-
1. 匿名 2021/01/26(火) 19:56:12
ワンオペで育児をしている義姉から、土日が仕事になってしまったので小学校低学年の子供2人を泊まりで預かってほしいと連絡がありました。
私たち夫婦は結婚3年目で子供はいません。
泊まりで子供を預かるのは私には荷が重いと感じています。
夫に、せめて日曜日だけにしてもらえないかと相談したところ、日曜日の朝が早いから泊まりでお願いしたいみたいよと言われてしまいました。
結婚されている皆さんにお伺いしたいのですが、義姉の子供を泊まりで預かることは普通でしょうか。
夫が預かる方向で考えているので今回は仕方ないかなと諦めておりますが、荷が重いと思う私の感覚がおかしいのか、皆さんのご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。+100
-1195
-
2. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:08
無理でしょ+2214
-56
-
3. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:21
+31
-339
-
4. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:24
低学年2人って暴れて家具とか壊されないといいけど…+2018
-90
-
5. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:36
子供嫌いなの?+95
-561
-
6. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:47
発熱などの病気になっても家の物壊されても困る。預かりたく無い。+1909
-27
-
7. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:50
おかしくない
家が子ども仕様になってないから主が預かるよりは義姉の家に泊まりに行って面倒見る方が楽だと思う+2584
-25
-
8. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:56
低学年ならおねしょとかしないのかな?お風呂とか一人で入れるのかな?+839
-24
-
9. 匿名 2021/01/26(火) 19:57:58
育児の練習だと思って!って言われそう😅+48
-188
-
10. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:11
>>1
仕方ないから預かるかな…仕方ない…+119
-196
-
11. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:15
もちろん報酬はあるのよね+858
-58
-
12. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:22
なんかあっても責任取れない…
無理だよ+1014
-7
-
13. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:24
付き合いにもよるけど甥っ子姪っ子でしょ?+660
-51
-
14. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:36
ガルちゃん民はそんなのあり得ない!!とか言いそうだけど、そういう事も無くはないと思うけどね。困ってるなら仕方ないかと。あまりガルちゃんに汚染されないように。+1007
-103
-
15. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:56
嫌なら断ればいいじゃん
それか旦那さんと3人でどっか泊まりに行ってもらうか、お姉さんの家に旦那が泊まりに行けば?
嫌な予感当たっても責められるのは預かった側だし+1299
-7
-
16. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:00
>>4
どんな怪獣やねんwww+455
-75
-
17. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:02
女の子2人だったらいいけど男の子2人だと大変そう。+574
-55
-
18. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:07
予言するけど、一回預かったら今後も頼りにされるよ。
ちゃんと夫と話し合ってルールを早めに作るのが大事です
なぁなぁにすると、また連絡くるよ+1840
-7
-
19. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:17
>>1
土日預かってほしいならせめて土曜の夜迎えに来て日曜の朝預けに来るって言ってほしい。
そうしたら、なら泊まっていってもいいよ?となる。
土曜の夜は仕事じゃないのに楽したいから泊まりで預けたいのがミエミエで、預かりたくない。+1397
-27
-
20. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:22
私自身ではなく親の様子をみての感想だけど断れるなら断った方がいいです。
主と甥姪?の関係性がわからないのでそれくらいしか言えないけど。+362
-5
-
21. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:36
絶対断る
自分のことを自分でできない人の命は預かれない+556
-12
-
22. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:37
>>1
その子供たちと交流はあるの?
ある程度知ってるなら良くない?
子供いないから義姉の子供見たくないの?+113
-201
-
23. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:40
ご主人が一人で子守りしたらいいんじゃないでしょうか+836
-10
-
24. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:42
義姉たちの関係性によると思いますが、1度預かると今後なにかと頼まれるかも。
よぉよぉ旦那様と相談した方がいいと思います。
と言うか、主様の気持ちを主張して良いかと。
こういう時に面倒見たりするのは女になるので。
夫のやるから!は あてになりませんよ。
+816
-1
-
25. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:45
子供たちが懐いてるかどうか
日頃の関係性によるよね+355
-5
-
26. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:50
義姉がどういう人かによるなぁ+299
-3
-
27. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:53
マジ勘弁して(΄◞ิ౪◟ิ‵)+320
-4
-
28. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:55
一回引き受けたら今後何度も頼んできそう+468
-2
-
29. 匿名 2021/01/26(火) 19:59:55
たんまりお礼を下さい。
二日分の食費等もね。
あと、当たり前に思わないで下さいよ。特別です。
まで言いたい。+733
-14
-
30. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:02
>>1
泊まりでお願いとか図々しいわ。
お泊まり不倫だったら許さないわ。
成功したらまた頼まれそう。
旦那に丸投げして主はどこか泊まりに行けば??+920
-29
-
31. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:06
実家に頼めばいいのにね
今回だけならいいけど毎回ってなると怖いよね
主さん正しいと思うよ+679
-6
-
32. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:15
>日曜日の朝が早いから泊まりでお願いしたいみたいよと言われてしまいました。
それ義姉から主への頼みなの?
+446
-3
-
33. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:21
その人は純粋な日本人なのかしら?身元をしらべなおしたらいいよ。あなたの家庭を乗っ取ろうとする反日民族かもしれないからね+12
-70
-
34. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:21
そりゃ嫌だわな
自分の甥姪でも怖いし疲れると思うよ
今回は仕方ないにしても
子守は旦那に任せなよ
トピ主が遊んであげることないよ
料理だけカレーとかマックとかでいいから担当して
+291
-6
-
35. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:26
夫だけに義理姉の家に行ってもらってためしにお泊りしてきてもらう+482
-2
-
36. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:28
>>1
実の兄弟の子なら預かったりするけど
旦那側の兄弟の子は無理+887
-26
-
37. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:28
コロナだから…お子さん方の安全のために…
でいかが?
絶対繰り返して頼まれるからやめた方がいいよ。+520
-4
-
38. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:40
普通と言えば普通かな。
子供が出来た時の予行演習と思って楽しめば良いじゃ無い。
荷が重いと言うより、嫌なんでしょう?
嫌ならハッキリと断ればいいと思う。+16
-177
-
39. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:42
>>15
私もお姉さんの家に旦那が泊まりに行くのがいいと思う
子どもがいない家は、子ども仕様になってないから大変だと思う+986
-3
-
40. 匿名 2021/01/26(火) 20:00:43
>>22
間違えてプラスしたわ。+48
-3
-
41. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:04
主さん発熱したから預かれないってことにしよう+283
-12
-
42. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:07
>>1
夫を泊まりにいかせたら?
義姉の家に+972
-2
-
43. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:14
実姉の子供なら私は叱らないといけない時はちゃんと叱れたりしたし、ものすごく可愛がってたので全然預かれました。
だけど義姉の子供は無理だな…
信頼関係もないしそもそも普段そこまで会わないので何をどう接していいのかもわからないので。
子供がいてる今でも無理です。旦那様が義姉の子供と親しくしててちゃんと見てくれるなら…うーん。仕方なしといったところですね。+277
-5
-
44. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:16
絶対やめた方がいい。一回預かるとまた預かってって言われるよ。+336
-4
-
45. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:23
ワンオペなだけで義理姉夫いるんだよね?
それを差し置いて面倒なんて見切れない+569
-1
-
46. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:23
自分の姉の子なら可愛いし気楽に預かるけど、義理の姉の子なら可愛いくないし気が重いから断る。自分の子供が出来たら自分の姉の子供ですら預かるの嫌になる。他人の子供どうでもいい!+131
-14
-
47. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:25
子どものいない夫婦がインコ飼ってて、親戚の子を預かっていたら、その子がインコにキン○マって教えてて、インコが「キ○タマ!」って言うようになった話思い出した+340
-4
-
48. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:26
>>7
主も既婚だから…+5
-155
-
49. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:28
義姉はシングルなのかな?
他に預かれる人が誰もいないならしょうがないかな
でも、しょっちゅう頼まれるようになりそうで怖いね+176
-3
-
50. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:33
>>11
無いわけないよね。1日5000円の2日で1万が最低ラインだわ。預かるにしてもこっちの時間、予定消すわけだし+521
-16
-
51. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:34
あたしなら無理。+97
-4
-
52. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:35
>>38
子供望んでなかったら余計なお世話じゃね?+163
-2
-
53. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:42
自分の兄弟の子どもならいいけど小姑の子どもなんて絶対嫌だわ。
後で何言われるかわかったもんじゃない。
+196
-2
-
54. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:50
>>7
じゃあ旦那が一人で泊まれば解決だよね。+1525
-3
-
55. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:03
いい子たちだったらいいけどやんちゃな子だったら断る+26
-2
-
56. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:10
>>53
わかる。絶対に嫌だわ、+39
-1
-
57. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:11
>>1
一度預かるとそれが当たり前になりそうで怖いよね。
旦那が引き受ける気なら旦那が食事も遊びも面倒見るんだよね?
もし主にやらせるつもりなら荷が重いことをはっきり旦那に言って、旦那から角が立たないようにコロナを理由にでもして断ってもらった方が良いかも。+404
-1
-
58. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:11
>>1
夫が預かる方向で考えているので今回は仕方ないかなと諦めておりますが
じゃあ仕方ないというか夫に任せたら?+322
-1
-
59. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:14
義姉は実母に預けろよな‼️+253
-0
-
60. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:16
>>1
新婚のわたしからしてみれば子供いなくても預かりたくない。シッターとか実家頼ればいいのに。+299
-3
-
61. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:25
義妹が急病で入院してしまったから泊まりで預かった事あるよ
うちは子供いるからおもちゃもあるし世話も出来るから預かったけどお子さんいないと大変だよね
低学年だとまだおねしょしたりわがまま言ったり手がかかるし…子供いないからちゃんと面倒見れる自信がないと話してみれば?+235
-0
-
62. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:28
祖父母はいないか無理なんですか?きちんとした子達とかならまぁ一泊ならとは思いますが、なんだか預けるのが癖になりそうですね!あまり対応は良くしすぎないように普通に接して、何かあっても責任取れないとお伝えしては?+130
-0
-
63. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:33
旦那がみれば良いんじゃない?+61
-2
-
64. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:56
なかなか寝ない。それだけは頭に入れて、覚悟決めて預かるしかないかもね。+40
-2
-
65. 匿名 2021/01/26(火) 20:02:57
私は旦那の甥っ子・姪っ子好きだし、そもそも子供好きだからたま~に1泊ぐらいなら平気
かな?
旦那が休みで一緒にお出かけしてくれるなら楽になるから大きな公園とか広場に放牧しにいく+62
-15
-
66. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:00
今回は旦那さんが面倒見ればいい。
食事をどうするか、どこに遊びに行くか、家でどう過ごすか、お布団の準備など、旦那さん主体でやろう。
子供が聞き分けの良いタイプなら楽しいと思うけど、わがままタイプなら次はなしだね。
そもそも、義姉さん、弟に頼む前に実家や義実家になんで頼まないのかな?断られたとか?+241
-0
-
67. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:00
関係性によりますね…
普段から会って親しくしてるならOKだけどそうじゃないなら荷が重いですよね+40
-1
-
68. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:00
前に同じような状況になったけど子ども達も自分の家が落ち着くだろうし何かあっても責任取れないから向こうの家に旦那だけ泊まりに行ってもらった。+232
-0
-
69. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:09
>>22
いや〜
子供いても人様の子供を見るのはちょっと緊張する
事故なんかもってのほかだけど、夜泣いたり病気したり想定外のことあるからさ
それに後々文句言われるのも悲しいよね
ご飯が不味かったとかさ+288
-5
-
70. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:15
>>33
●国人の大家族みたいな発想よねwwwwww親戚同士で子供をしばらく預かるとか
親密過ぎる付き合いの家族は日本人である可能性が低い+3
-17
-
71. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:25
何で弟夫婦に預けるのか、、+152
-1
-
72. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:30
旦那1人で義姉んち泊まらせればいいよ+196
-0
-
73. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:41
>>68
なるほどね!+25
-1
-
74. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:46
>>4
男児か女児かどっちなんだろうね。+163
-11
-
75. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:48
>>5
自分の子供ならいいけど、他人の子供が好きな人は少ないと思う。躾がなってて可愛げのある子ならまだいいけど。+238
-4
-
76. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:52
>>1
これだけでは、日頃の人間関係が分からないから何とも言えない+97
-0
-
77. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:55
>>1
旦那を義姉の家に派遣させよう
家が子供が過ごす環境ができてないからって
義姉の家で旦那が甥姪の面倒みればいいんよ+385
-1
-
78. 匿名 2021/01/26(火) 20:03:57
私は無理です。
また逆の立場の場合、義妹に迷惑と思われて今後気まずくなりたくないので泊まりは頼めないです。
でもその辺は家庭環境で考えがかなり違うので辛いところですね。全然ウェルカムな人もいるかと。
今回は諦めているみたいですが一度預かってしまえばまたお願いされると思います。
今回で主さんにとって「預かるの超楽しい!」?とか良い結果にならなければ旦那さんに理解してもらわないと今後がキツイかもしれません。+98
-0
-
79. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:19
よく会っていて、自分に懐いていて、さらに、自分も可愛いと思える子供しか預かれない。
可愛いと思えない子供の世話なんて地獄だと思う。育児経験がないなら尚更。+127
-1
-
80. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:20
>>54
それが、いいね。+475
-0
-
81. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:29
>>5
子供が好きでも、子供二人を預かって食事もその分用意して怪我しないよう気をつけて……しかもこのご時世に、って、大変だと思いますよ。子供たちが主さんに懐いてるならまだ違うかもしれないけど
物壊されちゃったら、、これを機にまた頼まれたら、とか考えたら快い返事は出来ないでしょう
+204
-1
-
82. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:30
>>1
>ワンオペで育児をしている義姉から
義姉の夫は?
