-
1. 匿名 2021/01/22(金) 08:37:30
切り餅が余り、磯部焼きも飽きたなあと思い検索したらいちご大福を作れるということで作ってみたら、かなりおいしかったです。(もちろんお店のまでとはいかないですが)
大福は買うものだと思っていたので驚きました。
皆さんも何か自分で作れると知って驚いたもの、ありますか?+134
-5
-
2. 匿名 2021/01/22(金) 08:38:40
ラザニアの皮+5
-14
-
3. 匿名 2021/01/22(金) 08:38:42
ポンデケージョ+26
-2
-
4. 匿名 2021/01/22(金) 08:38:46
+4
-55
-
5. 匿名 2021/01/22(金) 08:38:53
グミ、マシュマロです。+72
-6
-
6. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:07
ローストビーフ
純粋に生焼け大丈夫なんや…て+18
-35
-
7. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:15
おでん
コンビニのしか食べた事なかったけどこめのとぎ汁から大根煮たり出汁1からとって作ったら美味しい+20
-48
-
8. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:16
バームクーヘンかな+80
-6
-
9. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:38
牛乳バックでういろうもどき+16
-1
-
10. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:43
メロンパンの外側の部分+33
-6
-
11. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:47
たまごボーロ
子供小さい時に無添加のお菓子つくりたくて+92
-14
-
12. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:52
豆腐+20
-1
-
13. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:52
めちゃくちゃ本格的な麻婆豆腐
豆豉とか花椒も取り寄せて研究を重ねて、美味しいお店に負けないくらいの作れるようになったよ+180
-7
-
14. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:59
マシュマロとグミ
かなり簡単
でも買ったほうが美味しかったw+57
-3
-
15. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:03
さつま揚げ。+17
-1
-
16. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:16
びっくりドンキー風ハンバーグ
かなり前にネットのレシピで作ったら美味しかった+77
-4
-
17. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:18
>>2
ラザニアの皮ってなに?+7
-17
-
18. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:26
切り餅なら、一日干してカットしたものを揚げておかき+38
-5
-
20. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:50
長野のおやき
長野行くと必ず買ってたけどテレビで見て家で作れることを知った
そして美味しい+28
-2
-
21. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:51
お店のものみたいに作れる人はすごいなと思う
他界したけど祖母は金目鯛の煮付けとかおせちとかすごい綺麗で上手だった+98
-2
-
22. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:03
中華ちまき+10
-1
-
23. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:05
バター
生クリームから生成できたよ+24
-2
-
24. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:16
マヨネーズ
知り合いのお母さんは市販の買ったことないって言ってた。ちなみにうちの母はめんつゆ作って冷蔵庫入れてたからいつも麦茶と間違えて噴き出した。+131
-6
-
25. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:38
マシュマロ+7
-1
-
26. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:41
>>6
生焼けじゃなく、ちゃんと中心にも熱入ってるよ。+49
-5
-
27. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:44
ナン+6
-1
-
28. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:47
>>6
生焼けではないぞ
ゆっくりじっくり火をとおすよ+62
-4
-
29. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:51
わからんよ、なんでも努力すりゃ作れるんじゃないの?+6
-4
-
30. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:52
ステマっぽくてごめんなさい
ほんとに「へー」って思ったので+68
-4
-
31. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:01
ドトールのミラノサンド
好きすぎて家で作ったらあれになったw+17
-6
-
32. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:07
アメリカンドッグ
ホットケーキミックス使ったらすごく簡単にできた。
友達の子供が大喜びで食べてくれた。+80
-4
-
33. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:10
>>19
いいね!+1
-7
-
34. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:16
ピザ生地+6
-1
-
35. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:32
幼いころぐりとぐら読んで、カステラを作れると知って驚いた!
