-
1. 匿名 2021/01/21(木) 20:29:32
2度目の緊急事態宣言の発令を受けて、今後想定される一層厳しい経営環境に対応するため、事業規模に見合った人員体制の構築が急務と判断。さらなる構造改革施策推進の一環として希望退職者の募集を決めた。
三陽商会、厳しいニュースが続きますね。。。+333
-6
-
2. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:04
どさくさに紛れてやりたい放題してるだけ+19
-44
-
3. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:08
あーあ…+65
-5
-
4. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:23
バーバリーのライセンスもないもんね。+464
-0
-
5. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:24
今年も水着売れなさそうだしね+280
-60
-
6. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:45
アパレルはコロナ以前から厳しかったもんね+348
-4
-
7. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:58
アパレル業界は厳しいよね+276
-1
-
8. 匿名 2021/01/21(木) 20:31:21
バーバリーと別れてしまったあたりからいいニュース聞かないね…
+416
-4
-
9. 匿名 2021/01/21(木) 20:31:34
150人が少なく感じてしまう+200
-4
-
10. 匿名 2021/01/21(木) 20:31:58
Burberryが痛かったよね。
昔、ちょっとしたお礼でBurberryのハンカチをしょっちゅう買ってたもん。+503
-16
-
11. 匿名 2021/01/21(木) 20:32:14
ブルーレーベル最近欲しい服ないもの+175
-3
-
12. 匿名 2021/01/21(木) 20:33:03
不景気になるとアパレルはモロに煽りを食らうから
アパレル業界はすすめないって就活で言われたことある+293
-2
-
13. 匿名 2021/01/21(木) 20:33:17
パチンコのサミーも募集したところ、上限以上来たらしいね
給料10ヶ月分、退職金、ボーナスまで出るらしい
+311
-2
-
14. 匿名 2021/01/21(木) 20:33:19
アパレルに勤めていたので、とても悲しいニュースです。
めちゃくちゃ大手なのに……
私の会社も危ないな。
本当コロナ、奇跡起きて即収束してほしい!+364
-3
-
15. 匿名 2021/01/21(木) 20:33:19
もう本当に不況にもほどがある!
経済やばすぎる…+166
-2
-
16. 匿名 2021/01/21(木) 20:34:21
+310
-4
-
17. 匿名 2021/01/21(木) 20:34:42
昔、三陽商会のオフィスで物流でバイトしてたわ
アパレルメーカーらしいオシャレな男女がウロウロしてたけど、その人達はもういないんだろうな+274
-2
-
18. 匿名 2021/01/21(木) 20:35:25
なんでバーバリーと別れたんでしょ+101
-0
-
19. 匿名 2021/01/21(木) 20:35:27
実はアパレルの方が飲食店より自粛のあおりをくらってるかもね
出歩かないなら服いらないもん+496
-1
-
20. 匿名 2021/01/21(木) 20:35:49
コロナ禍での早期退職者募集は希望者多いの?少ないの?+17
-0
-
21. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:07
好きなブランドが無くなったら悲しい!
かと言って毎日ステイホームだから服買う予定も無い+164
-3
-
22. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:19
良いとか悪いとかは別として、希望退職者ってそれなりに貰えるよね?+9
-2
-
23. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:40
アパレルですがシフト週5→から週2の短時間
生活できません😢+213
-0
-
24. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:42
アパレル業界厳しいですね
ここの会社でこれだもん、そりゃうちの職場のアパレル専用倉庫も仕事なくて長期休みになりますわ…
もう先はなさそうだから休みの間に転職活動しなきゃ+162
-0
-
25. 匿名 2021/01/21(木) 20:36:50
>>13
それは辞めるねー+187
-4
-
26. 匿名 2021/01/21(木) 20:37:21
>>19
政府は旅行と飲食をgo toで守ったけど
同じくらい苦しい業界はたくさんあるよね+337
-1
-
27. 匿名 2021/01/21(木) 20:37:33
>>13
その条件なら受け入れる。+176
-1
-
28. 匿名 2021/01/21(木) 20:37:35
そのうち、いつか、マッキントッシュのコート買いたいと思ってるから、もう少し持ちこたえてくれ〜!
+161
-6
-
29. 匿名 2021/01/21(木) 20:37:45
レナウンも倒産しちゃったし
アパレルメーカーはもう衰退産業なんだね+175
-0
-
30. 匿名 2021/01/21(木) 20:38:01
>>19
補償も無いからね。
まあgotoトラベルのクーポンが一部アパレルでは使えたんだよね。
ユニクロもいけたって聞いたし、インスタフォローしている所もトラベルのクーポン使えるって宣伝してたわ。+134
-0
-
31. 匿名 2021/01/21(木) 20:38:18
来月11日には中国の春節が始まる。また、たくさん見かけることになるのかな。
+4
-23
-
32. 匿名 2021/01/21(木) 20:39:23
この不況下で儲かってる業界ってスーパーとか100均くらい?+86
-6
-
33. 匿名 2021/01/21(木) 20:39:31
絶対無理なのは分かってるけど中国製などのプチプラファッションではなく、洋服とは町の仕立て屋さんで採寸して仕立ててもらうものという風潮に戻ったらどんな世界になるかなと考えることある
日本製の服を長く大切に着る、おばあちゃんのワンピースを孫がリメイクして着る世界
でもそしたらアパレルに従事してる人が大量に失業するし、輸入業者も大打撃だよね+230
-5
-
34. 匿名 2021/01/21(木) 20:40:20
アパレルこそ貧富の差が顕著に出てるよね。
ハイブランドは働いてる友人曰く、直接見て買いたい顧客ばかりだから案外売れてるって聞くし、低価格寄りのユニクロは業績良し。
中途半端な1〜3万円くらいのラインのブランドやメーカーは厳しいだろうな。+251
-3
-
35. 匿名 2021/01/21(木) 20:41:00
>>29
というか、ネットが主流になりつつあるあおりをうけてるね。
元々店舗販売が要だったけれど店舗販売はコストがかなりかかる。
実店舗ならではの試着できたり実際に色味や丈を目で確認出来るのは強みではあったけれど、今はそこを強みと呼べるほど店舗にはお客さん来ないのだと思う。
ネットはやっぱり便利だしね。
だから、コストかかる店舗はどんどん減らしてそれでもやってけない所は倒産になっちゃうね。+51
-1
-
36. 匿名 2021/01/21(木) 20:41:27
>>32
ドラッグストアも儲かってそう?
