ガールズちゃんねる

イオン、就業時間禁煙 国内グループ会社の9割

305コメント2021/01/29(金) 18:14

  • 1. 匿名 2021/01/25(月) 21:05:46 

    イオン、就業時間禁煙 国内グループ会社の9割:時事ドットコム
    イオン、就業時間禁煙 国内グループ会社の9割:時事ドットコムwww.jiji.com

    イオンは25日、本体と国内グループ会社の9割に当たる115社の事業所で、3月までに就業時間中の喫煙を全面的に禁止すると発表した。事業所の敷地内は就業時間外も全面禁煙とする。従業員の健康増進の一環で、対象者は約45万人。残る1割のグループ会社についても今後、労使間で禁煙の合意を目指す。

    +84

    -16

  • 2. 匿名 2021/01/25(月) 21:06:05 

    そうですか

    +23

    -13

  • 3. 匿名 2021/01/25(月) 21:06:51 

    タバコって何が美味しいの?

    +162

    -29

  • 4. 匿名 2021/01/25(月) 21:06:58 

    いいと思います

    +223

    -26

  • 5. 匿名 2021/01/25(月) 21:07:03 

    喫煙者ってほんと肩身狭くなったね

    +356

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/25(月) 21:08:13 

    労働時間内の休憩中の喫煙がダメってこと?

    +167

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/25(月) 21:08:19 

    むしろ、今まで就業時間中はokだったの?
    タバコ吸わない人間にとって、タバコ休憩取る奴なんて、ただのサボりじゃん
    一日に何回吸いに行くんだよ
    そのトータル分の給料は引いて欲しかったわ
    ただの給料ドロボウじゃん

    +367

    -96

  • 8. 匿名 2021/01/25(月) 21:08:30 

    でもテナント従業員はOK
    まあテナントはお客様だからね

    +115

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/25(月) 21:08:37 

    素晴らしい✨✨弊社も取り入れて欲しい!!

    +78

    -19

  • 10. 匿名 2021/01/25(月) 21:08:39 

    前に勤めてた会社もそうだったけど、おじさんたち全然守ってなかった

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/25(月) 21:08:49 

    私は嫌煙家だから、いいじゃんって思うけど、
    喫煙者の従業員は嫌だろうな

    +153

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/25(月) 21:09:11 

    イオンで働いてます。
    喫煙所撤去がスタートしてます。
    つらいですが仕方ないですね。

    +119

    -8

  • 13. 匿名 2021/01/25(月) 21:09:35 

    休憩時間は無給。

    なにして過ごそうが関係なくないか?

    +253

    -27

  • 14. 匿名 2021/01/25(月) 21:10:21 

    マイナスイオンがイオンには放出されてるからタバコで汚すのを防ぐためかな?

    +4

    -7

  • 15. 匿名 2021/01/25(月) 21:10:28 

    労基違反になる可能性がありますね。
    イオン、就業時間禁煙 国内グループ会社の9割

    +147

    -18

  • 16. 匿名 2021/01/25(月) 21:10:40 

    たばこやめたい。

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/25(月) 21:10:52 

    ヘビースモーカーやばくない?吸わないとイライラしたり手震えるんでしょ?

    +76

    -8

  • 18. 匿名 2021/01/25(月) 21:11:09 

    コロナは喫煙者も重症化しやすいんだっけ。それを思うと良い取り組みなんじゃないかな
    【たばこと健康】コロナ重症化リスク、喫煙者は非喫煙者に比べ14倍も… (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    【たばこと健康】コロナ重症化リスク、喫煙者は非喫煙者に比べ14倍も… (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp

    喫煙者は、新型コロナウイルスに感染しやすく、重症化しやすいという。そこで今回は、喫煙と呼吸器感染症の罹患のしやすさ、および重症化リスクの関連について、日本禁煙学…

    +49

    -13

  • 19. 匿名 2021/01/25(月) 21:11:21 

    ついでにタバコの販売もやめたらどうかな。皆健康。

    +76

    -17

  • 20. 匿名 2021/01/25(月) 21:11:27 

    職場の休憩所に喫煙ボックス(?)があるけど、扉が開いた瞬間のあの強烈な臭さは酷い。
    あんな所に籠ってタバコ吸うなんて頭がおかしい。

    +108

    -13

  • 21. 匿名 2021/01/25(月) 21:11:42 

    >従業員が休憩時間に敷地外で喫煙することは禁止しないが、服や髪などに付着したたばこ成分を他人が吸入する「三次喫煙」を防ぐため、就業前の45分間は禁煙とする。

    実質禁止のようなもんだよな

    +102

    -2

  • 22. 匿名 2021/01/25(月) 21:11:55 

    >>7
    そこまで言うとコーヒータイムとかトイレもダメになってくるよね

    +62

    -61

  • 23. 匿名 2021/01/25(月) 21:11:59 

    販売職って喫煙者多いよね、なんでだろ

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/25(月) 21:12:25 

    >>16
    がんばれ

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/25(月) 21:12:49 

    タバコって吸わない人からすると臭すぎて耐えられない
    加齢臭やワキガと同等
    これらは仕方ないからそれ以上かも
    本人は大して臭くないと思ってるんだよね
    イオンも就業時間じゃなくて全部禁煙でいいよ
    喫煙者は解雇すればいい

    +92

    -68

  • 26. 匿名 2021/01/25(月) 21:12:54 

    >>15
    休憩時間は就業時間ではないでしょ

    +73

    -5

  • 27. 匿名 2021/01/25(月) 21:13:17 

    私の職場も禁煙にしてくれないかなぁ。
    大手の接客業なんだけど、勤務中でもタバコ吸いに行くし臭いし。
    最低なのはタバコのポイ捨て。従業員だけしか使わない喫煙スペースに毎回落ちてる。

    +58

    -4

  • 28. 匿名 2021/01/25(月) 21:13:32 

    休憩中ならまだしも普通に勤務中に何度か吸いに行く人はむかつく
    トイレとは違うんだからさ。
    勝手にタバコ休憩作ってるような人いるよね

    +100

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/25(月) 21:13:51 

    私はタバコは吸わないけど、事務で勤務中にちょくちょくお菓子つまんだり化粧直ししてる人もいるもんな

    +68

    -3

  • 30. 匿名 2021/01/25(月) 21:13:59 

    >>26
    終業前の45分から禁止するって書いてあるよ

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/25(月) 21:14:29 

    イオングループのショッピングセンターでバイトしてるけど、従業員用通路に喫煙所あった気がする。
    今度確かめてくる。

    +5

    -13

  • 32. 匿名 2021/01/25(月) 21:15:05 

    うちの会社もやってほしい。隣とその隣の人がヘビスモで服にタバコの匂い染み付いてて苦痛

    +51

    -6

  • 33. 匿名 2021/01/25(月) 21:15:06 

    >>7
    就業時間中禁煙ってことは、休憩中も吸っちゃダメってことでしょ
    まぁうちの職場もコロナのせいで喫煙所封鎖されたから実質社内禁煙だけど

    +40

    -5

  • 34. 匿名 2021/01/25(月) 21:15:23 

    >>16
    今日から禁煙ガム噛み始めたよ。
    一緒に頑張ろう。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/25(月) 21:15:35 

    たばこなんて百害あって一利なしなんだから、別にいいじゃん
    会社が社員の健康状態にきちんと向き合ってる証拠だよ
    コロナも結局喫煙者にすごくリスクあるんだし、いい事しかないじゃない

    +40

    -14

  • 36. 匿名 2021/01/25(月) 21:15:44 

    >>29
    つわりあるので何かしら口にいれてます。
    ごめんなさい。

    +4

    -19

  • 37. 匿名 2021/01/25(月) 21:15:58 

    いまだに歩きタバコしてたり、家庭内が禁煙なのかマンションの前でウンコ座りやボーッと立ってるオッサン本当に嫌だ。
    マンションの前とか本当に不審者みたいで通報してやりたいよ。

    いい加減社会から締め出されてることに気づけ。

    +63

    -8

  • 38. 匿名 2021/01/25(月) 21:16:16 

    >>29
    お菓子や化粧直しはちょっとなら気にならないし近くにいれば声かけられるけど
    タバコは完全にいなくなるし帰ってきたらめちゃくちゃ臭いしで比べるもんじゃない気がする

    +15

    -26

  • 39. 匿名 2021/01/25(月) 21:16:33 

    >>30
    わぁーそれは、、

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/25(月) 21:17:50 

    前の職場は通勤から禁煙だったよ。
    休憩中もダメ。
    外で隠れて吸う奴はいたと思うけど。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2021/01/25(月) 21:17:59 

    >>38
    感情論ではね、でも規則的には同じじゃない?

