871. 匿名 2021/01/28(木) 17:48:45
>>865
他人の健康を害するんだから禁止されて当たり前
ほとんどの人が論点理解できてないね+3
-1
-
872. 匿名 2021/01/28(木) 17:50:02
喫煙後、45分は吐く息にタバコの毒が含まれてるんだよね。
受動喫煙させられる側の人権は?
サービス業なら仕方ないと思う。
私は職業ドライバーだけど、勤務前8時間以内の飲酒禁止。
会社によっては11時間に定めてるところもある。
それと同じじゃない?+3
-4
-
873. 匿名 2021/01/28(木) 17:50:11
イオンへたれだから撤回しそう
情けない+0
-1
-
874. 匿名 2021/01/28(木) 17:51:06
>>870
丁寧にありがとうございます。
ニコレットとパッチと我慢ですね。。ですよね。。+0
-1
-
875. 匿名 2021/01/28(木) 17:51:25
>>872
そうだよ
それが理解できない馬鹿がこのトピだけでも5800人くらいいるから困ってる訳で+1
-3
-
876. 匿名 2021/01/28(木) 17:51:54
嫌煙が多いガルちゃんなら大絶賛かと思いきや、「これはおかしい!」派の人が多いんだね+1
-0
-
877. 匿名 2021/01/28(木) 17:51:57
>>755
こんな所で発狂してるなんて、あなたもよっぽど不安定にみえますよ。+1
-0
-
878. 匿名 2021/01/28(木) 17:52:50
>>733
ほんとそれ!!
台風来ても、緊急事態宣言あっても、大雪降っても、通常営業してる。お客さんも来ないのに、なんの意地なんだろうか?+6
-1
-
879. 匿名 2021/01/28(木) 17:54:24
>>674
最後の一行以外賛成だけど、“被爆”と書くと原爆水爆の被害になるよとマジレス
原発事故等の場合は“被曝”になる+0
-1
-
880. 匿名 2021/01/28(木) 17:54:24
>>871
論点理解できてないのはあんただよw
一人で騒いでお疲れ様。+1
-1
-
881. 匿名 2021/01/28(木) 17:55:15
>>864
そういう研究結果は否定しないけど、嫌煙家の良い叩き材料になっただけで、
実際3次被害とやらで、健康被害がでた症例はゼロなんだよね。
あくまでも理論値であって、試験管での試験レベルでしかないよ。
それをたいそうに言い放つから、だから何?
喫煙30年でも健康な人は健康だよって、喫煙率下がって肺癌件数は減っているのよってなるの。
+2
-3
-
882. 匿名 2021/01/28(木) 17:55:45
>>878
そりゃ商売人としての矜持でしょ
休むのは簡単だけどハードル下げたくないんでしょ+0
-4
-
883. 匿名 2021/01/28(木) 17:56:09
>>6
この間来た宅配業者のおじさんが強烈なタバコ臭さで思わず顔に出ちゃった…しかも大きな荷物だったから玄関内に入って置いてもらわないといけなくて、近距離で吸っちゃったし玄関の残り香もすごかった。
客と接する仕事の人は体臭に気をつけるのがマナーじゃないの?荷物運んでもらっててなんだけど、あれは酷かった、車内で吸ってきたんだろうな。+5
-2
-
884. 匿名 2021/01/28(木) 17:56:36
>>880
じゃあ論点提示して
できないでしょう?
馬鹿が無理しないでいいよ+0
-1
-
885. 匿名 2021/01/28(木) 17:57:51
>>884
何回も説明してんじゃんw
馬鹿だから日本語理解できないんだね。可哀想に。+1
-0
-
886. 匿名 2021/01/28(木) 17:58:35
>>65
喫煙直後に戻ってこられると臭いと害がすごい。だからといって「三次喫煙対策にすぐに戻らずどこか行っているだけだよ」とか言われるのも嫌なので、就業時間と昼休みも禁煙して仕事終わってから吸ってほしい。+2
-2
-
887. 匿名 2021/01/28(木) 17:58:59
ネット上でいちゃもんつける人は
ネット利用者の中のひとつまみの中のひとつまみの中のさらにひとつまみくらいなんだってね
超少数派だけど声がでかいからこうやって記事にさせるのが上手い+0
-1
-
888. 匿名 2021/01/28(木) 17:59:04
>>881
理論値で充分では?