シングルマザーなの?
+239
-1
-
83. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:33
囲炉裏に落ちたりしたら大変だしな🔥+16
-0
-
84. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:42
>>38
上二行が本当に都合のいい押し付けで無理。+107
-0
-
85. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:44
私だったら絶対に預からない。絶対に。+38
-1
-
86. 匿名 2021/01/26(火) 20:04:56
義姉の母が亡くなった時に、4人の子を預かったよ。私も相手しづらかったけど、子供達もどうしていいかわからなかったみたい…。
大変だった。ずっと「どうしてー?」って聞いてくるとこ。+136
-1
-
87. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:01
>>33
どういう意図でそんな発想になったの?よくわからなさすぎる+17
-0
-
88. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:02
小学校低学年で今回初めてなら、今まで預け先があったってことだよね?
そこも無理でどうしてもってことなんじゃない?
他人の子ならいざ知らず甥っ子姪っ子なら預かるかなー
困っているなら助けたいし。
ただ、自分には子供もいないし、不手際があったりすることは伝えておく。
子供が苦手な雰囲気をバンバンだして今後預かれない空気を出すかな。+12
-12
-
89. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:12
>>5
そういうことじゃなくね?+131
-2
-
90. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:20
>>1
泊まりでは預からない+95
-1
-
91. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:32
>>1
姪っ子が2歳のとき6日間預かったことあるよ
めちゃくちゃ大変だったけど、なんとか面倒見ることができて良い経験にはなった
子供育てるお母さんはトイレすら行けないんだーって実感するよ+21
-72
-
92. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:35
何歳かにもよるけど、主さんにお子さんがいないとの事だから、未就学児が2人とかならまず断った方がいいと思う。小学生で身の回りの事が出来る。普段から主さんとも一緒に過ごすことがあり、子供も慣れているなら1泊くらいなら預かれなくは無いと思う。
ただ1回そうしたら、今後もあてにはされるだろうから、そうなるのが嫌なら断った方がいいと思う。
結果、やっぱり断るな私なら。
+114
-2
-
93. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:43
うちは1歳0ヶ月の子を4日間預れと言われたが断わった、それで大モメに。子無しで働いているし流産して間もない私に、子供生んでなくて、いない人にはわからないだとさ。因みに旦那が男兄弟義姉は他人だが、そいつは15年たっても預からなかった事を根に持ってる。+214
-3
-
94. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:59
コロナなければ「私は面倒見る自信ないから実家(かホテル)行ってるね〜」でいいと思う。いまはコロナだし本気で取り返しつかないから誰の子供であっても預からない。+117
-1
-
95. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:15
>>1
泊まりがけの意味がわからない。
夜中まで仕事して早朝出ていくの?
だったら普段はどうしてるんだろうね?
義姉の旦那はどうした?+355
-2
-
96. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:16
>>1
下の子妊娠中切迫早産で5週間入院中に独身の妹に上の子を3日間お願いしたことがあります。夫も母もどうしてもお盆に休めない職業だったので。東京から来てもらうことになり負担かと思いましたが、「自信はないけれど大丈夫!」と言ってくれました+7
-39
-
97. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:20
旦那さんが義姉の家に泊まれば? もしご飯作れなくてもコンビニやファミレスを利用すれば良いし+121
-0
-
98. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:20
主の旦那が預かる気なら、日中に主の旦那だけで義姉さんの家に面倒見に行くのはどう?
それなら主は関わらなくて済むし、わざわざ布団用意したりもしなくて済むよね。+127
-0
-
99. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:34
>>1
普通じゃないと言って欲しいんだろうけど、気持ちよく預かる人もいるし、主さんみたいに嫌な人もいると思うよ。ママ友の子どもを預かる訳じゃないし。+85
-14
-
100. 匿名 2021/01/26(火) 20:06:55
>>33 アチラの映画パラサイトを思い出した、
アチラの方々はあーやって家族ぐるみで侵食してくるから怖いよね+8
-8
-
101. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:14
>>54
なるほど。
本当にそれが丸く収まるね!+499
-0
-
102. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:21
普通かどうかで言うと家族の話だから頼まれる事はある
主さんにとっては他人の子供だし、良い気はしないよね
なので旦那さんが見れば良いのよ+17
-0
-
103. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:26
>>1
マイナス多いのは預かりに反対派の人だと思うから気にしなくていいよ。
断らないと絶対次も頼んで来るから回避できる事を願う。
ていうか旦那、断れよ!+195
-3
-
104. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:42
>>83
すげー偉人になるかも。+10
-0
-
105. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:45
>>33
なんでこれマイナスまみれなの?これはほぼ真実なのに?身内間でも警戒すべきでしょ+3
-22
-
106. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:45
>>1
最初の50ぐらいまでのコメントは荒らし煽り目的が多いから参考にしない方がいいと思う。
私なら断るかな、最初に困るからと伝えないと何回も預かってくれと頼まれるようになる可能性大だよ。+23
-12
-
107. 匿名 2021/01/26(火) 20:07:53
>>38
子ども預からせようとする人の常套句
『予行演習』
なんか上から目線なんだよね。預かってもらう立場なのに練習させてあげるんだから感謝しなさい!みたいな空気を感じる。+264
-0
-
108. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:09
>>88
無責任+3
-1
-
109. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:12
>>54
そうしようよ主さん!!+455
-1
-
110. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:21
>>46
気重さは軽減されるけど実の兄弟でも嫌です。寝てられた筈の休日が子供の世話で潰れるんだよ。+39
-0
-
111. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:23
それが当たり前になっちゃうよ
旦那に面倒見させないとだめだよ
+41
-0
-
112. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:26
>>6
これ。
もし預かって10日~2週間後にコロナなんか発症したら「あの時期は弟夫婦に預けてた、、どこに連れて行ったの?手洗いうがいはちゃんとさせてた?」とかならないとも限らないし。
+312
-2
-
113. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:27
>>5
嫌いとは書いてないじゃん
荷が重いってだけじゃん+115
-1
-
114. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:36
やめた方がいい!
泊まりとか図々しいわ+27
-0
-
115. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:42
>>1
義姉の仕事で土日泊まりで預かるっておかしくないか?
昼間だけならまだしも泊まりって義姉が遊びたいだけやろ笑笑
主さんじゃなくて姑に預かって貰えばいいじゃん。
義姉と距離置かないと頼まれごとがエスカレートするよ😤+345
-4
-
116. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:47
荷が重いと思う私の感覚がおかしいのか←おかしくないよ。それくらいの子ども育てた経験ないし、ましてや保育士でもないし
っていうか育てた経験あったとしても、保育士だったとしてもそんなの泊まりでふたりも子ども与るなんてヤダよ(笑)いちど許したらこれからもお願いされそうだし。何かあっても責任とれないもん
どうしてもっていうなら預かって半日くらいかな+77
-1
-
117. 匿名 2021/01/26(火) 20:08:47
ワンオペって書いてるから単身赴任とかなんだろうけど、シングルマザーだったら子どもを他所に泊まらせて実は彼氏とお泊まりしてたって話もたまにあるからなあ
まずは旦那が義姉の家に行くパターンはなんでダメなのか確認してみたい+145
-2
-
118. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:00
>>96
まだ妹だからいいよね。義理の子供とか絶対。+112
-1
-
119. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:19
主さんのお家は子供仕様になってないだろうから、やめた方がお互いのためだと思う。
えぇ、子供ってらこんな所汚すの!?こんなとこ触るの!?こんな余計な事しやがって!ってなるよ。+121
-1
-
120. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:26
>>36
同じ、義姉はかなり気を遣うし
気が重いのはよく分かる。
ましてや泊まりは特に。
実の姉なら気を遣わずに預かれるし
何度もある。
何故弟夫婦なんだろう。
何度も交流があって懐いてるならいいけど義両親は?+208
-1
-
121. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:28
>>1
主の感覚はおかしくないけど預かるしかないんでしょ?
腹くくるしかない。+6
-19
-
122. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:29
かかった費用はちゃんと請求しなよ+30
-0
-
123. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:36
>>38
そうだね。主旦那が父親になった時の予行と思ってやればいいよ!+17
-4
-
124. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:41
普段から交流があって、可愛がってる子なら預かるかも。ほぼ初対面とかなら子供も不安に思うだろうから、そういう意味では預かれないかな。+6
-0
-
125. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:47
>>1
義姉はシングルマザーなの?
いつもはどうしてるんだろうね?
仕事じゃなくて泊まりでデートっていう可能性はないの?+146
-0
-
126. 匿名 2021/01/26(火) 20:09:56
>>105
1人でお疲れ様。+9
-0
-
127. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:15
私なら預からない+7
-0
-
128. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:17
預かったとしても、好かれようとして下手に出たらダメだよ。調子に乗って取り返しの付かない事になるから。よそのお家での過ごし方を教えてあげればいい。
自分の事は自分でする。悪い事したら本気で叱る。お手伝いしてくれたらたくさん褒める。
子どもからしたら、おっかないオバチャンくらいに振る舞うのがちょうどいいかも。+114
-0
-
129. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:35
>>1
何回預かった事か。+6
-4
-
130. 匿名 2021/01/26(火) 20:10:47
義姉と家が近いなら義実家とも近いとこに住んでるよね?義両親が孫の世話したらよろしいやん。+9
-1
-
131. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:01
>>1
一度受け入れると何度でもやられるよ
最初が肝心。旦那は姉のいいなりなの?
言うべきときはしっかりいわなきゃ。私なら旦那と喧嘩になったとしても即答で断るよ、お互い様の状況でもないのに甘えてこられちゃたまらん。+167
-1
-
132. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:09
義母にパスしようw+65
-1
-
133. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:12
なにかあっても責任とれないよね
旦那もその辺甘くみてそう+21
-0
-
134. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:44
何かあったら主さんが責任取らないといけなくなるよ。保育士の私でも断る。姉や妹の子どもならまだしも旦那の甥姪は無理。+70
-0
-
135. 匿名 2021/01/26(火) 20:11:46
>>105
こういう人はスルーが一番+17
-0
-
136. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:08
>>105
今の親がうるさいのは重々知ってるけど上の世代は預かったり預けたりしてたしそうして育てられた。友達の母親に怒られても自分の母親は実際お前が悪かった!と言ってたけど今の親は私の可愛い○ちゃんを泣かすなんてとか叱らない育児とか言い出してるから距離をおきたい。+29
-0
-
137. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:09
小姑の子供なんて絶対嫌だね+18
-0
-
138. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:12
>夫が預かる方向で考えているので今回は仕方ないかなと諦めておりますが、
何故諦める?
旦那さんが預かる気なら旦那さんに全面的に任せて主さんは土日に実家にでも行きなはれ
1回預かったら最後←ここ重要!+182
-1
-
139. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:16
義姉の子だから旦那も面倒見てくれるんでしょうね
まさか丸投げとか…?+22
-0
-
140. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:37
旦那にはっきり言う
あなたが預かりたいと言うからそうするけど
あなたが責任もって面倒見てねと念押しする
自分は衣食住の世話しかしない
うちは義理の弟一家を1晩泊めたけど
三人兄弟が発達障害もあって予想外の行いをする
飛び出したり消えたり火に手を突っ込むとか
寝るのも遅くて そこの母親も叱らないから
やりたい放題新しい家のものまで壊されて
二度と来るなと思った
+132
-1
-
141. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:48
>>36
うん、実姉ならまだいい。
義姉って後から旦那に文句言ってきそう。+205
-2
-
142. 匿名 2021/01/26(火) 20:12:48
>>96
追記ですが、うちに来てもらいました。遊び慣れたおもちゃも絵本もあるし、おやつ・食料品を充実させる・よく着る洋服を出しておくなど準備は旦那にしてもらいました
来てもらう方が子供も慣れたお風呂やトイレで安心かも+51
-1
-
143. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:11
①実家にお願いしろと言う
②日帰りなら預かると言う
③夫を姉家に行かせる
どれにするか夫に決めさせる+171
-0
-
144. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:15
>>3
おめぇーら何歳だよ笑笑
預かる!+9
-63
-
145. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:19
>>110
疲れ取れないまま月曜出勤か…
死ぬわ+41
-0
-
146. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:33
一回受け入れたらまた頼まれるよ+26
-0
-
147. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:34
>>122
中々しないんだよねこれが、、
私の義兄はシングルファザーだけど預かった時の費用の話をしようとしても、最初は夫が「大変なんだからそういう話はやめて」と言ってた。
夫が自分のお小遣いから出すようになって、段々断る頻度が多くなってきたよ。
自分が不自由しないとわからないんだろうね。
+134
-0
-
148. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:39
実姉の子供なら仲良いし、泊まりにおいでー!と言える。
ケンカする事もあるくらいの関係だから。←私が大人になれてない。
義姉の子供はしんどいなぁ…
って事で夫を派遣する。+41
-0
-
149. 匿名 2021/01/26(火) 20:13:45
>>128
そうそう!
喜ばせたらダメだよね。
おばちゃん家楽しかったーなんて報告されたら標的にされるよ。
おもてなしなんかせず、主さん夫婦のやり方に合わさせたらいいよ!
