ガールズちゃんねる

看護師 中途採用

111コメント2021/02/11(木) 23:44

  • 1. 匿名 2021/01/25(月) 22:03:58 

    新卒で3年半働いた病院を辞めて半年無職でしたが2月からまた病院で働くことになりました。新卒で入った時は同期もいたし新人なので教育担当やプリセプターのフォローがありましたが中途採用ではどうなるのか不安です。
    技術面も病院によって手順も違うだろうし半年ブランクがある上にもともとルートキープなども得意ではなかったので心配です。
    中途採用の看護師に求めることやこんな風にしたらいいよなどアドバイスを頂きたいです。

    +68

    -0

  • 2. 匿名 2021/01/25(月) 22:04:30 

    >>1
    トピタイが検索ワードかと思ったわ

    +67

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/25(月) 22:04:51 

    看護師 中途採用

    +6

    -35

  • 5. 匿名 2021/01/25(月) 22:05:49 

    >>4誰やねん

    +36

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/25(月) 22:05:51 

    可愛いのおらん

    +2

    -16

  • 7. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:11 

    挨拶はしっかりと。
    メモを取る。
    解らない事はすぐに聞く。
    中途採用でも新人のつもりで働く。
    苦手な事は伝えておく。

    +186

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:21 

    >>4
    え?
    これ一般人じゃないの?

    +25

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:24 

    +4

    -25

  • 10. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:27 

    熟練ならまだしも新人アラサーだと扱いにくいおばちゃん的な感じかも。

    +4

    -35

  • 11. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:28 

    病院ではなく、高齢者施設で働くのは?
    特養は大変なイメージだけど、有料老人ホームとか、高齢者マンションなら…

    +7

    -37

  • 12. 匿名 2021/01/25(月) 22:07:14 

    >>4
    だれですか?

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/25(月) 22:08:10 

    >>4
    こんな綺麗な看護師いねえよ

    +8

    -27

  • 14. 匿名 2021/01/25(月) 22:08:16 

    >>11
    施設だからこそ、ベテランにしてもらいたい。中途半端な経験だと、命に関わるときの状況判断ができない。

    +117

    -3

  • 15. 匿名 2021/01/25(月) 22:08:31 

    このご時世に看護師として働く方は使命感からなのかな?ありがとうございます

    +47

    -6

  • 16. 匿名 2021/01/25(月) 22:09:15 

    下のトピとリンクしてらぁ

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/25(月) 22:10:28 

    約束はいらないわ
    果たされないことなど大嫌いなの

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/25(月) 22:11:07 

    >>3
    どうせ貼るなら本物にしてくれよww

    +126

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/25(月) 22:12:37 

    •分からないこと、初めて経験することは絶対その日のリーダーや管理職に報告する
    •慣れるまでは(大変だけど)ナースコールたくさんとる
    →受け持ちナースに声をかける
    •スタッフの名前と性格を早く覚える
    •スタッフへの声かけや挨拶を意識してする

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/25(月) 22:13:01 

    >>3
    誰w

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/25(月) 22:15:53 

    >>14
    そういう考えが氷河期世代を生んだ、教育もせず即戦力、そんな虫のいい話がありますかって

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/25(月) 22:16:15 

    新卒で1年ほど現在回復リハビリ科にいますが、介護施設への転職を考えています。

    経験が浅かったら難しいですかね?😣

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/25(月) 22:17:38 

    >>11
    ババヘルにいじめられるよ
    仕事ができすぎてもね
    同じ看護師から嫌われる

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/25(月) 22:19:16 

    もう病棟はこりごり。
    情報収集とか前残業のないところに行きたい。

    +88

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/25(月) 22:19:27 

    >>3
    りんご続いてんな

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/25(月) 22:20:51 

    >>22
    でも実際はそういう人が多いよ
    施設に来る人って看護師として働いたことない人
    クリニックでしか働いたことない人
    子育てで現場を長年離れてた人
    病棟がキツくなった中高年
    が多い
    バリバリ病棟で働いてた人が来ても他の看護師から嫌われたりね

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/25(月) 22:21:03 

    転職を考えてるけど、もう正直看護はしたくないと思ってる。
    でも看護以外で正社員は今からだと難しい。

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/25(月) 22:22:02 

    >>3
    え、これ、フィギュアだよね?