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/25(月) 21:18:38 

    休憩中もダメなんだ。
    それは辛いね。

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2021/01/25(月) 21:18:54 

    喫煙所を閉鎖ってこと?
    ふとタバコ吸いに消える人がいるから賛成

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/25(月) 21:19:07 

    大手が禁煙勧めてるしベンチャーもイメージ重要だから完全禁煙多い
    今どき残してるのは高齢化進んだ中小か建築くらい?
    今時の子は就職先候補から外すしおっさんがやだやだ言ってる場合じゃないよね

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/25(月) 21:19:34 

    >>7
    デスクワークなら出来るかもだけど接客や販売はそうもいかないんじゃないの?
    自分の浅く狭い知識と経験だけでドヤらないでくれる

    +87

    -17

  • 46. 匿名 2021/01/25(月) 21:19:55 

    タバコ売るのもやめたら

    +15

    -7

  • 47. 匿名 2021/01/25(月) 21:20:09 

    >>7
    今までは休憩時間中のみ良かったんじゃない?
    いきなり休憩時間も吸っちゃダメっていうのは喫煙者には辛すぎると思う。

    +134

    -9

  • 48. 匿名 2021/01/25(月) 21:20:13 

    >>8
    ということは直営店の従業員
    イオン事務員、警備、設備
    運搬など運営スタッフだけ?

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/25(月) 21:20:17 

    >>36
    つわりと産休とその期間考えるとそうじゃない人が圧倒的多数だけどな

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/25(月) 21:20:48 

    元旦に出勤したら喫煙所なくなってた!笑

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/25(月) 21:21:03 

    >>21
    もっと三次喫煙について周知してほしい。
    義母が子供の前でだけ吸わなければいいと思ってる。

    +20

    -4

  • 52. 匿名 2021/01/25(月) 21:21:29 

    >>30
    喫煙者じゃないけどさ、
    何の権限があって就業前まで干渉してくるんだろうか。
    そこまで言うならその45分間は賃金を支払うべきだと思うけどね

    +118

    -10

  • 53. 匿名 2021/01/25(月) 21:21:50 

    >>10
    患者さんにはタバコ辞めてと言ってる医者ですらやめられないからねー。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/25(月) 21:22:01 

    >>8
    そうなの?直営だけなんだー。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/25(月) 21:24:23 

    >>43
    うちのところは喫煙所自体が解体されてたw

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/25(月) 21:24:34 

    >>52
    就業前に吸うと就業中臭いじゃん
    なんで賃金まで払わなきゃいけないのw
    嫌なら転職すればいいだけ

    +21

    -41

  • 57. 匿名 2021/01/25(月) 21:24:46 

    >>38お菓子食べる事も化粧直しも仕事中にやる事じゃないよ

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/25(月) 21:25:03 

    >>12
    我慢出来ないの?
    仕事終われば吸い放題でしょ

    +12

    -21

  • 59. 匿名 2021/01/25(月) 21:25:12 

    >>44
    20代の喫煙率って70代以上の次に少ないんだね


    喫煙率は男性29.0%、女性8.1%
    禁煙啓蒙活動や健康意識の高まりからたばこの喫煙率は減少傾向にある。しかし今なお多くの人にはたばこは重要な嗜好品に違いなく、喫煙者も多い。喫煙率の事情を厚生労働省から2020年1月に発表された定期調査「国民健康・栄養調査」(※)の最新版となる2018年分における概要報告書から確認する。
    今調査によれば直近2018年において成人男性の喫煙率は29.0%、成人女性の喫煙率は8.1%となった。男性よりも女性の方が喫煙率は相当低めとなっている。


    習慣的に喫煙している人の割合は、男性では「30~39歳」が39.7%で最多。「40~49歳」(39.6%)、「50~59歳」(33.4%)、「60~69歳」(30.6%)、「20~29歳」(26.6%)、「70歳以上」(16.2%)と続いた。
     女性では、「40~49歳」(12.3%)が最多。「50~59歳」(9.8%)、「30~39歳」(8.5%)、「60~69歳」(7.3%)、「20~29歳」(6.3%)、「70歳以上」(2.9%)という結果だった。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/25(月) 21:25:37 

    >>57
    いや元コメ見たらそういうことじゃないってわかるでしょ…
    ヤニカスこわ

    +7

    -13

  • 61. 匿名 2021/01/25(月) 21:26:49 

    >>56
    煙草吸わないから関係ないと思ってるかもしれないけどこれが許されたら色々まずいと思うよ

    +39

    -7

  • 62. 匿名 2021/01/25(月) 21:26:51 

    >>15
    可能性・・・判例どこですか?

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2021/01/25(月) 21:27:56 

    >>61
    色々って具体的に?

    +6

    -7

  • 64. 匿名 2021/01/25(月) 21:28:56 

    >>7
    うちは喫煙出来るのは昼休憩のみだったから吸うなら昼休みのみ吸ってた。
    だけど喫煙しない人のお茶休憩は就業時間中なのに1時間に1度で15分くらいダベってる。
    喫煙者のこと強く言うわりに自分のことは棚に上げてて面の皮厚すぎ。

    +43

    -20

  • 65. 匿名 2021/01/25(月) 21:28:58 

    >>8
    テナント貸してやってるって態度だよ。
    イオン事務所とかイオンディライト?とか。
    超偉そうな態度&謎の上から口調のタメ口。

    +44

    -5

  • 66. 匿名 2021/01/25(月) 21:29:13 

    >>5
    本当にね。真冬の雨の日、家族から煙たがられてるのか父親らしき人が戸建ての駐車場前で吸ってんの見たけど、哀れだし可哀想〜(笑)って思った。

    +48

    -4

  • 67. 匿名 2021/01/25(月) 21:29:44 

    煙草吸う人っていつ吸っても体に染みついてるのか常に臭いからいなくなってくれて構わない
    煙草以外に口も臭いし体臭も臭い
    気づかないもの?

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/25(月) 21:30:09 

    >>11
    禁煙すればいいだけの話だよ
    喫煙したきゃ転職すれば吸い放題の職場あるよ

    +12

    -11

  • 69. 匿名 2021/01/25(月) 21:30:18 

    結局は近隣のコンビニ、駅などに行って吸うんだよね
    有料の喫煙BOXでいいのに

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2021/01/25(月) 21:30:54 

    休憩中に酒飲む人はいないしね~
    だめでよろし

    +9

    -5

  • 71. 匿名 2021/01/25(月) 21:30:55 

    >>36ここで謝られても

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/25(月) 21:31:06 

    >>63
    敷地内全面禁煙は大賛成だけど、煙草云々関係なく休憩中や就業前まで干渉されるなんておかしいよ。
    一度寝るとしばらくボーッとして就業時間にも影響を及ぼすから休憩中仮眠禁止とか会社側のやりたい放題になる

    +30

    -8

  • 73. 匿名 2021/01/25(月) 21:31:32 

    うちのとこは従業員喫煙所無くならないってよ!やるなら全部無くせ~

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2021/01/25(月) 21:31:37 

    旦那の職場でもいきなりこれやることになって今日通達がきたみたい。
    ちなみに金融系の仕事だからこのグループとは関係ないんだけど。
    突然どうしたんだろう...

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/25(月) 21:32:01 

    ビック系列も禁煙?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/25(月) 21:32:21 

    >>22
    嗜好品であるタバコと生理現象である排尿・排便を同等に扱うのはナンセンス

    +62

    -5

  • 77. 匿名 2021/01/25(月) 21:32:25 

    >>67
    三次喫煙があるから止めて欲しいわ
    臭いは本人じゃ自覚ないからね
    迷惑だよ!

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2021/01/25(月) 21:32:43 

    >>66
    うちは管理会社にクレーム言って屋外喫煙も禁止になったw
    高齢者や子供も多くてペットもOKだからそういう声が多かったんだと思うけど、いい傾向だよね
    あんなのヤクと変わらんし擁護してるのは同類だけ

    +17

    -24

  • 79. 匿名 2021/01/25(月) 21:34:17 

    >>72
    なんかさっきから言ってること極端だね

    +6

    -13

  • 80. 匿名 2021/01/25(月) 21:34:34 

    >>42
    別に辛くないでしょ
    仕事終われば吸えるから問題ないよ

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2021/01/25(月) 21:35:08 

    >>1
    事業所?イオンの店舗の敷地内の喫煙所も無くなるの?
    そうだったら嬉しい!!風で副流煙が飛んできて嫌なんだよね!!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/25(月) 21:35:30 

    >>69
    近隣のコンビニから苦情来て絶対吸うなって通達きたよw
    社員証ぶら下げてプカプカしてたらやばいよね。
    タバコ吸うなとは言わないけど、もう少し考えて行動したら?と思う。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/25(月) 21:36:06 

    >>61
    喫煙後30分は息から有害物質が出ると言われてるね。だから喫煙後45分エレベーター乗るなと言ってる会社もある。受動喫煙防止法の観点から見ると合法と言えると思うけど、労基として守られる権利があるというのも理解できる。
    今後はその点をどう解釈していくかなんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/25(月) 21:36:40 

    >>67
    近寄るだけで臭いし、喋ってたら口からめちゃくちゃ臭いタバコ臭吐き出してるよね…

    副流煙エチケットを守れない人に用は無い

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/25(月) 21:37:17 

    就業時間内と言わず喫煙者は解雇でいいのでは?
    喫煙者は喫煙できる会社に行けば皆ハッピー

    +11

    -8

  • 86. 匿名 2021/01/25(月) 21:37:22 

    イオンのネットスーパー頼んでたけど
    届く荷物が煙草臭すぎて頼むのやめたよ。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/25(月) 21:37:45 

    今どきタバコ吸ってる人って頭おかしい

    +11

    -17

  • 88. 匿名 2021/01/25(月) 21:38:54 

    >>83
    横だけどそれこそ45分間給料支払えば受動喫煙問題も労働者の権利問題もクリアでは?