晩御飯も煮魚、煮物、ピーマンのおかか和えとか良いんじゃない?+123
-0
-
150. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:00
>>52
結婚して子ども望まない人なんていないよ。不妊の人が強がって「子ども欲しくない」と嘘ついてるだけ。イソップ童話と同じ、酸っぱいブドウだよ。
恥ずかしいしみっともないよね。+3
-69
-
151. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:07
>>1
実姉の子供ならいいけど義姉の子供預かるとか絶対嫌だわ+98
-3
-
152. 匿名 2021/01/26(火) 20:14:36
旦那さんが世話すりゃじゃん+35
-1
-
153. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:09
>>1
今回だけはとか言ってまた押しつねられるのがオチ+39
-0
-
154. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:25
私も他の方の
義姉の家に夫を派遣
に一票!
それで義姉が渋ったら意味わからないと思う。
義姉の布団もあるし、人数変わらないんだから狭いからとかの理由も無いよね。
こっちが片付けの手間が増えるわけじゃないし。
ご飯も置いておいてもらおう。
それか旦那さんが作るか。+177
-0
-
155. 匿名 2021/01/26(火) 20:15:55
簡単に「いいよ~」なんて引き受けるダンナは絶対に自分は何もしないで丸投げ
そして手柄だけ自分の物にする
+138
-0
-
156. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:08
ワンオペってシンママ?
シングルマザーに土日で泊まりの仕事って何やってる人なの?土日に男と泊まりだったら確かにふざけんなだな。弟夫婦に預ける神経も図々しいわ、私なら完全拒絶反応だよ。+131
-2
-
157. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:15
日曜の朝が早いからって理由が腹立つ!
例えば、朝の5時でも朝ごはん持参でお願いされるならまだしも、泊まりはないわ!
+118
-0
-
158. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:33
>>1
私が独身の頃からよく面倒見てる実妹の子なら泊まりで預かるのもいいけど、
あまり知らない旦那側の子は好きなもの嫌いなものも分からないから怖いな
旦那側の子は旦那がほぼ全ての面倒見るならまぁいいかなぁ…+51
-0
-
159. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:44
>>54
ここに天才あらわる❗️+499
-1
-
160. 匿名 2021/01/26(火) 20:16:51
旦那は土日ともいるの?+10
-0
-
161. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:20
>>54
これが一番平和そう
なんなら朝イチで義姉宅に行くでも良し。+502
-0
-
162. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:24
>>1
ワンオペ育児って事は義姉の旦那は何してるんだろう
いつも夜遅くまで勤務か単身赴任でいないとか
単身赴任じゃなければ平日も仕事で土日も仕事って事なのか…よくわからないね
+101
-0
-
163. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:35
義姉や子ども達との関係性にもよるんじゃない?私は全然預かれるしウェルカムだよ。でも高校生の親戚がこっちに出てくるから泊めてくれないか?というのは嫌だから断った。あまり好きじのいから。嫌なら断ったらいいと思うよ。どうしてもなら、夫が弟なんだから夫が泊まりに行ってあげたらいい。+1
-4
-
164. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:50
>>1
旦那を義姉の家に派遣して泊まらせれば?+50
-0
-
165. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:52
>>36
結局他人だからね。+103
-1
-
166. 匿名 2021/01/26(火) 20:17:55
>>5
結婚3年目で子どもいないんだから不妊でしょ。
性格歪んで子ども嫌いになってそうだから子ども預けるの怖いよね。+4
-183
-
167. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:03
小学生の子って、礼儀正しい子とやんちゃな子の差が激しいしね…
せめて行儀の良い子達で普段から関係性がしっかりあって、義姉が良い人で、
子ども達のご飯をもたせてくれるならまだなぁ。+47
-0
-
168. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:08
はっきりと断らないと今後あてにされるよ。
当たり前のように。
嫌われようがストレスになる位なら断る!+23
-0
-
169. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:09
>>19
ほんとだよ
なぜ泊まりなの?
平日は仕事だって夜子供の面倒見てるのにさ+479
-1
-
170. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:27
>>36
同じ。
主さんと同じ立場なら夫を義兄宅に行かせる。+163
-0
-
171. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:27
個人的に見返りによっては預かっても良いけど、断る権利ももちろんあると思うわ。旦那家にいない子供預け先ない立場でイレギュラーに仕事入るのも変な話だとも思うしまずは職場と話してくれと思う+3
-0
-
172. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:34
関係性の問題というか。
うちは甥と姪とすごく仲良いから喜んで引き受けるよ。
嫌なら今回だけって言ってもらったら?+2
-0
-
173. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:37
預かるにしても
旦那が全ての面倒を見れば良いと思うんだよね
ご飯の用意とかもさ
嫁が子供預かってきたら嫁が面倒見る
旦那が子供預かってきたら嫁が面倒見る
それってなんでや!?と思う+69
-0
-
174. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:38
>>104
でも指無くすぞ
+1
-0
-
175. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:45
義実家に遊びに来ていた旦那の甥っ子2人を急遽うちに泊めることに。
義実家に来てなかった嫁さんからはお礼の電話もなし。
失礼すぎるんだよ!!+45
-0
-
176. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:54
>>1
義姉は頭下げてすみませんがお願いしますって主さんに直接言いましたか?
1を読む限り主さんの旦那さんを介して無茶言ってるような
主さんに直接お願いしないのであれば預からない方がいいです。
すみません。ありがとうございます。これが言えない人の子供は関係性がなんであれ関わらないのが吉。
ご主人には私に連絡あったわけじゃないし、あなた宛だからあなたが責任持って見て下さい。私がお願いされたわけじゃないので。と言っていいと思います。+334
-2
-
177. 匿名 2021/01/26(火) 20:18:56
>>14
預かってもオッケーな感じの人ならそれでいいけど荷が重いって言ってる人にがるちゃんに毒されないようにってのもな…嫌そうな人に子ども預けるのは普通に非常識だと思うし+254
-13
-
178. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:05
正直、夫の姪甥は別に可愛くない。
親戚で集まって外食したりすると、結局話の輪に入れない私は子守り係りになるんだけど、わんぱく過ぎて見てられないから夫に言ったよ。
「私は見てられないし、注意もできないからあなたがちゃんと見ててよって。会話が盛り上がるのもいいけど、ヒヤヒヤする事ばっかりでこっちはいつも困るよ」って。それからは夫も気をつけて見ててくれるし、注意もしてくれるようになった。
気を使ってしまう相手であることを男性はなかなか理解できないから、ちゃんと言った方がいいと思う。+92
-0
-
179. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:07
>>1
義父母はいないのかな。その人らを派遣すりゃいいじゃんね。 自分に子供いないのに義姉の子供預かるなんて無理すぎる。 ワンオペは気の毒だけど、結構図々しいね。+96
-1
-
180. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:13
ママ友が一歳くらいの子を、息抜きだと言って同じマンション内のママ友の家にお泊まりさせてる。
ママ友間で預かりあってる。ありえない。
表向きいい顔してても、我が子がひどい扱いをされている可能性があるのに。+21
-11
-
181. 匿名 2021/01/26(火) 20:19:57
主さんのご両親が怪我したとか、体調悪いとか言って諦めて貰ったら?+4
-0
-
182. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:10
今回は仕方なく預かったとして、子供を特別扱いはしないし、遊べるものもナシにして、本でも与えてじっとさせておく。ご飯も地味な和食。
次回そういうことになった時、あの家だけは嫌だ!と子どもから言わせたらミッション成功!!+8
-4
-
183. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:14
>>1
今後の末永い関係も考えて、義姉のためを思って協力したい気持ちがあるなら引き受けたらいいけど、荷が重いってことは、そこまで協力したくないんだよ。それが主の正直な気持ちでしょ。あとは、子供の世話慣れてないなら無理があるだろうし。世間の感覚としてそれがどうかなんて関係ないよ。旦那が引き受けたいなら、全て旦那が世話すればいい。既出だけど、旦那が姉のところへ泊まりに行けばいい。+123
-1
-
184. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:16
>>174
なくなったんじゃなくて、火傷が治るときに癒着したんじゃなかったけ?+5
-0
-
185. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:23
お姉さん男と泊まりで旅行じゃないの?
なんかそんなにおいがするわ+61
-2
-
186. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:36
>>54
私もこの案に一票!+364
-0
-
187. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:37
>>155
そうそう。
出迎えのときだけ出てって、最悪、あとよろしくな~って、仕事やら用事作って出ていったりするんだよね。
お前が見るんじゃなかったんかい!!!って。+69
-0
-
188. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:41
>>1
実家に預ける選択はないのかな?
+35
-0
-
189. 匿名 2021/01/26(火) 20:20:50
>>182
めんどくさ。
最初から正直に言って断ればいい。+8
-0
-
190. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:01
>>166
主のコメントからはそこまで読み取れないけど?
ゲスパーってやつだよね。+78
-0
-
191. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:09
>>38
予行練習⁇
自分の子と、他人の子は全然違うし予行練習にならないと思う。+78
-2
-
192. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:17
うちはシングルファーザーの実弟の子たまに泊まりでみるけど私が弟宅に泊まりに行ってる
我が子と年齢が9歳〜違うからいっしょに見るのは難しいから我が子は夫と留守番
弟にご飯作り置きしておいてもらえば家事しなくていいから行く方が楽+65
-0
-
193. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:29
低学年×2でしょ
すっっっっっっっっごい疲れるよ
ムリムリ(ヾノ・∀・`)+95
-0
-
194. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:33
まず義姉と、旦那さんがどんな風に主さんにお願いしてきたかだよね。
兄弟だから助けてあげたい気持ちはわかるけどさ、ちゃんと丁寧に、下手になってお願いしてきたのかな?
そこもちゃんとしてないなら、当日思いの外なにも問題無かったな〜なんて終わらないと思う。+57
-0
-
195. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:40
>>6
ガルでは預からないって意見が大多数だけど、現実の世界では夫の姉の子供を断るなんてまず出来ないよね。
そんなことしたら親戚付き合いギクシャクしちゃうし、夫にも呆れられると思うよ。
実際は嫌だと思いながらみんな上手く付き合っていくために我慢してる。
ここの意見を主さんも真に受けなきゃ良いけど。
これもマイナスなんだろうなw+15
-77
-
196. 匿名 2021/01/26(火) 20:21:51
こういう自分が困った時だけ都合よく「家族」って思われて預かってほしいとか図々しく言ってくる。
しかも、そういう人に限って礼儀知らず。
一度OKしたら今後も当たり前のように頼られるから気を付けて。+42
-0
-
197. 匿名 2021/01/26(火) 20:22:02
>>1
旦那さんに日曜だけにしてってお願いしてるんだね。
んで流された感じか…。
旦那さんもちゃんと一緒に面倒見てくれるのかな。
大したことないだろ、だった2日だし、子供2人くらい余裕余裕、俺はいつも通り休み満喫しよっと、、
とか思ってないかめちゃくちゃ疑ってしまう。+181
-0
-
198. 匿名 2021/01/26(火) 20:22:40
>>184
気になって調べたらそうだった。
ごめんね。(´・ω・`)+4
-0
-
199. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:17
>>1
主さんちが早く子ども作らないから義実家や義姉が心配して子どもがいる家庭の良さを体験してもらおうと思って預ける作戦を考えたのかも。
預かって子どもと過ごす時間の楽しさを感じてみたら?それとは別に早く子ども作りなさいよ。
年取ると出来なくなるわよ。子どもを産むのが女の1番の幸せだからね。+3
-132
-
200. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:29
>>13
旦那の姉の子だから
血が繋がりは無いし、責任もてないよね+321
-7
-
201. 匿名 2021/01/26(火) 20:23:52
>>18
うわぁぁ
変な声でた
1回無償で預かっちゃうと2回3回そのうち当たり前のように預けられるだろうね+302
-1
-
202. 匿名 2021/01/26(火) 20:24:46
>>154
渋ったら男を連れ込むつもりだったんでしょう+65
-0
-
203. 匿名 2021/01/26(火) 20:24:58
私は無理だな。泊まりは嫌だ、夜くらいゆっくりしたいから、本当に申し訳ないけどどうしても!って言うなら、早朝迎えに行くかな。早朝って何時だよ!ってなるけど、いやだ。
早朝迎えに行くって言ってみたら?もしかしたら、ムフフで義姉お泊まりかもよ+11
-3
-
204. 匿名 2021/01/26(火) 20:25:17
旦那が義姉の家に泊まりに行くのが最善だけど、無理なら主さんがその日は家出れば良いよ。
頼まれたのは旦那なら旦那に責任とらせればいい。
実家に行けるなら実家に、無理ならその辺のホテルでもとっておいしいもの食べてハネ伸ばせばいいよ。
一緒になってみてやる必要ある?+97
-2
-
205. 匿名 2021/01/26(火) 20:25:17
日曜の朝早くても、朝早くからすみません!て送りにくる姿勢はないのかな?
