-
501. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:15
>>397
逆だよー
うちは近所の子も甥っ子姪っ子ウェルカムだよ。
長期休暇中は、10連泊する子もいるよ。+5
-32
-
502. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:28
子供がいるのに、預け先がない状態でどうやって仕事してきたんだろう…
その土日っての、本当に仕事なの??+61
-0
-
503. 匿名 2021/01/26(火) 21:50:28
>>477
そんな後ろ暗い事があるの?+6
-0
-
504. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:26
>>501
そういう人は勝手にそうやればいいのでは。
私はごめんだね。+39
-3
-
505. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:26
>>493
自分の義姉にピシッと断れないような旦那なら有り得るね+10
-0
-
506. 匿名 2021/01/26(火) 21:51:35
>>473
夜遊びに行くんじゃないなら朝早くて申し訳ないけどごめんね〜でいいもんね
義姉さん不倫中かな+28
-0
-
507. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:23
>>464
ご飯作れないならこの状況で役に立たないじゃん
全部やってくれるなら預かるなり、向こうに行くなり考えるけど+12
-0
-
508. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:26
>>504
うん。無理することないよ!
+2
-5
-
509. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:27
>>422
コイツが敵対心むき出しで笑ったww+10
-0
-
510. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:28
旦那にワンオペで世話させて主さんは実家に帰ればよし!
嫁が迷惑って言ってんのに姉を優先するかね。+19
-0
-
511. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:44
>>475
後に聞いたけど、私にも羽根伸ばしする義務はあるとかなんとかって理由にして無理矢理預けようとしたりして親戚みんなと揉めてたらしい。30後半の人で子供より自分が一番で若さを捨てきれない感じの人疎遠してよかったわ。+49
-0
-
512. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:45
子どもいるからわかるけど、子どもいない家は危ないよ!何回子ども用に家具配置し直したかわからないよ!
子どもも不安になるし、慣れた自分の家の方がいいに決まってる!
旦那さんに義姉の家に行ってもらうに私も1票!
それを義姉がゴネたらやましい事があるからだと思って!
+41
-0
-
513. 匿名 2021/01/26(火) 21:52:59
>>502
男とお泊まりっぽいよねー+27
-0
-
514. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:14
>>360
誰も変なんて言ってないのにね。被害妄想激しそうだわ。+8
-0
-
515. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:52
>>502
謎だよね。男か、旦那とお出かけかな。+21
-0
-
516. 匿名 2021/01/26(火) 21:53:53
>>360
敵対心は持ってないけど他人かな。
むしろ義親をずっと一緒に生きてきた親、兄弟と同じレベルに思える?
何かあればフォローはするけどフォローレベルかな。
+8
-0
-
517. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:02
>>434
横で嫁が「貰ってきなさい❗」と囃し立て、
裁判まで糸をひいてやる人も多いのよ。
旦那の財産が入ったら、もちろん一緒に使う人もね。
旦那の相続したお金を1円も使わない自信ある?
+4
-13
-
518. 匿名 2021/01/26(火) 21:54:54
>>501
託児所ラッキーwって預けてる親は思ってそう+38
-0
-
519. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:01
>>501
もし怪我とかしても責任とれないから私は無理だ+21
-0
-
520. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:10
>>478
はい。一人っ子の女の子です。義母義父がかなり甘やかしてて義理家ではお姫様扱いされてるようです。
義理妹も一人娘だから可愛い可愛いで。
これでも年少だから幼稚園行ってるんだけどな‥
あまりにも酷すぎる。きっと幼稚園でも酷いんだろなぁって思ってます。+10
-0
-
521. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:11
>>30
赤の他人の相談ごとにそこまで熱くなれるってすごいな+16
-69
-
522. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:17
>>435
バッカデース🎵
サンキュー❗+1
-2
-
523. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:33
>>502
旦那とお出かけなら子供も連れて行きなよって話。
もしくは実家に預ける+6
-0
-
524. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:43
>>268
ごめん、真ん中の文の意味が分からない。+27
-1
-
525. 匿名 2021/01/26(火) 21:55:44
>>506
義姉まじで不倫ぽいな。+16
-0
-
526. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:08
まぁ夫を義姉の家に派遣しますを拒否したら間違いなく不倫相手を家に呼ぶ予定だよね笑
+21
-0
-
527. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:19
義理兄夫婦や私の兄夫婦の子供達や、何故か従兄弟の子供達をばあばが我が家に遊びに連れて来た事などなど何度かある。泊まりではなく日帰りだけど、とんでもなく大変。
うちの子の友達が遊びに来てもそれは平気なんだよ。またおいでよ〜と言える。
スバリその違いは、躾です。
躾のなってない子供はお断り!ちゃんと躾のなってる子なら年齢問わず大丈夫なだけです。+6
-0
-
528. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:21
今まで土日が仕事のときどうしてたんかね。+15
-0
-
529. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:32
>>453
家庭内の資産管理や悩み相談って2人の話で、
親戚の話だとやっぱり嫁のあなたが旦那さん側に傾いてる?よね
ご主人もあなたの親御さんとあなた以上に仲良くしてからの話じゃない?
中国人みたいに合同で旅行行ったり、食事や忘年会も毎回合同でってそれはそれでお金も気力も使うんだけどね笑+2
-1
-
530. 匿名 2021/01/26(火) 21:56:46
>>509
コイツとかって呼び方はガルちゃんでは普通なんですか?
+0
-8
-
531. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:07
>>520
うわぁやっぱり。
甘やかされたらそうなるんだよね、、
幼稚園でも女王様気取りなんじゃない?
そのうち周りの子に嫌われちゃうわ、+7
-0
-
532. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:16
いやいや主が降臨しないまま義理の姉の不倫が確定方向に向かってるの変だよ。どうでもいいけど+24
-1
-
533. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:37
>>515
旦那とお出掛けなら義兄が主旦那に一言あるだろうから、男と遊ぶと予想+6
-0
-
534. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:37
>>530
匿名の場所でコイツとかお前とか普通じゃないと思う+4
-6
-
535. 匿名 2021/01/26(火) 21:57:47
>>517
お互い様じゃない?夫婦だし旦那の権利だよ。だから、旦那が自分の実家の事はやればいいし、嫁は嫁の実家の事をやればいい。なぜ嫁に旦那実家の揉め事を押し付けるの?+13
-1
-
536. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:47
>>532
だって主さん来ないんだもん+15
-0
-
537. 匿名 2021/01/26(火) 21:58:54
>>519
責任とか取る必要あるかね?
普通に遊んでて怪我したら自己責任だよ。+5
-10
-
538. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:01
>>533
そうだね。旦那とどうしても二人で出かけるから申し訳ないけど預かってでいいもんね。
いやぁ、不倫濃厚。+7
-0
-
539. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:05
>>525
義姉『子供ぉー?弟夫婦に預けるから平気〜ww』
とか不倫相手に言ってたら救えないクズだね
主は今まで土日仕事だった時どうしてたのか聞いてみたがいいんじゃないかな。
子供いてワンオペで預け先ない事会社が把握してないとは思えないから土日で義姉さんに仕事ふると思えない。
不倫旅行に一票。+33
-0
-
540. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:35
>>409
私は小さい頃、親戚の家に親無しでお泊まりあったよ。
+46
-3
-
541. 匿名 2021/01/26(火) 21:59:40
>>433
絶対それ
主のコメントからして何も考えてなさそうな旦那だし、きっと自分の子供ですら面倒見ないと思う。+148
-0
-
542. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:12
>>517
トピズレもう結構
発狂し過ぎて見苦しい+17
-0
-
543. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:25
>>1
本当に仕事なのか聞いた方がいいよ。主さん+7
-0
-
544. 匿名 2021/01/26(火) 22:00:38
>>518
余裕あるうちが見るのは当然だよ!
子育てはみんなでするものだよ。+3
-18
-
545. 匿名 2021/01/26(火) 22:01:08
>>536
まぁ確かにそうなんだけどちょっともうこのトピで遊んでる人絶対いるわ+2
-1
-
546. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:02
不倫確定じゃないのに盛り上がりすぎ+0
-0
-
547. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:09
本当に困っていて子供達と仲良しなら私は全然構わない
+5
-0
-
548. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:14
>>532
気持ち悪いよね。
何でもかんでもそっち方面に話持っていくんだから。+4
-0
-
549. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:27
>>501
ガルちゃんでは優しい人は攻撃されちゃうから、
普通の感覚だと嫌な思いしちゃうよ。
しかし、リアルだとどんな感じの人達なんだろう?
同級生のママでも怖いと思うガルちゃん人多い。+6
-12
-
550. 匿名 2021/01/26(火) 22:02:40
>>544
わかった、わかった。好きにすればいいよ〜
自分語りは日記にでもどうぞ+7
-3
-
551. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:02
>>537
子供を預かってて怪我したら責任はあるでしょ
預かるってそういこと
+18
-1
-
552. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:03
本当に仕事なら一時預かりサービスでもいいのにね。
土曜日の夜に預けなきゃいけないほど日曜日の朝早くからって何時よ。4時〜仕事開始とか?笑
実際は土日お泊まり不倫なんじゃないの。+29
-1
-
553. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:28
>>517
妻実家の方が遺産ある場合もあるし
基本的に相続に関係ない嫁婿には口出しさせないでしょう
配偶者が目の色変えたら恥ずかしいよ+9
-0
-
554. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:34
>>288
全然大丈夫です(笑)預けたくないし預かりたくないのよ。+20
-0
-
555. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:38
姪っ子預かったことあるけど、
一人で遊べなくてずーっと話しかけてくる。
テレビ見せてもおもちゃ与えてもすぐに飽きて
遊んでってすごくて家事もまともにできなくて
すっごく疲れた。それ以来もう預かれないって断ってる。。+47
-0
-
556. 匿名 2021/01/26(火) 22:03:39
>>532
だって、ガル民自分だったら不倫するために預けたいんだもん(笑)+3
-3
-
557. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:33
>>547
だよねー
子供が喜ぶ顔みたくないのかな??+1
-9
-
558. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:33
今までの付き合いにもよるけど、短時間でも預かったことがあるのかな?どちらにしても普通預けるなら実家か同い年くらいの子供がいる自分の姉妹とかじゃない?兄や弟には普通預けないよね。
断ったほうがいいよ。一度預かるとことあるごとに調子に乗って預けてくるよ。仕事になっちゃったから義妹夫婦に預けるとか緊急事態でもなんでもないのにおかしいよ。+34
-0
-
559. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:47
>>556
マジか。私なら自分が楽するために預けたいわ❤+0
-0
-
560. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:48
>>544
うち余裕ないんで見てもらっていいっすか?www
余裕ないんで、ご飯とかも全部よろしく!!
あ、子供がジュースとかお菓子ねだったら食べさせてくれる?うち余裕ないから買ってあげられなくて。
子供は余裕ある人がみんなで育てるものでしょ?
よろしくねーーー♡+26
-1
-
561. 匿名 2021/01/26(火) 22:04:52
>>544
近所の人で子育てはみんなでするものだよ!って人がいたけど、私が見なくてもみんなが見てくれるから!って勝手に思い込んで周りに迷惑かけて遊び歩いてた親がいたわ。+25
-0
-
562. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:11
>>551
知らんがな+2
-12
-
563. 匿名 2021/01/26(火) 22:05:45
>>531
不妊治療してやっと出来た子だから可愛いのはよくわかるんですけどね。しめる所はちゃんとしめてほしい。躾なんてしてないと思う。幼稚園入る前オムツ取れてなくて幼稚園でやってくれるから大丈夫よね〜って言ってて本気で引きました。せめて取れるように努力しろよと。
幼稚園でも女王様気取りなのは目に浮かびます。
担任の先生かなり大変だと思います。+8
-0
-
564. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:02
>>561
道路族や放置子親の常套句だな+17
-0
-
565. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:19
>>557
仲良くないからどうでもいいのかも?
近所のしらない子供が笑顔で騒いでてもうるさいだけじゃん?+5
-1
-
566. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:19
>>560
O̤̮K̤̮+7
-0
-
567. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:32
>>552
そんな朝早い仕事あるの?工場とか?+11
-0
-
568. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:38
>>553
案外多いのよ。
資産額が多くて裁判した人達をたくさん知ってるけど、
伴侶も一緒になって裏でやってること多いからね。
もちろん、1~3億位の相続じゃしないだろうけど。
+1
-1
-
569. 匿名 2021/01/26(火) 22:06:58
>>561
私は面倒見る方だよー!+5
-0
-
570. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:08
>>54
私も自分の旦那が甥姪預かる約束勝手にしてきたらそう言っちゃうな。勝手に話つけてきたんだからあなたが面倒見るんでしょ?まさか勝手に話しつけてきたくせに私に見させる気?って。
どうしても預かるってなら勝手にすれば?私は実家帰るわねって言う。+209
-2
-
571. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:34
>>49
そうそう。シングルか夫がいるかで全然違うと思う。夫がいるならなぜ夫(父親)にやらせないで他人に頼むのか?となるし、そもそも面倒見られない責任はその夫にもあるから夫も参加して色んな手配をすべきでしょう(夫の実家や兄弟に頼む等)。
その夫の不始末を主さん夫婦だけが尻拭いさせられる意味がわからない。
+79
-0
-
572. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:36
>>560
うちも良いよ🙆+4
-2
-
573. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:51
>>569
うん、あなた保育士とか子育てに関する仕事向いてそう+1
-0
-
574. 匿名 2021/01/26(火) 22:07:58
>>390
上下関係なく男兄弟が弱いからかね?笑
あいつの嫁なら聞いて聞いてくれんじゃん?的な+2
-0
-
575. 匿名 2021/01/26(火) 22:08:15
>>550
書いとく❗+1
-5
-
576. 匿名 2021/01/26(火) 22:08:20
お菓子とかジュースとかオモチャ用意しない方がいいよ。子供に懐かれて長期休み毎に遊びに来たがるようになったら地獄だよ。テレビとかYouTubeとか見せずなんなら宿題持ってこさせてやらせればいい。つまんない家だとインプットさせないとダメだよ。+46
-0
-
577. 匿名 2021/01/26(火) 22:09:23
>>564
多分1人お留守番とかさせられてたと思う。
1人でいれば誰か来てくれるから的な。+3
-0
-
578. 匿名 2021/01/26(火) 22:09:24
関係性によるけど、子供育てたことないのにきついわそれ+11
-0
-
579. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:03
>>569
私も見てるよ!+1
-0
-
580. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:18
>>50
私なら最低3万は欲しい
やんちゃな男子なら1人につき2万追加で+113
-7
-
581. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:20
>>532
実家、義実家以外に子どもを預けるって普通の親ならしたくない事だと思うよ。しかも泊まり希望って義姉がまともじゃない感じする
不倫と言われてもしょうがない
まぁほとんどは面白がってると思うけど+20
-2
-
582. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:23
コロナ全盛の今の時期に泊まりで子供を預かるなんて、万が一でもあれば投稿主が旦那と旦那家族から総攻撃されるね+18
-0
-
583. 匿名 2021/01/26(火) 22:10:37
>>567
パイロットは朝5時出社もあるそうです。
車掌さんも始発運転は朝早いですよね。+3
-1
-
584. 匿名 2021/01/26(火) 22:11:08
>>14
こういうの嬉々としてコメントしたい人が集まりそうなトピだよねw
主が面倒なら、旦那がしっかり面倒見れば済む話だわ+12
-9
-
585. 匿名 2021/01/26(火) 22:11:24
子供がいない夫婦に預けようって神経がわからない。しかも自分の姉妹じゃなくて義妹に預けようなんて無神経すぎない?