被害が出てからじゃ遅いし
はい論破+0
-1
-
889. 匿名 2021/01/28(木) 17:59:47
>>885
今、改めて書け
できないでしょう?
馬鹿が無理するな
怖がり過ぎ+0
-1
-
890. 匿名 2021/01/28(木) 18:01:13
>>52
つい最近までイオンで働いていました。30分毎に吸ってる人が何人もいました。
上司も注意していなかったです。+5
-1
-
891. 匿名 2021/01/28(木) 18:02:28
>>621
タバコ休憩してない人よりは確実に働いてる時間が長い+8
-4
-
892. 匿名 2021/01/28(木) 18:02:58
>>891
間違えた
タバコ休憩してる人よりは、の間違い+0
-4
-
893. 匿名 2021/01/28(木) 18:03:36
>>881
30年吸っても私が健康だから大丈夫ですよ!
なんて言われても誰も「あっ大丈夫なんだぁ⭐︎」とは思わないよ
さすがにバカにしすぎでは?+4
-0
-
894. 匿名 2021/01/28(木) 18:03:48
>>68
イオンが従業員への禁煙支援の取り組みだけでなく禁煙啓発の情報提供も行っているので、少しでも禁煙に興味がある人は積極的に使ってほしい。+0
-0
-
895. 匿名 2021/01/28(木) 18:04:05
>>889
いや、さかのぼって読めよ。
まぁ読んでも理解できないから一人でギャーギャー騒いでんだろ。
お前みたいなやつに話してもムダ。
さよなら〜+0
-0
-
896. 匿名 2021/01/28(木) 18:04:19
>>289
このトピにコメントしてる喫煙者見ればその判断は正しそうだね、色んな意味で。+5
-1
-
897. 匿名 2021/01/28(木) 18:04:24
むしろイオンへの好感が上がった。
喫煙した後って、二十分経っても発癌性物質が体外に出てるんだよね。
本人が癌になるのは勝手だけど、周りの方が被害が大きいからマジでただの公害。+2
-0
-
898. 匿名 2021/01/28(木) 18:04:57
今回はタバコきっかけだけど、こうやって企業が社員のプライベート時間を縛れるようになるのは怖いなあ。+4
-1
-
899. 匿名 2021/01/28(木) 18:05:18
>>895
早く書け
書けばそれで済む話
ほら結局書けない
馬鹿がバレるのが怖いもんね爆笑+0
-0
-
900. 匿名 2021/01/28(木) 18:06:20
>>888
仮定は仮定でしかないから。
実証されていない仮定では意味をなさない。
仮定でいいなら何でもありだね。
食べられる食品はなくなるよ。
化学物質まみれだらけだからね。
太陽光にも当たれなくなくなるね。
コンビニでジュースも飲めなくなる。
+1
-0
-
901. 匿名 2021/01/28(木) 18:06:32
>>898
科学的見地に基づいた健康被害が根拠なんだから当たり前でしょ
馬鹿しかいないね+4
-5
-
902. 匿名 2021/01/28(木) 18:06:39
>>772
目の前で吸われてるくらい臭いけど?
喫煙者は自分の鼻がフシアナになってることを自覚した方が良いよ。+7
-3
-
903. 匿名 2021/01/28(木) 18:07:02
>>8
漏れなくコーヒーも好きな人が多いから
ものすごい匂いになるよね。
職場のおじさん、たばこ+コーヒー+加齢臭+胃腸虚弱で、本当にドブの水でも飲んだみたいな臭いがする。
なのに、声大きくて屈託なく話し掛けてきて死にそう。マスクを突き破って臭ってくる。+19
-2
-
904. 匿名 2021/01/28(木) 18:07:22
>>890
嘘乙+5
-2
-
905. 匿名 2021/01/28(木) 18:08:50
>>4
就活の時に受けた某ホテル
喫煙者かどうか聞かれたよ
喫煙者は採用してないみたい+6
-0
-
906. 匿名 2021/01/28(木) 18:10:16
>>900
地底人がいると仮定して道路工事をやめましょうレベルの仮定じゃないんだからさあ
仮定にレベルがあるわけで
はい論破+0
-0
-
907. 匿名 2021/01/28(木) 18:10:19
>>127
有名なリゾートホテル
喫煙者は採用しないで有名+1
-1
-
908. 匿名 2021/01/28(木) 18:10:42
>>893
個人的な話について、思う思わないの話だよね。
個人的感想だね。+0
-0
-
909. 匿名 2021/01/28(木) 18:11:22
>>23
全身タイツを着てから吸えばいいじゃん
脱いで出勤するだけだよ
あ、うがいも忘れずに+4
-0
-
910. 匿名 2021/01/28(木) 18:14:49
>>533
就活の時面接で聞かれた
煙草は吸いますか、今後吸う予定は?って+4
-0
-
911. 匿名 2021/01/28(木) 18:15:19
>>896
差別ダァ!とか言いだしそうw+2
-2
-
912. 匿名 2021/01/28(木) 18:15:21
>>26
出勤する前には着替えたり荷物を用意したり準備するよね。禁煙も労働前の準備です。むしろタスクがひとつ減るじゃん。時間外労働手当って、もう喫煙者ってなんでこんなアホなんだろう。+10
-2
-
913. 匿名 2021/01/28(木) 18:15:42
コロナ以前にマスク禁止を出してから
なんとなく変な会社だとしか思えない。
+7
-0
-
914. 匿名 2021/01/28(木) 18:16:08
>>906
レベル?