泊まりって本当に気を使うよね。
義姉さん旅行とかなんじゃないかとついつい疑ってしまう…+97
-0
-
206. 匿名 2021/01/26(火) 20:26:04
>>195
私なんて主さんどころじゃないよ。実の兄の子供とほとんど会ったことない。
面倒見たこと一度もないし義姉とも何年も会ってない。
主さんは私から見たら預かろうと思ってるだけ凄いよ。+56
-2
-
207. 匿名 2021/01/26(火) 20:26:20
私だったら、義姉の家でシッターさんやってあげるということにするかな。
家に泊まらせるのはリスクがありすぎる。
夜くらい自分の子供の面倒見ろって思うし。+26
-0
-
208. 匿名 2021/01/26(火) 20:26:41
>>205
男と旅行だったらキレるね+48
-0
-
209. 匿名 2021/01/26(火) 20:27:00
夫が自分の姉の家に泊まりに行って面倒見るしか選択肢ないわ
自分の家で預かったら絶対主に動かないといけないのは主さんだよ
そして絶対これに味を占めてちょこちょこ託児を頼まれるパターン+87
-0
-
210. 匿名 2021/01/26(火) 20:27:01
>>54
的確!なんで主が色々と負担かけられないといけないんだか謎。
旦那の姉ちゃんなんだから姉弟で解決してくれ〜。
+487
-0
-
211. 匿名 2021/01/26(火) 20:27:02
泊まりのシッターさん頼んだら結構な金額かかるけど、それを子供のいない弟夫婦に無料でやらせようっていうんだから、かなり図々しいかな。主のところにも同じ年頃の子供がいるなら、いとこがたちが来てかえって遊び相手にちょうどいいとか、メリットはあるけどね。いないのに、日頃慣れない子供の世話押しつけるのはどうかと思う。旦那を派遣しよう。+120
-0
-
212. 匿名 2021/01/26(火) 20:27:23
主さんが断れそうにないタイプなのを見越して旦那さん経由で頼んでるような気がする
最初にガツン!と言っておかないとこのままずっと利用されるよ
+89
-0
-
213. 匿名 2021/01/26(火) 20:27:38
>>166
うわぁ!また変な人おる。+97
-0
-
214. 匿名 2021/01/26(火) 20:28:33
泊まりって、子ども2人分の布団も準備がいるし、朝ご飯も考えないといけないよね。
せめて土曜の夜迎えにきて、日曜の早朝に朝ご飯持参or早く食べて送りにくるべきだよ。+33
-0
-
215. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:07
夫は預かる気満々なら
夫がメインで面倒見るよう約束させよう+11
-0
-
216. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:12
旦那に任せて
主様は実家に前の日から泊まって羽伸ばしなよ
旦那二度といいよ、なんていわないから!
義姉舐めてんなあ!!
義父母はいないの?主様のうちが近いの?+52
-1
-
217. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:46
>>195
逆に言えば、子供のいない弟夫婦に自分の子供たち泊まりで預からせるなんて、親戚中ドン引きだよ。その後の関係ギクシャクしちゃうよ。
↑このように、両方のパターンがあることをお忘れなく。あなたは偏ってる。+117
-3
-
218. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:49
>>15
旦那さんに義姉の家に泊まりに行ってもらう案に賛成!
1度預かると当てにされるから止めた方が良い。+275
-1
-
219. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:53
>>24
いやほんとそれです。
うちも結婚してから子供まだいないとき、何度か姪っ子泊めてます。
最初は可愛かったけどまー夫がたいしてなにもしないわ、私の都合聞かれずに日にち決められるわでだんだん嫌になってきて…
親の配慮がないせいで姪っ子まで鬱陶しくなりかけたから、断るようにしました。
子供は悪くないもんね。+183
-0
-
220. 匿名 2021/01/26(火) 20:29:58
>>18
うちは完璧そのパターン。
学校が夏休みや冬休みの長期休暇の時に、旦那の弟の子供を預かってるよ。うちは子供がいるから従姉妹になる。うちの子も喜んでるからまだ良いけど、クリスマスもその子のお誕生日もこっちで過ごしてる。弟と弟の奥さんに「本当にお誕生日をこちらで過ごしても良いの?」って聞いても「えー、良いですよー。娘もそっちに行きたがってるしー」って言われた。。。+211
-4
-
221. 匿名 2021/01/26(火) 20:30:56
旦那さんの親は?そこがダメなら預かるしかないんだろうけど。
一度預かれば今後もずっと続くと思って約束事を決めるべきだと思うよ。例えば子守で忙しい時は旦那さんが食事の後片付けをするとか掃除をするとか。最初が肝心だよ。頑張って。+7
-0
-
222. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:00
>>199
釣りが趣味みたいで🎣
+33
-0
-
223. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:09
>>1
「どうしても断れないなら、土曜日に義姉宅に2人で行って義姉宅に泊まって面倒みるならいいよ」って旦那に返信する。
ウチで預かるのは嫌っていう条件を出す。+183
-0
-
224. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:16
旦那さんが預かれば?
私なら旦那に任せて自分は実家に帰るわ。+5
-0
-
225. 匿名 2021/01/26(火) 20:31:54
うちも子なしだけど、義姪っ子がよく泊りにくるよ。まだ3歳だけど、うちで食事とかすると、帰る時に本人が帰らない!泊まる!って泣くから、いいよ!って泊まらせてる。笑+6
-7
-
226. 匿名 2021/01/26(火) 20:32:14
>>147
男って、身内にいい顔しようするよね。
「家族なんだからお金なんて払わなくていいよ」
「可愛い甥っ子姪っ子のことでお金のことを細かく請求したくない」
って言いそう。
食事代だけじゃなく電気代やガス代や水道代も請求したいね。+137
-1
-
227. 匿名 2021/01/26(火) 20:32:34
>>50
怖い+20
-76
-
228. 匿名 2021/01/26(火) 20:32:42
一度やると何回でも頼まれる。
やめとけ。+11
-0
-
229. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:18
1人でもきついのに2人
1日見るだけでも気を使うのに泊まり
主さんは子ども居ない
旦那と義姉の頼み方
うん、やめておこう。+59
-0
-
230. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:31
ごめん、熱はないんだけどちょっと咳が出てるから万が一のことがあったら申し訳ないから。
と遠慮する。+29
-0
-
231. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:33
女の子一人が限度だわ、男の子無理+9
-1
-
232. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:40
>>1
夫婦か旦那さん1人で義姉の家に泊まりに行って面倒を見るのがいいんじゃない?
子供のいない家に子供が二人来るより大人が行く方が子供の負担も少ないよ
旦那さんにそう提案してみてはどうでしょうか?+88
-1
-
233. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:47
>>156
看護師とか?
私は最近、日勤準夜勤、日勤ってシフトで7時半から25時半まで仕事→翌日7時半から仕事ってパターンがあるよ+13
-0
-
234. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:48
うん、旦那が預かろうとしてるなら旦那が泊まりがけで面倒見に行けばいいよ+25
-0
-
235. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:56
>>199
怖い…+22
-1
-
236. 匿名 2021/01/26(火) 20:33:59
>>147
そうやねー
今回の主さんも旦那の小遣いで全部やらせればいいよw
もちろん世話自体も引き受けた旦那がやればよろしい+29
-1
-
237. 匿名 2021/01/26(火) 20:34:14
仕事っていう理由が納得いかないな…前から予測できた事じゃない??
大きな病気で急に手術するとか、突発的な事ならまだ分かるけど…+23
-0
-
238. 匿名 2021/01/26(火) 20:34:52
>>154
義姉は喜ぶと思うな(仕事なら)+15
-0
-
239. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:06
>>233
突然看護師になったの?復帰かな
そしたらこれからいつもいつも預かる羽目になるね…+41
-1
-
240. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:13
>>205
今回はまっとうに仕事でも、次からはあるかもね。「ワンオペで子育てして仕事もしてて、リフレッシュしたいの!」って言いそう。+25
-0
-
241. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:38
そもそも夫婦2人分の寝具(ベッド)しかないんだけど…
用意しろってこと?+44
-1
-
242. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:43
>>226
嫁使って身内孝行とか嫁使って親の面倒見させて親孝行とかね
ほんといい顔したいだけ
面倒見て負担かかかるのはこっちだっての
そんで手柄は旦那+79
-1
-
243. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:52
いくら旦那さんの兄弟といえどさ、もうお互いに家庭があるわけよ。
そこを忘れちゃダメだよね。
そりゃ他人よりは近いけどさ、別の家庭として気を遣わないとダメだよね。+61
-0
-
244. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:54
>>238
(仕事なら)
↑
意味深www+19
-0
-
245. 匿名 2021/01/26(火) 20:35:56
旦那さんの顔をたてて、快く預かってあげて恩を売るのもいいと思うけどね。
実際小学生だったらそんなに大変じゃないよ、旦那さんにずっと遊ばさせておいて、ごはんと布団だけやってあげればいいんだよ。
でも、味をしめてまたちょくちょく頼もうとしてくるのは阻止しないとね。
みんなが言ってるように、
何度もは無理だよ~、次からは旦那さんが泊まりにいって面倒みてあげなね~って。
+4
-6
-
246. 匿名 2021/01/26(火) 20:36:14
>>220
それ本当にその弟の子供は望んでるのかな?
いくらコメ主さんが優しくたって、料理がおいしくても、従姉妹と遊んで楽しくても、誕生日やクリスマスは実両親と過ごしたいよね。
なんか育児放棄とかいろいろ大丈夫か心配になってしまったわ。+241
-0
-
247. 匿名 2021/01/26(火) 20:36:34
>>54
それだわ!!+191
-0
-
248. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:00
小学生低学年の息子が居ますが、まだまだ手が掛かります。
泊まりとなると、食事でアレルギーや好き嫌いも気を遣うし、自分の子供じゃないのに預かるのは荷が重いですよね。
私は自分に子供がいても、責任も負えないし他の子供は預かれない。
他の方も書かれてますが、今はコロナの問題もあるし・・・極力関わりは避けたいですね。+21
-0
-
249. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:02
私なんにもしないよ?私になにしろと?ご飯作ってご飯食べさせて、布団敷いて、低学年ならまだできない事多いし、おねしょだってしかねない。もしおねしょしたら誰がシーツ洗うの?ここに泊まらせるつもりなら私は実家行ってるねー。
って私なら言う。+37
-0
-
250. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:07
>>54
大正解きた!
でも、なんで?って旦那で
義姉もムッとしそう
日曜日朝早いって?遠いのかな
じゃ、次の日学校なのに夜遅くなっちゃうじゃん
お義姉さん、土曜日の夜に羽伸ばしたいのでは?
(経験上…)
こういう状況だから、旦那さんが泊まりに行くだけでも、かなり妥協してあげてると思うけど
+397
-1
-
251. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:12
>>195
たまーに、旦那兄夫婦や仕事や用事でどうしても〜って時は日帰りなら断らないかな。
主の場合は、
・毎週土日頼んできそう。
・泊まり
・お金を払ってくれなさそう。
と、はぁ!?って内容ばかりだからさ。
+96
-1
-
252. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:15
>>180
預けあってるなら、本人たちがいいならいいのでは?+12
-0
-
253. 匿名 2021/01/26(火) 20:37:49
ワンオペで育児をしている?シンママでは無いのか?まあ義理妹も調子良い時はワンチームでしょ?
って事だよね、図々しすぎ、旦那人良すぎ
時給貰いなよ。
か、今回だけは仕方ないけど、次回は無し
今回は全部旦那にやってもらいなよ
ヘトヘトでも知らん、冷たい人間では無い、何があっても責任持てないよね+21
-0
-
254. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:03
男ってほんと自分が引き受けた癖に
なんでも嫁にやらせようとすんのは何なの?
旦那さんが独身だったら義姉も頼んできてなかったんだろうな
モヤモヤするよね+108
-0
-
255. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:19
>>22
私も預かって良いと思うんだよね。
他の人のコメ見てるとみんな心狭いよね。
預かって遊んであげれば良いじゃんと思うけど、
なんかギスギスし過ぎだなーって思う。
+32
-89
-
256. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:35
主よ…一度じゃ済まないぞ…+50
-0
-
257. 匿名 2021/01/26(火) 20:38:39
>>249
正解‼+9
-0
-
258. 匿名 2021/01/26(火) 20:39:01
ガルちゃんで相談するくらいだから、関係が希薄なんだろうと前提して言うね。
日曜日の朝がいくら早くても、朝届けてもらって日帰りで帰した方がいいよ。それならお風呂の面倒も見なくていいし。泊まりなんて大変だよ。寝相悪いから何度もお布団かけ直す羽目になって寝れないよ。
お子さんがいないなら尚更、二日続けての育児は堪えるし、その後自分が子供を待つことに自信無くしかねない。
小学校低学年なんてまだまだ言う事聞けないよ。もし、男の子だったら尚のこと。叱られて返事しても秒で忘れるし、大人しくDVDなんて観てくれないよ。+66
-0
-
259. 匿名 2021/01/26(火) 20:39:07
この義姉ってさ、もし将来主さん夫婦が入院したりしたときに、主さんの子を預かってくれたらいいけど、「私は忙しいから、主ちゃんの子を預かるなんて無理〜」ってあっさり言いそう。+105
-1
-
260. 匿名 2021/01/26(火) 20:39:25
>>3
最近こういう顔隠し流行ってるね+72
-0
-
261. 匿名 2021/01/26(火) 20:39:29
>>255
やっぱ普段の関係によるよ+52
-0
-
262. 匿名 2021/01/26(火) 20:39:57
このご時世子供預かれとか拷問+29
-2
-
263. 匿名 2021/01/26(火) 20:40:00
>>42
すごい、平和的解決案!
料理できなくても、デリバリーやらあるもんね。+297
-1
-
264. 匿名 2021/01/26(火) 20:40:32
>>254
だんなさんに、食事の用意・片付け、お風呂、布団の用意、遊び相手を全部やらせたら、「もう預かりたくない!!」って言いそう。+76
-1
-
265. 匿名 2021/01/26(火) 20:40:48
>>261
ここで相談するくらいだから、普段からさほど交流が無いんじゃ?+35
-0
-
266. 匿名 2021/01/26(火) 20:41:29
>>261
ね。
主が相談してきてるってことは、義姉との関係性や頼み方が大きく関係してると思う。
普段から腰が低くて常識があって今回だけお願いできませんが⁈て大変そうなら、ウェルカムではないけど頑張るか!てなりそう。+64
-0
-
267. 匿名 2021/01/26(火) 20:41:33
義姉なら預からない
実姉なら預かる!