マスクやアルコール類が売ってなかった時期は厳しかっただろうけど
今は潤沢に置いてあるし、みんな必要で買うから+116
-3
-
37. 匿名 2021/01/21(木) 20:41:54
>>10
Burberryのハンカチは男女問わず若い人から年輩者までお礼に渡すに本当に重宝してたのにね。+192
-5
-
38. 匿名 2021/01/21(木) 20:43:03
>>18
確か更新を切られたんだよね
当時のニュースで日本向けに安く販売してバーバリーのイメージを下げたから。って読んだ記憶ある
作りもしっかりしてて、正直本家のバーバリーより好きだったけど+230
-3
-
39. 匿名 2021/01/21(木) 20:45:34
>>5
水着?+20
-2
-
40. 匿名 2021/01/21(木) 20:46:11
>>35
メルカリか流行って、新しい服を買わない層が増えたと、アパレル勤めの友人が言ってた+100
-3
-
41. 匿名 2021/01/21(木) 20:46:16
クソ会社やな
早く潰れれば良いのに+2
-35
-
42. 匿名 2021/01/21(木) 20:46:29
今は無きブルーレーベルで働いてました~懐かしい。+64
-2
-
43. 匿名 2021/01/21(木) 20:46:39
>>5
それ三愛じゃない?+196
-2
-
44. 匿名 2021/01/21(木) 20:46:42
>>28
ほんとそれ!あと一年頑張ってほしい!+18
-3
-
45. 匿名 2021/01/21(木) 20:47:06
三陽商会の百年コート、手入れをしながら着たら100年経っても色褪せないと宣伝してて高くても一生ものだし、メンテナンスもしてくれるなら安心と思ってたのに三陽商会が無くなったらどうすればいいんだろう?仕方ないけどちょっと騙された気持ちになる。+129
-9
-
46. 匿名 2021/01/21(木) 20:47:55
>>38
本家バーバリーの作りがいいかというと…日本人の体型にいまいち合わないから、値段よりも着心地が悪くてバーバリーから離れた+146
-2
-
47. 匿名 2021/01/21(木) 20:48:29
ゴミ+1
-11
-
48. 匿名 2021/01/21(木) 20:48:44
まあそんなに大量リストラしなくてもいいんだけどな。
独身女性達を何十人かを各企業が協力し合えばいいだけの話なんだが
と、同時に独身男性達をきちんと給与や賞与を与える前提で大量雇用しなくてはいけないからねぇ。
生活や雇用や健康や年金はこれから就職してくる独身男性達にもあるからさ。+2
-25
-
49. 匿名 2021/01/21(木) 20:49:40
ブルーレーベル ブラックレーベル クレストブリッジ
バーバリーのあのマークもないし、その割にバーバリーブルーレーベルとかと変わらない値段設定で強きだなーと思った
でも、ファミセでしか値下げしてなかったのに、クレストブリッジの店舗でも、値下げして売ってるから難しいのかなとも
品物的にはかわいいと思うけど、ターゲットの20~30代はあの値段だと買わないよね
無くなるのかな〰️今期のコート買おうか迷ってるんだけど+71
-1
-
50. 匿名 2021/01/21(木) 20:50:27
>>19
確かに、そんなに服にお金かけてないけど季節ごとに少しずつは買ってたのにそれすら全く買ってない。実際それで困ってない。+58
-1
-
51. 匿名 2021/01/21(木) 20:52:03
CASTとエコアラフ全然売れてないね。
ラブレスなんて去年就任した外部から入った社長から素人の遊びと言われてしまったし。+17
-0
-
52. 匿名 2021/01/21(木) 20:53:28
>>13
早期退職って叩かれがちだけど、それなりの大手なら手厚い補償つけるから退職させるのもお金がかかるのよね。
辞めさせないことが素晴らしいとは限らない。+192
-2
-
53. 匿名 2021/01/21(木) 20:53:32
>>13
パチンコはこの勢いで潰れて欲しい+166
-7
-
54. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:58
ポールスチュアートも三陽商会だっけ+39
-0
-
55. 匿名 2021/01/21(木) 20:55:26
ずっとテレワークだから服買わなくなった。
素材とかも画面越しじゃわからないから、ニットもパーカーもユニクロとかですましている。+10
-1
-
56. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:53
バーバリーってここと提携してたんですね!
母が好きだったけど撤退って聞いて驚いたの覚えてます。契約の問題なのか日本での需要の問題なのか。+7
-0
-
57. 匿名 2021/01/21(木) 20:57:51
確かこれで4回目の早期退職募集だよね。+21
-0
-
58. 匿名 2021/01/21(木) 20:58:37
>>1
まあ製薬業界も数千人単位でリストラされてるみたいだしね
どこもリストラ進んでるね
しかも製薬系はやめるって言うまで面談続くらしい…
希望退職とは名ばかりだね+82
-1
-
59. 匿名 2021/01/21(木) 21:01:24
アパレルが縮小していって
お洒落な服が着られなくなったら
どうしよう...
年々質の良くない薄い生地になって
いってるから心配。+79
-1
-
60. 匿名 2021/01/21(木) 21:01:43
コロナで、出かける機会が少ない今こそいい物だ揃え直ししている最中だから、冬物を三陽商会のマッキントッシュで買い物したよ。
春もトレンチ買おうと思ってる。
ユニクロとかファストファッションを全部捨てた後に残ったちゃんとした服って言えるのはリーバイスのデニムとブルックスブラザーズのシャツ位だったわ…コートも去年ユニクロのダウン買って着てたんだけど、マッキントッシュのウールコートの軽さ暖かさときたら…目の前の安さにつられて安物外の目利きになって喜んでいただけだったんだよ…+86
-4
-
61. 匿名 2021/01/21(木) 21:02:18
>>19
ほんとそうだよね。
なぜ、飲食店ばっかり補償するのかな?
同じくらい厳しい業種なんて山ほどあるのに。
そして飲食店ばっかり苦しい苦しいって報道するマスコミもなんなの+169
-5
-
62. 匿名 2021/01/21(木) 21:02:33
バチェロレッテが、アウトデラックスに出た時に「大手アパレル会社の息子に言い寄られたことがある」と言ってて、なんとなくここの会社を思い出してしまった。
だいぶ前だけど夏目アナのことがあったから。+28
-1
-
63. 匿名 2021/01/21(木) 21:02:50
>>1
コロナで無駄に騒ぐアホが多い弊害+7
-5
-
64. 匿名 2021/01/21(木) 21:03:56
今、三陽商会のオンラインストアめちゃくちゃお買い得だよね。コートが6割引で買えたよ。+56
-1
-
65. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:21
>>59
セミオーダーとかしてるところで生地から選んでだよね。生地から注文だと庶民にはきつい+5
-0
-
66. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:24
>>32
ヤマトはウハウハです+60
-0
-
67. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:31
昔百貨店のアパレルで働いてた時、時々バーバリーやブルーレーベルの売り場に来てた、三陽商会の営業さんはみんなおしゃれで素敵だったなー。
あの人達は今どうなってるんだろ…。+42
-0
-
68. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:54
希望退職なら雇用保険すぐ受け取れるし
アパレル見限ってセカンドキャリアいく人ならそっちの方がいいわな
+32
-1
-
69. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:56
>>19
そうだよね。飲食店って手当て貰ってるのに文句ばっかり言うからちょっとムカついてきた。
アパレルや飲食店に卸す業者、おしぼりの介護もきついって。
他のトピックで個人店のオーナーお金貰って旅行行ったとかみた、+153
-5
-
70. 匿名 2021/01/21(木) 21:07:01
>>19
春の緊急事態宣言が出る直前に、フラッと入ったお店で、たかだか2万円くらいのブラウス1着買っただけなのに頻繁にDMきたし、しばらくして秋物見に行った時、名前まで覚えられててかなりビックリした。
そりゃ外出するな、飲み会するな、じゃ服なんて買わないよね。。。
アパレル頑張ってほしい+113
-0
-
71. 匿名 2021/01/21(木) 21:07:21
>>53
パチンコとか色々言うけど、一攫千金狙いたい奴らなんてがるちゃんに山ほどおるからな
下手したらくださいとか
勝てばいい話負ける奴は博才がないわ
パチンコやスロットが良いとはおもわないけどそれでYouTubeやってる奴は金稼いでるからなー
何処に金儲けが転がってるかは解らんよ+1
-16
-
72. 匿名 2021/01/21(木) 21:08:07
>>58
友人がMRだけど、退職金数千万とお給料数ヶ月分と株貰えたから辞めたって。
めっちゃ手厚くない?
しかも優秀な人は即再就職決まるみたい。+104
-3
-
73. 匿名 2021/01/21(木) 21:09:21
アパレル筆頭に小売りの業績厳しいのに
飲食店と旅行業界だけ優遇って異常なことだと思わない??!!+43
-2
-
74. 匿名 2021/01/21(木) 21:09:24
高いからもう何年も買ってないや。
+6
-0
-
75. 匿名 2021/01/21(木) 21:10:45
今は高くていい服を長く着るっていう時代じゃなくなったからキツいよね。+10
-1
-
76. 匿名 2021/01/21(木) 21:11:14
>>5
このプラスの多さよ…
散々ファッショントピで上から目線でアドバイスしてるくせに三陽と三愛の違いも分かってないじゃん+159
-3
-
77. 匿名 2021/01/21(木) 21:12:53
>>19
食べないと生きていけないけど、服はそんな簡単にボロボロにならないし昔のものでもものがあれば生きていけるしな。新しい洋服を買う、着るって自分を満たす為の消費だったからそっちにまわすお金がない人が増えるとかなりきつい+85
-0
-
78. 匿名 2021/01/21(木) 21:14:13
>>23
業種を変えた方がいい+49
-2
-
79. 匿名 2021/01/21(木) 21:18:05
>>73
でもトラベル自体は良い政策だったと思う。経済回さないと体力ない田舎の土地、中国に買われちゃうよ。それに旅行するなら服買おうかなとか、付随するものもあったと思う。+56
-4
-
80. 匿名 2021/01/21(木) 21:18:43
>>51
CAST:大好きなのにな~+2
-0
-
81. 匿名 2021/01/21(木) 21:21:55
>>54
昔大人気だったね。
20年くらい前。+9
-0
-
82. 匿名 2021/01/21(木) 21:22:20
昨日試してガッテン!に出てたのに…+5
-0
-
83. 匿名 2021/01/21(木) 21:22:57
>>19
んーでもルームウェア需要がかなり高まってほくほくのところもあるんだよね。
戦略ミスといえばミスだよ。セールしてネットショッピングもそうだし、もともと原価も安いんだからやり方はいくらでもあったと思う。+17
-13
-
84. 匿名 2021/01/21(木) 21:22:58
>>38
というか本家で売れなくなったバーバリーを蘇らせたのが三陽で
本家は三陽ライセンス切ってからもしばら迷走続きだったけど
リカルド・ティッシがデザイナーになてからまた大ブレイクしたんだよね
かなり紆余曲折あるブランド+129
-1
-
85. 匿名 2021/01/21(木) 21:23:45
ブルーレーベルいつも混んでたな
休日なんて飛ぶように売れてた
あんな時代もう来ないよね
+37
-0
-
86. 匿名 2021/01/21(木) 21:23:59
>>44
さすがに潰れないでしょ。
まだまだ切れる身があるはず。+5
-0
-
87. 匿名 2021/01/21(木) 21:24:02
>>56
当時、バーバリーは高級化路線を進め、各国のライセンス契約には否定的な考えを持っていた。「特に、半値近い価格帯で展開するブルー、ブラックの両レーベルにバーバリーは否定的だった。」
日本国内の知名度を高めることが出来たにもかかわらず契約終了になったのは、世界をマーケットにしたいバーバリーの販売戦略方針と合わなかったから、というのが真相みたい。
+40
-0
-
88. 匿名 2021/01/21(木) 21:24:38
>>64
そういう情報有り難い!
買って応援します!!
+28
-1
-
89. 匿名 2021/01/21(木) 21:25:04
>>19
飲食店やホテルに人が集まると、それによって農家や周りのお土産屋さんとかにも影響があるからGOTOキャンペーンってのは理解できる。
でも、ただ休むからお金もらえるっていうなら他の業界だって助けて欲しいよね。+38
-5
-
90. 匿名 2021/01/21(木) 21:25:27
>>45
騙された気分と言われるのは企業が気の毒に思えちゃう+77
-2
-
91. 匿名 2021/01/21(木) 21:26:03
ユニクロが当たり前になったからねえ。
経済的に余裕がなければ買えないもん。
みんなが買える世の中になって欲しいよね。
山陽、樫山等々、縫製が綺麗着心地が違うのに。+53
-1
-
92. 匿名 2021/01/21(木) 21:28:17
銀座のビル売却されて買い手もあったけどまだ空っぽだよね。+1
-0
-
93. 匿名 2021/01/21(木) 21:29:04
>>23
バイトでですか????+20
-0
-
94. 匿名 2021/01/21(木) 21:31:05
>>59
受注会が当たり前になるのかね。海外ブランドも日本からオンラインで受け付けていたりするもんね+10
-0
-
95. 匿名 2021/01/21(木) 21:31:09
>>11
わっかるー。
あんまりときめかない。+14
-0
-
96. 匿名 2021/01/21(木) 21:31:42
あー見ちゃだめなトピだった
今仕事してる人ですら職を失う世の中なのに無職から仕事探してる私が決まるはずないよなって落ちてしまった
大変な時代だ+29
-1
-
97. 匿名 2021/01/21(木) 21:33:07
>>32
流通系含むライフライン系は置いといて、スーパードラスト全般+百均ニトリだと思う+27
-0
-
98. 匿名 2021/01/21(木) 21:34:59
>>71
今のパチンコやスロットは一攫千金なんて無理
規制かかったから勝てても時間かかる
一万円あっても1時間も遊べないアホみたいなギャンブルだから無くなってもなんの問題もないよ
+31
-1
-
99. 匿名 2021/01/21(木) 21:35:06
>>34
私がよく買う服が1〜2.3万台のブランドなんだけどもともと飽和状態のところでのコロナだからめちゃくちゃセールしてるよ。
スナイデルとかのマッシュスタイルラボ系はまだマシな方だけどそれでも普段セールにならないような可愛いワンピが沢山残ってる。
まじでどこが潰れてもおかしくない+45
-2
-
100. 匿名 2021/01/21(木) 21:37:02
>>58
薬価もどんどん下がるしジェネリック以外の製薬会社は厳しいのでは?薬業界だけじゃなくジェネリック品しか売れない時代がくるのかもしれない。+16
-0
-
101. 匿名 2021/01/21(木) 21:38:13
>>32
IT普通に特需でしょ
あと書籍やゲームもいいね
家電も悪くない
+63
-0
-
102. 匿名 2021/01/21(木) 21:38:14
>>83
アパレル業界で勝ってる社長なの?w
言うが易しだよ
謎の上から目線でやたら偉そうなガル民の代表って感じ+23
-2
-
103. 匿名 2021/01/21(木) 21:39:18
>>10
ハンカチのライセンス契約は三陽商会ではないんじゃない?+56
-0
-
104. 匿名 2021/01/21(木) 21:39:25
>>23
休業支援金の申請しないの?+12
-3
-
105. 匿名 2021/01/21(木) 21:39:52
>>8
100年コート凄くいいよ!+69
-3
-
106. 匿名 2021/01/21(木) 21:40:36
>>83
ルームウェアといえばのジェラピケですら最近失速してない?
あつ森コラボは相変わらずだけどシーズン限定とかは売れ行きイマイチだよ〜
どこが今絶好調なの?+24
-0
-
107. 匿名 2021/01/21(木) 21:41:33
>>32
案外、ユニクロは儲かっていそう。
+55
-1
-
108. 匿名 2021/01/21(木) 21:41:41
>>32
ユニクロと日産も黒字だったってニュースで見たな+35
-1
-
109. 匿名 2021/01/21(木) 21:42:45
>>8
ブルレ良く買ったよ バッグとお財布
何で別れちゃった、、、もう復縁とか無理だよね、、、+42
-0
-
110. 匿名 2021/01/21(木) 21:43:54
>>89
飲食店や旅行に行くってことは洋服を買うにも繋がる行動だよね。
政府のGoToキャンペーンは間違っては無かったと思うけど、同時に入国審査は厳しくしてほしかった…。
飲食店やエンタメ業界、メディアは何で特定の業界ばかり喚くんだろうね。
全部の業界が厳しいのに。+26
-3
-
111. 匿名 2021/01/21(木) 21:44:17
>>45
別に潰れたわけじゃないのに、言い過ぎじゃない?+62
-0
-
112. 匿名 2021/01/21(木) 21:46:19
>>52
危機感薄いまま現状維持でモタモタしてたのがレナウンなのかなぁ+15
-0
-
113. 匿名 2021/01/21(木) 21:50:05
>>99
今かわいいワンピ買ったとしても、それを着てどこに行きますかって話だしな。出会いを求める場所もなしおしゃれをして行きたくなるようなところもなしでさ。今後そう言う機会ができた時にといってもその時はその時の流行りの服欲しくなるもんだし+57
-1
-
114. 匿名 2021/01/21(木) 21:52:15
>>13
へぇあのSammyが+15
-0
-
115. 匿名 2021/01/21(木) 21:52:59
バーバリーで保ってたんだとつくづく思う+6
-0
-
116. 匿名 2021/01/21(木) 21:53:44
>>32
ホムセンですが、滅茶苦茶儲かっています。+55
-0
-
117. 匿名 2021/01/21(木) 21:54:20
ここの100年コートとかいいものだってわかるんだけど、すごーく老けて見える
魅力的なブランドがないのが致命的+26
-1
-
118. 匿名 2021/01/21(木) 21:55:59
アラフォーだけど
大学時代にブルーレーベルの服着てる子が凄く多かった
お金持ちの子とか
「親がデパートの外商さんからまとめてブルーレーベルばかり大量に買うんだよね」
みたいな話もよく聞いたし
デパート行けば売り場はいつも1番混んでたイメージ
服買ったりすると入れてくれる、青色の巾着タイプのショップ袋
勿体なくて大切に保管してたなぁ+23
-3
-
119. 匿名 2021/01/21(木) 21:57:24
>>65
話しはちょっと違うんだけど、私は身長が高すぎるからもう洋服を作るしかないのかなって思ったことがある。きっと背が高すぎたり低すぎたりする人がいても需要が少ないから企業も作らないんだろうね。仕立ては金額的にキツいんだよなぁ。+12
-0
-
120. 匿名 2021/01/21(木) 21:59:52
>>42
ブルーレーベル美人しかいなくて二度見した。+1
-6
-
121. 匿名 2021/01/21(木) 22:01:02
>>13
どこもコロナ不景気だね
パチンコも今20時以降休業してるの?+8
-1
-
122. 匿名 2021/01/21(木) 22:01:49
>>45
持ってないでしょ?+19
-3
-
123. 匿名 2021/01/21(木) 22:07:14
>>10
ハンカチで会社の存続決まらんでしょwww+18
-4
-
124. 匿名 2021/01/21(木) 22:10:21
>>61
飲食は小さいところが多いからかも。
ある程度大きいところは従業員を休ませて雇用調整金を請求してねって事だと思う。
うちもそれで赤字を(直接では無いけど結果的に)補ってる。+7
-1
-
125. 匿名 2021/01/21(木) 22:10:41
>>82
アイロンのプロ、だね
見てた+4
-0
-
126. 匿名 2021/01/21(木) 22:12:08
>>91
ユニクロもウイグル関係で刺されているけど、買う人は買わない人より圧倒的多数だもんね。
私ユニクロ行って「なんでこんな大量に同じ服で作りも特別いいわけでもないセーター買おうとしてるんだろ。この服で来年お金なくて買えなくなったらボロボロのまま数年着るんだろうか?…」と思ってしまった。
ウイグル関係なく、寂しい時代だに大量生産の服に満足する必要ないよなー。たくさん買わなくていいよな…って思ってオンワードで服買ったよ(三陽商会ではない)+48
-1
-
127. 匿名 2021/01/21(木) 22:12:30
>>38
です。みなさんありがとうございます。そういうことだったのですね。+13
-0
-
128. 匿名 2021/01/21(木) 22:12:59
早期退職者募って特別退職金出せる余力がまだあることに驚き。+5
-1
-
129. 匿名 2021/01/21(木) 22:15:54
>>106
失速はしてないでしょ。
+5
-3
-
130. 匿名 2021/01/21(木) 22:16:57
>>10
ハンカチはブルーミングていう会社。
因みに傘はオーロラ。靴下は福助。鞄や革小物は西川。
トピずれすみません。+76
-1
-
131. 匿名 2021/01/21(木) 22:18:41
バーバリーで低迷したんだろうけど、もしバーバリーが残ったとしても、いまのデザインナーで日本人が好きなデザインかな?
私はいまのバーバリーのデザインってバレンシアガと被るところがあるし、カジュアル路線が強くてトラッドの良さを感じないんだよね。
カジュアルでもポールスミスみたいな品のあるカジュアルではなくて、中華受けの雑多な感じよ
+24
-0
-
132. 匿名 2021/01/21(木) 22:20:21
銀座の三陽商会のそばにLOUNIEの路面店があったからLOUNIEも三陽商会かと思ってた。
今は銀座の三陽商会ビルなくなったのかぁ。LOUNIEはまだあるからそこそこ売れてるのかな。+2
-1
-
133. 匿名 2021/01/21(木) 22:23:07
>>23
お金貰えるよね?そういう場合+4
-0
-
134. 匿名 2021/01/21(木) 22:24:55
>>13
やばいねー
リーマンショックの影響受けた世代で映像系出身なんだけど、当時就活時に苦戦してたらパチンコ系はかろうじて安定してるって大学の担当の人に言われたことがある。
+30
-1
-
135. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:30
みんな辞めてどこ行くんだろう。+6
-0
-
136. 匿名 2021/01/21(木) 22:32:51
>>5
三愛+8
-0
-
137. 匿名 2021/01/21(木) 22:33:55
しっかりしたコート類、デザインも質も信頼できて大好きでした
今、苦境にあるのは残念です
品物買いたい 買わなきゃ!
+8
-0
-
138. 匿名 2021/01/21(木) 22:35:11
>>11
岡田晴恵さんがテレビでクレストブリッジ着てて二度見したわ笑+27
-1
-
139. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:03
>>45
そんな脱毛のエタラビでもあるまいしw三陽商会が潰れてもお直ししてくれるとこはあるでしょ+35
-0
-
140. 匿名 2021/01/21(木) 22:37:25
三陽商会大好きだから存続して欲しい。主にエポカとtobechic買ってる。夫にはラブレスとかエポカウォモ。この冬もいろいろ買ったよ。
ファミリーセールもよく行くけど、たしかに二、三年前は先頭集団がいかにも転売目的の人たちだったけど、最近(コロナ禍はいってないからわからないけど)、転売勢も減っていたような気がする。+13
-1
-
141. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:45
野ブタあたりの頃亀梨ブームでブラレもブルレもめっちゃ流行ったなぁ+2
-0
-
142. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:54
>>131
山陽はバーバリーチェックの使用権だけ借りて、デザイナーは山陽の人間やないの?
+7
-0
-
143. 匿名 2021/01/21(木) 22:41:15
>>64
月曜日までタイムセールしてたのがめちゃめちゃ安かったよ!また週末とかにやるかも。お気に入りに入れてたのが結構売れていったから、やっぱ三陽商会は高いから売れないんだなって思った。70パーオフ以上になってたのを、8万分くらい買ってしまった!+26
-0
-
144. 匿名 2021/01/21(木) 22:45:12
>>131
すごくわかる!いまのバーバリー自体、最近デザイナー変わっておかしくなったよね。2年前くらいのはよかったのに!デザイン変になった割に2割くらい価格帯もあがってて、もう買う気がしない。+7
-1
-
145. 匿名 2021/01/21(木) 22:47:52
売ってるものは一緒でもバーバリー様のロゴがないと興味なくなるのは、未だに舶来ブランド文化ってものがあるんだなぁと
昭和中期のころから日本人の本質は変わってない
+5
-4
-
146. 匿名 2021/01/21(木) 22:49:46
>>142
昔ライセンス契約結んでた時にあったバーバリーロンドン、バーバリーブラックレーベル、バーバリーブルーレーベル、バーバリーの子供服は日本オリジナルでしたね。名前とノバチェック等のチェック柄のデザインを借りて、デザイナーも別かと。+12
-0
-
147. 匿名 2021/01/21(木) 22:54:07
>>145
というより、バーバリーブルーレーベル時代は、高校生から20台前半の若い子達が着る服で、親とかにねだって買うようなものだったから売れてたけど、いまの若い子達って服にお金かけないから売れないんだと思う。ワンピース三万〜、冬のコートは八万とかするんだよ。+9
-0
-
148. 匿名 2021/01/21(木) 22:54:28
>>43
そういえば三愛って見なくなったね+8
-0
-
149. 匿名 2021/01/21(木) 23:00:50
>>32
IT系、めっちゃ儲かってる+11
-0
-
150. 匿名 2021/01/21(木) 23:06:03
>>147
一応アベノミクスで経済上向きになってるのにライセンス終わった瞬間死ぬほど売上激減したんだから、1年で若年層の懐事情は変わらんよ
そのとき大災害や世界恐慌が来てたならともかく+8
-0
-
151. 匿名 2021/01/21(木) 23:10:28
>>19
2020年に買った服一枚だけだ…+7
-0
-
152. 匿名 2021/01/21(木) 23:14:42
>>4
旦那が財布を愛用してたけど撤退したから財布ジプシーだわ。+14
-0
-
153. 匿名 2021/01/21(木) 23:15:17
>>53
知り合いにすごい金持ちの旦那捕まえた人がいたけど、旦那の名前をネットで検索したらすぐ出てきて、パチンコ関係で儲けてるあちらの国の方だった。+17
-9
-
154. 匿名 2021/01/21(木) 23:15:29
自分が手が出せるのはアマカかマッキントッシュフロソフィーだけど、三陽商会の縫製めちゃくちゃ綺麗でうっとりする
でも全体的にデザイン、シルエットがダサいのが多くてもったいない。定番やシンプルなものしか買おうと思えないからデザイナー次第なのかな
デザインが素敵だと思うエポカはやっぱり高くて買えない+35
-0
-
155. 匿名 2021/01/21(木) 23:16:54
>>10
これにプラスが大量につくのがガルちゃん。
ハンカチの売り上げなんて微々たるものだし、
三陽商会関係ないし。
+42
-3
-
156. 匿名 2021/01/21(木) 23:19:32
不振の要因としてバーバリーのライセンス継続中の間に他に人気ブランドを作っていなかったのがダメだったって指摘されてたの見た+24
-0
-
157. 匿名 2021/01/21(木) 23:21:19
>>32
コロナであんだけ中国ディスりしといて、
中国製だらけの100円ショップはありがたがる矛盾。
中国擁護じゃないですよ、真逆。
もともと中国製品嫌だから100円ショップで買い物する気が知れない。+45
-0
-
158. 匿名 2021/01/21(木) 23:21:58
>>61
どうしても飲食は感染の確率が高いから厳しい自粛制限かかるのは仕方ないと思うわ。+2
-2
-
159. 匿名 2021/01/21(木) 23:23:06
>>155
ガルちゃんって正しいことや正論に大量マイナスついてたりもするし、正直プラマイボタンいらない派+20
-2
-
160. 匿名 2021/01/21(木) 23:26:35
>>154
自分もマッキントッシュフィロソフィーあたりしか手が出ない
それもセール狙ったり
なんかデザインもっさりだよね
縫製がいいんだからデザイン頑張れば売れるのにと思う+22
-1
-
161. 匿名 2021/01/21(木) 23:38:10
それでも株価上がってるんだよね。+0
-0
-
162. 匿名 2021/01/21(木) 23:38:23
>>45
え?でもコート自体は100年保つならいいんじゃないの?
てか企業が可哀想。+31
-2
-
163. 匿名 2021/01/21(木) 23:39:56
>>17
取引先でたまに行くけど普通におしゃれな男女がうろうろしてるよ笑+7
-0
-
164. 匿名 2021/01/21(木) 23:40:44
LOVELESSもどんどん閉店していったもんね。
この前中村倫也のドラマで使われていたけど+9
-0
-
165. 匿名 2021/01/21(木) 23:42:38
>>154
男性用スーツは高いけどシルエットも縫製も綺麗なんだよね。自分は着れないけど+4
-0
-
166. 匿名 2021/01/21(木) 23:43:20
小さいアパレル会社勤務だけどボーナスも減ったとは言え出たし、今も会社が助成金貰えるからと休みは増えたけど給料は出る。でもこれから先が不安だな。+7
-0
-
167. 匿名 2021/01/21(木) 23:46:18
>>161
リストラすると株価上がる、逆に言えば株主のためにリストラする+11
-0
-
168. 匿名 2021/01/21(木) 23:46:52
マッキントッシュフィロソフィーのコート、色々見てるとボタンにロゴが入ってるやつが多くてやめてほしい あれ安っぽく見えるから
素材の構成にこだわりあるから仕方なくボタンだけ妥協して買ったけれども+5
-0
-
169. 匿名 2021/01/21(木) 23:53:36
>>163
私の言う昔ってもう20年位前ですよ 笑+3
-2
-
170. 匿名 2021/01/21(木) 23:55:47
>>169
今も昔も変わらずお洒落な男女がウロウロしてるってことだね やったー+12
-0
-
171. 匿名 2021/01/21(木) 23:57:49
>>14
収束しても、もうみんな服にお金使う余裕ないよね。ファストファッションとかあるからか、よっぽどでもないと服にお金回すの勿体ない気した。子育て世帯だからかも知れないけどね。消費の象徴よね+37
-0
-
172. 匿名 2021/01/22(金) 00:03:48
>>58
製薬会社は今まで色々な会社で何度も希望退職募ってるから、希望退職長者みたいな人いるんだよね。MRだと2回くらい希望退職して、5000万〜1億位手に入れてる。
しかも優秀なら退職する度に少しゆっくりして失業手当もらっても、すぐにまた就職出来る。+36
-0
-
173. 匿名 2021/01/22(金) 00:04:39
>>51
値段の割に生地はよいのに売れないのか…+2
-1
-
174. 匿名 2021/01/22(金) 00:05:23
>>167
そう言えば青山商事も怒涛の勢いで株価戻してる。当面は経営的に苦しいと思うけど。
+4
-0
-
175. 匿名 2021/01/22(金) 00:10:31
ちょっと綺麗目に上品にしたい時にEPOCAを重宝してた。
FOXEYだと少し小柄な人向けだから、167cmの私には小さいんだよね。あと可愛いすぎる。
EPOCAは程よく華やかで上品で、でもちょっと大人っぽいというか可愛すぎないから、私には本当にちょうど良かった。
EPOCA無くならないで欲しい〜。
リモートワークでスーパー以外ほぼ外出してないけど、会社応援するために、むしろ例年以上に買ってたんだから!
+12
-1
-
176. 匿名 2021/01/22(金) 00:17:06
>>173
いくら生地や縫製が良くても「可愛い、着てみたいな」「洗練された服だな、着てみたいな」と着てみたい気持ちがないと欲しくないし買わない。+20
-0
-
177. 匿名 2021/01/22(金) 00:18:01
>>117
持ってるって人もコメントしてるのに…+3
-1
-
178. 匿名 2021/01/22(金) 00:23:58
>>176
デザインだよね+5
-1
-
179. 匿名 2021/01/22(金) 00:51:30
>>153
こうやって他人の旦那の名前検索する人とか嫌だわ…+19
-9
-
180. 匿名 2021/01/22(金) 01:35:29
>>1
昔からコートは作りよくて頑張ってて好きだから応援したいけどな。
バーバリーに切られたのがダメージが大きすぎたよね。+9
-0
-
181. 匿名 2021/01/22(金) 01:35:58
本当、お出かけしないから、お洋服と言う物を買わなくなった。
でも、家時間が長くなったから、今迄無頓着だった部屋着を買ったよ。
昼間から家に居ると、宅急便や庭に出たりで誰かに会わなくちゃいけない時があるから、しまむらで買った。
まぁ、小綺麗なトレーナーとジャージだけどw
+7
-1
-
182. 匿名 2021/01/22(金) 01:43:32
>>106
一般人が着るようになってダサくなったし、質もよくないのバレつつあるよね。かといって上位互換と言われたkashwereも質悪くなってる。+11
-1
-
183. 匿名 2021/01/22(金) 01:45:42
>>180
ほんとそれ
バーバリーの件が大きすぎてな
手持ちのショートトレンチ何年も着てるけど生地も縫製もしっかりしてる+14
-0
-
184. 匿名 2021/01/22(金) 01:45:50
>>28
正式なマッキントッシュは山陽じゃないんじゃなかったっけ。+5
-0
-
185. 匿名 2021/01/22(金) 01:49:14
学生時代就職試験受けたなあ
今考えると落ちて良かったかも+5
-0
-
186. 匿名 2021/01/22(金) 01:55:38
>>45
山陽製のバーバリーのビジネスコート、20年前に池袋西武で一目惚れして買ったやつ。20万くらいで高くはないかもだけど、今も全く型崩れしないし艶々で美しいよ。伊勢丹新宿のクリーニングに出してるからってのもあるけど、100年も美く持つってのも真実味はあるな。+31
-2
-
187. 匿名 2021/01/22(金) 02:05:58
誰か百年コートのネイビー着てる方いませんか?
色落ち具合を知りたいです+1
-0
-
188. 匿名 2021/01/22(金) 02:53:57
>>61
飲食には時短営業要請してるからじゃない?
アパレル業界は商業施設が自主的に時短にしてるけど、要請されたわけじゃないからその違いだと思う。+3
-0
-
189. 匿名 2021/01/22(金) 03:03:13
ユニクロとしまむらの独走だね
全国チェーンの低価格ファッションは、デフレに強い+4
-2
-
190. 匿名 2021/01/22(金) 03:34:37
>>40
あーそれ。私もメルカリばっかりで百貨店は行かなくなった。
服は高いから、氷河期貧乏性の私は失敗が嫌なんだ。メルカリならば失敗してもだいたい同じ値段で売れば良いし。+20
-2
-
191. 匿名 2021/01/22(金) 03:34:38
>>33
環境にも優しいよね。+16
-1
-
192. 匿名 2021/01/22(金) 06:29:37
>>189
しまむらは子供の服や靴下を見に行くついでに婦人物も見るけど本当に買うものがないわ。
あと少しお金足したらもうちょいまともな服が買えるのになと思うわ。
山陽のものみたいに良い物は買えないけどさ😅+8
-4
-
193. 匿名 2021/01/22(金) 06:30:40
>>153
あなた怖いよ+15
-1
-
194. 匿名 2021/01/22(金) 07:12:50
>>151
1枚も、買って無い。+0
-1
-
195. 匿名 2021/01/22(金) 07:46:08
>>34
コートや靴は機能性重視で高めのところから吟味して選ぶけど、流行りの服はGU、無難なアイテムはユニクロで固まってるからそうなるのは何となくわかるわ。数年前までGUの枠が安めのブランドであることが多かったんだけど、年々見るからに質が落ちてきてて手頃なブランドから選ぶことがほとんどなくなった+5
-0
-
196. 匿名 2021/01/22(金) 08:01:36
>>171
いや、わかるよ。私は独身だけど、毎月必ず服買って楽しんでたけど、ほとんど買わなくなった。冬服は一着も買ってない。
今までこんなことなかったもの。
まず、スーパーとドラッグストア位しか行かないから、前みたいに飲み会できないし、友人と会食もしない、イベントも行かないから服必要ない。
去年の服で充分……。買う人はファーストファッションで充分なのわかる。
スーツの青山もかわいそう。ユニクロやGUが強めよね。+18
-0
-
197. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:36
5年前にラブレスでダウン買ったけどまだまだ着れる
ブランドに拘らずに自分が着て気に入ったのを探してたからたまたま見つけただけだけどみんなに褒められるし気に入ってます+5
-0
-
198. 匿名 2021/01/22(金) 09:32:46
もうないけどpringle1815ってブランド扱っててそのコートたまたま買って作りが良くて何年も着れたから三陽商会にお世話になるようになったな+3
-0
-
199. 匿名 2021/01/22(金) 09:32:56
>>32
任天堂は最高収益出してたね。
あつ森とSwitchで。+9
-0
-
200. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:06
誰か百年コートのネイビー着てる方いませんか?
色落ち具合を知りたいです+0
-0
-
201. 匿名 2021/01/22(金) 10:06:57
GBっていうアウトレット店も安くしてるのかな+0
-0
-
202. 匿名 2021/01/22(金) 10:17:07
>>192
ユニクロでもしまむらでも、似合う人はファストファッションと分からないくらい上手く着こなしてるよ?+2
-9
-
203. 匿名 2021/01/22(金) 10:19:59
>>200
三陽に限らず、
コートで色落ちなんて今までに見たことがないけど?
家で洗うようなものではないし大丈夫じゃない?+5
-1
-
204. 匿名 2021/01/22(金) 10:45:40
>>203
ネイビーの綿のトレンチは色落ちするよ
だから染め直しの商売が存在してる
100年コートじゃないけど三陽商会のネイビーのトレンチ気に入ってたのにクリーニング出すと裾とか袖口とか襟の縁の部分が特に白っぽくなる+14
-0
-
205. 匿名 2021/01/22(金) 10:54:48
>>202
ファストファッションと分からないって若い人の間のことでしょ?
母ちゃん世代あたりだと当てる人がいるんだよ
高い服の時だけ褒めてくるの
判定ポイントがあるんかなと思ってる+14
-0
-
206. 匿名 2021/01/22(金) 11:03:07
>>192
わかる
しまむらで買うぐらいならユニクロで買う
部屋着と靴下買う所個人的には+5
-0
-
207. 匿名 2021/01/22(金) 11:58:52
>>4
こっちの理由が大きいと思う。+9
-0
-
208. 匿名 2021/01/22(金) 12:02:31
>>202
実はしまむらなんだぁー。て言われてもそうだろうね。なんて言えないからえぇー❗️見えない❗️って答えてるよ。+17
-0
-
209. 匿名 2021/01/22(金) 12:05:53
>>202
ユニクロは形がシンプルだし作りもそれなりでプチプラなのによっしゃ!うまく着こなせたってなるけど
しまむらの服って変な形とかニットもワンシーズン持たなさそうな素材だったりthe安い服!て感じなんだよ。+11
-0
-
210. 匿名 2021/01/22(金) 12:50:46
>>45
私と夫も100年コートを持ってるよ。
10万円くらいだったかなぁ。
微々たる力だけど、コロナ禍でも好きなブランドには投資して服を購入しています。
散歩やスーパーの買い出しでも自己満だけどオシャレしています。+12
-1
-
211. 匿名 2021/01/22(金) 13:15:28
>>210
使い勝手とか着心地とかやっぱり値段に見合う感じでしたか?+0
-0
-
212. 匿名 2021/01/22(金) 13:40:11
ハイ、過剰自粛の阿呆なコロナヒスの皆さんから罰金100万ずつ納税させましょー!!!+0
-2
-
213. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:17
>>211
まだワンシーズンしか使用していないけど、生地が違いますよ。厚みがあり、パリッとした感じです。襟を少し立てた時に、綺麗に立ち上がりキープしますね。
シルエットも綺麗です。+3
-1
-
214. 匿名 2021/01/22(金) 14:38:58
>>213
返信ありがとうございます
高額商品だし前から気になっていたので実際に持っている方の感想は貴重です+4
-0
-
215. 匿名 2021/01/22(金) 15:06:02
>>42
私も働いてました!
15年くらい前笑+3
-1
-
216. 匿名 2021/01/22(金) 15:08:24
>>215
よくよく計算したら20年前だった笑+0
-1
-
217. 匿名 2021/01/22(金) 16:56:58
>>34
ベイクルーズ系は健闘してる気がする
いいなと思ってもすぐ売り切れちゃうよ
店舗でも在庫ないって言われるし+8
-0
-
218. 匿名 2021/01/22(金) 17:07:04
>>201
うちの近所は閉店セールしてるからかもしれないけど、40%オフだったかな。全品ではないと思うけど。
次の休み覗きに行く予定。+1
-1
-
219. 匿名 2021/01/22(金) 19:39:31
>>23
バイトだからでしょ?
ちゃんと正社員ならそんなことないよ。
23はアパレルうんぬんより就職活動を頑張るべき+0
-10
-
220. 匿名 2021/01/22(金) 19:45:39
>>12
アパレルはリーマンショックの頃は、不況なのにあえてバイトを正社員にするって流れだったんだけどね
00年代は若い子が多いから、不況でも服にはお金を使うから危機感が全然なかったんだと思う+7
-0
-
221. 匿名 2021/01/22(金) 19:55:05
>>218
お返事ありがとう
私も行ってみる+2
-0
-
222. 匿名 2021/01/22(金) 20:16:15
>>217
商品数が少ないのかな?
再販も少ないからすぐ無くなるよね+5
-0
-
223. 匿名 2021/01/22(金) 20:31:57
>>11
バーバリーじゃなくなったから、買わなくなっちゃった。+4
-0
-
224. 匿名 2021/01/22(金) 20:32:32
>>34
誰が着るの?って感じのデザインや色と、シンプルで真っ先に売り切れるようなデザインや色の売る量変えればいいのになと思う。
この形のベーシックカラーが欲しいのに売り切れてるから買わないとかよくある。
んで、ダッサい・奇抜なのが大量にセール品として置いてあるけど買えないし。結果その店は覗かなくなる。+5
-1
-
225. 匿名 2021/01/22(金) 20:40:36
>>10
私も父の日とりあえずバーバリーのハンカチだったww+1
-0
-
226. 匿名 2021/01/22(金) 20:41:49
>>218
行くの?地方の人?+0
-1
-
227. 匿名 2021/01/23(土) 03:59:10
>>32
そんなに不況ですか?
もちろん赤字企業はたくさんあるけど、その分黒字になったところも沢山ある+1
-4
-
228. 匿名 2021/01/23(土) 15:04:31
>>147
学生の時流行ってたけど、バイト代で買うような子はいなくてどっちかっていうと割とお金持ちの子が親に買ってもらってた。
+2
-0
-
229. 匿名 2021/01/23(土) 15:06:58
>>205
ファストファッションしか知らない世代は服ってそういうものって認識になってるから違いはわからないよね。生地感やシルエット全然違うけど身近に接した経験ない人は肌感で理解できないと思う。+4
-0
-
230. 匿名 2021/01/23(土) 19:51:26
先月職場に三陽商会から転職してきた人がいるけど、タイミング悪かったね...あともうちょっとだったのに。+1
-0
-
231. 匿名 2021/01/23(土) 19:54:14
>>224
どういうブランドに対して言ってるんだろう。
ハイブランドだとしたら、セールはやらないよね。+2
-0
-
232. 匿名 2021/01/23(土) 21:33:38
>>38
バーバリーのライセンス切れたのは残念だったけど、コートの作りは本家のバーバリーより日本人の体型に合っててよかった。
バーバリーを作ってた同じ工場で作ってる「100年コート」を買ったんだけど、とっても物もいいし、3年に一回メンテナンスしてくれるし、ライナーがウールであったかいし、形も綺麗だし、もし良いトレンチコート探してる方がいたらぜひ見に行って欲しい。
バーバリーのブランド名がなくても、物はとっても良い。+6
-0
-
233. 匿名 2021/01/23(土) 21:34:07
>>76
ねwww+2
-1
-
234. 匿名 2021/01/23(土) 21:37:43
>>214
横ですが私も数年使ってますけど本当に良い商品です。
個人的にはクラシックスタイルが、肩がラグランになってて着心地が良く、とてもおすすめします。
お高いので私も本当に迷って何度も何度も何度も通って色んなデザインを試着させてもらいましたけど、どの店舗の店員さんもとても感じが良く、嫌な顔一つせず対応してくださいました。
サイズ違いもその場でなければすぐに取り寄せしてくださいましたよ。
ぜひ一度試着だけでもしてみてください!+2
-0
-
235. 匿名 2021/01/23(土) 21:39:09
>>60
マッキントッシュロンドンのウールのコート私も今年買った!
お揃いかな?笑
とってもあったかいよね!+1
-0
-
236. 匿名 2021/01/23(土) 22:33:52
>>217
でもかなり質が落ちてる
スピックとノーブルで良く買い物してるけど、4年くらい前まで割とMade in Japanの物が多かったけど、最近はほとんどチャイナとベトナム、あと洗濯機洗い不可の物が多い
デザインは可愛いからと思って買うと、すぐ毛玉付いたりよれたりする
昔買った物の方がまだ綺麗な状態+7
-0
-
237. 匿名 2021/01/23(土) 22:40:39
>>200
紺、持ってますよ〜
4年目ですけどまだ気になりません!
雨の日とかにも着てます
お店の人によるとだいたい10年くらい経つと気になるかな?って感じみたいです
個人差だと思いますが
私は色が抜けた感じも逆に楽しみです
紺は三陽格子のライナーが映えて可愛いのでおすすめです+2
-0
-
238. 匿名 2021/01/23(土) 22:47:26
>>117
確かに今時流行りのオーバーサイズなスタイルじゃないからね
タイムレスな、ど定番のトレンチだよ
写真とか振り返った時に、服見ただけで時代が分かるデザインじゃない
それが好きかどうかは個人の感覚だね+3
-0
-
239. 匿名 2021/01/24(日) 11:19:59
>>224
シンプルな服ならユニクロでいいんですよ。あの価格帯であのクオリティのものは、他では作れないらしいじゃないですか。作れないんだから、奇抜ってかファッション性の高い服を作ってユニクロと差別化を図らないとそれこそ誰も買ってくれませんよ。+7
-0
-
240. 匿名 2021/01/24(日) 12:32:56
>>234
親切に教えて頂きありがとうございます
複数の人の意見が聞けるとより参考になります
高額商品だからやはり迷われたんですね?
満足なお買い物ができたようで良かったですね+0
-0
-
241. 匿名 2021/01/24(日) 13:08:15
>>239
あの価格であのクオリティっていうの体感的によく分かる
ユニクロと同価格帯の店でユニクロ以上の品質の服に出会うことは難しい、というか出会ったことないかも+2
-0
-
242. 匿名 2021/01/24(日) 14:45:01
>>224
なんか当たり前のことだよね、それって。
国内のハイブランドでもそうだけど、顧客には店頭に並ぶ前から商品情報を伝えるし、高くてもいいデザインのはSサイズから順に消えて行く。
ベーシックなデザインもセール前には店側は売り切るし、残っても持ち越しできるから引っ込めて、ラージサイズや奇抜なカラーしかセールには出さないよ。
顧客もワンシーズンで終わるようなデザインは買わないし、店員も顧客には売ろうとしないのが普通。
私はアパレル側の人間ではないけど、店員と仲良くなれば、ここに書いたようなことは普通に知ってると思う。+0
-3
-
243. 匿名 2021/01/25(月) 10:38:45
>>226
閉店セールは地方の2店舗だから地方の人なんじゃね?+0
-0
-
244. 匿名 2021/01/25(月) 20:47:18
>>237
100年コートだと染め直しも可能だよね+0
-0
-
245. 匿名 2021/01/25(月) 21:10:40
>>232
ありがとう背中押された!買う!+1
-0
-
246. 匿名 2021/01/25(月) 21:19:42
>>208
同じく。高見えって言葉ピンと来ない。
安い服は安くしか見えない。+4
-0
-
247. 匿名 2021/01/27(水) 10:25:25
>>203
100年コート持ってる人に質問してるのになぜこの人が答える?て感じだし自分の経験の範囲で答えるとか頭だいじかなとしか思わん
質問者からしたらまじ参考にならんわ+1
-0
-
248. 匿名 2021/01/27(水) 12:21:27
>>232
25年くらい前のバーバリーのスーツ持ってました。すごい気に入ってたのですが、今のバーバリーは全然違うので買えずじまい。三陽商会に問い合わせれば、同じ工場で作ったスーツを買えるんだろうか?+1
-0
-
249. 匿名 2021/01/27(水) 23:06:58
>>248
バーバリーと同じ工場かは分からないけど、メンズもレディースもオーダースーツ作ってるみたい
「ストーリー アンド ザ スタディー」で、オーダースーツはもっと楽しく! | スペシャル | SANYO Style MAGAZINEwww.sanyo-stylemagazine.jp今、スーツやジャケットのオーダーメイドが人気を集めています。自分の体型やライフスタイルに沿った、本当に満足のいく一着が作れるのがその理由。そんな時流を受けて三陽商会が立ち上げた渾身の新ブランドが「STORY & THE STUDY(ストーリ
+0
-0
-
250. 匿名 2021/02/02(火) 02:41:46
>>76
ボケてるつもりなんじゃない?
面白くないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三陽商会が1月21日の今日開催した臨時取締役会で、希望退職者を募集することを決議した。人数は従業員約150人程度を予定し、募集期間は2月15日から3月5日まで。