-
1. 匿名 2021/01/24(日) 08:40:40
+8
-26
-
2. 匿名 2021/01/24(日) 08:41:26
寿司ポリスみたいなもんか+3
-5
-
3. 匿名 2021/01/24(日) 08:42:17
+159
-2
-
4. 匿名 2021/01/24(日) 08:42:29
クールジャパンがすでにだいぶ前にオワコン+20
-16
-
5. 匿名 2021/01/24(日) 08:42:54
まぁ趣味のコスプレとそれを写真集にして売るのはまた違ってくるよね。+190
-0
-
6. 匿名 2021/01/24(日) 08:43:09
版権ある作品を営利目的でコスプレするってタダ乗りみたいなものだしね+125
-0
-
7. 匿名 2021/01/24(日) 08:43:12
勝手にすりゃいいけどまずメルカリとかフリマサイトで著作権ガン無視で手作りアニメグッズ稼ぎまくってる主婦とか規制すれば??自分がそもそも著作権違反してて「盗作禁止」とかタグ付けしてるヤツ頭おかしいんだろなーと思うし+290
-0
-
8. 匿名 2021/01/24(日) 08:44:13
コスプレで直接的に報酬を得るのは完全にアウトだけど、芸能人がSNSでコスプレ披露するのとかどうなるんだろう
芸能人の場合SNSも営業活動の一つだよね
+67
-0
-
9. 匿名 2021/01/24(日) 08:44:46
>>7
盗作禁止で売る方もだけど買う方もあたおか+56
-1
-
10. 匿名 2021/01/24(日) 08:45:03
公式以外が出してるコスプレ衣装もしっかりお金取った方がいい+80
-1
-
11. 匿名 2021/01/24(日) 08:46:09
>>8
記事に「SNSに投稿するのは侵害に当たる場合がある」って書いてあるよ
それで利益が発生するならなおのことアウトってことじゃない?+34
-0
-
12. 匿名 2021/01/24(日) 08:46:41
>コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。
SNS投稿もNGになると影響ある人は相当な数になるよね+50
-0
-
13. 匿名 2021/01/24(日) 08:48:24
>>8
インスタTwitterならお金発生しないけど、ブログだと広告収入入ってくるからダメ、とかありそうじゃない?+29
-0
-
14. 匿名 2021/01/24(日) 08:48:31
コスプレもイラストも芸能人が手軽にいいねやフォロー集める手段と化してたからね+8
-2
-
15. 匿名 2021/01/24(日) 08:49:00
趣味コスもSNSに載せたらアウトになるのかな?
コスプレ写真見るの好きだから残念…+9
-5
-
16. 匿名 2021/01/24(日) 08:51:47
日本のアニメやマンガなんか一部しか見てないって
クールジャパンも大失敗で終わったし
日本の一般人ですら、アニメなんて女の子ばっかり出てきて気持ち悪いから見てないよ
アジア圏でみても、韓国アイドルのほうがよっぽど人気あるよ+5
-27
-
17. 匿名 2021/01/24(日) 08:52:15
>>3
下はコスプレなの?w+91
-1
-
18. 匿名 2021/01/24(日) 08:52:52
>>13
コスプレをすること自体はいいけど、それでお金稼ぐことはもちろんSNSにあげること自体もダメになるんじゃないの?+27
-0
-
19. 匿名 2021/01/24(日) 08:56:15
勝手に露出多めに改造してるコスプレ衣装もどうにかして欲しい
+20
-0
-
20. 匿名 2021/01/24(日) 08:56:31
sns版権コス禁止なら版権絵もヤバイ??
えーpixivのイラストもやばいかな?そのうち……+0
-0
-
21. 匿名 2021/01/24(日) 08:59:25
音楽みたいにやりすぎると衰退しそうだけど+31
-1
-
22. 匿名 2021/01/24(日) 08:59:28
>>17
紫のタートルネックを合わせてきたあたりが🤔+7
-3
-
23. 匿名 2021/01/24(日) 09:00:32
遅いぐらい+2
-0
-
24. 匿名 2021/01/24(日) 09:03:09
公式から出てるコスプレ衣装も
売れ行き悪くなるんじゃない?