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2021/01/25(月) 21:40:10 

    >>82
    うちも近隣からクレームきて気を付けてっていう連絡何度も来たし、コンビニ数件あったけど全部喫煙所撤去した
    すぐわかるのにアホだよね
    3kmくらい歩けばぎゅうぎゅう詰めの喫煙所くらいあるだろうに
    そして帰ってこなくていいです

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/25(月) 21:40:21 

    >>85
    無理無理、役職やお偉いさん方もみんな喫煙者だもん

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/25(月) 21:40:56 

    >>88
    権利問題はともかく受動喫煙問題はクリアしてないでしょ…大丈夫?

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2021/01/25(月) 21:41:22 

    >>86
    三次喫煙に注意だね!
    私なら即クレーム言うわ

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/25(月) 21:42:20 

    >>15
    現時点で労基法違反の可能性があっても、裁判したら違法にはならなそう
    国が受動喫煙防止対策しろっておふれを出してるし、接客業だしタバコ臭かったらお客さん不快感を与えるから禁止する合理的な理由になる気がする

    +10

    -9

  • 94. 匿名 2021/01/25(月) 21:42:36 

    >>65
    ほんと、そう。
    デライトも事務所スタッフも
    威圧的。そのくせ呆れるほど
    常識外れな言動がある。
    うちのスタッフは
    全員嫌ってまーす。

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2021/01/25(月) 21:42:54 

    >>15
    周囲の人は副流煙を吸わない権利があるよ
    喘息の人だって居るんだから

    +21

    -12

  • 96. 匿名 2021/01/25(月) 21:44:07 

    >>13
    あれじゃない?お客様から従業員がたむろして喫煙してガラが悪いとか

    接客した従業員がタバコ臭いとか苦情が来たから

    とかじゃない?


    休憩時間中の喫煙くらいいいじゃんと思うけど

    タバコ嫌いな人からしたら見るのも匂いも嫌なんだろうね。

    +21

    -3

  • 97. 匿名 2021/01/25(月) 21:45:38 

    >>82
    ヤニカスだから理解出来ないのかな?
    会社の評判より喫煙を取るなんてあり得ないわ
    どうせ解雇されたらごねる輩でしょ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2021/01/25(月) 21:46:51 

    >>8
    うちのところは去年から喫煙所閉鎖された。
    改修することもなく放置して過去の遺産になっている。
    吸いたい人は外に出て休憩中行ってる。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/25(月) 21:47:17 

    就業前の賃金払えって人絶対吸ってるでしょ

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2021/01/25(月) 21:48:24 

    >>66
    外が臭くなるから、締め切った部屋で空気清浄機に向かって吐くべきだよ。
    他所様の家へは垂れ流しって、失礼極まりない。

    +24

    -6

  • 101. 匿名 2021/01/25(月) 21:48:26 

    >>94
    どこの店舗も同じなんだね〜
    こちらは北海道の一番大きい都市のイオン。

    店舗の点検に入ってくる時もノックも挨拶もせずズカズカ入ってきて、◯◯ってどこにあるぅ〜?とか馴れ馴れしく話しかけてきてムカつくからこっちはバカ丁寧な敬語で喋ってやってるよ。

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/25(月) 21:49:01 

    >>90
    リストラ候補に喫煙者ブッ込めば
    かなり絞れるね。
    お偉いさんにはとっとと
    リタイアしてもらう。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/25(月) 21:49:03 

    国でタバコの販売を禁止すれば解決じゃん

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/25(月) 21:49:10 

    喫煙者ってタバコ我慢できるものなの?

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2021/01/25(月) 21:49:51 

    >>67
    販売員のタバコ臭に耐えられなかったから買わずに足早に去ったことある

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/25(月) 21:50:05 

    いまのパート先は誰もタバコ吸わないし、休憩時間も守るし、イライラしない、すごく快適

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/25(月) 21:50:38 

    >>98
    就業中は完全禁煙すればいいのに
    喫煙者の反発が怖いのかな?

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2021/01/25(月) 21:52:22 

    >>106
    良かったね!
    喫煙者が居ないなんて羨ましいよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/25(月) 21:54:57 

    >>104
    ニコパンジーだから無理
    1日中タバコ吸いたくてイライラしてるからねw
    時間、金、命を無駄にしてるよ

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2021/01/25(月) 21:55:49 

    休憩中は良くない?
    休憩中は個人の時間だし
    わたしタバコを吸わないけど、やり過ぎ感

    +28

    -8

  • 111. 匿名 2021/01/25(月) 21:56:16 

    >>87
    頭おかしいは言い過ぎかもしれんけど、タバコはもうオワコンだよね

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/25(月) 21:57:43 

    >>110
    普通に良くないよ
    三次喫煙の問題があるよ
    吸わない人の権利はないの?

    +9

    -9

  • 113. 匿名 2021/01/25(月) 21:57:44 

    >>110
    就業前も休憩中も吸うな
    賃金もやらん

    +5

    -8

  • 114. 匿名 2021/01/25(月) 21:58:53 

    >>3
    脳が美味しいと言っております

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/25(月) 22:01:24 

    >>112
    権利と言うなら、吸う側にも吸う権利あるじゃん

    +17

    -5

  • 116. 匿名 2021/01/25(月) 22:01:54 

    >>65
    感じ悪いよね
    嫌い

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/25(月) 22:03:40 

    >>112
    個人的な時間に会社が干渉してはダメなのよ
    それくらいは常識だから知っとこっか

    +18

    -4

  • 118. 匿名 2021/01/25(月) 22:04:33 

    >>19
    タバコ農家の人やタバコに携わる仕事を生業にしてる人もいるのだから、
    自分が嫌いだからという理由で販売やめればというのは良くない

    +21

    -7

  • 119. 匿名 2021/01/25(月) 22:05:22 

    近所の八百屋
    紙タバコ加えてながら包装されてない野菜を触ったりしてる
    タバコの匂い、全身についてるんだろうに
    絶対そんな店で買いたくない
    品川区で鎌倉野菜売ってる店

    +5

    -5

  • 120. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:01 

    どんなルールが出来ても守らない奴は守らないからな〜。
    ウチは大手コンビニチェーンだけど、休憩室は呼吸困難になるほどのタバコの煙。
    ロッカーも無いので壁にかけてる上着はタバコ臭くて変色するぐらい。
    なのでどんな寒い日も上着なしで出勤するか大きめのエコバッグに畳んで入れてるけどシワシワになってて萎える。
    臭いよりマシだけど。
    本部の人間も見て見ぬ振りだからイオン様でもヘビースモーカーの上司いたらグダグダならなるんじゃ無い?

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/25(月) 22:06:57 

    イオン大宮西の外の喫煙所でカーディガン着た事務員らしき女性がタバコ
    吸っているの見るけどみっともない。
    多分イオンの従業員だと思う。。

    +5

    -9

  • 122. 匿名 2021/01/25(月) 22:07:34 

    >>119
    あなたは買わなければいいだけであって、
    そんな特定出来るかもしれない情報を晒す権利があるのかい?

