ガールズちゃんねる

【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?

3262コメント2021/02/07(日) 05:51

  • 2501. 匿名 2021/01/22(金) 13:02:26 

    本当に本心でご主人が親に子供を会わせない!!と言ってるのならそうしたら。
    なかなか自分の親を心底憎めないものだよ。
    その辺の想像力欲しいけどね。

    +18

    -3

  • 2502. 匿名 2021/01/22(金) 13:02:28 

    >>2071>>2410
    うーん、でもさ、そもそも主の義両親は普通に孫を愛して可愛がるかな。それなら>>1みたいなこと言わないと思うんだけどな。
    いい所は義実家に似てる、だめな所は主に似てる、何かやったら子供の前で母親の悪口、みたいな毒対応しそうだけど。

    +21

    -0

  • 2503. 匿名 2021/01/22(金) 13:03:26 

    うちも義理母のあまりの暴言に疎遠にしました。夫の目の前だったので、夫からもう会わせないと。
    しかし半年経った頃、夫と義理父が内密に会う計画をすすめていて、結局私が謝る形で和解しました。
    実母は悔しいだろうけど年長者を尊重しなさい。という意見でした。嫁の立場は結局弱く、モヤモヤします。長々とすみません。

    +16

    -0

  • 2504. 匿名 2021/01/22(金) 13:03:32 

    >>2419
    独身とか関係なく
    小姑の立場で言われてもという感じだわ

    +6

    -1

  • 2505. 匿名 2021/01/22(金) 13:03:38 

    >>2483
    親のせいで祖父母との交流を断たれたと勝手に祖父母を美化して怒るよりは事実を知った方がまだましだと思う
    その事実を聞いた上でも会いたいなら自分で行ける年齢になってから会いに行けばいい

    +5

    -1

  • 2506. 匿名 2021/01/22(金) 13:04:07 

    >>2480
    親との関係はいいよ。
    でも、私の意思がないのは疑問だった。
    祖母が亡くなる前に少し関わる機会があったから余計そう思うのかも。

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2021/01/22(金) 13:04:27 

    会わせない選択をした私から言わしてもらうと
    後悔しかない。
    もっとうまく立ち振舞えば良かったと思ってる。 
    旦那が優しくて何でも私の言うことを聞いてくれた
    から私もそれで良いと思ってしまってた。
    子供にとっておばあちゃんだからお祝いとか
    遊びに行く機会を奪ってしまったと思っている。
    子供にとっての従兄弟とも疎遠にさせてしまったから
    本当に後悔している。
    私はどうであれ子供は色んな人とましてや血縁との
    コミュニケーションの場を奪ってしまって
    後悔しかない。

    +8

    -6

  • 2508. 匿名 2021/01/22(金) 13:04:59 

    いろんな意見あっていいよね。
    私は非常識だと思うよ。

    +8

    -2

  • 2509. 匿名 2021/01/22(金) 13:05:15 

    >>2464
    うちも祖父母と母親うまくいってなかったけど
    私のことは巻き込まなかったから

    私には普通に
    「会いたかったら会ってもいいんだよ。これはお母さんの問題であなたを巻込むつもりはないから」と言ってくれたから

    私だけ会いに行ったり
    小さい頃はお父さんと祖父母のところに遊びに行ってた。
    お母さんは1人気楽にお留守が定番で

    帰宅すると「楽しかった?お母さんとは合わんけどアンタらには優しいんだね」って言って終わりって感じ

    お母さんは
    「私あの人嫌いだからあなたも喋っちゃダメだからね」という子にしたくないから
    自分がしちゃいけないと思ったと言ってた

    人間だから相性が合う合わないあるから
    仲良くできるならすればいいし
    できないなら
    せめて子供の人間関係狭めないでと私は思う

    +19

    -0

  • 2510. 匿名 2021/01/22(金) 13:05:21 

    義家族へ思う事は沢山あるなー。

    お義母さんの前で、早く死んで欲しいって思わず言った私。
    言ってから、あっ!ってなった。訂正もフォローもしなかったので、本心と気がついてくれたかな。って思ってる。

    +1

    -6

  • 2511. 匿名 2021/01/22(金) 13:05:51 

    >>5
    相談するくらい別にいいでしょ。
    あなたは誰にも相談しないんだね。
    みんなに意見聞いて、最終的に決めるのは本人でしょ?
    そんなこともわからないの?
    わざわざこんなコメント書き込んでお疲れ様。

    +6

    -1

  • 2512. 匿名 2021/01/22(金) 13:05:54 

    >>2496
    人によるからこそ、わざわざ教えないほうがいいし誰かの愚痴を子供にしないほうがいい。
    主さんの子供があなたのように流せるかはわからないよ。
    気にする子はずっと気にしてしまうからね。

    +0

    -0

  • 2513. 匿名 2021/01/22(金) 13:06:27 

    >>2501
    まさにそれだわ、思慮が浅いし極端すぎる。

    +7

    -5

  • 2514. 匿名 2021/01/22(金) 13:06:56 

    >>1
    老人の戯言と思ってスルーして、節目の連絡はいれたら? お食い初めとか七五三とかあっても写真と手紙だけ送ったり。

    会わせろ攻撃されたら、旦那さんが味方のようだから、産後は母親の感情が子供をまもるためにキリキリしてるから、産後すぐは避けたいと言えば、大丈夫じゃない? あとは予防接種の日程がとか、主さんがあしらえるようになってからでもいいんじゃない?

    会う時は外がいいかもね。

    でも、子育ては、対外にも対子供に対してもある程度のスルー力が必要だから、鈍感さもやしなって!

    +2

    -0

  • 2515. 匿名 2021/01/22(金) 13:06:56 

    祖父母と仲が良くしょっちゅう一緒に遊んでたとかなら急に会えなくなり可哀想だし、不幸なんだろうけど、もともとほぼ会えてなかった人からしたら可哀想もなにもないよね。

    自分の祖母(祖父はもう死んでた)は5年に1回くらいしか会ってないので本当に遠い親戚レベルの感情しかない。

    +7

    -0

  • 2516. 匿名 2021/01/22(金) 13:07:09 

    出生前診断しろって要するに何かあったら中絶しろってことだよね。
    実際に育てる本人達以外の人が、診断(中絶)を強要したり、勧めたりするのはアウトだと思う。

    その感じだと、無事に産まれてきたとしても、歩けるようになるのが遅いんじゃないかとか、言葉の発達が遅いんじゃないかとか、あれこれ言われそう…。

    +9

    -3

  • 2517. 匿名 2021/01/22(金) 13:07:36 

    >>2403
    スルーできない性格みたいだから、それはしょうがないね。人それぞれだから、2403さんは疎遠にしたらいいと思う。世の中にはいろいろと気持ちに折り合いつけて生活してる人もいるって事だよ。それができないから、無理してストレスになるぐらいなら疎遠にしたらいい。

    +3

    -2

  • 2518. 匿名 2021/01/22(金) 13:08:10 

    いつかは仲直りするんじゃない?
    私なら産まれたら一度は顔を見せとく。それ以降は向こうの出方を待つわ。

    +3

    -2

  • 2519. 匿名 2021/01/22(金) 13:09:04 

    >>2510
    世の中には想像を絶する義母がいるのでなんともいいえないけど…。

    あまりよくないと思う…

    +11

    -0

  • 2520. 匿名 2021/01/22(金) 13:09:52 

    >>2501
    普通は自分の親に会わせないなんて発想は出てこないはずだから、もしご主人が言ってるのなら失言以外にもなにかあるんだろうね。

    +9

    -3

  • 2521. 匿名 2021/01/22(金) 13:10:01 

    話を聞く限りでは、変な義理母だね。これからも色々苦労させられそう。兄弟作れとか、受験させろとか。聞き入れないところは聞き入れない。強い嫁になってください。

    +2

    -0

  • 2522. 匿名 2021/01/22(金) 13:10:13 

    >>2509
    これが正解な気がする。

    +6

    -0

  • 2523. 匿名 2021/01/22(金) 13:10:24 

    >>2510
    ひでぇーな。

    +6

    -0

  • 2524. 匿名 2021/01/22(金) 13:10:30 

    >>2438
    子供からしたらジジババに会わないからってなんてこともないんだよなぁ
    自分が子供の頃思い返しても祖父母の家行くのは少し面倒な行事という印象だった
    会うっていうのは子供のためじゃなくてジジババのためというのが正しいと思う
    愛情は両親からもらえればなんの不都合なく子は育つよ
    いろんな人からの愛情は祖父母に限ったことじゃないから成長過程でもらえるしね

    +7

    -3

  • 2525. 匿名 2021/01/22(金) 13:11:02 

    >>2510
    言ってはいけない言葉だよね。

    +9

    -0

  • 2526. 匿名 2021/01/22(金) 13:11:13 

    >>2162
    バカじゃねーの

    +9

    -0

  • 2527. 匿名 2021/01/22(金) 13:11:19 

    >>30
    このコメントにプラスがいっぱいついて嬉しい?
    別にもう面白くもなんともないよ。

    +2

    -4

  • 2528. 匿名 2021/01/22(金) 13:11:26 

    >>2522
    私は、ここまで言うなら母親は飲み込めよって思う。

    +4

    -2

  • 2529. 匿名 2021/01/22(金) 13:11:48 

    その義父母は高確率で、母乳で育てないと〜うんぬん言い出したり、自閉症なんじゃないか、発育が周りより遅いんじゃないかうんぬん言ってくる気がする。
    それを耐えてまでお年玉とかお祝いをもらう価値があるかどうか…。

    +4

    -1

  • 2530. 匿名 2021/01/22(金) 13:13:09 

    旦那さんが味方なのが安心しました

    義両親だけではなくこれからも色々な声を聞くこともあると思いますが、主さんが無事に赤ちゃんを生んで楽しく子育てできるといいなと祈ってます

    +2

    -0

  • 2531. 匿名 2021/01/22(金) 13:13:14 

    >>2454
    言っとくけど父方の祖父母は生きてるけど疎遠です
    母方の祖父母との話です
    別に父方の祖父母とあえないから、母方の祖父母とあえて有難いなんて一切感じませんでしたけど
    だって母方の祖父母と父方の祖父母は別の人間ですから
    どんな人かというより、祖父母というカテゴリとしてしか人間を見られないんですか?

    +0

    -2

  • 2532. 匿名 2021/01/22(金) 13:13:18 

    >>1584
    あれ?わたしが投稿したのかと思いました。笑
    まさしくそれです。
    俺はそっちの親にそう言われても、なんとも思わないけどな〜とも言われました。
    いや、ごめん。うちの親は悪気がなくてもちゃんとわきまえて発言するから。一緒にしないで、と思いました

    +9

    -0

  • 2533. 匿名 2021/01/22(金) 13:13:19 

    >>19
    本当に常識というか世間体あれば会わせなくても金だけくれるよ。

    +5

    -2

  • 2534. 匿名 2021/01/22(金) 13:13:34 

    >>2361
    発言の内容じゃなくて、たかだか爺婆の失言で大騒ぎしすぎって意味だよ。

    +4

    -0

  • 2535. 匿名 2021/01/22(金) 13:14:01 

    私はそれまで口の悪い大嫌いだった姑が
    母の繰り返しの入退院と亡くなる前後に
    なんでもやるからと
    小さい子供2人を引き受けてくれて感謝している
    何かあった時の身内で、縁を切らなくてよかったと思っている



    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2021/01/22(金) 13:14:23 

    >>2162
    うわー、
    冷やかしか何か知らないけどこんな人いるんだ

    +9

    -0

  • 2537. 匿名 2021/01/22(金) 13:14:26 

    >>2524
    そうだよね。
    私も子ども(自分)がジジババのために自分の顔を見せてやるかーくらいの感覚だったわ笑
    あとはお小遣いもらえる、お菓子たくさん食べれるとかかな。

    +3

    -1

  • 2538. 匿名 2021/01/22(金) 13:14:41 

    >>2528
    飲み込んだ事によってそのストレスで
    無駄に夫婦喧嘩してしまうかもじゃない?

    +2

    -0

  • 2539. 匿名 2021/01/22(金) 13:15:32 

    むこうの出方次第だよね
    コロナがかなり口実になるから会わなくても問題なし

    +1

    -0

  • 2540. 匿名 2021/01/22(金) 13:15:49 

    >>65
    頭おかしい人が義理の親じゃない人が本当に羨ましい
    うちは「言いにくいんだけどねー、丙午(ひのえうま)だから今回は諦めなさい」って何度も言われたよ
    時代錯誤すぎてヤバいって実母に話したら
    「私も気になったんですけど、丙午じゃなくて甲午でしたよー」
    って電話かけてなだめてた
    どっちでもいいし笑
    命なんだと思ってるんだろ

    +4

    -0

  • 2541. 匿名 2021/01/22(金) 13:16:00 

    旦那さん側も会わせない方が良いって言ってるなら、毒親だったり、旦那さんも苦労して育ったのかもしれないし、下手に孫に会わせなくてもいいかも。

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2021/01/22(金) 13:16:41 

    >>2457
    存命なのに会ったことないって周りからしたら変に勘ぐられるわ


    周りそんなに幼稚なゲスばかりなの?可哀想に

    +4

    -0

  • 2543. 匿名 2021/01/22(金) 13:16:45 

    今のお嫁さんはやりたくない事はしないもんね。
    義理家族との付き合いなんて面倒だし普通にスルーしている家庭も多いんじゃない。
    介護なんて絶対しないと思う。そういう世の中だし、これが正解ってないよ。

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2021/01/22(金) 13:16:55 

    相手が連絡取ってくるまではこちらからはなにもしなくて良いと思う。
    さすがに孫に会わせてと言ってくるなら、一言謝ってくるなりなんなりあるだろうし。

    +0

    -0

  • 2545. 匿名 2021/01/22(金) 13:17:22 

    >>2524
    なんだかかわいそう。私なんて夏休みは登校日を挟んであっちのおばあちゃんち、こっちのおばあちゃんちってずーーっとおばあちゃんちに居て楽しかった記憶しかない。おばあちゃんの家の子になりたかったぐらい。

    +7

    -8

  • 2546. 匿名 2021/01/22(金) 13:17:33 

    >>2413
    ほんと、変な子って言うこと自体信じられない!
    どうしても孫に会いたいから会わせてくれって頼まれなければ会わせなくていいと思うわ。
    この義父母が変な夫婦だよ。

    +2

    -0

  • 2547. 匿名 2021/01/22(金) 13:17:39 

    >>2505
    自分で行ける年齢になってからじゃ
    おばあちゃんとの子供の頃の思い出が少なくなる
    母親から聞いたおばあちゃんと
    自分が感じたおばあちゃんは全然違った
    主観って人それぞれ違うのに
    会わないという選択権って絶対的に母親なんだよね