あなたの思い込みレベルなんてどうでも良いよ。
理論値で否定できるなら、販売されているほとんどの食品は口にできない事になるね。
嫌煙家は全てオーガニックかい?
なわけないよね。
つまり、3次被害とか有りもしない事象がさもあるかのように話、叩き材料にしているだけ。
簡単いえば、嘘、でしかないのよ。
なぜかって、それは証明できないから。
+0
-0
-
915. 匿名 2021/01/28(木) 18:16:25
喫煙者は雇わない、
配置転換する+2
-0
-
916. 匿名 2021/01/28(木) 18:16:48
>>865
だーーかーーらーー
その制限が今回は煙草由来のものなんだから、前提が違う他のものを持ち出して じゃあこれされたら?って例にして論ずること自体に対して、それはおかしいって言ってんの
先のコメントが的外れな例を持ち出してたからその部分に対してさっきから比較して論ずるのはおかしいでしょと言ってるの。
勤務時間外の拘束 という点についての議論なんてしてないんだよ
前提が違うから比べられなくない?比べられないものを持ち出すのはおかしくない?って話なのまだ分かってないの?
例にしないと分からないなら、自分こそ煙草から離れてみなよ
◯◯があっての結果の話してるのに、結果についてのみに重点をおいて論ずるならともかく、用途や性質が違う××や□□を持ち出して例えに使ってくる。例えになっていない。ここがもうおかしいじゃん
煙草置いといて勤務時間外の拘束について議論したいなら、最初からその点に絞って話せばいいことじゃん
見当違いな例え話を絡めてあったから、その点へ向けてそれは違う言っているの
なんで分からないの?なにがお分かり?だよ馬鹿馬鹿しい+1
-2
-
917. 匿名 2021/01/28(木) 18:17:47
>>906
それから3次被害がある、というならその証明をしてね。
でないと、嘘、と言われても仕方ないよ。
証明できれば、あなたの意見は正しいとなるから。+1
-3
-
918. 匿名 2021/01/28(木) 18:17:49
こんな会社が今後増えたら禁煙する人増えて
タバコ税取れなくなったら次はなんの税金上げるんだろうね。
まじで怖いんだけど。+5
-1
-
919. 匿名 2021/01/28(木) 18:19:33
自分吸わないから大賛成。+3
-1
-
920. 匿名 2021/01/28(木) 18:20:00
>>237
古い体質、働いてる人も古い職場だとこうなりがち。それが当たり前だった昭和脳のままなんだよなー。喫煙が古くてダサいことを知らないし、認めないし、まずやめられないし。まあ、生きた化石になりつつあるけど。+2
-1
-
921. 匿名 2021/01/28(木) 18:21:03
>>123
ふらっと消えてるヤツの机の電話が鳴ると、超絶イラつく+5
-0
-
922. 匿名 2021/01/28(木) 18:23:04
>>903
私の母親、根っからのコーヒー好き・ベビースモーカー
本気で口のニオイう◯こだよ
大袈裟じゃなく、本当に大便した後のトイレと同じニオイする
家族だし母親は好きだけどたまに顔背けたくなっちゃう
コーヒー好きな喫煙者ってやっぱ歯もめっちゃ汚いんだよね…
職場でもタバコにコーヒー大好きで口臭くて歯汚い人が男女問わずいるから、マスク必須になって嬉しかったりする+6
-0
-
923. 匿名 2021/01/28(木) 18:23:28
>>14
こんなことしたら海外だと訴えられて店側が負けると思うけど+0
-0
-
924. 匿名 2021/01/28(木) 18:25:07
>>10
おかしくない。イオンだけでなく他の企業でもどんどん取り入れるべき。普通に出社するための準備でしょう。人前に出る時には身だしなみを整えるのがマナーだよ。+11
-15
-
925. 匿名 2021/01/28(木) 18:26:21
>>220
非喫煙者それでよく怒ってるよね。
喫煙者だけ一服してーって。
裁判になったよ。
結果、数分の喫煙は休憩に当たらない、という判決。
「店舗内の更衣室兼倉庫で喫煙しており、何かあればすぐ対応できる状態で、労働から完全に解放されているとはいえない状態」であるとして喫煙が休憩時間に当たらないと判断しました。