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/25(月) 22:10:47 

    >>61
    喫煙者は採用しないところもある。
    採用する側が決めていい。

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2021/01/25(月) 22:15:04 

    >>7
    今までチーフや店長達はいつでもいって良かったよ
    フラッと消えてタバコの匂いさせてる
    バイヤーや他店のチーフ来ればタバコ吸いにいくし数十冷めるのは分戻らず
    年末年始忙しくてもいく
    マジで効率悪い!
    あんなに吸う人達が守れるのか不思議だわ

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2021/01/25(月) 22:20:18 

    >>10
    うちの職場も「月1禁煙デー」とかって数年前に始まったけど、多分誰も守ってない&覚えてないと思う。
    仕事中、煙草の臭いが服とかについてるもん。
    喫煙所には喫煙者しか行かないからそんな決まりなんて全く気にしてないんだと思う。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/25(月) 22:27:24 

    ちょっと横を見るといなくなっててヤニ臭さ纏って戻ってくる同僚がいる。
    喫煙してる時間足したら1時間ぐらいあると思う
    その間、電話対応とかお客様対応も残りの2人でやらされるから腹が立つ
    小さな事務所だから1人欠けると負担大きいのに不公平
    こういう規則、大手がやる事で広がってくれたらいいな

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/25(月) 22:31:42 

    >>21
    三次喫煙は辛いよ…
    隣の席が喫煙者で、マスク臭くなるし咳は出るし。
    帰りの電車でマスクつけてると、マスクについてる有害物質?でアレルギー症状が出る。
    ただでさえマスクの出費痛いのに、替えのマスクが必要になった。
    運良く相手が異動になったから離れられた。
    三次喫煙の被害を上司に相談しづらいし、我慢してる人たくさんいると思う。

    +11

    -10

  • 128. 匿名 2021/01/25(月) 22:32:06 

    >>5
    他人に迷惑かけるんだから当然。今までが甘すぎた。

    +26

    -18

  • 129. 匿名 2021/01/25(月) 22:32:08 

    >>76
    じゃあコーヒーは?持ち場にいることに価値がある仕事じゃなければ別にいいと思うんだよね。生産性低いなら人事評価下げればいいだけだし。

    一応書くけどタバコ吸わないしむしろ大嫌いです。

    +7

    -5

  • 130. 匿名 2021/01/25(月) 22:34:16 

    弊社も見習ってくんないかな
    喫煙室とか普通に三密なんだよなぁ
    社長がヤニカスだから無理か

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/25(月) 22:35:28 

    >>129
    うちの会社はコーヒータイムとかないけれど、コーヒーってタバコほど頻繁に飲まないのでは?それにタバコと違って、髪や衣服についたもので第三者に害を与えるわけじゃないよね。

    +17

    -2

  • 132. 匿名 2021/01/25(月) 22:37:06 

    >>52
    三次喫煙で他者に害を与えるからって書いてあるよ。会社の規則が嫌なら訴えて是正させるか辞めるかしかないのでは?

    +6

    -7

  • 133. 匿名 2021/01/25(月) 22:37:14 

    >>15
    喫煙者の方は受動喫煙防止法違反してるよ
    吸った後何時間も呼気から有害物質出てるのに
    自分は他人に望まない受動喫煙を強いておいて、自分の権利を主張出来ると思うな厚かましい

    +15

    -8

  • 134. 匿名 2021/01/25(月) 22:38:43 

    >>121
    喫煙所ならまだ仕方ないけれど、このコロナのご時世にマスク外して歩きタバコしてるヤツには本当に腹が立つ。第一、ここは路上喫煙防止地域だ!

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/25(月) 22:38:53 

    >>5
    マナーのいい喫煙者でも無理になりました…
    服についている煙草の成分でアレルギーが出るので。
    喫煙者は煙草と一心同体だと思ってるから、いくらマナー守って吸っていても極力近づきたくありません。
    煙草の害を周りに巻き込まないような煙草の開発を望みます。
    IQOSでも煙は出るみたいだし、有害物質を外に吐き出さない仕組みにして欲しい。

    +31

    -10

  • 136. 匿名 2021/01/25(月) 22:39:07 

    >>129
    そんな小学生みたいな屁理屈言って誇らしくないの?

    +10

    -3

  • 137. 匿名 2021/01/25(月) 22:39:11 

    喫煙後の従業員さんって近寄るだけで体調悪化するから、きっちり守って吸わないで欲しい。
    何で客で行って受動喫煙させられなきゃいけないんだろうって思うもん

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2021/01/25(月) 22:40:45 

    >>122
    横だけれど、タバコが気にならない人は買うだろうし、嫌な人にとっては知らせてもらって助かるのでは?

    +1

    -6

  • 139. 匿名 2021/01/25(月) 22:43:19 

    >>129
    よくタバコ問題の話になるとじゃあ何々は?って問題逸らそうとする人いるけど、それおかしいからね。
    他のも害があるなら規制するか規制強めれば良い話で、他にも迷惑かけてるものがあるからタバコだって許されるじゃん!って駄々こねられる事じゃないんだよ。
    タバコに害があって他者に迷惑かけてるって話だから、仲間がいるからって罪は軽くならないの。

    +14

    -8

  • 140. 匿名 2021/01/25(月) 22:43:23 

    >>5
    喫煙者って勤務中でも当たり前のように喫煙所に行ってタバコ吸って帰ってきたと思ったら、30分もしないうちにまたタバコ吸うために席を外す。
    タイムカード切って喫煙の合計時間は減給にしてほしいくらい。
    それなら吸わない人だってお茶やおやつで席を外しても許されてほしいと思うわ。

    +57

    -7

  • 141. 匿名 2021/01/25(月) 22:43:29 

    >>117
    それなら三次喫煙の問題は?個人的な時間に好きなようにしてよくても、就業時間に三次喫煙を持ち込んではダメだったら、結局休憩中は吸えないよね?それとも休憩時間中にタバコを吸い終わったらシャワーでも浴びて職場に持ち込まないようにしてくれるわけ?

    +6

    -6

  • 142. 匿名 2021/01/25(月) 22:44:23 

    >従業員が休憩時間に敷地外で喫煙することは禁止しないが、服や髪などに付着したたばこ成分を他人が吸入する「三次喫煙」を防ぐため、就業前の45分間は禁煙とする。

    結局休憩時間なら吸っていいのか?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/25(月) 22:46:24 

    >>115
    吸う権利はあるよ。でも他人を病気にする権利はない。だから吸いたかったら他人が三次喫煙も含めて絶対タバコの煙を吸わないでいい環境を作って吸ってください。

    +6

    -4

  • 144. 匿名 2021/01/25(月) 22:47:34 

    >>118
    自分の作ってる物で大勢が被害を受けてるってもう何十年も前からわかってるのにその仕事を辞めずに続けてるって人としてどうかと思う。
    弱者として守られる存在じゃなくない?

    +6

    -12

  • 145. 匿名 2021/01/25(月) 22:48:07 

    >>117
    横ですが。
    個人的な時間でも、人の健康を害する事をしてはダメなのよ
    常識よね?

    +8

    -6

  • 146. 匿名 2021/01/25(月) 22:48:45 

    >>91
    なんで?始業前45分間喫煙しないって話でしょ?

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2021/01/25(月) 22:48:59 

    >>104
    元喫煙者だけど無理
    だから、吸えないストレスに耐えかねて禁煙した

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/25(月) 22:49:41 

    >>115
    加害する権利はないよ?
    レイプする権利や暴行する権利がある?
    それと同じだよ
    個人で楽しむ権利はあっても、望まない誰かに吸わせてたらもう権利は主張出来ない

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2021/01/25(月) 22:50:40 

    >>107
    職場の禁煙が進まない所は役員が喫煙者

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/25(月) 22:50:54 

    >>144
    だったら酒も同じ

    +12

    -3

  • 151. 匿名 2021/01/25(月) 22:50:59 

    >>89
    今はコロナだから喫煙所も閉めてるところ多いと思うよ。喫煙者はコロナも重症化しやすいっていうし、これを機に禁煙したらいいのに。

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2021/01/25(月) 22:51:03 

    >>132
    そこまでやる会社なら異常に臭い人もなんとかして欲しいな。隣のデスクの人が夏になると激臭を放つの本当気分が悪くて目眩がしてくるんだよね

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/25(月) 22:52:23 

    >>150
    酒は適量なら健康増進効果もあるから百害あって一利なしのタバコとは同列に語れないと思う。
    要は自分の適量すら見極められない飲む側の問題だから。

    +4

    -12

  • 154. 匿名 2021/01/25(月) 22:53:09 

    >>153
    いや酒だって飲まないにこしたことない。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/25(月) 22:54:46 

    >>59
    今喫煙率ってこんなに少ないんだね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/25(月) 22:55:19 

    >>150
    またそれ。ここではタバコの話だよ。

    +7

    -4

  • 157. 匿名 2021/01/25(月) 22:55:33 

    >>72
    昼に15分程度の仮眠をとると仕事の効率上がるというデーターもあるよ。それに仮眠で他人の健康に影響を及ぼすことはないでしょう。

    +4

    -8

  • 158. 匿名 2021/01/25(月) 22:55:41 

    就業前ならいいだろ賃金くれおばさんといいどんだけ吸いたいんだよ
    ひくわ

    +6

    -10

  • 159. 匿名 2021/01/25(月) 22:56:58 

    >>155
    なのに圧倒的少数派の喫煙者に多数派の禁煙者が我慢しないといけないのはおかしいと思う。

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2021/01/25(月) 22:57:10 

    >>91
    始業前は喫煙させない(受動喫煙問題クリア)、その代わりに賃金を支払う(権利問題クリア)でしょ

    +4

    -9

  • 161. 匿名 2021/01/25(月) 22:58:04 

    >>152
    あなたのタバコの臭いのが激臭だよ

    +3

    -7

  • 162. 匿名 2021/01/25(月) 22:58:19 

    嗜好品で害しかないのはタバコだけなんだよね
    大麻以下じゃん

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2021/01/25(月) 22:59:51 

    >>129
    タバコ=毒
    以外の何物でもないんだよ。

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2021/01/25(月) 23:00:01 

    >>157
    それ本当なのかな?
    うちの会社仮眠室あるけど出てきた人みんなしばらく凄くダルそう。とても効率上がってるようにはみえないけどな

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/25(月) 23:00:14 

    >>160
    根底の考え方がおかしいね…やば

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/25(月) 23:01:42 

    >>162
    大麻よりタバコの方が依存性高いらしい

    ちなみに私は元喫煙者だけど、禁煙大変だったから、もう二度と吸わない

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/25(月) 23:01:53 

    >>165
    感情論は知らないけど、それだと受動喫煙問題はクリアしてないでしょ?に対するアンサーです。

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2021/01/25(月) 23:02:56 

    なんで今やマイノリティの臭いおっさんがタバコ吸わなかっただけで金やらないといけないんだよ
    今後はやめてもらって構わないって言われる側だろ

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2021/01/25(月) 23:05:39 

    >>165
    やばいやばい言ってても仕方ないでしょ
    実際労働者の権利は絶対主張してくるし、法で守られてる部分もあるから受動喫煙問題に取り組みたいなら吸わない側の健康も吸う側の権利も守りながら上手く着地させないと何の解決にもならないよ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/25(月) 23:07:21 