子供いないから小さい子喜んで見てくれる!とか勘違いされてそうじゃない?+24
-0
-
586. 匿名 2021/01/26(火) 22:11:46
>>578
子供の頃と違いすぎて意味わからないよ。これ嫌いーあれ食べたいーって他人の家に来て大声で主張できるガお子様は私の子供時代周辺に居なかったわ+5
-0
-
587. 匿名 2021/01/26(火) 22:12:44
>>1
とりあえずあなたはその日留守にしていいんじゃない?
無料シッター認定されるとめんどくさいよ。+21
-0
-
588. 匿名 2021/01/26(火) 22:12:45
>>583
そういうのしかないよね。
後夜勤とか??+2
-0
-
589. 匿名 2021/01/26(火) 22:12:58
子どもってそんなに乱暴じゃなく空気読める子もいる。
だからこそ、子どもにしても
ほとんど甘えられない大人と気を使って知らない部屋で過ごさなきゃいけないのと
夜になれば親が帰ってきて早起きすれば親と朝ごはん食べれて、他人がいても勝手にトイレ行けて冷蔵庫もあけられる自分の家で過ごすのと
圧倒的に後者がストレスない。
子どものためにも、ご主人泊まり掛けがいいよ。
近ければ夜帰ってきてもいいし。
+23
-0
-
590. 匿名 2021/01/26(火) 22:13:25
>>559
不倫確定→不倫願望者の妄想
って事よ。+1
-0
-
591. 匿名 2021/01/26(火) 22:13:46
>>439
楽観的に無責任に預かれるならかわいいかわいい言えるよ
なんかあったら取り返しのつかないものを預かるって大変だよ
保育士ですら資格いるのに、万が一の後ろ盾もない子供いない人がいきなり2人の面倒みるって簡単じゃないよ+5
-0
-
592. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:21
>>1
仕事になってしまったって今までそういう時どこ頼ってたんだろう?預け先がないなら子供達のだけ家に置いて置く訳にはいかないだろうしその仕事も断った方がいいよ。+7
-0
-
593. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:30
>>590
いや多分さ不倫の方が話として面白いじゃん+0
-0
-
594. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:32
>>170
↑これだ!
これなら義姉さんも子どものお泊まりグッズの準備しなくて済むし。大人の男は1泊ならパンツとスエット持参すればいいんじゃん?今からでも提案してみたら?+87
-0
-
595. 匿名 2021/01/26(火) 22:14:51
>>54
義姉に子供のご飯と旦那のご飯も用意しておいてもらう。旦那に言わす。+96
-0
-
596. 匿名 2021/01/26(火) 22:15:09
普段からの関係性が重要だよね
義姉が主に良くしてくれてたら主だって頑張って引き受けようって思えると思うんだよね
いつもお世話になってるからこんな時お返ししたいってなるはず
全然付き合いないのに突然こんな頼み事されたら戸惑うのしょうがない+6
-0
-
597. 匿名 2021/01/26(火) 22:16:28
どんなに朝早く連れてもいい事にしてでも、泊まりはやめた方がいいよ!
お子さんがいない方に小学生との一晩はお互い苦痛でしかないと思う。
泊まりにしないといけない理由はないはずだし。旦那、祖父母に丸投げじゃだめなのかな?
次回はない事を念押ししないとそういうあつかましい輩は何回でも頼んでくると思うよ。。。+8
-0
-
598. 匿名 2021/01/26(火) 22:17:38
>>185
失礼ながら
多分そうだと思われても仕方ない+10
-0
-
599. 匿名 2021/01/26(火) 22:18:05
>>534
普通じゃないと書いてるのに、
マイナスが多いここの人たちは、
何か問題があるんでしょうか。
匿名だからといって、無法地帯なんですか?
常識が無いのですか?
変な質問で申し訳ないです。+0
-8
-
600. 匿名 2021/01/26(火) 22:19:00
自分もよく親戚の子供らの面倒させられる。
親はなにも言わないし顔すら見せない
子供だけでわらわら来て丸っと一日世話しなきゃならない事とかあります
食事もさせて宿題もさせて買い物に行きたいと言われ連れていって買わされるとか。
心のこもってないアリガトーだけ言われて1日終了て感じ
酷いときは泊まりなよと親が子供に言い、うちに泊まらせることもあります
子供が自分になついてるので無下にもできずストレスだけたまってゆく…
まじでくそすぎる+9
-0
-
601. 匿名 2021/01/26(火) 22:19:50
>>599
面倒くさい人だなあ
アンカー先のコメントがすでに変だから、荒らしかガル男だと思われてるんだろ+9
-3
-
602. 匿名 2021/01/26(火) 22:21:18
>>597
だよね。普段から仲良くていつでも泊まりにきてねー!って間柄で普段子供が主さんに懐いてたとしても夜寝る時は不安になって泣いちゃう子って多いと思う。イトコがいれば気が紛れるけど1人なんて絶対心細いよ。
子供さんの為にも、朝何時になってもいいから寝るのは自宅でお願いしますって言っていいと思う。
預ける側が朝早いから嫌とかは知らん。+24
-0
-
603. 匿名 2021/01/26(火) 22:22:07
>>1
毎週でなければ構わない。
実際に妊娠中の時からと産後半年してからと小学6·4·1年の義甥3人泊まらせました。
長期休校の平日でお願いされたり、土日祝で泊まりたいからとの事で、最長4日ですが。
ただ、上2人はまだ良かったけど、末が物凄く甘やかされて我儘のやりたい放題の乱暴でしたので、事前に遠慮なく叱り飛ばしますと伝えて預かります。
どんな子で親もどんな感じかはわかりませんが、今回だけや一泊だけ等の条件はちゃんとつけた方が良いですよ。それでも折れないなら旦那さんに丸投げした方が互いに良いかと。+13
-5
-
604. 匿名 2021/01/26(火) 22:22:23
>>599
横
匿名じゃない場所で使う人の方が普通じゃないからじゃない?オマエは方言で使うけど文字で書く場合は十中八九テメーなんざ嫌いだという意思表示なのね。そこまでいってる時点で人称に拘ってるのも違和感というか慇懃無礼の可能性もあるからどうでもいい人が多数だと思われます。+4
-0
-
605. 匿名 2021/01/26(火) 22:22:32
自分が留守にするのも私はちょっと嫌かな。
勝手に物触られたり、家事能力の低い旦那なら散らかったままかもしれない。
+47
-0
-
606. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:14
>>605
危険だね!
やっぱりダンナに姉の家へ行ってもらおう
+28
-0
-
607. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:29
>>605
旦那が義姉の家で寝泊まりで面倒見れば解決+24
-0
-
608. 匿名 2021/01/26(火) 22:24:42
申し訳ないけど、子育て経験のない女性には無理だと思う。+24
-0
-
609. 匿名 2021/01/26(火) 22:25:37
>>357
子どもの嫌いなものと言えばピーマンかなと思ってw+8
-0
-
610. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:05
>>312
義姉降臨
+21
-0
-
611. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:28
すごい猛反対だね。
私が子供の頃、いとこと遊びたくて頻繁に泊まりに行ってたけど(家にも来てたし)。おばさん、お母さんどうもありがとう‼+3
-15
-
612. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:56
>>1
本音を言えば絶対に預かりたくない。
でも義実家の関係とかにもよるのかな。
義姉がどんな人かわからないけど、断ったら義母にまで告げ口して主が悪者になったら可哀想。
旦那が義姉の家に泊まりに行って世話をするのもアリだけど、主がそう言ってるってバレそうな気もするし。
義実家と関係が崩れていいならハッキリ断る、良好な関係を築きたいなら嫌だけど預かるかな。
預かるならご飯は旦那のお小遣いで宅配ピザとかで適当に済ませてお風呂や寝かすのも旦那に任せたら?+12
-0
-
613. 匿名 2021/01/26(火) 22:26:56
>>398
やっと自分の子が産まれて5年、幼稚園の感じにも慣れたけど、
自分の子ですら手がペタペタしたり、靴下黒くなって帰ってくるとコロナじゃなくても汚く思うのに、
他人の子だし子供いない家に子供がくると汚く思えるんだよね〜、、、笑
イスの背もたれをお菓子食べた手で拭かれたりさぁ笑+52
-0
-
614. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:06
ひたすらYouTubeとSwitchやらせて黙らせておけば?+2
-0
-
615. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:13
身内である弟さんに泊まりに来て子供見ていて欲しいってならわからないでもないのだけど、子供を泊まりで預けたいってのはよくわからないなぁ。主さんところは子供居ないのに。
まずはおばあちゃん頼ると思うけど、おばあちゃんは居ないのかな。+36
-0
-
616. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:21
自分の兄弟の子供ならまだ可愛いけど旦那の姉の子だよね。血の繋がりもないし正直可愛くないよ。私が子供苦手だからそう思うのかな。 今ならコロナを理由に断りやすいんじゃない?+19
-0
-
617. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:45
>>24
よぉよぉ旦那様て、なんか田舎のヤンキーがカツアゲしてる絵が浮かんだw+54
-0
-
618. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:47
>>1
何度も続いたら、義姉に「いいカモみつけた♪」と思われてるよ
+25
-0
-
619. 匿名 2021/01/26(火) 22:27:54
>>82
勝手にシングルだと思ってたけど、ワンオペなら旦那さん自体はいるってことだよね
ちょっと前に子供2人車に残して熱中症でなくなった事件あったじゃん。
自分も一緒に弟宅に泊まるとか旦那さんに言っといて、まさか不倫なんじゃ…+131
-2
-
620. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:01
でもとりあえずベストアンサーは義姉の家に旦那1人で行く、だね。
これって誰も困らないよね?
義姉が本当に仕事、旦那さんが主さんに任せようと思ってないことを前提として。
子ども達だって環境変わらなくていいし、主さんも家で過ごせるし。+77
-0
-
621. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:10
わかった!その日の2日前ぐらいに具合悪くなったと連絡して、このご時世だからと断る+7
-0
-
622. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:15
>>610
義姉もしくは普段義妹や知り合いに気軽にホイホイと子供を預けてる人が必死になっているようだねww+23
-0
-
623. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:21
旦那さんに責任もってしてもらいなさい。
ご飯も三人で外食でも行ったらいいし。+7
-0
-
624. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:26
>>611
この場合はお互い様じゃないからね+18
-1
-
625. 匿名 2021/01/26(火) 22:28:34
>>609
ごめん(笑)もし泊まりにきたら私あえて嫌いな物だすわ(笑)泊まりにきたからにはこっちのルールに従ってもらうよ、、好きな物作ったりだしたり気に入られても困るから+12
-1
-
626. 匿名 2021/01/26(火) 22:29:12
>>617
桜木花道で再生されたわw+5
-0
-
627. 匿名 2021/01/26(火) 22:29:37
絶対絶対絶対いや!
自分にも子どもがいたらいいけど。
そんなん、絶対いやだ。
年に1回でもしぶしぶだよ。
土日がやっと2人で映画観たり、今は難しいけれど外食したり、
そんな楽しい時間が金輪際ずーっと無いなんて考えるだけでもいやだ。+12
-0
-
628. 匿名 2021/01/26(火) 22:29:43
>>624
いとこってことは相手も子ありだもんね。
今回は子なし夫婦が預かるんだもん。慣れてないだろうし状況がちがうよ+16
-1
-
629. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:07
>>272
自分の親や兄弟でも嫌だよ。
弟の子供預かりたくない。
お嫁さんに気を使うし。
+8
-0
-
630. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:28
>>1
ワンオペ=シングルマザーじゃないですよね
義姉の夫は何をしてるの?
土、日曜日は夫に任せれば?+34
-0
-
631. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:35
>>620
誰も困らない!けど義姉の旦那何してるのかも気になる。+15
-0
-
632. 匿名 2021/01/26(火) 22:30:42
>>608
おっしゃる通りだと思いますし、そもそも子供を育てている義姉自身が、それを一番理解しておかなければならないのになと感じました。+21
-0
-
633. 匿名 2021/01/26(火) 22:31:04
>>611
それはイトコ同士お互いに、でしょ?
主さんところはお互いじゃないよ。
イトコいるか居ないかで全然違うし、自身が子育てしてるかしてないかでも全然違う。
ここで反対してる人達は人の子預かる大変さ知ってるからこその意見もあるよ。+23
-1
-
634. 匿名 2021/01/26(火) 22:31:50
主が濃厚接触者になったって言って断るとかはダメ?+6
-0
-
635. 匿名 2021/01/26(火) 22:32:06
>>621
お気楽ダンナがペラペラと姉に話しそう+5
-0
-
636. 匿名 2021/01/26(火) 22:32:06
>>632
そっちには子供いないから預けても大丈夫でしょ!みたいな人ってたまにいるよね😔+17
-0
-
637. 匿名 2021/01/26(火) 22:32:35
主さんはお仕事されてるの?
コロナ理由に泊りはお断りした方が良いね。
今は家庭内感染のフェーズに入ってるから。
旦那さん一人なら、朝早くにお姉さん家に行くくらいどうって事ないでしょうから、都合の良い時間を聞いて旦那さんだけ派遣する方がお互いの為です。
実弟が何かやらかしても許してもらえるけど、義理妹は他人だからね。
そもそも、子供のいない義理妹に兄弟で泊まらせてなんて非常識だわ。
義理親にも厚かましいのがエスカレートして断られ始めたんじゃないの?
毎日晩御飯食べに来るとか子供預けっぱなしにして自分の時間とお金を自由にしたい母親って結構いるからね。自分の実家に頼れば良いのに。
もし違ってたらごめんなさいだけど。+27
-0
-
638. 匿名 2021/01/26(火) 22:32:47
>>529
旦那は私に内緒で私の両親に3桁万円の小遣いを渡してた&遊びにも行ってました。
私の兄弟にも高価なもの買ってあげたらしい。
犬猫にも。
私の実家が近いので年末年始はもちろん、
一人でもなぜか遊びに行って呑んでました。
(今は子供も連れていきますけど。)
ちなみに、家庭内の資産管理じゃなくて、私の持ってるマンション一棟の運営です。
あと、外で行っている仕事の相談や悩みです。
家庭内の資産管理なんて適当です。
家庭内の悩みも特段無いので、
笑われた部分が出来ちゃってて、
なんか、お気を悪くされたらすみません。
寝ま~す!
+1
-12
-
639. 匿名 2021/01/26(火) 22:32:59
個人的には今回だけ、事前にいくつか約束事を出して必ず守るように言う事。
何らかの不具合、被害があった時には責任持って弁償してもらうを約束してもらうかな。
ここまでやれば面倒くさがって二度目は無いかと。+2
-1
-
640. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:07
>>150
「結婚して子どもを望まない人なんていないよ」
言い切ってるね。そんなわけないでしょーよw
何事も自分が思うことは絶対!なタイプですか?やばいよその思考。友だちは子ども嫌いで沖縄でのんびり夫婦生活楽しんでるよ!そんな人もいます。+37
-0
-
641. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:13
田舎の本家の嫁ならあるかもしれないけど、今時あまり聞かないよね、親戚の子供預かるなんてさ。+5
-0
-
642. 匿名 2021/01/26(火) 22:33:47
>>433
それだと思うわ
旦那さんはいい顔したくて義姉さんは夜に羽を伸ばしたいから泊まり提案したんだと思う
だったら旦那さんに泊まりに言ってもらった方がいいね
解決、解決!+141
-0
-
643. 匿名 2021/01/26(火) 22:34:04
>>635
旦那は妻の味方であれよ、、!!+8
-0
-
644. 匿名 2021/01/26(火) 22:34:09
>>638
自分語りはブログかTwitterにでも書いとけ+15
-0
-
645. 匿名 2021/01/26(火) 22:35:39
コロナ自体は腹ただしいけど、こういう時に使えるぞ!!+5
-0
-
646. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:06
>>611
ここの人たちは、ギブ&テイク大盛❗
じゃないとダメだからさ。
+2
-8
-
647. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:15
旦那さんが義姉の家行くようにすすめる。+4
-0
-
648. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:24
>>532
遊ばれるの嫌ならがるちゃんに書かないよ
こんなん平和な方じゃん笑
どうであれ主が納得できる結論が見つかれば
結局、預かることになってありえないって主叩きになる方がコワイ+5
-0
-
649. 匿名 2021/01/26(火) 22:36:36
>>628
しかも、主さん優しそうだからあれこれもてなしてあげて、子供がまた行きた〜い!って言いそう。
ご馳走とかおやつとか、買い物なんてもっての他!!
気をつけてねぇ…
先は長いよ〜
そして、さんざん可愛がっても子供たちが中学生になったら返事もしないようになるから。お金もらう時だけアザーっす。って感じで。
無理しない良いおじさんおばさんになろうと思わない方が良いよ〜+17
-2
-
650. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:20
>>636
預けておいてなんかあったら「子どもがいない人にはわかんないでしょうけど」とキレるやつよね+21
-0
-
651. 匿名 2021/01/26(火) 22:37:56
>>644
そうだそうだ❗
この嫌なコメントとかも、
みんなTwitterとかに書いちゃえー😁+1
-6
-
652. 匿名 2021/01/26(火) 22:38:43
>>14
いや、私子供3人いるけど、主の気持ちになって考えると預かるの厳しいなぁって思ったよ。
主に子供いるなら子供同士で遊べて喜ぶだろうけど、そうじゃないからね。
預かってる子供がホームシックになって夜泣き出して帰りたがる事も考えられるし。
大人しい女の子二人とかだったら、まだマシだけどね。+136
-4
-
653. 匿名 2021/01/26(火) 22:39:14
>>642
もしも、お姉さんが旦那さんと死別していて、髪振り乱して必死で子育てしているってのが分かっているなら、私はたまになら預かります。
それ以外の理由なら預からない。+114
-2
-
654. 匿名 2021/01/26(火) 22:39:22
>>199
おもんないぞ+18
-1
-
655. 匿名 2021/01/26(火) 22:39:39
夫は抵抗ないなら、夫が自分の姉の家にお泊まりして面倒みればいいだけの話。主さん宅にというのは、女手→主のご飯や身の回りの世話をアテにされてるとしか思えない。アテにしてないなら夫だけでOKでしょう。そもそもこのコロナ禍に家族以外の人を2日間も預かるなんて。私なら断固お断りさせてもらう。+67
-0
-
656. 匿名 2021/01/26(火) 22:39:55
>>650
ICレコーダーか録音アプリを用意しといた方がいいかもなw
後々のために証拠は大事だ+12
-1
-
657. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:24
絶対いや!ない。
コロナのこんなご時世に、よくもまぁお泊りさせてなんて言えるよね。
その義理姉さんおかしくない?
子どもがいる人って、子ども可愛いでしょ?がなんか当たり前だよね。
+41
-1
-
658. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:33
>>17
女の子ハイパーめんどくさい。すぐ拗ねるし、すぐ泣く。そのくせお姉さんぶって偉そうにしてくる。大嫌い。+145
-36
-
659. 匿名 2021/01/26(火) 22:40:57
>>24
ごめん、真面目なアドバイスなのに、よぉよぉでやられた笑+70
-0
-
660. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:18
私は子なしなんだけど、出産の時に従姉妹の家に泊まって子どもを預かったことがある。
そこそこ会ってる子どもでも、絶対自分の家だったら無理だと思った。
好きな食器や、保湿クリームとか子どもの自宅じゃないとないモノが多いし。
ただでさえ夜は母親恋しがってぐずるのに、慣れない環境とか子どもも可哀想だよ。
お風呂のシャンプーや石鹸もアレルギーないか気にしないとだし。
大人だけの家って子ども仕様になってないからつまらないし。+40
-0
-
661. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:39
>>599
今、卒論でガル民を研究してます(笑)
まともに答えていただけて、申し訳無いです。
でも、真っ当な考えの方も居ると知りました。
ありがとうございました。+1
-14
-
662. 匿名 2021/01/26(火) 22:41:51
一度許すとあとの祭り。+20
-0
-
663. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:03
>>641
田舎の本家のほうが逃げそう。今時田舎で親同居までしてるとこは嫁が超絶強い。+1
-2
-
664. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:17
>>554
なんかここの人って自分が入院して旦那が仕事休めないとかそういう可能性とか想像もしないんだね
お気楽で羨ましいぃぃ+1
-25
-
665. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:19
>>1
面倒見るなら仕事の間だけって事で、相手の家で面倒見れば?
子供の食事の用意はある程度用意してもらってさ。
自宅なら子供も勝手に遊ぶだろうし。
自宅でしかも泊まりがけで見るのはハードル高いと思う。+56
-0
-
666. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:46
>>501
うちも甥姪くらいは預かってもいいと思ってるけどだからといって他人に預かってあげてもいいじゃん、って押し付けるのは違うかな+16
-0
-
667. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:54
絶対預かりたくない。何かあったら責任取れない。ムリムリ+8
-1
-
668. 匿名 2021/01/26(火) 22:42:58
>>661
嘘でしょ?
そんな卒論、卒業できないよ。
+6
-1
-
669. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:22
>>600
なんか貴方様のこと心配です。
そろそろ断ったら?
+10
-1
-
670. 匿名 2021/01/26(火) 22:43:46
>>664
うーん。
そういうことじゃない。
常識の範囲内。+16
-1
-
671. 匿名 2021/01/26(火) 22:44:01
>>668
きっと脳内でしょ+9
-1
-
672. 匿名 2021/01/26(火) 22:44:49
>>664
義理の姉に頼らんくても両親や自分のきょうだいに声かけるわ+27
-1
-
673. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:03
命を預かる事を軽く考えない方が良いと思います。
ケガしたり、熱出したりされても大変だし、コロナを理由に断るのが良いのでは。+10
-1
-
674. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:14
>>550
今日ガルで虐めにあった。
意地悪多いです。
とでも?+1
-10
-
675. 匿名 2021/01/26(火) 22:45:40
>>638
松花堂弁当のようにわんさかおかず出てきてワロタ
あなた好きよ笑
素敵なご主人とお子さんによろしくね+5
-0
-
676. 匿名 2021/01/26(火) 22:46:05
>>671
心理学ならあり得るかも+3
-4
-
677. 匿名 2021/01/26(火) 22:47:39
凄く遠い距離に住んでる義姉の子がいます!
私なら快く泊まってもらう!
小学生なら喋れるし意思疎通できるからいい。
赤ちゃんだったら困るかな〜+2
-14
-
678. 匿名 2021/01/26(火) 22:47:57
>>662
ほんとその通り。
1度許すと、次は月に1回。
そして!いつのまにか隔週。
そして!いつのまにか週末ごとに。
もうわかりきってる。
常識のある人はそんなお願いしません。
常識ないから、子どもがいない弟夫婦に土日子どもをお泊りさせて!なんて言えるのよね。
普通はそんなこと言わない。
旦那さんがダメなら、自分の実家か旦那さんの実家。
+47
-0
-
679. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:15
>>650
いるいる〜〜〜つい最近それ義妹に
子供いないあなたには大変だということ1人生まれてもわからないんでしょうけど〜って言われた。上から〜+7
-0
-
680. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:17
>>672
自分の親が入院中とか介護で、
一人っ子だったら?
想像力の欠如~+2
-11
-
681. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:18
>>409
母の姉家族の家にも、兄家族の家にも泊まりで行ったことあるよ。まぁ従兄弟たちはいる家だったけど。+27
-3
-
682. 匿名 2021/01/26(火) 22:48:53
>>677
凄く遠いところだからだよね。笑
+7
-0
-
683. 匿名 2021/01/26(火) 22:49:59
>>680
笑笑。。。+8
-1
-
684. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:02
>>676
顔も見えない内訳の分からない集団の本音以外で引っ掻きまわす甲斐のある掲示板情報だからノイズ多すぎてまともな統計情報とれなさそう。そのわりに書き込み数自体たいしていかないトピも多いしね。+4
-0
-
685. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:13
>>674
面倒くさい
好きにすりゃいいじゃん
なんでも人に聞かなきゃ出来ないの?
脳みそ幼稚園児以下だね+5
-1
-
686. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:15
>>664
緊急入院したけど、子供達学校もあったし人の家に泊まりに行くのも大変なので無理にでも旦那に仕事の都合つけてもらったよ。
人の事アテにしてもしょうがないし。
+35
-0
-
687. 匿名 2021/01/26(火) 22:50:47
>>673
ほんとにその通りです!+4
-0
-
688. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:05
二人はキツイかな。
一人ならずっと目を離さずにいられるかもしれないけど、二人だとなぁ。
大人しい子供達なら何とかなるかもだけど、自信ないなー。一応子持ちだけど、ムリかも…+7
-0
-
689. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:11
>>680
トピ主じゃない人のことまで妄想してグダグダと変な人+12
-0
-
690. 匿名 2021/01/26(火) 22:51:44
>>1
旦那側の親戚の子なら
土日とも旦那と子供3人で公園で遊んできてもらえばいいじゃん
昼はコンビニごはんでピクニック
夜はピザ
朝だけパン焼いてまた行ってらっしゃーい
もし疲れて早く帰ったらずっと映画見せとけばいいよ、子ども喜ぶよ
向こうもswitch持ってきてずーっとやってるかもしんないしね
そんなに主がかまう必要ないと思うわ+19
-2
-
691. 匿名 2021/01/26(火) 22:52:34
義姉の夫「自由に仕事しよー子どもは知らね」
義姉「私が見るから安心して🥰良い妻なの(無理だから言いやすい弟に頼むか)」
主旦那「良いよ良いよ俺が見てあげる👍良い弟だろ(面倒いから妻に押し付けるか)」
→最終的に主へ
こうやってしわ寄せが一番立場の弱い主さんに来ている感じがしなくもない+41
-0
-
692. 匿名 2021/01/26(火) 22:54:03
>>631
夜勤だけなら朝帰ってくるし預ける必要ないもんね。単身赴任なら土日は帰るだろうし、一回出勤したら24時間拘束される系の仕事かな?+9
-0
-
693. 匿名 2021/01/26(火) 22:54:03
>>312
うっわー。。。
常識のない人ってこんな感じなんだね。
恐ろしや。
恐ろしや。
+10
-0
-
694. 匿名 2021/01/26(火) 22:54:14
>>16
いや、あり得るよ。子供舐めたらあかん+228
-4
-
695. 匿名 2021/01/26(火) 22:54:17
>>664
奥さんの入院でも休めないブラック企業にお勤めの旦那さんで可哀想ね。
お気楽な考えが出来る環境で良かった。+13
-1
-
696. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:24
>>551
こういう人は無責任だから何日も預かれるんだと思うよ
ケガや病気考えたら普通は怖くて出来ない+8
-0
-
697. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:36
>>680
さっきから頭おかしいよね…荒らし?+9
-0
-
698. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:55
>>680
それなら旦那が仕事休めば良いんだよ+7
-0
-
699. 匿名 2021/01/26(火) 22:55:56
>>695
わたしも♡+5
-1
-
700. 匿名 2021/01/26(火) 22:56:17
図々しすぎる!
仕事だからといって泊まる必要は全くないし土曜は学童あるよね?
仕事だしもうついでに泊まらせて夜はゆっくりしよ〜と思ってるようにしか思えません。
旦那さんがいいと言うなら、土日は用事ができたとぬ言って主さんは出かけたら?+8
-0
-
701. 匿名 2021/01/26(火) 22:57:30
>>1
旦那さんを泊まりで派遣して日中は旦那さんが近場に遊びに連れだすのが一番良さそうだね。
+17
-0
-
702. 匿名 2021/01/26(火) 22:57:51
わたしは絶対預かれない。
もし発熱したら?
吐いたら?
頭を打ったら?
喉に何か詰まらせたら?
食事のアレルギーがいきなり出たら?
人の子どもを預かるってそういうことも全て考えなきといけません。
何かあったらきちんと責任持つことはできるの?
+57
-1
-
703. 匿名 2021/01/26(火) 22:58:49
>>675
本当ならかなり羨ましい。+1
-0
-
704. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:08
低学年なら二人勝手に遊ぶだろうと放っておくとロクでもないことになってたり大怪我してるのが其れくらいの年齢じゃない?個人差が大きいけどね。
+4
-0
-
705. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:10
>>1
ばあちゃんち遠いのかな
うちはそういう場合、ばあちゃんちに行ってたけど
イトコの方が遠いってのもあるけど、親をなぜ頼らないのかな+11
-0
-
706. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:47
>>702
ただでさえ、今コロナで大変な時期によくそんなこと頼めるよね。
普通にお友達同士でもお互いの家の行き来はやめよう!と学校でも止められているのに。
義姉さん、アホ違う?
+45
-0
-
707. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:13
>>705
すでに何度も親を頼ってて断られてるとかね+7
-0
-
708. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:19
>>625
ルールに従わせるの大事。子どもってすぐ調子に乗るから(悪口じゃない。単に子どもってそういうもの)それと上げ膳据え膳したり、お菓子買ってあげたりするとまた来たいとかそうして貰うのが当たり前になってしまってからでは遅い+25
-0
-
709. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:53
>>日曜日の朝が早いから泊まりでお願いしたいみたいよ
なんだろ。この部分が特にモヤっとするんだよね。
義理姉に対してはもちろん、主さんに任せる気満載らしき旦那の言い草よ(*`エ´*)+67
-0
-
710. 匿名 2021/01/26(火) 23:00:56
>>36
しかもなんか旦那が主に丸投げだよね?言動が。
〜みたいよってなんだよ
お前が面倒見ろやって突っ込みたくなった+188
-2
-
711. 匿名 2021/01/26(火) 23:01:07
>>702
食べ物喉に詰まらせた時を考えると怖い
子供があめ玉詰まらせた時必死で背中叩いて吐き出させたけど、もし見てなかったらどうなってたんだと思うと震えたよ
+19
-0
-
712. 匿名 2021/01/26(火) 23:02:05
>>485
たぶんバカにされてるんじゃないかなー。+0
-0
-
713. 匿名 2021/01/26(火) 23:02:17
どうしてもと言うなら、悪い事したら直接ご主人から注意してもらうとか。ご主人がいいと言ってるのなら、ご主人も家の中で暴れて物を壊されるの覚悟って事だよね?
まぁ、どうなるかは義姉のお子さんの性格次第だけど、もしあちこち家の中を破壊されたりしたら、さすがにご主人も2回目はないと思う。
義理の立場だと、注意しづらい事もあるよね…。
+3
-0
-
714. 匿名 2021/01/26(火) 23:02:37
>>199
なんのひねりもねーなw
やり直し。+22
-0
-
715. 匿名 2021/01/26(火) 23:02:50
>>677
低学年なんて行動の予測つかないし
下手したら鍵開けて出てけるし
ぐずると幼児ばりに扱いにくいよ。+11
-0
-
716. 匿名 2021/01/26(火) 23:03:34
>>132
ほんまコレ+6
-0
-
717. 匿名 2021/01/26(火) 23:04:26
てかコロナなのに泊まりで預かってほしいとかバカじゃん。義理姉頭おかしいんじゃないの?
預かって熱なんか出したらコロナうつしたでしょなんて言いがかりつけてきそうだよね。+33
-0
-
718. 匿名 2021/01/26(火) 23:04:35
>>711
そうだよね。
それは、本当に怖かったね。良かった。。。
その親戚の子達がもし、自分たちで勝手に持ってきてて食べててそんなことになってみ?
もう後悔しても遅いよね。
とりあえず!人の子どもを預かることは簡単じゃない。
+16
-0
-
719. 匿名 2021/01/26(火) 23:04:37
>>692
超ブラックじゃんそんな会社(笑)+1
-1
-
720. 匿名 2021/01/26(火) 23:04:41
>>702
小学生だよ?笑+2
-13
-
721. 匿名 2021/01/26(火) 23:04:54
>>39
あ、それだわ‼︎
子ども仕様になってないのが一番危ない‼︎‼︎
うちも子どもいなくて旦那の友達家族が私が居ない間に来てて、私の親友から貰ったモノ壊されたもん‼︎‼︎
本当頭にきた
子どもにじゃなくて旦那にキレました。
+127
-0
-
722. 匿名 2021/01/26(火) 23:05:03
>>507
横です。
泊めるときにご飯を作るのは必須なの?
合理性が見つからないんだけど。+2
-4
-
723. 匿名 2021/01/26(火) 23:05:33
就業時間+通勤往復時間だけを頼んでくるならまだしも。
土曜の夜ラクする気満々でひくわ。+6
-0
-
724. 匿名 2021/01/26(火) 23:05:40
>>16
ある。
うちはテレビ壊されたから。
しかも1万渡されただけ。
もちろん出禁にしたわ!+233
-1
-
725. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:00
>>717
わたしも、この義姉さん大丈夫か?と思った。
そもそも、お泊りさせようか?どうしようか?
じゃなくさ義姉さんが、おかしいと弟さんも主さんも気づかなければ。
+23
-0
-
726. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:21
>>677
凄く遠い距離って事は裏返せば関わりあまりないからどんな子かよくわからないって事だよね。
尚更預かりたくないわ。+5
-0
-
727. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:45
低学年の子ども2人って、1年生と2年生確定じゃないの。
去年まで幼稚園児と1年生だよ……
まだ高学年なら放っておいてもいいけどさ。+4
-0
-
728. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:54
>>1
一回預かると
そのままズルズルなるから
すぐ断ることをお勧めします
もし、何かあったらどうしますか?
低学年なら遠慮が無いですよ+29
-0
-
729. 匿名 2021/01/26(火) 23:06:58
>>586
そういう子供昔の方が多いイメージだけど…+0
-3
-
730. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:00
>>720
小学生を信じてはいけません。+24
-0
-
731. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:26
>>295
夫の実家に行ったときに義兄家族も来てて、男の子2人(小学生低学年と幼稚園)ゲームで対戦?ランキング競うのやってて熱くなって大声でほぼ叫び声。窓閉めてるのに外まで声が聞こえてた。
大声張り上げてるの聞いたことなかったからびっくりしたよ。自分の家じゃない分テンション上がっちゃうこともありそう…+85
-1
-
732. 匿名 2021/01/26(火) 23:07:33
>>686
横だけどそれが普通だと思う!
周りに頼ることも大事ではあるけどまずは夫婦で話し合って旦那さんにも協力的になってもらわないとね。最悪のパターンとして実家等頼ろうって考えてほしい+11
-0
-
733. 匿名 2021/01/26(火) 23:08:49
>>178
良いだんなさんですね+0
-1
-
734. 匿名 2021/01/26(火) 23:08:56
>>715
予測つかない行動であの事故思い出した
友達の子供預かって車で出掛けた時にサンルーフから頭だしてて高架下の道通ってしまったやつ
これは預かった方が馬鹿だったよね+11
-0
-
735. 匿名 2021/01/26(火) 23:09:22
義姉さんにここ見てもらいたい。
そんなこのコロナで大変な状況で、お前は馬鹿か?
と伝えておきます。
お前はバカか?+34
-0
-
736. 匿名 2021/01/26(火) 23:09:56
>>150
あんたみたいな母親絶対嫌だわ+29
-0
-
737. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:19
>>59
実家遠いなら実母に姉家に来て貰えばいいのにね?
子どもも移動しなくていいし、親なら泊まりも問題ないでしょ+51
-0
-
738. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:43
>>632
トピ本文からトピ主さんの不安な気持ちが伝わってきますし、真面目で責任感の強い方だなと感じました。
甥っ子姪っ子さん以上の年の子供がいて、普段から交流があり、義姉さんのお宅の勝手を知っていて、泊まった経験もあるのならまた話しは別なのですが。+23
-0
-
739. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:46
>>1
私なら絶対に預りません
突然死したらどうしよう(友人が亡くなった)
ケガさせたりしたらどうしよう
かなり神経質で心配性なので。
同じ理由で、親にも少しの時間でも預けるのはこわくて無理なので子供のいない夫婦なんてとんでもない
+28
-0
-
740. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:47
>>720
無理無理無理。小学生関わった事ないでしょ?大人しくて賢い子と、そうじゃない子の差が激しすぎる。+21
-0
-
741. 匿名 2021/01/26(火) 23:10:53
>>735
義理姉本当はどんな理由かわからないけど、お花畑なのかなー。+5
-0
-
742. 匿名 2021/01/26(火) 23:11:34
>>719
ブラックじゃなくて消防の現場仕事の人は24時間勤務が基本だよ+2
-1
-
743. 匿名 2021/01/26(火) 23:12:19
>>740
おとなしい子も案外怖いとこあるしね。
+14
-0
-
744. 匿名 2021/01/26(火) 23:12:52
責任持って旦那1人で面倒見てもらったら?+5
-0
-
745. 匿名 2021/01/26(火) 23:13:04
>>703
内緒でやる3桁があるような家庭なのに、
ご主人がサポートしなきゃいけないような税理士しかいないって、、、
多分、良くてアパート一棟を家族で管理してる
入居率を高める為に、ご主人が策を練ってくれてる
減価償却でやめるかこのまま粘るかぁ、、、うーむ+4
-0
-
746. 匿名 2021/01/26(火) 23:14:21
>>732
あと職場との調整も必要だよね。子ども二人いるからその時間に出勤するのは難しいと職場と話し合えばいいのに。+8
-0
-
747. 匿名 2021/01/26(火) 23:14:31
>>719
警察の機動捜査隊も24時間勤務
MIUで知ったけどね+3
-0
-
748. 匿名 2021/01/26(火) 23:16:07
>>743
うちは預かった甥っ子は大人しく遊んでるタイプだったけど、ある時「何してんだ?」と見たら "大人しく" 和室の砂壁をほじくって大きな穴を開けてたわ
+16
-1
-
749. 匿名 2021/01/26(火) 23:16:43
預かったことあるけど1日やることみたいな紙渡されて子供の毎日のルーティンだからそれ通りに生活させてねって言われたことある。
15時〜おやつ(デパ地下にあるケーキ屋さん)
貰って食べてね!
18時〜〇〇(子供の名前)の好きなハンバーグ作って貰ってね!とか
いやいやいやシッターじゃないしおやつとか夕食とかまで指示してくんなら買ってこいよって思ったよ。厳しくするところと甘やかすところ違いすぎ+44
-0
-
750. 匿名 2021/01/26(火) 23:16:49
>>729
横だけどそうは思わんよ。昔の子どもって地位が低かったじゃん。+4
-0
-
751. 匿名 2021/01/26(火) 23:17:27
>>170
小さい子は着替えたくさんいるし、おむつやお気に入りのおもちゃもあるから自宅がいいね!
主さんは自分の家で1人時間満喫したらいいじゃん。+38
-0
-
752. 匿名 2021/01/26(火) 23:17:33
朝早いって3時4時に出るわけでもないだろうに泊まりの意味がわからん
旦那が7時ぐらいに一人で行けば解決じゃねーか+41
-0
-
753. 匿名 2021/01/26(火) 23:17:53
>>748
想像すると面白いけど自分ちでやられたら笑えないw+10
-0
-
754. 匿名 2021/01/26(火) 23:18:33
ここでしか言えないけど、昔義姉にしょっちゅうそれをやられました。しかも仕事なんかではなく、子供達が泊まりに行きたいって言うからと。当時2歳と4歳の2人。
夜中に帰りたいママに会いたいと泣き出すわ、普通の食事しないから毎回マック買いにいくはめになったり、旦那は甘やかして都度何か買ってあげたり。
うちにも子供はいるけど旦那がゲスト2人をもてなしてばかりだから不機嫌になるしで、私もヘトヘトでとうとう義姉の子に優しくできなくなった。返事がつっけんどんになり、早く帰ってほしいもう来ないでほしいオーラが身体中に出てたと思う。
それからどう伝わったのかうちには来なくなりストレスはなくなったけど、顔合わせても会話もないまま。もう私の事が怖い他人なんだろうと思う。
今でもあんな態度を取った事を自分が忘れられないでいる。後悔してるのかもしれないけど月に2回とか頻繁すぎて本当に辛かった。
嫁の立場は小姑にハッキリ言えるものではない。
小姑の立場の方がそういうのを知ってほしいと思う。
長文ごめんなさい。
+66
-0
-
755. 匿名 2021/01/26(火) 23:19:16
>>753
ついでに、猫も一緒に預かった時には猫がガラス戸と障子の間に挟まってて見事に障子紙破られたよ
もう笑うしかないww+8
-0
-
756. 匿名 2021/01/26(火) 23:19:37
低学年の子どもって1人(兄弟)でお風呂入れるのかな。
家庭によるだろうけど。
1人で入れても、よその家のお風呂はきっと難しいよね。+7
-0
-
757. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:00
土日仕事だとしてもわざわざ泊まりにする必要ないよね
彼氏と会ってるんじゃないの?+27
-1
-
758. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:01
>>5
子供嫌いなの?とか煽らなくてもいいじゃん。
仲良くもない義姉の子供ってかなり気を使うし、自分に子供居ないなら「お互い様」にならんし、シッター雇うなりしてちゃんと子供の面倒見れないくせに仕事してる場合かよ既婚の兄弟に迷惑掛けんな義親に預けろやと思う。
+97
-1
-
759. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:14
>>1
主さんは"今回は"仕方ない。と思ってても、相手は一回大丈夫なら次もってなると思いますよ。(一回OKして、次断る方が大変!)
熱っぽくって、このご時世コロナもあるし何かあった時責任取れないからごめんって言えば向こうも預けるって言わないと思います!+62
-0
-
760. 匿名 2021/01/26(火) 23:20:37
>>246
子供ながらに親に邪魔にされてるの気付いて気を使ってるんだろうな、かわいそうな子…+75
-0
-
761. 匿名 2021/01/26(火) 23:21:33
普段からどんな子でどんな生活をしているかよく知っているなら考えるけど。
それ以外は無理だなー。+2
-0
-
762. 匿名 2021/01/26(火) 23:22:34
主さんの義理姉子供を親戚の家に泊まらせないといけないくらい出ないといけない大事な仕事なのかな?
ワンオペみたいだし子供2人もいて子供優先できない職場ってことは今までどうしていたのか気になる。旦那も協力的じゃないんでしょ?+15
-0
-
763. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:00
>>755
可哀想…自分の子どもや自分の飼ってる猫ならともかく他人のコを預かってそれやられたら辛い+5
-0
-
764. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:43
>>250
保菌している可能性は大人だけではないですよね。自宅に客は入れないに限ります。+53
-0
-
765. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:46
子なしの知り合いがいるんだけど親が友人の結婚式とかで半日だけ子ども預かったらしい。(旦那は仕事休めない、両家遠方)
そしたらフローリングで滑って転び顎を縫う大怪我をしたそうだよ。前歯も折れたみたい。
その後治療費がどうとかでかなり揉めたらしいよ。
子どもいない人は子どもの目配り出来ないし家も子ども仕様になってないことが多いから危険もたくさんあるよ。
絶対やめた方がいい!+48
-0
-
766. 匿名 2021/01/26(火) 23:23:53
>>1
うちの義姉もこういうこと平気でするタイプだし、旦那も姪っ子かわいさにウェルカムタイプだから私は常日頃から義姉とは距離保ってる。
お誘いラインは基本的に長時間あるいは数日寝かせる。+25
-0
-
767. 匿名 2021/01/26(火) 23:24:38
実の妹の子(1人)は預かることはある。
赤ちゃんの時から知ってるし、普段もよく遊ぶし、性格もわかるし、今どんなものにハマってるかとか、好き嫌いは何かとかも知ってる。何より本人が私にも慣れてるから。
で、お世話や相手は私がする。
旦さ1さんの場合お世話は全部夫がするというのであればいいのでは?
+6
-0
-
768. 匿名 2021/01/26(火) 23:24:48
やっぱ子どもを弟夫婦に預けて彼氏のところに行く作戦じゃない?+7
-0
-
769. 匿名 2021/01/26(火) 23:24:53
私子供いるから預けやすいと思われがちだけど
私なら絶対断る
主さんの場合も今回うまくいったら何回も利用されると思うよ
+9
-0
-
770. 匿名 2021/01/26(火) 23:25:05
>>17
それはちょっと偏見かも。+38
-2
-
771. 匿名 2021/01/26(火) 23:25:30
>>707
親に断られるなら相当ヤバいクソガキなのかしら+5
-0
-
772. 匿名 2021/01/26(火) 23:26:14
>>758
ほんとだよね。人の土日潰す責任感じてんのかと思う。気軽に身内同士で子供預けるくらいうちらって仲良しだよねーみたいなノリいらん。+60
-0
-
773. 匿名 2021/01/26(火) 23:26:19
いやーいきなりお泊まりは無理じゃない?
せめて半日預かるのを3回ぐらいしてからじゃないか?
ペットホテルだってそうしてるけどね。+17
-0
-
774. 匿名 2021/01/26(火) 23:26:40
>>13
小姑の子どもなんて可愛くないよ+221
-10
-
775. 匿名 2021/01/26(火) 23:26:53
>>756
入れる子と入れない子がいるよね。
それはやっぱり親が1人で入っておいでって言ってあげない限り難しいんじゃないかな〜+2
-0
-
776. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:32
子どもって一人ならまだ静かにしていられるし大人の目を見て行動するけど兄弟姉妹の複数になるとうるさいし家の中ドタバタ走るし悲惨だよ
主の家に呼ぶのなら棚の上の触って欲しくない物も容赦なく触って壊したりするから気をつけて+23
-0
-
777. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:36
>>754
貴方様は悪くない
義姉が図々しすぎ、旦那さんが失礼ながらア○
そのままいい顔してたら、軽い家庭崩壊ですよ
全身から早く帰れオーラで良いんです。
+43
-0
-
778. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:37
いきなり薬がどうとかになって行方をくらましたノリピーの息子さんを預かったママ友はすごいよね…。
私無理だもん。+6
-0
-
779. 匿名 2021/01/26(火) 23:27:55
>>768
ワンオペって言ってたから旦那いるのかな+2
-0
-
780. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:13
>>23
小学生2人なら、片時も目離せないほどではないしね。
+39
-0
-
781. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:17
>>775
あんまり知らないおじちゃんおばちゃんとお風呂って
子ども達は気にしないものなのかな?+4
-0
-
782. 匿名 2021/01/26(火) 23:28:52
万が一コロナになっちゃったり、預かってる間に誤飲やら怪我やらしたら一生揉めることになるよ。辞めた方がいい。+8
-0
-
783. 匿名 2021/01/26(火) 23:29:16
>>754
2歳と4歳なんて怪獣2匹じゃん。。お疲れ様、私だったらあなたみたいに控えめな文章かけない。クソ義姉が非常識でまじ大嫌いだわ!!くらい書くな絶対。+39
-0
-
784. 匿名 2021/01/26(火) 23:29:34
>>199
ほんとにそんなこと思ってるとしたらかわいそうな人だよ、あなた+16
-1
-
785. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:11
子供たちの性格、しつけ具合によるかな。
姉のところは男の子二人だったけど低学年でも全然苦痛じゃなかったな。大人しくいい子で遊んでくれる。
むしろ来て欲しいなと思う。
逆に兄のところの子も同じくらい低中学年姉弟だけど、家の中でも走り回ったり、物を勝手に出したり食べたりする子達というのを過去に見て知っているので絶対断る。
土日にしんどい時間を過ごさせられるのは嫌。
旦那と話し合って最近体調もイマイチだし。。極力短時間にしてと、やんわりと伝えてもらう私なら。
どんどんエスカレートしていくよ。
可愛がれる子ならいいけどね。+9
-0
-
786. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:34
>>6
我が子がいるなら、一緒に遊ばせたりできるけど、血が繋がらない甥っ子姪っ子は正直キツイよね+41
-2
-
787. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:40
>>781
気にするんじゃないかなー?よほど心開いてないと
むしろ1日のお泊まりなら私はお風呂には入れないかも(笑)+2
-0
-
788. 匿名 2021/01/26(火) 23:30:45
>>763
ありがとう
でも網戸もやられたから網戸と障子は妹(甥っ子の親)に全部張替えやらせたしw
+5
-0
-
789. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:03
>>721
壊されるの腹たちますよね
あと、欲しがられるのも本当に嫌です
私はセーラームーンが好きで、ここ数年発売されてる大人向けのスティックやコンパクトをガラスケースに飾ってたんですが、義兄の子ども(小学校の低学年)が欲しがって欲しがって泣き出してすごく困りました。
周りも、玩具だしあげればいいのに…みたいな雰囲気だったので、泣く泣く1つあげました。
また我が家に遊びに行きたいとずっと言ってるそうなのですが、絶対に嫌だと断ってます。
しつけのなってない子どもって、すぐに欲しがりませんか?
本当に嫌だ。+164
-0
-
790. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:31
>>11
お礼くらいは欲しいよね
土日の貴重な時間と
食費、光熱費
結構かかるよ+258
-6
-
791. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:37
>>767
確かに。肉親の子は素直に可愛いもんね。言っちゃ悪いが私も義姉の娘2人可愛いなんて思ってない。
主、その土日予定入れなよー!笑+9
-0
-
792. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:42
>>39
そうそう。お気に入りのDVDとかおもちゃがたくさんあればけっこうなんとかなるけど、大人だけの家じゃ遊ぶもの無くて間がもたない。+38
-0
-
793. 匿名 2021/01/26(火) 23:31:54
>>36
お風呂とか入らせるのも怖くない?
実子でもちょっと目を離したスキに事故死とか溺れるとかあるのにトイレ行ってる間に脱走されたらどうしよう⁉︎+60
-0
-
794. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:16
>>54
こんな天才的な事、思いつかなかった!
義実家とのお付き合いとして、他にも色々応用できるよね、
ママ友にも応用出来る?
目から鱗。
+128
-0
-
795. 匿名 2021/01/26(火) 23:32:59
>>17
男の子も女の子もどちらもそれぞれ大変だよね
いきなり預かるのは覚悟がいるよ+60
-1
-
796. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:20
相手も、このコロナ流行ってる時によく、他所の家に預けようって思ったね。+8
-0
-
797. 匿名 2021/01/26(火) 23:33:43
>>698
どこの会社休みに寛容な会社だといいね+0
-1
-
798. 匿名 2021/01/26(火) 23:34:20
義姉の性格にもよる。私はズボラだから神経質で、○○であるべき、押し付けがましい人なら絶対嫌。あとでグチグチ言われるの嫌だし。+4
-0
-
799. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:20
>>672
うち兄弟も親もいないから旦那側に頼むしかないわー
みんなが兄弟いるわけじゃないけどね+1
-0
-
800. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:22
迷惑だね
こんな時期に他人の子供なんて預かりたくない
体調不良になったときにこっちが責められかねないし、家汚されるのも無理だし関係ないのにめんどくさい
旦那一人で姉の家行かせとけばいいんじゃないの?+10
-0
-
801. 匿名 2021/01/26(火) 23:35:22
>>658
おませさんでゲンナリする事あるね。
賢くて良い子も普通に居るけど。
男の子はヤンキー系の親の子以外は子供っぽくて関わりやすいかな
+49
-4
-
802. 匿名 2021/01/26(火) 23:36:54
>>15
これが良いと思う!!!
夫が泊まりに行けば良い!!!+106
-0
-
803. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:09
私子どもいなくて嫌いな方なんだけどさ、仲の良い友達の子どもおとなしいから可愛いけど、自分のイトコの子どもって無条件で可愛く見えたんだよね。不思議だった。
やっぱ血の繋がり大事な気がする
旦那だって他人だし、義姉でしょ?
子ども好きな人は別として他人の子ども預かるのは相当その子ども自身と仲良くなければ難しいと思う+10
-1
-
804. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:13
>>790
そういうのちゃんと考えられる人は前もって話をしているはず。なにもないってことは“あわよくば”ボランティアを狙っている+58
-0
-
805. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:18
>>1
私は独身の頃、今の旦那と結婚前に同棲してた部屋に良く義姉の息子が泊まりに来たよw
夏休みとかには1週間くらいいた時もあった。
義姉がバツイチで仕事が忙しかったから、元々義母の家に泊まる事が良くあって可哀想だったし、凄く優しい子で私にも懐いてくれてたから全然苦じゃなくむしろ楽しかったな
ぶっちゃけ生意気な子だったら無理だったかもしれないけど、、+29
-2
-
806. 匿名 2021/01/26(火) 23:37:49
子どもは可愛いとしても、普段一緒に過ごしてない子は疲れる。
他人の子は気を遣うし。泊まりなんて主さん週明けからグッタリだよ。
私なんて保育職なのに義妹の子とか預かると心底疲れるよ。+25
-0
-
807. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:18
>>789
託児所に勤めているけどたまにくる年長クラスの子が手に取る玩具をすぐにちょうだい!ちょうだい!と言ってきて正直うざい
親もそれを見ても全然注意しないし流石にこちらも困る+74
-0
-
808. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:38
義姉の子供も預かりたくないし、義妹にも子供預けたくない
実の姉妹ならいいけど...
コロナだからやってるか分からないけど、うちの地域ならショートステイさせられるサービスあるからそういうの使えばいいのに+10
-0
-
809. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:44
>>1
旦那さんに義姉さんの家に行って面倒みてもらえばいいじゃない。
別に主さんの家でなくてもいいのでは?+15
-0
-
810. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:47
>>17
子供がいないとなると、家に遊ぶものもないと思うし。
二人で勝手に遊んでくれるならいいけど。
お風呂や着替えとかできる低学年二人なのでなければ、
下の子が女の子だったら、夫では無理かな。
主さんに直接丁寧に依頼がありましたか?
ワンオペ中の母親の性格は? 擦り傷一つで騒ぐようなら無理
ご飯もお弁当やレトルトカレーを持たせるとか、重くない人?
私が預かる子は、普段から関わりのある子かつ母親父親との関係も良好、
子供を預かるって簡単じゃないし、ケガなどあってはいけない。
預かる子との相性大事
ご主人が子供っていいな~から、主さん夫婦に何か起こらないとも限らない
は、考えすぎかもしれませんが、主さん目当てなのに、夫経由でのお泊り保育の
依頼なら断る一択です。
+42
-0
-
811. 匿名 2021/01/26(火) 23:38:55
自分だったらって考えると、普段朝食たべないのに多分作らなきゃいけないはめになるんだなとかいつものようにダラダラゴロゴロできないって考えるだけで苦痛だw
てか何の権利があって私の休日を壊されなきゃならんの。+15
-1
-
812. 匿名 2021/01/26(火) 23:39:19
休めない仕事についてる方ー、自衛業や医療職含めいろんな方がいらっしゃると思いますが>>695が見下してますよー+0
-13
-
813. 匿名 2021/01/26(火) 23:40:11
>>1
やめな。
1回引き受けたら、どんどん頼ってくるようになるよ。
小さい子がいるのに融通きかない職場なら、もし主さん宅に子どもが産まれた時にフォローしてもらうのも難しいはず。
義父母は無理なの?夜間のシッターもあるよね。+56
-0
-
814. 匿名 2021/01/26(火) 23:40:15
これ泊まりなら食事を何食用意するの?+0
-0
-
815. 匿名 2021/01/26(火) 23:40:46
>>752
泊まりじゃないと無理なわけじゃないけどちょっとひとりで羽伸ばしたいナ←義姉の本音かと+25
-0
-
816. 匿名 2021/01/26(火) 23:41:19
>>1
コロナだから断るのがいい+12
-0
-
817. 匿名 2021/01/26(火) 23:41:57
>>680
そもそも自分らの子なんだから義理の親戚あてにするなよ。
そんな状況下になった自分たちにも責任があると思うよ。配偶者がピンチのとき休みがとれない会社って何なの?子供が大きくなるまで誰かを頼る事になるけれど、その会社に勤め続けて大丈夫?何故誰かを頼る前提なの?快く引き受けてくれる義理の兄弟もいるとは思うけれど、主のようの良く思わない人もいるのは事実。+8
-0
-
818. 匿名 2021/01/26(火) 23:42:05
>>42
別の意見でコメントしたけど、これ最高の解決策だね!!大賛成!!+103
-0
-
819. 匿名 2021/01/26(火) 23:43:04
>>814
仮に土曜の昼に来るとして
・土曜…昼、夜
・日曜…朝、昼、夜(どうせならギリギリまで面倒みてもらおう!と考えてると想定)
場合によって土日ともオヤツ
土曜のお風呂、布団も必要だね
+13
-0
-
820. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:20
>>737
いあいあ、実母や弟に部屋を見られたくないんだよ。
だから子供を預けたいの。+4
-6
-
821. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:26
>>1
夫にガルちゃん見せた方がいい。
夫が安請負するなら、義姉がホテルを手配して1さんの夫さんと子供達で泊まれば良い。
1さんは、何もすることないよ。
とんだとばっちりだよ!+31
-0
-
822. 匿名 2021/01/26(火) 23:44:41
>>812
そもそも子供いて両親共に休めない会社に勤めているのっておかしいからね。しょっちゅう熱出すけどその度に誰か頼ってんの?+34
-0
-
823. 匿名 2021/01/26(火) 23:45:05
お弁当つきで預かったことあるけど、私達家族が夕ご飯同じもの食べてるから1人お弁当が嫌だったみたいでグズられて結局用意する羽目になったり、義姉からは甘やかさなくていいよ!言う事聞かなかったら遠慮なく叱って!とか言われたけど私の立場でそれはできないでしょう。
少しでもイラッとすると旦那がなんでそんな心狭いのだの子供なんだからだの言うのがすごく嫌だった。
何故か旦那が迎えに行ってさらに送っていくのもムカついた。何様なんだあの親子は。+48
-0
-
824. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:06
>>789
コレクション盗られて気の毒…
親も図々しいタイプなんだろうな。
+149
-0
-
825. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:21
断固拒否!
絶対嫌だわ。
5万くれたら考える。+1
-0
-
826. 匿名 2021/01/26(火) 23:46:54
>>16
そんな無茶なお願いしてくる人の子供だから躾されてないかもよ
休日に2日連続泊まりでって普通じゃないよ+167
-0
-
827. 匿名 2021/01/26(火) 23:47:03
うちは子どもがイトコと仲良しで私も可愛がってるから義弟の子なら喜んで預かるかな。小学生だったらもうしっかりしてるだろうし。
でも気乗りしないなら旦那さんを派遣したら良いと思うよ。+5
-0
-
828. 匿名 2021/01/26(火) 23:47:06
普通の感覚なら頼まない。
そんな仕事いれない。お義姉さんが変。
いとこ同士で仲良しとかならまだわかるけど、子供いないし。
+8
-0
-
829. 匿名 2021/01/26(火) 23:47:47
>>1
義姉さん宅に旦那を派遣
主さんはその土日思う存分羽を伸ばす
+48
-0
-
830. 匿名 2021/01/26(火) 23:48:17
>>819
もう毎食なんて食堂のおばちゃんやん+1
-0
-
831. 匿名 2021/01/26(火) 23:48:30
わ、それ最悪だわ。
子無しに世話を押し付けるなんて、無神経。+6
-1
-
832. 匿名 2021/01/26(火) 23:49:46
自分も子供いるし預かること自体は迷惑ではないけど怪我でもさせたら大変だし遠慮したい
甥っ子姪っ子だけで家に遊びにきたことすらないよ+2
-0
-
833. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:25
>>1
100%断ったほうがいい!!!+11
-1
-
834. 匿名 2021/01/26(火) 23:50:31
>>319
子持ちか子無しかの違いは大きいでしょ+23
-1
-
835. 匿名 2021/01/26(火) 23:51:21
>>789さん可哀想
他人の物を数の暴力で明け渡せと迫ってくる屑達
調子こいてんじゃねー人様の痛みを分からせる為にそいつらの宝物箱漁ってやりたい
+84
-0
-
836. 匿名 2021/01/26(火) 23:51:23
>>830
旦那さんが安請け合いしたんだから旦那さんが用意すればいいよ
自分の小遣いでなw
朝は菓子パン、昼はカップ麺、夜はコンビニ弁当でいいじゃん
汚したり壊したりがあれば実費はもちろん義姉へ請求+7
-2
-
837. 匿名 2021/01/26(火) 23:51:32
>>39
それがいいね!
それなら夜には帰ってきた義姉さんとお子さんたちも会えるし+25
-0
-
838. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:14
>>801
男の子はチョロいけど女の子はややこしいかもね。後から色々報告されるそう+33
-0
-
839. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:25
子供いないから、そもそも子供二人が寝る布団も枕も無いし、コードとか角張ってるようなところも割れ物もそのままだし無理だわ。(そもそも、何才ならどんなところが危ないのかとかも分からない)+9
-0
-
840. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:29
夫が全部責任持って対処してほしいものだね。
非常識だと思うんだけど?+4
-0
-
841. 匿名 2021/01/26(火) 23:52:45
>>409
泊まりに行ってたし来てた。色々行けて楽しかったし、おかげで今も仲良い。
ただ主さんにとって荷が重い気持ちもよくわかるし、旦那さんがお姉さん宅に甥っ子たち見に行くのがいいかなと思う。
血縁と義理ではなにかと違うことが多い。+45
-2
-
842. 匿名 2021/01/26(火) 23:53:21
自分に子どもいても嫌だなあと思うのに、育児経験ないなら絶対断るわ
急に熱出したり何かあったらどうしていいかわからないし、二人も預かるなんてしんどすぎて無理+9
-1
-
843. 匿名 2021/01/26(火) 23:53:58
>>789
あげちゃったのー⁉︎( ; ; )
めちゃくちゃムカつく…でもさ、それ親が後から返してこいよ‼︎って話じゃない⁉︎
その時は泣いて仕方ないから一度持ち帰って見えないうちに返せるじゃん?
親もちゃっかり貰ってんじゃねーよって思う‼︎‼︎‼︎
うちはあなたみたいに高価なものじゃないけど友達から貰って十数年大事にしてたのに…周りから見たらそれぐらい程度だけどめっちゃ悲しかった。
使ったら片付けろって普段から言ってたのにさ…クソ旦那腹立つ+111
-0
-
844. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:03
>>822
病児保育に登録してるので休む必要がないのですが
そういうのがない未開の地に住んでいるのですか?
それとも「びょうじ保育」というものを聞いたことがないですか?
発熱などで通常の保育園に預けることができない場合な登園する場所です
もしこれでわからなかったら「病児保育」で検索するといいですよw+1
-19
-
845. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:04
ほんで主さんは?+13
-0
-
846. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:10
話し逸れるけど、長男の嫁も大変だよ😩
特に盆正月👊+2
-0
-
847. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:11
>>38
いきなり小学生で生まれてくるわけじゃないし自分の子供が小学生に育つ頃には育児にも慣れてるよ
義姉の子の面倒を2日見るくらい何の予行練習にもならない
しかも嫌って理由で十分じゃん+30
-0
-
848. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:15
>>803
こういう人もいるよね、私は血の繋がった子どももたいして興味ない感じだけど。+7
-0
-
849. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:45
うち布団ないから無理って断ったよ+16
-0
-
850. 匿名 2021/01/26(火) 23:54:50
1を読んだだけで、重い気分になったよ。
普通に考えて、預かりたくないよね。+13
-0
-
851. 匿名 2021/01/26(火) 23:55:29
主さん、旦那と平和に暮らしていたのに義理姉に生活をかき回されてかわいそう
この件で旦那との間に亀裂が入らないことを祈ります+35
-0
-
852. 匿名 2021/01/26(火) 23:55:30
>>1
絶対無理です。
この時期体調崩したりするかもだし責任持てない…+6
-0
-
853. 匿名 2021/01/26(火) 23:55:41
>>819
無理‼︎‼︎
このコメだけで頭痛がするw+7
-0
-
854. 匿名 2021/01/26(火) 23:56:02
>>38
最悪+18
-0
-
855. 匿名 2021/01/26(火) 23:56:56
>>850
親が急に入院してどーたら、みたいなほんとにやむを得ない事態でもないのに頼ってきてる時点でこれから託児所扱いされそうな感じで嫌な予感がする。+37
-0
-
856. 匿名 2021/01/26(火) 23:57:06
>>849
普通予備の布団なんて無いよね?
あっても一組くらいかな
場所も取るし+19
-0
-
857. 匿名 2021/01/26(火) 23:57:34
金貸すわけでもないし一度なら預かるよ
一度や二度ならありえることだし。
でも繰り返すようならその時キッパリ断る+1
-7
-
858. 匿名 2021/01/26(火) 23:58:22
>>857
金貸す方がましって人も多そう+7
-0
-
859. 匿名 2021/01/26(火) 23:59:29
>>30
これが1番いいと思う!
そうなんだ!預かるの頑張ってね(^^)
でいいよね笑+177
-3
-
860. 匿名 2021/01/26(火) 23:59:38
私なら断る。
実際無理。+8
-0
-
861. 匿名 2021/01/27(水) 00:00:07
>>844
病児保育は小学生も可能ですか+5
-0
-
862. 匿名 2021/01/27(水) 00:00:11
もし子どもが男の子なら旦那さんが家に行ってゲームでも一緒にやってピザやらデリバリーでも頼んだらめっちゃ喜ぶんじゃないかな?
低学年はもうしっかりしてるよ。風呂も二人で入るだろうし
主さんは生理痛とかで体調かなり悪いってことにして。
+23
-1
-
863. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:13
>>859
前に出てたけど、夫を姉の家に行かせるのがベストじゃない?
一番無駄がない。+164
-0
-
864. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:47
オジオバに1泊2日も預けられる子供かわいそう。+9
-0
-
865. 匿名 2021/01/27(水) 00:01:54
>>1
ヌシ風邪ポイし、移したら悪いからと断る‼️
もちろん仮病でだけど😷+10
-0
-
866. 匿名 2021/01/27(水) 00:02:43
土日仕事が入ってしかも急になんておかしい。。+21
-0
-
867. 匿名 2021/01/27(水) 00:03:02
主、この話を振られただけでも心労だよね。
お疲れ様。+26
-0
-
868. 匿名 2021/01/27(水) 00:03:04
子供の用のものもないし、夫に泊まりに行ってもらえば?
うち義両親が旅行の時、夫は猫の餌やりに2.3日は泊まってくるよ。(猫を例えにするの気になったらごめん)+9
-0
-
869. 匿名 2021/01/27(水) 00:03:53
>>774
小姑の子どもだったら、近所の子どもの方がまだマシ。小姑は、一度預かると毎回当然のように預けに来るよ。+47
-3
-
870. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:05
預かってプラスになることなんて何一つない。
今後、何かあったときに預けられる家リストに入れられるだけ。+25
-0
-
871. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:06
仮に
低学年2人のお世話を2日間、外注した場合
金額はお幾らになるのでしょう?
+9
-0
-
872. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:20
土日はわりと家でいつもグータラ暇してるから、もし頼まれたらOKするかも。お菓子とか食べ物は適当に買うから、その代わり敷布団とゲームおもちゃ持参、コロナだから2日間外出なしでずっと家にいさせるねって伝えるかな。+7
-0
-
873. 匿名 2021/01/27(水) 00:04:57
こんな時こそ、コロナを有効活用した言い訳を!
変異種は子どもにも移るよ。+9
-1
-
874. 匿名 2021/01/27(水) 00:05:08
>>789
切なすぎる。
私は自分のものは納得いかない限り絶対何もあげない。子供相手だろうが容赦はしない。
そんなものっていうなら親が買ってやれって話だし、こっちは思い入れとかあるよね。
大人気なかろうと親の前でも、これは私や家族にとって大切なものなので譲れないと言う。
プレゼントやお年玉はきちんと親の前で渡す。+99
-0
-
875. 匿名 2021/01/27(水) 00:05:47
>>869
都合のいい時だけ
家族じゃない~
助け合いよ~
お互い様でしょ♪
子供が出来た時の予行演習になるじゃん♪
こんな事を言うんだよ+27
-2
-
876. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:03
義姉かぁ。。。
関係性にもよるのかも知れないけど、私は悩むこともなく即お断りするわ。
子供を泊まりで預かる責任うんぬんよりも、義姉の子なんか全く可愛くないし、他人みたいなものだし。+18
-0
-
877. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:04
夫が預かるって言い張るなら、夫に責任持って泊まりに行ってもらいましょう!それでグダグダ言うなら、姉に良い顔して、主さんに全部押し付ければいいやって考えだろうから。+7
-0
-
878. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:30
>>857
2週間後に絶対返ってくる10万貸すのと
1泊2日で命を2人預かるのなら、金のが心的負担ない。
なんなら5000円ならあげる。+5
-0
-
879. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:39
やだねったらやだね案件+25
-0
-
880. 匿名 2021/01/27(水) 00:06:50
>>838
親も「どうだった、楽しかった〜?」って子どもに聞くだろうしね
せめて預けた本人の前でそういうこと聞くなよって思う+21
-0
-
881. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:24
>>54
解決した👏+23
-0
-
882. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:55
>>875
そんなこと言われたらブチ切れるわ+8
-0
-
883. 匿名 2021/01/27(水) 00:07:57
子供いないのに、枕とか布団とか諸々2セット余分にあるのかな?+3
-1
-
884. 匿名 2021/01/27(水) 00:08:20
主来ないね(´・ω・`)+20
-0
-
885. 匿名 2021/01/27(水) 00:08:25
>>765
相手がクソだわ。
事故も想定して預けろやと思う。他人に子供預ける親だからお察しだけど。+12
-0
-
886. 匿名 2021/01/27(水) 00:09:01
>>884
私が主なら入り浸るけどなぁw+13
-0
-
887. 匿名 2021/01/27(水) 00:09:07
>>869
こんな厚かましい小姑は、こっちが何か頼むと断りそう。2日も預かったら、小姑が感染したコロナを主さんのせいにしそう。+19
-0
-
888. 匿名 2021/01/27(水) 00:10:07
>>844
東京千代田区に住んでますがうちの区は病児保育ないです。あと、病児保育も良し悪しでそこでまた別の感染症にかかってくることもあるから利用できるからといって利用したいか、とは違うかな。
我が家はフローレンスも登録してましたが、結局体調崩して辛い上に、初めましての人と一日中過ごすって子供にとってはさらに辛いだろうなと思ってなんだかんだ使わず私が休み取ってる。利用できるものを利用しないのは私の判断なので夜中PC開いて深夜まで仕事しようが私は全然ok+2
-3
-
889. 匿名 2021/01/27(水) 00:11:05
預かりたくない気持ちはわかるけど親戚なら数日ぐらい我慢しようよ
なんか自分のことしか考えてない人が多くて残念+0
-26
-
890. 匿名 2021/01/27(水) 00:11:12
>>1
おばあちゃん、おじいちゃんは近くに住んでないのかな?