SNSに載せたり披露する場所が無いなら
買わない人増えるでしょ。+25
-0
-
25. 匿名 2021/01/24(日) 09:04:54
>>3
下ワロたw+60
-0
-
26. 匿名 2021/01/24(日) 09:06:21
昔、麻生さんがやろうとしたけど野党とマスゴミにめちゃめちゃ馬鹿にされて白紙になったよね。あの時やっていたら海外からの著作権侵害ももう少し減ってたかも。+31
-1
-
27. 匿名 2021/01/24(日) 09:06:31
>>10
これは右が公式?+16
-0
-
28. 匿名 2021/01/24(日) 09:07:44
>>3
百合子なにやっとんw+13
-0
-
29. 匿名 2021/01/24(日) 09:08:33
>>3
バズwww+23
-0
-
30. 匿名 2021/01/24(日) 09:11:05
同人誌とかもどうにかならないのかなって思う
純粋な作品を気持ち悪い二次創作にして作者に対する冒涜じゃ?
+18
-7
-
31. 匿名 2021/01/24(日) 09:11:51
それだけコンテンツ業界も過当競争で窮地に陥ってるということ
儲かってれば、そんなことでお金を取る必要ない
コロナでスポンサーも離れていったか…+2
-1
-
32. 匿名 2021/01/24(日) 09:12:50
ジブリが生き残るために商業目的以外で遊べるフリー素材を提供したように
作品が生き残るためには寛容さも必要だと思う+28
-0
-
33. 匿名 2021/01/24(日) 09:12:54
子供のディズニーコスプレもアウトになるのかなー
私はSNSやってないから関係ないけどゴロゴロいるよね+11
-0
-
34. 匿名 2021/01/24(日) 09:14:05
規制してたらコスプレカルチャーが死ぬわ+16
-1
-
35. 匿名 2021/01/24(日) 09:14:58
>>1
個人的にコスプレよりも海外の非公式のフィギュアとか取り締まった方が良くない?って思う。
TikTokでもその会社なのかな?凄いフィギュアを毎回載せてる人いる。調べたら大きしい作りもすごくて何万もするらしい。
それが作った会社に丸々入るのもおかしいよね。ディズニーみたいにそこら辺はしっかり取り仕切るべきだと思う+62
-1
-
36. 匿名 2021/01/24(日) 09:15:56
どんどん取り締まろう
これはいいけどアレは駄目っておかしな話だし+6
-1
-
37. 匿名 2021/01/24(日) 09:16:09
>>30
わかる
この前腐女子同人作者が転売ヤーから買う人にむけて「公式にお金を落として欲しい」ってツイートしていて人の作品を勝手に弄っているくせに公式とかよく言えたなーってびっくりしたわ
転売はまた別問題でよくないけどね
よくわからないアクキーとかどんどん取り締まって欲しいわ+33
-4
-
38. 匿名 2021/01/24(日) 09:16:12
>>30
作品、キャラクターへの愛がないと二次創作物はできないと思うけど+9
-12
-
39. 匿名 2021/01/24(日) 09:16:38
コスプレより二次の同人誌の方が先では
生活出来る位稼いでる人が結構いるのは確かなんだから
せめて作者に還元させる仕組みを作ってよ
大体そういうのエロで作品が好きとかそういうの微塵も思ってない175だし
がっつり搾り取って欲しい+38
-3
-
40. 匿名 2021/01/24(日) 09:17:48
モルカーのぬいぐるみ売ってるのは早く規制して!!!+6
-0
-
41. 匿名 2021/01/24(日) 09:20:52
>>1
叶姉妹+1
-0
-
42. 匿名 2021/01/24(日) 09:21:40
散々コスプレしまくって稼いだえなこが任命されたんか…+31
-0
-
43. 匿名 2021/01/24(日) 09:22:21
>>10
どういうこと?+7
-1
-
44. 匿名 2021/01/24(日) 09:22:41
>>32
遊べるように提供しているところがあるからって関係ない作品の著作権を無視していいわけじゃないよね?権利侵害を野放しにしていることも衰退につながると思う+9
-1
-
45. 匿名 2021/01/24(日) 09:23:00
とりあえずチャイナは、著作権とは何か、というところから考えるべき+21
-0
-