    >>169
    それって会社のお偉いさんが考えればいいんじゃないの?あなたは何者?
    喫煙者でもないならほっとけば?
    すごい執着するよね

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2021/01/25(月) 23:10:20 

    喫煙所にタイムカードは要るよね。
    喫煙でサボった時間分の給与賞与はカットして当然だし、過去分も概算で自主返納させるべき。

    不快な職場環境を改善して来なかった会社から慰謝料貰わないと割合わないから、そいつらから回収した分を非喫煙者に分配してくれ。

    +17

    -4

  • 172. 匿名 2021/01/25(月) 23:12:08 

    >>117
    三次喫煙の問題については?
    常識以前に自分以外の人への健康被害について理解出来ないのかな
    非喫煙者が体調不良になっても問題ないんだ
    仕事が終わるまでは配慮すべきだよ

    +5

    -5

  • 173. 匿名 2021/01/25(月) 23:13:10 

    今喫煙してるのって世の中の流れについていけない、けど煙草以外でストレス発散できない人たちなのかなって思う
    それこそ権利がどうとか言っててもしょうがないよ
    煙草が少しでもメリットあるならともかく何もないうえに他人まで巻き込むんだから規制されて当然

    +4

    -8

  • 174. 匿名 2021/01/25(月) 23:13:48 

    >>171
    当たり前だよね
    仕事終わってから吸えば問題ないよ

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/25(月) 23:14:43 

    >>7
    以前イオンで働いていました。
    外に喫煙スペースがあって、上司がよくサボってました。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/25(月) 23:15:51 

    >>171
    それいいね
    喫煙した後シャワーで臭い消してくるまで含めて給料カットでいい

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2021/01/25(月) 23:22:06 

    >>117
    あなたの常識がないのでは?
    会社が干渉する権利はあるよ
    従業員に問題がある場合は問題ないよ

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2021/01/25(月) 23:25:30 

    >>177
    頭大丈夫?www
    流石に考え方が底辺すぎw

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2021/01/25(月) 23:27:03 

    >>178
    考え方が底辺すぎとは?
    会社勤めしたことある?
    労働者の権利ってなんでもかんでもゴネればいいってこととは違うよ?

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/25(月) 23:28:01 

    >>160
    シンプルにあたおか

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/25(月) 23:28:46 

    >>179
    頭が良くないって大変だね
    かわいそうなレベル

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/25(月) 23:29:34 

    >>12
    へー
    あのちっこい部屋無くなるのか
    物置にでもするのかしら

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/25(月) 23:29:41 

    >>115
    吸う権利あるけど職場で吸う必要あるのかな
    喫煙しないとすぐ死んじゃうなら同情するけどね

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2021/01/25(月) 23:30:13 

    >>140
    ほんとそれ!!うちにもいるよ
    残業代、毎日ヤニ休憩の分だけでも私より多い
    ふざけんなだよね

    上半期の残業時間が公開されて
    きれいに私の2倍残業してたんだけど、
    その半分はどう考えても毎日のヤニ休憩分

    だから実際は私と同じくらいしか残業してないってこと
    なのに成果は私の方があげてたから、上にも評価してもらえた

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2021/01/25(月) 23:32:28 

    言い返せなくなって頭悪いと煽りだすの恥ずかしすぎ…これだからヤニカスは…

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2021/01/25(月) 23:35:08 

    >>178
    ちゃんと働いている人?
    会社が不利益になる行為は処罰出来るよ
    仮に喫煙でサボってると通報があったら、ちゃんと証拠揃えるよ

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2021/01/25(月) 23:36:34 

    サードスモークを吸わされました。
    体調不良です。メンタル病みました。働けません。生活にも支障を来たしてます。
    労災です。会社都合で休職、退職します。
    治療費、慰謝料寄越せ。

    非喫煙者全員から訴えられる可能性があるんだから、会社が喫煙者を放置するのは危険極まりないのよね。
    イオンはちゃんと先を読んでる。

    +6

    -12

  • 188. 匿名 2021/01/25(月) 23:39:54 

    うちの本社も喫煙所撤去して、去年から仕事中は禁煙ルール
    なのにサテライトビル勤務で喫煙所が同フロアにあるビルなのをいいことに、10時になると吸いにいくオッサンがいて
    顔も名前も知らんけど、二度目に行った時に注意した
    ほんとに臭くてむせるし具合悪くなるから
    部屋も本社と違って狭いし

    そしたらそいつ、喫煙所を撤去してないのが悪いと言って反論したよ、バカなの???
    撤去しない総務部が悪いんだって、、吸ってるお前がおかしいんだよと思ってイラついて口論になったけどねじ伏せた
    ヤニで頭もおかしくなるんだなと思った

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2021/01/25(月) 23:40:38 

    >>187
    労基、弁護士に相談して
    受動喫煙症で診断書を取れるから
    泣き寝入りは良くないよ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/25(月) 23:41:08 

    >>187
    一瞬でもあの臭いで頭痛、咽頭痛、吐き気、咳が出るので気持ち分かります
    ほんとイラつきますよね

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/25(月) 23:42:19 

    >>22
    タバコ吸う人って15分位ぬけません?
    うちのところ2時間に一回は行ってる。
    コーヒーって水分補給とかあるし、デスクワークなら飲みながら仕事してるし。
    タバコ吸う人、持ち場ぬけて、勝手に休暇ってズルくないですか?

    +27

    -5

  • 192. 匿名 2021/01/25(月) 23:44:30 

    >>185
    急に底辺だの頭悪いだの言い出すのは本人がそうだからなんだよね。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/25(月) 23:45:17 

    >>69
    何これウケる笑笑
    こんなとこでも嬉々として吸うの、頭おかしいとしか思えない
    こんなんでも、吸う場所サブスク月一万とかで商売したら儲かりそう笑笑
    ほんとどこまでも行くから奴ら

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2021/01/25(月) 23:49:04 

    >>67
    仕事中吸うおっさん
    戻ってきてすぐはわりと普通だけど、口開いてハァとかウゥとか仕事しながらキモいため息つきまくるから、
    どんどん臭くなる
    文句言ったら、臭い?!ってびっくりされた

    窓開けて換気して服につかないように気をつけて吸ってるんだと
    そもそもその喫煙所がくっさいから意味ねーわ
    鼻がバカになってるから分からないんだろうね

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2021/01/25(月) 23:49:12 

    タバコ吸う人って自分以外の人の吐いた煙も吸うよね?
    あれ嫌じゃないのかな~って
    モクモクした喫煙所見る度に地獄だなって思う
    もし自分が喫煙者だったら自分の吐いた煙はいいけど他人のは嫌だってなりそう
    そんなにしてまで吸いたいのか…こわいな~

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2021/01/25(月) 23:50:25 

    美容師も勤務時間内は、禁煙にして欲しい。

    たばこ臭いその指で、髪の毛にさわるでない!臭い!!

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/25(月) 23:53:27 

    >>126
    ほんと分かる
    大手がこうやってどんどん広めてほしい
    ヤニカスは何のメリットも無いのに理解出来ない

    とくに女が吸う意味がわからない

    +5

    -6

  • 198. 匿名 2021/01/25(月) 23:54:42 

    >>150
    たばこ酒を一緒にすな!
    脳までやられたか?

