-
1. 匿名 2021/01/24(日) 14:45:42
画像の作品は違いますが、江戸時代ものとかでも構いません!着物姿がたくさん出てくる漫画を教えてください!+40
-3
-
2. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:21
大奥+48
-2
-
3. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:35
鬼滅+17
-21
-
4. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:42
パタリロのバンコラン+0
-3
-
5. 匿名 2021/01/24(日) 14:46:56
るろうに剣心+22
-0
-
6. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:07
あさきゆめみし+61
-0
-
7. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:25
福家堂本舗 好きです!+9
-0
-
8. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:32
あさきゆめみし+18
-0
-
9. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:34
私も山岸凉子思い出した
着道楽って話ゾッとする
私も着物じゃないけど服好きなので主人公がさまよってる感じめっちゃ分かる…
+44
-0
-
10. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:41
JIN+6
-0
-
11. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:47
>>3
羽織は見れるけど意外と少ない!
何だこのファッション+32
-3
-
12. 匿名 2021/01/24(日) 14:47:56
あさきゆめみし。平安時代だから十二単とかだけど。
+74
-1
-
13. 匿名 2021/01/24(日) 14:48:21
私たちはどうかしている
青楼オペラ
大奥+20
-1
-
14. 匿名 2021/01/24(日) 14:48:26
わたしたちはどうかしている+5
-1
-
15. 匿名 2021/01/24(日) 14:48:50
+31
-0
-
16. 匿名 2021/01/24(日) 14:49:25
漫画か!映像作品なら篤姫をお勧めしたかった!
+49
-2
-
17. 匿名 2021/01/24(日) 14:49:40
彼岸島+0
-1
-
18. 匿名 2021/01/24(日) 14:51:19
百鬼夜行抄
着物の絵も上手い+26
-0
-
19. 匿名 2021/01/24(日) 14:52:00
やじきた学園道中記の鬼怒川編。
作者の世界観も面白いしアシスタントさんたちも凄くて綺麗な振り袖が見れるよ。+13
-0
-
20. 匿名 2021/01/24(日) 14:52:42
なんて素敵にジャパネスク+21
-0
-
21. 匿名 2021/01/24(日) 14:52:50
川崎ひろこさんの「小袖屋へようこそ」「衣ものがたり」「糸の命」スキマで無料で読めるので是非。+2
-0
-
22. 匿名 2021/01/24(日) 14:53:00
「恋せよキモノ乙女」っていう着物がテーマの少女漫画があるよ+34
-1
-
23. 匿名 2021/01/24(日) 14:54:02
恋せよ着物乙女(だったかな)
おばあちゃんの影響で着物が好きな現代の女の子の話。+23
-1
-
24. 匿名 2021/01/24(日) 14:54:30
『恋せよキモノ乙女』はいかがでしょうか。+21
-1
-
25. 匿名 2021/01/24(日) 14:54:40
ヨコハマ物語+16
-0
-
26. 匿名 2021/01/24(日) 14:55:38
やっぱり大和和紀さんは着物を描き慣れてると思うわ。+45
-0
-
27. 匿名 2021/01/24(日) 14:57:23
とりかえばや
十二単衣だから着物とはちょっと違う?+9
-0
-
28. 匿名 2021/01/24(日) 14:59:57
メジャーなとこなら銀魂とか?+3
-0
-
29. 匿名 2021/01/24(日) 15:00:39
>>16
篤姫はほんとにきれいよな。
大奥よりギラギラしてなくて(大奥も素敵だけど)すごくいいお着物+19
-0
-
30. 匿名 2021/01/24(日) 15:01:55
あさきゆめみしは手書きで模様書いててすごい。
大和和紀さんは着物ものが多いから全部良さそう。+23
-0
-
31. 匿名 2021/01/24(日) 15:02:52
春日局+4
-0
-
32. 匿名 2021/01/24(日) 15:05:16
古めの絵柄が多いね
最近の漫画って着物描く人少ないのかな+4
-0
-
33. 匿名 2021/01/24(日) 15:05:18
>>30 はいからさんが通る も衣装すてき+19
-0
-
34. 匿名 2021/01/24(日) 15:06:34
大和和希さん「紅匂ふ」
+7
-0
-
35. 匿名 2021/01/24(日) 15:08:29
>>33
今もおしゃれだよね~ヽ(・∀・)ノ+2
-0
-
36. 匿名 2021/01/24(日) 15:09:02
>>31
え!絵柄変わったなぁ。+5
-0
-
37. 匿名 2021/01/24(日) 15:09:51
1です
あさきゆめみし含め大和和紀さん、
木原俊江さん、桜小路かのこさんの漫画と、大奥も大好きです
十二単も好きです
+8
-0
-
38. 匿名 2021/01/24(日) 15:11:37
川崎ひろこさんの「衣(きぬ)ものがたり」
百枚の着物にまつわるお話です
単行本1冊持ってたけど、途中で出版社が倒産しちゃってその後どうなったんでしょうか+1
-0
-
39. 匿名 2021/01/24(日) 15:11:46
あさきゆめみしの大和和紀先生
ヨコハマ物語やNY小町とか色々出てくる。
+8
-0
-
40. 匿名 2021/01/24(日) 15:12:41