    +4

    -2

  • 2548. 匿名 2021/01/22(金) 13:17:49 

    >>2459
    あなたと母との関係が悪い、というかそんな良くないだけに思える
    私は母の愚痴は最もだと思って聞いてた
    むしろ自分が母ならもっと言ってやるのにくらいおもってた

    +2

    -1

  • 2549. 匿名 2021/01/22(金) 13:17:59 

    >>2457
    子供がみんな祖父母好きってわけでもないしね…。
    私は苦手だった。

    +5

    -0

  • 2550. 匿名 2021/01/22(金) 13:18:49 

    >>2516
    ひとそれぞれですが、診断=中絶ではなく結果で障害があれば病気の事を調べて心構えや、病院の下調べの為かなと思います。

    +2

    -6

  • 2551. 匿名 2021/01/22(金) 13:19:15 

    とりあえずコロナだから今は会わせない方がいいよ。
    ワクチン摂取出来るようになっても、産まれたばかりの子供じゃすぐ打つってならないだろうし。

    +7

    -0

  • 2552. 匿名 2021/01/22(金) 13:19:27 

    「手放しで喜べない」まで言われたら私なら相手が謝罪してくるまで絶対に会わせないね。自分から会わせる必要はないと思うよ。

    +14

    -0

  • 2553. 匿名 2021/01/22(金) 13:19:56 

    >>2461
    本当の理由を話せば?
    私は孫差別でその理由を聞いたけど、自分(が嫌な思いをしない)のために疎遠なんだと理解したよ
    一応結婚報告いったら、たしかに聞いてたとおりの祖父母だったし
    大人だから流せたけど、幼少期にやり取りなくて良かったと思った

    +7

    -0

  • 2554. 匿名 2021/01/22(金) 13:20:21 

    >>2517

    自分の意思表示をする事は
    スルー出来ないとか幼稚とかそういうことじゃないと思うけど
    争いは面倒だから避けるのが必ずしも大人だとも思わない
    今回の場合よくある事とかじゃない
    度を超えた行為にNOと言うことは子供でも忍耐力の無さでもないよ

    +3

    -0

  • 2555. 匿名 2021/01/22(金) 13:21:05 

    >>2550
    でもトピ主の義父母の場合は、中絶って意味だと思うよ。面倒見る気満々で、変な子が産まれてきたらどうするのなんて言わないよ。

    +11

    -1

  • 2556. 匿名 2021/01/22(金) 13:21:38 

    片方でも祖父祖母に会わない家庭で育つと将来子供が好き嫌いで親に会わなくてもいいんだ、妻が嫌がるから会わないけど良いよね?
     
    みたいになりかねないのが問題かなぁ

    +3

    -5

  • 2557. 匿名 2021/01/22(金) 13:21:45 

    >>2538
    そんなにストレスに弱いって事自体が問題じゃない?
    どうやって社会人として働いてきたの?

    +1

    -8

  • 2558. 匿名 2021/01/22(金) 13:21:45 

    >>1
    理由は省きますが、許せない発言の積み重ねで会わせる頻度を月1から3か月に一度に下げました。

    本当に大っっ嫌いで顔もみたくないけれど、
    孫を会わせるべき理由というか、判断基準は「孫に害のあることをするかどうか」です。
    例えばアレルギーがあると言っているのに食べさせるとか、危機管理が低くてちゃんと見てなくて車に引かれそうになるとか、直箸するとか、私の悪口を吹き込むとか(笑)

    うちの義両親はそういうのがないので、夫と娘だけで時々行ってますよ。

    +7

    -0

  • 2559. 匿名 2021/01/22(金) 13:22:14 

    実家のお母さんの意見はすごくバランスの取れた意見だとは思うけど、私は会わせなくて良いと思うよ。
    旦那さんから生まれた報告くらいはしても良いかもしれないけど。
    義両親はすごく失礼だし、心配してるにしても言い方が酷いよ。

    +8

    -0

  • 2560. 匿名 2021/01/22(金) 13:22:42 

    >>2507
    私は辛そうな母の顔を見るくらいなら、父方親族との縁なんていらなかったよ
    母方親族との付き合いだけで十分だったし今もなんとも思ってないなー
    父方のいとこの性別とか年齢とかそういうのも何回か教えてもらったけど全然覚えられないくらいどうでもよくて、他人みたいな感覚だよ
    大人になって子どもを持った今、母を守った父を尊敬してる

    +7

    -0

  • 2561. 匿名 2021/01/22(金) 13:23:12 

    私は子供が生まれてから借金をふっかけられ、謝罪
    礼もなし。
    そこから会わせていません。
    親に同じように義実家にも会わせたらとか、主人にも会わしてやりたいと言われたけど会わせてません。
    会いたいなら金返してから言ってこいと思うし。

    +8

    -0

  • 2562. 匿名 2021/01/22(金) 13:23:14 

    >>2391
    素敵な関係で、羨ましい!きっとあなたが出来た人なんだろうなぁ。
    私は義母、特に悪い人じゃないけどただ単によく知らない人だからそこまで好きになれない笑
    そこまでの関係になってないし、死ぬまでならなそう。

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2021/01/22(金) 13:23:15 

    >>2468
    改まってくれてよかったですね!
    うちは「その発言は傷つくのでやめてください」って言ったら「捉え方が悪い!」って逆上されました。

    +4

    -0

  • 2564. 匿名 2021/01/22(金) 13:23:16 

    せめて謝れば良いのにね。
    手放しには喜べないなんて妊婦さんの前で言うなよ。最低。

    +9

    -0

  • 2565. 匿名 2021/01/22(金) 13:23:28 

    会わせない事に賛成して良いのは、旦那が自分の両親から失言されたら、孫を自分の親に会わせない事を賛成できる人だけだと思う。

    +2

    -2

  • 2566. 匿名 2021/01/22(金) 13:23:30 

    >>2552
    ごたいまんぞくで産まれてくるまでは、私自身も喜べなかったな。出産が終わるその日まで元気に産まれてきてねって話しかけてたなー。

    +1

    -1

  • 2567. 匿名 2021/01/22(金) 13:23:35 

    >>2524
    自分の親や祖父母以上に愛情かけてくれる大人がよそにいるとは思えないけど
    祖父母に会うかどうかの選択は親じゃなくて子供がしたらいいんじゃないかなー
    子供の自我が出来るまでは我慢して会わせて、子供が会いたくないなら会わせないでいいと思う
    その選択を親がして絶対会わせないのは可哀想かな

    +7

    -0

  • 2568. 匿名 2021/01/22(金) 13:24:07 

    >>2545
    そんな良いおばあちゃんばかりじゃないからねー

    うちは片方のおばあちゃんはすぐ怒鳴るし偏見の塊で嫌のこと言ってくるし嫌いだったわ。

    +8

    -1

  • 2569. 匿名 2021/01/22(金) 13:24:34 

    産まれてからもどうせ嫌な思いするだろうから、縁切って良いレベルだと思うよ。
    そんな昼ドラに出てきそうな老夫婦って本当にいるんだね。

    +6

    -0

  • 2570. 匿名 2021/01/22(金) 13:24:43 

    そもそも義両親は孫に会いたがってるの…?
    歓迎されてないなら無理に会わせる必要もないかと。

    +12

    -0

  • 2571. 匿名 2021/01/22(金) 13:24:52 

    >>2547
    おばあちゃんとの子供の頃の思い出が必ずしも良いものとは限らない
    母との関係を理由に祖母に冷たい態度を取られ
    他の孫達と差別されたと言ってた人もいるよねこのトピ
    祖父母は無害なのに嫁側が一方的に子供を遮断したという考えは無理がある
    よほどの事をする祖父母だからそうなってるって場合がほとんど

    +6

    -2

  • 2572. 匿名 2021/01/22(金) 13:25:27 

    >>2509
    これは祖父母が実際に害があるタイプじゃなかったから結果的によかったねって言える話なだけでは?
    うちも同じで、母は義実家と没交渉だったけど、行きたいなら父と行ってきなで自由にされてた
    でもなんか行くたびによくわからないモヤモヤすることが積み重なって
    ある時祖父母の家で帰りたくなって夜中に泣いたの
    そしたら義母がうるさいだのやっぱりかわいくないだの叫び出して
    ポカーンとしてるうちに父に回収されて真夜中に帰宅した
    よく覚えてるよ
    こういう人に身近で接したことがなかったから、ひどいショックをうけたからね
    こんなことになる前に疎遠にしてくれた方がよっぽどマシだと思った
    何が何でも子どもに判断させるのが善!という親は、子どもが傷つくリスクについては考えてないと思う

    +9

    -1

  • 2573. 匿名 2021/01/22(金) 13:25:58 

    >>2558
    続きです。
    あ、私の悪口は言われてるかもしれないですがね。笑

    旦那さん次第ですよね。会わなくていいって本心で言ってくれるなら会わせないかも。うちは違うんで…

    お祝いについては、嫌いな相手からは何をもらってもイライラしてしまいます。

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2021/01/22(金) 13:26:31 

    >>2566
    出産する自分自身がそう思うのと、産むわけでもない義理両親に喜べないと言われる違いが分からないの?

    例えば旦那に「障害があるかもしれないから手放し喜ぶことは出来ない」なんて言われたらめちゃくちゃ腹立たない?

    +6

    -0

  • 2575. 匿名 2021/01/22(金) 13:26:50 

    >>2467
    ただの世代間ギャップをレッテルで解消しようとする老害の例がよく出てますね

    +1

    -0

  • 2576. 匿名 2021/01/22(金) 13:26:52 

    >>2510
    本人の目の前で言うなんてどんな躾されてきたの?

    +5

    -1

  • 2577. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:00 

    他人事ながら本当に腹立たしい
    妊婦さんの前でそんなこと言うなんて許せない
    義母の人間性を疑う

    +3

    -0

  • 2578. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:10 

    実母もお祝いがもらえないと損よ、なんて理由がおかしくない???
    なんか…主夫婦の親御さんどうなってるの??

    +10

    -0

  • 2579. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:17 

    >>2558
    ハッとした。
    ずっとモヤモヤしてたけど、私間違ってたわ、もう会わせない。

    +1

    -0

  • 2580. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:37 

    >>2467
    まさか主の義母?

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:40 

    子供が大きくなって会いたがったら会わせてあげればいいと思う。嫌いな相手かもしれないけど、子供は自分の所有物じゃないから子供の意思を尊重してあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 2582. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:40 

    とりあえず主さんの心が安定するのが第1でしょう。ネガティヴな感情は産まれてくる子供に悪い影響を与えかねない。しばらく会わずに過ごしてみて、義両親が謝ろうとしてきたら話し合うしかない。ただそんな無神経なことを脚色無しで言う人なら、孫会わせるようになったあとも主さんが苦労しそうな気もするな。

    +2

    -0

  • 2583. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:48 

    >>2510
    将来嫁にとんでもないこと言いそう。

    +7

    -0

  • 2584. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:51 

    >>2525
    そうなのよね。
    自然に口から出てしまってた。自分で自分の本心に気がついた感じ。

    でも、スッキリした!疎遠にしてくれるようになったし!笑

    +1

    -0

  • 2585. 匿名 2021/01/22(金) 13:27:56 

    >>19
    私やったら絶対会わせない。
    ホント一生後悔してろって感じやわ。

    +12

    -0

  • 2586. 匿名 2021/01/22(金) 13:28:11 

    >>2565
    「変な子生まれたら困るから検査したら」なんて母に言われたら実家だって近寄らないけどな

    +5

    -1

  • 2587. 匿名 2021/01/22(金) 13:28:49 

    >>2586
    失言なんだから、それ以外でもだよ。

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2021/01/22(金) 13:29:08 

    >>2556
    自分が我慢したからって、息子達がそうするかはわからないよ。耐えられないくらいなら、会わずに幸せに暮らしてほしい。

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2021/01/22(金) 13:29:59 

    とりあえず旦那さんまともでよかったね。

    +0

    -0

  • 2590. 匿名 2021/01/22(金) 13:30:04 

    >>2578
    主の実母は本気でそう思ってるわけじゃなく、憤慨してる主に対して「まあ割り切りなさいよ」って意味で言ってくれてるんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 2591. 匿名 2021/01/22(金) 13:30:45 

    >>2574
    高齢出産だから似たような事は言われたし私もそう思ったから検査しましたよ。何かあっても出産後にすぐに対応できるように検査しました。

    +3

    -0

  • 2592. 匿名 2021/01/22(金) 13:31:09 

    >>2506
    だから、あなたに私の意思はないと思わせてしまう親だったんでしょう?
    私は自分のためにしてくれたことだと理解したから
    大袈裟でもなんでもなく、危ないものから守るの親の役目でしょ
    ただそれが祖父母だったんだなーって

    +1

    -1

  • 2593. 匿名 2021/01/22(金) 13:31:58 

    自分の親なら会わせない縁切るでも決定権は自分にあるけど、旦那さんの親の事は旦那さんが主で決める事かと。
    旦那さんが子供を会わせたくないなら良いと思う。妻が旦那の親には会いたくないのも別に構わないと思う。妻が子供を義理親に会わせたくないは、気持ちを旦那さんに伝えるのは仕方ないにしても強制的に一方的に決めるのはちょっとどうかと思う。
    親子の縁ってそうそう断ち切れない色んな感情あるんだよね。旦那さんに絶対子供を会わせないってのを押し付けるようなら旦那さんしんどいよ。将来俺の妻は…ってなったら夫婦関係も悪くなって自分にも子供にも良いことない。

    +4

    -0

  • 2594. 匿名 2021/01/22(金) 13:32:30 

    爺婆世代からしたら「変な子が生まれたら」って言うのは言葉選んでいると思うんだよね。

    爺婆世代なら「パーが生まれたら」とかダイレクトに「障害者が生まれたら」とか言うのがストレートな表現だと思う。昔は、兄弟が普通に死んでたりするから、もう文化が違うと思うんだよね。発達障害とかも知らないし。

    +4

    -2

  • 2595. 匿名 2021/01/22(金) 13:32:31 

    >>2467
    ほんとほんと、なんでも人のせい、自分がよければそれでいい、やったもん勝ち

    +0

    -1

  • 2596. 匿名 2021/01/22(金) 13:32:36 

    リスクの話云々というより、実子である夫含め義父母とは相性が良くなさそうだから距離は置いておいた方が良いかもね
    会わせないとか極端なことすると自分にストレスやモヤモヤが残りそうだから、最低限の報告や挨拶はして、やっぱり関わりたくないと思えばそのまま距離置けば良いし子供にとっては優しい祖父母だなと思えたらまた考え直せば良いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2021/01/22(金) 13:33:12 

    >>2578
    毒親に育てられた子供はACとなり
    ACとACはよくカップルになりやすい
    まさに負の連鎖
    過干渉を許してしまっても主の心が壊れるだけ

    私自身がACで旦那もAC
    どっちの親とも疎遠にしてる

    +1

    -0

  • 2598. 匿名 2021/01/22(金) 13:33:27 

    >>2484
    めちゃくちゃ日本語不自由やん
    そりゃ言葉も知らんよな、納得

    +2

    -0

  • 2599. 匿名 2021/01/22(金) 13:33:37 

    >>2548
    それ母の愚痴を聞いて洗脳されてない?
    母の愚痴だけ聞いて祖母の話は聞いてないならそれが全部本当なのか、祖母が本当に悪者なのかもわからないよ。
    そもそも普通の親は子供に愚痴愚痴言わないからね。

    +3

    -1

  • 2600. 匿名 2021/01/22(金) 13:34:00 

    >>2419
    小姑がそれを言ってもなぁ。
    何でお嫁さんと揉めたか分からないけど、あなたが早く結婚して子供産めばあなたの子に気をとられるから、お嫁さんと揉めることもなくなるんじゃない?