+25
-2
-
36. 匿名 2021/01/22(金) 08:43:03
なめ茸+37
-2
-
37. 匿名 2021/01/22(金) 08:43:26
なめたけ
買う必要はもう無い+78
-1
-
38. 匿名 2021/01/22(金) 08:43:37
チキンナゲット+21
-1
-
39. 匿名 2021/01/22(金) 08:43:44
きつねうどんのきつね+17
-2
-
40. 匿名 2021/01/22(金) 08:44:10
パイ系
シチューやハンバーグパイシートで包むとお店と変わらない
簡単で美味しく豪華に見える
+20
-2
-
41. 匿名 2021/01/22(金) 08:44:27
のりの佃煮
実家では「ごはんですよ」しか食べたことなかった+40
-2
-
42. 匿名 2021/01/22(金) 08:44:56
肉まん。
フライパンで蒸し焼きにして作ったけど、ちゃんと肉まんだったし美味しかった。なんで作ろうと思ったのか忘れたけどあれ一度作ったきりだわ…+47
-1
-
43. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:02
卵とはんぺんで伊達巻き+21
-3
-
44. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:07
ツナ+8
-1
-
45. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:26
>>19
不愉快極まりない+8
-2
-
46. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:31
コンビーフ+4
-2
-
47. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:43
栗原さんちのパンナコッタ
スーパーで買ってたけど
公式レシピ見て作ったら同じのが大量に出来た+21
-1
-
48. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:54
ラムネ、ポッカレモン消費したいなと探してたらポッカのサイトにレシピあって+67
-2
-
49. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:55
>>19
いい加減にしろや+6
-3
-
50. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:18
ローストビーフかな
結構簡単+19
-4
-
51. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:21
カステラ
新聞紙の型で作ったけど、型を作る方がめんどうで一回しかやってない
でも、めっちゃ美味しく出来た!+18
-1
-
52. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:39
これ。+27
-5
-
53. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:42
ヨーグルト+3
-1
-
54. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:48
>>19
皆さま通報よろしくお願いします( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )+5
-2
-
55. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:56
>>6
前にもガルに手作りのローストビーフで腹を下したってコメントがあったから、危ないと思ってるよ。
作れるのと、店レベルの衛生管理が家庭にあるかって言ったら違うんじゃないかな。+44
-7
-
56. 匿名 2021/01/22(金) 08:47:22
フライドチキン。
自分で作るとしょっぱくなくてものすごく美味しい。私は好きなむね肉で作ります。
さっぱりしてていいです。
COOKPADで見て作ります。+8
-2
-
57. 匿名 2021/01/22(金) 08:47:33
>>17
生地のことだと思う。マカロニみたいな?マカロニより作りやすそう。+10
-3
-
58. 匿名 2021/01/22(金) 08:48:00
ピザ 生地作って ポテサラとテリヤキチキンのせて焼いたら
お店より美味しい
惣菜パンも ちょっといいアンコ買ってきてあんパン
どれも美味しくてパン屋もピザ買うのももったいないと思っちゃう+21
-2
-
59. 匿名 2021/01/22(金) 08:48:39
>>31
あ、アレね!
なるね確実に。
ついつい。+5
-4
-
60. 匿名 2021/01/22(金) 08:50:33
>>5
手作りグミは市販のものとは程遠い+15
-1
-