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/25(月) 22:22:09 

    >>22
    介護施設は夜勤の時は、自分で判断しなきゃいけない場面もあるから、もう少し今の職場で経験積んだ方がいいと思います

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/25(月) 22:23:49 

    私も3年で転職したよー

    経験上大事だと思ったのは、できることできないことをしっかり伝えること。無駄に経験年数あるとその転職先の病棟の○年目の子ができること=できるって思われがちだし、未経験な処置突然つかされそうだったときは必ず申告してダブルでやらせてもらった。

    既卒でも科が違えば新人レベルだけど新人みたいに手をかけてもらえないし、積極的に見学、実績、勉強!
    あっという間にリーダーだよ!笑

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/25(月) 22:24:02 

    近々中途採用で還暦間近の准看さんが来る。年上の准看さんてやりにくいなぁ。免許取って数年か年齢相応のベテランさんかわからんけど。

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2021/01/25(月) 22:24:14 

    >>16
    くそぅ!先に書かれちまった。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/25(月) 22:24:36 

    >>16
    ねー。偶然にも
    (っ'-')╮ =͟͟͞͞🍎🍏ブォン
    看護師 中途採用

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2021/01/25(月) 22:24:52 

    転職してきた人って大抵めちゃくちゃ悪口言われてる

    言われてなかった事がない

    +12

    -11

  • 35. 匿名 2021/01/25(月) 22:25:21 

    私も3月から新しい病院で働くよ!
    妊娠出産育児で2年間現場から離れてた上に経験あるのはNICUと先天性疾患のある乳児のみ
    次は脳神経外科メインの病棟でオムツのサイズすら違う、、、お恥ずかしいですがルートすらとったことのない看護師です

    久しぶりの仕事にワクワクしたり、猛烈に不安になったりこんな緊張感久々です
    でもこんなご時世だから看護師以外の求人も探しましたが、どれもピンとこなくてやっぱり看護が好きなんだなーって思いました

    +59

    -4

  • 36. 匿名 2021/01/25(月) 22:25:44 

    看護師の免許を使って働きたいけど、大体どこもブラック。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2021/01/25(月) 22:28:13 

    採血得意なら検診センターでひたすら採血だけしときたい。

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/25(月) 22:30:37 

    経験者の新人で嫌われる人

    「前の病院はこんなやり方ではなかった」
    すぐ前の病院をだす

    教えられても「知ってます」

    知識をひけらかす
    たまにカルテの記録に横文字使ったり

    ↑こんな人は陰口言われて
    一緒に夜勤したくないと言われる

    +65

    -5

  • 39. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:41 

    20代独身の5年以下経験のやつが夜勤アルバイトとかで勤務されたらやっぱ変だし迷惑と思われるか…
    仕事しなくちゃいけないけど常勤から離れたい

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/25(月) 22:35:00 

    礼儀正しく、明るく…素直に…
    それが一番かと。
    病院にもよると思いますがうちは、きちんと教育制度がありますよ。
    慣れるまでは大変だと思いますが頑張ってください。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/25(月) 22:36:01 

    >>3
    なんでナースの格好なのか意味がわからない
    ナースの歌でもないのに

    +15

    -6

  • 42. 匿名 2021/01/25(月) 22:36:02 

    >>3
    なんでこの人なん。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/25(月) 22:38:41 

    >>1
    新人さんと違って相手は何ができて何ができないか分からないので、未経験や自信のないことはアピールする。経験済み、自立した処置や技術でも、使ってる物が違ったり、方法が微妙に違うこともあるのでやる前にこのやり方で大丈夫かって確認した方が自分の身を守れると思います。例えば、病院によって末梢を固定するテープ1つにしても使う物、貼り方のルールが違ったりします。
    2月だと新人も入る前だし、フォローがついてくれるといいですね!そしたら、ガンガン聞きまくる!相談する!

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/25(月) 22:39:17 

    看護師とはちょっと違うけど、最近妹が看護助手の仕事が決まった、短気で喧嘩っ早いあの子に務まるのか正直心配、根気はあるのだけど仕事の事調べてみたら何やら看護師専属の介護士みたいな仕事みたいだし

    +8

    -6

  • 45. 匿名 2021/01/25(月) 22:41:57 

    >>3
    このコスプレ誰よw

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2021/01/25(月) 22:42:46 

    主です、皆さんアドバイスありがとうございます。
    参考にさせていただきます。引き続きよろしくお願いします。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/25(月) 22:43:54 

    中途で採用が決まった26の人が、まだ1日も出勤してない段階で同棲中の彼氏と子供ができて、初出勤予定が『1年後』になった。

    (今年の4月から勤務予定が来年の4月からになったと勤務先から聞いた)

    周りの同僚や先輩たちはみんな優しいから『あら、おめでたいわね!』ってみんなニコニコしてたけど、私は心が狭いから『なぜ転職するならきちんと避妊しなかったの?』って思ってしまった。

    本音で答えて欲しいけど、やっぱりみんなもこの状況なら素直に『おめでとう』とだけ思えるもん?