    +7

    -5

  • 199. 匿名 2021/01/25(月) 23:55:29 

    >>137
    わかる
    美容師とか、某靴屋とか、明らかにタバコ臭くて
    げんなりしたことある
    ミンティアとか、何一つケアせずによく出てこれたなって感じ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/25(月) 23:55:46 

    >>7
    1日に何回もたばこ休憩いく人は確かにおっしゃる通りだけど、うちの会社は仕事中はダメだからお昼休憩の後だけって人も結構いるよ
    軽くしか吸わない人に言わせると寝起きと食事の後と仕事終わった後とお酒飲む時だけは吸いたくなっちゃうらしい

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/25(月) 23:56:12 

    >>197
    男もね。
    喫煙者だとわかったら、どんなに素敵でも残念な男フォルダに入れます。

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2021/01/26(火) 00:00:41 

    >>191
    うちは30分も抜けるよ
    頭おかしいよね
    社内喫煙所撤去されたから、わざわざ外まで行って
    寒くても暑くてもせっせとアホみたいに通ってるよ

    知らない会社の人たちとマスク無しで喫煙所で密になるなんて理解不能すぎて、絶対絡みたくないなら必要なことしか話さないようにしてる
    なんか仕事もナメてるとこあるよ、喫煙者って
    根がクズだから

    +22

    -5

  • 203. 匿名 2021/01/26(火) 00:03:47 

    >>104
    私は元喫煙者だけど就業中だけならできる
    ヘビースモーカーじゃないなら習慣にしてしまったら平気になる
    それだけ我慢できるならやめたら?って話なんだけど、1日5本を0にするの大変だった

    +7

    -5

  • 204. 匿名 2021/01/26(火) 00:04:18 

    >>200
    ただの言い訳で正当化してるだけ
    依存症の時点で論外だよ

    +4

    -6

  • 205. 匿名 2021/01/26(火) 00:06:55 

    >>202
    同感
    ヤニで自己中が多い
    さすがに30分はアウト!だから上司に相談だね

    +7

    -4

  • 206. 匿名 2021/01/26(火) 00:07:13 

    パートだったら転職考える人もいるかもね
    うちの職場のヘビースモーカーは
    吸いたくて手が震えるって言ってたw

    会社の喫煙室、コロナの影響で閉鎖された
    みんな寒い中、外で吸ってるよ
    みんな必死だよw

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/26(火) 00:09:52 

    >>204
    タバコ休憩給料泥棒に対してのレスなんだけど
    うちは休憩時間以外タバコ駄目だからさ、タバコ吸う人へのストレスがここにいる他の人より少ないのかも
    確かに後半のその人の言い分はいらなかったね 苦笑

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2021/01/26(火) 00:10:39 

    >>134
    顎マスクして狭い歩道で煙ふかしている爺さん見かける。
    若い女性がくわえタバコして自転車に乗っているのも驚く。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/26(火) 00:11:58 

    >>203
    勝手にタバコ吸い始めて禁煙は大変だったと正当化しないでね
    でも辞めて非喫煙者の気持ちがわかったならいいよ

    +5

    -13

  • 210. 匿名 2021/01/26(火) 00:19:19 

    >>205
    それがさ、バカ上司公認だったんだよね
    異動したけど最悪だった
    毎日18時になると、二人して抜け出して30分後に戻ってくるの
    トイレ行った後なのか、2分差くらいでバラバラに戻るけどバレバレ、アホ過ぎる

    さすがに会社のヘルプラインに通報したし、
    部長が目にするとこにも書いたわ

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/26(火) 00:22:45 

    うちの会社、喫煙所撤去の前には
    禁煙チャレンジとかいって成功者に一万円贈呈とかやってて、呆れた
    希望者には禁煙グッズとかも配るの
    そのお金、私たちみたいな吸わない人も納めてる健康保険組合から出てるから
    そんなくだらないことに使わないで欲しい
    ヤニカスは嘘ついて成功したとか言いかねない

    まぁまだそんなのに踊らされてほんとに禁煙するならかわいいもんだけど、何としてもやめない!とか言い張るバカが一番厄介

    +6

    -4

  • 212. 匿名 2021/01/26(火) 00:23:07 

    >>207
    休憩時間も禁止にすればいいのに
    会社で個人の嗜好品はおかしいよ
    一定数の喫煙者が反発するから配慮してるのかな

    +6

    -9

  • 213. 匿名 2021/01/26(火) 00:25:19 

    >>210
    無能な上司かぁ
    早く改善されるいいね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/26(火) 00:31:50 

    >>206
    ウケるよね
    寒いのに外で吸ってるの
    何なんだろうね、吸わないと死ぬのかな?

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2021/01/26(火) 00:41:11 

    >>206
    水ダウの相方が倒れたのにまだ吸おうとしてる芸人を思い出した。吸いたくて必死よね

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/26(火) 00:41:46 

    大賛成!
    これで臭い煙を吸わされなくて済む!
    でも車に行って吸いそうだけど。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/26(火) 00:46:20 

    >>214
    寒い中、震えながらタバコ吸ってる姿が滑稽だよね。タバコ吸いながら何人かでおしゃべりしてるし、コロナ大丈夫か?って思うわ。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2021/01/26(火) 00:46:53 

    イオングループの本部事務所に勤めてるけど、これ先月から導入。喫煙者は「これまでも昼休みと終業後しか吸ってないから、もうやめようかなー。」と言ってた。3人とも40代男性。

    イオン含めタバコ販売してるから、取引先との弊害はあると思うけど。大手じゃないと、流通切られたりするかも知れないから良い施策だと思う。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/26(火) 01:15:23 

    >>8
    お客様というかそもそも会社が違うからねー。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/26(火) 01:43:39 

    >>13
    副流煙が有害だからだよ
    口からも身体からも染み付いてるでしょ

    +14

    -4

  • 221. 匿名 2021/01/26(火) 01:46:17 

    こういう取り組みはイオン本当に素晴らしいと思う

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2021/01/26(火) 02:00:39 

    >>206
    性格悪いおばさんパートたばこ臭いしこれを機に転職してほしいと思ってしまった

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/26(火) 02:39:51 

    タバコ吸えないイライラで意地悪ババアとか八つ当たりジジイが増えたりしない?

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/26(火) 02:40:37 

    >>221
    最近は色んな企業でやってるよ。話題になるからイオンも「乗るか」って感じ?

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2021/01/26(火) 02:53:09 

    良いなぁ、うちの会社もやって欲しい。
    ニコチン中毒なのか何かと理由つけてタバコ吸いに居なくなる人いるんだよね・・・
    タバコ吸い終わる最後の一吸いを大きく吸って肺に入れて戻って来るんだけど、その後10分ぐらいは口からタバコの臭いぷんぷんで喋ると気持ち悪くなっちゃう。
    同僚は生理前にその匂い嗅いで給湯室で吐いてた。

    他の喫煙者はタバコ休憩帰りでも口から匂い少ししかしないから気にならないけど、わざわざ肺にタバコ入れて戻ってくるようなニコ中はエチケット気をつけて欲しい。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/26(火) 02:55:32 

    >>224
    理由はどうあれまず大手から動いてくれるのはありがたいよ。
    大手が動けばニュースで取り上げられたり影響力は少なからずあるからね。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/26(火) 03:51:37 

    >>212
    それなら会社でコーヒー飲む人にもコーヒー禁止にしてほしい。
    あの匂い嗅ぐと頭痛くなって吐き気してくるし。

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2021/01/26(火) 03:57:18 

    >>211
    あなたの文章の中からだと1番厄介なのはぜったいやめないと言う人より嘘ついて禁煙成功したって言う人じゃない?
    あなた普段からブレブレで色々基準がおかしそう。

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2021/01/26(火) 04:00:32 

    >>153
    飲酒により大腸ガンのリスク物凄く上がるの知らないの?
    飲まないに越したことはないんだよ。
    自分に都合の良いように考え過ぎ。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/26(火) 07:47:51 

    >>228
    え、そう?
    絶対やめないという人が近くに複数いて
    ほんとうざいよ

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/01/26(火) 07:49:48 

    >>8
    えー!意味ないじゃん
    よくやったと思ったのに

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/26(火) 08:51:28 

    会社の喫煙所でコロナクラスター、ニュースでやっていたよ。
    そりゃマスク外して密状態だものね。
    喫煙者は重症化のリスクも高くなるだろうし、コロナ禍ではいい取り組みだと思うけどね。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/26(火) 09:13:39 

    >>229
    肺がんは全部のがんのリスクあげるけどね
    飲まなくてもいいけど適量なら健康増進の効果あるの
    あなたこそ都合よすぎ
    もっと勉強しな

    +2

    -4

  • 234. 匿名 2021/01/26(火) 09:22:45 

    Twitterでよく叩かれてる橋本って人が賃金払えおばさんと同じこと言ってるw

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/26(火) 09:35:43 

    >>233
    適量ってどれくらい?
    健康増進って?
    具体的にデータも合わせて教えてほしい。
    ただの酒飲みの言い訳にしか聞こえない。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/26(火) 09:48:26 

    >>13
    営業だけど、お昼時間はニンニク料理食べるなと言われたことある。マスクしていても臭うらしい。仕事しているならニオイとか清潔感とか最低限のエチケットは守る必要あると思う。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/26(火) 09:53:03 

    何でも禁止禁止って息苦しい。ここは共産主義国かよ。

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2021/01/26(火) 10:09:12 

    喫煙は個人の自由だけど吸うなら周りへの配慮をして欲しいな。
    非喫煙者にとっては臭いが苦痛でしかない。
    吸わないでとは言わないけど喫煙後はせめて服についた臭いを消す努力をするとか…