それかファミサポに頼むとか…+4
-0
-
891. 匿名 2021/01/27(水) 00:11:28
>>842
すみません、読んでいたらマイナス押しちゃいました+0
-0
-
892. 匿名 2021/01/27(水) 00:12:21
>>866
義姉、どんな仕事してるのかな。
おかしいよね。+11
-0
-
893. 匿名 2021/01/27(水) 00:12:51
主の旦那はこのコロナ禍で2日間もどうやって子どもと過ごすつもりなのかな+14
-0
-
894. 匿名 2021/01/27(水) 00:13:37
うち子供いないからわかるけど、子供が遊べるものは全くないし家具も子供配慮してないからめちゃくちゃ危ない。
しかも何かあった時に責められるのは夫(兄)じゃなくて主さんの方になってギスギスするよ。+9
-0
-
895. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:10
>>889
いろんな考えがあるんだよ。
自分ができることが、周りの人には無理ってこともあるよ。+6
-0
-
896. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:19
>>823
実の兄弟同士でよろしくやってろってかんじだね+7
-0
-
897. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:26
今回は預かって、今後の為に子供に地獄見せてやる+4
-1
-
898. 匿名 2021/01/27(水) 00:14:59
旦那を土曜から派遣して日曜はそのまま実家に行って来いって言うかな。
私は用事あるしって。+3
-1
-
899. 匿名 2021/01/27(水) 00:15:11
>>889
え、義姉なんて親戚の範疇に入れてない。他人だよ。+12
-0
-
900. 匿名 2021/01/27(水) 00:15:57
義姉の仕事によるかな。+2
-0
-
901. 匿名 2021/01/27(水) 00:16:00
>>880
横から。
子供のときにうちに突然泊まった意地悪で我が儘な友達、次の日父親が迎えに来て、ご飯美味しかった?とか私の見送る前で聞きやがった。その父親他にも変なところがあったけど、母親も変なひとで、その後不倫して離婚されたり、うちに金貸してくれとか子供使って電話してきた。
持ち家も安いところ中古で買ったばかりだったし、学校も私立だったのに、転校して行ったわ。たまたま見掛けたときめちゃめちゃ太ってた。元々美少女だったのに。。+18
-0
-
902. 匿名 2021/01/27(水) 00:16:02
義姉の夫が存在感ゼロなのが気になる(笑)+60
-0
-
903. 匿名 2021/01/27(水) 00:17:39
>>889
今までさほど関わったことがない子ども2人を自宅で預かるってリスクしかない
親戚でも大切な子どもの命を預かるのは大変だよ+24
-0
-
904. 匿名 2021/01/27(水) 00:17:42
主さんがせめて日曜日だけって、100歩譲ってやってるのに、日曜日は朝早いからとかそんなお前の事情なんか知らんがなって感じ。なんかもうそういうところから厚かまし過ぎる…。+94
-0
-
905. 匿名 2021/01/27(水) 00:18:35
>>378
うー、まんま今のうちの父親だ。お互いいい年だけど父との接し方に今更困ってる。
妻子には長男以外ありがとうが言えないみたい。言いたくもない様子。実際何もかもやってもらって当然という感じ。トピズレごめんなさい。+1
-0
-
906. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:03
私が子供の頃弟が産まれる時、子供のいない伯母が私と兄を夏休み中預かってくれた。
毎日ご馳走でいっぱい遊んでくれて楽しかったな。
昭和の主婦はすごかったな。私には無理。+26
-2
-
907. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:18
>>22
こういう考えの人が図々しく預かってもらおうとしたりするのか+60
-2
-
908. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:34
>>42
完璧な答えで震えた。
乳児なら大変だけど小学生なら余裕で叔父でも世話できるよね〜。ご飯は母親が準備しとくだろうし無理ならコンビニでもスーパーでも宅配でも良いし。
良いんんじゃない?子供見に泊まりで行ってくれば?で終了だわ。義姉も子供預けられれば弟でも嫁でも良いだろうしね。+195
-0
-
909. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:38
マジレスするけど小学生とかならまぁまだ嫌々でも引き受けるのありだけどそれ以下はやめた方がいい。
特に乳幼児は断りな、本当に乳幼児のお世話ってわりと神経使うから。食べ物だって詰まらせて誤嚥の死亡事故毎年かなりの数だよ。この間も和歌山で5歳の子が肉団子詰まらせて亡くなり、大阪で1.2歳の子も。
気軽に預けようとするバカ義姉は言語道断だけど、本当に人の命預かるのって身内だから安心〜みたいなノリでやっていいもんじゃない。+22
-0
-
910. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:41
>>889
数日なら我慢して預かれと思ってる人の方が、自分のことしか考えてないよね。。+19
-0
-
911. 匿名 2021/01/27(水) 00:19:46
夫がするんだし別にいいと思う。
私には関係ない。+4
-0
-
912. 匿名 2021/01/27(水) 00:20:12
>>897
ごめん
プラス押すつもり方マイナスに当たりましたー
+3
-0
-
913. 匿名 2021/01/27(水) 00:21:36
他の方も書かれてますが、一回預かるとこれから何回も頼まれますよ!
実際に義妹の子供3人を一度預かったら、何かにつけて頼まれるようになりました。
高速で1時間の距離なので毎回泊まりです。
送り迎えも我が家ですし、高速代や食費など義姪・義甥にかかった費用は一度も返ってきたことないです!
主さんが少しでも荷が重いと思っているのであれば、今後のことも考えて絶対に断ったほうがいいです!!
+69
-0
-
914. 匿名 2021/01/27(水) 00:21:44
控えめにいって最悪+18
-0
-
915. 匿名 2021/01/27(水) 00:22:05
>>889
本音は我慢してまで預かりたくない+7
-0
-
916. 匿名 2021/01/27(水) 00:22:30
>>914
控えめじゃない場合は?+0
-0
-
917. 匿名 2021/01/27(水) 00:22:34
>>901
子供使って金貸して🥶
本日の毒親子No.1
+6
-0
-
918. 匿名 2021/01/27(水) 00:23:04
>>255
預かるのをためらうのは心が狭いからではない。
預かってあげる人は心が広いし体力もある、そしてもしかすると感性が大雑把なんだと思う。+38
-0
-
919. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:16
>>879
おもろいのぶちこまないでw+13
-0
-
920. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:22
>>166
そもそも預かりたいって言ってるわけじゃないしね+47
-0
-
921. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:27
この質問の答えは育った家庭環境で真っ二つに分かれると思う
この手の価値観の相違は離婚の原因になりかねない+9
-0
-
922. 匿名 2021/01/27(水) 00:24:28
ちなみに土日って今週?
断るなり旦那を派遣するなり、何にせよ早く言わないと押し切られそう。+41
-0
-
923. 匿名 2021/01/27(水) 00:27:27
>>922
もしかしてトピ主は返事は無いけどロムってて、今頃旦那さんとバトルを・・・((((;゚Д゚))))+19
-0
-
924. 匿名 2021/01/27(水) 00:28:32
旦那も安請け合いするなよって感じ。どうせ主さんに全部子守り任せるつもりだから言ってるんでしょ?
旦那さん反省させるためにも、一人で義姉のところに泊まって子供二人の面倒見てもらおう!+44
-0
-
925. 匿名 2021/01/27(水) 00:28:41
>>1
「子供居ないんだからうちの子で訓練しとけばー?どうせいつも暇なんでしょ?」
みたいな魂胆が見え隠れするようでイラつく
私なら断固拒否!+71
-0
-
926. 匿名 2021/01/27(水) 00:29:49
>>11
こういうこと頼んでくる時点で律儀にお礼出来る人にはみえない+299
-2
-
927. 匿名 2021/01/27(水) 00:30:47
>>913
図々しい義妹だね!
旦那さんもいい兄貴ぶりたいのかな?
+26
-0
-
928. 匿名 2021/01/27(水) 00:32:02
>>889
自分のことしか考えてないのは義姉でしょ
主さんの意思なんか眼中にないんだから
これがちゃんと主さんにお伺いたてて食費もおもちゃも服も持参してお手間かけますありがとうございますって礼儀正しくお願いしに来るならいいけど、礼節がなってない人になゆで礼儀正しく接してあげなきゃいけない?+13
-0
-
929. 匿名 2021/01/27(水) 00:32:07
>>789
欲しがるよね!
あとゲームとかお菓子を家で禁止されてる子に限って外の他人の家では獣のように目の色変えて食べまくり、コントローラー死ぬまで離さないとかあるからね。
人のもの欲しくて泣き出すなんてとんでもない子だね。意地汚いね。親もとめろよ
コメ主さんが気の毒+99
-0
-
930. 匿名 2021/01/27(水) 00:33:08
>>255
なんで仕事でもないのに、時間と気力体力とプライベート犠牲にしないといけないの?
しかも怪我や病気させたら責められるんでしょ。
親がいる横で無責任に遊べばいいだけなら、そりゃ気楽に相手すればいいけどさ。+30
-0
-
931. 匿名 2021/01/27(水) 00:33:52
>>844
頭大丈夫?そもそもの話は義理の兄弟に預ける事を否定しているの。お金出して解決するならシッターや一時保育なりプロに任せればいいじゃん。素人の義理の兄弟頼るよりよっぽど合理的だけど。+7
-1
-
932. 匿名 2021/01/27(水) 00:35:39
>>906
何ていうか、出産や病気なら仕方ないなと思うけど、何か今回のは嫌な感じだわ。+37
-0
-
933. 匿名 2021/01/27(水) 00:36:05
>>415
え!勝手にワンオペだからシングルマザーかと思ってました+1
-1
-
934. 匿名 2021/01/27(水) 00:36:08
>>918
心狭くて体力ないくせにいいよいいよって引き受けるただの大雑把のほうが大概だと思う+7
-0
-
935. 匿名 2021/01/27(水) 00:36:23
>>906
昭和の主婦のパワフルさとコミュ力は凄いよね。
見習いたい。
+15
-0
-
936. 匿名 2021/01/27(水) 00:38:02
心が狭いと言われようと、これは自分には無理だなぁ。
今なんて特にコロナ禍で自分や同居の家族守るので精一杯。人様の子供泊まりで預かってるような精神的余裕が私にはないわ。+6
-0
-
937. 匿名 2021/01/27(水) 00:38:58
>>301
よこ
>>11さんのは嫌味だと思った
お金の問題では勿論ないんだけど、預けたいって言うならせめてお金は包む用意くらいは勿論してるよね?って事かと+152
-1
-
938. 匿名 2021/01/27(水) 00:39:17
小学生二人なら家で留守番出来そうだけど、なんで泊まりなんだろう。
一日子どもたちだけで心配なら、朝ごはんだけ出して適当な時間に弟に見に来て貰えば良くない?
低学年で1年だとしてももうほぼ二年生でしっかりしてるし、しかも二人だよね。
泊まりにするほどかな。+22
-0
-
939. 匿名 2021/01/27(水) 00:39:59
自分の兄弟の子供なら預かる
旦那の兄弟の子供なら断る
以上+14
-0
-
940. 匿名 2021/01/27(水) 00:40:10
>>933
ワンオペってシングルには使わない言葉なはず。+12
-1
-
941. 匿名 2021/01/27(水) 00:40:27
事情によってはお手伝いもしてあげてほしいけど、主さん抜きで勝手に話を進めるのが非常識
夫が姉の家に泊まり込みでお世話すればいいよ
その方が子どももストレスが少ない+14
-0
-
942. 匿名 2021/01/27(水) 00:42:11
>>230
このやり方は一時凌ぎにはなるけど、体調が万全な時ならOKって言ってるようなものだから、ある意味、次はいいですよアピールになる。遠慮深い人にしか通用しないから、主の義姉に対しては良い方法ではないと思う。
正直に話して断るか、旦那を派遣するかの二択。
+7
-0
-
943. 匿名 2021/01/27(水) 00:42:13
>>844
ドヤって書いてるけど子供の気持ちは考えたことないの?
病児保育を否定する気はないけど貴方みたいな人はどうかと思う。
熱あるのに保育園連れて行かれる子供の身にもなったらどうなの。自分だって風邪ひいて熱出したら自宅で安静にしたいでしょ。本当に母親?+3
-5
-
944. 匿名 2021/01/27(水) 00:42:38
>>940
本当はシングルだけど、フェイクと主さんが気を遣って(?)ワンオペと書いたのかもよ
なんか義姉さんの旦那さんの話が全然出てないからシングルって気がしなくもない+13
-0
-
945. 匿名 2021/01/27(水) 00:42:54
>>939
わたしもー。申し訳ないが義家族なんて他人だと思ってる。旦那はお付き合い経て結婚に至った関係性だけど、義家族なんてただの付属品。愛情なんてあるかいな+20
-0
-
946. 匿名 2021/01/27(水) 00:43:20
>>42
これが一番正しい気がする
子どもの着替えやおもちゃも食器も全部あるわけだし、子どもにとっても良い
大人2人より大人1人のほうがコロナ感染リスクも下げられるし+137
-0
-
947. 匿名 2021/01/27(水) 00:43:57
>>1の義姉って旦那さんいないの?
子供2人もいるのに急に一晩子供を他所に預けなきゃいけない仕事入るって一体どういう状況??
何の仕事なのか+11
-0
-
948. 匿名 2021/01/27(水) 00:44:46
>>42
素晴らしい!平和的解決!
一度預かると次も次も…となります!
我が家はワンオペじゃない義理姉の未就学児、泊まりじゃないにしても、何回預かって面倒みたか分からない…辛すぎるので断ったら逆ギレされて疎遠気味…
良い顔すると、あとで自分が辛くなりますよ!!
+112
-0
-
949. 匿名 2021/01/27(水) 00:44:56
>>13
旦那さんからしたら甥と姪可愛いんじゃない?