61. 匿名 2021/01/22(金) 08:50:36
ビックマック
ソースのレシピあるから作ったらビックマックの味だった。具材はスーパーで。冷凍ポテトとコーラもスーパー。
マック行く回数激減して節約になった。
+11
-3
-
62. 匿名 2021/01/22(金) 08:51:36
ケンタッキーを忠実に再現した人がいるよね。
+10
-4
-
63. 匿名 2021/01/22(金) 08:51:52
>>13
いつも陳さんのレシピで作ってて本格的な味に満足してました。
香辛料にも凝ってみようかな。+22
-1
-
64. 匿名 2021/01/22(金) 08:52:34
>>57
ラザニアってマカロニじゃないの?+3
-2
-
65. 匿名 2021/01/22(金) 08:52:42
>>6
本来は低温で中まで火が通ってるものだけど、クックパッドなんかでは生焼けレシピ多いよね
あれはローストビーフじゃなくて牛肉のタタキだね+56
-3
-
66. 匿名 2021/01/22(金) 08:52:49
>>52
きになる!+7
-1
-
67. 匿名 2021/01/22(金) 08:53:08
蘇+3
-2
-
68. 匿名 2021/01/22(金) 08:53:15
>>61
朝マックのソーセージマフィンが家で作れたらいいのにな
マフィンやチーズは売ってるけど、あのソーセージは近くのスーパーでは見かけない+11
-1
-
69. 匿名 2021/01/22(金) 08:53:52
>>64
間違えた自己レスパスタだった。+2
-2
-
70. 匿名 2021/01/22(金) 08:54:27
>>17
シート状のパスタ+9
-1
-
71. 匿名 2021/01/22(金) 08:55:49
>>6
低温で火が通るのに赤いままなのを生焼けじゃないってのはちょっと無理があるのでは+2
-12
-
72. 匿名 2021/01/22(金) 08:55:51
>>24
昭和の小学生は家庭科で
マヨネーズ作ったよ+16
-6
-
73. 匿名 2021/01/22(金) 08:57:54
エビチリとか麻婆豆腐とか、中華系の料理を自分で美味しく作れたときは感動した。それまではクックドゥーに頼りきりだったので(笑)
あと、義母がめちゃくちゃ美味しい手作りパンつくってくれるんだけど、こんなん自分で作れるってすごくない?!っていつも感動する。そしてたくさん食べてデブる(笑)+17
-5
-
74. 匿名 2021/01/22(金) 08:58:03
>>55
表面焼かないからだよ
牛肉は中に菌いないから中は生でも腹壊さない+32
-8
-
75. 匿名 2021/01/22(金) 09:03:22
>>7
なんでこの人こんなマイナスつけられてるの?+8
-2
-
76. 匿名 2021/01/22(金) 09:03:45
>>1
苺大福美味しいですよね、このトピ苺大福とかグミとかたまごボーロとかラムネとか、ガル民が「できるんた!」って驚いて作ってるの想像したらなんかかわいい( ´∀`)+13
-0
-
77. 匿名 2021/01/22(金) 09:05:22
>>24
子供の頃お正月にお店が開いていなくて母と叔母がマヨネーズを手作りしていた。
ネットもない時代だったから適当に作ったと思うけどすごく美味しかった思い出。+21
-0
-
78. 匿名 2021/01/22(金) 09:06:48
>>75
がるのプラマイはほんとに意味不明w+14
-5
-
79. 匿名 2021/01/22(金) 09:08:03
>>75
おでんなんてふつーに材料入れるだけだからじゃない?火加減さえ気をつければ。
まさか練り物から作ったわけじゃなかろうし。+31
-2
-
80. 匿名 2021/01/22(金) 09:08:38
梅干し
味噌
結構簡単+2
-1
-
81. 匿名 2021/01/22(金) 09:08:47
>>8
めんどくさくなって
途中からホットケーキになっていまった+18
-1
-
82. 匿名 2021/01/22(金) 09:09:25
+7
-3
-
83. 匿名 2021/01/22(金) 09:11:27
>>50
簡単よね
下味つけてホイル巻いてグリルで焼く
家事やろうで簡単レシピ見てから作るようになった
買うと高いのよね+6
-1
-
84. 匿名 2021/01/22(金) 09:11:44
自家製酵母でパン作り
市販のイーストではなく果物なとで自家製酵母を起こして
それを使って一からパンを作った
美味しいパンが出来て感動+4
-1
-
85. 匿名 2021/01/22(金) 09:13:24
卵ボーロ。
そんなに難しい物ではなかったので、子供が小さい時は作ってました。+1
-1
-
86. 匿名 2021/01/22(金) 09:13:35
>>83
お湯につけておくだけの保温レシピもオススメ
炊飯器で作るやつもおいしかった+3
-1
-
87. 匿名 2021/01/22(金) 09:13:50
>>2
ラザニアの皮よりも、クレヨンしんちゃんのみさえが餃子の皮を手作りしてる回があって驚いた。