    以前レストランで料理を運んできたシェフ兼オーナーがタバコ臭すぎて一気に食欲が失せました。

    服を買いに行くと店員さんが声掛けしてくるけど口から服からタバコ臭ですぐお店を出ました。

    人に不快感を与える接客ってどうなの?って思います。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2021/01/26(火) 10:18:56 

    >>227
    コーヒーアレルギーなの?
    コーヒーも嗜好品だけど禁止は難しいよ
    会社に自販機がある場合もあるし、来客用でコーヒー出す場合もあるよ
    また食事の付き合いでコーヒーを飲む場合もあるけど大丈夫なの?
    タバコよりは害はないけど苦労してるんだね
    個人的にはタバコ+コーヒーの口臭がきついよ

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2021/01/26(火) 10:24:40 

    >>237
    今まで喫煙者優先だったよね
    吸わない人が損してたのはおかしいよ
    禁止になるにはちゃんと理由があるからね

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2021/01/26(火) 10:54:03 

    >>227
    主張してみたら?意外と正論かもよ
    カフェインは体にも良くないしね

    ある大企業に仕事で行ったんだけど、出てきたのはペットボトルの水。水飲みながら会議した
    その時はびっくりしたけど、よく考えたらこの方がいいと思う。お茶出しで時間取られる方が無駄だわ
    水だけは体に必要だから禁止できないけどね

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/26(火) 11:46:43 

    会社でタバコを吸えなくなった分、
    隣りの旦那さんのように
    今まで以上に庭でタバコを吸われたら
    迷惑です。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2021/01/26(火) 12:17:22 

    >>233
    適量なら健康に良いと言われてたのは昔の話
    最近は少量でも飲むことにより炎症の原因になり身体に良くないと言われてるよー
    アップデートして勉強し直しておいで

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/26(火) 12:25:42 

    >>239
    アレルギーではないと思います。
    ただ職場で漂ってくるコーヒーの香りが無理なんです。
    付き合いでコーヒー飲むことは今まで一度もないです。
    何飲むかの強制はされたことないので(大抵お茶か何が良いか聞かれる)そこで困ったことはありません。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/26(火) 12:27:19 

    >>240
    お局さんたちのお茶休憩も禁止にしてくれたら何も不満ないんだけどな。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/26(火) 12:46:56 

    >>7
    数年前までイオンで働いてた。社員やパートのお局が、就業中にタバコ吸いに喫煙所行ってたよ!2時間に1度は行ってた。何十年もそうやって来たんだってさ。
    その間、タバコを吸わない私は黙々と働いてた・・。だから辞めた。

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2021/01/26(火) 13:10:58 

    >>8
    小売業って接客でかなりストレスたまるからね。
    お客様に言いたいことストレートに言えないし。
    接客でたまった心のストレスを休憩時間のタバコで癒してたわ。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/26(火) 13:22:11 

    >>13
    問題は喫煙者側が臭かったり喫煙所設ける手間や火災対策
    あと休憩時間外に勝手に喫煙しにいく人が一定数いるからだろうね

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/26(火) 13:41:47 

    マスク外して至近距離でのおしゃべりが
    コロナ感染するんじゃないかと
    言われてるね

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/26(火) 14:35:15 

    近くのイオン
    コロナで客用の喫煙所が閉鎖しています
    ポイ捨てが物凄く増えました
    人のいない所で吸うのは良いけれど携帯灰皿持ち歩いて欲しいな

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/26(火) 14:58:22 

    >>209
    それは言い過ぎ。
    みんなダイエット大変!子育て大変!仕事が大変!とか言うじゃん。その程度の愚痴、雑談も喫煙者は許さないとか怖すぎ。

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2021/01/26(火) 15:47:55 

    大賛成
    喫煙者だけタバコ吸う時間は謎に休憩する当たり前の文化に疑問だった

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2021/01/26(火) 15:49:04 

    喫煙休憩がOKならお菓子休憩、メイク直し休憩 なんでもあり

    勤務時間中の喫煙NGとてもいいと思う!

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2021/01/26(火) 16:02:49 

    休憩中まで禁止はやりすぎじゃない?
    自由がないね。

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2021/01/26(火) 16:11:59 

    コロナ前にマスク着用禁止を言い出したのが
    結局コロナでなしになったから
    挽回するぞとこれも提案したんじゃないかなw
    現場の従業員が日々感染のリスクと戦ってるのを横目にテレワークしてネット会議しながらね

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/26(火) 16:12:52 

    近所の珈琲館、全席禁煙なんだけど
    休憩中に店員さんがお店の外で喫煙してるのが道路から丸見え。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/26(火) 16:30:50 

    >>15
    昼休みに近所の公園や横断歩道の近くで吸う人が増えそう。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/26(火) 17:04:27 

    >>124
    数十冷めるのは分戻らず

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/26(火) 17:15:30 

    >>25
    それなら法律で販売禁止にしたらいいのにタバコを。
    解雇したらいいよって、何様だよ(笑)

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/26(火) 17:28:45 

    なんでも禁煙するのは良くないよ。サービス業はイライラすることが多いのに休憩中にタバコが吸えないなんて地獄。

    +5

    -5

  • 261. 匿名 2021/01/26(火) 17:34:43 

    >>20
    喫煙から戻って来た職場のおっさんが、通りすがりに私のやってた仕事手伝い始めたんだけど、強烈に臭くて何もしなくていいから早くあっち行けとずっと思ってた。去っても残り香超臭い。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2021/01/26(火) 17:35:07 

    イオンに限らず接客する人はタバコやめてほしい。本当に臭い。買う気なくなる。

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2021/01/26(火) 18:20:27 

    煙草が無いとイライラする人はニコチン依存症だから治した方が良いです。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/26(火) 19:05:45 

    >>258
    手が当たったの気づかなくて すいません

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/26(火) 19:36:10 

    >>58
    喫煙所自体撤去されるので休憩中にも吸えなくなるということです

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2021/01/26(火) 19:45:57 

    >>262
    買わなければ良い

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2021/01/26(火) 19:47:47 

    >>227
    病院で相談した方がいいよ
    頭痛、吐き気があるようならアレルギーの疑いがあるよ
    個人の体質でコーヒー禁止は無理あるから
    病気なら会社に主張出来るんだから最低限やった方がいいと思うけど
    タバコは害があるしょうがないけど、コーヒーは専門家しかわからないよ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/26(火) 19:51:50 

    >>265
    休憩中って書いてないよ
    仕事終わってから車なり自宅で吸えば問題ないでしょ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/26(火) 19:58:44 

    >>140
    しかも喫煙所で上司とコミュニケーションをとることで、気に入られるというオマケ付き。
    納得いかないわ。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/26(火) 20:01:40 

    >>254
    じゃあ転職すればいいだけの話
    普通にタバコ休憩出来る職場あるよ
    どうしても無理なら休憩時間の喫煙を認めて下さいと抗議しかないよ


    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/26(火) 20:05:31 

    >>256
    本部に通報だね
    接客業なら三次喫煙の対策しないとダメだから


    +2

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/26(火) 20:32:23 

    イオンの従業員とテナントの人は別に疑問感じる
    同じ店舗内なのに

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/26(火) 20:41:14 

    >>272
    だからうちの店は1階フードコートのテナントの人だけ今は相変わらずバカスカ吸ってる

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/26(火) 20:44:22 

    喫煙するしないどうこうではなく、こういった相互監視してるみたいな窮屈な「村社会社」が苦手。 
    休憩時間は個人の自由な時間なのにね。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/26(火) 20:51:31 

    うちの百貨店もそうならないかな〜
    大きい休憩所の中にガラス張りの喫煙部屋があるけど
    ドアを開け閉めされるのすら嫌だ
    煙を連れて出てくるんじゃねえ!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/26(火) 20:57:08 

    >>254
    タバコ吸わない側からしたら
    三次喫煙の被害受けてんだわ
    本当に周りのこと考えてる人は休憩中も吸わないはず
    イオンみたいに始業前45分は喫煙禁止も妥当

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/26(火) 22:31:53 

    >>254
    接客業だからね
    髭を剃るとか、髪を整えるとかと一緒で、清潔な格好するのは当然だと思う
    臭い人から何か買う気しないよ
    デパートの女性の口が臭くて、話したくないから買わなかったことがある

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/27(水) 00:13:58 

    >>266
    臭い人からは買わないよ
    匂い移りそうだもん

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/27(水) 01:52:32 

    >>6
    就業中だとリモートでもダメって書いてあったけど、凄い徹底ぶりだね。
    リモートなんて関係ないじゃん。笑

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/27(水) 05:28:59 

    >>140
    その通り、勤務中に席を立って酒を飲みに行くのはほとんどの会社がダメだと思う。
    同様にタバコも嗜好品だし禁止にすれば良い。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/27(水) 10:09:55 

    イオン系列の店だけど従業員が外に並べてある食料品の側で喫煙したり、タバコ吸いながら食料品を扱っているのを見たことあるよ!その店はバックヤードと店内を繋ぐドアが開くたびにタバコの臭いがしてきたり不快だった。
    だから就業時間内禁煙はいいと思う!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/28(木) 14:26:28 

    >>1

    イオンニュースリリース
    イオンニュースリリースwww.aeon.info

    https://www.aeon.info/wp-content/uploads/news/pdf/2021/01/210125R_2.pdf

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/28(木) 14:54:51 

    >>66
    煙たがられている人と結婚しなければいいのにとも思うけれど、吸いたいなら家の敷地や家の中ではなく決められた喫煙所まで行けばいいのに…。結婚するしないやパートナーは選べても子供は親を選べないから、親が喫煙者で家の中や敷地で吸う人なら子供は可哀そう。箱に「望まない受動喫煙が生じないよう屋外や家庭でも周囲の状況に配慮することが健康増進上、義務付けられています」と書いてあるのに、決められた喫煙所に行く手間もめんどくさいから家の前で吸ったり、家の中で吸うのだと思う。吸いたいのなら手間を惜しまずに決められた喫煙所に行って欲しい。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/29(金) 13:37:10 

    >>6
    その日、働き始める45分前と休憩後再び働き始める時間の45分前だと思う。仕事終わったら指定の喫煙所で吸えると思う。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/29(金) 13:48:37 

    >>72
    運転する際はアルコールが残らないようにと飲酒禁止とかになっている感じと同じだと思う。職種によっては、プライベートで出来ないこともあると思う。だけど、それが出来ないからと言って制限される分の給料払えとはならないし、喫煙者本人だけでなく周りの人に受動喫煙や三次喫煙の被害が無条件にあるからだと思う。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/29(金) 13:55:03 

    >>81
    今はコロナ対策で閉鎖されているみたいですが、受動喫煙対策が進んでいる時代なので、コロナが収束しても喫煙所は無くしてほしいなと思います。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/29(金) 14:07:08 

    >>52
    就業前に酒は飲まない所が多いけれど、就業前酒禁止だからと言って、給料払えとはならないと思う。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/29(金) 14:14:02 

    >>53
    医者の不養生だね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/29(金) 14:20:00 

    >>8
    接客業なのにタバコのニオイがする店員さん嫌だ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/29(金) 14:55:00 

    >>51
    妊娠中だけ、妊婦さんやパートナーの人が禁煙したり
    生まれてから小さいときだけ禁煙して、それ以降大きくなったら
    また喫煙再開したり…。
    受動喫煙対策は、この成長期間だけ対策すればOKではない。
    家の中に非喫煙者がいたらタバコは吸ってはいけないと思う。

    箱に「望まない受動喫煙が生じないよう、屋外や家庭でも周囲の状況に配慮することが、健康増進上、義務付けられています」と注意書きしてあるのに、家庭の中で換気扇の下にさえも行かない人や、リビングまで臭いが流れてきているのに換気扇の下で吸っているのだから気を遣ってあげているだろという態度だったり、家で吸えないからって外(家の敷地内)で吸って近辺に煙や臭いを流したり、食事直前に吸いに行って有害物質を付着させたまま対面する子供(非喫煙者)と食べたり、育ててあげているのにタバコの煙が嫌なら我慢しろ出ていけと言ったり、車の中で喫煙したり、喫煙所から車に戻ってきて非喫煙者が窓を開けてもいいかと言っても寒いから開けるなと言ったり、どこが配慮しているのだろうと疑問になる。配慮するなら家の中も敷地内も喫煙せずに決められた喫煙所まで向かったらいいのにと思う。向かう努力もしないで「気を遣っている、配慮している」はおかしい。大手が三次喫煙まで踏み込んで対策してもらい、他の会社にも広まって欲しいし、三次喫煙についても広まってほしい。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/29(金) 15:11:32 

    >>59
    国民の喫煙率が減少しているのに、両親が喫煙者って悪い意味ですごいなと思った。相手につられて初めては人もいるかもしれないけれど、結婚理由の一部に喫煙者同士で結婚したほうが良いとういうような心理もありそう…。生まれてくる子供は受動喫煙被害がすごそう。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/29(金) 15:30:33 

    >>64
    横。問題になっているのは就業前の喫煙行動が三次喫煙で体に悪いので禁止ということだと思います。
    64さんの職場の「喫煙しない人で就業時間中にお茶休憩1時間に1度で15分する人」というのは、喫煙有無関係なく、そのような人なんだと思います。昼休憩のみ喫煙OKの会社で、喫煙以外で喫煙者も非喫煙者も就業中に節度を持って休憩する人もいます。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/29(金) 15:40:04 

    >>67
    上司や先輩で、自分がこれから仕事を教えてもらわないといけなかったりする立場だったら、言いづらいし、ツラいだろうな…。マスクしていても完全に密閉されているわけではないから隙間から臭いがすごいし、有害物質吸わされて気分が悪い。コロナ前にマスク無しの時は、もっと臭いがしてくるので吸入してしまう有害物質量も多いと思う。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/29(金) 16:09:09 

    >>69
    特にドアとか付けているわけではない喫煙所なら、なおさら設置してもいい気がする。見える煙の受動喫煙くらいは防げる。1人用カラオケボックス店みたいに店のドア付き喫煙所作ったら個室のドアと店のドアと2重になって少しは臭いがマシになるかもしれない。家の中や敷地でも禁煙して外の指定された専用の1人用カラオケボックスみたいな喫煙所以外吸ってはいけない決まりつくってほしい。3次喫煙もつらい。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/29(金) 16:14:58 

    >>103
    健康増進をうたっている国会議員にも愛煙家の人がいるから反発しているのでは?タバコ税も国の収入の一部にしている部分もあるので、タバコ税以外の収入を見出して早く製造中止販売中止使用禁止にして薬物と同じ扱いにしてほしいです。議員資格に非喫煙者限定としたらいいのにとさえ思ってしまいます。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/29(金) 16:36:28 

    >>126
    喫煙は昼休みのみにもなっていない所もあるし、つらいですよね。喫煙するなら就業時間終わってからにしてほしいです。これからどんどんと進んだ受動喫煙対策が広がって欲しいですね。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/29(金) 16:57:29 

    >>188
    例えば会社が昼休み以外禁煙に規則が変わったのなったのなら、それに従うべきだと思います。それでも吸いに行く人対策として、喫煙所入り口に設置された機械に個々のIDカードをタッチして昼休み以外は入れないようなシステムができると嬉しいなと思いました。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/29(金) 17:07:22 

    >>216
    イオンが敷地内禁煙と言っているのに…三次喫煙対策も目的なので就業を再開するまでの45分間は禁煙して敷地内禁煙も守って欲しいです。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/29(金) 17:18:35 

    >>218
    就業中だけでなく就業前にも踏み込み、煙だけではない見えない受動喫煙対策も目的にいれていて、より進んだ受動喫煙対策や人の意識が変化したり広がっていけばいいなと思います。呼気に一定のアルコール量がないかどうかチェックする機械のように、タバコにも就業前にチェックする機械のようなものがあればいいなと思いました。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/29(金) 17:23:40 

    >>225
    つらい症状が出る前に、喫煙後にも、見えない受動喫煙させていると自覚して対策するなり禁煙するなりしてほしいです。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/29(金) 17:33:57 

    >>242
    様々な人が働く所はもちろん受動喫煙対策は必要だけど
    まだ、自宅レベルでの受動喫煙対策って進んでいない。
    マンションとかならベランダ喫煙禁止とかできるかもしれないけれど守らない人もいるし、一軒家とかなら禁止も出来ないので、国がマンションやアパート含む家の中や家の敷地内で喫煙禁止にするとか、煙や臭いなどの有害物質が一切漏れない指定の喫煙ボックス以外で喫煙したら罰則ありとかになってほしい。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/29(金) 17:41:30 

    >>250
    携帯灰皿というものが売っているのに、持ち歩くこともせずに捨てる人がいるので、ポイ捨て嫌ですよね…。「吸い殻とか小さいし、これぐらいいいか持ち歩くとかめんどくさい」とか思っているのなら、とても残念です。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/29(金) 17:48:24 

    >>263
    イオンが従業員へ禁煙支援の取り組みもしているから、積極的に利用して欲しいです。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/29(金) 18:07:17 

    >>275
    まとまった人数が入れるドア付きの喫煙所だと、開け閉めされる度に煙や臭いが漏れて嫌だ。一人用のカラオケボックスみたいに、一人用喫煙ボックスが連結された喫煙所(煙や臭いが漏れてこない)とかで個人IDカードで昼休みの人しか入れない喫煙所入り口管理になればいいなと思う。どうせならもう、就業中と昼休みも含んだ期間は禁煙になればいいなと思う。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/29(金) 18:14:29 

    >>276
    家の中でも配慮してほしい。家の中や換気扇下や、家の外の敷地内とかではなく、決められた喫煙所まで吸いに行く手間をめんどくさがらずに、しばらくしてから家に戻ってきてほしい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。