また別の事案では、社長自ら社員を喫煙に誘い、そこで業務に関する指示を出していた事実が認められて休憩時間には当たらないと認定した判例もあります。+1
-3
-
926. 匿名 2021/01/28(木) 18:27:23
>>11
タバコを叩くとお酒を槍玉に挙げるのは喫煙者だと思ってる+7
-10
-
927. 匿名 2021/01/28(木) 18:27:45
接客業してるけど勤務中にも関わらずタバコ吸いにいってる店員いるし吸いにいく神経がわからん。匂いですぐわかる。タバコいい加減なくした方がいいと思う。+3
-0
-
928. 匿名 2021/01/28(木) 18:29:30
>>924
問題は拘束時間に該当するかしないかが、焦点だね。
従業員が使用者の指揮命令下に置かれていると判断されるかされないか?
された場合、45分遡って喫煙者には給金を支払う必要が出てくる。+2
-3
-
929. 匿名 2021/01/28(木) 18:30:58
>>925
へー!そんなことあるんだね
すぐ対応できる、ってタバコ吸うのに裏行ってたらすぐ対応できないじゃんね
イオンに関して言えばスーパーだし、その何かあった時には裏でタバコ吸ってる人じゃなくってタバコ吸わないでちゃんと売り場にいる人が対応する事が殆どだと思う
やっぱどうしても不公平感が拭えないな〜+7
-1
-
930. 匿名 2021/01/28(木) 18:31:31
>>918
次は飲食に課税されるかもね。
飲食税とかね。+3
-0
-
931. 匿名 2021/01/28(木) 18:31:43
>>925
喫煙所で業務に関する指示出す社長か…+2
-0
-
932. 匿名 2021/01/28(木) 18:31:54
>>620
中毒になってる人はそう。お酒飲む人の中で中毒になってる人は一部だろうけど、タバコ吸う人は全員中毒で間違いない。今この瞬間に世界中のタバコが消滅したら禁断症状でヤバイ人だらけなる。+1
-0
-
933. 匿名 2021/01/28(木) 18:32:27
>>4
タバコ嫌いだけど流石に辛辣すぎて草+4
-1
-
934. 匿名 2021/01/28(木) 18:34:58
>>621
そうだね。タバコ吸ってないだけで仕事してなくても仕事してる風には見えるからね+3
-5
-
935. 匿名 2021/01/28(木) 18:35:26
>>630
中毒になると真逆になるの。そして美味しいから摂取するのを通り越して、摂取しないと具合がわるくなるの。ニコチンとアルコールの怖さよね。
どっちもなくなって構わないわ。+1
-0
-
936. 匿名 2021/01/28(木) 18:38:11
>>2
喫煙者じゃなくても臭い人いるけど…+3
-3
-
937. 匿名 2021/01/28(木) 18:38:30
我慢すれば45分前から給料発生する、ってなるなら私もタバコ吸い始めるわーwww
一呼吸程度の喫煙者になって、吸ってるってことにする+0
-1
-
938. 匿名 2021/01/28(木) 18:38:43
>>929
最高裁
「労働者が実作業に従事していない時間帯でも、労働契約上の役務の提供が義務付けられていると評価される場合には労働からの解放が保障されているとはいえず、労働者は使用者の指揮命令下に置かれているものとして労働時間に該当する」
との解釈を示しています。+0
-0
-
939. 匿名 2021/01/28(木) 18:40:27
臭いからやめろ
客に害があるからやめろ
って言ってるだけなのに
そんなことはしりまっせーん!人権シンガイダー!+1
-2
-
940. 匿名 2021/01/28(木) 18:43:14
>>16
電車で隣に座ってる人がタバコ臭かったら席変えたくなる。+1
-0
-
941. 匿名 2021/01/28(木) 18:43:15
>>792
犬なんてあの嗅覚で喫煙者に飼われたら、もう虐待だよね+3
-0
-
942. 匿名 2021/01/28(木) 18:44:42
>>939
しかもイオンと関係ない喫煙者が騒いでそう+0
-0
-