そのときはミンチ肉も自分で肉を叩いて作ってた。+7
-1
-
88. 匿名 2021/01/22(金) 09:14:40
>>11
作ってみたい!+11
-1
-
89. 匿名 2021/01/22(金) 09:14:40
>>14
これだよね。作って「お店のみたいに上手くできた」って満足して終わり+4
-1
-
90. 匿名 2021/01/22(金) 09:15:46
>>55
買う肉選びも大事だよね! 自分の技術力に自信なくて食中毒とか怖いから、作りたいけど作らない+5
-2
-
91. 匿名 2021/01/22(金) 09:16:18
>>24
失敗して分離しちゃった時はお砂糖をほんの少しだけ入れるとなんとかなるよ+22
-1
-
92. 匿名 2021/01/22(金) 09:22:02
>>74
そうそう。牛肉は表面に食中毒菌がついてる。
店の衛生管理レベルなんてしれてる。+25
-0
-
93. 匿名 2021/01/22(金) 09:22:28
>>13
立派です!是非、動画にしてください。+8
-1
-
94. 匿名 2021/01/22(金) 09:25:19
>>31
あれってなんなの😭+8
-1
-
95. 匿名 2021/01/22(金) 09:28:59
旦那にヌガー作ってと
言われて作った
杏さんはすごいと思った+12
-2
-
96. 匿名 2021/01/22(金) 09:35:16
>>24
麺つゆのレシピ教えて!いつもそうみ買っちゃう。+7
-2
-
97. 匿名 2021/01/22(金) 09:36:23
>>44
マグロからどうやったらあの色になるのか気になる+4
-1
-
98. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:10
瓦煎餅。
小学校のころ家庭クラブで作った。美味しかった+4
-1
-
99. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:00
>>42
肉まんおいしいですよね
高校の時調理実習で作りました
あとにもさきにもあれっきりですが40年生きてあの肉まんが一番美味しかった肉まんです
+9
-1
-
100. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:22
ピーナッツバター+3
-1
-
101. 匿名 2021/01/22(金) 09:52:26
>>97
横だけど、マグロゆでたらあの色になるよ。
茹でてオイルにつけるだけで簡単+10
-1
-
102. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:41
>>75
家庭料理の定番だからだと思うよ+16
-2
-
103. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:52
>>52
焼きたてのムーンライトとか絶対おいしい🤤+7
-1
-
104. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:26
>>35
あれ好き。ぐりとぐら切手にもその絵があった♪+7
-1
-
105. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:30
ティラミス+2
-1
-
106. 匿名 2021/01/22(金) 10:06:28
>>13
麻婆豆腐自分で作っちゃうとクックドゥーとか物足りなくなるよね!+23
-1
-
107. 匿名 2021/01/22(金) 10:08:33
白米に混ぜるため買った押し麦
オリーブオイルと蜂蜜と好きなドライフルーツ混ぜてオーブンで焼くだけで簡単にグラノーラができる。一袋あれば大量にできるので買うよりも安い。+7
-1
-
108. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:12
パイシート使ってるけど、ミルフィーユ
カスタードの甘さやフルーツを自分好みにできて楽しい!
+6
-1
-
109. 匿名 2021/01/22(金) 10:16:31
>>103
焼き立てムーンライトの香りを想像するだけで🤤+2
-2
-
110. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:07
>>75
逆に、買うという発想がなかった
食べたくなったら作る+6
-1
-
111. 匿名 2021/01/22(金) 10:22:40
>>11
子ども「が」小さい時に無添加のお菓子「を」作りたくて
子どもには無添加よりマトモな文法を教えてやれよ
その方が大事+8
-33
-
112. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:01
ゆべし。
上新粉と片栗粉と黒糖とくるみで自作できると知り、狂喜して大量生産した。+11