    ●思えるよ +
    ●ちょっと不愉快かも −

    +5

    -52

  • 48. 匿名 2021/01/25(月) 22:45:32 

    >>1
    中途採用された、受け入れた経験どちらもあるよ。

    最初は、どこかで必ずそのやり方って…という部分が出てくると思う。
    技術、業務、雑用、人間関係、どこかで比べてしまう。
    疑問が出てくる。
    そこが新卒と違う苦労するとこかな。

    でも最初は極力仕事内容覚えて、信頼得てから気になる部分を話すほうがいいよ。
    どうしてもあとから来た、経験もある…ということを意識してビリピリする人がいるから。
    逆に、目をつぶれない違和感を感じたら、早めに見切りつけたほういい。

    新しい職場、頑張ってね!

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/25(月) 22:47:45 

    >>47
    不愉快というか、今後も予期せぬ理由で休んだり辞めたりしそう…という観念はできるかも。
    下手すりゃ一年後本当に来るのかも怪しいな。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/25(月) 22:48:47 

    社会人から看護師になったけど、「アセスメント」という言葉を聞くと悪寒がする私は看護師はもう無理かもしれないと思ってる。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/25(月) 22:49:51 

    中途で入ってきた2年目の子が一度聞いたら覚えられるからと言ってメモを一切取らない人でした。確かに覚えてるから良いかもしれないけれど、もし覚えられるとしてもメモをとるフリしてる方が印象は良いのになと思いました。

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2021/01/25(月) 22:50:28 

    >>1
    5年目の未熟者ですが、アドバイスさせていただきます(о´∀`о)
    私の病院では、中途さんが来たら 一応中途さんのプリセプター みたいな役割がきて、色々指導(というかアドバイス)などしていました。

    何年目であってもやはりハキハキニコニコ挨拶してくれる人は好印象です!
    病院によって、カルテや手技、物品や配置も全く違うので、分からないことは分からない・できないことははっきり自己申請してもらえるとこっちもありがたいですし、安心です。
    教えてもらったことはメモをとりましょう!
    その病院の手技や業務手順のファイルがあると思うので、借りれる物は借りたり、積極的に目を通せるといいですね。

    初めは病棟の同年代あたりの話しやすそうな看護師に目をつけて、仲良くなっておくといいかな。
    そこから、病棟の内部事情を聞いたり(仕事する上で知識豊富、注射など手技がうまい、電カルの取り扱いなんでも知ってる、あと要注意人物など)していくとまぁなんとかうまく波に乗れると思うよ!

    応援してます!がんばれ!

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/25(月) 22:52:50 

    >>22
    人間関係は面倒になるかも。

    特に介護士と看護師の関係が良好か、最悪かにわかれる。
    あとは看護師数が少ないから、責任は結構重い。
    医療の場ではないから、技術とかも古いままだったりする。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/25(月) 22:54:27 

    >>11

    そこの施設が看護師1人しか置かない人数やキャパだと経験豊富で無いと現場の介護職員のが立場わきまえて言わないケースもあるよ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/25(月) 22:54:35 

    >>24
    他の職種の人からすると、勤務時間前にタダで業務に関わることをするのは異様らしい。

    +60

    -2

  • 56. 匿名 2021/01/25(月) 22:57:24 

    >>3
    ちょうど真下にリンゴのトピがあるね🍎

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/25(月) 23:03:49 

    >>21
    その「教育」を、しっかり受けられるところで経験積んでって話しじゃない?
    施設じゃ看護師の人数少ないし、色んな病気の診断・治療を浴びるほど学習できる機会が無い。
    経験少ないとしんどいよ
    みんな色んな既往もってるからね