943. 匿名 2021/01/28(木) 18:44:54
>>938
なるほど…その判決の定義としてはじゃあ軽くアイス食べるのもスマホ触るのも有りなんだね
煙草関係ない人からしたら司法がスマホチェック認めてくれたみたいなもんだね+1
-0
-
944. 匿名 2021/01/28(木) 18:45:58
タバコの臭い嫌いだけどこれは可哀想。休憩時間に禁止になった時も可哀想と思ったけどこれはひどいね。
カラー剤置いてる時とか離れた時にタバコ吸って戻ってくる美容師の方が何倍も嫌だわ+1
-2
-
945. 匿名 2021/01/28(木) 18:46:30
>>10
昔、少しだけバイトした会社で整髪料やフレグランス系は浮遊して害だから禁止ってとこあった
経営者やルールを決める人たち次第で決めれることなんだろうかと思ったけど決めれる時代なのかな。
+4
-0
-
946. 匿名 2021/01/28(木) 18:46:38
>>18
自分が経営する側になるか、清潔感とか身だしなみとか関係ないところで働けばいいだけの話。
+4
-0
-
947. 匿名 2021/01/28(木) 18:47:12
>>18
プライベートに口出すとこでは働きたくないはすごくわかるけど
タバコ臭いとお客様に迷惑だし、クレームくるし、“三次喫煙”防止という理由があるならしょうがないんじゃないかな+10
-0
-
948. 匿名 2021/01/28(木) 18:48:41
今からでもたばこやめな!コロナもあるし、死んだらどうする?!健康は買えないんだよ!自分の身体をいたわるのも大事よ+0
-0
-
949. 匿名 2021/01/28(木) 18:49:29
>>220
私はその時間にトイレにいったりボーッとしてたり自分の紅茶つくったりする。
+0
-0
-
950. 匿名 2021/01/28(木) 18:51:37
>>18
仕事にプライベート挟まないでください+0
-3
-
951. 匿名 2021/01/28(木) 18:52:37
ヤクルトレディも仕事中は禁煙だよ〜。
健康を売ってるのに身体に悪い物はダメなんだって。+4
-0
-
952. 匿名 2021/01/28(木) 18:53:17
>>23
じゃあもう来なくていいですよ、といわれるのも時間の問題かと。
少し前に入社前の喫煙者規制が始まったばかりだけど、入社済みの喫煙者にもテコ入れが始まったってこと。いてもデメリットばかりだもん。仕方ない。+12
-0
-
953. 匿名 2021/01/28(木) 18:53:31
>>36
勤務中でも私生活なの?+1
-1
-
954. 匿名 2021/01/28(木) 18:56:23
社内は禁煙なのですが、隣のデスクのおじさんがタバコ臭くて嫌。
45分前に吸うなとは言わないけど、もちろんそうしてくれた方が嬉しいよ。+2
-0
-
955. 匿名 2021/01/28(木) 18:58:16
>>1
パート狙ってたのにいけなくなった+0
-0
-
956. 匿名 2021/01/28(木) 19:00:09
>>2
会社で社会保険担当してて思うけど、タバコ吸う人って何がダメかってもちろん顧客側の感じる不快な臭いや見た目の悪さもあるんだけど、1番は病院受診率が上がりその負担料の問題なのよね。
3割は自己負担でもその他は違うからさ。
しかも今はコロナで喫煙者は元々肺炎リスクが高いから、大企業になればなる程うるさくなるのは当たり前。
嫌なら自分がオーナーでもないのだから喫煙OKの会社探すか、自分がオーナーになるかだよ。+12
-2
-
957. 匿名 2021/01/28(木) 19:00:30
うちの会社はとっくに禁煙!下手したら何十時間も吸えないからヘビースモーカーはどうしてるんだろ?+1
-0
-
958. 匿名 2021/01/28(木) 19:00:35
25年喫煙していてある時思い立ってタバコをやめた
もうやめて8年くらい経つけど今ではタバコの匂いが本当に苦手
昔は臭くてごめんなさいって、今さら反省している+5
-0
-
959. 匿名 2021/01/28(木) 19:00:40
>>65
タバコ休憩なんてあんの?吸ってるとしたら上の人間じゃね?