-1
-
113. 匿名 2021/01/22(金) 10:31:46
カラメル焼き
子供の時に化学教室で作ったんだけど、なんか気に入ったらしく母親に頼んで型を買ってもらい一時期家でカラメル焼き凄い作ってた。なんであんなにハマったのだろう。+3
-1
-
114. 匿名 2021/01/22(金) 10:34:18
>>52
>>82
Twitterでバズった写真の転載+3
-1
-
115. 匿名 2021/01/22(金) 10:38:08
おととしぐらいの話だけど、チーズドッグ。
子供に言われて作り方調べて
学校の【家でお料理しよう】みたいな宿題のために
作りました。+0
-1
-
116. 匿名 2021/01/22(金) 10:50:11
わらび餅
簡単すぎてびびった+3
-1
-
117. 匿名 2021/01/22(金) 10:56:48
肉まん
まだやったことないけどw+1
-1
-
118. 匿名 2021/01/22(金) 10:59:26
>>75
トピタイが、「料理初心者さんがびっくりしたこと」とかならプラスの嵐かもしれないけど…
トピタイに合ってないからだと思う
ってか常識に近い感じのことだからマイナスがついたと思う+11
-1
-
119. 匿名 2021/01/22(金) 11:04:40
アーモンドフロランタン
店頭にレシピの乗っているチラシ?があって自分で作れるのか!って思って頑張ってその通りに頑張ってみたら超美味しいのができてたっぷり食べられるしテンションも上がった
ただ、ずぼらな私にとっては工程が多くて作るのが非常に大変だったので、盛り上がった2回しか作ってないけど…+7
-1
-
120. 匿名 2021/01/22(金) 11:05:31
>>111
横だけど、
友達いなさそー+12
-2
-
121. 匿名 2021/01/22(金) 11:08:35
>>24
すげーな。ちょっとマヨがほしいときにわざわざ卵下ろせないわ+13
-1
-
122. 匿名 2021/01/22(金) 11:11:04
コンビーフ+3
-1
-
123. 匿名 2021/01/22(金) 11:19:03
きなこ棒+2
-1
-
124. 匿名 2021/01/22(金) 11:28:42
>>92
むしろ店のほうが信用できない+10
-0
-
125. 匿名 2021/01/22(金) 11:30:49
>>121
あと日持ちが心配+3
-1
-
126. 匿名 2021/01/22(金) 11:32:32
いちごキャラメル
クッキングパパの料理本に載ってて簡単そうだから作ってみた+1
-1
-
127. 匿名 2021/01/22(金) 11:32:55
>>125
その時使うぶんだけぱぱっと作るんだよ。
+1
-1
-
128. 匿名 2021/01/22(金) 11:38:07
>>114
私82だけど実際に買ったよ。画像は「ムーンライト」でググッたら出てきたから貼った。ガルちゃんなんてほとんどが拾い画じゃない?身バレしたくないもの。
家族も「Twitterで話題になってて気になってた」と喜んでくれたから買ってよかった+3
-3
-
129. 匿名 2021/01/22(金) 11:42:26
ラー油
食べるラー油
甜麺醤
芝麻醤
+2
-1
-
130. 匿名 2021/01/22(金) 11:44:19
>>106
そう思ってたけどクックドゥーの四川風麻婆と自分の作った麻婆をブレンドしたら過去最高の美味しさになった。一回ブレンドしたの食べたらどっちかナシはたべられなくなった。+7
-1
-
131. 匿名 2021/01/22(金) 11:59:20
肉まん。
先日作ったけど、本当においしくできる+3
-1
-
132. 匿名 2021/01/22(金) 12:13:08
>>130
なるほど、その手もあったか!
今度やってみよ+4
-1
-
133. 匿名 2021/01/22(金) 12:20:16
ウスターソース
マヨネーズやケチャップは手作りする人もわりといるけど、ソースも自分で作るという人には驚いた。+0
-1
-
134. 匿名 2021/01/22(金) 12:25:01
>>24
少量でもいいから作ってみようかな。何か美味しそう!
+2
-0
-
135. 匿名 2021/01/22(金) 12:28:16
>>130
私が投稿したかと思った!
まさに同じです!+6
-1
-
136. 匿名 2021/01/22(金) 12:31:59
>>23
生クリームペットボトルとかに入れてずっと振ってると固まるんだっけ?+2
-1
-
137. 匿名 2021/01/22(金) 12:44:15
チーズティー
クリームチーズも生クリームも家になかったから、ギリシアヨーグルトと豆乳と砂糖と塩で作ったけれど、あのチーズの味だった。
次はクリームチーズと生クリームで本当に作ってみたい。+0
-1
-
138. 匿名 2021/01/22(金) 12:54:46
赤から鍋のスープ!
クックパッドで検索したら出てきて、美味しかった!