義姉はあまり付き合いがないから。+15
-0
-
268. 匿名 2021/01/26(火) 20:41:41
>>42
54さんと同じですよね
私も、それがいいと思います
そして、旦那さんに先に言ってから
いい義妹を手放す覚悟を持ってください
素直に自信がないと伝えられて、その通り受け取ってもらえたらいいのに
+161
-1
-
269. 匿名 2021/01/26(火) 20:41:54
私も子供いないから子供預かるの怖い。
お母さんたちなら常識だったりよくあることも全然わかんないもん。+14
-1
-
270. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:06
私も似たような事があった。
義理の姉の子供を1日預かってほしいって言われて。でも、すごい田舎だから何をするにも車が必要な土地柄で。なのに私達夫婦はチャイルドシートも持ってなくて。
旦那は預かる気満々だったけど、親族とはいえ人様の子供をそんな無責任な状態で預かれないよ、と言って旦那に断らせた。何か起きたらどうするつもりなの、って。
その他アレルギーも心配だし、子育て未経験者にはハードルが高いと思う。
+84
-1
-
271. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:25
>>258
そうそう。泊まりってだけで大変だよね。
夕食お風呂布団朝食の負担が増えるし。
朝ごはんのおにぎりやパン持参で朝早く来てもらう方がいい。+42
-0
-
272. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:26
>>254
自分の親や兄弟が同じことしてもOKするガル民は多いよね。
旦那側は許せない精神は、
実は旦那をリスペクトせずにパラサイトだからなの?
旦那はいつまでたっても他人で、だからその親や兄弟は他人なの?
すっごい不思議。
なぜ結婚した?+1
-32
-
273. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:43
主は一切めんどうみない方がいいかもよ
旦那に全部やらせないとまたホイホイ引き受けてくるよ+24
-0
-
274. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:47
>>261
義姉と旦那で勝手に話進んでるとこみると関係も知れてるよね
その関係性で嫁には一言もなしじゃ、預かろう!ってならんわなー+70
-1
-
275. 匿名 2021/01/26(火) 20:42:56
主さんの家に来客用布団が無ければ、布団が無いから無理!で押しきれるのに。布団あるのかな?+45
-0
-
276. 匿名 2021/01/26(火) 20:43:22
>>8
低学年ならお風呂はいれるんじゃない?小学生ふたりで。
環境が変わってのおねしょならあるかもしれないね。
主さんはまあ、泊めたくないんだよね。+159
-2
-
277. 匿名 2021/01/26(火) 20:43:30
>>14
ガル民なんて世間の常識から外れた人多いからね+123
-44
-
278. 匿名 2021/01/26(火) 20:44:00
ワンオペ具合によるけど、義姉の旦那さんは?
初めての預かりなら、子供2人の泊まりは大変過ぎると思います。
食事やお風呂などのお世話もだし、子供たちに罪はないけどきっとはしゃぐと思うし。
義姉との関係性にもよると思うけれど、初めての預かりを泊まりで頼んでくる時点で、(違ったらごめんなさいね)ちょっと、と思います。
おそらく、今回泊めたら、今後あてにされます。
+36
-0
-
279. 匿名 2021/01/26(火) 20:44:23
女姉妹がいる男と結婚するの嫌だねー。
特に姉がいる男は、姉が弟と弟嫁を召使扱いしてくるから。+19
-3
-
280. 匿名 2021/01/26(火) 20:44:28
>>5
自分の子どもでもいらって来るのに他人のガキなんて手を上げてもいいくらいいらってなるぞーー。+45
-2
-
281. 匿名 2021/01/26(火) 20:44:39
>>11
がめつすぎでしょ
お金の問題じゃないし+35
-279
-
282. 匿名 2021/01/26(火) 20:44:47
絶対いや!
まだ自分のお姉ちゃんの子供なら
いいけど+10
-0
-
283. 匿名 2021/01/26(火) 20:45:18
さっきからこのトピに姑小姑いる?+14
-1
-
284. 匿名 2021/01/26(火) 20:45:25
>>281
タダで預けようとする方がケチだと思うけど?+132
-4
-
285. 匿名 2021/01/26(火) 20:45:54
>>50
旦那さんがお金受け取るかな?
身内なんだし+81
-4
-
286. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:35
>>1
コロナ怖いから断ろう?
私は職場から同居家族以外との会食は絶対にするなってキツく言われてるくらいよ。
今は荷が重いプラスそれ以外の問題もあるから。+106
-0
-
287. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:36
>>195
助け合うのが当たり前だよねって、子供預けて遊び行ってそう+29
-0
-
288. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:37
断ったほうがいいっていう意見が多いけど、もし主に子供ができる、もしくは2人目がうまれて主が入院するから上の子を義妹にお願いしますっていうのはナシになるけど大丈夫?+4
-28
-
289. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:44
>>283
義姉じゃね?w+11
-0
-
290. 匿名 2021/01/26(火) 20:46:57
>>284
ケチとかの問題なのかー
もし この主さんに子供が出来たときに何かあっても頼れないね…+6
-63
-
291. 匿名 2021/01/26(火) 20:47:13
>>8
おねしょは年長でも滅多にしないけど
環境変わったらする子もいると思う
お風呂は女の子で髪が長い子はシャンプーが難しい(上手く洗えない)+141
-2
-
292. 匿名 2021/01/26(火) 20:47:24
>>225
普通はそうだよね。
姪っ子甥っ子は無償でかわいいと思うし、
預かっても良いと思うんだよね。
ガル民の鬼のコメント凄い。
リアルで関わりたくない人たちコメあふれかえってるんだけど。
彼女達は正気なのでしょうか?+3
-27
-
293. 匿名 2021/01/26(火) 20:48:11
>>233
いままでどうしていたのか?って話だよ
か これからはどうするのか とか
いろいろ疑問疑惑材料ありすぎ、この義姉+36
-0
-
294. 匿名 2021/01/26(火) 20:48:41
>>1
私が子供の頃は叔母の家に泊まりに行って楽しかった記憶がありますよ。
叔母夫婦は子どもがいない家庭だったので可愛がってもらってたな〜
小学校中学年くらいは毎年のように夏休み泊まりに行ってた。+4
-25
-
295. 匿名 2021/01/26(火) 20:49:07
>>4
義姉が躾してるかしてないかだよね
男の子は躾してても
物を壊しがちな子が多い
小学生でswitchでもやる子なら大人しくやってくれそう+314
-3
-
296. 匿名 2021/01/26(火) 20:49:10
>>288
旦那さんが仕事休みとるか、主の親や兄弟に頼んだらいいのでは?+34
-1
-
297. 匿名 2021/01/26(火) 20:49:43
>>272
妻が自分の親戚預かって、夫メインで世話させるとかはあまり聞かないからね。
旦那が勝手にオッケーして預かったくせに結局は世話は奥さんってパターンが多いから嫌がられるのでは?+57
-0
-
298. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:24
>>195
私も旦那の妹に頼まれたけど姑経由で言ってきて断れなくて長いこと預かったよ
そんなこと頼んでくるくらいだから、図々しい性格で、
アレルギーもないのに、あれ食べさせるなこれ食べさせろ、その他にもいろいろ言ってきて、あげくに10日も預かったのに食費とかのお金の話一切出なくて呆れたよ。
大変だったから旦那も懲りてたけどね。
こっちも家族や自分に何かあったら旦那や旦那家族に迷惑かけることもあるし、
みんなのコメントみたいに断固拒否、一切無理とかなかなか難しくない?+53
-0
-
299. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:39
>>54
最高にして唯一の解決策!👏+228
-1
-
300. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:51
>>272
どうせ嫁の立場である主がご飯の支度やら何やらさせられるでしょ。
それに旦那と結婚したわけであって旦那の家族と結婚したわけじゃないっつーのw+34
-1
-
301. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:53
>>284
お金貰ったらやるの?
私なら貰ってもやらないけどね
お金の事が頭にちらつくところがまず理解できない
+63
-24
-
302. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:53
>>288
主は日曜だけならって言ってるよ。
現状お子さんいないから荷が重く感じるのは仕方ないし。
まだ極論は早いよ。+49
-1
-
303. 匿名 2021/01/26(火) 20:52:08
>>1
まぁ、子供の頃に従兄弟の家泊まることはあったけどそれは祖母が同居で遊びに行った感じだったな
交流ある子なら普通に預かるけど交流ないなら嫌だな+42
-0
-
304. 匿名 2021/01/26(火) 20:52:29
初めてのお泊まり場所ってホームシックになって泣き喚いて大変なケース多い。
お泊まり楽しい!!ってなってても、寝る時間になると「ママーーーー!!!」ってなる。
大人しくて育てやすい、大人から見て超絶いい子な私がそうなって夜9時に母に迎えに来てもらうまでずっと泣いてた。
友達との泊まり合いっこで、友達のお母さんもお互い様〜って感じだった。
お互い3回目になったら泣かなくなった。
泣いてる低学年の2人を預かって対処しきれるかどうかは主しかわからん。+52
-1
-
305. 匿名 2021/01/26(火) 20:52:33
私も妹の子供を預かったことが何回かあるけど、私は子供いないし育児未経験だから気を遣って大変だった。帰る時に「子供がいる生活味わえたんじゃない?よかったね」と妹からマジトーンで言われたことがあって、母親気分味わえて嬉しかったでしょ?みたいなことも言われたからそれ以来全部断ってる。体調悪い?は?そんなの知らねーよ!+117
-0
-
306. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:20
>>296
旦那が休み取れるんならいいんじゃない?自分の兄弟も近くにいて頼れるんなら+10
-0
-
307. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:25
うわー泊まり面倒
今回泊めたらまたってなるよ
子供が楽しかったって言ってるから〜って
ご飯代とか貰えるの?+18
-0
-
308. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:38
姪っ子と甥っ子大好きだから、姉の家で私が泊まってみたりする時はあるよー!
ご飯作って一緒にお風呂入って散歩してたのしー!
自分に子供いないし、子供たち鍛えられててなんでも自分でできるから大丈夫なのかも。+9
-1
-
309. 匿名 2021/01/26(火) 20:53:51
結婚で親戚付き合いに波風は立たないに越した事はないし
今後、自分のお子さんが生まれて不測の事態が起きた時に
義理のお姉さんに我が子を預ける状況が絶対無いとも言えないけど
託児所代わりに気軽に預けに来るのであれば困るよね
それも泊りは主さんの負担が大き過ぎる
食事やお風呂やお布団など1人増えるだけでも大変なのに2人だし
ご主人に面倒見させるのも限界があるしね
更にコロナ禍の今、家族間でも感染対策にかなり気を使うのに
義理の姉夫婦の子なら、ぶっちゃけ他人の子
万が一のケガなども怖いし、先ずはせめて泊りじゃなくて
数時間程度の預かりでお願いしてみてはどうだろう
勿論、完全に断るのが望ましいけど+11
-0
-
310. 匿名 2021/01/26(火) 20:54:07
選択子なしアラフォー夫婦です
妹の子 姪8歳、甥5歳
2歳位から2人とも月1回2泊3日程度で
泊まりにきてますよ。
全然私は問題ないよ
結局は血が繋がっているかどーかじゃないかな?
+26
-1
-
311. 匿名 2021/01/26(火) 20:54:58
>>292
鬼でも何でも無いよ
責任感があるからヌシさんも迷っているし、普段から沢山交流して、可愛いね今度預かるよみたいな交流無いのに、弟通じてってなんかモヤモヤするのは当然だし、姉も主じゃなく弟に聞くってのがあざとい
怖あい〜優しくない〜とか、
お人好しのお花畑すぎるか、渡鬼みすぎ!
+27
-0
-
312. 匿名 2021/01/26(火) 20:55:14
お金請求したいとか言う人って、
ホントドケチだよね。
相手の親が死んだら金品もって帰ってきそう。
相続にそれこそ他人なのに口を突っ込んで、
掻き回しそうだわ。
それに、預けて遊び行くかもよ?
って発想の人も、
自分が子供いても居なくても、あわよくば自分がそうしたい人でしょ。
って勘ぐっちゃう。
よくそこまで汚いことを想像できるな~と。
発想が無ければ、普通は相手を信じて内容を鵜呑みにするよ。
汚いわ。
+4
-63
-
313. 匿名 2021/01/26(火) 20:55:32
>>302
だから主が入院とかで何日か入院になったらどうするの?+0
-34
-
314. 匿名 2021/01/26(火) 20:56:23
>>313
あ、ごめん頭悪い人って知らなくて💦
ごめんね🙏+36
-3
-
315. 匿名 2021/01/26(火) 20:57:09
自分が小さい頃はいとこの家に泊まりに行ったりしたから抵抗ないかも。今甥っ子(2歳)泊めてって言われても泊めてあげられる。やんちゃで大変とは思うけど可愛いからたまにならいい。+4
-0
-
316. 匿名 2021/01/26(火) 20:57:46
>>305
貴方は()良い人だったのに、妹がダメ人間だったのね。
その後の対応は、妹がダメだったから仕方ないよ。
ここの鬼ガル民とは違うと思う。+38
-2
-
317. 匿名 2021/01/26(火) 20:57:51
否応なしに預かった事があるけど、風呂場が汚いだの食べられないおかずばかりだの言ってたらしいので二度と来るなと思ってる。+36
-0
-
318. 匿名 2021/01/26(火) 20:57:55
>>54
結論!!!!!+133
-0
-
319. 匿名 2021/01/26(火) 20:58:09
>>11
従兄弟の家に泊まりに行ってたけど、叔父叔母が報酬気にしてるなんて考えたこともなかった+23
-91
-
320. 匿名 2021/01/26(火) 20:58:28
>>7
旦那さんがひとりで義姉宅行けば良いよね
名案だと思うわ
子どもも環境変わらない方がいいしゲームやおもちゃある方がいいでしょ
しかし土日を泊まりで預けたいってどんな仕事なんだろうね?