いち従業員がそんな勝手なことできなくない?普通の休憩のときしか吸わないけど+10
-0
-
960. 匿名 2021/01/28(木) 19:01:05
>>903
ものっっすごく臭いよね!
コーヒー+タバコは本当に内臓からくる臭いだよね
う〇この臭いだってのに本人全然気づかないし本当にやめてほしい+9
-1
-
961. 匿名 2021/01/28(木) 19:02:01
>>453
わかる、悪臭をいい香りで誤魔化そうとして大失敗してるパターン…これが口臭となるとホント辛い
コーヒーとタバコで十分すぎるくらい臭いのに、ミントで漢方薬みたいな臭いになってる+8
-0
-
962. 匿名 2021/01/28(木) 19:02:06
臭い奴は雇うな!
入店さすな!+2
-0
-
963. 匿名 2021/01/28(木) 19:02:06
>>886
もうお喋りはいいから手を動かしなさい。+0
-0
-
964. 匿名 2021/01/28(木) 19:02:44
イオン系ってほんと変なことばかりするよね
マスクしてたら表情見えないからマスクやめさせろクレームのとき従業員にマスクさせなかったよね?冬だからインフルエンザとかあるのに。その直後にコロナ来てマスクまたし始めたけど+8
-0
-
965. 匿名 2021/01/28(木) 19:03:35
>>7
星野か。あそこ喫煙者だったらタバコ辞めるの条件じゃなかった?+1
-0
-
966. 匿名 2021/01/28(木) 19:04:29
>>316
タバコ農家潰す気?+0
-0
-
967. 匿名 2021/01/28(木) 19:05:20
>>533
社員も隠れて吸ってるけどね
バイトはスルーできるけど+0
-0
-
968. 匿名 2021/01/28(木) 19:06:11
>>146
そこなんだよね+5
-0
-
969. 匿名 2021/01/28(木) 19:08:48
>>611
貴方は無臭なんだね?股間臭くないの?+4
-0
-
970. 匿名 2021/01/28(木) 19:11:26
>>10
給料安い割に束縛激しいな。+6
-0
-
971. 匿名 2021/01/28(木) 19:11:57
煙自体は大丈夫
口の臭いがやばいよ
拒絶するわ+2
-0
-
972. 匿名 2021/01/28(木) 19:12:19
>>914
何言ってんのお前?
理論的にはあり得るんでしょ?
なんでお前が勝手に有りもしないって断定してるの?
馬鹿なの?+0
-0
-
973. 匿名 2021/01/28(木) 19:12:52
>>569
コロナ流行る前に、イオンはお客様の前でマスク装着禁止ってやってたな。
+7
-0
-
974. 匿名 2021/01/28(木) 19:13:03
もう15年以上前だけど、引っ越した先で入ったお店でカウンターに座って食べていたら、私がまだ食べていたか終わっていたかわからないけど、調理の人が普通にカウンター越しに煙草吸ってた
それ以降はその店なんとなく行ってないな+2
-0
-
975. 匿名 2021/01/28(木) 19:13:42
>>778
ドヤって「お客様第一主義」を力説してるけど
そのわりにはあなたの元コメ>>689にはマイナスしか…+0
-0
-
976. 匿名 2021/01/28(木) 19:16:29
>>2
そうだよね
昼休み明け、喫煙者みんな臭い+3
-0
-
977. 匿名 2021/01/28(木) 19:19:17
>>569
イオンの本社は「イオン」のイメージUPしたいのよ
「たかがイオンにそこまで求める?」って言われるのはイオンのイメージが低いから
今までも少しずつイメージUPをはかってるからその一環なんじゃないのかな+4
-1
-
978. 匿名 2021/01/28(木) 19:19:36
あきらかにタバコ吸った後だろの接客は苦痛+2
-1
-
979. 匿名 2021/01/28(木) 19:20:47
>>675
iQOSは水蒸気だから反応しないよ+3
-0
-
980. 匿名 2021/01/28(木) 19:23:16
私は喫煙者ではないけど、店員がタバコ臭くても気にしない。
というか、イオンでしょ?一般人向けの安い所、そんな所元々の価格も安いんだし店員にそこまで求めてない。
+6
-1
-