やっぱ濃いんだな〜!って認識できて、ちょっと自粛。笑+1
-1
-
139. 匿名 2021/01/22(金) 13:07:59
メロンパン
ユリ根の茶碗蒸し
+1
-1
-
140. 匿名 2021/01/22(金) 13:09:53
カヌレ。母がすきだからと、
しかし日数かかる(内、生地混ぜたら1日休ませる作業あり)+材料費云々思うと買ったほうがよかったかなと、(ちゃんと作りたくてバニラビーンズもちゃんと買ったのもありますが)
+5
-1
-
141. 匿名 2021/01/22(金) 13:10:23
ラムネ。やったことはないが本でみて+0
-1
-
142. 匿名 2021/01/22(金) 13:17:15
あなたの番です の尾野ちゃんが手作りウエハース作ってたけど ウエハースって作れるの??+2
-1
-
143. 匿名 2021/01/22(金) 13:22:05
ラーメン二郎
「家二郎」で検索すると山のようにレシピが出てくる
レシピもかなり種類が豊富で初心者向けにカップラーメンやスーパーの精肉コーナーに置かれてる牛脂を利用する手軽なものから、上級者向けに数日かけて仕込みを行い、店ごとの特徴を捉えたものまで様々。
麺はラーメン二郎の一部のお店で売られてる麺を使用したり、つけ麺用の市販の麺を使うものまで本当に種類が豊富
私は数回作った事があって、スープは業務用のスーパーで豚の背脂や豚の拳骨や豚の背ガラを使って半日くらいかけて取ったわ
ブタと呼ばれるチャーシューを醤油のタレで煮込んで豚の旨味をタレに移したものを使った
費用は3000円、時間は1日半くらいかかったけど、お金と時間がある時は、たまに作りたくなるよ+8
-1
-
144. 匿名 2021/01/22(金) 13:22:58
>>6
ローストビーフは簡単で感動したけど、鳥だとどうなんだろう。地鶏のたたきおうちでも挑戦してみたいけど、鶏肉ってなんか怖い。+2
-6
-
145. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:14
ちんすこう
ギョーザ作って余ったラードどうしよう…と思ったら
砂糖と小麦粉とラード同量で作れた+5
-1
-
146. 匿名 2021/01/22(金) 13:57:10
>>144
鳥と豚はマジで、マジのマジで焼き焼きにして食べて。
鳥の生はマジでやばいから。
店で売ってる鳥食っても大丈夫なのはただの運が良かっただけだから。
カンピロバクター腸炎になるし、それにかかるとギラン・バレー症候群にもなってしまう可能性がある。
詳しくは調べて。
鳥はマジで火を通せ。生は食うな。+26
-1
-
147. 匿名 2021/01/22(金) 14:04:27
>>75
えっ?家でおでん作れるん?!すごい!ってなる?+2
-1
-
148. 匿名 2021/01/22(金) 14:07:25
>>1
パフェ!
アイスクリーム・ホイップ・ソース・フルーツなどロンググラスに入れれば簡単にパフェ作れる!
家で子供達に出したらすごーいって大喜び。+7
-1
-
149. 匿名 2021/01/22(金) 14:12:36
>>144
鳥のたたきや生の部分がある鳥肉は、やめるのがベター
私もお店で鳥わさを食べて、カンピロに当たった事があって本当に地獄みたいな数日間を経験したから、強く言うわ
トイレの前から離れられなくなるよ
自分の意思と関係なく、どんどん水分や色んなものが体から出ていこうとする感覚は恐怖だったわ
今でも九州の一部の地域では、根強く鳥肉の生食文化が残ってるんだけど、それは特殊な事情があったはず
九州の人が体質的に生肉に強いんだっけな?
鳥肉の飼育方法が違うんだっけな?
肝心なところを忘れちゃったんだけど、とにかくやめた方が良い
+6
-1
-
150. 匿名 2021/01/22(金) 14:20:25
あん肝
居酒屋でしか食べられないものだと思ってたらネットに簡単なレシピたくさん出てた
鮮魚店で売ってる生のあんこうの肝(安い)を酒と塩に浸して湯せんするだけで出来上がり!+2
-1
-
151. 匿名 2021/01/22(金) 14:27:14
>>111
親から人の揚げ足取るように教育されてきたのね+1
-2
-
152. 匿名 2021/01/22(金) 14:28:56
>>150
肉でも魚でも同じなんだけど、内臓や臓器の部分は鮮度が味に直結するんだよね
時間が経てば経つほど、味が落ちて生臭みが出てくる
焼肉のホルモンも同じ話
だから、スーパーに売ってるあん肝でも工夫すればそれなりに美味しくは食べられるんだけど、飲食店や生産地で食べられるあん肝とは鮮度が全然違うのよ
本当に美味しいあん肝が食べたいなら、お店で食べる方が良いよ
値段は結構高いものだけど、鮮度や味付けを考えるとそれだけの価値はあるよ
+1
-0
-
153. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:10
>>50
超簡単!鶏ハムとつくり方似てる‼+1
-1
-
154. 匿名 2021/01/22(金) 15:45:32
>>136
そう
300円くらいの生クリーム1パックを振り続けて、バター20g弱しか出来なかったw