    +20

    -5

  • 58. 匿名 2021/01/25(月) 23:08:32 

    同じく3年ほどで辞めて、次の職場に入った時は、プリセプターつけてくれました。
    病院によってカルテも違うし、技術の習得状況とかも誰かが確認してやれるようにって。
    たぶん経験年数がもっとあれば、日々のリーダーや主任とかが面倒みるんだろうけど、3年くらいだと科によっては全くやったこと無い事もザラにあるから。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/25(月) 23:09:35 

    >>57
    横だけど、しっかりした施設だと経験◯年以上、とか提示されるよね。
    主さんが何科にいたか、病棟だったか、でも違うよね。

    ただ、施設はコミュニケーション能力もたけてないと厳しいよね。
    急変→救急隊にしっかり状況説明できないと、不信感もたれたりする。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/25(月) 23:14:21 

    >>1
    郷にいれば郷に従え

    by 中途転職者

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/25(月) 23:20:52 

    >>1
    私も2月から働きます。3回目の転職なのである程度慣れてるけど緊張してきた。一緒に頑張りましょうね!勤め出したらとにかくマニュアルを見せてくださいって言ったほうがいいよ。人それぞれ教え方が違うこともあるし、前の病院とやり方違うから。あとこの病院ってこうなんですねとかは言わないようにしよう。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/25(月) 23:22:25 

    >>22
    まさしく回リハから老健に転職しました。
    他の方も書いてますが介護士との関係を築いていくのが重要になるかと
    日勤で看護師1人しかいない時休日のドクター不在時判断力を介護士に求められます
    回リハだと周りは看護師だらけだったからみんなの意見聞けるけど聞けないのが最初の頃辛かったです
    経験1年だと結構キツイかもしれないね
    ルート失敗しても代打がいない

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/25(月) 23:23:46 

    >>22
    ベテランがいないところでは採用されないと思うしベテランの看護師がどんなキャラか賭けみたいなところはあるかな。いい人ならそこから吸収することはあるし。24時間医師に連絡できる施設がいいかもね。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/25(月) 23:26:50 

    >>3

    ハイヒール姉さんじゅないのね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/25(月) 23:28:34 

    >>34
    純粋に疑問なんだけどどんな悪口を言われてるの?
    前の病院引っ張り出しすぎ、覚え悪すぎ、とか?
    それとも容姿とか看護業務に関係のないこと?
    私のところは悪口言うのは特定の人だけ、悪口言われるのも特定の人だけ(マニュアル守らないとか前の病院と比較する)だからみんな言われるってのが想像つかなくて

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2021/01/25(月) 23:38:50 

    5年目です。昨年転職しましたが、不安だったので中途にもプリセプターがつく病院を条件にして探しましたよ!
    中途でプリがつく病院沢山あると思います。
    ルートキープいきなりやらされますが、病院が違えば使ってるサーフローも違ったりするので、不安なら伝えた方がいいですよー。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/25(月) 23:42:45 

    >>47
    あれ?この話私も知ってる。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/25(月) 23:43:02 

    >>10
    言い方ちょっとアレだけど、分からなくもないわ。
    中途は「訳あり」のレッテルが刷り込まれてるからね。
    理不尽とは思うけど、最初は愛想よく振りまいて、好かれる努力をしていくしかないよね。

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2021/01/25(月) 23:49:15 

    >>35
    子供いるし経験小児科だけなのに、それで多忙な脳外科行くってすごいですね!

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/25(月) 23:57:38 

    >>67
    同じ職場とか?!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/25(月) 23:59:56 

    >>44
    挨拶されないとか名前呼ばれないのは普通の事だから気にしないでね〜。優しすぎる人には看護は向いてないから、跳ね返せる位がちょうど良いよ。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/26(火) 00:04:24 

    病院勤務だけどいろいろなナースいますよ
    20年以上専業主婦して復帰したとかザラですよ、大事なのは正直に言う事。
    自信がない事ややった事が無い事を。
    サーフロも回数重ねて上手くなる事だし。
    病院によってやり方違うかもだけど新卒で
    ずっといた人より途中から来た人の方が多いよ。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/26(火) 00:06:02 

    >>13

    綺麗?
    普通ーやけど。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2021/01/26(火) 00:07:14 

    >>24
    それが当たり前だったけど8時半からの日勤勤務で最低でも8時に病棟にいないと仕事しない人扱いで嫌だったなー
    45分のミーティングには間に合うように情報取れてたらそれでいいだろって思ってたけどやっぱりおかしいよね

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/26(火) 00:15:30 

    >>24
    分かる。30分早く行って情報収集してるのにナースコール取らされるっていう何このサービス業

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/26(火) 00:20:28 

    >>50
    アセスメント、恐怖だよね。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/26(火) 00:26:25 

    >>35
    脳外科ウェルカム!脳外科で働いてますが、何だかんだ好きな科です
    ただ、ご存知の通り赤ちゃん達とは全くサイズ感は違います!大人のパットが赤ちゃんのオムツくらいかな??
    体力勝負的な面もあるので身体だけはお大事に!