981. 匿名 2021/01/28(木) 19:26:02
>>977
イメージが悪いというか、一般人が気軽に向かう安くて品揃えが良い店って感じかな。
高くてたて4000円のネックレスは扱うけど、ダイヤは扱いませんみたいな+0
-0
-
982. 匿名 2021/01/28(木) 19:26:50
実際働いてる人が文句言うのは分かるけど、外野がヤイヤイ言い過ぎだよね。+0
-0
-
983. 匿名 2021/01/28(木) 19:27:02
>>198
それは違う
酒飲んでまともな接客できるわけないだろ
+6
-1
-
984. 匿名 2021/01/28(木) 19:27:56
>>982
これは、やり過ぎそこまで求めてないって、客目ではないと言えなくない?+1
-0
-
985. 匿名 2021/01/28(木) 19:29:24
>>964
イオン系じゃないけど、そういうクレームあったよ。マスクするのは失礼とか。おおかたマスク系のクレーム言うのは若い人ではなさそう。
+4
-0
-
986. 匿名 2021/01/28(木) 19:32:03
>>137
コンビニとスーパーでアルバイトしたことあるけど休憩時間以外で煙草吸いに行ってる人見たことない...+5
-0
-
987. 匿名 2021/01/28(木) 19:33:32
>>918
酒税に決まってるじゃん。
体に悪いものから潰していく。
国は体を悪くされて税金を使われたくないので。+0
-2
-
988. 匿名 2021/01/28(木) 19:33:36
>>903
ホントそれ。。
朝のラッシュでその強烈なオヤジ臭が蔓延してて降りる駅でないのにたまらず降りた事ある
加齢臭プラスタバコ臭で過呼吸になりそうやった
+2
-1
-
989. 匿名 2021/01/28(木) 19:33:38
日本の企業もたばこに厳しくなってきたね
外資系企業は喫煙所がないところ多いし+1
-0
-
990. 匿名 2021/01/28(木) 19:35:07
>>128
この話題、左翼と一切関係ないでしょ。
発言がキチガイにもほどがある。
尚、私はタバコは超嫌いだし、夫も父も兄も吸いません。+1
-0
-
991. 匿名 2021/01/28(木) 19:35:10
タバコぐらい自由に吸わせてあげなよ
健康に害があるのはわかるけど、過剰に反応する人が多すぎる
そんな中になるならセルフレジ使えよ+0
-1
-
992. 匿名 2021/01/28(木) 19:36:29
>>134
文句言うなニート+0
-0
-
993. 匿名 2021/01/28(木) 19:37:16
>>189
パイロットとスーパーの店員は求められる仕事が違うから…+2
-0
-
994. 匿名 2021/01/28(木) 19:38:27
>>2
臭いだけの問題じゃないんだよ
吸ってから45分は副流煙の害が残ってるの
だからこその45分なんだと思う
その事実がニュースで流されたの知らない人多いのかな?タバコは化学物質が発生するんだよ+6
-0
-
995. 匿名 2021/01/28(木) 19:40:13
>>545
スーパー従業員の話なんだけど+2
-1
-
996. 匿名 2021/01/28(木) 19:40:19
>>649
就業中にタバコの臭いがするのが問題なのよ。
就業開始で全く臭いがしないのに
強制されたら酷いと思う。+1
-0
-
997. 匿名 2021/01/28(木) 19:40:57
>>987
酒税は既に上がってるよ。今後の値上げも決まってる。
次は飲食だね。
タバコと飲食は悪だから。+1
-2
-
998. 匿名 2021/01/28(木) 19:42:00
>>1
タバコ吸った客も入店禁止にしろよ+2
-0
-
999. 匿名 2021/01/28(木) 19:42:47
>>453
多分におうのが分かっているから気を使って鼻呼吸してくれるんだけど、鼻息が…
って、喫煙者は何をやってもダメなのかって言われそうだけどいやはやもう接客業なら勤務に支障が出そうな時間は吸わないで欲しいよ+5
-0
-
1000. 匿名 2021/01/28(木) 19:43:36
喫煙者って臭うよね。
逆に何で今まで拘束時間中の一服がOKだったんだろう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する