生クリームの価格で市販のバター150g買えた…+11
-1
-
155. 匿名 2021/01/22(金) 17:03:30
>>13
火力とか必要ないから、お店の味が出せるよね+1
-2
-
156. 匿名 2021/01/22(金) 17:32:54
>>56
どのレシピで作っていますか??+1
-0
-
157. 匿名 2021/01/22(金) 17:51:16
>>154
それは費用対効果が低い!しかも、時間かけてシャカシャカ振る労力考えたら買いに行く方が良いと分かった!コメありがとうね+8
-1
-
158. 匿名 2021/01/22(金) 18:39:29
>>40
市販のパイシートも楽だが粉から練ってパイシートも自作する人もいるね+2
-1
-
159. 匿名 2021/01/22(金) 19:37:37
琥珀糖
寒天で時間かかるけど、手間はそんなにかからなかった+2
-1
-
160. 匿名 2021/01/22(金) 19:37:45
>>32
家庭科の授業で作ったなー
めちゃくちゃ美味しかったから、家でも親に作ってもらって食べてた+0
-1
-
161. 匿名 2021/01/22(金) 19:55:22
インドカレー。
最悪がラムマサラひとつでOK+0
-1
-
162. 匿名 2021/01/22(金) 20:03:50
>>116
しかも一袋作ったら大量、笑+0
-1
-
163. 匿名 2021/01/22(金) 20:04:49
鳩サブレー
ツイッターに毎日完璧目指して作ってる人フォローしてた。考察が面白かった。+0
-1
-
164. 匿名 2021/01/22(金) 20:06:32
>>24
油の量に驚くよね笑笑+1
-1
-
165. 匿名 2021/01/22(金) 20:08:23
>>136
牛乳で作る時は牧場から直接買った。
バター作るって言ったら、牧場主さんが上澄みをくれたの覚えてる。
市販のは攪拌?されてるから作れないってその時教えてもらった。+3
-1
-
166. 匿名 2021/01/22(金) 20:10:11
台湾お土産でもらう
パイナップルケーキ
パイナップルのジャムの方が、ねっとりするのが難しかった+0
-1
-
167. 匿名 2021/01/22(金) 20:11:08
>>101
横
いつも自作で作ってる。マグロのさくを買ってきてレンチン+2
-1
-
168. 匿名 2021/01/22(金) 20:13:30
>>107
オートミールとドライフルーツとマシュマロをフライパンで混ぜてから平たく広げて、あったかいうちに棒状に切る。めちゃ簡単に大量生産。+1
-1
-
169. 匿名 2021/01/22(金) 22:28:52
>>157
コスパは悪いけどね、すごくおいしいフレッシュなバターができるよ。
一度お試しあれ+2
-1
-
170. 匿名 2021/01/22(金) 23:33:59
食べるラー油
長ネギとニンニクのみじん切りをたっぷりの油で色づくまでじわじわ煮て、そこに干しえびを投入
さらに味噌や砂糖なんかで味をつける
簡単でとても美味しいです+1
-1
-
171. 匿名 2021/01/22(金) 23:45:27
味噌。
意外とガル民にも手作り派が多い。
発酵食品は手間暇かかる。
+0
-1
-
172. 匿名 2021/01/23(土) 00:12:30
>>37
へえ!知らなかったです!ありがとうございます!+2
-1
-
173. 匿名 2021/01/23(土) 00:47:21
>>158
パイシート使う料理はすごく楽なんだけど、パイシート自作するとなると一気に面倒くさくなるんだよね…+4
-1
-
174. 匿名 2021/01/23(土) 00:55:53
サラダチキン
全員が市販のより美味しく作れると思う
+0
-0
-
175. 匿名 2021/01/23(土) 01:21:36
>>37
私、つくってみたら全然おいしくなくて買う方が良い!と思ってたので、ぜひレシピ知りたいです+5
-1
-
176. 匿名 2021/01/23(土) 01:33:33
バニラアイス
+0
-1
-
177. 匿名 2021/01/23(土) 03:19:49
チョコレート+0
-1
-
178. 匿名 2021/01/23(土) 10:52:43
>>24
かわいそうともったいない(笑)
入れ物変えたげて+0
-1
-
179. 匿名 2021/01/23(土) 10:57:04
ドレス
一回キリだから問屋でサテン買って適当に作った。
結婚式のお呼ばれも、スカートにあうブラウスが見付からなくて。
カーテン地はゴージャスな柄が多い。
「素敵!どこで買ったの?」って聞かれるとガッツポーズ🎵
洗濯も家でできる。
+2
-2
-
180. 匿名 2021/01/25(月) 15:04:33
>>168
登山をする方に密着した番組で、そういうカロリーメイト的なもの自作してた!(登山でカロリー消費するから)
おいしそうですね、ありがとうございます!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する