>>34
これ、実話を元にしててモデルがいるからあんまり大きな声で言いたくないんだけど、話が好きじゃない(絵は好き)
不倫と、あと置屋の後継として入ったのに結局家潰してるのをさも美談みたいに描かれてて、もちろん漫画化するに当たってしょうがないんだろうけど、なんか…+7
-0
-
41. 匿名 2021/01/24(日) 15:13:55
やじきた学園道中記+5
-1
-
42. 匿名 2021/01/24(日) 15:14:09
明治緋色綺譚+3
-0
-
43. 匿名 2021/01/24(日) 15:14:15
>>17
キモ傘ww+0
-0
-
44. 匿名 2021/01/24(日) 15:16:07
センゴク+0
-0
-
45. 匿名 2021/01/24(日) 15:17:29
へうげもの+0
-1
-
46. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:26
ふるぎぬや紋様帳 波津彬子 小学館
5巻まで出ています
古い着物を商うお店の、幻想的な
お話です。+15
-0
-
47. 匿名 2021/01/24(日) 15:22:48
かのこちゃんは貧乏だから質素なのローテーションだけど、他の子のは豪華で楽しいよ+18
-0
-
48. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:25
>>18
これこれ
着物って素敵と思った+3
-0
-
49. 匿名 2021/01/24(日) 15:23:51
一巻完結だけど、佐野未央子さんの『チマちゃんの和箪笥』はいかがでしょう?+5
-0
-
50. 匿名 2021/01/24(日) 15:29:05
きくち 正太「おせん」+2
-0
-
51. 匿名 2021/01/24(日) 15:29:47
「夢の碑」シリーズ 木原敏江+6
-0
-
52. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:11
影武者徳川家康+0
-0
-
53. 匿名 2021/01/24(日) 15:30:26
シグルイ+0
-0
-
54. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:37
>>26
大和和紀さんってペンネームじゃなくて本名なんだよね。
まさに「名は体を表す」って感じ。+8
-0
-
55. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:49
>>53+1
-4
-
56. 匿名 2021/01/24(日) 15:33:51
>>32
描くのが難しいからじゃない?
左前に描いてる漫画家がいたよ。
歴史物の少女漫画が少ないとか。
時代考証をするのも大変なんじゃない?
平安時代の漫画で読者から平安時代にその柄は無いって突っ込みがきたって書いてたし。+17
-0
-
57. 匿名 2021/01/24(日) 15:36:28
【声なきものの唄】
話もおもしろいよ。+4
-6
-
58. 匿名 2021/01/24(日) 15:41:00
>>57
1ですが、これも読んでました!+3
-0
-
59. 匿名 2021/01/24(日) 15:43:48
>>12
絵巻物みたい!
着物の柄も全部手書きだよね。ただただすごい。+12
-0
-
60. 匿名 2021/01/24(日) 15:43:55
>>16
大河ドラマは服装にお金かかってるよね。+17
-0
-
61. 匿名 2021/01/24(日) 15:46:41
江戸時代、近松門左衛門が実話に基づいて書き、本も歌舞伎でも大流行りした「女殺し油の地獄」などを里中真知子先生が描かれています
江戸時代とは言え、現在と変わらぬ子育ての難しさ、男女の微妙な気持ちの行き違いなど読み応えあります
勿論、登場人物はオール着物(和服)です+5
-1
-
62. 匿名 2021/01/24(日) 15:47:44
超訳百人一首 うた恋い。+6
-0
-
63. 匿名 2021/01/24(日) 15:50:24
さいとうちほの「とりかえ・ばや 全13巻」+10
-0
-
64. 匿名 2021/01/24(日) 15:50:33
「日に流れて橋に行く」
明治末期の話なので洋装も出てくるけど、着物がキャラクターの体にあった「着ている」感じがする。細かい所まで丁寧に描かれていて、和裁士としては嬉しい!+11
-1
-
65. 匿名 2021/01/24(日) 15:55:27
お江戸くノ一変化のお梛、うらめしや
色んな階級の人が出てきて着物も色んな種類見られるし、話が面白い+5
-0
-
66. 匿名 2021/01/24(日) 16:00:36
近藤ようこさんのマンガ+5
-0
-
67. 匿名 2021/01/24(日) 16:02:34
マツオヒロミさんの百貨店ワルツ+2
-1
-
68. 匿名 2021/01/24(日) 16:31:05
銀魂+4
-7
-
69. 匿名 2021/01/24(日) 16:32:19
>>40
そうなんですね。知らなかった。大和さんの作品が好きではいからさんが通るやあさきゆめみし読んだので私も話的には好みではないです。+5
-0
-
70. 匿名 2021/01/24(日) 16:36:04
ちはやふる
かるたの大勝負の時だけだけど袴+4
-1
-
71. 匿名 2021/01/24(日) 16:36:24
NY小町+6
-0
-
72. 匿名 2021/01/24(日) 16:44:53
雪花の虎+3
-4
-
73. 匿名 2021/01/24(日) 16:45:46
着物でいいのかわからないけど、天上の虹。この特殊なな髪型に憧れたw+12
-2
-
74. 匿名 2021/01/24(日) 16:52:51
+6
-0
-
75. 匿名 2021/01/24(日) 16:56:58
花衣夢衣+1
-0
-
76. 匿名 2021/01/24(日) 17:02:33
國崎出雲の事情+2
-6
-
77. 匿名 2021/01/24(日) 17:10:15
アメブロ漫画で毎日4話ずつ無料で読めるよ+1
-3
-
78. 匿名 2021/01/24(日) 17:12:34
>>75
忘れてた
金沢の友禅作家でしたっけ?