46. 匿名 2021/01/24(日) 09:24:17
>>16
帰国セヨ+5
-0
-
47. 匿名 2021/01/24(日) 09:24:45
>>45
話が通じる相手じゃないから考えたりしなくていい
関わってこないで欲しい+3
-0
-
48. 匿名 2021/01/24(日) 09:25:42
>>7
激しく共感。
人の作品で莫大な金儲けしてるよね。
ディズニーのダッフィ系や鬼滅の刃とか。
素人でもわかるじゃん。
それやってんの普通にやばいだろ、って。
犯罪で捕まるとか考えないのかな
メルカリやインスタ、やばい。+44
-1
-
49. 匿名 2021/01/24(日) 09:28:45
>>3
キモ
年考えろよ
+0
-20
-
50. 匿名 2021/01/24(日) 09:29:19
>>7
メルカリ見てたら、色紙に描いた鬼滅の刃のイラストが販売されて売り切れになってた。
そんなクオリティ高くもないし、作者の直筆でもないのに買うのが理解できなかった。+42
-0
-
51. 匿名 2021/01/24(日) 09:29:56
>>37
私、腐女子とちょっとちがうけど「これが本当の公式だから!誰も邪魔はさせないから」っていう夢女子が怖かった、自分がキャラの彼女だと、皆に知って欲しい的な意思も怖かった。
あれ、何かの罪にならないのかな?
普通に妄想してるだけの害のない夢女子もいるのに
+11
-1
-
52. 匿名 2021/01/24(日) 09:33:47
>>18
これもダメなのかなw+17
-0
-
53. 匿名 2021/01/24(日) 09:33:50
>>7
キャラクターものやってない人でも盗作されたとか被害妄想激しい人いるよねw
お前の作ってるありふれたデザインなんか逆に盗作って言われるぞwって思うw+20
-0
-
54. 匿名 2021/01/24(日) 09:36:18
>>52
草+9
-0
-
55. 匿名 2021/01/24(日) 09:37:50
>>52
煉獄さんと言い張るか……!+6
-0
-
56. 匿名 2021/01/24(日) 09:39:13
>>3
ユリコ・ライトイヤーだ。トーキョーの平和は私が守る。+23
-0
-
57. 匿名 2021/01/24(日) 09:39:58
>>38
私派遣バイトで同人誌扱う倉庫行ったことあるんだけどね
同人誌ってよく知らずに言ったけど言葉では言い表せないくらい酷い内容多いよ
コナンとか有名なアニメキャラクターがすごい気持ち悪い表紙にキモいタイトルで好き放題描かれてるんだよ
まぁ表紙しか見てないけど、表紙だけでもすごいキモかった
コナンファンですらない私でもこれは作者さんやファンが見たら悲しむだろうなって思った
私は好きなアニメがそんなふうに貶されてたら悲しいし許せない
転売とかもそうだけど好きなアニメで自分が儲けるとか営業妨害だと思う
愛がある行為ではないわ+25
-3
-
58. 匿名 2021/01/24(日) 09:41:10
>>7
今モルカーを手作りで売り捌いてる人たくさんいるね。+31
-0
-
59. 匿名 2021/01/24(日) 09:41:34
>>44
いちごやぶどうだっけ?権利関係で海外に好き勝手されたのって。
海外に食い尽くされないためにもある程度コスプレも同人誌もしっかりとした法整備した方がいいと思うけどな。+16
-0
-
60. 匿名 2021/01/24(日) 09:50:45
>>42
コスプレ写真集で数千万売り上げだっけ?
たしかにそれくらい稼いで作者に無還元っておかしいかもね。でもこの人レベルになるとペラッペラのドンキ衣装とかでももう写真集とか売れそうだから今更著作物のコスプレなんてどうなっても良さそうw+15
-0
-
61. 匿名 2021/01/24(日) 09:50:50
線引きが難しそう。衣装を作って販売はダメな気がするけど、コスプレは色々だからなあ…+0
-0
-
62. 匿名 2021/01/24(日) 09:52:11
公式の物を着なきゃいけないって事ならそれ相当レベルのクオリティで発売しなきゃいけないね。
こんなコスプレする?ってキャラまで売らなきゃいけない。それが企業にとって採算度外視で出来るのかな。+8
-2
-
63. 匿名 2021/01/24(日) 09:54:21
ルール付をすると下火になるかな。
サブカルに政府が乗り出すのはどうだろ?
クールジャパン戦略だったっけ?
うまく行っているとは思えない。+1
-4
-
64. 匿名 2021/01/24(日) 09:59:46
>>30
作者も同人誌が出ることはある程度予測してるだろうし、住み分けて楽しんでるぶんにはいいんじゃない+14
-3
-
65. 匿名 2021/01/24(日) 10:00:24
>>1
コスプレイヤーです。
キャラクターのコスプレの写真集を出して儲けているコスプレイヤーが沢山いるので、取り締るべきだと思っていました…。
ありがたいです。+23
-2
-
66. 匿名 2021/01/24(日) 10:01:17
>>38
殆どの場合その作品が好きだから&このカプやこのキャラが好きだからってのが創作の原動力だけど、中には愛がないからコナンの蘭虐めのようなヘイト創作に勢を出す人達もいるのよ
愛より金やイイネ目当てで人気ありそうなジャンルやカプを渡り歩くイナゴ勢や、ストレス発散で特定のキャラ叩きが許されてるジャンルを渡り歩く連中もいる+5
-0
-
67. 匿名 2021/01/24(日) 10:02:43
>>15
営利目的でなければ大丈夫だと思います!
+4
-0
-
68. 匿名 2021/01/24(日) 10:03:31
>>8
JASRACみたいな許可申請ビジネスにならなきゃいいけど+7
-0
-
69. 匿名 2021/01/24(日) 10:03:36
>>24
写真はただ載せるだけなら問題ありません。
+8
-0
-
70. 匿名 2021/01/24(日) 10:04:50
>>65
許可があれば販売していいと思う+6
-0
-
71. 匿名 2021/01/24(日) 10:04:57
>>42
コミケで見たことあるけど、えなこ嫌い…+5
-2
-
72. 匿名 2021/01/24(日) 10:05:28
>>24
販売する際に「個人の趣味の範囲であれば、公式商品着用でのSNS投稿やイベントでの着用は許可しますが、着用する事で利益が発生する場合は著作権侵害になりますので、詳しくは公式HPをご覧下さい」って記載すれば良いんじゃない?+5
-0
-
73. 匿名 2021/01/24(日) 10:06:19
>>70
そうですね、公式からの許可があれば、ですが…
それが出来るのは、公式のコスプレイヤーさんくらいですかね…??+8
-0
-
74. 匿名 2021/01/24(日) 10:08:37
>>3
クッソw
やけにスクロール長いと思ったら巧妙な罠がw+15
-0
-
75. 匿名 2021/01/24(日) 10:09:15
>>3
下の写真やっぱりバズ・ライトイヤーに見えるよね!
本人そんな意識ないだろうけど、色味がバズ・ライトイヤーだって思ってた。+14
-0
-
76. 匿名 2021/01/24(日) 10:16:09
>>38
全年齢(健全)ならともかくR-18・成人向けはね
愛という言葉を盾にして女性向けならBLと言う名のエロ漫画描くのはどうなんだろうね
原作でもそういった内容ならまだしも作品内で結婚してたり普通に異性の恋人がいてもおかまいなしじゃん+9
-0
-
77. 匿名 2021/01/24(日) 10:25:45
2次創作同人誌、コスプレ、ハンドメイド、ゲーム配信はグレー産業
グレーでも、その中で転売や無断転載がされていて、実際はもっと金の動きはややこしい状態になってる。
ギャーギャーずっと言ってる問題だけど、ブランドのパチモノが無くならないのと一緒で、幾ら規制してもこういうのする人は法の抜け穴を潜って更にえげつなくやるよ
イタチごっこになる結末しか予想しない+4
-1
-
78. 匿名 2021/01/24(日) 10:27:40
>>2
寿司ポリスは絶対に必要だった!
和食、日本食ポリスにすべきだよね、フランスの新聞にまで異様だって書かれてたくらいなんだから。コレが和食です、日本食ですって朝鮮漬けを一緒に出してる様な「ウリナラは日本人アル(`´)」は日本人の意思として徹底的に排除しなければならなかった。
あの連中が自分たちの国内でやってる分には構わないけど他国で成り済まされてやられたら本当に日本の国益を損ねるし、日本人に対する明確な加害行為だよ。+10
-0
-
79. 匿名 2021/01/24(日) 10:32:17
>>72
その利益ってどこまでをいうのかな?金銭的利益のこと?
単なる集客も利益に当たる場合もあると思うんだけど。
+2
-2
-
80. 匿名 2021/01/24(日) 10:46:41
地味ハロウィンみたいのなら影響ないからいいね!(笑)+2
-0
-
81. 匿名 2021/01/24(日) 10:48:26
>>10
しょこたんの方は作りがチープだね+6
-0
-
82. 匿名 2021/01/24(日) 10:53:25
>>79
だから学校や幼稚園等の文化祭、体育祭、バザーなどにキャラクターを使ってはいけないんだよね。
+7
-0
-
83. 匿名 2021/01/24(日) 11:15:40
コスプレがクールジャパン戦略の柱なの?
そんなことに税金使ってほしくない+2
-0
-
84. 匿名 2021/01/24(日) 11:19:50
>>43
「不正商品撲滅キャンペーン」に関わっていたのに、アニメ『Free!』の海賊版グッズを購入。+12
-0
-
85. 匿名 2021/01/24(日) 11:20:36
クールジャパンの柱だったりAKBに税金が使われたり、何でオタク文化って政府とズブズブなんだろう+2
-0
-
86. 匿名 2021/01/24(日) 11:23:47
手作りコスプレ参加で個人で写真撮って楽しむ分には問題ないのね
同人誌も手間賃分だけで利益でないならオッケーてことか?+1
-0
-
87. 匿名 2021/01/24(日) 11:24:18
クールジャパンって胡散臭くて苦手+4
-0
-
88. 匿名 2021/01/24(日) 11:24:55
コスプレで写真集やらROM作ってるやつはちゃんとしてほしい。しかも原作関係ないエロやBLとかあるみたいだし。+5
-0
-
89. 匿名 2021/01/24(日) 11:29:46
流行りの作品にイナゴみたいに飛び付いてエロROMや写真集出して一般人なのにファンミとか言って客呼んでシャンパンやチェキ売り付けてお金儲けしてる様な奴をさっさと取り締まって欲しい。オリジナルならまだしも版権コスでキャラに合わない事やってるやつ取り締まれないのが許せない+5
-0
-
90. 匿名 2021/01/24(日) 12:22:01
youtubeにコスプレの小道具制作とかコスして踊ってみたとかアップしてるの
どうにかしてほしいな
金稼ぎのために流行りジャンル片っ端からアップしてる人いるけど
公式や作者のおかげで動画伸びてるのにお金は一円も作者に行かないのは解せない+6
-0
-
91. 匿名 2021/01/24(日) 14:15:34
これとかは流石に許可取ってそうだけどこういうのもダメになるのかな?
とりあえず鬼滅の刃を例にするとそういうので関係ない人が似たような偽物作って金儲けするのが良くないってことよね?+0
-0
-
92. 匿名 2021/01/24(日) 14:36:50
インスタとかラクマで鬼滅やディズニーの
バック作って儲けてるママさんいるよね
あれももやるわー+2
-0
-
93. 匿名 2021/01/24(日) 14:50:46
>>71
見ただけで嫌いになるのか+2
-0
-
94. 匿名 2021/01/24(日) 19:13:11
>>10
さすがオールジャンルニワカの中川翔子+0
-0
-
95. 匿名 2021/01/24(日) 19:16:08
>>42
そろそろ年齢的に厳しくなるし、最後にひと仕事って感じじゃない?+1
-0
-
96. 匿名 2021/01/24(日) 19:19:55
>>62
テカテカペラペラのやっすい生地、金属部分はもろプラスチックの衣装なんか価値ないわー+1
-0
-
97. 匿名 2021/01/25(月) 07:39:06
>>38
なんでこういう同人作る奴らって「描く」「公開」で止めずに「売る」までやるんだろう
愛がある作品に対してよく平気で著作権侵害出来るね+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権使用料が要るの?―。政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なためだ。日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しする。