出張?夫婦二人ともして???何か変な仕事ー(棒読み)
主さんまだかな
気になるわー
+759
-5
-
321. 匿名 2021/01/26(火) 20:58:31
>>93
一歳0ヶ月の赤ちゃん??
いくら弟夫婦にだろうが、そんな小さな赤ちゃんを預けようなんて、無理だわ。
赤ちゃんは、環境が変わると体調も崩したりするのよ。
+137
-0
-
322. 匿名 2021/01/26(火) 20:58:43
>>288
普通預けない、遠い場合があるし
主んとこの義姉 うちは無理ーとか言われるよ
なんたって、ワンオペ育児ドヤァって感じみたいだしね、+14
-0
-
323. 匿名 2021/01/26(火) 20:58:58
>>313
日本語が進次郎になってるw+15
-0
-
324. 匿名 2021/01/26(火) 20:59:13
>>47
聞いただけで腹が立つわー。インコちゃんになんて言葉教えたんだ。いくら子供でも許せないわ。+118
-0
-
325. 匿名 2021/01/26(火) 20:59:36
>>310
私は血が繋がってても嫌だなw
何かあったら責められるのこっちだし姉妹間は仲良いけどその子供である姪っ子可愛いとか思ったことないからな〜
血の繋がりより責任もてないことはしないに限るな+11
-2
-
326. 匿名 2021/01/26(火) 20:59:37
>>310
確かに!実姉の子なら引き受ける
毎回だと困るとか、遠慮なく言えるもんね+18
-0
-
327. 匿名 2021/01/26(火) 20:59:57
>>272
面倒を見るのは自分だからじゃないかな。
それに、万が一何かあっても兄弟なら言いやすい。もちろん気を付けて見てた上で・・・だけど。
それが旦那の兄弟なら、自分の兄弟より気を遣う?+10
-0
-
328. 匿名 2021/01/26(火) 21:00:20
>>288
私が同じ状況になったよ
私が盲腸で入院になって旦那出張だったから一泊だけ頼んだけど断られた
その後2人目の出産でまさに上の子お願いって言われたけど断わったよ
自分の時は助けたくらなかったんだから当たり前
結局児相?みたいなところに預けたみたい
+52
-2
-
329. 匿名 2021/01/26(火) 21:00:28
>>277
選択子なしとか言ってるのガル民だけよ。世間は普通に結婚して子ども持ってるのにガル民は頭がおかしい人が多いから、結婚したくない、子どもは作る気ないって日本を潰す気なのかしら。+8
-41
-
330. 匿名 2021/01/26(火) 21:00:31
>>150
あなたの価値観がすべてのひとに当てはまるわけではないよ。
私は子供がいるけど、このご時世子供を持たなく、夫婦だけで仲良く生きていくのも悪くないと思うよ。+43
-2
-
331. 匿名 2021/01/26(火) 21:01:05
世話するのはどうせ女になるのがわかってて弟に頼んでくるのってやらしいね。
ていうか預け先が決まってから仕事受けなよと思うわ。+23
-0
-
332. 匿名 2021/01/26(火) 21:01:36
>>15
たしかに!
子供もなれない場所にくるより、前向きな旦那さんがお姉さんちにいったらいいわ
荷物も子供用のアレがないとか忘れたってなるより、旦那さん一人分持っていけばいいし
しかも、小学生なら案外しっかりしてるから家のことアレコレ教えてくれるよね
母親に言っとけば、一回くらいならドミノピザとか持ち帰りで食べたら子供には喜ばれそうだし笑
自分ちにくるのって、
いざ一回で終わらなかった時が断りづらくなるからほんとイヤだわ+218
-2
-
333. 匿名 2021/01/26(火) 21:01:46
主が自信ない時点で預けちゃマズイと思う。+11
-0
-
334. 匿名 2021/01/26(火) 21:01:59
>>93
だからこういう人いるから、預かりたくないよね
旦那兄弟の義姉なんて、他人中の他人なのにね
預かっても、ぶつぶつ言うタイプだよね
+118
-0
-
335. 匿名 2021/01/26(火) 21:01:59
主さんが荷が重いと思うのも普通だし、
旦那が預かると返事するのも特別変わった事ではないと思う。+8
-0
-
336. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:01
>>305
妹の上から目線が酷いw
そんなこと言われたら私も二度と預からないわ+77
-1
-
337. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:21
なんか言葉の揚げ足取ってるやついるけどしょーもな笑+2
-0
-
338. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:30
喰う寝るふたり 住むふたり
っていう漫画(LINE漫画で無料で読める)の9話のお試しファミリーみたいな展開になる可能性あるよね。
旦那さんは楽観的に物事見てて、妻が育児体験してるの微笑ましい〜って思ってて、主さんは血の繋がりのない、旦那が勝手にオッケーして預かってきた子供2人に振り回されてヘトヘト、みたいな。+21
-1
-
339. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:50
>>314
めっちゃ笑ったw+24
-2
-
340. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:56
>>305
妹さんに嫉妬するのはやめなさい。子どもいないだけでも世間体悪いのに、妹に悪意剥き出しにするなんて恥を知った方がいいわよ。+1
-39
-
341. 匿名 2021/01/26(火) 21:02:58
>>1
義姉さんの、環境がわからないから
なんともコメントし辛いけど
仮に、両親は居ない、旦那と離婚してワンオペで、
と言う事であれば
それは協力してあげるべきなんじゃないかと思う。
夜は迎えに来い、って書いてる人いるけど
翌日預けること考えたら
そこは泊りでいいんじゃないのと思うかなー。
自分の実の姉なら預かると言ってるけど
義姉からすると実の弟なわけだし。
理屈は一緒のような気がするけど+3
-46
-
342. 匿名 2021/01/26(火) 21:05:04
>>19
そうそう、ついでに久しぶりに家でゆっくりするか、20時までチラっと飲みに行っちゃえ感が透けてる
まさかデートじゃないよね?+388
-3
-
343. 匿名 2021/01/26(火) 21:05:30
ワンオペで土日の仕事なら、絶対にまた預かって…ってありそうだね。
今後主さんが妊娠中で体調悪い時や赤ちゃんの世話で忙しい時も預かって〜って言ってきそう。+22
-0
-
344. 匿名 2021/01/26(火) 21:05:45
>>328
盲腸の時のトピ主様は結局誰にお願いしたのですか?+18
-0
-
345. 匿名 2021/01/26(火) 21:06:04
子供に気に入られたら楽しかったからまた行きたい〜ってなっちゃうし、世話しなかったら悪評つくだけだしメリット何にもないよね。+9
-0
-
346. 匿名 2021/01/26(火) 21:07:20
>>341
だから旦那さんの実姉なんだし旦那さんが全面的に面倒見ればいいじゃない
+39
-0
-
347. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:03
>>297
なるほど。
我が家の旦那は私の親や兄弟夫婦とその子供にも優しいから、
あんまり気づかなかった。
凄い不思議なんだけど、
結婚する前とかに、そういう部分は見ないの?
自分の親兄弟にも優しくしてくれるかな?
旦那の親兄弟に自分も優しく出来るかな?
(優しく=自分と同じように大事にしてくれるかな?困ったときに助け合えるかな?)
とか。
+0
-21
-
348. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:11
お互いに子供がいて、お互い信頼関係があるなら、
お互いの子供を泊まり合いっこするのは全然アリ。
でも、トピ文を見た感じ主と義姉はそんなに親しくなさそうだし、主さんは子育て経験がなく不安があるみたいだし、主さんの負担が重いからナシ。+21
-0
-
349. 匿名 2021/01/26(火) 21:08:44
>>1
自分も子供を持つ予定で仕事をする予定であれば
いずれ助け合う事になるかもしれないと思うかな。
私が義姉ならシッターさん雇うけどね。+7
-3
-
350. 匿名 2021/01/26(火) 21:09:47
>>314
不快だから通報しました。+3
-28
-
351. 匿名 2021/01/26(火) 21:09:56
>>17
いや、女の子でも大変だよ
めちゃくちゃ話しかけてきたり生意気だったり色んなタイプがいるから+224
-5
-
352. 匿名 2021/01/26(火) 21:10:22
>>305
まさに親しき仲にも礼儀ありだよね。
姉ちゃんがなんでも優しくいうこと聞きと思うなよーー!+53
-0
-
353. 匿名 2021/01/26(火) 21:10:25
>>347
自分の身内には優しいけど、嫁と子を大事にしない男もいるんだよ。
自分の親・兄弟姉妹・甥っ子姪っ子>嫁と子とか。+34
-0
-
354. 匿名 2021/01/26(火) 21:10:36
義姉からすれば弟に頼んだんだから、夫婦が喧嘩したって憎まれるのは弟だもんね。義姉を悪く思えば旦那が気を良くしないし、奥さんなんて何をどうしようと絶体絶命なんじゃん。
気持ちよく受けるか、断って険悪になるかしか選択肢ないのが腹立つ。+15
-0
-
355. 匿名 2021/01/26(火) 21:10:37
>>322
預からないのはいいけど自分にいずれ子供ができでが主に非常事態が起きて旦那が休めないときはどうするのかなぁって単純に思った+2
-19
-
356. 匿名 2021/01/26(火) 21:10:50
>>1
子育てしたことないから人の子預かる勇気ない!
責任取れないなぁ💦+87
-0
-
357. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:02
>>149
煮魚、煮物と来てピーマンのおかか和えだけ具体的(笑)+56
-0
-
358. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:05
義姉の家で、子供たちのご飯もちゃんと準備してくれてる状態でなら数時間見ててあげても良いよ。くらいのレベルだな。
泊まりでとか兄弟とは言え図々しいよ。+36
-0
-
359. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:10
自分も何かあったとき助けてもらうかも知れないから私なら預かるかな
旦那中心で相手してもらうけど
自分はあくまでも補助
+1
-7
-
360. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:14
>>300
うち主に旦那がやるけど。
それに、相手の親も兄弟も自分の家族だと思ってるんだけど、変なのかな?
旦那を育てて、一緒に育った兄弟を大事にしたら変なのかな?
なんでそんな敵対心持つの?+2
-12
-
361. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:57
>>15
これこれこれ!!
絶対主さんの家には泊まらせないで、旦那さんをお義姉さんの家に泊らせに行ったほうがいい!!!
その方が何もかも揃ってるし後々のトラブルもグッと減りそう。
それに一度泊まらせたら絶っっっ対にしょっちゅう預って〜ってなるよね。+257
-1
-
362. 匿名 2021/01/26(火) 21:11:58
>>349
今どき、ファミサポとかシッターとか家政婦とかたくさん子育てサービスあるのに、無料で弟夫婦に頼もうとしてるよね。+22
-0
-
363. 匿名 2021/01/26(火) 21:12:42
>>327
そっか。
他人の子供も叱っちゃう私にはわからない世界なのかも。
+0
-6
-
364. 匿名 2021/01/26(火) 21:13:07
>>1
中学生と小学生の母だけど、いくら身内の子供でも預かりたくない。
ご飯や布団の準備とか面倒臭いし、気を使うし。
百歩譲って1日預かってもいいけど泊まりは嫌。+93
-0
-
365. 匿名 2021/01/26(火) 21:13:20
>>54
これで解決!+115
-0
-
366. 匿名 2021/01/26(火) 21:13:43
>>295
ゲームばっかりさせるのはどうかと思う
今の小学生ってゲームとかスマホばっかりしてるよね
絶対発達に良くない+5
-114
-
367. 匿名 2021/01/26(火) 21:13:44
義姉の家に行って親がいない時間だけ見るなら別にいいけど、自分の家では嫌だな。事あるごとに「今から行くね。お願いね」と預けに来そうだし。+19
-0
-
368. 匿名 2021/01/26(火) 21:13:55
>>329
単純な疑問、そのコメント日本の為に子供産んでるの?+19
-2
-
369. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:03
>>13
義理のね+154
-4
-
370. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:05
>>355
義姉は「預からないのはいいけどあなたが困った時に助けないわよ?いいの?」と脅せばいいのか〜
主、これから義姉の便利屋になっちゃうね+25
-0
-
371. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:06
>>310
まあ普段からの交流の度合いにもよるけど
主さんは困惑しているのがお察しだしね
+18
-0
-
372. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:30
冷たすぎる+2
-11
-
373. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:56
>>1
お葬式に行くから預かったことはある
それくらいの事がない限りは預からない+29
-0
-
374. 匿名 2021/01/26(火) 21:14:57
>>353
いるいる。妻子使って親孝行するよね。+26
-0
-
375. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:04
お菓子与えてまくって何キロ太らせられるか実験したらいいよ。+3
-1
-
376. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:07
>>353
結婚前に見ないって事?+1
-1
-
377. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:23
>>14
だねー
ガル民は、子供嫌いな陰キャが大多数を占めてるから。
損得勘定ばかり考えてる。+119
-62
-
378. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:29
>>353
あるある。
自分の子より甥や姪にいい顔したりやたら物買ってあげたりする時あったわ。
要は外の顔だけど、結局身内でも責任ない立場だから。良く思われたいばっかり。
子供がパパはいとこのほうが好きなんだねって言ったらそれがじわじわ刺さったみたいでやりすぎなくなったけど。+24
-0
-
379. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:45
>>370
でも自分が義姉の立場で断られたてそのあと何も頼まれなきゃそれでいいけど、頼んできたら助けたくはないなぁ+6
-1
-
380. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:46
>>42
はい、終了+35
-2
-
381. 匿名 2021/01/26(火) 21:15:59
旦那さんの性格によるよねー。
私の旦那は、食事作りや風呂や布団の用意や子供の遊び相手を私に丸投げするタイプだから、絶対に義兄弟の子供を預かりたくないわ。
積極的に甥っ子姪っ子の世話してくれる旦那さんならいいけど。+12
-0
-
382. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:02
>>54
本当に、小学生なら旦那一人で大丈夫だと思う。+237
-1
-
383. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:07
主の旦那も主に丸投げな態度してるから
「あなたが義姉のとこに泊まりにいって」って言っても
絶対行かないと思う(笑)+19
-0
-
384. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:12
泊まりは無理だよね+2
-1
-
385. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:13
もしだけど、弟が独身だったら子供一泊させての世話なんてたのまないんじゃないかなーと思った…もし依頼するとしても弟に向かって「うちの家に来て、面倒みながら泊ってくれる?」という流れになると思う。つまるところ、やっぱり女性である弟の妻が一定程度(いや場合によっては全て)やってくれると見込んでの依頼だと思うとなんかモヤモヤする。そして義姉の夫はどこいった…。+60
-0
-
386. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:22
>>355
なんかうちの方は、非常時の時の預かり施設というか、夜間預かりサービスみたいのあるよ
行政がやっている。
普段から調べて見るとよいよね+15
-0
-
387. 匿名 2021/01/26(火) 21:16:54
>>363
横
それが出来て親のクレームもないかキッパリ退けられるなら最強だし預かる割合増えるよ。+2
-0
-
388. 匿名 2021/01/26(火) 21:17:05
>>341
普段の付き合いがあってのこれよ?