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/26(火) 00:26:26 

    私も3年目で辞めて2年くらいブランクある。本当はまた看護師として働きたいけど色々と怖い。知識技術だけじゃなく人間関係とか色々ね。私みたいに本当は働きたいけど怖くて働けないっていう人いっぱいいるんだろうなってガルちゃんみるだけでも分かる。もっと楽しく仕事できれば辞める人も少ないし再就職もしやすいのにな。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/26(火) 00:28:07 

    コロナ軽症者がいるホテルの求人がいっぱいくるんだけど働いたことある人いますか

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2021/01/26(火) 00:42:11 

    個人的には、説明を受けた後に時間ある時にざっくりでもいいからできるだけ物の場所を確認してます。マニュアル、処置用やケア用品、リネン類、ステーション内の物など。もちろんすぐに全部は覚えられないんだけど、案外、いざ業務に入って一から物を探すと時間かかる。
    すぐ聞ける人がいればいいけど、出払ってすぐ聞けなかったりもまれにあるし、夜勤時や急変時なんてけっこう困る。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/26(火) 00:44:49 

    >>69
    託児所つきで絞ったらこの病院だけで、新卒の子達が入職する前に入りたかった(先輩達に指導してもらいやすいかと)ため人員不足の病棟に配属になりました。
    正直不安だらけで脳外関連の看護本5冊も買い込んで夜な夜な必死で勉強してます。
    ここに書かれてるアドバイスも頭に叩き込んでいきます。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/26(火) 00:49:28 

    >>77
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/26(火) 01:48:23 

    >>46
    病院なら大抵マニュアルあると思うから、病棟内の頻繁に行われる処置についてまず聞いて見学実践して評価受けたらいいと思うよ
    まずは動けるようにならないと患者ともスタッフとも信頼関係築けない

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/26(火) 07:03:23 

    >>78
    ただでさえ、看護師不足とか言われているのにね。
    やっぱり女同士だからなのかな?
    最近は男性看護師もちらほら見かけるようにはなったけど、増えてくれば変わっていく可能性はあるな。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/26(火) 07:19:28 

    看護師じゃなくてごめんだけど
    私の勤めてる障がい者デイ、1人看護知識が殆どない人がいる。
    血圧計るのと採血しか出来ない。判断求められてもパニクって指示出せない。他の看護師さんに聞いてきますと戻ってっちゃう。
    透析の利用者の看護を知らない。シャント音って何ですか?とか言う。
    噂によると病棟経験がなくて、検診センターで採血ばかりしてたらしい。(他の看護師さん曰く採血だけは上手い)
    介護側からすると、利用者の体の状態についてはバンバン質問や判断を仰ぐことが多いから、やはりある程度病院での経験がないと動けないことが多いのかも。
    介護側も当たり前のように看護知識あると思って接してるから、全然動けないその人にたいして怖いおばさんパート達が、あんなんで時給は看護師ベースなの?!あれで私達より給料いいなんて!ってよく愚痴ってるし、割りと白い目で見られてて本人は仕事かなりやりにくそう。
    医療者がたくさんいて教えてもらえる環境のところの方がいいのではないかと思います。

    +5

    -7

  • 86. 匿名 2021/01/26(火) 07:21:56 

    >>14
    施設は募集にそんな要求を出せるほど高給を取らせてるの?