私も自分の兄弟が困っていたら預かると思う。
簡単には考えてないよ。
ただ、自分の場合だと全て自分で準備できるけど(お風呂入ってる時に見てもらうくらい)、
旦那さんの場合、結局こっちがご飯とか着替えとか布団に後片付けする羽目になる家庭がほとんどだと思う。
それを旦那さんが全てやる気でするなら私も協力するかなってなる。
+152
-2
-
950. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:02
義姉がいくらワンオペでも父親が一晩ぐらい面倒見れるよね
義姉がシンママならば、本当に仕事が忙しいのが理由なの?男と外泊じゃない?って疑ってしまう+9
-0
-
951. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:16
>>906
時代背景が違う
当時は、子どもが事故に遭っても今ほど保護者監督者を責めなかった
基本、三食与えておけば放置で良かった
伯母さまは喜んでいろいろしてくださったんだろうけど+39
-1
-
952. 匿名 2021/01/27(水) 00:46:41
世の中の小姑ってどうして図々しいの?+20
-1
-
953. 匿名 2021/01/27(水) 00:47:06
>>844
病児保育なんて、東京都でも一区に10人くらいの所もざらにあるから冬とかは争奪戦だよ。
そもそもインフルとかの感染症や熱が上がってる時は預かってくれないし、熱が上がったら連絡来るよ。
本当に使ってる?+15
-1
-
954. 匿名 2021/01/27(水) 00:48:34
>>952
弟は家来
弟の嫁は召使いくらいに思ってるんじゃないの?+23
-0
-
955. 匿名 2021/01/27(水) 00:49:15
絶対に自宅に泊めないように防衛すべき
一度でも許したらリピートされる
ジャイアンタイプの姉だと弟は小さい頃からパシりにされてて、大人になっても逆らえないことが多い
旦那さんに「絶対ムリ」ってしっかり意思表示しよう+27
-0
-
956. 匿名 2021/01/27(水) 00:49:26
>>954
嫌だけど、多分。+7
-0
-
957. 匿名 2021/01/27(水) 00:51:02
やむを得ない事情があって、礼儀正しくて、普段から良い印象の義姉とその子ども達で、下手に出て頼んできてたら>>1みたいなトピ文にはならないと思う。
大歓迎とは言わないけど、今回だけ…と思って頑張る可能性もある。
でもトピ文の感じからして、そうじゃないんだよね?
だから気乗りしないし、不安なんだよね。
きっと子どもとは言え色々やらかすし、特にお礼も無く、今後もあてにされそうだよね。+24
-1
-
958. 匿名 2021/01/27(水) 00:51:13
>>924
旦那は絶対に主ありきで預かるんだろうね
この旦那一人だったら絶対子ども2人も預からないでしょ+54
-0
-
959. 匿名 2021/01/27(水) 00:53:15
>>954
あってそう。+4
-1
-
960. 匿名 2021/01/27(水) 00:54:26
これは旦那やらかすタイプじゃないのかな
私他人だけどちょっと不安だわ+6
-0
-
961. 匿名 2021/01/27(水) 00:54:31
>>958
それか本当に子どもを預かる大変さとか責任とか何も考えてないんだと思う。
体調崩したり物壊したり、ワガママ言われて初めて気づくんだと思う。+13
-2
-
962. 匿名 2021/01/27(水) 00:54:33
>>906
まあ出産なら一週間入院する間に上の小学生が家で留守番して過ごすのは難しいし、遠くの祖父母に預けるのは学校に通えなくなるからかわいそうだし、母親としての痛みや疲れなど大変な思いも分かるし、一度きり約一週間と分かってる事だから仲のいい親族なら考えるかもしれない。
ただし土日の仕事、これは働いている限り毎週くるからいくら仲良くてもムリ。+20
-0
-
963. 匿名 2021/01/27(水) 00:55:55
どうなったのかなぁ
ちゃんと意見が通りますように…+15
-0
-
964. 匿名 2021/01/27(水) 00:56:28
>>721
うわー想像しただけで嫌だ
しつけのなってない子ってみててイラつく
それをちゃんと諭さない親にも一番腹が立つわ
泣いて欲しがればなんでも手に入ると思ってるんだろうね
そりゃ味しめてるからまた遊びに行きたい行きたいって言うよね+47
-0
-
965. 匿名 2021/01/27(水) 00:56:36
旦那は主の手伝いなしで預かって思い知ればいい+5
-0
-
966. 匿名 2021/01/27(水) 00:57:53
義実家から良い嫁だと思われる必要なんてないよ
良い嫁=都合の良い嫁 だからね
預かるの断って「強情な嫁!」って思われたとしても、むしろそのほうが今後色々頼まれごとされなくなって便利よ
義姉のワガママなんて聞かなくていいよ+23
-0
-
967. 匿名 2021/01/27(水) 00:58:04
いつも何時に寝かせてる?アレルギーない?ごはんどのくらい食べるの?おかしあげてる?
ナマモノってもうあげてもいい?テレビ見せてる?
お風呂とかウンチとかは一人でさせても大丈夫なのかな。普段のだいたいの時間教えて。
兄弟喧嘩したら止めるつもりだけど普段どうしてる?どの程度でどんな言葉で止めてる?もちろん叩いたりはしないけど、普段はどんなことでしかってるの?
などなど、うるせーーな!!って思わせるくらいの逆質問を浴びせて不安な気持ちを全開にしてアピールすれば察して預けに来ないかも。
もしそれでも預けにくるんだとしたらガチで困ってる可能性もあるし。聞いといて損はない。+23
-2
-
968. 匿名 2021/01/27(水) 00:58:12
今はそんな時代なんだね。田舎出身の私は小さい頃都会の親戚宅に一週間とか普通に泊まりに行っていて色々な場所に遊びに連れて行ってもらって楽しかった記憶だけど、もしかしたらおじさんおばさんは迷惑でうちの親が非常識だったのかなぁと考える+6
-0
-
969. 匿名 2021/01/27(水) 00:58:42
子供のいない弟夫婦に我が子を預かって貰いたいという考えがわからない。
子育てしてるからこそ全くわからない。余程の事情があるのかしら?+44
-0
-
970. 匿名 2021/01/27(水) 00:58:47
預かることも無理だけど、
何より旦那がそんなこと安請け合いすることがキツイ。
姉を助けたいにしても主への頼み方ってものがあるよね?
泊まりやご飯の面で姉と交渉するとかさ。
それも無いってことは普段から主への気遣いもあまり無いんじゃない?+49
-0
-
971. 匿名 2021/01/27(水) 00:59:27
>>789
あげちゃったのか~…つらいな
私がその場にいたら絶対主さんに加勢して、子供にあげるの阻止するのに…
私は子供が泣こうが喚こうが無理なものは無理って言ってしまう+78
-0
-
972. 匿名 2021/01/27(水) 01:00:14
>>812
自衛業ってなに?
自分を守る仕事?
まあ、ある意味自営業は自衛業だけど、この間違いは恥ずかしいよw+5
-4
-
973. 匿名 2021/01/27(水) 01:01:18
>>16
躾されてない小学生が2人集まると恐ろしいよ。
歩かない、走る。声も大きいし周りの状況見ないで騒ぐから壁や家具に傷付く。体が大きい分、破壊力増す。+110
-0
-
974. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:14
>>54
これで解決🙆♀️+24
-0
-
975. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:22
>>968
そういうのとは違うでしょ
例えば夏休みに祖父母や親戚の所へ、ってのは親同士がちゃんと前もって話をして了承済みで預けるんでしょう
子供だったあなたが知らないだけで親御さんが親戚の方にちゃんとお礼をしてることもあるだろうし+22
-1
-
976. 匿名 2021/01/27(水) 01:02:39
そもそも子どもの面倒みてもらうあても無いのに土日に仕事いれるなよ
義姉から信用ならない臭いがプンプンするわ+8
-0
-
977. 匿名 2021/01/27(水) 01:04:12
>>971
ごめん、主さんじゃなかった、>>789さんだった+5
-1
-
978. 匿名 2021/01/27(水) 01:04:22
>>961
>体調崩したり物壊したり、ワガママ言われて
その始末も主に任せるよ、きっと+6
-0
-
979. 匿名 2021/01/27(水) 01:06:20
>>4
汚れた手であちこち触ったり、大声出して近所迷惑になったら嫌だな。
親の躾次第なんだろうけど、そもそも泊まりで預けようなんて図々しい親の子供だから、預かったらストレスMAXになりそう😓+166
-1
-
980. 匿名 2021/01/27(水) 01:06:27
>>978
どうせ壊すならダンナの大事にしてる物を壊せばいいんだよ
そうでないときっと気付かない+8
-0
-
981. 匿名 2021/01/27(水) 01:06:34
>>927
義妹旦那が育児に非協力的で生活費もあまり渡してくれないから、妹が心配で手助けしたいって感じでした。
旦那の気持ちもわかるので最初は協力したのですが、だんだん図々しくなっていく義妹にイラつき、一度預かったことを後悔してます(笑)
+9
-0
-
982. 匿名 2021/01/27(水) 01:11:27
>>220放置子あるある+60
-2
-
983. 匿名 2021/01/27(水) 01:11:49
旦那さんには
家具の角の保護は?
割れないプラスチックの食器は?
寝る場所は?
もしおねしょしたら?
コロナで外出できない自宅での遊び方は?
マンションなら足音対策は?
↑全部具体的な回答をしてもらおう
+5
-0
-
984. 匿名 2021/01/27(水) 01:14:25
旦那を義姉の家に行かせるって意見が多くて、それをするのが一番だと思うけど、果たして主は旦那に言えるのかどうか+8
-0
-
985. 匿名 2021/01/27(水) 01:17:46
>>14
できれば預かって欲しいな。ワンオペ大変だと思うから。しんどいだろうけどその時だけなら預かれないかな。
…ただし専業主婦の場合に限る。仕事してたら絶対次の日に響くから私なら難しい…
+2
-41
-
986. 匿名 2021/01/27(水) 01:18:19
>>5
こういうことを書く人は、子育て経験無いか、無責任な子育てしかしていないと思う
自分の子でも育児に心折れそうになるのに、他人に気軽に預ける気になれない
ゼロ歳から保育園に子どもを預けて働いていたから、預けること自体を否定する考えは無いけれど、預ける相手との信頼関係は真剣に考えた+37
-0
-
987. 匿名 2021/01/27(水) 01:20:20
>>41
その方が困るよ。急には無理。+2
-11
-
988. 匿名 2021/01/27(水) 01:20:47
>>44
毎回頼まれるのは困るね。+0
-0
-
989. 匿名 2021/01/27(水) 01:21:45
旦那さんに任せて、
主さんは、ご実家や友達のところに宿泊で良いのでは?
完全にあてにされてるし、2回目絶対にあるよ。
最初が肝心!断るべき!
同じ環境ならまだしも、
子供に合わせた食事や生活サイクルなんて無理がある!!+8
-0
-
990. 匿名 2021/01/27(水) 01:21:48
>>975
そう言ってもらえて気が楽になりました
先日そのおじさんも亡くなってしまったので気がかりだったので
ありがとう😊+3
-0
-
991. 匿名 2021/01/27(水) 01:22:07
>>524
いい義妹でいることをやめましょう、的な意味じゃない?
義姉から見れば主は義妹になるでしょ
義姉にとってのいい義妹(いい人)でいることを手放しましょう、的な
預かることを断れば義姉からすれば悪者っぽくなるから、いい義妹(いい人)という立場はなくなるから
この下手な説明で伝わるかな?+21
-0
-
992. 匿名 2021/01/27(水) 01:23:38
>>984
百歩譲って、主が夫と一緒に義姉の家に行ってはどうだろう
通いでも、泊まりでも
行き来は大変だけど、主の家に連れて行けば片手間で面倒みられるでしょうと考えているような夫と義姉の姿勢はただしておきたい+8
-0
-
993. 匿名 2021/01/27(水) 01:25:15
>>66
そうだね。主さん留守かもしれない前提で話進めて、旦那さんが面倒見るなら預かればいい。
で、主さんも手伝ってあげればいいけど、旦那さんでも無理して預かれる覚悟があれば預かればいいんじゃない?向こうも旦那さんだけに預けて仕事するならよっぽどでしょ。+13
-0
-
994. 匿名 2021/01/27(水) 01:25:53
>>789
「あげればいいのに」ってないわー。
子供に「あれはお姉ちゃんのだからダメ」って言い聞かせるのが大人の役目なのにね。+103
-0
-
995. 匿名 2021/01/27(水) 01:26:40
>>992
母親がいるのに主さんが泊まる必要はないから、旦那さんだけ泊まりで
行くとしたら日曜昼~夕飯くらいでいいんじゃないかな。+8
-0
-
996. 匿名 2021/01/27(水) 01:28:31
>>992
主さんが行く必要はないでしょ
引き受けたのは旦那、自分で責任を持てばいい
+17
-0
-
997. 匿名 2021/01/27(水) 01:30:11
>>409
私は母方の妹(叔母)のところによく泊まりに行ったし旅行に連れて行ってもらったりしました
3人兄妹全員で
食事代や足代は全て親が出してたけど、母自身が4姉妹でかなり仲良かったから、親戚とも全員兄弟のように育って何かとそう言うイベントは多かったです
なので今でも身内の子ども預かることが多いですが、こればっかりは育った環境ですよね
遠慮したくなる人がいるのも当然だと思う+27
-0
-
998. 匿名 2021/01/27(水) 01:30:16
>>1 私にも兄がいますが、義姉が大嫌いなので断ります。実際には離れて住んでいるので預かることないけど。実家に帰るともれなく送り込んで来るからストレスでしたがこのコロナ渦で帰れない口実あってよかった。
逆に姉の子や義妹の子供はよくめんどう見ました。信頼出来るから。
子供を預かるのは責任もあり大変です。だからこそ、嫌いな相手の子供を預かるのは苦痛でしかないのでこれからも避け続けて行きます。主さんも無理なさらないでね。
+11
-2
-
999. 匿名 2021/01/27(水) 01:32:14
そういう場合ってだいたい親が預かるんじゃないの?頼まれたことないな
義兄弟も自分の兄弟も子供がいない私にあんまり頼みたくないだろうし…+3
-0
-
1000. 匿名 2021/01/27(水) 01:32:25
>>848
たいして興味はないよ。扱い方わかんないし。
でも可愛く見えたんだけど。それは血の繋がりがあるから贔屓目で見てるのかな?ってのはおおいにあるし。
正直な気持ち言って何が悪いの?
その辺の子どもは嫌いだけどね。
客の子どもとかうるさいし早く帰れとしか思えないし。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する