そうなんですか大変ですね!分からない事ばかりですが面倒みます!ってできる人ならがるちゃんで聞かないよ
なんだか引っかかるような人か、付き合いの関係だからイヤなのよ+14
-0
-
389. 匿名 2021/01/26(火) 21:17:27
>>370
この場合、私が困ったときに絶対に預けないから、
だか預かりたくない。
っ言うのが正解じゃないかなー。+9
-0
-
390. 匿名 2021/01/26(火) 21:17:41
>>379
なぜか嫁って義理の姉に頼ることなくないか?周り見ても聞いたことない。小姑がおしつけるのはよく聞くけど。+39
-0
-
391. 匿名 2021/01/26(火) 21:17:48
>>360
何度もいうけど旦那と結婚したわけであって旦那の家族と結婚してないのw
あなたが旦那の兄妹と仲良し大事は好きにすれば?
少なくとも私からしたら関係性もあるけど、ただの他人に過ぎない+24
-1
-
392. 匿名 2021/01/26(火) 21:18:45
>>381
それだよね。帰ってからの部屋の片付けとか掃除、布団も干してシーツ洗って片付けてとかもあるもんね。そこまで全部やってほしいくらい。+7
-0
-
393. 匿名 2021/01/26(火) 21:18:46
>>362
まぁ知らない人に預けて性犯罪に会うよりは身内に預けたいよね 預けられるなら+1
-3
-
394. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:04
釣りトピでないのなら、そろそろ主さん出てきて欲しい+36
-0
-
395. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:25
子供いないから子育ての知識一切ないし、何かあっても責任とれないから無理ですっていった方がいい。
一回預かったら絶対次があるよ。
義理の姉の子とか妻からしたら本音は他人の子じゃない? 何も可愛くない。+12
-0
-
396. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:27
今までも週末の仕事とかあったと思うけど、どうしていたんだろう。少なくとも過去3年は主は頼まれたことなかったんだよね?なぜ急に?+7
-0
-
397. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:38
>>377
こういう発言って現在それで得してる人間が言うよね。他人に子守させて子育ての予行練習とか迷惑なのを頑なに認めないタイプ。+29
-15
-
398. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:42
>>37
逆に子供の菌も怖い。
学校でも感染者出てるから。+79
-0
-
399. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:45
>>347
親や兄弟に優しい旦那は沢山いると思うけどこの状況の時に全部旦那が子供の世話する人ってほぼいないと思うよ
だからみんな反対してるんだよ
それぐらいわかると思うけど
あなたの旦那さんはご飯からお風呂からやってくれるの?
+22
-0
-
400. 匿名 2021/01/26(火) 21:19:49
自分の甥姪でも無理
子供の相手と世話をずーっとするのは体力使うよね+4
-0
-
401. 匿名 2021/01/26(火) 21:20:21
>>398
変異種出てるもんね+15
-0
-
402. 匿名 2021/01/26(火) 21:20:24
泊まり賃や世話代要求みたいな話あるけど、リアルでそんなやりとりはないよ…。
大抵は何らかのお土産ぽいものや差し入れ渡されて終わりだよ。
現金請求なんて旦那にもそうそう言わないと思う。
あちらからご飯代とかはあるかもだけど、ここで言われてる事を実際にやったり言ったりなんかしたら夫婦仲や親戚付き合い破綻するよ…。
愚痴るぐらいにして共感してもらう場所程度に考えといた方がいいよ。+12
-10
-
403. 匿名 2021/01/26(火) 21:20:32
>>390
わかる。小姑に頼る人聞いたことない。だが小姑は嫁をこき使う謎。+46
-1
-
404. 匿名 2021/01/26(火) 21:20:33
>>390
もし自分が身内に頼ることならまず血縁だわ。
義姉よりたまに遊んでる従姉妹のほうが頼りやすいかも。+16
-0
-
405. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:09
>>1
イヤだ。+15
-1
-
406. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:15
>>310
うちも姉の子ども達よく泊まりにくる
うちの子達も姉の家に泊まるし
従姉妹同士で楽しくやってる
でも兄のとこの子ども達は少し抵抗あるかな
忖度なく皆んな可愛い甥姪だけどさ
義姉に何となく気を使う。
あ 義姉はめちゃくちゃ仲良いよ
でも気にしちゃうな+17
-0
-
407. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:39
>>1
私も子供なし夫婦なので気になる話題です。
コメント主さんの返信はありましたか?
見落としたかな?+14
-0
-
408. 匿名 2021/01/26(火) 21:21:54
コロナだし子供預かりたくない。しかも泊まり。+15
-0
-
409. 匿名 2021/01/26(火) 21:22:09
>>14
世間一般の声も同じかと。私は小さい頃、親戚に預けられたことは一度もない。自分の子供を預けるなら、自分の実家であって兄弟夫婦ではない。みんなもそうじゃない?+204
-27
-
410. 匿名 2021/01/26(火) 21:22:17
子供居てもお泊まりは嫌だよ。
すんごい疲弊するよ。やめた方が良い。
ましてや義姉…実の姉妹ならまだ良いけど。
こんなご時世だから風邪引いたって三日前くらいに伝えては?+10
-0
-
411. 匿名 2021/01/26(火) 21:22:58
>>403
そう考えると義姉が主さんに預けられると味をしめたら一方的に負担をかけられちゃいそうだね。
図々しい人って頼みごとはガンガンしてくるのに、ギブアンドテイクという言葉を知らないのか恩返しはしてくれないし。+45
-0
-
412. 匿名 2021/01/26(火) 21:23:23
>>388
341ですが
でも仮に断ったら
主が断ったんだ!って義姉は思うよね~?
背景がわからないけど
もしも、シングルマザー、両親居ない
のであれば、断るのは非情だと思っちゃう、ごめんなさい。+6
-23
-
413. 匿名 2021/01/26(火) 21:23:33
>>409
私も父方の親戚に預けられたことないや。+48
-4
-
414. 匿名 2021/01/26(火) 21:23:53
>>411
でも「お互い様」って言うんだよね
一方通行なのにねえ+30
-0
-
415. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:18
>>412
ワンオペって言い方だとシングルではないのかなとは思う。+32
-0
-
416. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:18
>>75
他人の子供が好きで好んで預りたい人なんているかな。子供が好きな幼稚園の先生ですら、無報酬で預りたがらないと思うけど。+55
-1
-
417. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:18
横ですが、
シングルマザーであった私の母は仕事があるからと休日に小学生の私を祖母宅に泊まらせて、家に彼氏を泊まらせてました。
何故分かったかというと、月曜に男性物の下着がベランダに干してあったりお酒用のグラスが2人分使った形跡があったりしたからです。何度もありました。+33
-0
-
418. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:36
今のうちから咳き込んだり節々が痛いとか、主の一番近くで陽性の方のことを盛り気味に話す。例‐職場の同じ建物内の人+2
-0
-
419. 匿名 2021/01/26(火) 21:24:37
皆さーん>>370さんは、緊急事態で身内に助けを求めることは脅しになるそーでーす
+1
-14
-
420. 匿名 2021/01/26(火) 21:25:09
>>411
うん、もうこのお願いしてくる時点でヤバイ親だよ。子供もタチ悪そう。しかも2人…やめよう!+11
-0
-
421. 匿名 2021/01/26(火) 21:25:26
>>403
弟の嫁を、自分の家に入った他人としてどこか見下すからだよ。自分ちに来た新参者みたいな気持ちで見てるんだろうね。+20
-0
-
422. 匿名 2021/01/26(火) 21:26:01
>>391
じゃ、相手の親が死んでも遺産貰わないんだね。
他人だし。
そりゃ良い嫁さんだわ。
もちろん、お誕生日も何ももらってないよね?
援助なんて無いよね?
他人からもらう筋合い無いよね。
貰ったら断るんだよね。
『他人からもらう筋合いは無いから!』と。
旦那がもらうから~
孫にと言うから~
と、理由つけて貰ってないよね?
他人だし。
ある意味、良い嫁さんだ。+2
-34
-
423. 匿名 2021/01/26(火) 21:26:39
自分の姉妹でもやだよ
親や義親に頼れないなら頭下げて両親のどっちか仕事休めばいいのでは+11
-0
-
424. 匿名 2021/01/26(火) 21:26:39
今回一度だけ預かって終わったら大袈裟に疲れて旦那さんに労らせましょう。次はない予定でいこう。+0
-0
-
425. 匿名 2021/01/26(火) 21:26:50
夫が義姉の家に行って面倒見るのはダメ?
預けようとするくらいなんだからそんなに離れた場所ではないだろうし、子どもにとっても慣れてる自分の家のほうがいいのでは?
食べる物はテイクアウトでもすればいい。
主は自宅で一人でゆっくりしてればいいよ。+18
-0
-
426. 匿名 2021/01/26(火) 21:26:59
気安く引き受ける旦那が
子どもたちが帰ったあとの寝具の洗濯、干す、収納、立ちションで汚されたトイレ掃除、部屋の片付けまでできるのかしら?
絶対何も考えていないで「別に預かるのとか余裕だった」とかほざくよ。+65
-1
-
427. 匿名 2021/01/26(火) 21:27:13
>>7
泊まりに行くのは血族の旦那の方ね+243
-1
-
428. 匿名 2021/01/26(火) 21:27:13
小学生なら留守番出来るし朝から旦那が遊びに行けばいいと思うよ。泊まりでわざわざ預けるほどかな?うちも低学年だけど、お泊りの準備の方が大変じゃない?+9
-0
-
429. 匿名 2021/01/26(火) 21:27:30
>>404
私1人っこだから親も高齢で頼めるの旦那の兄弟しかいなかった。幸にもここにいる心の狭い人達じゃなかったから快く引き受けてくれたよ
まぁ、その心の狭い人は分かりやすくマイナスつけるんだろーけどw+1
-16
-
430. 匿名 2021/01/26(火) 21:28:01
預かるのは私も不安だし嫌だけど
親の都合で親戚の家に預けられる子供は
気の毒だね。
遊びに来て泊まるのとは違うし
そう考えると断りにくい
今回だけならいいかなとも思える
+6
-0
-
431. 匿名 2021/01/26(火) 21:28:05
>>419
大した緊急事態じゃないし、嫁からしたら脅しじゃない?+12
-1
-
432. 匿名 2021/01/26(火) 21:28:20
>>417
それは残念だけどママが悪い+10
-0
-
433. 匿名 2021/01/26(火) 21:29:07
>>54
おそらく、主の旦那さんは、お姉さんにイイ顔したかっただけで、子供達の面倒は主に任せるつもりだと思う。「男の俺より、女の人に世話してもらった方が子供達も安心だと思うから」とか何とか言って。+383
-0
-
434. 匿名 2021/01/26(火) 21:29:07
>>422
夫側の遺産、妻には相続権ないよ
養子縁組してたら別だけど
知らないの?
およめさんにはそうぞくけんないんですよ?
+56
-0
-
435. 匿名 2021/01/26(火) 21:29:24
>>422
突っかかってきすぎw
なに?小姑立場なの?鬱陶しい人だな〜どうした?w
私の人生にあなた関係なくない?
トピズレ過ぎてバカ丸出しかってw+22
-0
-
436. 匿名 2021/01/26(火) 21:29:35
>>422
頭悪そうw+16
-0
-
437. 匿名 2021/01/26(火) 21:30:00
>>347
旦那さんって結婚してからの家庭内においての仕事って、
嫁側の親戚と仲良くすることしか仕事なくない?