けっこうメロドラマ系で昼ドラにもなったよね+3
-0
-
79. 匿名 2021/01/24(日) 17:17:06
江戸研究家 杉浦 日向子さんの漫画作品
江戸の風俗が忠実に描かれているのも魅力。沢山あるよ。
+8
-0
-
80. 匿名 2021/01/24(日) 17:49:00
+7
-2
-
81. 匿名 2021/01/24(日) 18:28:29
千歳ヲチコチ+3
-0
-
82. 匿名 2021/01/24(日) 18:34:48
波津彬子のふるぎぬや紋様帳は着物にまつわる怪異を描いたストーリーよね。
いつものごとくイケメンと美女とモノノケがセットで出てくるとこがまた好き。+9
-0
-
83. 匿名 2021/01/24(日) 19:05:29
>>31
お……お!
今はこういう絵柄……
あ……
読みた……い+0
-1
-
84. 匿名 2021/01/24(日) 21:22:39
>>1
なんて素敵にジャパネスク。
絵で楽しむなら漫画だけど、原作の小説も
「目にも鮮やかな紫苑襲に、紅の衣を重ねて、
うす紫の指貫をはき、夏の名残をとどめた二藍の
直衣姿は…」など、意外と衣装に関する細かい描写があって楽しいです!+8
-2
-
85. 匿名 2021/01/24(日) 23:03:35
>>84
なつい!瑠璃ひめ+6
-0
-
86. 匿名 2021/01/24(日) 23:30:35
雨柳堂夢咄+4
-0
-
87. 匿名 2021/01/25(月) 01:25:19
風光る
歴史の勉強にもなるよ。+0
-0
-
88. 匿名 2021/01/25(月) 07:10:41
山口美由紀さんの「春告小町」+3
-0
-
89. 匿名 2021/01/25(月) 08:22:00
コレはどう?+0
-0
-
90. 匿名 2021/01/25(月) 09:17:38
>>87
最終回が伝説級に最悪だって話題だった。+3
-0
-
91. 匿名 2021/01/25(月) 11:07:39
>>11
似合いすぎてて草+0
-0
-
92. 匿名 2021/01/25(月) 11:26:15
磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ+1
-0
-
93. 匿名 2021/01/25(月) 12:54:26
>>86
これ大好き
骨董店が舞台のオムニバスで
着物がテーマのお話もあるのよね+2
-0
-
94. 匿名 2021/01/25(月) 13:14:18
わたしの幸せな結婚+5
-0
-
95. 匿名 2021/01/25(月) 13:15:03
さくらん+0
-0
-
96. 匿名 2021/01/25(月) 21:10:56
龍(ロン)がおすすめです+1
-1
-
97. 匿名 2021/01/25(月) 23:47:38
百鬼夜行抄の司ちゃんがよく着物を着ているので好きです。初期の頃の、白蛇の主に気に入られたときのお茶会で
すごい豪華な振袖に着替えさせられて、わあ素敵!
とワクワクしました。後、白蛇の主にお供えされた加賀友禅の訪問着。想像するだけでたのしかった!
後、お婆ちゃんの元奉公先のお嬢様が結婚式で着た花嫁衣装とか、色々なお話で着物が出てくるのが楽しみです。+1
-0
-
98. 匿名 2021/01/26(火) 01:57:06
>>11
裸ベストww+0
-0
-
99. 匿名 2021/01/26(火) 06:41:53
>>73
さらら様~
この時代の天女みたいな服装と髪型いいよね
アクセサリーも付けれるし+0
-0
-
100. 匿名 2021/01/27(水) 15:54:29
>>57
見事な左前だけど。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する