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/26(火) 07:36:59 

    >>35
    同じような経歴の人がいたけど、
    大丈夫だったよ。
    腰を痛めないようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/26(火) 07:49:01 

    >>35
    どこのNでしたか?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/26(火) 08:26:10 

    >>85
    介護のくせに偉そうに。看護知識殆どないなんて別職種に判断されたくないわ。
    程度の低いおばさんがいる職場に行くと大変だね。

    +10

    -5

  • 90. 匿名 2021/01/26(火) 08:38:01 

    >>15
    失業が半年だから、失業保険がっつり貰って再就職しよう。でしょ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/26(火) 08:38:41 

    >>89
    横だけど、使えない看護師よりよっぽどできる介護士はいるよ。
    逆にただ職がなくてきた介護士もいるけど。
    現場で不振がられる看護師は、勉強不足だから仕方ない。

    +6

    -4

  • 92. 匿名 2021/01/26(火) 08:54:43 

    >>89
    あちゃ~…その意識だと確実に介護関係のナースは拗れるからやめたほうがいいよ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/26(火) 10:37:46 

    >>47
    産休中にお給料は発生するのですか?1日も働いてないんですよね?

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2021/01/26(火) 11:26:02 

    >>19
    看護師さんってチームワークだから本当に大変よね。
    個人プレイの身としては人に気を使いすぎると倒れそうになる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/26(火) 14:42:29 

    歳をとるごとに中途は肩身が狭いよ~

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/26(火) 17:47:58 

    >>3
    この人って海外の誰かのパクりか取り敢えず奇をてらってるだけでつまんない歌手だよな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/26(火) 18:46:38 

    できる風装うと嫌われるというか面倒な人って印象を持たれるのでほどほどに

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/26(火) 20:41:28 

    >>3
    こんなとこでモノマネのじゅんこさんを見るとは…!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/27(水) 02:06:54 

    数年前、ある精神病院に勤めていました。
    その時に、ある職員が患者から暴行を受けて抵抗している現場を目撃したのです。
    私は、病院の名誉のために、その職員が患者を殴ったと院長に報告をして、その職員を辞めさせることに成功しました。
    しかし、その職員が訴えるというバカなことをしたために、私の嘘がばれて、とんだとばっちりを受けてしまいました。
    今ではある訪問系の事業所の代表をしていますが、その時の悔しさは忘れません。

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2021/01/27(水) 07:48:31 

    病棟経験5年、ブランク13年。復帰しようと看護協会の研修や病院の研修受けた。
    電子カルテやルートの確保、やったことがない。
    やばいよね、、、

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/27(水) 09:04:24 

    主です。初出勤まであと4日になり緊張が高まってきています。挨拶と謙虚な姿勢を心掛けます!
    内科病棟の経験しかないのですが配属が外科病棟と連絡がありました。外科は回転が早そうでついていけるか不安ですが勉強したいと思います。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/27(水) 12:04:43 

    >>31

    准看さんてなんとなく屈折してる性格の人がいてすごく気を使う。いつまで准看さんの採用続けるのだろう。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/27(水) 12:24:58 

    >>100
    無責任な発言かもしれないけど大丈夫じゃないかな。どなたかも書かれていたように素直な態度でひたすら吸収していけばいいと思います。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/28(木) 00:00:36 

    >>26
    そんなことありません
    経験ないと判断できないし、介護職との連携もあるので人間関係はうまくやれる人じゃないとすぐに辞めることになります

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/28(木) 01:19:16 

    >>101
    私もめっちゃ似た境遇。 ほんと怖い。
    あと4日で働くの不安で寝れない😭

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/28(木) 01:50:10 

    >>14
    ベテランだ、って年齢だけで判断すると痛い目に遭いますよ。。。いまの医療をしっかり勉強してきて臨機応変に判断ができるのは30〜40代までだと思います。

    50代は知識のアップデートができてない人がおおい印象です。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 14:05:14 

    >>102
    本当にそこなんですよーしかも訪看なのに何故准看採用したのか謎…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 12:39:10 

    >>22
    看護師の仕事は、経験つんでナンボですよ。
    ある程度の経験値は、必須だと思います。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/31(日) 21:50:44 

    >>103
    ありがとう。謙虚になんでも吸収して柔軟な姿勢で望もうと思う。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/01(月) 10:43:05 

    都内で正看護師の時給1400円って安いでしょうか?
    パートで病棟勤務です

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/11(木) 23:44:58 

    >>31
    ↑ですが中途採用の方来ましたが…
    NGからの注入したことない
    「やらせてください」とか一切言わない
    やってみますか、と聞いても「いいです」
    詰所の椅子にドカッと座ってぼーっとしてる
    「やることないんですが何したらいいですか?」
    マイ聴診器持ってない!

    施設経験者准看歴ウン十年のベテランなのにこれでした…
    オンコール出来るそうだけどこれは任せられんわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード