ガールズちゃんねる

「障害者の子、いない方がまし」特別支援学校教員が投稿

8632コメント2021/02/17(水) 13:53

  • 1001. 匿名 2021/01/23(土) 02:47:13 

    >>986
    同じように考えて同じように育てたよ。
    とにかく親の言うことは絶対聞く子に育った。
    他害は育て方ではなくて、もともとの気質が大きいと感じるから、今ないのならおそらく大丈夫だと思う。

    +15

    -1

  • 1002. 匿名 2021/01/23(土) 02:47:15 

    >>4
    子供が障がい持ってますけど私もそう思います。
    思っても言わないでほしい。

    +187

    -16

  • 1003. 匿名 2021/01/23(土) 02:47:32 

    >>967
    教員って介護もできないとだめなの?
    いくらなんでも求めすぎ。
    モンペ認定されるよ。

    +24

    -1

  • 1004. 匿名 2021/01/23(土) 02:47:36 

    >>406
    障害者保護の第一人者すら
    障害者の養育はまず同じお金があるならが前提なのに
    貧乏な人が育てるからこうなるんだよ
    だからほとんどの海外の国では出生前に調べて
    それでも科学をすり抜けてうまれた子だけ育ててるのに
    可哀想だから産むとか主義主張できるのは自分で育てる財力がある人だけ

    +135

    -4

  • 1005. 匿名 2021/01/23(土) 02:48:29 

    障害者の性が特に怖い
    パワー系も

    +34

    -0

  • 1006. 匿名 2021/01/23(土) 02:48:29 

    >>77
    障がい者の親も障がい者があると、話し合いとかできないもんね。歯痒い

    +107

    -1

  • 1007. 匿名 2021/01/23(土) 02:48:36 

    >>1000
    やっぱりいろんな事情で、特別支援学校で勤められる人って少ないんだよ。

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2021/01/23(土) 02:48:51 

    >>753
    身体障害だとうちの地域では、
    特別支援学校(身体障害者)卒業→身体障害者施設(デイサービスor療護→一生住む所)、又は自宅。就職もあるけど、障害が軽めそうに見えた。ほんのひと握り。
    あと、特別支援学校でも、頭いい子は難しい勉強できる。
    自宅の選択は、もう動かしたら命に関わるくらいの重い方とか、デイサービス行ったら行ったで、自宅であと引いて大変になるから、たまにデイに行くとかかな。

    +15

    -0

  • 1009. 匿名 2021/01/23(土) 02:48:54 

    >>967
    自分の周りの話だけど、最初は嫌々行ったけど実際やってみたら普通の学校もどりたくなくなるらしい笑

    +5

    -6

  • 1010. 匿名 2021/01/23(土) 02:48:55 

    子供の小学校で知的の子供が、水筒を床に強く叩きつけて、クラスの同級生の目に当たっても、おとがめ無し。家族からの謝罪もきてないって。障害者なら、なにしてもいいのか?

    +61

    -1

  • 1011. 匿名 2021/01/23(土) 02:49:16 

    >>989
    だから、労働単価は安くなるだろうけど、と書いたよね。
    今の生活レベルを維持出来る報酬を受け取れる椅子は限られるだろうけど、生産性ゼロにはならないよ。
    だって産業革命で機械化しても、オフィスが機械化しても新しく仕事は生まれてきたじゃない。知的労働と肉体労働の全てがAIに変わるわけじゃないんだから、全く就労も文化的な活動もしない知的障害者と比べる意味がわからない。

    +3

    -3

  • 1012. 匿名 2021/01/23(土) 02:49:41 

    いやあ、これアウトだよ。思っても言ってはダメな言葉ってあるよ。その子も好きでそうなった訳では無いし、その子なりに頑張ってるのにな。IQ良くてもEQ値が無さすぎるんかな…

    +5

    -3

  • 1013. 匿名 2021/01/23(土) 02:49:44 

    >>983
    そう。それも仕事のうち。大学の授業、教育実習などで理解した上でその仕事についてるんだから、プロ意識もたないと。現実が違ったからって文句垂れ流すくらいなら、障害を持つ子供の特性を学ぶべきなんじゃないかな。嫌ならやめなよ、障害児の保護者だけでなく、健常者の保護者だってドン引きだわ。

    +8

    -15

  • 1014. 匿名 2021/01/23(土) 02:50:24 

    >>1007
    いやこの場合は特別支援関係ないと思う笑

    +1

    -13

  • 1015. 匿名 2021/01/23(土) 02:50:50 

    >>60
    医療が発達して、早産で未熟児で産まれた子が助かるようになったのも障害児が増えてる理由の一つだと思う。命は助かっても障害が残るケースは多い。

    産んだ親は、どうかこの子が助かって欲しいって思うのが普通だよね。障害が残ったとしても、命は助かって欲しい、って。
    それと同じように妊娠中の人もお腹の子が大事だし、障害があるからじゃあ産むの辞めますなんて簡単に思わないでしょう。
    子に障害が分かったら中絶した方がいいなんて、外野からは言えないよ。

    +145

    -19

  • 1016. 匿名 2021/01/23(土) 02:51:32 

    >>797
    私も思ってない。

    自分だっていつなるかわからないし
    交通事故とか、高熱でてとかでなるかもよ?

    彼らは命が構成された瞬間それらにあってしまったようなもので。

    親御さんの気持ちを哀れむことはあれど、いない方がましとは思わない。

    そういや
    弱きものを助けるのは強くうまれたものの宿命です。
    って誰かが言ってた。

    +10

    -15

  • 1017. 匿名 2021/01/23(土) 02:51:35 

    外では言えないからTwitterで本音を書いてたんだろうな~と思う。

    +13

    -0

  • 1018. 匿名 2021/01/23(土) 02:51:59 

    >>996
    うちのところもだよ
    暫くは学級担任トラウマになるからかなぁとも思った

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2021/01/23(土) 02:52:37 

    >>1011
    なんかあなたやばいね。
    どこまでも知的障害者を排除したいみたいでwそれか自分も生産性のないいらない人間側にカウントされたくなくて必死な感じがやばい。

    +2

    -11

  • 1020. 匿名 2021/01/23(土) 02:53:26 

    >>1013
    でも看護師さんたちだって、排便のお世話とか嘔吐したあとの掃除とか、内心嫌だろうと思うよ。愚痴言うくらいいいと思うけど。そんなこと言ってると誰も助けてくれなくなるよ。

    この人みたいに実名ツイートしてるわけじゃないんだし。

    +31

    -4

  • 1021. 匿名 2021/01/23(土) 02:54:14 

    >>994
    いじめられている子供がいても、知らないふりする教師いるよね。加担する教師までいるよね。介護士で老人の爪剥がしたり虐待するひともいるよね。そんな人にあなたはみて貰いたいかな?割りきって仕事をする人と、見て見ぬふりする人は同じではないですよ。どんな職業でも適正は重要。

    +18

    -1

  • 1022. 匿名 2021/01/23(土) 02:54:42 

    わざわざ書き込んだのは良くないと思うが、言ってることはわかりすぎる。私の通ってた小学校は特別支援学級がある学校で、同じ学年に特別支援学級に通ってる子がいると通常クラスにも在籍していることになり、運動会や修学旅行の時は班が一緒になってしまう。みんな障害者と同じ班になりたがらないから、じゃんけんで障害者をどこの班に入れるか決めたんだけど、先生が負けた人だと可哀想だから(障害者が)勝った人の班にするとか言い始めて子供ながらに本当に意味不明だった。私のクラスに割り当てられた障害者は知障の女の子なんだけど、いっつも指しゃぶりをしていてよだれでびちゃびちゃの手で髪の毛を引っ張ってくるから本当に嫌だった。夏休みのプール開放にも障害者が来てて口に水を入れてかけられたりして最悪だったけど、先生もそいつの保護者もいないから誰も注意しない。障害者だからって犯罪行為してもお咎めなしなんだよね。大人になってからも障害者に追いかけられたりしたけど、親がついててもこの子障害者なんでーってろくに謝りもしないんだよね。子供の頃からのトラウマで障害者は本当無理だわ。

    +45

    -2

  • 1023. 匿名 2021/01/23(土) 02:54:45 

    >>996
    うちは産休でも問題起こしたわけでもない先生が、1年だけならという約束で引き受けてたよ。

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2021/01/23(土) 02:54:46 

    >>1
    健常者の親ですらくそなのにそれが障害も加わるならこうなるんじゃないの?
    親たちが低姿勢ならこんな声上がらなかったはず
    この手の面倒見る人らボロボロじゃん
    先生を奴隷扱いして躾までさせてる産みっぱなしの親とかみてたら
    こういう発言されるのにはそれなりの理由あんじゃないの?

    +200

    -6

  • 1025. 匿名 2021/01/23(土) 02:54:47 

    >>915
    >>989

    そんなにAI社会で健常者も生産性無くなるからと言いたいなら、知的障害者のケアは全てAIにやってもらえば?
    生身の健常者はAIより劣るし、このトピみたいな愚痴をSNSにあげたりするくらい無能なんだから、AIのほうがいいよね?笑

    +20

    -1

  • 1026. 匿名 2021/01/23(土) 02:54:56 

    >>1010
    先生怒らないの?保護者に報告なし?こわ

    +21

    -0

  • 1027. 匿名 2021/01/23(土) 02:55:07 

    でも小学生の頃の担任の教員がクソみたいな先生多かったから中にはこういう人も居るんだろうなとは思う。でもSNSバレって怖いね。

    +3

    -1

  • 1028. 匿名 2021/01/23(土) 02:55:14 

    >>966
    本物にキリがないよね。
    このままこういうの続けていったら誰もが何かしらに当てはまるwww

    +3

    -1

  • 1029. 匿名 2021/01/23(土) 02:55:24 

    こんなこと書いてしまうぐらい、病んじゃう職場だったんだろうな。
    そういう職場にかつていたけど、病む人が多い。現場でないと分からないことがあるよ。
    私も耐えられなくなって辞めた。

    +28

    -1

  • 1030. 匿名 2021/01/23(土) 02:55:55 

    >>1020
    私もあなたの意見に同意。
    不満を吐き出すのもダメなら誰も働かなくなる。
    ただ特定できることは書いたらダメだよね。

    +26

    -3

  • 1031. 匿名 2021/01/23(土) 02:55:58 

    >>1025
    読解力www

    +2

    -7

  • 1032. 匿名 2021/01/23(土) 02:57:23 

    >>1014
    いや、特別支援希望する人も少ない上に健康上の問題なく働ける人ってなるとますます絞られてくるって話。

    +17

    -0

  • 1033. 匿名 2021/01/23(土) 02:57:39 

    >>1019
    そもそも、AIまで引き合いに出して健常者も明日は我が身だ変わらないと言い出した奴が、頭おかしいんだよ。
    人間同士の話に機械を持ち出してまで庇いたいのか?

    +3

    -2

  • 1034. 匿名 2021/01/23(土) 02:58:06 

    でも自分の行ってる(or行ってた)学校の教員のSNSって見たく無いなあ…やっぱりやるなら匿名なり偽名のアカウントやって欲しいという想いはあるな

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2021/01/23(土) 02:58:27 

    >>1
    わたしも障害者学級に一時入ってたから、ごめんなさいとしか。
    ひどい癇癪持ちでお友達を平気でたたいたり、思い通りにならないと暴れて手がつけられない子供だった
    でも大人たちが一生懸命療育してくれたおかげで、我慢とかわかったし社会生活もなんとかできてる
    会社に勤めて結婚もできた
    わたしはまだ軽いほうなのかもしれないけれど、本音はそうなんだな、と申し訳なく思った。

    +160

    -6

  • 1036. 匿名 2021/01/23(土) 02:58:50 

    >>1016
    最近、ZOZOの人言ってたわ笑

    +7

    -1

  • 1037. 匿名 2021/01/23(土) 02:59:06 

    ハルクみたいな腕で講師の手握ってた、顔つきもモンスター気持ち悪いよね誰だって産みたく無いわ

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2021/01/23(土) 02:59:34 

    >>69
    障害者の人ってなんで赤の他人にまで助けてもらえると思ってるの⁇メンタルすごいと思う。

    +35

    -4

  • 1039. 匿名 2021/01/23(土) 02:59:51 

    >>985
    偉い。国家資格のため、ごめんなさいすみませんと適当に口だけ形だけ謝っておいて、それでいいのよ。自分を一番大切に。

    この教員も、自分を優先して適当に理由つけて仕事から離れられれば、こんな行動に出ず済んだんじゃないかしら。


    +12

    -0

  • 1040. 匿名 2021/01/23(土) 02:59:54 

    >>1
    実名はいけないけど、同僚や上司の実名をあげるってよっぽど酷い環境で声をあげてももみ消されてたりしたのかなと思ってしまう
    病む人多いもんね…

    +164

    -1

  • 1041. 匿名 2021/01/23(土) 02:59:56 

    >>1009
    うちの周りでは聞いたことないわ。

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2021/01/23(土) 03:00:55 

    >>967
    そういう人が増えたからうちの県の教採の倍率、小学校なんて1倍台だよ…
    公務員待遇があった上でこの倍率逆に凄くない?笑
    勿論優秀な人もいるんだけど圧倒的に質が落ちたって言われてる。国立しか受からないって言われてた昔が嘘のような倍率

    +14

    -0

  • 1043. 匿名 2021/01/23(土) 03:00:57 

    直接接するとまあそうなるよね

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2021/01/23(土) 03:01:06 

    >>1013
    みんな割りきって仕事しているんだよね。それがプロでしょ。患者さんが暴れたからってイラついて手をぬくのか?違うよね。どうしてこの人はコのような精神状態なのか、とかいろいろ勉強しながら仕事してるのに。障害があるこも一緒じゃない?手が掛かるのは最初からわかっていること。割りきれないなら向いてないよ。

    +2

    -18

  • 1045. 匿名 2021/01/23(土) 03:01:48 

    >>1026
    保護者には連絡しても、障害児の親は謝罪しにきてないって、それと担任の教師の他に、専用の教師がついて朝からお出迎えしてたんだけど、しばらくして転校したけどね。

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2021/01/23(土) 03:01:50 

    >>1041
    体育大出身だからまた特殊かもしれない。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2021/01/23(土) 03:02:52 

    ヒトラーの優等思想みたい。
    怖い。
    次はガス室送りかな?
    ヒトラーはそうしたもんね(ユダヤ人とは別に)。

    +1

    -12

  • 1048. 匿名 2021/01/23(土) 03:03:55 

    >>1047
    朝日新聞デジタル

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2021/01/23(土) 03:04:24 

    >>983
    一般企業でも人事異動はよくあること
    希望してる部署に配属される方がラッキーなくらい

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2021/01/23(土) 03:04:30 

    >>1013
    この人、役所でも
    「浸水被害にあったから家掃除しろ」とか「聞いてたよりも街が発展しないわけを説明しろ」とか「コロナ問題を寝ずに働いて解決しろ!プロ意識ないのか?」とか言いそう。

    +18

    -1

  • 1051. 匿名 2021/01/23(土) 03:04:35 

    >>1016
    最近は弱き者が強く、強き者が弱くなっていってるよね。
    人権や差別で、健常者の人権が害され逆差別を受けていることも少なくない。
    強き者よ、弱き者を助けてあげて欲しい。

    +13

    -4

  • 1052. 匿名 2021/01/23(土) 03:04:48 

    >>1010
    障害児学級の子の親はざっくり分けて二通り。
    親も障害者かそうでないか。
    結婚して子供産んでて普通に見えるけど、話してみると普通に世間話ができないレベルの人ざらにいる。
    問題起こす子の親はやっぱり障害持ってる人のほうが多い。

    +46

    -0

  • 1053. 匿名 2021/01/23(土) 03:04:53 

    >>948
    曾孫(男)に生々しい話をする元産婆のひいばあさん…

    +15

    -2

  • 1054. 匿名 2021/01/23(土) 03:05:04 

    >>1044

    手は抜かないけどナースステーションでその患者の悪口大会になるよ
    誰だって愚痴くらい吐くよ
    夢見すぎ

    +41

    -1

  • 1055. 匿名 2021/01/23(土) 03:05:15 

    >>1047
    ウイグル チベット問題は?

    +4

    -0

  • 1056. 匿名 2021/01/23(土) 03:05:21 

    >>1020
    愚痴を言うくらいいいじゃないって、どんな職業の人もいいますよ。とめたってやめませんでしょ(笑)

    ツイッターで発信するようかいかれた行動する人間は教師にむいていない。ただそれだけ。。

    +19

    -1

  • 1057. 匿名 2021/01/23(土) 03:05:28 

    >>1035
    働けて結婚まで?あなたすごくない?

    +81

    -0

  • 1058. 匿名 2021/01/23(土) 03:05:52 

    >>546
    いつもお疲れ様です
    辛いことも多いと思いますが
    障害のあるお子さんの教育、サポートをしてくださり
    ありがとうございます
    教室での先生のお仕事、生徒さんや親御さんにとって多くの実りを与えてくださっています
    ありがとうございます

    +9

    -3

  • 1059. 匿名 2021/01/23(土) 03:06:01 

    >>12
    誰だって好きな事仕事に出来る訳じゃない

    +154

    -7

  • 1060. 匿名 2021/01/23(土) 03:06:06 

    妹は全盲です。
    でも、頑張って生きてます。
    妹は居ない方がいいですか?
    悲しいです。

    +2

    -12

  • 1061. 匿名 2021/01/23(土) 03:06:10 

    >>1044
    看護師さんたちだって裏で文句言ってるよ。先生たちだって文句言いながらも授業してるよ。同じだよ?
    文句言うなって法律でも作ったら?作れるなら。

    +24

    -2

  • 1062. 匿名 2021/01/23(土) 03:06:29 

    >>1054
    看護師はちょっとアレだもんね…

    +8

    -12

  • 1063. 匿名 2021/01/23(土) 03:07:05 

    >>948>>1053
    有名なコピペみたいだから
    創作織り交ぜてるんだろうね

    +18

    -2

  • 1064. 匿名 2021/01/23(土) 03:07:33 

    >>1003
    必要とされる以上はやらないとね。それが社会人と言うもの。もんぺとはちがうんじゃない?

    +2

    -15

  • 1065. 匿名 2021/01/23(土) 03:07:48 

    >>1039
    これくらいのスタンスの人がいい感じに回してくれそう。プロだったら連呼してる人は理想とかけ離れた現場見たら障害者を叩く側にまわりそう。単に綺麗なもの見てたいだけの人っぽいし。

    +14

    -1

  • 1066. 匿名 2021/01/23(土) 03:07:48 

    >>1021
    子供を学校に通わせられたり、他人が見えない厨房で作った料理が食べられるのも、相手を信用しているからだよね。反感持った気持ちでやるのはどんな仕事でも良くない。嫌々やってもいいことない。
    先生や介護職員はもっと優遇されていいし、向かない人は辞めさせられるようにしないとダメだと思う。

    +18

    -0

  • 1067. 匿名 2021/01/23(土) 03:07:52 

    >>1038
    実際助けてくれる人すごく多い。本当にありがたい。

    +14

    -2

  • 1068. 匿名 2021/01/23(土) 03:08:04 

    >>1044
    あまりに現実を知らなくて社会にでて働いたことなさそう。
    なんかヒートアップしてるし。

    +9

    -1

  • 1069. 匿名 2021/01/23(土) 03:08:18 

    >>20
    ガチャじゃないよ

    遺伝だよ
    色んな犯罪者の記事を読んできたけど
    子もその親もそのまた親(祖父祖母)もってパターンが多くて辟易する
    まさに負の連鎖
    そのくせ子供をポンポン量産

    親になる一定の資格を作ったほうがいいいよ真面目に

    +121

    -15

  • 1070. 匿名 2021/01/23(土) 03:08:48 

    >>1058
    www

    +0

    -8

  • 1071. 匿名 2021/01/23(土) 03:08:56 

    >>749
    本当は最後までそばにいたいよ。でも親は先に死ぬんだよ。病気や高齢で動けなくなるかもしれない。そうなった時に困らないように、施設にお世話になる選択肢もあるよ。

    +37

    -6

  • 1072. 匿名 2021/01/23(土) 03:09:11 

    >>1060
    ここで聞くのが間違ってる。あなたの家族に必要とされて愛されてるならそれで充分でしょ。

    +21

    -0

  • 1073. 匿名 2021/01/23(土) 03:09:18 

    車いすの家族を否定された気分だ。
    こう言うの止めてほしい。

    +2

    -14

  • 1074. 匿名 2021/01/23(土) 03:10:14 

    >>1057
    わたしがすごいのかどうかはわかりませんが、先生方や親たちが諦めずわたしと向き合ってくれたからここまでこれたと思ってます。
    本当にもっと進んだ障害?だったならわからないのですが…
    でも先生方のストレスは半端ないと思います…
    ひっかいたりかみついたりはありますし。
    申し訳なかったです。

    +59

    -3

  • 1075. 匿名 2021/01/23(土) 03:10:26 

    >>1046
    体育大卒の教師は、教員の中でも別扱い。やっぱりアレなんだよね。

    +3

    -5

  • 1076. 匿名 2021/01/23(土) 03:11:11 

    >>1072
    でもこの先生の発言はおかしいと思ったので。

    +3

    -2

  • 1077. 匿名 2021/01/23(土) 03:11:17 

    >>1042
    小学校って、わりとハードル低いよね?小・中の教員なった人とか同級生に沢山いるもん。労働環境もブラックめだし

    +8

    -0

  • 1078. 匿名 2021/01/23(土) 03:12:10 

    >>1064
    生んだ以上は責任持って人並みに躾けなきゃね、それが親の勤めというもの。

    +26

    -1

  • 1079. 匿名 2021/01/23(土) 03:12:22 

    >>87
    わたしがわたしがていう何の根拠もないのに自分>他人という人間性の女性が増えたと思う

    +12

    -3

  • 1080. 匿名 2021/01/23(土) 03:12:43 

    >>1033
    人間同士の話だから言っている。
    優生思想を続けるなら、あなたも私も明日は我が身になる日が来る可能性はゼロではない。その相手が人間同士じゃなくなることもあるでしょって話だから。

    +4

    -3

  • 1081. 匿名 2021/01/23(土) 03:13:06 

    >>1009
    支援学級担当して、支援学校の教員になった知人いるわ。障害児教育を志す人もいますよ。

    +10

    -1

  • 1082. 匿名 2021/01/23(土) 03:14:18 

    >>1044
    割り切って仕事はみんなしてるよ。でも同僚や家族に愚痴言うのもみんなしてると思う。

    ただほとんどの人は実名をツイートはしない。プロ意識あれば愚痴や文句言わないなんて、幻想だよ。

    +28

    -0

  • 1083. 匿名 2021/01/23(土) 03:14:29 

    >>441
    植松自体、生保だったし

    +20

    -0

  • 1084. 匿名 2021/01/23(土) 03:14:32 

    >>1061
    そうなんだけど、SNSっていう最早、世間みたいな所で言うのは間違いだよ。
    こうやって問題にもなるしね。

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2021/01/23(土) 03:14:36 

    >>1075
    いやいや、アレって失礼でしょ。
    てか普通の教員の方が一般的にちょっとな感じじゃん。

    +5

    -1

  • 1086. 匿名 2021/01/23(土) 03:15:04 

    >>1010
    友人が知的障害はごく軽度の、脳性麻痺の身体障害児を産んだけど、もの凄く強くなったよ。
    障害児を育てるには、他人に頭を下げちゃ駄目って思わないと出来ないんだって。だから療育先でも自宅に来るボランティアさんにも、ありがとうってより当然って態度だし、一緒に出かけた先でも周りが配慮して動くのは当たり前、障害児を育ててるんだからって感じ。
    5歳児になっても睡眠中の酸素を気にして、未だに小間切れ睡眠で育児してる彼女の苦労は見ていて知ってるから、障害者育児はレベル違いに大変だと理解はしてるけど、健常児を育ててる親からは考えられないくらい図太い。

    身体障害でもそうなんだから、知的障害児の親御さんはもっと気が強くて謝らないんだろうなあ。

    +8

    -19

  • 1087. 匿名 2021/01/23(土) 03:15:16 

    現場で実際に見て実害受けているからこそ出る発言だろうね
    施設で働いてるうちの親もそこの職員も、自分たちの税金がこんなやつらにこんな風に食いつぶされてるなんてバカバカしいって言ってるよ

    世間一般のイメージ→体は不自由だけど周りの人に助けられて感謝いっぱいありがとう障害持ってるけど頑張ってる私けなげw

    実際→犯罪歴あるガイジの集まりの施設にいるけど国の金で生きてる。でも一度もらったら自分の金だし服を買っても気に入らなければ職員に捨てさせるよ!あ、人工透析受けて月に数十万の税金が消えてるけどそれも当たり前な。
    年に何回かはバスで日帰り旅行もしてるし、年に何十回かはカニ鍋や牡蠣鍋やお刺身が食事で出されるけど当然だわ。
    外出できる日は地元の100均で万引きしてるぜ!
    身体は大人!頭脳は子供!


    …嘘のようなほんとの話。




    +26

    -1

  • 1088. 匿名 2021/01/23(土) 03:15:28 

    >>976
    >>865ですがお母様、お友達お疲れ様です。
    この施設の人が凄く優しくて助かったんですよね
    そのおかげで色々話したんですがフルタイムで日勤だけだと手取りが12万だと聞いて驚きました
    それを聞いてわたしには絶対できないと思いましたし、お給料の額が見合ってないですよね…
    本当に福祉で働いてる方はただただ尊敬しかありません

    +18

    -0

  • 1089. 匿名 2021/01/23(土) 03:16:07 

    >>1085
    いや、教員自体結構アレだと思う
    知り合い見ててもなったらアカン人ほどなってる

    +10

    -1

  • 1090. 匿名 2021/01/23(土) 03:16:48 

    >>1013
    【プロ意識を持って文句や愚痴を言うな。文句言うなら仕事やめろ】
    とのことです!うー強烈!(((;꒪ꈊ꒪;)))

    +17

    -0

  • 1091. 匿名 2021/01/23(土) 03:17:21 

    >>1060
    身体障害者じゃなくて、知的障害者の話をしているのでは?

    全盲でも知的障害ない方は、様々なところで仕事して自立してますよね。

    +17

    -1

  • 1092. 匿名 2021/01/23(土) 03:17:22 

    >>1085
    いやいやいや、まとめてひっくるめてアレな感じだと思うよw
    横からごめん

    アレなじゃない教員なんて私の記憶ですら5本の指にも入らないよ

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2021/01/23(土) 03:17:53 

    >>1054
    暴れる患者さんはさー普通に暴言も凄く吐くよね。暴力なくてもクソミソに言ってきたり嫌味も当たり前にある。ここで意見が違う人をプロだったら言ってる程度の人が耐えられるとは到底思えない。

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2021/01/23(土) 03:17:54 

    >>1042
    単純に少子化だからでしょ。なり手の母集団が単純に少ないだけ。企業はいい人材をとろうと必死。どこも定年で毎年ごそっと抜けていくからね。そんなこともわからないの?

    +3

    -4

  • 1095. 匿名 2021/01/23(土) 03:18:57 

    >>1084
    実名を公表するのは間違いってことはこのトピの最初の方に結論でてますよ。ご確認くださいね。

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2021/01/23(土) 03:19:03 

    >>1089
    あっ、それは同意。就活だるいからって理由でとりあえず教員とかね。
    一回大手の営業やってて教員になった友人はかなりまともだけど、教師としては浮いてるらしくやりづらいそうだ。

    +8

    -1

  • 1097. 匿名 2021/01/23(土) 03:21:04 

    >>1077
    大都市は比較的簡単なので自治体にもよるんですが、15年前まではうちの県小学校ですら10年臨時採用とかいましたよ。それで年齢制限きて、年齢制限が違う他県の採用試験受けるか、臨時採用を続けるか、民間行くかの選択みたいな。
    それがこんなことになってるので悲しくなります…

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2021/01/23(土) 03:21:08 

    >>1091
    すみません。
    世間では同じようにとられるいるので、つい。

    +6

    -3

  • 1099. 匿名 2021/01/23(土) 03:21:13 

    >>424
    私はその意味もあるだろうけど、社会、生活圏から排除って意味もあるかなと思った

    パワー系知障とか精神疾患とか他人に危害を加えても責任能力なしでお咎めなしなんて心底許せないから、自宅や施設以外はひとりで自由に出歩けないように野放しにしないでよって思ってる

    +64

    -1

  • 1100. 匿名 2021/01/23(土) 03:21:34 

    >>1092
    実習行った時、ただの学生なのに先生って当たり前に呼ばれ皆んな自分の言う事を当たり前のように聞くことに恐怖がすごすぎて教員になるのは断念したわw
    ちょっとアレじゃないとやってららないと思われ

    +10

    -1

  • 1101. 匿名 2021/01/23(土) 03:21:45 

    職場が一昨年くらいから各部署に障害者雇用のノルマを課せられて、障害者が健常者と一緒に働くようになったんだけど最悪だよ。身体だからPCはできるって面接の時に言ってたくせに全くできないし、何を頼んでも何かしら障害を理由にやらない。一日中休憩とか言ってほぼ席にいない。やっとできること見つけて頼んでもやりたくないのか翌日休む。席替えしただけで精神的に病んで休む。勤務時間中に上司に体調悪いアピール話を1時間以上して、業務を妨害する。
    正直、身体だけじゃなくて精神もあると思うから虚偽の報告してると思ってる。
    とにかく働かないで給料だけ貰いたいという思いが強いみたい。
    この人のせいで障害者に対するイメージがさらに悪くなった。

    なんで友達でも家族でもない人のこと助けなきゃいけないのって思う。それを当たり前に求めてくるところが腹立つ。ろくに仕事もしないくせに人に求めてばっかりなんだよね。

    +47

    -2

  • 1102. 匿名 2021/01/23(土) 03:21:54 

    そこまで言うなら、自分で障害者を殺せばいいのに。せいぜい10,20年服役すれば出てこられるよ。自分で刑罰を被る覚悟もないくせに、Twitterでいちいちこんなことをつぶやくのは小心の極み。

    +1

    -17

  • 1103. 匿名 2021/01/23(土) 03:22:11 

    >>1085
    ここらの人いろんな意見書いてるけど、隠語を徹底して使ってくれる辺りそれだけで気が合いそうだわ(笑)

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2021/01/23(土) 03:22:34 

    >>1091
    そういう問題じゃなくない?
    障害の種類が違えど障害差別を聞いたら誰でも嫌でしょ。

    +4

    -6

  • 1105. 匿名 2021/01/23(土) 03:22:41 

    >>1076
    この先生の精神状態がわからないけど、発信せずにいられなかったのかな。
    私は障害者の子どもを持つ親なんだけど、それを言っちゃ終わりだなーくらいの感想。
    心の中で思うだけなら何の問題もなかったのに、すごく疲れてたのかな。

    +27

    -0

  • 1106. 匿名 2021/01/23(土) 03:22:59 

    >>1095
    では、結論としてはこの教師は問題ありですね。

    +5

    -1

  • 1107. 匿名 2021/01/23(土) 03:23:10 

    ほんま、文句言うなは無理。数週間の実習ですら無理すぎた。
    でも愚痴文句言う相手は選ばなきゃ面倒なことになるから、実習中メッセージアプリで匿名で見知らぬ看護師・看護学生、教育実習生とか、色んな人とお話してなんとか乗り越えた。

    でも愚痴相手問題をクリアしたとしても、もう一つ問題があって…精神科医によると、誰かに話せば話すほど記憶として嫌なことが残る。例えば、父・母、友達、彼氏…これだけで4回も話してるんだよね(´・_・`)

    この教員みたいに、何度もTwitterで愚痴って記憶強化されて、かつ愚痴相手問題がクリアされてない(仕事場以外のコミュニティであるTwitterであるものの、実名)から現実で処分受ける、だと最悪なパターン。

    +30

    -0

  • 1108. 匿名 2021/01/23(土) 03:23:30 

    >>1103
    アレとしか表現できなかっただけw言語化するには原稿用紙が複数枚いるw

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2021/01/23(土) 03:24:52 

    >>1080
    そんな時代が来るかもしれないけど、今は違うね。
    今いえるのは、誰かが書いてるけど↓

    >生産性がなく、社会貢献できない人間を養えるのは、本当に余裕のある時代だけ

    余裕が無くなれば弱者は切り捨てられる運命。
    健常者にもいつか降りかかるから差別しちゃ駄目だと言えるのは、余裕がある時代だけ。

    +7

    -0

  • 1110. 匿名 2021/01/23(土) 03:24:54 

    >>1056
    Twitterで特定できるようなことを書く人は、教師じゃなくてもだめでしょ。
    会社でも病院でも特定できるようなことを書くからだめなのであって、文句や愚痴を言うことは問題ではないよ。

    +9

    -1

  • 1111. 匿名 2021/01/23(土) 03:25:46 

    >>1102
    アウト
    殺人教唆

    +4

    -2

  • 1112. 匿名 2021/01/23(土) 03:26:11 

    >>1068
    揉まれてますアピールしてるけど、心が弱い方が悪いでしょ笑

    +3

    -6

  • 1113. 匿名 2021/01/23(土) 03:26:30 

    >>1104
    そう?私は身体障害者を全く差別してないけど。

    +1

    -3

  • 1114. 匿名 2021/01/23(土) 03:26:46 

    >>1097
    がル世代は就職氷河期だったからね。国立卒有名私大卒でも、まともに就職できないひと沢山いた。教員なんて簡単になれる世代ではなかったよ。

    +16

    -1

  • 1115. 匿名 2021/01/23(土) 03:28:04 

    >>1099
    それは徹底してる人が多いよ
    絶対親か施設のスタッフか誰かしら一緒に行動してる
    加害者にも被害者にもなりやすいから
    放置子と一緒で親が無責任な家庭だと自由にうろうろしてる

    +24

    -3

  • 1116. 匿名 2021/01/23(土) 03:28:38 

    >>1102
    殺すくらいなら辞めてると思うよ。
    不満ありながら働いてるけど生活あるから辞めたくない、だから障害者を憎んでるんでしょう。
    障害者個人というより、障害者の存在を許している社会を。

    +14

    -0

  • 1117. 匿名 2021/01/23(土) 03:28:43 

    >>1098
    身体障害はまだ差別されてないと思うよ
    精神障害は本当にキ○ガイ扱いされる
    生命保険も入れないし、求人も落ちやすいよ

    +21

    -1

  • 1118. 匿名 2021/01/23(土) 03:29:05 

    >>1106
    そうですよ?
    今理解なさったんですね。
    仕事の文句を言ってはならない法律や条例を作るために、動き出される前でよかったです(笑)

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2021/01/23(土) 03:29:29 

    >>1024
    障害者の親って開き直っててかなりタチ悪いよ。男の池沼って力あるから女親だと抑え切れないんだよね。
    一人で暴走して人のこと追っかけ回してみたり、性欲はあるから近くにいる他人の女性を触ったりしてくるんだよ。親が近くにいても「この子障害あるんでー」だけで済ませるよ。警察も障害あるからしょうがないみたいな感じであんま取り合ってくれない。
    親も責任持てない家から一歩も出すなよと思う。外に出すなら首に縄つけて他人に近寄らせないでほしい。
    なんで赤の他人にベタベタ触られたり、追っかけられたりしてこっちが我慢しなきゃいけないんだろう。障害とか知らねーよと思う。

    +94

    -6

  • 1120. 匿名 2021/01/23(土) 03:29:43 

    >>1114
    ガル世代って何年生まれくらいのことですか?

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2021/01/23(土) 03:30:49 

    >>1112
    ちょっとなに言ってるかわかんない笑

    +9

    -1

  • 1122. 匿名 2021/01/23(土) 03:31:14 

    >>944
    言葉は無料だし、人手も要らない
    言葉くらいは文化的でいようよって伝えたかっただけ
    詰った所で高齢者、障害者が減るわけじゃなし、だったら心が荒むような事をわざわざ言わなくても良くない?

    +8

    -7

  • 1123. 匿名 2021/01/23(土) 03:31:18 

    >>1102
    人を殺すってのはある意味自傷だと思うんだけど(自分も必ず罰を受けることになるから)
    その軽度バージョンではあると思うよ。同僚の実名出してこういう発言して、処分受けることもうわかりきってる。
    自分が処分受けてもいい、どうなったっていいって精神状態だったんだろうね。簡単に言うと、限界。

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2021/01/23(土) 03:31:58 

    >>1086
    私の知り合いにもウチの子は発達なんだから周りがサポートして当たり前。ウチの子が何かしちゃっても発達障害なんだから仕方なくない?って人がいた。

    全ての親御さんがそうだとは微塵も思わないけど、一部そういう親がいる事は悲しいけど揺るぎない事実だと思う。

    バラバラでも前に健常者は障がい者をサポートして当たり前、差別意識なんて持つな!人として当たり前の事だと健常者に向けて言ってたのを見たんだけど、なんだかな…って。
    MCも確かにそうですよね!って全肯定してた。
    人の助けを当たり前と思う、押し付ける思考が受け付けない。

    +45

    -1

  • 1125. 匿名 2021/01/23(土) 03:33:00 

    >>1116
    それこそ植松みたいな犯行する感じ?

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2021/01/23(土) 03:33:55 

    >>1070
    どうしたの?

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2021/01/23(土) 03:33:57 

    >>1113
    あれ?話聞いてた?

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2021/01/23(土) 03:34:11 

    >>1060
    私の姉が習っていたある楽器奏者の先生が、視覚障害のあるお子さんを産みましたが、立派に育てられそのお子さんも同じ楽器奏者になられてお仕事してますよ。

    +12

    -0

  • 1129. 匿名 2021/01/23(土) 03:35:02 

    >>1086
    ちょっとそういう親すごく迷惑。

    +25

    -0

  • 1130. 匿名 2021/01/23(土) 03:35:50 

    >>1119
    それはその親子がダメ親子なだけでしょ?
    痴漢にあったら男は全員変態って言うのと同じレベルで雑

    +4

    -44

  • 1131. 匿名 2021/01/23(土) 03:36:11 

    知的障害者にはことさらやさしい気持ちで接せなければならないし、なりたくてなったわけでないのもわかるし、殴られても蹴られても、汚い事されても、暴言吐かれても胸揉まれても抱きつかれても、仕方ないと思うしかない。
    だけど本音は知的障害者が嫌いだ。

    +29

    -2

  • 1132. 匿名 2021/01/23(土) 03:36:18 

    教師や看護師をアレだからって言ってる人なんなんだろ
    いい教師や看護師に出会ったことない人なんだろうか

    +8

    -2

  • 1133. 匿名 2021/01/23(土) 03:36:38 

    >>1078
    障害がある子に躾?躾で理解ができないから障害なのでは?あなたは足が使えない子に車イスなしで駅にいけるようしつけするのですか?

    サポートをして理解しやすく生活できるようにするのが支援学級の役割だと思っていました。違います?

    +3

    -18

  • 1134. 匿名 2021/01/23(土) 03:37:22 

    >>1121
    愚痴垂れ流したり、嫌々やってる人間ばっかりだと思われたくないね。腰掛け思想の人間ばかりではない。

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2021/01/23(土) 03:37:39 

    >>1127
    気分悪くなる側の気持ちはわからないけど、私も身体障害者には差別意識を持っていないから、そういう人が世間には多いんじゃないの?と言ってる。
    だから、知的障害ない方はこのトピを見て「差別されてる、不快だ」と思うことないのに…と言いたいんだけどな。

    +8

    -1

  • 1136. 匿名 2021/01/23(土) 03:37:53 

    健常者と障害者が一緒に働くとか無理だよ。健常者だけが迷惑被ってるんだけど。学校もそうだけどさ。
    完璧分けた方が絶対いいと思う。障害者手帳とかで割引もいっぱいあるけど、それ健常者が収めた税金ですよ。

    +33

    -3

  • 1137. 匿名 2021/01/23(土) 03:38:28 

    >>1132
    看護師はもっとアレだよね。

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2021/01/23(土) 03:38:56 

    >>1133
    あなたはそれくらい横暴なことを言っていると言うことですよ。
    求められるならやれ、それが社会人だろと言いましたよね。

    あなたのそう言った発言が、さらに溝を深めると言うことをそろそろ理解したほうが良い。

    +15

    -3

  • 1139. 匿名 2021/01/23(土) 03:39:22 

    >>1086
    だから、発達とか障害持って生まれた子の親を見たら遺伝かな?って人が多いんだね。

    +36

    -1

  • 1140. 匿名 2021/01/23(土) 03:39:30 

    >>1074
    先生大変だね
    労災もおりないんだろうな

    +64

    -0

  • 1141. 匿名 2021/01/23(土) 03:40:03 

    >>1136
    なんかあなたが底辺生活だということはわかりましたね。

    +1

    -12

  • 1142. 匿名 2021/01/23(土) 03:40:44 

    >>1086
    ダウン症で診察暴れる子供がいたんだけど、親が一緒に診察台に乗らないのね
    耳鼻科だから、健常の子供でも暴れる子は親に抱っこしてもらってるんだけど、頑なにしない
    結局看護師の1人が羽交い締めに抱っこして、他に4人で押さえて診察した
    あれは何でなんだろう

    +27

    -1

  • 1143. 匿名 2021/01/23(土) 03:41:26 

    >>1085
    そうそう、ちょっとな人が教員には多いからぜひ、「〇〇ちゃんと同じクラスにしてほしい」とか「担任は〇〇先生に」とか「旦那と揉めているから話聞いてくれ」とかわがまま要求はしないでくださいね。日々の仕事に手いっぱいで処理しきれない先生ばかりですよー。

    +13

    -0

  • 1144. 匿名 2021/01/23(土) 03:42:15 

    >>1074
    あなたの努力もあるでしょ。
    ちなみに療育ってどういうことをやるの?差し支えなければ教えていただきたい。

    +46

    -0

  • 1145. 匿名 2021/01/23(土) 03:42:40 

    >>1
    正直気持ちはよくわかる。
    いる、いないならいない方がいいだろうね。
    障害の子を持つ親だって健常者で生まれてきてほしかったと思ってるだろうし。
    教師も人間だからそりゃ思う所はある。
    ただ関わる人間、守る立場の人間が直接発信してはダメだよね。
    今現在特別支援学級の教師としている事が成立しなくなる。

    +165

    -5

  • 1146. 匿名 2021/01/23(土) 03:42:43 

    >>1124
    自己レスバラバラではなくEテレのバリバラの間違いです🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2021/01/23(土) 03:42:51 

    >>1100
    集団塾のバイトしてたから実習の先生呼びは割とハードルが高くなかった。でも塾のバイト始めた当初は子供に申し訳なかったからめっちゃ気持ちわかる…

    ただ先生って呼ばれること自体はどうでもよくなって、それより子どもから沢山のことを自分も学んでるなっていう感覚を忘れることの方がダメな気がしたよ

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2021/01/23(土) 03:43:54 

    >>1143

    旦那と揉めてるから話を聞いてくれのくだりで笑ってしまった。教師に言うなよ。

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2021/01/23(土) 03:44:05 

    >>1091
    身体もなかなかだよ。赤の他人にも助けてもらって当たり前って感じの態度だよ。駅の階段を駅員さんに手伝ってもらって上り降りしてる車椅子の人とかお礼も言わず態度でかい人多い。
    前電車乗った時、優先席でもないのに「私はペースメーカー入ってるです‼︎皆さん携帯やめてください‼︎」って騒いでるおじさんいたし。
    自分は健常者だからわからないけど、障害があると人に助けてもらって当たり前‼︎健常者は障害者を助けるべき‼︎っていう考えになっちゃうのかなーと思った。

    +17

    -0

  • 1150. 匿名 2021/01/23(土) 03:44:34 

    >>1115

    レスありがとう
    加害者や特に性犯罪の被害者になりやすいのも、それを危惧して家族が付き添いに付いていることも私は理解してる
    でも家庭の裁量次第でひとりで出歩かせている家庭がゼロでは無い限り、健常者側で排除してほしいと思う人がいても、それはそれで自分の生活圏にパワー系がひとりでウロウロしていたら怖いし気持ちは分からなくもないと思う
    各家庭での裁量次第が問題なんだよなあ
    ひとりでウロウロさせたらいけないって厳しく定められてればいいんだけど

    +22

    -0

  • 1151. 匿名 2021/01/23(土) 03:45:40 

    >>1085
    障がい者は差別するなと言うのに、教師はバンバン偏見で差別するのねー

    +21

    -1

  • 1152. 匿名 2021/01/23(土) 03:45:57 

    >>1143
    教員が忙しいのは知っているが、それに関しては日本の教育そのものを変えないとどうしようもない問題。学校はなぜか社会から分断されていて特殊空間すぎる。もっとビジネスライクでいいと思われ

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2021/01/23(土) 03:46:00 

    >>1131
    それな

    +0

    -2

  • 1154. 匿名 2021/01/23(土) 03:46:33 

    >>963
    弱っている人にムチ打たなくてもいいんじゃない?もしかしたらまともな判断力が働かなかったのかもしれないし。直撃されてインタビューに的確に答えられるひとなんてそういないし。大学院生やその道のプロならミスは許されないが。

    +5

    -32

  • 1155. 匿名 2021/01/23(土) 03:47:21 

    >>1133
    横だけどそれ学校じゃなくて親の役割じゃない?

    +22

    -1

  • 1156. 匿名 2021/01/23(土) 03:47:37 

    >>1135
    だめだこりゃ…

    +7

    -3

  • 1157. 匿名 2021/01/23(土) 03:47:47 

    >>1141
    横だけど互いの為に住み分けることは理にかなっていると思うけどな。

    +17

    -1

  • 1158. 匿名 2021/01/23(土) 03:47:48 

    >>1141
    障害者雇用してないのバレて問題になったから今は官公庁でも障害者雇用やってますよ。健常者の公務員と一緒に働くようになってます。

    +13

    -1

  • 1159. 匿名 2021/01/23(土) 03:47:58 

    >>1086

    乙武のレストラン騒動見ていてもわかるよ。
    障害者はケアされて当然、ケアするのを拒否する健常者は晒されて非難されて当然って思考なんだ。
    多分、個人的な価値観ではなく、社会の障害者療育とかの基本的な価値観なんじゃないの?

    小さい頃からそう習うから、療育する親も本人も、障害者はケアされて当然、当たり前なんだからいちいち謝ったりしないっていうのが身についてる。

    +42

    -2

  • 1160. 匿名 2021/01/23(土) 03:49:03 

    >>928
    じゃあ我慢するしかないでしょ、子供じゃあるまいし。

    +0

    -17

  • 1161. 匿名 2021/01/23(土) 03:49:05 

    >>1141
    ごめんね、何故底辺だと思うの?

    +10

    -1

  • 1162. 匿名 2021/01/23(土) 03:49:16 

    >>1094
    それもあるけどそれだけじゃないよ
    国立の教育学部の志願倍率が2019年は過去最低でめちゃくちゃ落ちてるんだ
    だって就職イージーモードな時代で教員より民間の方が待遇よかったし

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2021/01/23(土) 03:49:43 

    障害施設系絡みって高確率で職員が病むよね
    職員叩きしたらそのうち誰も働き手居なくなりそう

    +29

    -1

  • 1164. 匿名 2021/01/23(土) 03:50:27 

    >>1094
    いや、高校は私立高校で講師しながら公立高校の試験受けてる人いるよ
    小学校の教師は今なりたがらないんだよ

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2021/01/23(土) 03:51:18 

    >>1162
    親対応が嫌でなりたがらない人多し

    +15

    -0

  • 1166. 匿名 2021/01/23(土) 03:51:49 

    >>1164

    この減少は小学校限定なの?

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2021/01/23(土) 03:51:52 

    >>1159
    障害者ってすぐ差別だなんだって騒ぐくせに特別扱いして欲しがるよね。意味わかんないんだけど。
    差別だなんだ騒ぐなら健常者と同じ扱いでいいだろ。障害者割引とかいらねーだろ。

    +37

    -1

  • 1168. 匿名 2021/01/23(土) 03:52:36 

    >>1136
    障害者だけの職場なんて成立しないけどね

    +3

    -2

  • 1169. 匿名 2021/01/23(土) 03:52:41 

    >>1160
    横だけど、他人事というのは「嫌なら辞めたら、他に代わりは沢山いる」と言ってるからでは?

    保育士さん看護師さん介護士さん、そして今回みたいな支援学校の教員の方々が、嫌だけど簡単に辞めないのは、代わりがいないのを知ってるからなんじゃないの?

    嫌なら辞めたら、と言えるのはその立場にいないからで、だから他人事と言われちゃうんでしょう。

    +26

    -0

  • 1170. 匿名 2021/01/23(土) 03:53:04 

    個人的な話だけど、自分の身内が知的障害で大変さも苦悩も、楽しかったことも両方を経験したし、小学生の頃は知的障害の男子同級生に突然強く抱きつかれて怖いと思ってしまったことも正直あった。支援施設で実習した時、支援員の方が、障がい者を支援する=何でも甘やかしすぎることではないと仰っていて、改めて考えさせられた。

    +14

    -0

  • 1171. 匿名 2021/01/23(土) 03:53:18 

    >>1165
    本当それな!働き方改革言われてる時代に定額働かせ放題だからねw残業代って何って世界だし

    +10

    -1

  • 1172. 匿名 2021/01/23(土) 03:53:53 

    >>1155
    親が学校に何でも求めすぎだよね
    自分で産んだんだからちゃんと面倒見ろよって思う

    +25

    -1

  • 1173. 匿名 2021/01/23(土) 03:54:16 

    >>1161
    障害者採用の人がいて不利益被るくらいの規模で、なおかつ直接関わらなきゃいけないレベルの部署に配属されてること

    +1

    -11

  • 1174. 匿名 2021/01/23(土) 03:54:39 

    >>306
    無罪放免でもないかなぁ…
    精神病棟に入れられて死ぬまで薬漬けの人も多いよ

    +10

    -14

  • 1175. 匿名 2021/01/23(土) 03:54:42 

    >>1168
    普通の企業や官庁などにこないで障害者はみんな作業所でいいじゃん。障害者の雇用先としてもともとあるのになぜ普通の企業で健常者と一緒に働く必要があるのか。

    +12

    -1

  • 1176. 匿名 2021/01/23(土) 03:54:47 

    >>1166
    中学高校も落ちてはいる…が小中の倍率がやっぱり気になるね
    中高は科目採用だからまた少し違うけど
    あと単純に小学校は一括採用だから人数多いしね

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2021/01/23(土) 03:54:56 

    >>1141
    意味不明

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2021/01/23(土) 03:55:25 

    >>926
    原発作業員になってくれば?誰もやりたがらないよ

    +14

    -1

  • 1179. 匿名 2021/01/23(土) 03:55:30 

    障害があると訴えても罪にならないと知って暴力振るう人もいると聞いた事がある。
    きっと想像を絶する仕事場だと思う。でも、実名まで書いてそこまで言うのはねダメだよね

    +21

    -0

  • 1180. 匿名 2021/01/23(土) 03:55:31 

    え、ちょっと 特別支援学校の教員が流産ってちょいちょいあるの…?知らなかった。その後のアフターケア的なことはきちんとしてもらえるんだよね?公務員だし
    ちょっとググってみよう

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2021/01/23(土) 03:56:04 

    >>1173
    あなたすごい無知ですね。あなたこそ障害者雇用もしていないような弱小会社にお勤めでは⁇

    +6

    -2

  • 1182. 匿名 2021/01/23(土) 03:56:42 

    >>1054
    愚痴が悪いなんていっていない。そりゃ人間だから愚痴ぐらい普通にこぼすわ。でも仕事はてを抜かないでしょ?どんな職業の人もわりきってこなす。あたりまえのことじゃない?

    +5

    -1

  • 1183. 匿名 2021/01/23(土) 03:56:56 

    >>1168
    トップと極一部のみが健常で他は障害ばかりの職場って障害者を搾取する構造になりそうで怖いな。取り合えず働ける場所あるから良いじゃん、うちの職場にこられても嫌だしって社会が許容して終わりそう。

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2021/01/23(土) 03:57:16 

    >>1171
    土日の部活とかたまったもんじゃないよねw
    あと、たまにがるでPTAにやる気満々で先生に媚びてる人とかいるけど教員ほどPTAなくなれと思っているという

    +12

    -0

  • 1185. 匿名 2021/01/23(土) 03:57:29 

    >>1175
    それは正論
    作業所の職員すらストレス半端ないだろうけど

    +11

    -1

  • 1186. 匿名 2021/01/23(土) 03:57:40 

    >>1135
    差別意識持ってるかどうかって割と自覚するの難しいよ。
    私自分はそういうのないほうだと勝手に思ってたけど、子供が障害あるってわかったとき、自分が障害児の親になることが死ぬほどつらくて子供より自分がかわいそうで、自分は障害ある人とその家族を下に見てたこと痛感したわ。

    +18

    -0

  • 1187. 匿名 2021/01/23(土) 03:57:57 

    >>1173
    障害者と直接関わる部署に就くことを底辺と思ってるんだ。酷いなぁ。

    +8

    -1

  • 1188. 匿名 2021/01/23(土) 03:58:28 

    >>1093
    耐えられないからなんか仕返しでもするの?きになる。

    +0

    -4

  • 1189. 匿名 2021/01/23(土) 03:58:38 

    >>1173
    横だけど、私の友人は5大商社の人事部で働いてるけど、障害者には困り果ててるよ。
    精神障害者を雇用して人事部に配属したけど、就職セミナー準備に携わっても、毎朝ドタキャンで休む、頼んだ資料一つまとめられない、責任は全て友人にくる。
    超高待遇の総合商社でさえ、現場の苦労は変わらないよ。
    あなたは知らないだけなんだよ。

    +32

    -1

  • 1190. 匿名 2021/01/23(土) 03:58:39 

    >>43
    うちも重度の知的障害の子居るけど、産まれてきた時は障害児じゃなかった。
    障害者の事、色々言う人居るけど、事故や病気の後遺症で、明日、自分が障害者になる可能性もある事んだからな。って言ってやりたいわ。

    +174

    -24

  • 1191. 匿名 2021/01/23(土) 03:58:52 

    >>1174
    池沼に痴漢されたり追っかけられて警察呼んでも、障害だからねぇって感じであんまりまともに取り合ってくれないよ。

    +32

    -2

  • 1192. 匿名 2021/01/23(土) 03:58:57 

    >>1181
    いやいやwww
    雇ってるだろうけど会うことないし、見たことすらないよ?

    +1

    -4

  • 1193. 匿名 2021/01/23(土) 03:59:15 

    >>1167
    本当それだわ。
    結局は自分のご都合主義なんだよ。

    +14

    -0

  • 1194. 匿名 2021/01/23(土) 03:59:48 

    >>1167
    障害者割引は別に良くないか?
    その優遇すらも嫌なの?

    +7

    -5

  • 1195. 匿名 2021/01/23(土) 04:00:09 

    >>1173
    こいつが無知なだけじゃんwww

    +4

    -1

  • 1196. 匿名 2021/01/23(土) 04:00:19 

    >>1180
    特支に限らず教職は流産率高いです
    うちの親も教員ですが流産してますしね
    アフターケアが詳しく分からないですが、当時は何もなかったと思いますよ
    今もカウンセリングとかはないんじゃないかな、組合関係とか諸々探せばあるのかもしれないけど

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2021/01/23(土) 04:01:14 

    >>1189
    友達の話とかなんとでも言えるよねー。
    てかこんなとこで身バレしそうなこと書いて大丈夫なの?w

    +2

    -10

  • 1198. 匿名 2021/01/23(土) 04:01:57 

    >>1190
    今はまだ健常者なので障害者の気持ちがわからないのですが、全くの他人に迷惑をかけても障害だからしょうがない、健常者は障害者を助けて当たり前だ、というような態度になるのは仕方がないのでしょうか。
    こちらからすると家族でも友達でもないのに迷惑かけられているので障害者にはいいイメージが一切ありません。

    +15

    -34

  • 1199. 匿名 2021/01/23(土) 04:02:08 

    >>1195
    あなたが何かの障害だということはわかったwww

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2021/01/23(土) 04:02:58 

    >>1198
    この人になんでそんなことわざわざ聞いてんの?あんたこそどっか障害あるよ。

    +21

    -9

  • 1201. 匿名 2021/01/23(土) 04:03:06 

    >>917
    はっきり言って安月給でストレスだけ溜まる仕事じゃん
    人手不足だし募集しても来ないかすぐ辞めそう

    +28

    -1

  • 1202. 匿名 2021/01/23(土) 04:03:13 

    >>20
    「障害者の子、いない方がまし」特別支援学校教員が投稿

    +12

    -4

  • 1203. 匿名 2021/01/23(土) 04:03:18 

    >>1158
    うちの知り合いはさ、官庁受かるために一般試験の面接で障害をカミングアウトしてたよ
    なんで?って聞いたら一般試験で受かるレベルの人間を障害者の雇用率に入れられたらお互いWIN-WINでしょって

    +14

    -0

  • 1204. 匿名 2021/01/23(土) 04:03:29 

    なんかSNSで発言した人の方が潔く思える。
    匿名で障害者批判してる人はズルいよね。言いたい事があるなら匿名じゃなく実名で発信しなよ。

    ってここ読んでて思った。

    +2

    -4

  • 1205. 匿名 2021/01/23(土) 04:03:39 

    >>1074
    それって何歳の時の話ですか?
    小学生時代もその他害行為をする様子だったのに
    今は落ち着いたんですか?
    今でも衝動的になったりはしないですか?

    +38

    -0

  • 1206. 匿名 2021/01/23(土) 04:04:06 

    >>1061
    裏で愚痴をいうことと、愚痴を世間に垂れ流すのって全然ちがうんじゃない?患者の耳にはいるようなことはしないでしょ。大問題よそれ。影で言うならみんな言うでしょ。ここにいる看護士さんたち極端だね。

    +5

    -1

  • 1207. 匿名 2021/01/23(土) 04:04:30 

    >>1187
    まぁ花形ではないのは確実でしょ

    +4

    -4

  • 1208. 匿名 2021/01/23(土) 04:04:48 

    >>1194
    差別は嫌なのに特別扱いしろはおかしくない!?
    障害割引だって税金だし、手帳持ってたら誰でも受けれるから軽度も重度も関係ないんだよ。精神3級とか簡単にもらえるじゃん。ただの詐病だとしても。

    +27

    -1

  • 1209. 匿名 2021/01/23(土) 04:05:26 

    >>1207
    それを「差別」って言うんですよ。

    +0

    -3

  • 1210. 匿名 2021/01/23(土) 04:06:10 

    >>1134
    おっ!いいこというね。こういう人に看護されたい。

    +2

    -1

  • 1211. 匿名 2021/01/23(土) 04:06:44 

    >>1204
    病院いきなよ。

    +7

    -1

  • 1212. 匿名 2021/01/23(土) 04:07:33 

    >>1196
    そうなのですか 看護師に切迫流産が多い、精神疾患になる教員が多いとかは聞いたことありましたが
    ご両親もお辛かったでしょうね

    大学で心理学専攻してましたが、そういえば臨床心理士は教員の話も聴くこともあるみたいですね

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2021/01/23(土) 04:07:44 

    >>1184
    部活が生きがいみたいな先生が不思議すぎるw
    ただでさえ事務仕事多いから他に時間を割きたくないよね、本筋の教材研究だってしたいし

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2021/01/23(土) 04:08:01 

    >>1209
    普段差別されてる人間ほど、障害者叩くよねw

    +1

    -5

  • 1215. 匿名 2021/01/23(土) 04:08:16 

    >>956
    不良気質な事と覚悟がないことと、どう関係があるの?
    不良は覚悟があるとでも言いたいのかな?
    何が言いたいのか知らんが、口だけならなんぼでも言えるし、せめてこの立場になってから発言してもらいたい

    +2

    -5

  • 1216. 匿名 2021/01/23(土) 04:08:19 

    >>1082
    愚痴をいうなとはいってないよ。世間に垂れ流してはいけないといっているだけなのでは?

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2021/01/23(土) 04:08:34 

    >>1203
    そういうやつはすぐ病休発動して休むよ。公務員なんて3ヶ月以内なら病休中でも全額給与出るからね。だからみんな3ヶ月経つ前に来るんだよね。そんでまたちょっと来て3ヶ月休むを繰り返す。

    +10

    -0

  • 1218. 匿名 2021/01/23(土) 04:08:40 

    攻撃的ですぐ暴力ふるったり、暴れ破壊する子、性に関心が強く、思ったら即行動の言葉の通じない知的障害持ちは生まれてから3年おきに親の決断で安楽死させれる法律とか欲しいな。

    6歳でいまだに言葉通じない、すぐ叫び暴れる自閉症の娘を本気で愛し、コロナにかからないようにと常にフル装備させて気をつけまくってる知人がいるから、どんな子だってある人にとっては宝。他人が勝手にいらないものと決めてはいけないってわかる。わかるけど、子供はどんどん力が強くなり、制御が難しくなる。
    他所様に怪我させたり、精神的恐怖を与えまくりだした子を自分たちでは手に負えないからっと隔離施設に入れ、介護スタッフに頼み、極力会いに行く。

    親が生きてる間は会いに来てくれて幸せでも、親泣き後は?その子の幸せはどこにあるの?後、任されたそその介護スタッフは暴れられても平気なの?

    +31

    -0

  • 1219. 匿名 2021/01/23(土) 04:08:47 

    >>1208
    税金の恩恵は色々な人が受けてるよ
    特別扱いとは違うんじゃない?

    +6

    -9

  • 1220. 匿名 2021/01/23(土) 04:09:25 

    >>1190
    事故とかで重度の知的障害になる事あるんですか?

    +25

    -6

  • 1221. 匿名 2021/01/23(土) 04:10:04 

    >>1189
    精神障害の人は大変。ものすごく大変。
    作業所レベルの話になるけど、ごく軽度の知的障害の人がいちばんまじめで休まずコツコツ働く。。

    +17

    -3

  • 1222. 匿名 2021/01/23(土) 04:10:06 

    >>1208
    ずるいと思うなら自分も取得すれば?
    鬱とかテキトーに書いてもらって手帳もらえばいいじゃん。

    +3

    -15

  • 1223. 匿名 2021/01/23(土) 04:10:08 

    >>1130
    ごめん、それは他の男性知的障害者の親御さんは、性欲コントロールをできてるという意味?
    私が見聞きした限りでは、知的障害者の性犯罪は全く罪に問われないから、親御さんも悪びれないケースばかりだけど。

    高田馬場駅をよく利用するけど、知的障害施設があるのかな?よく見かけるんです。
    一度、私立小学校の女児が追い回されホームから転落しそうになった事件があって。聞いた話では知的障害者の親御さんは全く謝罪しなくて、女児側の保護者と揉めたそうですよ。そう言う謝らない親の方が特殊だというの?

    +60

    -0

  • 1224. 匿名 2021/01/23(土) 04:10:28 

    >>1204
    あなたこそ匿名掲示板で何言ってんだか。

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2021/01/23(土) 04:10:51 

    >>1212
    ありがとうございます。
    看護師さんなんて不規則な激務ですもんね

    それは学校のカウンセラーとして子どもの話をする機会のことですか?それとも教員のためのカウンセラーですか?
    教員の話聞いてくれるカウンセラーがある自治体あるなら本当に羨ましいです。

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2021/01/23(土) 04:10:59 

    >>1220
    出産時の事故は支援学校でも何人か聞いたよ。

    +55

    -0

  • 1227. 匿名 2021/01/23(土) 04:11:37 

    >>1224
    正解過ぎて草

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2021/01/23(土) 04:12:26 

    >>1214
    ちょっと何言ってるかわからない

    +2

    -1

  • 1229. 匿名 2021/01/23(土) 04:12:54 

    >>1197
    論破されて反論できなくなると、wつけて話をそらすのね。

    反論できる能力がないなら、最初から底辺生活などと他人を煽らなきゃ良いのに。

    +5

    -1

  • 1230. 匿名 2021/01/23(土) 04:14:38 

    >>9
    関わりがあるからこそ色々と思うところがあるんだろうね。
    障害児育児ブログとか見たことあるけど重い子だとろくに意志疎通もできない上に弄便、他害、わけのわからないこだわりなどあって想像を絶するような大変な育児だなと思った。
    この子がいなくなったほうが親や兄弟も幸せなんだろうなと感じずにはいられなかったわ

    +165

    -1

  • 1231. 匿名 2021/01/23(土) 04:14:55 

    >>1095
    看護士が裏で文句いってるのはわかっていても、こうやって殴り書きされていると嫌な気分になりますね。

    仲間同士で愚痴れば良かったのでは?どんな職業でも愚痴はあります。でも人に関わる職業のひとは掲示板などで書き込まない方がいいですよ。

    +3

    -3

  • 1232. 匿名 2021/01/23(土) 04:14:59 

    >>1217
    それがさ、すごーくホワイトな官庁を選んでるの
    しかも本人の病状も管理職と相談して適性に応じた場所に配置してもらってる
    大体5時過ぎに終わってるし有給の取得率も凄く高い
    男性の育休取得もすごい推進してて羨ましいなと思ったよ
    ただその人は司法試験受かってるから本当に頭はいいんだけどね…

    +8

    -0

  • 1233. 匿名 2021/01/23(土) 04:15:33 

    >>1182
    横だけど
    愚痴文句を言う人はプロ意識ないから仕事やめろって言ってた人がいて、その人に対してだと思うよー。

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2021/01/23(土) 04:15:57 

    >>1223
    池沼の親の大半がろくに謝らないよね。こっちは障害あるんだから仕方ないだろという態度とってる。
    他人に迷惑かけるなら本当家から出さないでほしい。
    何されるか本当わかんないから池沼見たら逃げてる。

    +51

    -0

  • 1235. 匿名 2021/01/23(土) 04:16:26 

    >>162
    うちの地域は早いうちにから発達障害だと分かる子が増えて養護学校に行かせるんじゃなくて普通学校でその子たちのケアを充実させようとしてる。

    +6

    -1

  • 1236. 匿名 2021/01/23(土) 04:16:37 

    >>1232
    司法試験うかるレベルの障害って、何?
    身体障害?発達障害?

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2021/01/23(土) 04:17:05 

    >>1050
    バカなの?内容理解してないみたいだね(笑)

    +0

    -8

  • 1238. 匿名 2021/01/23(土) 04:17:28 

    >>1188
    ちゃんと読んでからコメントしましょう!

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2021/01/23(土) 04:17:45 

    強度行動障害とか手つけられないよね
    鎮静剤打つしかないわ

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2021/01/23(土) 04:18:12 

    >>1232
    えーどこだろう。ポエム大臣のとこかなー。
    公務員って基本事なかれ主義だから障害者のことは嫌だと思ってるけど、なるべく早く関わらないようにしていないものとして扱ってるよw

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2021/01/23(土) 04:18:40 

    >>1213
    こういうやつって、だいだい体育教師じゃん(笑)

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2021/01/23(土) 04:19:03 

    >>1220

    髄膜炎や重症の脳損傷でもなるよ。

    +62

    -0

  • 1243. 匿名 2021/01/23(土) 04:19:21 

    >>1197
    こんな少しの情報で身バレしないでしょ。あなたが探してみれば?

    +3

    -1

  • 1244. 匿名 2021/01/23(土) 04:20:11 

    >>1236
    てんかん

    弁護士激務だからねー
    それとてんかん発作をお客様の前で起こしたら以後続けられるかって悩むよね

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2021/01/23(土) 04:20:12 

    >>1231
    ガルちゃんでも、それ以外の掲示板でも、そういうトピたくさんあるけどね。
    現実世界からの逃避でしょ、こう言う場所って。
    愚痴るくらい良いじゃない、それで明日また頑張れて、個人特定等に繋がらなければ。

    ただ、言葉は選ぶ必要はあるかもしれないね。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2021/01/23(土) 04:20:28 

    >>1215
    ある程度受け流せて、グレーの状態を保てる人

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2021/01/23(土) 04:21:05 

    >>1241
    でもさ、生徒と親からしたらありがたいよね。

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2021/01/23(土) 04:21:46 

    >>1240
    てんかんだから普段はわかんないよ
    でも精神障害者だよね
    あと官庁でも特殊な所あるからマイナーな所
    よくそんな所目つけたなって感じ

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2021/01/23(土) 04:21:50 

    >>1227
    横だけどブーメラン過ぎて爽快だよねw

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2021/01/23(土) 04:22:27 

    >>1206
    うん、Twitterで実名出すのがだめなんです。それわかった上でのコメントですよー。

    +3

    -1

  • 1251. 匿名 2021/01/23(土) 04:22:39 

    >>1244
    てんかんなら業務は普通にできるだろうし、官庁も障害者ノルマクリアできるのに普通に働ける人でラッキーだわ。

    +11

    -0

  • 1252. 匿名 2021/01/23(土) 04:22:48 

    >>1244
    あ、その人後からアスペも言われてたわw
    自己判断じゃなくて医者の診断ね

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2021/01/23(土) 04:22:53 

    >>1155
    親もやってるでしょ。一緒に生活してるんだから。学校にいってるんだから教師がやるしかないでしょ。大丈夫っすか?

    +1

    -11

  • 1254. 匿名 2021/01/23(土) 04:23:20 

    >>1178
    結構人気だよ

    +0

    -8

  • 1255. 匿名 2021/01/23(土) 04:24:24 

    >>1252
    じゃあ場所さえあえば結構優秀だね。
    たしかにwin-winだわ

    +4

    -1

  • 1256. 匿名 2021/01/23(土) 04:24:40 

    >>1183
    聖者の行進

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2021/01/23(土) 04:24:41 

    >>1251
    でしょ?それで本人もてんかん発作が起きないように配慮してもらえれば最高なわけで

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2021/01/23(土) 04:25:05 

    >>1228
    身をもって証明してるじゃんw

    +2

    -2

  • 1259. 匿名 2021/01/23(土) 04:25:20 

    >>301
    壮絶な現場なのだと思うよ
    日頃の疑問を噴出してもらって改善に役立てるべきだよ
    本音をきけるいい機会 泳がせておけばいいのに

    +18

    -1

  • 1260. 匿名 2021/01/23(土) 04:25:55 

    >>1252
    アスペなんて診断受けてないだけで大量にいるよねw
    そのお友達は本当に頭いいんだね

    +7

    -1

  • 1261. 匿名 2021/01/23(土) 04:25:57 

    >>1220
    小さいときに突然痙攣になって身体障害と知的障害かは分からないけどコミュニュケーションがとれない状態になる事あるよ。
    家族が苦しんでるのを知ってるから、障がい者の存在を否定出来ない。

    +60

    -1

  • 1262. 匿名 2021/01/23(土) 04:26:45 

    >>1244
    てんかんって障害なんだ?知らなかったわ。
    アトピーとかと同じ体質による慢性疾患なんだと思ってた。

    +5

    -0

  • 1263. 匿名 2021/01/23(土) 04:26:54 

    >>1138
    横暴じゃないですよ。じゃあ親が学校にいって見るの?ばかじゃないの?

    悪いけど民間でこんな仕事できませーん、やりたくないっていってたら、給料下げられるか左遷、下手したらクビですよ。

    +0

    -10

  • 1264. 匿名 2021/01/23(土) 04:28:16 

    知的の賢者タイムの徘徊が何より怖い

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2021/01/23(土) 04:28:34 

    >>1229
    図星だったんだねw

    +1

    -4

  • 1266. 匿名 2021/01/23(土) 04:28:42 

    >>1258
    私が差別されていて、障がい者を叩いていると思いたければ思ってたら良いさ。
    健常者だろうが障がい者だろうが、誰にでも受け入れられ理解されることが当たり前ではないんだよ。

    +5

    -1

  • 1267. 匿名 2021/01/23(土) 04:28:45 

    >>1141
    なにが底辺かわからないけれど
    障害者側からも距離を置いてもらいたいです
    ちょっかい出さないで欲しいです 
    あえて障碍者にちょっかい出して来る人はオナニー善意の人で
    悪意の人よりやっかいです

    +9

    -0

  • 1268. 匿名 2021/01/23(土) 04:28:56 

    >>1243
    SNS舐めたらやばいよー

    +1

    -3

  • 1269. 匿名 2021/01/23(土) 04:29:12 

    60代のおばあさんだから体力的にも辛かったのかな。過酷な職場であることは事実だから。
    こういう考えの職員の人もいれば、志高く子供達の為に一生懸命働いてる職員もいる。
    そういう人って本当に有り難いよね。

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2021/01/23(土) 04:29:18 

    >>1151
    どこの世界でも差別はつきものですよ。

    +2

    -1

  • 1271. 匿名 2021/01/23(土) 04:29:31 

    >>1253
    そこまで学校に期待はしてなかったかな。正直。

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2021/01/23(土) 04:29:40 

    >>1260
    うん、アスペと法律は相性がいいって話して大笑いしたよw
    その人の周りには私も含めて発達障害者がウヨウヨいる。不思議と発達障害の人って発達障害とバチバチに喧嘩するか仲間意識が芽生えて凄く仲良くなるかのどっちかが多いよねって話
    医者も同じこと言ってた

    +9

    -1

  • 1273. 匿名 2021/01/23(土) 04:29:58 

    >>1220
    以前、TVで見たのはバイクの事故で19歳の少年が、高次脳機能障害になってたのを見たわ。
    会話もままならなくて、自宅ではケアできないから障害者施設て暮らしてた。ヨダレ垂らして親御さんのこともよく認識できていなかったよ。そう言うケースも、知的障害者になるんだよね。

    +77

    -0

  • 1274. 匿名 2021/01/23(土) 04:29:59 

    >>1262
    発作が起きるから車の運転しちゃいけないんだよ。

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2021/01/23(土) 04:30:12 

    >>984
    コンビニ内でパワー系がぶつかってきた。親は見てても謝らないからわたしが子供を捕まえて謝らせようとしたら親が絡んできた。どうやらそうやってお金を相手からとってるみたいだから瞬時に録音回して警察に親をつきだしたわ。
    教師は大変だと思うけど自分で選んだんだろうからさぁTwitterで実名とかやめなよ。

    +53

    -2

  • 1276. 匿名 2021/01/23(土) 04:30:43 

    好きでそう生まれたわけじゃない。みんな普通で生まれたかったはず。

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2021/01/23(土) 04:31:09 

    >>1266
    ちょっと何言ってるか分からないw
    あなたが色々と受け入れられていない悲壮感だけは伝わるw

    +1

    -2

  • 1278. 匿名 2021/01/23(土) 04:31:41 

    >>1268
    反論できてないじゃん。
    あなた、いつもそうやってはぐらかすだけだね。
    それしか能がない。

    +3

    -1

  • 1279. 匿名 2021/01/23(土) 04:31:55 

    >>1272
    お友達障害カミングアウトしなくても普通に官庁受かったと思うw
    たしかにアスペとバトるのは健常者だわw

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2021/01/23(土) 04:32:33 

    誰だって障害なんて出来れば持ちたくないし、誰だって歳を取って理性を失くしていくんだよ
    文句言いたいなら国に言おうよ
    国が福祉を手厚く、と決めているんだからさ

    +6

    -1

  • 1281. 匿名 2021/01/23(土) 04:33:30 

    >>1277
    色んな人にwを多用して小馬鹿にするようなレスしか付けられなくなったあなたの方が哀れで可哀想だけどね。

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2021/01/23(土) 04:33:39 

    >>1272
    仲間に入れて欲しい…笑
    そういう友達ほしい。

    +4

    -1

  • 1283. 匿名 2021/01/23(土) 04:33:39 

    >>1216

    >>967嫌ならさっさとやめればいい、と書いてます。
    家族や同僚に愚痴や文句は言うし嫌なこともあるけど、仕事は仕事として割り切ってやっています。嫌だからやめる、そんな幼稚で安易なこと社会人にはできません。いろんな事情を考慮しながら自分自身で決めることです。

    というような流れがあったんですよ。

    +8

    -0

  • 1284. 匿名 2021/01/23(土) 04:33:46 

    >>1
    私は障害者を悪くいう人は許せないという
    考えだったけど、この前あってた番組で
    軽い障害で元施設にいたという人が、相模原事件の犯人の事を「障害者施設は特殊で異様な空間だから、きっと追い詰められたのではないか」って、気持ちを汲み取る発言をしていてびっくりしたと同時に、批判できない複雑な気持ちになってきた。

    +161

    -6

  • 1285. 匿名 2021/01/23(土) 04:34:02 

    >>1262
    例えばエスカレーターで降りてる時にてんかん発作で倒れたらドミノ倒しでやばいことになる
    知らないうちに人殺すかもしれない、そういう恐怖を背負って生きるのも中々辛いと思う

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2021/01/23(土) 04:34:07 

    >>1278
    あれ?こわくなっちゃったの?w

    +0

    -3

  • 1287. 匿名 2021/01/23(土) 04:34:11 

    >>1151
    障碍者はハンデがある社会的弱者じゃない。教職者と並べること自体まちがっているような気がする。

    +3

    -2

  • 1288. 匿名 2021/01/23(土) 04:34:35 

    匿名なら書ける本音だね
    うちの会社にいる手帳持ちが本当嫌だ
    駅のホームでしゃがみ込んでおにぎり食べたり、会社近くの植え込みでペットボトルのお茶でうがいしてる
    身嗜みもだらしない
    更に、そいつは人のことジーーーっと見る癖があるから余計に気味悪い…
    必要最低しか接しないようにしてる

    +10

    -1

  • 1289. 匿名 2021/01/23(土) 04:34:44 

    こんな早朝から喧嘩しないでよ。
    せっかくの休みじゃん有意義に過ごそうよ。

    +0

    -2

  • 1290. 匿名 2021/01/23(土) 04:34:53 

    >>1277
    さっきから頭にいちいちサンドウィッチマンが出てくる。

    +4

    -1

  • 1291. 匿名 2021/01/23(土) 04:34:57 

    >>1225
    私も学部レベルなので詳しくないですが、おそらく両方じゃないですかね?
    子どものため(コンサルテーション)に教員から話を聴く、また教員のカウンセリング
    後者はあまりやってないのですかねー?でも、要望すればいけると思いますよ

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2021/01/23(土) 04:35:03 

    >>1281
    こんなところで障害者差別して憂さ晴らししてるよりはマシw

    +1

    -5

  • 1293. 匿名 2021/01/23(土) 04:35:12 

    父親が、相手の追突事故で全盲になったけど、社会での使いは知障と同じだったよ。
    「役立たずの障害者」って言う。

    つまり、差別する人は「健常者以外は皆社会のお荷物」って考えなんだよね。

    自分の息子や娘が、全盲の婚約者を連れて来たら、例えどんなに子供が「結婚したい」と言っても「どうか別れてくれないか」婚約者にいう現実と同じ。

    勿論、目が見える様になれば一番良いと本人も思っているけれど、実際に無理だし、好きで障害を持った訳じゃないし、「お荷物」と言われても死ねないし、障害と付き合って生きて行くかない。

    だから障碍者を「居ない方がまし」なんて言わないで欲しいわ。

    生きるしか無いから生きてるだけ。

    +14

    -5

  • 1294. 匿名 2021/01/23(土) 04:35:26 

    >>1275
    教師は自分で選んだはずだが、特別支援の教師になることは自分で選んだのかどうか不明。

    +55

    -2

  • 1295. 匿名 2021/01/23(土) 04:35:38 

    >>1274
    それは知ってた。
    以前にてんかんを隠して作業車を運転していた若者が、発作起こして何人もの人を轢いた事件あったよね。
    だけど、てんかん持ちが障害者に入るとは知らなかった。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2021/01/23(土) 04:36:41 

    >>1169
    違うでしょ、やめることができない事情があるから。やめてる人沢山いるよ。ニュースでも散々いってるじゃない。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2021/01/23(土) 04:36:46 

    >>1253
    あなたが教師に求めてることがどんなことなのか、全て聞いてみたい。

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2021/01/23(土) 04:38:01 

    >>1263
    お前こそバカだろ

    何で教師が求められれば介護みたいなこともして当然なんだよ

    その理論で言えば、躾が難しい子どもだろうが子ども躾るのは親の勤めなんだから黙ってやっとけやって話になるわ

    +20

    -2

  • 1299. 匿名 2021/01/23(土) 04:38:33 

    うちの特別支援高の子供の先生も
    似たような事思ってるんだろうな。
    言わないだけで。

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2021/01/23(土) 04:38:47 

    ほんとの事だけどねえ
    それをどうにかしないといけない

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2021/01/23(土) 04:38:50 

    >>1289
    せっかくのお休みでも、ゆっくり体を休めることができない人たちがはしゃいでるんじゃないかな?家族に障害者いたら大変だろうもん。ストレスも相当だよね。

    +1

    -4

  • 1302. 匿名 2021/01/23(土) 04:38:55 

    >>1292
    何でも差別って言ってりゃ楽だわな

    +7

    -1

  • 1303. 匿名 2021/01/23(土) 04:38:58 

    >>1279
    ありがとう、私も受かってたと思うよ
    ただ仰る通り同期で健常者のウェーイ系とバトってたw

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2021/01/23(土) 04:39:13 

    >>1288
    池沼だよね⁉︎同じ職場に池沼いるのは辛いね‥同じ障害者雇用でもペースメーカーとか四肢欠損とかだったね。うちは身体がいるけど全く仕事しないよ。30分に一回休憩とか言って離席する。一日中ほとんど席にいない。

    +13

    -3

  • 1305. 匿名 2021/01/23(土) 04:39:34 

    >>1293
    そういう人は自分自身に能力がなくて、余裕がないからせめて自分はまだマシと思いたいがために障害者を使って優越感に浸りたいだけだから。

    +3

    -11

  • 1306. 匿名 2021/01/23(土) 04:40:28 

    >>1296
    仕事しないと生活できないからね。職種によっては転職も難しいし。他人のためにやめないで我慢するなんである?いても少数だよ。みんな自分が生きていくために仕事するんだからさ。だから適正が重要になってくるんでしょ?

    +11

    -0

  • 1307. 匿名 2021/01/23(土) 04:40:31 

    >>1282
    ありがとう
    実生活で中々カミングアウトできないからあなたみたいな人と仲良くなりたいよ

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2021/01/23(土) 04:40:43 

    >>1302
    だったら辞めちまえよ。向いてないよその職場w

    +1

    -8

  • 1309. 匿名 2021/01/23(土) 04:40:49 

    >>1293
    最後の文とても重い言葉に感じます。
    誰だってある日突然障害を負うかもしれない。
    障害を負ったらそこで人生終了とか、今まで送ってきた人生も否定されてしまうような、そんな悲しい社会にだけはなって欲しくないですね。

    +18

    -3

  • 1310. 匿名 2021/01/23(土) 04:41:17 

    >>1265

    寝たんじゃない?くだらなくて。

    +5

    -1

  • 1311. 匿名 2021/01/23(土) 04:41:40 

    >>1287
    ハンデがなかったら差別しても良いわけ?
    そういうとこだよ。

    +8

    -0

  • 1312. 匿名 2021/01/23(土) 04:41:55 

    >>1276
    透析とかしてる人の多くは自己管理ができてないからだよね。糖尿で暴飲暴食してた結果でしょ。

    +10

    -3

  • 1313. 匿名 2021/01/23(土) 04:41:59 

    >>1286

    +0

    -1

  • 1314. 匿名 2021/01/23(土) 04:42:20 

    >>1293
    居ないほうがマシ、というのは、同じ環境にいるから出る言葉では?

    例えば、あなたのお父様を私は居ないほうがマシなんて1ミリも思わないし、障害はお気の毒だけどできる限りお幸せに生きて下さいと思える。

    でも、現実に何らかの形でお父様と関わる方々なら、例えば仕事を一緒にしなきゃならない立場ならば、居るだけで営業予算が課せられたり、仕事中も世話しなきゃならない場合、そういう言葉がでちゃうのも理解出来るよ。

    つまり、社会全体では障害者を受け入れなきゃいけないし差別意識は持ってはいけないけど、現場レベルではそれは理想なんだと思う。

    +19

    -1

  • 1315. 匿名 2021/01/23(土) 04:43:34 

    >>1310
    絶対本人でしょw
    こんな匿名掲示板で障害者ディスしてる方がよっぽどくだらないよね。いったいどの口が言ってんだか

    +1

    -8

  • 1316. 匿名 2021/01/23(土) 04:44:13 

    >>1272
    定形同士も合う合わない人いるのと同じじゃないの?
    喧嘩まで発展する定形も発達もいると思うんだが…

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2021/01/23(土) 04:44:22 

    >>1201
    そんなのどの勤め先も一緒。一流企業じゃないんだからさ。公務員よりもらっていない職業の人なんか沢山いるよ。

    +5

    -0

  • 1318. 匿名 2021/01/23(土) 04:44:31 

    >>381
    植松にしてもこの女性教諭もいったんは福祉、教育の理想にもえて現場に入ってきたんだから。やっぱりその上の運営、経営、行政、政治に携わるいわゆる上の方たちがもっと現場職員の働きやすさを考えるべきでは?

    +83

    -1

  • 1319. 匿名 2021/01/23(土) 04:44:47 

    >>439
    せめて身元がバレないよう配慮しておけば良かったと思う
    個人情報出し過ぎ

    +70

    -1

  • 1320. 匿名 2021/01/23(土) 04:44:56 

    >>1286
    怖いわけないじゃない。
    調べたいなら調べたら良いんじゃないの?
    私も友人も何も不利益被らないし。

    それより反論できないで話逸らして逃げることについては、何も言い返せないんだね。
    だっせ〜!

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2021/01/23(土) 04:45:03 

    >>1301
    なんか上からで腹立つわw

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2021/01/23(土) 04:45:08 

    >>1301
    違うでしょ。障害に対して嫌悪感持ってる人とそうじゃない人がただ二人で暴れてるだけでしょ。
    家族に障害があって介護等してる人がこんな時間にガルちゃんする余裕なんてないって…疲れ果ててスマホ触る気力もないよきっと。

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2021/01/23(土) 04:45:17 

    >>1308
    あーごめん、私横だよ。
    横だけどって付けとくべきだってね、申し訳ない。
    第三者から見ても、あなたの発言は酷かったんでレスつけた。

    障がい者と関わり合う部署にいる人を底辺だなんて、それこそあなたの方が障がい者差別してるなと思ってね。

    +11

    -1

  • 1324. 匿名 2021/01/23(土) 04:45:19 

    >>1314
    なんかもっともらしいこと言ってるけど、わたしには能力がありませんって言ってるだけだよね?笑
    ドンマイ

    +2

    -13

  • 1325. 匿名 2021/01/23(土) 04:45:59 

    >>917
    是非917にやってもらいたいわ
    どの職業でも一緒ならきっと917なら大丈夫だよ!
    期待してるわー

    +28

    -2

  • 1326. 匿名 2021/01/23(土) 04:46:14 

    >>1314
    健常者と障害者が同じ職場で同じような業務を行うっていうのは本当やめた方がいいよね。どうしたって健常者が障害者の世話しなきゃいけないもん。それが通常業務にプラスされて余計な仕事になっちゃうんだよね。
    やっぱり住み分けは大事だと思う。

    +22

    -1

  • 1327. 匿名 2021/01/23(土) 04:46:28 

    まあ思っても言っちゃダメだよね。
    障害者の人は生まれたくて生まれたわけじゃないだろうけど、正直気の毒な目で見てしまうよ。
    軽度な障害者は自我がある分本人が生きづらくて可哀想

    +10

    -0

  • 1328. 匿名 2021/01/23(土) 04:46:37 

    障害者が善性だというのは幻想だと社会に出て知った
    障害の種類は詳しくないが軽度の知的障害だったのかな?
    会社抜け出してサボったり
    かかりつけ医から休めと言われたと言って突然一週間有休使おうとしたり(←上司の診断書持ってこいの一言で解決) 
    子供騙しの嘘ついてサボろうとするからめっちゃ嫌われてたよw
    勤務態度が悪くてもクビに出来ないから手を焼いていた・・・

    +18

    -1

  • 1329. 匿名 2021/01/23(土) 04:46:48 

    >>1316
    いや、定型とアスペの着地点は永遠に訪れないのさ。

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2021/01/23(土) 04:46:51 

    >>1291
    かなり自治体によって差があるから地方だとそういうのが波及するのが遅いのかもしれませんね
    私はメンタルやられた時期にカウンセリングは受けました。話すだけで全然気持ちが変わりますよね
    もっと臨床心理士に相談することが当たり前に出来る世の中になってほしいです

    +4

    -1

  • 1331. 匿名 2021/01/23(土) 04:47:06 

    >>1299
    そうだと思う。
    生徒家族に言わないし、ツイートもしないけどね。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2021/01/23(土) 04:47:36 

    >>1325
    みんながみんな自分と同じだと思わない方がいいよ

    +2

    -6

  • 1333. 匿名 2021/01/23(土) 04:48:21 

    >>159
    身体障害児と関わる医療の場で働いています。
    身体障害児に対して、出生してから息を引き取る前まで手厚い医療が行われている現実があります。
    職場では口に出せませんが、「これまでも今後も税金を払うわけでもないこの子たちにここまでの医療を提供する意味はあるのだろうか」と考えることがあります。

    +100

    -7

  • 1334. 匿名 2021/01/23(土) 04:48:30 

    >>1324
    建設的なコメントだけするようにしたらどうでしょうか。

    +7

    -1

  • 1335. 匿名 2021/01/23(土) 04:48:36 

    >>1330
    臨床心理士って結構あたおか多くない?盲信はやばい

    +0

    -1

  • 1336. 匿名 2021/01/23(土) 04:49:22 

    >>1328
    障害を理由に特別扱いしてもらおうとする悪知恵働くやついるよね

    +15

    -1

  • 1337. 匿名 2021/01/23(土) 04:49:41 

    >>1334
    図星だったんだね。それとその発言はご自身にもだいぶ当てはまるのでは

    +1

    -5

  • 1338. 匿名 2021/01/23(土) 04:49:50 

    気持ちは分かるけど、口にしちゃいけないよね。
    正直、障害者は親はよくても周りや兄弟にも立場的に迷惑掛けちゃうんだよなあ。きょうだい児いる人が生涯独身ってのはよくあるパターンらしいし。

    +9

    -1

  • 1339. 匿名 2021/01/23(土) 04:50:33 

    >>1159
    こういう人がいるから一部の障害者は迷惑してるのよね。
    私も障害があるけど逆に申し訳ないし障害が理由で諦めなきゃいけないことだってある。
    私も色々と諦めてきたけど仕方ないのはわかってるしすぐ差別って言う方がどうかしてると思う。

    +11

    -2

  • 1340. 匿名 2021/01/23(土) 04:50:47 

    >>1336
    あなたも同じことすれば?笑
    優しくしてもらいたいんでしょ?

    +2

    -7

  • 1341. 匿名 2021/01/23(土) 04:51:14 

    >>537
    そんなこといって、自分の身内で障害がでたらおちこみそうだね。障害って先天的なものだけではないですよ。交通事故とか、もしくは親がアルツハイマーになったりとか。同じような心境になりうることなんで、沢山転がってるよ。

    +46

    -0

  • 1342. 匿名 2021/01/23(土) 04:51:49 

    >>1339
    あなたはもっと強気でいいよ。自己肯定感下げられすぎ

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2021/01/23(土) 04:52:55 

    >>1340
    全く話が噛み合ってないw
    あなた底辺発言の人?w

    +5

    -4

  • 1344. 匿名 2021/01/23(土) 04:53:27 

    >>1326
    私が以前に働いてた大手旅行会社に障害者がいたんだけど、その人はめちゃくちゃ仕事できる人だった。車椅子の移動やら色々横柄に言いつけるから、これまためちゃくちゃ同僚には嫌われてたんだけど笑。
    でも、とにかく手配は早く正確で、お客様対応も完璧だったから、全くお荷物では無かったよ。

    知的障害ない身体障害者なら健常者と一緒でも、それ程問題にはならないと思う。

    +9

    -0

  • 1345. 匿名 2021/01/23(土) 04:53:32 

    >>1315
    障がい者と関わり合う部署を底辺と言った人が何言ってんだか。

    +7

    -1

  • 1346. 匿名 2021/01/23(土) 04:53:41 

    >>1315
    いや、ほんとに私は違う!!なんだこの濡れ衣はw

    +3

    -1

  • 1347. 匿名 2021/01/23(土) 04:54:09 

    >>1324
    離れてりゃきれいごといえるけど、実際フォローする側になったら迷惑だから勘弁してってことじゃない?それでいいと私は思うけど。

    +9

    -1

  • 1348. 匿名 2021/01/23(土) 04:54:39 

    >>1118

    だめだこりゃ。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2021/01/23(土) 04:55:08 

    療育園で働いてます。支援学校に行くんだろうなと思われる子もいるけど、いない方が良いなんて思うこと自体何様なんだよって思う。お前のために世界は回っていない。
    たまたま五体満足で生まれて考えられる力もあるのに、そうでない人に対して偏った思想を持つのは脳みその無駄遣い。
    たしかに突然つかみかかられるし爪たててビンタもされるけど、そういう子相手の仕事なんだし覚悟決めてほしい。

    +2

    -15

  • 1350. 匿名 2021/01/23(土) 04:55:09 

    >>1329
    てかさ全然関係ないけどさ、定型は人の気持ちわかって共感性が高いって論調だれが考えたの?精神科医療ってデタラメ多すぎないかい

    +10

    -0

  • 1351. 匿名 2021/01/23(土) 04:55:16 

    >>22
    それって他人に判断してもらうことなの?

    +42

    -5

  • 1352. 匿名 2021/01/23(土) 04:55:50 

    >>1241
    音楽もいるんだよ…

    +2

    -1

  • 1353. 匿名 2021/01/23(土) 04:55:57 

    >>1318
    私もそう思う。
    生徒のためにも、教諭のためのカウンセラーとか常に置いてあげたら良いのにって思った。
    今やってるドラマの青のSPみたいな、第三者の仲裁役みたいな人とかさ。

    +23

    -0

  • 1354. 匿名 2021/01/23(土) 04:56:02 

    >>1343
    w多用してるし、こんどはそっちサイドなんだね。

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2021/01/23(土) 04:56:30 

    >>1328
    可哀想な人達は憐れんだらきっと目を潤ませてヘコヘコ感謝してくれるに違いないと無意識に人間が期待してしまうんだよ。

    彼等も普通にそれぞれ性格違うし、プライドは在るんだし、世間で嫌な思いをすると擦れるし、少数派ではあるんだからさそうそう都合よく気持ちよくさせてくれる可哀想な存在でいてくれる人ばっかじゃないでしょうね。感動ポルノとのギャップがでかすぎなのも問題のひとつだと思う。ここだって障害者や障害児の親は健常者によくよく感謝しやがれって論調が強いもん。

    +4

    -6

  • 1356. 匿名 2021/01/23(土) 04:56:49 

    >>1344
    車椅子だったら仕事はできるかもね。
    うちの職場にいるけど手が使えない身体が一番何もできないかも。本当何もしてないもん。自席にもほとんどいない。
    でもやっぱり仕事はできても周りが自分に合わせて当たり前って言う態度なんだよねw
    結局周りの健常者が配置変えたりしなきゃいけないじゃん。

    +7

    -3

  • 1357. 匿名 2021/01/23(土) 04:56:55 

    親も社会もできれば健常者の方がいいから、障害者はいない方がいいんだろうけど障害者だって好きで障害を持って生まれたわけじゃないし、親も好きで障害の子を産んだわけじゃない
    健康に生みたかったに決まってる
    自分が障害者や障害者の親の立場になり得ることもあったわけで、多大なストレスは理解できるけどもう少し思いやりを持ち心の中や信用できる人に発信するだけでよかったと思う

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2021/01/23(土) 04:57:01 

    心の中にとどめておくべきだったね。それこそ、チラシの裏に書くとか
    心の中だけなら、何を思っても自由。

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2021/01/23(土) 04:57:07 

    >>1348
    あなたがね。

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2021/01/23(土) 04:57:14 

    障害者と言っても、知的障害が有るか無しかでかなり変わる
    意思疎通に難がある知的障害者を「自分同じ」と思えなくて健常者グループとは一線を引いてしまう
    逆に身体に障害があっても、知的な問題がなければ少しだけ不自由がある我々の仲間だと比較的スムーズに受け入れられる
    知的障害は本当に社会からの孤立がキツい。行政と親と施設が支えるしかない

    +12

    -1

  • 1361. 匿名 2021/01/23(土) 04:57:16 

    >>1301
    そのナチュラル差別やばすぎて引いた

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2021/01/23(土) 04:57:34 

    >>1341
    横だけど、>>537は「障害者本人が一番辛いのに、産んだ親が一番被害者ぶるのは厄介」と言ってるのでは?
    後天的に障害者になった場合でも、辛いのは本人なんだから周りが被害者ぶってはいけないよね。

    +34

    -18

  • 1363. 匿名 2021/01/23(土) 04:58:11 

    >>1117
    身障でも現実は同じです。

    +6

    -1

  • 1364. 匿名 2021/01/23(土) 04:58:31 

    >>2
    重度の知的障害の子とコミュニケーションがとれず、意思の疎通が図れない…と悩んでいた新人の指導員さんに
    「こんな言い方をしたら申し訳ないんだけど…、ペットの犬や猫だってしゃべれないけど、世話をしている間にその子が何を考えて何を求めているかわかろうと努力するようになるしその子もなついてくれるよね。そういう積み重ねと同じだよ。」
    とものの例えとしてアドバイスしたことがある。
    そうしたら
    「ようは動物園とおんなじですね」
    と返された。

    …そういうことを言いたかったわけじゃないのに…と激しく後悔したことがあります。

    +384

    -12

  • 1365. 匿名 2021/01/23(土) 04:59:11 

    >>1355
    何かしてもらったら感謝する、何かしてしまったら謝罪する、これは障害の有無に関係なく当たり前に大切な事だと思うけど。
    感謝することや、良くないことをしてしまって頭を下げることをヘコヘコと言ってる時点で…

    +17

    -2

  • 1366. 匿名 2021/01/23(土) 04:59:34 

    >>1355
    それねー。障害者じゃなくても精神科とか行くとそういう扱い受けるよー。鬱とかですらそうなんだからね。

    +7

    -1

  • 1367. 匿名 2021/01/23(土) 05:00:03 

    >>1365
    その求められるレベルの話でしょ

    +1

    -1

  • 1368. 匿名 2021/01/23(土) 05:00:20 

    >>1298
    それ、この人にいうんじゃなくて教育省にいうことじゃない?仕事内容に含まれている以上はやらなければダメでしょう。あなたの理論間違ってますよ?知識ないんですね。

    +2

    -6

  • 1369. 匿名 2021/01/23(土) 05:01:25 

    >>1312
    私も透析してたけどそんな人ばかりじゃないよ。
    私は元から腎臓が悪かったんだけど、小学生から徐々に悪くなっていって透析始めて、今は祖父が透析してるけど毎日運動して祖父母の家に行くたびに食事も私達とは別の塩分が少ない食事してる。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2021/01/23(土) 05:01:34 

    >>1349
    就学前の子は小さいからまだかわいいよ。
    支援学校高等部勤務だったらまた意見は変わるかもしれない。

    +7

    -1

  • 1371. 匿名 2021/01/23(土) 05:02:06 

    相模原の障碍者ジェノサイド事件思い出すな

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2021/01/23(土) 05:02:16 

    >>1323
    事実じゃん

    +0

    -1

  • 1373. 匿名 2021/01/23(土) 05:02:30 

    >>1359
    だって話が噛み合ってないんだもん。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2021/01/23(土) 05:03:08 

    >>1368
    文科省のこと?

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2021/01/23(土) 05:03:51 

    >>933
    そういう記事はあったよ。一度だけ。頻繁にら聞かないよ。

    +23

    -0

  • 1376. 匿名 2021/01/23(土) 05:03:57 

    >>1364
    悪いけどペットの方が利口

    +311

    -16

  • 1377. 匿名 2021/01/23(土) 05:04:00 

    適切なケアをされなかった障害者として今でも忘れられないのが「奇跡の詩人」
    親が障害を受け入れられなくて、奇跡に縋ってしまった不幸な事案だと思う

    +4

    -0

  • 1378. 匿名 2021/01/23(土) 05:04:07 

    >>1368
    教育省って何?

    +6

    -0

  • 1379. 匿名 2021/01/23(土) 05:04:19 

    >>1356
    それは配属先とか、現場の環境が合ってないんだろうね。手が使えなくても例えば身体の何処かで電話回線を発信着信できる装置でも備えていたら、業務の会話できる知能があれば電話対応の部署で働かせる事ができる。
    でもそういう設備や業務がある企業ばかりじゃないし、普通の企業の普通の部署に、いきなり障害者を受け入れろ、バリアフリーも当たり前、差別しちゃいかんって言われてもね。そういうのは、民間ではなく公的な機関で全て受け入れて下さいよって話になるよ。

    +8

    -0

  • 1380. 匿名 2021/01/23(土) 05:04:46 

    >>1320
    調べてあげるね〜たどればいいだけだしね

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2021/01/23(土) 05:05:09 

    >>1368
    文部科学省ですね?

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2021/01/23(土) 05:05:47 

    >>1380
    横だけど、結果楽しみ!いつわかりますか?

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2021/01/23(土) 05:05:48 

    >>1363
    結局どう扱って欲しいわけ?

    +1

    -4

  • 1384. 匿名 2021/01/23(土) 05:06:19 

    >>1382
    1日はかかるかなぁ

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/01/23(土) 05:07:04 

    >>1373
    うん、あなたがね。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2021/01/23(土) 05:07:09 

    >>1368
    よくわかんない省庁作って知識がないだの、どの口が言ってんの?

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2021/01/23(土) 05:07:14 

    >>12
    定年間際に支援学級にいくと給料が高くて、その額が年金とかに反映されるってきいたことあるよ。
    志はあったけど、現実をみて心おれたのかもしれないけどね。

    +135

    -2

  • 1388. 匿名 2021/01/23(土) 05:07:34 

    >>180
    もうそれって淘汰ってことでいいじゃん、そこまで対策しなきゃいけないの?

    +65

    -6

  • 1389. 匿名 2021/01/23(土) 05:07:41 

    >>1
    言って良いことと悪いことがある。
    どこに書いても記録として残る。

    +16

    -2

  • 1390. 匿名 2021/01/23(土) 05:07:58 

    個人的に知的障害者は苦手…
    スーパーとかで体が大きくて叫んでる人がたまにいるけど怖い

    +15

    -1

  • 1391. 匿名 2021/01/23(土) 05:08:28 

    >>1377
    何だったっけ、ルナみたいな名前だったよね。

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2021/01/23(土) 05:08:42 

    >>2
    失礼承知で重度の知的障害は動物の方が賢いよ
    排泄関連だと便弄りとかもいるし

    +511

    -11

  • 1393. 匿名 2021/01/23(土) 05:09:27 

    >>1384
    結構時間かかるんですね!このトピで報告するんですか?

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2021/01/23(土) 05:10:08 

    >>1380
    てかさ、その五大商社すべての人事部宛てにメールでも送ればいいんじゃない??御社の社員らしき人物がネット掲示板で障害者差別してるって。笑
    バラしてるのはその友人だけどもさ。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2021/01/23(土) 05:10:17 

    >>1369
    あなたは違うから大丈夫

    +2

    -2

  • 1396. 匿名 2021/01/23(土) 05:10:30 

    >>1293
    生きるしかないから生きてる気持ちわかります。
    遺伝疾患があって子ども産めないし、相手にも悪いから結婚自体も諦めたんですよね
    周りと比較すると凄く惨めでやるせないけど生きるしかないから生きてます。。

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2021/01/23(土) 05:10:51 

    >>1393
    通報するんだよー

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2021/01/23(土) 05:10:52 

    >>1337
    横だけど内容の是非は別にして少なくともあなたよりは、>>1314はまともに文章書いてるけどなあ。
    あなたは他人のコメントをけなしてるだけで、自分の意見を何も書いてないから。

    +6

    -1

  • 1399. 匿名 2021/01/23(土) 05:11:03 

    心に障害がある人なんでしょ
    自分が淘汰したい人が実際淘汰されたら次はこういう事言う心に障害ある人の番だよね

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/01/23(土) 05:11:12 

    人手が足りてない現実もある。
    障害者支援の職業につく人のストレスケアも必要。

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2021/01/23(土) 05:11:14 

    >>1365
    そうだねー。障害者だと健常者より出来ないこと多いねー。頼ったんだから毎回頭下げないとねー。やってやったんだから感謝しやがれよなー。また迷惑かけたのかよ使えないなー。迷惑なんだから下手に出てろよなー。という感情は誰でも持っちゃうから仕方ないですね。でもその扱いされて何時までも感謝♥なんて感情を持ち続ける人も少ないのかなと思うよ。ヘコヘコは障害者の親となってしまったという方が療育の方に言われた台詞を借りました。どこへいってもヘコヘコ頭を下げ続けることを覚悟してくださいと書き込んでおられます。綺麗に他探しなよーと言ってる人も多いですが結局はこう言うことなんだなと思ってます。

    +6

    -6

  • 1402. 匿名 2021/01/23(土) 05:11:34 

    >>60
    若い人でも障害児産むこともあるけど
    高齢出産が増えたのも原因の一つだと思うな…
    アラフォーでも40代でも健康な子産めると思ってる人が多すぎる
    私も独身だけどもし結婚できても怖くて産めないよ
    私も凄く子供欲しいけどさ、私は35までに妊娠しなかったらもう産まない
    もうリミット近い34で彼氏もいないけど。

    +128

    -2

  • 1403. 匿名 2021/01/23(土) 05:12:02 

    >>1335
    いい人にあたると聞いてもらえた後の気持ちは全然違うよ
    ただ、私を教育実習でいじめた女の子が臨床心理士目指してるって言ってたから盲信はしてない

    +7

    -1

  • 1404. 匿名 2021/01/23(土) 05:12:08 

    >>1389
    がるちゃんも同じだよね。匿名だからって何言ってもいいじゃんって事じゃないよね。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2021/01/23(土) 05:12:12 

    >>1394
    それをして、身バレがわかるの?
    ただの嫌がらせじゃない?

    +6

    -1

  • 1406. 匿名 2021/01/23(土) 05:12:18 

    そういう子供らがいなければあなた職すらないんですよ?

    +2

    -6

  • 1407. 匿名 2021/01/23(土) 05:12:27 

    (´Д`)ハァ…障害者のいる子供の親からしたらこのクソ女ぶっ殺したくなるね!💢

    +3

    -16

  • 1408. 匿名 2021/01/23(土) 05:12:41 

    >>1379
    でもそいつ、仕事頼むとすぐ手が使えないってからーって言うのに、片手でスマホ持っていじってるし、お弁当と水筒もわざわざ家から持ってきてるんだよね。もちろん水筒も手で持ち上げてる。
    いや、物持てるじゃん‼︎ってみんな思ってる。

    +13

    -1

  • 1409. 匿名 2021/01/23(土) 05:13:02 

    >>1398
    わざわざこの人に言わなくていいでしょ。ただの憂さ晴らしじゃん

    +1

    -4

  • 1410. 匿名 2021/01/23(土) 05:13:43 

    >>1408
    それはムカつくね!
    結局、弱者という皮をかぶった強者なんだよ。

    +16

    -2

  • 1411. 匿名 2021/01/23(土) 05:13:59 

    >>2
    動物って、言った奴死んでほしいわ!💢

    +16

    -189

  • 1412. 匿名 2021/01/23(土) 05:14:00 

    コロナ禍で療育が必要な子が施設閉鎖で家で暴れて心身が疲れ果てて限界です。みたいな話を見たことがあるが
    普段から施設に丸投げしてるからいざという時、家でコントロール出来ないのでは…と思った

    +26

    -0

  • 1413. 匿名 2021/01/23(土) 05:14:17 

    >>180
    これは地獄じゃん
    親が責任持たないと

    +68

    -1

  • 1414. 匿名 2021/01/23(土) 05:14:22 

    この人のいう障害者は知的とか精神的のこといってるんでしょ?差別じゃん

    +2

    -5

  • 1415. 匿名 2021/01/23(土) 05:14:23 

    >>1409
    どのへんが憂さ晴らし?意味がわからない。

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2021/01/23(土) 05:15:21 

    >>1309
    うん。
    障害は自分達だって負うかしれないし。
    父もそうだった。

    ここの人達も、身障になるかもしれないし、知障で生まれて来たかもしれない 。
    今現在、健常者だから色んな事言ってられるけど。

    +4

    -5

  • 1417. 匿名 2021/01/23(土) 05:15:59 

    >>1368
    訂正

    文部科学省。

    +1

    -6

  • 1418. 匿名 2021/01/23(土) 05:18:04 

    >>1401
    横だけど、普通によくしてもらってるから頭は下げてるわ。
    世の中、いい人多いわ本当に。

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2021/01/23(土) 05:18:54 

    >>1410
    本当そう‼︎言ったもん勝ちだよね。障害者はすぐ差別だなんだって騒ぐから誰も注意しないし。もはや誰も関わろうとしない。いないものと思ってる。
    そういうやつがいると周りがイライラするから本当やめてほしい。

    +20

    -0

  • 1420. 匿名 2021/01/23(土) 05:19:30 

    障害者だって人間だから良い奴も悪い奴もいる
    自分もいつか障害者になるかも。という目線は必要だけど個人の好き嫌いは自由にさせてほしい
    障害者雇用枠でいつもニコニコして一生懸命頑張ってた子が辞めて次に来たのが糞みたいな奴だった絶望よ。障害なくとも嫌いだわ

    +25

    -0

  • 1421. 匿名 2021/01/23(土) 05:19:43 

    >>1325
    ごめん、金融なんで。目指していた道がそもそも違う。

    +1

    -10

  • 1422. 匿名 2021/01/23(土) 05:20:08 

    >>1405
    嫌がらせじゃなくて、障害者差別をしてそれをネットで吹聴する反社会的な社員がいますよーって

    +2

    -4

  • 1423. 匿名 2021/01/23(土) 05:20:44 

    >>1401
    単純に、こんな人に手を差し伸べたくない。
    障がいの有無は関係ない。

    +9

    -0

  • 1424. 匿名 2021/01/23(土) 05:21:19 

    >>1412
    普通家では一番落ち着くはずなんだけどね。
    ただ自閉症で決まった予定で動いてる子がいつもと違うことの連続でパニックになってることはあるかもしれない。

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2021/01/23(土) 05:21:25 

    >>1311
    差別じゃないでしょ、勤め人なんだからちゃんと仕事をしようねといってるだけ。

    +2

    -6

  • 1426. 匿名 2021/01/23(土) 05:21:27 

    フェイクも無しにがるちゃんに身バレすること書く人いるの?
    まず5大企業が嘘くさいんだけどw

    +5

    -0

  • 1427. 匿名 2021/01/23(土) 05:21:27 

    >>1419
    そうでもしないと生きていけないんだからしょうがなくない?最近ではzや隣国の人間と手を組もうかなとすら思っている

    +2

    -13

  • 1428. 匿名 2021/01/23(土) 05:22:45 

    >>710
    私もそう思っていたけど、親友の子が障害児でも懸命に育ててるのを見ると、生きているだけで尊いんだなと思った。

    でも親友の子は重度身体障害者で乱暴な行為をしないからそう思えるけど、身体は普通に動くパワー系の知的障害者だと、親も周りも生きているだけで尊いなんて思えないのかもね。

    +105

    -2

  • 1429. 匿名 2021/01/23(土) 05:23:18 

    >>391
    独り者のほうが血も涙もない感じだけどな。どのトピでも。

    +6

    -3

  • 1430. 匿名 2021/01/23(土) 05:23:29 

    >>390
    SNSってそういうもんでしょ

    +7

    -10

  • 1431. 匿名 2021/01/23(土) 05:23:41 

    >>1427
    隣国に行って暮らしたら?

    +8

    -1

  • 1432. 匿名 2021/01/23(土) 05:23:49 

    >>1372
    横ですが、障がい者と関わり合うことの何が底辺なのですか?
    レスを辿ると、あなたは障がい者差別を憂いているんですよね?
    矛盾してませんか?

    +8

    -1

  • 1433. 匿名 2021/01/23(土) 05:24:06 

    元気に障がい者の悪口書いてる人も、80代になれば認知症になったり、寝たきりになって他人の手をかりる。そうなる前に死にたいというけど、現在の日本では死ねない。生きるしかない。
    高齢者にも、認知症や麻痺で食事が上手に食べられない人に攻撃的な人もいる。その人達の言葉をきいてて感じるのは強い恐怖心。いずれ自分もそうなるのかもってこわがって、こわくてこわくて意地悪いう。
    今、ここで悪口言ったりできてるのはたまたまだよね。

    +5

    -5

  • 1434. 匿名 2021/01/23(土) 05:24:09 

    >>1362
    親は苦しむんじゃない?
    もしくは介護する人も。

    +22

    -1

  • 1435. 匿名 2021/01/23(土) 05:24:16 

    >>49
    てか人間必要ないよね
    人間さえいなくなれば地球は平和

    +60

    -3

  • 1436. 匿名 2021/01/23(土) 05:24:22 

    >>1415
    やばいね

    +0

    -4

  • 1437. 匿名 2021/01/23(土) 05:24:27 

    >>1422
    それ会社からしたらなんか変なメール来てるよで終わるね。

    +2

    -1

  • 1438. 匿名 2021/01/23(土) 05:24:58 

    >>1421
    横だけど畑違いなら余計なこと言うとあれるんだから、黙っていれば良いのに。

    +16

    -1

  • 1439. 匿名 2021/01/23(土) 05:25:37 

    >>1423
    ならやっぱり社会領域に障害を抱える人は排除したいよねって話に戻っちゃうよ。

    +0

    -5

  • 1440. 匿名 2021/01/23(土) 05:26:01 

    >>1419
    特に面倒みない親が差別だって騒いでるイメージ
    絶対に関わりたくないし
    ましてや施設職員みたいな苦行は嫌

    +16

    -1

  • 1441. 匿名 2021/01/23(土) 05:26:06 

    >>1
    七福神のエビス神とバットマンのペンギンについて考えてしまう
    宝船に乗るかゴッサムシティーに住むか

    +4

    -1

  • 1442. 匿名 2021/01/23(土) 05:26:08 

    >>1432
    障害者差別できるほどできたもんじゃないだろって

    +3

    -2

  • 1443. 匿名 2021/01/23(土) 05:26:52 

    >>1435
    エコロジー

    +8

    -1

  • 1444. 匿名 2021/01/23(土) 05:26:52 

    >>20
    特に男だと、大きくなったら母親の手に負えなくなるからねえ。
    父親も年取ると勝てなくなるし。

    +98

    -0

  • 1445. 匿名 2021/01/23(土) 05:26:53 

    >>1437
    そうだね。
    ただ心当たりがあればすぐわかる人にはわかるね。

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2021/01/23(土) 05:27:00 

    >>1314
    貴方の意見も理解出来ます。
    難しいですね。

    両者は永遠に分かりあえないのかな。
    悲しいけど。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2021/01/23(土) 05:27:17 

    >>1433
    安楽死導入して欲しい
    どの層が反対してるんだろう

    +7

    -1

  • 1448. 匿名 2021/01/23(土) 05:28:29 

    >>1436
    多分、同じ人なのかな。
    質問されるとヤバいねとか読解力とか書いて、きちんと答えない。答えるのが面倒なのか、答える能力がないのかわからないけど、答えないなら最初から端折って書かなきゃ良いのに。

    +8

    -1

  • 1449. 匿名 2021/01/23(土) 05:28:30 

    障害があって、施設や支援学校をよりよく生きるために利用するのは問題ないけどさ
    親がコロナで利用に制限がかかって発狂してるの見るとドン引きする
    コロナのリスクを負ってでも障害者を助けるべきなのか
    施設の職員も先生も仕事が終われば誰かの親であり子であり生活があるんだから責めないでほしい

    +12

    -0

  • 1450. 匿名 2021/01/23(土) 05:28:50 

    >>1439
    何でそうなる?
    私はあの人には手を差し伸べたくないと言っただけ。
    社会から排除だなんて一言も言ってない。

    互いを分かり合える人同士なら、何か手助け出来ることに手を貸すくらい何でもないよ。

    謝罪も感謝も出来ないような人とは分かり合えないと言っているだけだよ。

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2021/01/23(土) 05:29:23 

    一つ目の障害者いない方がましっていうのは良くないけど、「労災にならないように気をつけます。いきなり強くつかんだり殴ったりする障害のある人」←これはまさにその通りだと思うけどダメなのか

    +16

    -1

  • 1452. 匿名 2021/01/23(土) 05:29:51 

    >>1448
    無自覚差別主義者とまともに話すって何を?笑

    +1

    -4

  • 1453. 匿名 2021/01/23(土) 05:30:05 

    >>753
    特別支援級って知的に問題がない身体障害だけの人は入れなかった気がする
    目が見えない、耳が聞こえない、車椅子の人以外で

    +11

    -2

  • 1454. 匿名 2021/01/23(土) 05:30:40 

    >>1442
    はい?あなた自身が差別してますよね。
    障がい者と関わり合う部署は底辺だと。
    障がい者を憂うフリしてただ暴れてるだけじゃないですか。

    不愉快です。

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2021/01/23(土) 05:30:48 

    職場の障害者にこのスレ見てほしいわ

    +7

    -0

  • 1456. 匿名 2021/01/23(土) 05:31:16 

    >>1433
    人の不安や恐怖を煽るやり方はどうなの?w
    年老いて認知症になるかも知れないし、明日事故でこの世からサヨナラかもしれない
    誰も先の事なんてわからんわ
    タララバを都合よく使わないでね

    +10

    -2

  • 1457. 匿名 2021/01/23(土) 05:31:18 

    >>1448
    あまり考えずに感情だけで書いてるから突っ込まれたら答えられないんじゃない?

    +5

    -1

  • 1458. 匿名 2021/01/23(土) 05:31:47 

    >>1447
    安楽死について言うと反対される理由がある。

    理由は2つ。
    1つは働き盛りの安楽死については、納税する働きアリがいなくなるのは資本家と政治家が困るから。
    もう一つは高齢者の安楽死については、慢性病患者がいなくなるのは医師が稼げなくて困るから。

    要は上級国民達が潤い続けるために、生き血を吸われる弱者が必要なので、絶対に死なせてくれない。

    障害者については世界的な批判を受けるから。

    +24

    -1

  • 1459. 匿名 2021/01/23(土) 05:31:53 

    >>1431
    日本で奴らとともにのさばるよ〜国籍まで否定される筋合いないし。

    +2

    -5

  • 1460. 匿名 2021/01/23(土) 05:33:09 

    >>1353
    そういう人いたらいいな
    常駐じゃない学校カウンセラーは来るだけどね
    ただ昔学校のカウンセリングしてた人が「話聞いてると子ども可哀想すぎだし給与安過ぎだしキツイからもう絶対したくない」って溢してて…中々難しいよね

    +8

    -0

  • 1461. 匿名 2021/01/23(土) 05:33:17 

    >>1452
    そうやって話を逸らす。
    つまり能力がないから自分の意見はコメントできない。

    +5

    -1

  • 1462. 匿名 2021/01/23(土) 05:33:19 

    >>1457
    あまり考えずに感情だけで書いているのは障害者のネガキャンと愚痴を言っているほうじゃ…

    +1

    -5

  • 1463. 匿名 2021/01/23(土) 05:33:38 

    >>1253
    勉強を教えるところ。心の教育とかかな。支援学級なら避難場所的な存在。理解できるようにサボート。

    実際は片寄りあるし、できていないのも実情でしょ。そもそも期待なんかしてないし。義務教育だから入れてるだけ。うちは健常児だけど、なにも求めてないよ。ただやらなきゃいけない仕事はやらなきゃって話。お給料でてるんですから。

    +0

    -1

  • 1464. 匿名 2021/01/23(土) 05:33:59 

    >>92
    どこが?
    教師のイメージ下げにしかなってないやん。

    +24

    -6

  • 1465. 匿名 2021/01/23(土) 05:34:06 

    わからんでもないが、どんなに若くて健康な親からでも障害のある子が産まれる事はあるし、健常に産まれても事故でそうなる事もある
    やるせないが存在してしまう人をいい年した大人がこういう批判の仕方はどうかと
    自分や自分の家族、友人が明日そうならないとは限らないのに

    +11

    -0

  • 1466. 匿名 2021/01/23(土) 05:34:08 

    >>1429

    当たり前やろ。
    健常でも、女性高生駅で盗撮したり、連れ込んで猥褻する屑は嫌や。

    +2

    -3

  • 1467. 匿名 2021/01/23(土) 05:34:31 

    この人のストレスはめちゃくちゃ分かる。
    あそこで働いたことある人にしか分からないと思う。
    他人の子供に暴力を振るわれても、自分の子供と同じような愛情をもって接するって無理だと思うし。
    普通に怒りとか負の感情は出ると思う。
    ただ、感情が出ることは仕方ないけど、その感情を高度に移さないのはもちろん、親御さんや関係者や外の世界の人に絶対に口に出さないっていうのがこの仕事の責任だと思う。
    この人はきっとご年配でTwitterを理解してなかったんだろうね。

    +16

    -1

  • 1468. 匿名 2021/01/23(土) 05:34:57 

    >>1461
    黒人を白人より劣っていて何言ってもいいし何やってもいいと思ってるようなレベルの差別主義者に意見やコメントって笑

    +5

    -2

  • 1469. 匿名 2021/01/23(土) 05:35:53 

    >>1450
    知的は他者の考えや感情領域に対する気付きにも障害を抱えるケースもあるよ、って話。あなたの求めてる当たり前に達することができない障害者は排除されるということにならないかな。

    +1

    -4

  • 1470. 匿名 2021/01/23(土) 05:36:02 

    >>1418
    更に横。基本は感謝だし頭を下げたくなるくらい有り難い。でも悪意のある差別を受けるとやっぱり傷つく。誰に対しても感謝の気持ちを持つことは出来ない。

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2021/01/23(土) 05:36:32 

    >>1462
    片方が意見を書いてるのに片方は茶化すようなことしか書いてない。
    どちらが冷静に考えているのか一目瞭然。

    +8

    -1

  • 1472. 匿名 2021/01/23(土) 05:36:32 

    せめて労災認定してあげないと
    暴力振るわれても仕方ないとかはおかしい

    +16

    -0

  • 1473. 匿名 2021/01/23(土) 05:37:03 

    >>1421
    意見を言うのはは自由じゃない?子供だっているんだし。言論封鎖するなんて、あなたにそんな権利あるの?

    +2

    -6

  • 1474. 匿名 2021/01/23(土) 05:37:22 

    >>1427
    共産党って面倒見いいよね。公明党とかも。
    こうやって差別や偏見がもとで左に流れる人増えてくのよ。

    +6

    -3

  • 1475. 匿名 2021/01/23(土) 05:38:06 

    >>846
    怒りに震えるのは結構だけど、正直障害児のお世話は大変なんだと思う。

    +108

    -4

  • 1476. 匿名 2021/01/23(土) 05:38:15 

    自分もいつか同じ立場になるかもしれないって説教されてもね
    リアルで言えないからがるちゃんに書いてんのよw

    +6

    -1

  • 1477. 匿名 2021/01/23(土) 05:38:23 

    >>1471
    あれが意見だと思ってるところが恐ろしいわ

    +1

    -5

  • 1478. 匿名 2021/01/23(土) 05:39:03 

    >>1469
    だから、何で排除という言葉が出てくるの?

    障がいの有無関係なしに、こういう考えの人とは理解しあえないと言っているだけで消えろだなんて思ってないから。
    人として無理ってだけの話。

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2021/01/23(土) 05:39:06 

    >>1476
    リアルで言えないことを言う時代は終わったよ

    +1

    -5

  • 1480. 匿名 2021/01/23(土) 05:39:38 

    >>1474
    れいわが寸劇してるじゃん

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2021/01/23(土) 05:39:40 

    >>1454
    というか、この底辺生活発言してる奴は、多分ロクに働いてないガル男だよ。
    あちこちのコメントに噛み付いて、障害者に対する意見なんて何一つ持たずに暴れまわって、指摘されると話そらして逃げてる。
    多分、所属先もないフリーターかニート。

    +6

    -2

  • 1482. 匿名 2021/01/23(土) 05:39:50 

    映画の「聲の形」がテレビで放送された時に、同級生の内6人が連絡くれました
    私も主人公と同じく両耳補聴器だったから思い出したみたい
    「大変だったんじゃない?」と私が聞いたら、クラスの副委員長だった幼馴染みが
    「大変だったけど良い感じの思い出」と言ってくれたのでなんか救われる思い
    このツィッターの先生見てると、私の担任だった先生たちの本音も聞きたくなります

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2021/01/23(土) 05:39:55 

    >>1476
    日記にでも書きなよ
    この記事の問題は貴方みないな人の事だよ

    +2

    -3

  • 1484. 匿名 2021/01/23(土) 05:40:10 

    匿名で言い合うネットの掲示板に聖人君子が現れても

    +4

    -1

  • 1485. 匿名 2021/01/23(土) 05:41:35 

    >>1480
    ここで優生思想だの差別だのに加担してる人たちってこのあたりの党を支持する人が増えてくれると喜ぶの?笑

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2021/01/23(土) 05:41:40 

    >>513
    私も関係の仕事をしていますが、
    ご友人と同様のことを思います。

    +16

    -0

  • 1487. 匿名 2021/01/23(土) 05:41:57 

    >>1478
    粘着されてるじゃん
    放置しときな

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2021/01/23(土) 05:42:03 

    >>1470
    感謝の気持ちで下げることがほとんどだけど、そうじゃなくても子どもを守るためにだったら下げるよ。
    感謝の気持ちは、助けてくれる人や支えてくれる人に持ってるけど、悪意を持ってる人に対してはふりだけしてるよ。
    私はわりかしクズなので適当なんだけど周りに恵まれてるだけ。

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2021/01/23(土) 05:42:31 

    >>1483
    問題は実名発信したことじゃないの?
    池沼やてんすとか障害者を指すネットスラングは放置されてるじゃん
    そういうのを撲滅運動したら?

    +5

    -2

  • 1490. 匿名 2021/01/23(土) 05:42:42 

    >>1481
    それ自分でしょw

    +1

    -3

  • 1491. 匿名 2021/01/23(土) 05:42:48 

    やっぱ安楽死制度は必要だよねー

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2021/01/23(土) 05:42:54 

    >>1420
    当たり前やろ。
    健常でも女子高生駅で盗撮する屑は嫌やで。

    +4

    -0

  • 1493. 匿名 2021/01/23(土) 05:43:18 

    >>1477
    横、恐ろしいかどうか、その内容は人によって受け取り方が違うよ。あなたが恐ろしいと思うだけで、みながそう思うわけではないし。
    自分の意見を書かずに人の意見にケチだけつけるよりは、ずっとマシだと思うよ。

    +6

    -1

  • 1494. 匿名 2021/01/23(土) 05:43:35 

    >>1474
    右は思想はまともだけどおかしい奴が多いイメージ
    左は思想は危険だけど優しい人が多いイメージ

    +0

    -6

  • 1495. 匿名 2021/01/23(土) 05:43:39 

    >>1485
    結局は票が欲しいから利用してるだけでしょ

    +6

    -1

  • 1496. 匿名 2021/01/23(土) 05:43:55 

    >>1478
    排除=死ね。のつもりで書いてなかったけどトピの話題からして勘違いさせてごめんね。でも人として無理っていって構わない存在といいきってるのもなかなかキツいよ。人間同士だから相性があるのも限界があるのも分かる。

    +0

    -3

  • 1497. 匿名 2021/01/23(土) 05:44:18 

    >>1490
    また出たよ。ガル男は5chに帰りな!

    +4

    -1

  • 1498. 匿名 2021/01/23(土) 05:44:22 

    >>1454
    図星は図星なんだから認めなよ

    +1

    -5

  • 1499. 匿名 2021/01/23(土) 05:44:32 

    60代かぁ。使い方を知らない世代だね。
    日記じゃないんだよな。全世界に公開されるからね。
    おばさんがアホなだけ

    +4

    -0

  • 1500. 匿名 2021/01/23(土) 05:44:41 

    知的障害者への嫌悪感情は自分が同じようになりたくないという恐怖心から来てると思う

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。