    +3

    -2

  • 2601. 匿名 2021/01/22(金) 13:34:04 

    >>104
    いや、会わせませんけど。
    なんでそんなリスクを負うのか(・・;)
    いいことないって、もうわかるやん。
    主さんの義両親みたいな人も、世の中には一定数いるんだよ…

    +13

    -1

  • 2602. 匿名 2021/01/22(金) 13:34:18 

    >>1
    いざ産まれて、想像以上に子育て大変でした、たまには祖父母に面倒見てもらいたい、ってならないなら 笑笑
    こー言う人は、産んだら産んだで、義祖父母が孫を可愛がってくれません、ってトピたてそう

    +8

    -6

  • 2603. 匿名 2021/01/22(金) 13:34:20 

    >>2509
    それは相性の問題だからだよ。
    うちの義母は、私だけじゃなく、夫や娘にも酷いことを言ったり傷つけることをするわ。
    幼いから会いたいっていうけど、実際は毎度傷ついて帰ってくるのに連れて行くのはってなったよ。

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2021/01/22(金) 13:34:28 

    子供が産まれてからも少しでも何か遅れたり成績悪かったりしたら、やっぱり…みたいに言ってきそう。
    もう関わらない方がいいよ。

    +7

    -0

  • 2605. 匿名 2021/01/22(金) 13:34:39 

    >>1640
    旦那いなくても義実家に行く嫁です(笑)。
    上手く言えないのですがとにかく気を遣わせない。気さくでさっぱりしてる感じです。嫁姑っていつの時代でもいがみ合ってるイメージですが、上手くいってる人たちも周りは多いですよ。

    +3

    -0

  • 2606. 匿名 2021/01/22(金) 13:35:01 

    >>2594
    パーどころか、身内のいとこをキチ○○かた○って言って笑ってた。そんなの日常。今は言っちゃいけないんだよ気をつけてねって教えてあげたらビックリしてた。

    +2

    -0

  • 2607. 匿名 2021/01/22(金) 13:35:14 

    >>2578
    思った
    そこまではそうだよねーふむふむと読んでたけど

    +0

    -0

  • 2608. 匿名 2021/01/22(金) 13:35:16 

    >>1095
    本あまり読まないんだね
    昔の本とかわりと出てくる

    +2

    -0

  • 2609. 匿名 2021/01/22(金) 13:35:16 

    >>2599
    横だけど同意。

    母親が祖母を嫌ってる状態で、子供が祖母を好きになるとは思えない。母親が自由にしてよいって言っても、普通は自由にできないし、洗脳されるよね。

    +4

    -0

  • 2610. 匿名 2021/01/22(金) 13:35:37 

    >>2516
    なんだろうね。歳食ったぶん色々みてるからさ、障害の度合いによって選択できるなら、したら?程度なんじゃない? ただ、どちらを選んでも重たいけどね。
    昔は産むまでわからなかったから、選択肢があっていいなと思ってるかもよ。

    近所に老夫婦が障害のある子供(中年男性)を散歩させてる。幸せの判断は外部の人間がすることじゃないけど。大変だなとおもう。健常に生まれても、色々大変だけどね。

    +4

    -1

  • 2611. 匿名 2021/01/22(金) 13:35:57 

    >>2519
    お義母さんにされた事で病んでしまってるからね。
    でも、世の中でそう思うのはひとりです。

    それくらい言っても足りない程の事をされ続けた結果だし、コろしてやる!でも良かったなーと思ってますけどね、内心では。

    +0

    -0

  • 2612. 匿名 2021/01/22(金) 13:36:45 

    >>584
    想像以上に旦那も酷かった…読んだだけの私もショック受けました。
    もしかして、その姑は嫉妬から孫の誕生を喜んでいなかったとか?
    その姑にその旦那では私なら離婚を考えるなあ。
    主さんは離婚せずに頑張ってるようなので、我慢強く頑張り屋な方なんだろうとお見受けしました。
    愚痴りたい時にはお友達でもネットでもグチッてね。

    +8

    -0

  • 2613. 匿名 2021/01/22(金) 13:37:09 

    >>2606
    そうそう、そんな感じ。
    うちは東京だけどキチ○○かた○も普通に言うよ。
    バカチ〇ンカメラも普通に使ってし。

    同じ日本とは言え、全然違うんだよね。

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2021/01/22(金) 13:37:17 

    >>2603
    義母はアスペじゃない?

    +1

    -0

  • 2615. 匿名 2021/01/22(金) 13:37:25 

    >>2578
    お祝いを貰えない=孫の誕生や成長を一緒に祝ってくれるということが今後一切無くなるってことでしょ
    お祝い貰う→おじいちゃんおばあちゃんありがとう
    っていう一連の流れが子どもに取って無くなるのは損というか子どもが可哀想だよねっていう考えなんじゃない
    それは一理あるよ
    その分実父母と自分達で目いっぱい祝ってあげれば良いけどさ
    それが理由でこれからも縁を切るなとお母さんは言ってるわけじゃ無いと思うけど

    +4

    -0

  • 2616. 匿名 2021/01/22(金) 13:37:35 

    >>1
    縁切りでいいと思います。
    読んでて義両親にクッッソムカつきました!「変な子」とか言い方も酷いし、まして妊娠中の人に言う言葉じゃないし、ふざけんな💢ですよね。

    どうかトピ主様が心穏やかに過ごされますように。
    母子共に健康に、穏やかに楽しく子育てできるよう、お祈り申し上げます。

    +6

    -2

  • 2617. 匿名 2021/01/22(金) 13:37:52 

    >>2516
    私も妊娠中に出生前診断迷って結局しなかったけど、姑から言われたら嫌だな。姑はどういうつもりか知らんけど。

    +4

    -0

  • 2618. 匿名 2021/01/22(金) 13:38:05 

    >>2592
    勝手によその家庭の親子仲を悪いと断言するのはやめたら?

    +3

    -0

  • 2619. 匿名 2021/01/22(金) 13:39:09 

    >>531
    このプラスみてるとガルちゃん民やっぱ学ないんだなって思う

    +0

    -5

  • 2620. 匿名 2021/01/22(金) 13:39:36 

    >>2602
    私は1人目の時に姑に振り回されて
    2人目の時には疎遠にしてたけど
    姑がいないと育児ってこんなに捗るのか!
    姑がいないだけでこんなに気持ち的に余裕ができるのか!
    なんて快適なんだ!と感動したわw
    育児が大変なんだと思ってたけどほとんどが姑絡みのストレスだったw

    +7

    -0

  • 2621. 匿名 2021/01/22(金) 13:40:13 

    >>45
    初めから会ってなければ特に何とも思わなくない?仲良く行き来してたのを物心着いた頃に親の都合でいきなり会えなくなるとかならその言い分も分かるけど。
    あと、ご主人も主さんと同じ気持ちだしこのケースなら私も会わせないよ。

    +5

    -0

  • 2622. 匿名 2021/01/22(金) 13:40:37 

    >>1
    こんなこと言われたら間違いなく大嫌いになるわ。

    適当に流せばいいなんて言う人心広すぎ。

    +5

    -0

  • 2623. 匿名 2021/01/22(金) 13:41:13 

    障害のある子が生まれる可能性はあるから、検査したら?は別にひどいとは思わないけど。 実際、ゼロではないし。 実の親に言われたら、そうだよね、検査して何もなければ安心して生めるね、で終わる話じゃないの? 絶縁するほど怒ることかね。

    +6

    -10

  • 2624. 匿名 2021/01/22(金) 13:41:15 

    >>2584
    どんな育てられ方したら、そのような考え方ができるの?

    +3

    -0

  • 2625. 匿名 2021/01/22(金) 13:41:37 

    >>7
    わかるかも。義実家は室内犬いるから0歳の頃はあまりいかせなかったなあ。アレルギーあるとこわいし。

    +3

    -2

  • 2626. 匿名 2021/01/22(金) 13:41:43 

    >>2501
    逆に実の息子にそう言われてるってよっぽどかと思う想像力足りないよね

    +2

    -0

  • 2627. 匿名 2021/01/22(金) 13:41:44 

    【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?

    +1

    -0

  • 2628. 匿名 2021/01/22(金) 13:42:42 

    もし本当に障害ある子が産まれてきたら祖父母はどうするんだろうね。会わせにこなくて良いって言ってきそうだし、会わせなくていいんじゃない。

    +2

    -0

  • 2629. 匿名 2021/01/22(金) 13:43:04 

    お祝いもらえなくなるからとか、主のお母さんもちょっとおかしいよね。

    +4

    -0

  • 2630. 匿名 2021/01/22(金) 13:43:06 

    >>2623
    私も同意。

    検査するかしないかって、結構親や姉妹とかで話し合ったりするよね?

    +5

    -5

  • 2631. 匿名 2021/01/22(金) 13:43:13 

    >>2548
    他人の親子は仲が悪い、私と母は仲が良いからみたいな言い方に闇を感じる…母との関係に執着してない?

    +1

    -0

  • 2632. 匿名 2021/01/22(金) 13:43:32 

    >>1
    こっちが折れて会わせたってまた嫌な思いをするよ、こんな人たちだったら。
    あと嫁の目を盗んでキスしたり、噛んだ物を食べさせたり、蜂蜜舐めさせたり、チョコレート等与えたり、無断で連れ出して近所に自慢したり、無断で連れ出してチャイルドシート無しで車に乗せたりその上事故ったりするタイプだよ。
    冗談抜きで子供を命の危険に晒す毎になりかねないので、やめたほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 2633. 匿名 2021/01/22(金) 13:44:03 

    >>2440
    その場ですぐ言える人ってなかなかいないよ。
    義母の方が大人の立場なんだから、後から聞いたなら後日「あの時はごめんなさいね、反省しました。今度から気をつけるから、もしまた嫌なことあったらすぐに言ってね」って言えば丸く収まるんじゃないの。パニクるとか大袈裟でしょ(笑)

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2021/01/22(金) 13:44:09 

    >>2547
    でもそれで子供が嫌な目にあったりそれが傷やトラウマになったらどうするの?このトピでも散々書いてる人いるじゃない
    そうなってからじゃ遅いのだから守るのは親の役目では?
    逆に言えば、原因がなきゃこんなことにならないんだよ?
    それを棚に上げて親のせい親のせいって 、違うでしょ
    義父母のせいでしょ
    義父母が信用たる人物であったら親もこんなことせんわ

    +2

    -1

  • 2635. 匿名 2021/01/22(金) 13:44:42 

    出産した事ある人なら経験あると思うけど産後って義実家のそれまで気にならなかったような一言にも敏感に反応して嫌悪感を感じたり会わせたく無い気持ちになったりしますよね。
    主さんの場合安定期の今でさえ会わせたくないって気持ちが心の奥底に根付いている以上産後のあの精神状態で義実家を受け入れられるとはなかなか思えない。
    和解するなら産後ではなく妊娠中のうちにしておいた方がいいと思う。
    大前提として義実家側が過去の失礼な発言についての謝罪と孫の誕生をとても楽しみにしている事がその言葉や態度から誠心誠意主さんに伝われば、の話だけど。
    主さんに和解したい気持ちがあるかにもよるけど後回しにするときっとこじれると思う。
    和解する気持ちがあるのなら産前にという事だけはアドバイスしておきたい。

    +6

    -0

  • 2636. 匿名 2021/01/22(金) 13:44:43 

    >>2623
    言い方が全然違うでしょ…

    変な子が生まれたら…ねぇ?
    お母さんの気持ちも分かってやれ!手放しでは喜べない!
    そんなことで怒るなんてマタニティブルーか?


    これだよ。

    +11

    -0

  • 2637. 匿名 2021/01/22(金) 13:44:52 

    >>2119
    暴言って思い込む、過剰、過敏な思考がやばそう

    優しい言葉をかけてもらえない理由、よく考えてみれば良い。人は鏡とよく言いますよ。
    この意味がわからないと思うけどね笑

    +5

    -2

  • 2638. 匿名 2021/01/22(金) 13:44:55 

    >>1
    最初から、いないものと考えれば損した気分にもならない。

    +2

    -0

  • 2639. 匿名 2021/01/22(金) 13:45:18 

    >>1004
    横ですが、
    そうそう、まず「変な子」って何?障害があるってこと?と引っ掛かりました。そんな偏見に満ちた野蛮な発言する人に、我が子は触れさせたくない。あなたたちこそ変な人ですねと言ってやりたい。

    +4

    -0

  • 2640. 匿名 2021/01/22(金) 13:45:19 

    >>2623
    本人が気にしていて相談を受けたなら意見をしてもいいが
    本人達がそんな事を考えてもいなくて意見を聞いてもいないのに押し付けるのは違う

    +5

    -0

  • 2641. 匿名 2021/01/22(金) 13:45:22 

    >>2623
    妊娠したりその準備段階から障害云々については調べたり情報は入ってくるし
    検査のことも産婦人科で言われるからわざわざ義母が言うことじゃない
    どうするかは夫婦で決めること
    散々妊娠を急かしてたくせにいざ妊娠したら今度はそんな風に不安を煽ってくるなんて>>1の義母は縁切られても仕方ないレベル

    +5

    -0

  • 2642. 匿名 2021/01/22(金) 13:45:44 

    >>2618
    実際に母親を咎めてるじゃない
    つまりその点において良好ではないのは事実でしょ

    +1

    -2

  • 2643. 匿名 2021/01/22(金) 13:45:51 

    ダメではありません。
    私ならお腹の子供がそんな心ないことを言わたら一生死ぬまで許しません。会わせるつもりも一生ありません。
    幸い旦那さんが貴方の味方だから、実行することは可能だと思います。ただそう決断した以上は貫き通さなければなりません。
    そういうタイプの人達は隙を狙って会いに来ようとすると思うからです。お宮参りだの、お食い初めだの、もうそろそろいいんじゃないかだのあの時は貴方の体のことも心配だったからだの孫会いたさにある事ないこと言うと思います。
    私の勝手な想像ではありますが。
    断固として会わせないという姿勢を貫き通して下さい。
    決して自分が決めた事に対してぶれてはいけません。
    それと同時に批判も受け止めなければならない事を覚悟して下さい。
    やっと授かったお腹の子になんてこと言うんだ。信じられません。
    ここで、質問をすると言うことは迷ってらっしゃるのですね。そんな酷いことを言われたのにも関わらず、お優しい方ですね。ですが、優しい方は相手の意見を飲んでしまい結局、後悔する事があります。これから先、どっちの道を選んでも貴方の人生に後悔がないように祈ってます。
    心も身体も不安な時に、お辛いですね。お身体に気をつけて、元気なお子さんを産んでください。

    +2

    -2

  • 2644. 匿名 2021/01/22(金) 13:46:16 

    うちの父親は母親の両親を嫌ってて、両者は確かに気が合わない。それでも、小さい時から毎年私は祖父母に合わせてもらってました。
    祖父母には、沢山の愛情を受けて、私は祖父母が大好き。
    祖父母に愛される経験があってよかった。

    逆に祖父母によって傷つけられるようなら、ダメだと思うけど、孫にとってはいい関係の祖父母になるかも?

    +1

    -1

  • 2645. 匿名 2021/01/22(金) 13:46:20 

    >>2507
    こういうの姑の立場の人が自演書き込みしてるのかなって想像すると怖いしかない

    +3

    -1

  • 2646. 匿名 2021/01/22(金) 13:46:46 

    >>2635
    いやコロナもあるし、もうこれ以上余計なストレス抱えないために生まれてからでいいと思うよ。
    産むまでは完全に会わず義理両親のこと忘れてるくらいでいいよ。

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:07 

    >>2641
    その色々情報が入ってくるとかの1つじゃない?検査するって事は。

    +1

    -2

  • 2648. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:07 

    >>2632
    そんな親密な付き合いしなければ問題ない。
    会うにしても1〜2時間で旦那と子供とお客様のように座って挨拶して少々当たり障りのない世間話して帰る。これで済むよ。

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:18 

    >>2163
    うん、そう思う。
    うちは祖父が変わり者なんだけど、小3の娘は変わり者だと気がついてるよ。

    親が離さなくても大丈夫だよ。

    ただ、危機管理能力が欠けてるから、私が会わせるときは注意を払ってるよ。

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:20 

    >>2602
    お姑さんこわーーい

    +6

    -0

  • 2651. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:44 

    >>2571
    主の子供が他の孫と差別されて冷たくされてるならわかるけど、まだわからないのに自分と姑が仲が悪いから会わせないのは違うと思う

    +5

    -6

  • 2652. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:46 

    >>2123
    こういうのネガティブ脅迫っていう。

    幼すぎて怖い
    旦那の立場からしたら恐怖だろう

    +5

    -1

  • 2653. 匿名 2021/01/22(金) 13:47:59 

    >>2647
    だからわざわざ義母に言われたくないって話だよ

    +11

    -1

  • 2654. 匿名 2021/01/22(金) 13:48:06 

    >>2635
    ガルではプラスされるけど、普通はあなたみたいになる人の方が少ないと思うけど。だから絶遠も疎遠にもならないで、普通に義実家とつきあっているんじゃない?

    +2

    -6

  • 2655. 匿名 2021/01/22(金) 13:48:14 

    33歳なんて全然若いのに検査?
    直接言ってくるのも悪質だわ

    +1

    -4

  • 2656. 匿名 2021/01/22(金) 13:48:34 

    >>2636
    何が嫌ってその言い方から察するに万が一子供に障害が判明したら産むのを反対するであろう事が想像つく事だよね。
    散々妊娠煽っておきながら障害があるとわかったら産むなって実際育てる両親の意向も聞かず無礼にも程がある。

    +12

    -0

  • 2657. 匿名 2021/01/22(金) 13:48:46 

    >>2602
    たまには祖父母に見てもらいたい!って、別に母方の親にみてもらえばいいだけじゃない?
    がる見てると、そもそも義両親になんて子供預けられない!って人が多数派だよ。、

    +18

    -0

  • 2658. 匿名 2021/01/22(金) 13:49:28 

    >>2642
    え、仲良くてもおかしいところは咎めるでしょ?
    あなたは仲良かったら褒めちぎって賛同しかしないの?
    母の言うことは絶対!みたいな考え?

    +4

    -1

  • 2659. 匿名 2021/01/22(金) 13:49:31 

    >>2129
    そんなひどいこと言われて、ましてや妊娠中だし感情的になったってなんにもおかしくないと思う。おかしいのは義父母。

    +6

    -0

  • 2660. 匿名 2021/01/22(金) 13:49:37 

    祖父母の愛情とか言ってる人は
    「自分の自慢できるような自分の思い通りの孫は可愛がりたい」というエゴを愛情だと思ってるんだろうか

    +7

    -1

  • 2661. 匿名 2021/01/22(金) 13:49:54 

    >>2653
    あなた自分で色々情報が入ってくるって言ってるのに、義母から入ってくる情報はシャットアウトしたいって事?義母から入って来ても、実母から入ってきても、同じ情報じゃないの?

    +2

    -4

  • 2662. 匿名 2021/01/22(金) 13:49:59 

    >>1640
    義母と仲良いです。いつもオシャレな服買ってくれるしお小遣いもくれる。旦那は男兄弟だから娘のように可愛がってくれるから。

    +3

    -4

  • 2663. 匿名 2021/01/22(金) 13:50:17 

    >>2517
    ただ鈍感なことをスルーできると思ってる人は
    他人に酷いことをしても自分がひどいことをしたと理解せず
    スルーできないお前のせいだって責任転嫁するんだよね
    受け取り方が鈍感な人は、傷つけるのにも鈍感

    +4

    -0

  • 2664. 匿名 2021/01/22(金) 13:50:56 

    >>2609

    余程洗脳されてる場合を除き、ある程度子供も成長して冷静に自己判断できるようになったらどうなのかな?てなって来るよ。ここのトピでもちらほら子供からの視点で意見してる人たちがいるように。
    その時になって母親も冷めた目で見られないといいよね。

    +1

    -0

  • 2665. 匿名 2021/01/22(金) 13:50:59 

    >>2605
    さっぱりして優しい元々の性格と言って良いこと悪い事わきまえているラッキーだよまあ貴方様がよい方だからなんだろうけど 

    主様の義父母のような祖父祖母もいるんだよ
    妊娠して喜んでほしいのにショックだよ
    可哀想に大丈夫よって言ってあげたい

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2021/01/22(金) 13:51:12 

    >>2657
    そうだよ下手したら育児放棄と嘘つかれて子供取られちゃうからね
    想像を絶するような酷いことをする祖父母は実在する

    +9

    -0

  • 2667. 匿名 2021/01/22(金) 13:51:25 

    >>2654
    横。
    私昨年産みましたが、ガルガル期というのがあるし特に義実家に対してはナーバスになったりイライラしたりが増えるからね!と助産師外来で説明されましたよ。なんならなるべく義実家と距離置くようにも言われました。
    がるだからプラスなんじゃなくて、リアルでもそうなんじゃないかなぁ。

    +9

    -0

  • 2668. 匿名 2021/01/22(金) 13:51:47 

    初産年齢としては高齢に入るから検査してもいい気がするけどわざわざ他人に言われたくはないな。

    +3

    -0

  • 2669. 匿名 2021/01/22(金) 13:51:52 

    >>2623
    いやいや…もし変な子が産まれたらどうするのなんて言われ方して本当にひどいと思わないの?
    私は自分が言われたら普通に嫌だわ。

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2021/01/22(金) 13:51:52 

    >>2545
    祖父母からの愛情をうけてそれを将来マウントにいかす大人になるならないほうがマシだと思ってしまった

    +6

    -1

  • 2671. 匿名 2021/01/22(金) 13:51:54 

    まぁ自分が親になってその子が選んだ伴侶に同じ態度を取られてもOKな人ならいいんじゃないかなって思います。
    好きにしたら良い。

    +5

    -3

  • 2672. 匿名 2021/01/22(金) 13:52:43 

    私だったら…の妄想。

    無事に出産したら
    動画を撮り、ハイ
    お陰様でご心配されていた
    障害も無く、母子共に
    いえ、家族皆元気にしています。
    どうか、これから先は
    育児に精一杯頑張りますので
    ご両親様もご健勝で
    お過ごし下さい。

    なんて、やってみたかった。
    私は、結局できませんでした😅
    思い悩まずに、どうか
    健やかに出産を迎えて下さい❤

    +3

    -0

  • 2673. 匿名 2021/01/22(金) 13:52:53 

    >>2660
    金だけだして口は出さないを徹底してくれるならそれでもある程度我慢するけど
    そういうエゴの塊は大抵口は無駄に出してくるのに大して金は出さないしだよね

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2021/01/22(金) 13:53:08 

    >>1367
    年のために聞くけど、きちんと読みましたか?

    +0

    -0

  • 2675. 匿名 2021/01/22(金) 13:53:20 

    出生前検査を軽く言う人は、負担を知らないんだよ。例え、なんでもないのに、針さして失敗することもあるのにって思います。
    私もその立場になるまで、気にしてなかったです。

    +6

    -0

  • 2676. 匿名 2021/01/22(金) 13:53:31 

    >>2648
    これで良いよね。
    なんでケンカになったり、お互い暴言吐くほどの親密な仲になろうとするんだろ。
    他人ですよ、他人。旦那の親だから挨拶くらいはするけど、他人なんだから心開かずにいれば大概何でもスルー出来るもんよ。

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2021/01/22(金) 13:53:54 

    >>58
    何言ってるんですか?
    なんだかんだ毎日覗いてしっかりトピックス見てるでしょ。笑
    小説も本当に読んでるのかあやしい

    +2

    -0

  • 2678. 匿名 2021/01/22(金) 13:54:10 

    >>1022
    叩いてる人多いけど33で小学生は平均って書いてるわけじゃなく、おかしくないだからあってるんじゃない?
    27で産んで6歳で入学。27で産むってべつにめちゃくちゃ若いわけではないし。
    33で初産も高齢とは思わないけど。
    私33で産んで子供ニ年生、まあまあ都会だけど、クラスで若い方ではないよ。ただ年上のママもたくさんいてる。

    +1

    -0

  • 2679. 匿名 2021/01/22(金) 13:54:17 

    >>1
    そもそも手放しで喜べないと言ったんだから産まれてきても喜んでくれないだろうと解釈して良いと思います。
    無理して会わせる必要はないと思います。

    +5

    -0

  • 2680. 匿名 2021/01/22(金) 13:54:56 

    >>2246
    いるいるいるいるいるいるー。。
    うちの義母。

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2021/01/22(金) 13:55:01 

    >>2667
    それは問題を先回りして潰してるだけじゃない?
    注射する時、アルコールで消毒するけど、アルコールで被れることありますっていわれるようなもんだと思う。あと、その場合でも自分の方が悪いってわかるから、その後普通に付き合っているんじゃない?

    +0

    -6

  • 2682. 匿名 2021/01/22(金) 13:55:33 

    >>2666
    どんな家庭環境なんですか?

    +0

    -2

  • 2683. 匿名 2021/01/22(金) 13:55:38 

    >>2592
    仲は良いけど、親の言うことなんでもそうなんだとは思わないよ。
    世代の違いもあるし、お互いに意見違うなってことは普通にあるよ。
    他人から見たら過保護、過干渉なタイプの親だけど、私のこと大切にしてくれてるって伝わるし、むこうもそうだから仲良くいられるんだと思う。

    +1

    -0

  • 2684. 匿名 2021/01/22(金) 13:55:43 

    >>2648
    着いて早々騙して嫁と孫を引き離したりする悪質な話を聞いたことがあるよ。
    旦那さんがしっかりしていたら大丈夫なのかもしれないけど。
    少しでも危険に晒したくないし、もう嫌な思いをしなくてもいいじゃない。

    +5

    -0

  • 2685. 匿名 2021/01/22(金) 13:55:49 

    >>2651
    そんなに祖父母に幻想を抱いているなら直接会って判断すればいい
    親のせいにしたってどうにもならない
    親の判断は親の判断で尊重すべき
    子供に悪い事をしようとした判断じゃないんだから
    子供を守ろうとした上での判断である
    文句だけ言うのは簡単だよね

    +1

    -1

  • 2686. 匿名 2021/01/22(金) 13:56:08 

    >>2153
    意味わからない人って本や活字読めない人だよね

    むしろ丁寧に書いてて感心しちゃった。ガルちゃんなんかで笑
    お金いただいてる人の書き方に見えた

    丁寧に書いてもわからん人には、申し訳ないけどあなたはただのバカだと思うし、自分都合でない限り会話が成り立たないね。


    子供扱いした言葉でしか子育てできなさそう。

    +0

    -1

  • 2687. 匿名 2021/01/22(金) 13:56:26 

    私はごちゃごちゃ失言しがちな実父に、
    「この先も孫を抱っこしたければ、褒めて金出すだけにして」って本音を言いました。
    義理の両親にも同じように言えると思います。
    それで向こうが折れないなら、こっちも折れる必要ないかと。

    +4

    -0

  • 2688. 匿名 2021/01/22(金) 13:56:33 

    >>2661
    同じ情報じゃないよ
    人間がちがうんだから
    嫌いなママ友や近所のお節介ババアと産婦人科の先生と同じ情報で同じにかんじないでしょ?
    もう話にならん

    +2

    -1

  • 2689. 匿名 2021/01/22(金) 13:56:39 

    >>2671
    自分が親になってその子が選んだ伴侶に私なら同じ態度取らないな

    事故物件義母持ち1児の母の意見。

    +5

    -0

  • 2690. 匿名 2021/01/22(金) 13:57:20 

    私なら相手が謝ってくるまで会わさない。

    謝罪があって初めて考えます。

    +4

    -0

  • 2691. 匿名 2021/01/22(金) 13:57:21 

    >>2636
    うん。その「変な子」という言葉の表現が義理母の人間性をよく表してると思う。

    +4

    -0

  • 2692. 匿名 2021/01/22(金) 13:57:40 

    >>2675
    実際生んでしまうとね、やっぱりお勧めするかな。

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2021/01/22(金) 13:57:47 

    >>2641
    20代~30代で産んでますが染色体の検査の事、検診では言われなかったですよ。引越しがあり3ヶ所病院行きましたがどこも。
    だから経験者の情報はありがたく聞いてます。

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2021/01/22(金) 13:58:00 

    >>2655
    だから裏に何かあるんだと思う。主は隠してる

    +2

    -1

  • 2695. 匿名 2021/01/22(金) 13:58:23 

    >>2660
    祖父母の愛情なんて逆効果しかない

    +2

    -0

  • 2696. 匿名 2021/01/22(金) 13:58:41 

    >>2675
    それ羊水検査!

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2021/01/22(金) 13:58:55 

    >>2534
    たかだかと思える人は他人にも将来そうする人というのには変わりありませんが

    +0

    -2

  • 2698. 匿名 2021/01/22(金) 13:59:00 

    >>2689
    事故物件義母w

    +2

    -0

  • 2699. 匿名 2021/01/22(金) 13:59:40 

    >>2687
    かわいそう。お父さん育て方間違えちゃいましたね。

    +1

    -2

  • 2700. 匿名 2021/01/22(金) 14:00:07 

    >>2602
    義両親に子供預けたい人なんてほぼいないわw
    主のとこみたいな義両親に預ける人なんて絶対いないw
    無事生まれても、勝手に発達の診断とか受けに行きそうだもん

    +6

    -0

  • 2701. 匿名 2021/01/22(金) 14:00:13 

    >>2688
    それあなたの受取り方が違うだけで、情報としては同じだよ。
    自分で書いてるじゃん同じに「かんじない」って。

    情報としての正しさより、感じ方を重要視するなてこちらの方こそ話にならないよ。

    +1

    -2

  • 2702. 匿名 2021/01/22(金) 14:00:42 

    >>2698
    もう表現がね。その事故物件義母から生まれた旦那なDNAを引き継いだ我が子、、、

    +2

    -3

  • 2703. 匿名 2021/01/22(金) 14:00:44 

    そもそも祖父母は会わせてとも何も言ってきてないんでしょ?それならこちらからわざわざ出向く必要はないのでは?向こうも別に喜んでないみたいだし、会いたくもないのかもよ。

    +6

    -0

  • 2704. 匿名 2021/01/22(金) 14:00:47 

    >>2694
    もうそこまで疑いはじめたら議論できない。
    実際にこのトピでも義理両親は悪くない。33歳なら高齢だし障害があってからでは遅いのだから義理両親の気持ちも理解できる!って人が何人か存在するんだから義理両親もそちら側の考えだったってだけでは?

    +2

    -1

  • 2705. 匿名 2021/01/22(金) 14:00:49 

    >>2363
    あなたいじわる姑の素質ありますね。

    +0

    -0

  • 2706. 匿名 2021/01/22(金) 14:01:03 

    >>2454
    それはまともな祖父母ならの話ね。

    +0

    -1

  • 2707. 匿名 2021/01/22(金) 14:01:19 

    知り合いの話でシンママで働いてなくて免許もなくて…
    親に子供預ける親ってどうなの?
    甘えすぎてる気がする。

    +2

    -0

  • 2708. 匿名 2021/01/22(金) 14:01:43 

    変わった義父母だよね
    はっきり言って私なら旦那がなんと言おうと会わせないし縁切る
    でも旦那さん良い方で本当に良かったね
    お幸せに!

    +3

    -0

  • 2709. 匿名 2021/01/22(金) 14:01:53 

    >>2697
    社会にでたら学歴なんて関係無いって言ってる人に大卒はいないと思いますか?

    +4

    -0

  • 2710. 匿名 2021/01/22(金) 14:02:08 

    >>2687
    実父が同じタイプなので気持ちはわかりすぎる。

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2021/01/22(金) 14:02:28 

    >>2657
    義母が隣に住んでるけど、子供を任せたくないな
    上の子供とられたし(今は年頃で義母に寄り付かないけど)、余計な手出し口出しされて二人目以降はあまり会わせてない。

    +6

    -0

  • 2712. 匿名 2021/01/22(金) 14:02:32 

    >>2636
    失礼極まりない。高齢の方は結婚や出産に一言多いのがあるあるだけれど、表現というのかな、もっと別の言い方ができないものかと思う。それこそ年を重ねて生きて来てるのだから。言葉から思いやりを感じないよ。

    +1

    -0

  • 2713. 匿名 2021/01/22(金) 14:02:33 

    >>2671
    同じ態度を取られてもOKなら、じゃなくてさ。
    そもそも息子夫婦のことに口出すことがNGなんだよ。口出さなきゃそこまでの事にはならないよ。

    +8

    -1

  • 2714. 匿名 2021/01/22(金) 14:02:37 

    助産師だけど、出生前診断ってほんとナーバスな問題だよ。夫婦2人で決めてやる事。
    親戚にも知られて押し付けられるのは屈辱だしプレッシャー半端ないと思う。母体を気遣ってほしい。

    +13

    -1

  • 2715. 匿名 2021/01/22(金) 14:02:43 

    >>2667
    私もガルガル期あったわー
    支援センターの先生も、義実家と同居は考えられないって言ってた人がいたし
    表立って言わなくても義実家に抵抗ある人少なくないよね

    +4

    -0

  • 2716. 匿名 2021/01/22(金) 14:03:01 

    最後まで読んでないけど、旦那さんが味方になってくれるなら、目の前にある幸せを大事にして過ごしましょ

    +4

    -0

  • 2717. 匿名 2021/01/22(金) 14:03:03 

    >>2174
    悪霊退散!

    +1

    -1

  • 2718. 匿名 2021/01/22(金) 14:03:18 

    >>2713
    横、別にNGとは思わない。

    +1

    -4

  • 2719. 匿名 2021/01/22(金) 14:03:22 

    >>2457
    非常識な義父母なら会わせない方が子供のためになる場合もある。孫差別したり嫁いびりしたり家がゴミ屋敷の親なら誰だって会わせたくないでしょ。

    +5

    -0

  • 2720. 匿名 2021/01/22(金) 14:03:22 

    >>1
    ご主人から義実家に折れる形になると思う
    今は 主さんが一番だけどね
    生まれたら変わると思うよ
    自分の親だから 自分の子どもを見せてあげたくなって堪えられなくなると思う
    自分の子どもを自分の親に見せたくないなんて続くはずないよ
    まともな人ならね

    +3

    -5

  • 2721. 匿名 2021/01/22(金) 14:03:26 

    >>2571
    それ言い出したら、必ずしも悪いとも限らないってなって堂々巡りなんだけど。
    毒親も多いのに、親の判断することが絶対正義ではないんじゃない。

    +1

    -2

  • 2722. 匿名 2021/01/22(金) 14:03:46 

    >>2682
    いろいろやん
    よくわからない家の後継やら継承やら本家がどうの
    まだ下らない世襲がある家もあるのよ、大した家でないくせにね。テレビに出るような人は大きすぎてちゃんとやるけど、まだなんか世襲だけ根強く残っている場合があり、離婚の際壮絶な取り合いもある
    昔はドラマにたくさんなっていた。

    +0

    -0

  • 2723. 匿名 2021/01/22(金) 14:04:55 

    >>2720
    まともな人なら義理両親の失言に失望するよ。

    +6

    -1

  • 2724. 匿名 2021/01/22(金) 14:05:01 

    >>2667
    わかるわかる。
    私も当時義両親が孫会いたさにアポ無しで訪問したりコロナの無い時代だったけど手も洗わずに新生児を抱く姿を見て涙が出そうになる程辛くてもう抱かせたくないとさえ思った。
    私の実両親は来る場合必ず事前に連絡くれてたから突然インターホンが鳴るだけでビクッとなって居留守使う程義実家アレルギー状態だった。

    +9

    -0

  • 2725. 匿名 2021/01/22(金) 14:05:05 

    >>2684
    赤ちゃんを勝手に連れ出す義母とかね。
    被害者たくさんいる。

    +6

    -0

  • 2726. 匿名 2021/01/22(金) 14:05:18 

    >>2655
    主が鋼のハートの持ち主なら、検査のことを義母にいわれたら、『親族に心当たりがあるんですか?』と返り討ちできるのに。

    +3

    -1

  • 2727. 匿名 2021/01/22(金) 14:05:41 

    >>2702
    ああ、あなたのお姑さんはいい人なんだね。よかったね。

    +1

    -1

  • 2728. 匿名 2021/01/22(金) 14:06:24 

    >>2718
    じゃ出せば?出して疎遠にされてる人たくさんいるけど、実践してみたらいいじゃない

    +2

    -1

  • 2729. 匿名 2021/01/22(金) 14:06:27 

    >>2702
    子供巻き込むとか性格悪。

    +3

    -0

  • 2730. 匿名 2021/01/22(金) 14:06:33 

    >>2655
    初産としては若くはない。

    +0

    -0

  • 2731. 匿名 2021/01/22(金) 14:06:49 

    >>2386
    多い方がいい?量より質でしょ。

    +1

    -1

  • 2732. 匿名 2021/01/22(金) 14:07:20 

    無理に挨拶する必要は無い、コロナがあるから会わせない、テレビ電話があれば、それですませる。

    +5

    -0

  • 2733. 匿名 2021/01/22(金) 14:07:36 

    >>2726
    それいいね!

    でも相当頭の回転が早いカズレーザーみたいなタイプの嫁じゃなきゃ即興でそんな返しできなさそう。

    +2

    -0

  • 2734. 匿名 2021/01/22(金) 14:07:40 

    東大生に発達障害の子は多いくらいに変な子は修正の余地ありますが
    変な婆さんはどうしようもないんじゃないですか!!
    と言ってあげたい

    +4

    -0

  • 2735. 匿名 2021/01/22(金) 14:07:47 

    >>7
    ジジババって何でアレルギー軽く見るんだろう
    医者は医者で鬼の首を取ったように怒るし
    だったら周り説得してくれよって思う

    孫達は全身蕁麻疹が出たり、
    呼吸が苦しくてぐったりするレベルなのに
    平気で別室で横にするだけで返してくれない。

    白目がぶよぶよになって全身でこぼこ
    ぐったりした姿で帰ってきた子供達を見て
    私は卒倒した。(事前に義親には説明済み)

    泣きながら旦那に説明したけど
    また連れて行ってしまって…

    そしてまた連れて行くからブチ切れて
    今度は外で会うから〜とか言い出して…
    信じた私も馬鹿だったけど
    案の定、子供達ボロボロになって帰宅。

    マジで犬が死ぬまで行かない行かせない。
    孫より大切なお犬様なんですか?

    長男の孫が重度の犬アレルギーなら
    それが宿命だと思って犬を
    里親に出せばいいのに…
    やっと1匹死んだと思ったら
    また買ってるし死ねよ。
    しかも小型犬の毛の長いやつ
    何年生きると思ってる?
    あと20年お前ら生きてるんか?って思う。

    義親が来るだけでゼェゼェなるし
    義親の家に旦那が行って帰ってきただけで
    子供達白目がプクプクし出すし、
    マジであいつら孫を殺したいんか?って思う。

    仕事で忙しいのに学校も休んで
    小児科朝から並んで吸入させて
    看病するの私やねん。

    お年玉なんていらない
    赤字なんで
    本当に嫌だ。

    あ、旦那が無能なのは周知の沙汰。
    ついでに私も無能。

    はー…お犬様…頭痛

    +11

    -7

  • 2736. 匿名 2021/01/22(金) 14:07:50 

    トピ主の義父母のことは、旦那さんがなによりも分かってると思うから、旦那さんが会わせない方が良いと判断したならその方が良いんだと思う。
    旦那さんなら、実親が今後こういう行動取る、こういうこと言ってくるっていうのは嫌というほど分かってるだろうし。

    +3

    -0

  • 2737. 匿名 2021/01/22(金) 14:07:51 

    >>2725
    うちも。ママは邪魔だからばぁばと2人でドライブとか言って0歳の息子、ベビーシートなしに助手席に乗せようとしたクソ義母。

    +8

    -0

  • 2738. 匿名 2021/01/22(金) 14:08:00 

    >>302
    息子の人生をあなたが決めるな

    +1

    -0

  • 2739. 匿名 2021/01/22(金) 14:08:08 

    >>2720
    ねえ
    まともな人ならね  って余計だよ
    毒親なら会わせない方がまともだよ

    今は安心して出産する事だけ考えるべき
    ヌシさんが義父母の事今は考えない方が良い時期

    +6

    -0

  • 2740. 匿名 2021/01/22(金) 14:08:08 

    >>1023
    ママはパパの爺ちゃん婆ちゃん嫌いだから会いに行かないけど、ガル子は爺ちゃん婆ちゃん好きなら会いに行ってもいいんだよ
    ガル子が決めていいんだよって言われて育って気楽だったよ。
    私は爺ちゃん婆ちゃん嫌いじゃなかったから遊びに行ってたよ

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2021/01/22(金) 14:08:43 

    >>2701

    姑の羊水検査を勧める行動は正しい情報では無い
    姑は助産婦かなんか?産科医?
    33歳なら検査で障害が分かるより検査で流産や死産になる確率の方が高い

    +0

    -0

  • 2742. 匿名 2021/01/22(金) 14:08:56 

    >>2728
    あなたの義実家は頭悪いかもしれないけど、そんな義実家ばかりじゃないんだよね。
    私の義実家は、積極的に聞きたいと思える経歴の持ち主なんだよね。どのようにしたら旦那みたいに育てられるのかアドバイス貰ってるよ。

    +0

    -7

  • 2743. 匿名 2021/01/22(金) 14:09:21 

    >>2381
    親だから偉い嫁だから従わなきゃならない
    そんな考え古いよ
    人として失礼な事言って来たら相手が誰であろうと怒って当然

    +2

    -1

  • 2744. 匿名 2021/01/22(金) 14:09:36 

    >>2720
    いや、毒親で自分も嫌な思いして育ってきたなら、自分の子供は会わせたくないって思うかもよ。

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2021/01/22(金) 14:09:53 

    もし、障害のある子が生まれたら、手放しで喜べない、は大抵の人の本音じゃない? だから出来る検査しておけば?って普通の意見と思うけど。 事前に障害児が生まれる覚悟があるのと、生まれてから知るのと、ショックは違うし。 何もなければ安心だし。 義母からは言われたくない、って義母義父にとっては内孫だよ。

    +0

    -11

  • 2746. 匿名 2021/01/22(金) 14:10:07 

    >>2733
    カズレーザーが嫁で吹いた上手いわー

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2021/01/22(金) 14:10:17 

    >>2662
    羨ましい限り。うちは1度も子供の洋服買ってもらった事ないなぁ。ブランド好きの義母で私にドヤァ貴方には買えないでしょうと言わんばかりに見せつけてくるよ笑

    +1

    -1

  • 2748. 匿名 2021/01/22(金) 14:10:40 

    >>1
    生まれたら可愛くて可愛くて、コメ主さんが義理親にも見せたくなると思うけどなあ
    ちなみにうちも義理親と仲良くないけど子供は会わせて可愛がってもらってるよ、でも私は相変わらず義理親とはまだ会ってないですw
    まあ今は色々考えず、無事生むことだけ考えてくださいね

    +0

    -3

  • 2749. 匿名 2021/01/22(金) 14:11:27 

    >>945
    はて
    ガルちゃんの存在意味は

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2021/01/22(金) 14:11:36 

    >>2681
    いやいや、先回りして潰してるってのがあるにしてもだよ、それだけじゃないでしょ。

    嫁側のキャパに差があれど、一番肝心なのは義実家側の態度だと思うよ。

    +1

    -0

  • 2751. 匿名 2021/01/22(金) 14:11:42 

    >>2393
    >>2393
    子供の成長のためとか言って結局は自分の利益のためでしょ。遺産目当てかなにか?
    そうじゃないとどっちもどっちなんて言葉は出ないはず。

    +0

    -1

  • 2752. 匿名 2021/01/22(金) 14:12:18 

    >>2721
    変な子が産まれたら喜ばない祖父母が毒じゃないと言いたいわけ?
    この件に関しては子供の人権を無視して自己中なのは祖父母

    +7

    -0

  • 2753. 匿名 2021/01/22(金) 14:12:22 

    >>2734
    親世代って発達障害とか知らない人多いから、多分発達障害の心配じゃなくてダウン症とかもっと重い病気を心配してるんだと思うよ

    +1

    -1

  • 2754. 匿名 2021/01/22(金) 14:12:26 

    >>2147
    かまいたちの山内のネタみたいな喋り方だね。まどろっこしいわー

    +1

    -0

  • 2755. 匿名 2021/01/22(金) 14:12:29 

    >>1
    会わせませんから!と言った時の義父母の反応は?
    別にいいって言ってるなら会わせない。
    謝ってくるなら1回会わせてはみるけどまた非常識なこと言われたらもう二度と会わせない。

    +4

    -0

  • 2756. 匿名 2021/01/22(金) 14:12:31 

    無神経な事平気で言うタイプは孫も嫌がるよね、お年玉もらう時だけ我慢して行ったりw

    +13

    -0

  • 2757. 匿名 2021/01/22(金) 14:12:36 

    >>2741
    ブーメラン直撃してるよ。

    >>2688の言い分なら、あなたが言ってる情報も助産婦か産科医じゃなければ、意味無い。そして、今から実はそうでしたって言っても、最初に言ってない段階で、あなた>>2741での言い分は意味が無い。だからどっちにしろ直撃してるブーメランは取れないw

    私は、誰が言っても事実は変わらないって思う派だけどね。

    +0

    -5

  • 2758. 匿名 2021/01/22(金) 14:13:04 

    >>1640
    とりあえず一度でも同居したら義母に対して良いイメージは持てなくなるよw
    コメントしてくれてる人たちも同居はしてないみたいだし

    +2

    -0

  • 2759. 匿名 2021/01/22(金) 14:13:22 

    良いんじゃないの?
    自分が孫だった時を思えば、離れて暮らす爺ちゃん婆ちゃんなんて小遣いくれるから会いに行ってただけだしね。

    孫としても、会いに行くの面倒臭いなぁって思ってたよわたしは

    +3

    -3

  • 2760. 匿名 2021/01/22(金) 14:13:32 

    >>8
    同感

    義父母でも言葉で傷つけたことは開き直っちゃいけないし謝るのが先だよね
    親だから偉い!間違えない!ってことはないんだし
    義父の「母さんの気持ちも理解して」という擁護も関係を悪化させた一因だよね
    こういう風に保身だけで懇願する人も苦手だなー

    大変だね
    でも無理することないよ
    旦那さんは理解してくれてるようだし心強いじゃん❤️

    +16

    -0

  • 2761. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:11 

    >>2393
    子供の成長の為とか言いつつ自分の為では?
    遺産目当てか何かですか?
    そうじゃなければどっちもどっちなんて言葉出てこないでしょう。

    +1

    -1

  • 2762. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:19 

    私は合わせないそんな事を言う義両親の考え方や価値観が子供に営業時間したら困るから

    +0

    -0

  • 2763. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:20 

    >>2745
    検査ではわからない、生まれても脳が成長しなきゃ分からない障害も沢山ある

    +2

    -0

  • 2764. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:36 

    >>2745 みたいな姑が言っちゃうんだろうね。
    本音でも普通は妊婦にそんなこと言わないんだよ。

    +5

    -0

  • 2765. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:57 

    いいなぁ、子どもを義実家に会わせるか会わせないかとかくだらん悩みがメインで。

    会わせたくなくてもその日くらい割り切れば?
    子ども育てる親になるんだよ?

    +1

    -8

  • 2766. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:58 

    >>2757
    医師免許とは
    ばあちゃんがお腹のエコー見てるのか?
    ばあちゃんが管理してるのか?
    プロの意見と素人の意見は違う

    +1

    -0

  • 2767. 匿名 2021/01/22(金) 14:14:59 

    >>1465
    日本語がちょっとおかしい気がする。

    +2

    -0

  • 2768. 匿名 2021/01/22(金) 14:15:32 

    >>2631
    あなたの論調なら、こんなことくらいで執着云々に感じられることが闇に思えるわ

    +0

    -1

  • 2769. 匿名 2021/01/22(金) 14:15:44 

    >>2756
    うちの祖母は無神経なこと平気で言うし口煩いタイプで小さい頃は嫌いだったけど、大人になって亡くなったらやっぱり悲しかったしまた会いたいと思う
    無神経なこと言う時もあるけど、可愛がってはくれていたから

    +1

    -1

  • 2770. 匿名 2021/01/22(金) 14:15:58 

    >>2723
    どうかな 実の親子だからね

    +2

    -2

  • 2771. 匿名 2021/01/22(金) 14:16:01 

    >>2742
    ?????
    うちの義実家みんな高学歴で、就職先や仕事もすごい所ばかりだよ。経歴もみんなすごいし。
    賢いからこそ「息子家庭に口は出さない、それがお互いのため」って思ってるとも言ってたし。私も完全にそれに同意だよ。
    周りには口を出されてうまくいかなくなった人がものすごく多いけどね。

    +12

    -2

  • 2772. 匿名 2021/01/22(金) 14:16:13 

    >>2745
    もうそういうのが嫌
    静かに見守るのが親としての役目
    それ以上の口出しも手出しも必要ない

    +7

    -0

  • 2773. 匿名 2021/01/22(金) 14:16:32 

    旦那さんは姉妹はいないのかな?
    いたらこんな事言えないよねー

    +2

    -0

  • 2774. 匿名 2021/01/22(金) 14:16:35 

    >>2766
    何度言わせるの?
    あなたが言ってる意見には意味が無いんだよ、だって医者じゃないんだから。

    +0

    -2

  • 2775. 匿名 2021/01/22(金) 14:16:54 

    >>121
    頭悪そうな発言。

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2021/01/22(金) 14:16:57 

    >>2162
    韓国の方?

    +6

    -0

  • 2777. 匿名 2021/01/22(金) 14:17:01 

    血液取るだけで分かるクアトロやNIPT、リスクのある羊水検査で話が違ってくる。

    +0

    -0

  • 2778. 匿名 2021/01/22(金) 14:17:01 

    義実家が遠方で日帰りが難しい場合、生後何ヶ月くらいから泊まりで義実家訪問するものなのでしょうか?

    産まれてすぐに義両親は赤ちゃんに会いにきてくれましたが、義祖母が高齢で長距離移動が難しかったため赤ちゃんにまだ会えていません。
    今、生後3ヶ月です。生後半年になる頃には春になり暖かくなるので、旦那はその頃に義実家への泊まり訪問を考えているようです。
    私も初めはその頃がいいかなと漠然と考えていましたが、今となっては完ミのため哺乳瓶の消毒どうしよう…とか離乳食も始まってるし...とか考え始めると泊まり訪問が今から億劫になっています。

    +0

    -0

  • 2779. 匿名 2021/01/22(金) 14:17:28 

    >>2745
    でもコメ主さんは高齢出産の年齢でもないのにそんなこと言うって変っていうか失礼な義理親だよね
    不安に思う気持ちは分かるけど、普通はそんなこと言われたらいい気しないよ

    +4

    -0

  • 2780. 匿名 2021/01/22(金) 14:18:17 

    >>2742
    よこ。この人自身が頭悪そう。

    +2

    -0

  • 2781. 匿名 2021/01/22(金) 14:18:35 

    義父母は義父母
    ずーっと他人なの!だから言っていい事と悪い事の区別くらいして
    それが上手くやっていくコツ

    +2

    -0

  • 2782. 匿名 2021/01/22(金) 14:18:57 

    >>2774
    義母の意見に意味がないんだよ
    だって医者じゃないんだから

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2021/01/22(金) 14:19:05 

    >>2757
    あなたは妊娠報告した時に義両親やママ友に「検査はしたの?変な子が生まれたらどうするの?」「悪いけど手放しでは喜べないよ」なんて言われても嫌な気持ちにならないんだね。

    普通の人ならめちゃくちゃ嫌な気持ちになるんだよ。

    +9

    -0

  • 2784. 匿名 2021/01/22(金) 14:19:08 

    >>1313
    その夫にとっては実母だから、私はおかしいと思わなかったんだけど....

    ただ、お嫁さんに直接言うんじゃなくて、なぜ息子にこそっと言えなかったのか....とは思った。
    角がたつし争いの元だよね。

    +5

    -1

  • 2785. 匿名 2021/01/22(金) 14:19:09 

    >>2745
    もう内孫って考えが嫌

    +7

    -0

  • 2786. 匿名 2021/01/22(金) 14:19:52 

    >>297
    最高👏あなたの言葉のチョイスのほうが上手だったね!😂😂

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2021/01/22(金) 14:20:14 

    >>2771
    >賢いからこそ「息子家庭に口は出さない、それがお互いのため」って思ってるとも言ってたし。私も完全にそれに同意だよ。

    賢いからかそノウハウの重要性を知ってるとおもうんだけどね。
    私は、子供育てるの初めての経験で、子育て成功していてノウハウある義実家の意見は是非とも聞きたいよ。私は1人も育てきってないのに、義実家は数人子育て成功してるし、その子育てで作られた人を夫婦として1番よく知ってるからね。

    +2

    -4

  • 2788. 匿名 2021/01/22(金) 14:20:58 

    >>2782
    だから、私はそっち側じゃないって。

    なんでちゃんと読んでからレスできないの?

    +0

    -1

  • 2789. 匿名 2021/01/22(金) 14:20:58 

    >>2784
    息子にだって言っちゃダメだよ
    結婚して家庭持ったら、親は静かに見守るしかないの
    子供にも孫にも何の見返りも求めない
    自分がしてあげたいなら援助もすれば良いけど

    +7

    -0

  • 2790. 匿名 2021/01/22(金) 14:21:00 

    >>2735
    正直孫より自分の犬の方が可愛い。

    +4

    -6

  • 2791. 匿名 2021/01/22(金) 14:21:37 

    >>1
    義父よ、、義母の気持ちより今はせめて身重の嫁のデリケートな気持ちを優先できんのか💧

    って感じですね…
    喜んでる気持ちは分かるけど義母の舞い上がりが完全に滑っていて不快にさせてることにも気付いてないのが厄介w

    +4

    -0

  • 2792. 匿名 2021/01/22(金) 14:21:53 

    >>1367
    >>2162
    どの時代からタイムワープされたんですか??


    +4

    -0

  • 2793. 匿名 2021/01/22(金) 14:22:25 

    >>2747
    子供(孫)の服どころか全員分の服買ってくれます。一緒にも買いに行くし、私に似合うの見つけたから買っといたよって送ってくれます。
    そんなに大事にしてくれるのは私が旦那と子供を大事にしているからだと思います。

    +2

    -4

  • 2794. 匿名 2021/01/22(金) 14:22:52 

    >>131
    私も不妊治療かなり長いことして、これは言われた!不妊治療あるあるなのかもしれない。結婚したら当たり前に子どもができると思ってる年配の方すごく多い。

    +5

    -0

  • 2795. 匿名 2021/01/22(金) 14:23:05 

    >>2745
    まあ言わないけど心の中では誰だって健常で生まれてきてほしいと思うよ
    実際には孫の障害を受け入れられなくて疎遠になる祖父母多いしね

    +6

    -0

  • 2796. 匿名 2021/01/22(金) 14:23:27 

    >>2787
    いやいや、だからね、そもそもこっち側から「教えてください」って言って教えてくれるのは口を出すとは違うでしょ?

    普通は頼みもしないのにあーだこーだ、あーしろこーしろって言うのが口を出すってことだよ。主のところの義両親とかまさしくそうよ。

    あなたや私の義実家みたいに、こっちから教育とかノウハウを聞いてそれを教えてくれるのとは全然別物だよ。

    +7

    -0

  • 2797. 匿名 2021/01/22(金) 14:23:47 

    >>15

    私は高齢出産だったから、妊娠前にいろいろ調べたけど、25歳とか若い人もダウン症の子を産んでて「なぜ私が....」とブログに書いてる人とかいたよ。

    検査のことなんて身内しか言ってくれないよ。

    +7

    -0

  • 2798. 匿名 2021/01/22(金) 14:24:34 

    >>2702
    自分の事故物件は棚に上げるという図々しさ。

    +2

    -0

  • 2799. 匿名 2021/01/22(金) 14:24:35 

    >>2794
    昔話なんて子供のいないおじいさんおばあさんの話しばかりなのにね。

    +5

    -0

  • 2800. 匿名 2021/01/22(金) 14:24:47 

    >>2727
    ありがとう。良くも悪くも普通だよ。よく旦那の愚痴を聞いてもらってる。

    +2

    -0

  • 2801. 匿名 2021/01/22(金) 14:25:04 

    というか嫁姑抜きにして、妊婦に対して「あなたの赤ちゃん障害児じゃないか心配。高齢だし手放しで喜べない」とか面と向かって言っちゃうじいちゃんばあちゃんは控えめにいってやばいから主さんの判断間違ってないと思う

    +27

    -0

  • 2802. 匿名 2021/01/22(金) 14:25:15 

    >>2773
    横だけど、旦那に姉妹いてもとんでもないこと言ってくるよー。しかもその小姑もね。人間終わってる奴もいるよ。

    +7

    -0

  • 2803. 匿名 2021/01/22(金) 14:25:55 

    他人だったらキレてぽーいでいいと思うんだけど夫の両親だからなあ
    義姉が結婚当時そこそこ無理難題要求してくる人だったけど
    都度話し合ったり議論したりして抵抗してたら諦めたのか今はとても良い人に

    +0

    -1

  • 2804. 匿名 2021/01/22(金) 14:26:39 

    >>2624
    育て方は関係ないでしょ。
    何をされたか。
    でも、子供に対してされた事は絶対にここには書きません。世界でひとりです。恨むなんて。

    +2

    -0

  • 2805. 匿名 2021/01/22(金) 14:26:45 

    ていうか主の旦那さんいいなー

    +4

    -0

  • 2806. 匿名 2021/01/22(金) 14:26:46 

    >>2795
    祖父母なんて障害が受け入れられなくて疎遠なんてレベルなんだから、尚更口出さないほうがいいんだよ。
    責任とるわけでもないんだし。
    もし無理に検査させて流産(因果関係はなくても)なんてことになったら一生恨まれるよ。

    +3

    -1

  • 2807. 匿名 2021/01/22(金) 14:27:08 

    >>2756
    私は孫の立場だけど嫌だったからお小遣いとか辞退してたよ。あいつらからもらってもなーって感じ。

    +8

    -0

  • 2808. 匿名 2021/01/22(金) 14:27:44 

    >>2778
    赤ちゃんへの負担が大きいと思う
    ムリは禁物
    祖母の会いたいって気持ちに応えるためだけにコロナのリスクやその他諸々赤ちゃんの負担になる事をするのは危険

    +4

    -0

  • 2809. 匿名 2021/01/22(金) 14:27:57 

    >>2599
    疎遠な祖父母は実の娘と一番下の息子(これが父)に縁をきられてる人だから母が愚痴をこぼした所で洗脳はないですね
    というか、グチグチ言われたとすら受け取ってなかったよ
    嫌な母だったらそうとるかもしれないね

    +2

    -1

  • 2810. 匿名 2021/01/22(金) 14:28:15 

    なんて不謹慎な親!私でも会わせないなー。私は不妊治療して同じことを年配の方に言われました。気持ちよくわかります(泣)でも旦那さんが一緒になって言ってくれてほんとによかったですね!私も勝手に自分のことのように旦那さんに感謝しながら読ませて頂きました。

    +5

    -0

  • 2811. 匿名 2021/01/22(金) 14:28:23 

    >>2510
    こういう人が将来姑になったら嫌われるんだろうな
    「ついウッカリよ」「悪気はなかったのよ」

    +4

    -0

  • 2812. 匿名 2021/01/22(金) 14:28:38 

    >>2801
    そんな事言ってるように聞こえる?被害妄想ひどくない?

    +4

    -10

  • 2813. 匿名 2021/01/22(金) 14:28:55 

    >>2793
    うーん、勝手に自分の服まで買われて送りつけてくるのは無理だわ!好みあるし。実母でもそこまでしなくない?まぁ買ったものなら何でも文句言わずに着てくれるだろうって下に見られてるって事なのかもね。

    +2

    -0

  • 2814. 匿名 2021/01/22(金) 14:29:18 

    >>2807
    そんな達観した孫いるの?

    +0

    -4

  • 2815. 匿名 2021/01/22(金) 14:29:21 

    >>2796
    >いやいや、だからね、そもそもこっち側から「教えてください」って言って教えてくれるのは口を出すとは違うでしょ?

    初心者は自分の何が間違えてるか分からないから、先回りして教えて貰わないと意味が無いんだよ。こちらが「教えて下さい」って言った時には自分が間違えてる事を認識したって事で、時すでに遅しになってる可能性がある。経験者はそれが分かってるからこそ、相手が教えて下さいって言う前に、口を出す(アドバイスをする)。

    だから、あなたが最初に言っていてように「口出しはNG」って事はならないって言ってるの。そもそもだよ?ご意見無用みたいにしておいて、自分が失敗したら「アドバイス下さい」なんて調子良すぎるよ。

    +0

    -6

  • 2816. 匿名 2021/01/22(金) 14:29:37 

    >>2778
    半年の頃には私は義実家行ってましたよー!
    離乳食は薬局とかに和光堂のお弁当が売ってる(スプーン付き!温め不要)ので、それを買って行きました。
    ミルクも飲んでるし2,3日くらいなら栄養面は大丈夫だと思います。
    哺乳瓶の消毒は義両親に言えばちょっと洗ってつけ置きするくらい台所貸してくれませんか?

    +1

    -3

  • 2817. 匿名 2021/01/22(金) 14:29:42 

    主さんみたいな気持ちを通って
    私もあまり心を開けなかったけど
    義母が亡くなった時 後悔した
    主人がちょくちょく連れて行っていたみたいで
    今では そうしてくれて良かったとは思う

    妊娠中から 手がかからなくなるまでは 私はキリキリしてたから、それも原因だったかも

    +2

    -3

  • 2818. 匿名 2021/01/22(金) 14:30:31 

    >>15
    私も同じ32の時に2人目がなかなかできなくて、悩んでいたら義母からあなたももう歳だから2人目を…と言われてショックをうけた事がある。1人目を産んだ時も病室にきて、赤ちゃん抱いて指を声を出して数えてだしたのもびっくりした。孫生まれてもお祝い1万円で、初節句も入園も入学もお祝いなんてなかった。もう会う事もないからほっとしてます。ちなみに義両親はお金持ちです。

    +6

    -0

  • 2819. 匿名 2021/01/22(金) 14:31:49 

    >>2812
    えw
    トピ読みましたか?

    +7

    -2

  • 2820. 匿名 2021/01/22(金) 14:32:30 

    >>2799
    確かに言われてみると😂😂

    +3

    -0

  • 2821. 匿名 2021/01/22(金) 14:32:50 

    >>2745
    こういう舅や姑がいるご家庭って不幸だよね
    家族って言ったって共存なのに
    主導権や権限がどんなときも舅や姑…
    そしてそれが普通と思ってる🤢
    各々の内情や状況なんて一切汲んでもらえない
    これから生まれようとしてる孫or出産してくれる嫁をどんなことがあっても見守ることができない義父母って可哀想な人だよね
    子供関係を崩す親ってこんな人多い気がする

    +5

    -1

  • 2822. 匿名 2021/01/22(金) 14:32:54 

    >>2778
    リモートでいいでしょ

    +1

    -0

  • 2823. 匿名 2021/01/22(金) 14:33:29 

    >>2667
    へえ!説明してくれたなんていい所だなぁ。
    そうやってやってもらえたら病院に言われたって夫にも説明しやすいもんね。
    私の夫には理解されなかったわ…

    +0

    -0

  • 2824. 匿名 2021/01/22(金) 14:35:15 

    >>2724
    こういう意見多いよね。かくいう私も…
    なんで義理親ってこんな無神経なんだろ?
    もちろんそうじゃない人もいるけれど…

    +4

    -0

  • 2825. 匿名 2021/01/22(金) 14:35:16 

    >>2778
    コロナなしで考えたらですが、生後半年には義実家行ってました!
    離乳食はレトルト?もあるしお粥作らせてもらったり味噌汁になる前?の具取り出してつぶしたり。
    ミルクについては母乳だったので分かりません。

    +0

    -0

  • 2826. 匿名 2021/01/22(金) 14:36:21 

    >>2438
    子供が生きてる祖父母と過ごせる時間なんて本当に少しであっという間だから。

    旦那30過ぎてるけど義祖母まだ生きてるよー。全然少しじゃないしあっという間じゃないしボケてないから口も達者だし勘弁して欲しい…。あと20年は生きると思う。

    +1

    -2

  • 2827. 匿名 2021/01/22(金) 14:36:25 

    >>2778
    子供が8ヶ月の時に飛行機と電車の距離帰省しました
    飛行機では寝てくれていたし電車では窓の外をずっと見ていたので泣きはしませんでしたが荷物が多くて大変でした
    混合なので哺乳瓶とミルク、哺乳瓶の消毒セット、離乳食も始まっていたのでベビーフードたくさん、オムツ、オモチャ、防水シートなどなど
    今思えば旦那から義両親にオムツやベビーフードくらいは用意するよう言って欲しかったです(こちらから送っても良かったかも)
    夜も自分の家だと危ないもののない部屋で寝かしつけるので私も横になれるけど義実家だとそうもいかずに寝るまでずっとつきっきりでした

    旦那さんがどれだけ協力的かにもよるけど今はコロナもあるしオンラインで連絡とったりはできないかな?
    変異型のコロナもでてきてるし春でも危ないような気がするよ

    +3

    -0

  • 2828. 匿名 2021/01/22(金) 14:38:47 

    >>2609
    それって祖母の自業自得では?1みたく義祖母に原因がある場合は
    それを棚に上げて洗脳洗脳って、姑の立場の人かな?

    +1

    -1

  • 2829. 匿名 2021/01/22(金) 14:38:57 

    >>2815

    今は育児相談もたくさんあるし
    現代の育児ってのはネットでも山ほどある
    口出ししてくる姑の意見を聞きたい嫁はいない

    +5

    -2

  • 2830. 匿名 2021/01/22(金) 14:39:03 

    祖父母なんて責任取れるわけじゃないんだから思っていたとしても口出ししないほうがいいんだよ。
    10代の夫婦とかならまだしも今時の30代の夫婦なら自分達でちゃんと色々調べたりしてるしジジババの知識よりずっと豊富だよ。

    お節介な義理両親だと間違いなく嫁姑はうまくいかないよ。

    +6

    -0

  • 2831. 匿名 2021/01/22(金) 14:39:33 

    >>2778
    6ヶ月なら離乳食始めたてでほとんど食べないしミルクや母乳でほとんど栄養取ってる時期だから帰省するときはお休みしてもいいと思う。
    慌てて始める必要もないし7ヶ月からにするとか。

    +2

    -2

  • 2832. 匿名 2021/01/22(金) 14:40:15 

    >>2560
    今思えば、姑=嫌な奴みたいに先入観があって
    全部マイナスに取ってたのかなぁって思ってる。
    初めての妊娠だったし神経質になってたのかも知れない。
    ある程度子供が大きくなったら気持も余裕出来て
    自分の行いを省みるようになった時に後悔するようになった。

    自分の両親との交流はその分沢山しているし
    義母も娘孫がいるからそちらで満たされてるだろうから
    それだけが救いかな。

    +4

    -1

  • 2833. 匿名 2021/01/22(金) 14:40:32 

    >>2813
    それが好みのを買ってくれるので助かってます。
    なぜ義理母と仲良いのかという問いの答えなので、うちはこれでうまくいっているということです。

    +0

    -0

  • 2834. 匿名 2021/01/22(金) 14:41:24 

    >>1
    義実家が会いたいのはご主人と孫であってあなたではないから会わせたく無いというのはおかしい
    子どもはあなたの所有物ではない
    今はお腹の中にいるから自分の一部だと思ってるんだろうけど

    +3

    -9

  • 2835. 匿名 2021/01/22(金) 14:42:19 

    >>2438
    ばあちゃんから好かれてなかったからそうとも思えない
    嫌なことも言われたし露骨な孫差別もされた
    母も我慢して行ってるのバレバレですごい嫌だった
    悪口言ってなくても姑と嫁がギスギスしてるのって子供はすぐ気づくよ

    +7

    -0

  • 2836. 匿名 2021/01/22(金) 14:42:28 

    >>2815
    うーん、なんていうかあなたはすごく頭が固い人だなぁ。
    いちいち間違えたから教えてください、しかないの?

    私は分からないなと思ったら、「こう言う時はどうしてましたか?」って自分から聞くよ。別に間違えてもないけど、先に自分から聞く。そうしたら義実家側が教えてくれる。
    これは別にいいと思う。

    だけど、なんにしたって自分で頑張ってる時に(たとえ間違ってようとも)「それ違うよ。こうよ!」って口を出すのは良くないって話だよ。
    あなたみたいに先読みしない人は大丈夫かもしれない。だけど、世の中にはそれを不快に思う人も多いよ。

    +5

    -0

  • 2837. 匿名 2021/01/22(金) 14:42:48 

    会わせる 会わせないは自由。 あなたがそれで良いならいんじゃない。 世間的に常識はない嫁、と思われるだろうけど。    

    +1

    -2

  • 2838. 匿名 2021/01/22(金) 14:42:54 

    >>1
    主さんのお母様の理由
    孫が損をする
    これは正直引きますが、現実はそうなのかも
    不景気だし、私なら、向こうの親が後悔するほど金持ちなら夫に連絡してもらう。
    普通ならしたくない。
    勝手に夫がすればいいのでは

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2021/01/22(金) 14:43:31 

    >>2831
    祖母に会わせるために離乳食の開始時期決めるなんてありえない
    その子の成長次第でしょ

    +3

    -1

  • 2840. 匿名 2021/01/22(金) 14:44:43 

    >>1764
    私も勢いに任せて縁を切るまでするのは良くない派だけど、そこ??

    友達と「お年玉いくらだった?」は小学校1,2年生くらいまではやった覚えはあるけど、それで可哀想だと周囲の大人に嘆かれるほど可哀想な目にあったことないけどなぁ…

    単純に親戚やお年玉をくれるような知り合いの数って家庭それぞれだし
    自慢してくるお年玉は高額でも家がボロアパートの子とか、お母さんがちょっと変人で有名な子とか、子供の目線で見ても色々あってお年玉の額がすべてじゃないもん…

    そりゃ額が少なければ多い子が羨ましいなぁとは当然感じたけど、だからと言ってどうということもなかったよ、心配すべきはお年玉の金額云々じゃなくて、母親が実の父親(主から見て夫)の両親とがバッチバチに不仲なうえに隠すこともなく前面衝突して見せるその関係性ってどうなの?とかそっちじゃないのかな…

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2021/01/22(金) 14:45:02 

    うちの義理親はさ、会いたいからって断ってるのに無断で幼稚園のお迎え行くよ…。一度、仕事の都合で週1でお願いしたらコレよ。もういらないって散々言ってるのに連絡もなしでさ。コロナで保育園からご両親だけでお願いしますって言われたって言って(嘘だけど)ようやく終止符を打てそう。
    こっちから歩みよれば調子にのるよ。

    +2

    -0

  • 2842. 匿名 2021/01/22(金) 14:45:06 

    >>2834
    ドン引きした

    会いたいのは息子と孫であってって…

    おばはん中心に物事を決めつけないでくださる?
    ずーっとそうやって自己中心的に生きて来てきちゃうと今更他者を理解したり認知するのも難しいでしょうけどw

    +8

    -0

  • 2843. 匿名 2021/01/22(金) 14:45:27 

    >>1
    これを子どもにそのまま伝えて、だから父方の祖父母とは会わないんだよって説明してあげたらいいんじゃない?
    お母さんを傷付けるような悪い祖父母なんて要らないと言ってくれるといいね

    +1

    -0

  • 2844. 匿名 2021/01/22(金) 14:45:46 

    >>2834
    最低
    卑劣極まりない

    +6

    -0

  • 2845. 匿名 2021/01/22(金) 14:46:01 

    >>2778
    コロナもあるし、そもそも帰省がいいとは思わないな。

    ただ、離乳食に関しては和光堂のパウチとかキューピーの瓶のものがあるよ。
    あと、ミルクも哺乳瓶を使わなくてもいい缶タイプのミルクもある。

    +2

    -0

  • 2846. 匿名 2021/01/22(金) 14:46:10 

    ご主人が同意見だから実母がどう言おうと良いと思います
    生まれた報告だけするかもだけど、会わせなくて良し
    孫が可哀想はわからなくないけどお祝い云々は無関係です

    +1

    -0

  • 2847. 匿名 2021/01/22(金) 14:46:57 

    >>2829
    そのネットで山ほどあるネットの意見の必要性や重要性を判断出来るときは、あなたが経験した後だよ。それにネットの意見は対立する意見がつねに存在してるからね、どちらの意見が正しいかは、やっぱり実行してみるか信頼できる人に聞いてみるしかない。

    +0

    -3

  • 2848. 匿名 2021/01/22(金) 14:47:16 

    会わせない人は息子、娘の子供にも会わせて貰えない人生が待ってると考えた方がいいってだけ

    +2

    -2

  • 2849. 匿名 2021/01/22(金) 14:47:42 

    >>2842
    そうかな?
    義実家に帰省したくない人は男女問わずたくさんいるけど、帰省しなくていいと思ってるよ
    結婚した途端に義実家に受け入れられて家族同然に愛してもらえてると勘違いして可哀想な人だと思ってる

    +0

    -3

  • 2850. 匿名 2021/01/22(金) 14:47:51 

    >>2834
    姑の立場ですが、こういう感覚は本当に理解できません。子や孫を所有物にしているのは貴女の方ではないですか?