嫁も俺の家族のことを同じように思ってくれてるだろうと思って嫁に世話させてくるんじゃないの?+6
-0
-
438. 匿名 2021/01/26(火) 21:30:09
>>428
わかる。日曜日一日だけの仕事でなぜ泊まらせるのか謎。二人分の泊まりの支度の方が面倒くさい。しかもいままでヘルプ無しでやり過ごせていたのに。遊びに行くんじゃないの?+17
-0
-
439. 匿名 2021/01/26(火) 21:30:24
>>426
一緒に「可愛かったね」「~してたとき可愛かったね」と言えない心の狭さよ(笑)+0
-13
-
440. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:23
>>431
でも頼んでることが脅しなんでしょ+1
-4
-
441. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:30
>>438
5ちゃんなら1泊で彼氏とお泊りディズニーのパターンww+6
-0
-
442. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:42
断ったら冷たいとか何とか今後に影響するから、子供用の物何も無いし、2人分のお泊まりの用意するのも大変でしょう?と親切に見せかけて旦那を義姉の家に行かせる。
+12
-0
-
443. 匿名 2021/01/26(火) 21:31:56
>>434
私の知り合いは旦那の親を介護したから、旦那の親と養子縁組してしっかり遺産ぶんどってた!+15
-2
-
444. 匿名 2021/01/26(火) 21:32:29
>>438
本当に義姉デートだったりしてw+9
-0
-
445. 匿名 2021/01/26(火) 21:33:06
>>1
既に質問されてたら
すみません
義姉さんはシングルマザーなの?
ワンオペと書いてるから違うの?+9
-0
-
446. 匿名 2021/01/26(火) 21:33:15
>>440
小姑からのお願いって大体脅しと同じだよ。上下関係あるもん。+10
-1
-
447. 匿名 2021/01/26(火) 21:34:41
>>438
ワンオペママなら子どもたち留守番慣れてそうだよね。+6
-0
-
448. 匿名 2021/01/26(火) 21:35:08
>>443
横だけど
赤の他人のシモの世話まで介護したならそのくらい貰っても良いと思う+46
-1
-
449. 匿名 2021/01/26(火) 21:35:44
>>442
本当に子なしさんだと家に予備の寝具ないし迷惑だよね。+12
-0
-
450. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:16
>>47
嫌すぎる!!!+66
-1
-
451. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:31
>>402
そんなの本気にする人いないと思うよ
それぐらい預かるのが嫌ってバロメーターで言ってるだけでしょ+8
-1
-
452. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:36
>>447
去年の緊急事態宣言の休校の時とかどうしていたんだろうね。+8
-0
-
453. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:50
>>437
ご飯のしたく以外全部やってくれるよ。
私の資産運営サポートも、他所で働いてる仕事の相談ものってくれるよ。
旦那も役員で他所で働いてるし、子供の面倒も見てる。
私は旦那のお母さんとしょっちゅう長電話してるし。(遠方)
旦那より旦那のお母さんとお父さんの事は知ってるよ。
兄弟にも定期的に何か送ってるけど。
なんで?+0
-9
-
454. 匿名 2021/01/26(火) 21:36:54
>>449
やっぱりダンナが姉ちゃんの家へ1人で泊りに行くのが合理的でいいな(^▽^)/+32
-1
-
455. 匿名 2021/01/26(火) 21:37:39
>>1
んー、1回やるともう一回、次もどんどん頼まれそう。しかも夫のお姉さんなんだよね?実の姉なら色々言えるけど気を遣っちゃうし、断りにくいよね。それを見越してのことなのかな。
じゃあ主もどこかに泊まって夫1人に面倒みて貰えば!?+51
-1
-
456. 匿名 2021/01/26(火) 21:37:53
>>452
学童は開いてたよ+3
-0
-
457. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:02
>>449
義姉宅の方が全て揃ってるよね、玩具とか勉強道具とか。+17
-0
-
458. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:06
>>366
そういう話今してねーからw+111
-0
-
459. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:10
私も血の繋がりのない旦那の親戚の子を預かったことあるよ。しかも小1、年長、年少、1歳の男の子4人。
とにかく言い合いしたり蹴ったり叩いたり喧嘩が酷かった。1歳の子はちょうどお兄ちゃん達の喧嘩に巻き込まれて落ちておでこにアザができてしまったことがあって酷く怒られたよ(笑)旦那の親戚の子の親に(笑)
もちろん怪我させてしまったのは申し訳ないと思ってる。けどこっちは毎日仕事してやっと休日+有給まで時間潰して2泊3日無料で面倒見てあげたのに自分の子の教育もちゃんとできてない方にそこまで言われる必要ありません!こっちは託児所じゃないんです!感謝して欲しいぐらいですよって言ってやったよ。
もちろんその人とは疎遠しました。+104
-0
-
460. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:12
>>422
なんだ?義姉降臨か?w+26
-0
-
461. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:38
>>355
普通に頼りにしないだけだけど。
今はお金がかかるけど預かってくれる場所も一応あるし、いないものと考えたらなんとかなるんじゃない?+9
-0
-
462. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:41
>>453
隙自語いらんから+18
-0
-
463. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:51
ほんとに仕事なの?
ワンオペってことは旦那もいるのはいるんでしょ?
2人とも土曜に夜勤じゃないのに、主のところに泊まりで預けてまで仕事って、流石に共働きやめれば?って言いたくなるわ+73
-0
-
464. 匿名 2021/01/26(火) 21:38:55
>>399
ご飯は作れないけど、
その他は何でもやってくれるよ。
私の父の下の世話まで進んでやってくれるけど。
なんで?+0
-12
-
465. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:19
一回承諾したら、何回でもいいように使われそう…。+6
-0
-
466. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:33
>>412
388ですが、
じゃあ、いままでどうしてきたの?これが初めて?
って思えちゃうのよ
これが続くなら仕事変えなきゃいけなくない?
良好な付き合いでも、
まず弟夫婦の特にお嫁さんに向けて食費の話含めてお願いしにくるレベルの話だよ?
お嫁さんに迷惑にならないようあんたがウチきて!
色々教えるから!
兄弟のよしみで食費だけ多めくらいで勘弁してね!
ならしも+26
-0
-
467. 匿名 2021/01/26(火) 21:39:53
>>463
旦那も近くにいないんじゃない?だとしたら仕事じゃなく羽根伸ばしだと思う。+19
-0
-
468. 匿名 2021/01/26(火) 21:40:55
>>355
基本的に義姉には頼らないかな。嫁側って小姑には絶対に頼らないと思うよ、頼る人も見たことないし。+24
-0
-
469. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:01
私、子どもいるし子どもの扱い慣れてるから義理妹の子ども預かったことあるよ。
一言で言うならもう二度と預かりたくない。女の子だから大丈夫かなって思ったけどとんでもなかった。
私の息子(2歳)を叩くし物は投げる。おやつ出したらケーキがいいとだだこねられた。
旦那も一緒にいたんだけど酷すぎるって怒ってた。
帰ったら後、旦那から文句言わせたよ!
絶対やめた方がいい。
+65
-0
-
470. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:21
>>264
そうだね!
友達の家に泊まるから一人でよろしくって言っても預かるのかな?+10
-0
-
471. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:38
>>18
絶対なるよね
『子どもがまた行きたいって!よろしく』ってなるよ+126
-0
-
472. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:42
>>451
そもそもマトモな人は子供を預けるときに、お弁当やお菓子や食事代を渡してくれるからね。
日曜の朝早いなら、車の中で朝ごはん食べさせて昼食代夕食代を手渡ししたらいいし。+18
-0
-
473. 匿名 2021/01/26(火) 21:41:49
>>463
遊びに行くのかなって思うよ。+19
-0
-
474. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:12
>>1
おかしくない。
子供がいるならまだしも、今のコロナの中預かるの嫌だよね。
小学生とは言え低学年だし、コロナで外出も出来ないんだから家の中で相手するんでしょう?
いとこがいるならまだしも…
子供なしで「預かって」はあり得ないなー。
弟(主の旦那さん)にしか頼れないなら、相手も旦那にさせたらいいよ。
でも食事や寝床の用意もあるしねぇ。
ご両親には頼れないのかな?+24
-0
-
475. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:26
>>459
4人も預ける親ってイカれてるよ+67
-0
-
476. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:33
私なら旦那に任せて自分はどっか実家とかに行くかな。+4
-0
-
477. 匿名 2021/01/26(火) 21:42:46
>>446
じゃあ自分にも小姑の立場になって「今度遊びにきてね」とか小さいお願い事しても脅しだね+0
-8
-
478. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:32
>>469
それは最悪。
一人っ子の女の子?+7
-1
-
479. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:57
>>477
男兄弟いないから小姑にはならない。+4
-3
-
480. 匿名 2021/01/26(火) 21:43:57
そろそろ主でてこないかな?
旦那さんは義姉の家に行って甥っ子姪っ子の世話をしたら解決!!!+23
-0
-
481. 匿名 2021/01/26(火) 21:44:23
自分の兄弟が助けを求めてきたときに旦那に断られてもいいなら今回も拒否すればいいと思う
私は今後のことも考えてルール決めてからの預かりならOKするかな
恩は売っておく+3
-0
-
482. 匿名 2021/01/26(火) 21:44:32
一回OKすると今後も言ってきそう。+4
-0
-
483. 匿名 2021/01/26(火) 21:44:41
>>42
すごい!それが1番だね!
はい、解決 笑!
そもそも何で「預かって」なんだか…
弟を自宅に泊まらせろよ…。
預かってもらうなんて虫が良すぎる。+205
-1
-
484. 匿名 2021/01/26(火) 21:45:23
>>476
私も旦那に任せて実家だなーと思ったけど自分の私物いじられたら嫌だから旦那が向こうの家に言ってって言うかな。+22
-0
-
485. 匿名 2021/01/26(火) 21:45:54
>>464
その最後のなんで?ってやめた方がいいよ
一言余計だよ+21
-0
-
486. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:16
義理妹の子供を小さい頃に何度か預かりましたが挨拶しないし文句は言うしあまりの生意気な態度と義理妹の図々しい態度に嫌になりその後に絶縁となりました。+16
-0
-
487. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:19
>>477
義理の兄弟を家にそんなに誘いたいの?+7
-0
-
488. 匿名 2021/01/26(火) 21:46:26
>>464
そんなに良い旦那なら幸せだろうになんでさっきからつっかかりまくってんのよ
うちはうち、よそはよそで自分の家が幸せならそれでいいじゃないの+26
-0
-
489. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:07
義理ではなく年の離れた実姉の次男2才は高校生の時、夏休みに日中預かった
長男が入院して完全介護?必須で母は働いてて日中面倒見れないから暇な高校生の私が💦夜は母が世話してたけど
普段から遊んでたから全然大丈夫でケガとかトラブルなしで1ヶ月普通に過ごしてたけど今考えるとチャレンジャーだな姉😄
その後もちょくちょく預かったけど問題なし
けれど‼️それは実姉だからこそかな
実兄の子供は預かりたくないよー+4
-1
-
490. 匿名 2021/01/26(火) 21:47:22
>>476
でもそれして家ぐっちゃぐちゃになったり、気づかないところ汚されたり傷つけられたら…
一番怖いのは旦那が難無く面倒みれちゃったら義姉がまたお願い〜ってなったら毎度主は家出ることになる😱
具合悪いからで断るか、ピシッと責任とれないのでって断るのが良さそう+8
-0
-
491. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:00
>>360
変なのかなって…
あなたの親戚付き合いがそれで丸く収まってるんなら、それで良いじゃ無い。別に変では無いよ。
あなたの価値観を押し付けてくるのは変だと感じるけどね。+18
-0
-
492. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:05
朝早いから泊まりでって笑
非常識すぎるよ
頼む方が言う事じゃないよね
絶対断った方がいいよ、嫌われてもいいじゃん+57
-0
-
493. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:08
>>484
でも義姉が仕事行った後、暇だから帰ってきたーって子供連れて帰ってきたら嫌だな。+11
-0
-
494. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:10
旦那さんが泊まりに行く一択だよね。
家族以外に家に入られるのが嫌とかならお互い様だし。
本当に困っているならすごく助かると思う。
普段から何かお世話になっていて仲が良かったなら本当に緊急の場合は受けるかな。+5
-0
-
495. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:10
甥姪でも自分の姉の子は全然良いけど義理の姉の子は無理!
厚かましくない?+5
-1
-
496. 匿名 2021/01/26(火) 21:48:14
>>156
泊まりじゃなくて、土日の日中に仕事で尚且つ日曜の朝早いからそのまま預かってってことだと思う+15
-0
-
497. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:00
>>477
どんだけ妄想膨らませて話続けてんの?
もういいってw+6
-0
-
498. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:06
>>419
子ども押し付けるタイプのモンペさんが発狂中+9
-0
-
499. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:30
>>422
遺産や援助目的で仲良くしてるみたいでみっともないよ。
もう、この辺でやめときなー。+7
-0
-
500. 匿名 2021/01/26(火) 21:49:50
>>468
私も基本は用事がある時は、旦那・実親・実姉・託児所に頼むかな。基本義親や義兄弟に頼まない。
一度だけ、日曜日の朝に自治会の溝掃除と清掃活動があって幼児の子供を預けなくちゃいけなくなって、旦那・親・姉が仕事や用事・託児所は休みで最終手段に義母にお願いしたことがあった。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する