    +8

    -0

  • 2851. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:13 

    >>2835
    孫差別ってわりとあるしね

    私もいつもいとこばかり褒められて、私はちょいバカにされる感じであまり祖母は好きじゃなかった。確かにいとこは頭良かったんだけど…
    ある時、母がそれに激怒して疎遠になった。

    +18

    -0

  • 2852. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:37 

    >>2735
    ご主人と義両親、ダメですね
    でも犬は悪くない…
    ただあなたのそう言ってしまいたくなる気持ちはよくわかります
    子供も心配だし、病院に連れていくのも大変ですもんね
    ということでご主人が一番悪い!

    +9

    -0

  • 2853. 匿名 2021/01/22(金) 14:48:49 

    お年玉やらお祝い貰えないから云々はゲスいなぁ…

    +2

    -0

  • 2854. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:14 

    >>2839
    だよね…7ヶ月からって遅くない?
    うちの子は5ヶ月でよだれ垂らしてこっちが食べてるの見て口モグモグさせてたよ
    大人の都合で赤ちゃんに我慢させるのおかしいよ

    +6

    -7

  • 2855. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:29 

    義実家お煎餅だから子を預けると題目されられ
    洗脳のような事言ってくるから行かなくなりました。

    +0

    -2

  • 2856. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:36 

    >>2847
    育児相談で聞けばいい
    30年ほど前の育児よりよっぽど為になる

    +4

    -0

  • 2857. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:09 

    >>22
    本当酷い
    お腹の子だって頑張ってるのに

    変な子が産まれたらねぇってクソババア黙ってろよって思う。これ以外にもむかついてる事あると思うよ主

    +9

    -0

  • 2858. 匿名 2021/01/22(金) 14:50:13 

    子どもが決めるべきで尾屋が会わせる会わせないを決めるのはおかしい

    +7

    -1

  • 2859. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:04 

    >>2664
    祖父母に原因があって、母との関係が良好であれば、冷めた目ではみられないのでは?
    母親のことを冷めた目でみるパターンは、原因が母親にあるケースや、母親との関係がよくない(元のコメみたくグチグチ言ってる親だったとか)とかでしょう

    +0

    -1

  • 2860. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:05 

    >>2808
    >>2816
    >>2822
    >>2825
    >>2827
    >>2831
    みなさん、アドバイスありがとうございます。
    ベビーフード、便利なのがいろいろ売ってるんですね!離乳食のことまだ勉強不足なので参考になりました。
    でも、やはりまだコロナ怖いですよね。変異種は子どもにも感染力強いと言うし。。
    旦那はとにかく赤ちゃん連れて実家に帰りたいと考えていて、荷物多くなろうと赤ちゃんの負担がどうであろうとお構いなしです。一悶着ありそうですがリモートを提案してみます。

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:37 

    >>1509
    私もそう思うけどな
    やったことや言ったことに責任ぐらい取りなよ
    覚悟がないなら最初から余計な事言うなよとしか思えない
    全文読んだけど、主が幼稚すぎる

    +5

    -2

  • 2862. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:42 

    >>2834
    コミュニケーションを重ねていきたいと考えてる嫁からしたら、こういう義母の考えは荒んでるなって思う
    主さんの出来事にまず一番大切なのは義母が自ら「歩調も合わせず言いたいことだけ言ってしまって気を悪くしたよね、ごめんね」っていう謝罪だよ

    +3

    -1

  • 2863. 匿名 2021/01/22(金) 14:51:52 

    >>65
    昔の人となりからしたら、30代で初産なら、年齢的に大丈夫だろうかと思う人もいるでしょう。
    私は30前で妊娠したけど、実の母と祖母がずっとリスクの話をしてたよ。
    もしものときに、私が受け止めて育てられるかが心配だったらしいよ。
    だから、実の親じゃないから、言い方も慣れないし、リスクの話ばかりに思えても、もしものときを心配してくれてるんじゃないかな。
    結婚5年目でようやく授かったなら、それだけ赤ちゃんに対しても五体満足に、と思うんじゃないかな。

    +6

    -2

  • 2864. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:14 

    >>2807
    祖父母じゃないけど祖父の姉妹二人に対してそれだった
    子供なのに?と思う人がいるのはわかるけど、この人からお年玉貰いたくない、関わりたくない人っているよね

    +2

    -0

  • 2865. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:24 

    こんな嫌味な事言われてんだから、孫に対しても言ってはならないことズケズケ言ってきそうで嫌だな

    +5

    -0

  • 2866. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:26 

    >>32
    年一嫌々会わせるかな。その年一回ですら決定的に嫌なことされたら二度と会わせない

    でも旦那も味方してくれてるんならもう最初から会わせなくてもいいとも思う

    お腹の中の赤ちゃんに対してよくそんなこと言えるなって思うよ。赤ちゃん可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:28 

    >>2778
    あなたが遊びにいきたいと思った時が来てからでいいと思うよ
    せっかくの旅行なのにストレス感じるだけで気分転換にもならないんじゃ行かないほうがいいわ
    まあベビーグッズは日本国内ならどこでもなんでも揃うし、かさ張る荷物は前後に送ればいいよ
    お互い気を遣うんだから、せめて楽しい帰省になるといいね

    +0

    -0

  • 2868. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:35 

    >>2545
    おばあちゃんとの楽しい記憶を武器にそうじゃない他人を哀れんだり、自分はこうだったと優位に立とうとするなんて
    そのおばあちゃんも本望じゃないだろうに
    愛情を受けても、曲がって育ってしまうんだなぁ

    +7

    -0

  • 2869. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:41 

    >>2735
    アレルギーだと白目ぶよぶよになるの?(´⊙ω⊙`)
    それって結構酷いアレルギーなんじゃないの?なのに旦那さんも義両親の味方してるの?あり得ない!あり得ない!
    吸入ってことは呼吸器系にでてるんだよね?
    下手したら息できなくて死ぬよ!絶対甘く見ちゃ駄目だよ!
    ジジイとババアと旦那連れて病院に行って先生から言ってもらうことはできないの?
    年寄りって医者とか教師とかの言うことなら素直に聞くことあるよ

    +10

    -0

  • 2870. 匿名 2021/01/22(金) 14:52:53 

    >>2858
    子供が自分の意見を言って優先されるのは15歳以上
    つまり15年は親が子供のベストを考えて判断した事に文句は言えない
    ましてや祖父母という面会権も無い人達だからね

    +1

    -1

  • 2871. 匿名 2021/01/22(金) 14:53:40 

    >>2815
    横から。本当賢くない人だな。それなら貴女は姑に口出されてればいいじゃんwはい、よかったねー!

    +5

    -0

  • 2872. 匿名 2021/01/22(金) 14:54:13 

    >>2836
    >だけど、なんにしたって自分で頑張ってる時に(たとえ間違ってようとも)「それ違うよ。こうよ!」って口を出すのは良くないって話だよ。

    間違えてる時こそ、アドバイスが必要だよ。
    自分が頑張ってるなら尚更、労力かけてる事が無駄になるじゃない。

    あなたは自分の感情の為に、成果を犠牲にする感情的な人間だって事を自覚した方が良いよ。しかも、それが子育てだったら、無駄な事をやらされて子供の身にもなった方が良い。あなたの義親は、あなたが自分が間違えていても指摘されるとふて腐れるタイプって事を見抜いて、アドバスしない方がいいわねって言ってるだけだと思うよ。目先の感情以外に囚われない物の見方できるようになれたらいいね。

    +1

    -6

  • 2873. 匿名 2021/01/22(金) 14:54:47 

    >>2850
    それぞれの人生があるから会っても会わなくても、仲良くても疎遠でもどうでもいいのよ
    会いに来いなんて言わないし

    +0

    -1

  • 2874. 匿名 2021/01/22(金) 14:54:58 

    >>2856
    そこで相反する意見2つ発生するでしょ。

    +0

    -2

  • 2875. 匿名 2021/01/22(金) 14:55:03 

    >>2545
    あなた性格悪いね
    おばあちゃんから愛情受けて育ってもこうなってしまうなら愛情ってなんなんだろね
    おばあちゃんの愛情受けなかった人の方が自分がおばあちゃんになったらこうはしないって思えるのかもね
    あなたは愛情に溢れてるのかもしれないけどちょっと無神経だよ

    +9

    -0

  • 2876. 匿名 2021/01/22(金) 14:55:10 

    >>2556
    それだけでそんなふうに育つのは会わないことが原因じゃなくて育て方の問題だわ

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2021/01/22(金) 14:55:39 

    >>1
    >>53
    少し話すのが遅かったりしたらすぐ嫌味言ってきそう。その子のペースがあるのに

    もし障害者だったりしたら孫なのに一気に酷い目で見てきそうな発言だよね

    てか、妊婦さんの前でよくそんな発言できるなって思う。きもい義母だわ

    +7

    -0

  • 2878. 匿名 2021/01/22(金) 14:56:03 

    私も旦那の親嫌いです

    妊娠中は実母しか心配してくれなかったけど
    生まれたら可愛いのか1か月に一回きます
    それが本当にうっとしくて。。。
    どうしても会わせたくないので
    コロナおちついてからとか言ったりして避けてます。

    でも実母にそれを相談すると
    やっぱり孫は可愛いみたいみたいです^^;
    会わせてあげないとといわれます。

    現在次小学校の娘がいますが
    ランドセルとか買ってもらえたし
    孫にはお金だしてくれますよー

    なので言い方は悪いですが利用したらいいんじゃないでしょうか (;^_^A

    +4

    -0

  • 2879. 匿名 2021/01/22(金) 14:56:15 

    >>2834
    大切な我が子の事で嫌な事をされたり言われたら「会わせるのやだな」って思っちゃう母親の気持ちは当然なんじゃないかな
    お腹の中に居ようと産後だろうと、頼んでもないことを言われて気にならないお母さんの方が少ないと思うよ
    それに初めての子供を授かったんだとすればマイナスになるような言葉は敢えて掛けなくてもいいじゃない

    +11

    -0

  • 2880. 匿名 2021/01/22(金) 14:56:17 

    >>54
    話すの遅いだけでぐちぐち言ってきそう

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2021/01/22(金) 14:56:43 

    >>2832
    それは1と違ってあなたに原因があったから後悔したんだね

    +1

    -0

  • 2882. 匿名 2021/01/22(金) 14:56:45 

    >>2862
    自分が言った事は書いてないじゃん
    ネットで一方的に被害者ぶってるんだからそれなりの事言われても仕方がないよ
    トピ立てるメンタルはあるんだから
    釣りかと思うくらいよ

    +0

    -2

  • 2883. 匿名 2021/01/22(金) 14:57:11 

    今までの経過も知らんけど、前から妊娠云々についてうるさかったんだからそんな義理親なんだなーと割り切れば良いような気もする。
    たまに会う。旦那と子供だけ会う。短い時間でさっさと帰る。期待しない。
    5年も一応嫁として付き合いあったら、どんな人達かわかるもんじゃないの?
    もう諦めてスルー対象のお付き合いしてても良い段階じゃないかと思う。今更怒り爆発するような事かしらと感じるわ。

    +2

    -0

  • 2884. 匿名 2021/01/22(金) 14:57:41 

    >>65
    言ってること、夫婦ともに幼いね。
    言葉の遣い方だけで、なかなか子供が授からなかった、しかも30代で出産。
    高齢の方はもっと若くして出産してるから、心配で心配でたまらないだけでしょう。

    +5

    -2

  • 2885. 匿名 2021/01/22(金) 14:57:42 

    >>2881
    どうしたの?糖質?

    +0

    -1

  • 2886. 匿名 2021/01/22(金) 14:59:42 

    会わせるけど年2回2時間ずつくらいで充分だと思う。
    窓口は旦那で電話もしない。

    +2

    -0

  • 2887. 匿名 2021/01/22(金) 15:00:06 

    妊娠を告げて、第一声が 検査したの?なんですよね?
     この義母、一事が万事だと思います。性根が腐ってます。付き合っていても、ロクな事がなさそう。ご主人と意見が一致したなら、もう、付き合わなくて良し!

    +2

    -0

  • 2888. 匿名 2021/01/22(金) 15:00:27 

    >>1
    主さん妊娠中なのにそんなこと言われてつらかったですね。
    私も義母にひどいことを言われてから人として信用できなくなり、でも縁を切ったら子どもからおばあちゃんを奪うことになってしまうのか…?とすごく悩みました。
    今は距離を置いてどっちつかずの状態ですが、関わらなくなったことでかなり精神的に楽になりました。
    あなたが笑顔でいられる環境が生まれてくるお子さんにとって1番の幸せだと思います。
    一般的に非常識かではなく、あなたの気持ちに正直にすればいいと思います。

    +6

    -0

  • 2889. 匿名 2021/01/22(金) 15:00:44 

    >>2834
    こういう姑って自身が子供夫婦(孫からも)に距離を置かれてるんだろうなと感じる
    しかも開き直っちゃってるタイプ

    +6

    -1

  • 2890. 匿名 2021/01/22(金) 15:00:55 

    >>2872
    なにこの2人のバトルww>>2836の方が筋通ってて賢そう
    子育てって試行錯誤しながら時には間違えることもあるものだと思うけどなぁ
    そうやって成長していくんじゃないの?>>2836さんだってわからないときは聞くって言ってるのにどうしてこんなに突っかかるのかw

    +4

    -1

  • 2891. 匿名 2021/01/22(金) 15:02:16 

    >>1
    妊婦の前で普通そんなこと言わないよね。お腹の中で頑張ってる赤ちゃんがかわいそすぎる。私なら会わせない

    会いたいって言ってきたら 妊娠中になんて言ったか覚えてます?って明からさまに怒ってるよって態度で示して反省して謝ってくれなかったら会わせなくてもいいんじゃない?

    あの嫁は気が強いとか性格が悪いみたいなことを親戚中に言いふらされたとしても別によくない?
    それ聞いたらまともな親戚ならあなたの味方してくれると思うよ。もし義母側に都合よく話すり替えなければね。それで親戚たちにも酷い態度取られたりしたらあなただけ正月も帰らなければいい

    てか、旦那も味方してくれてるの羨ましい
    出来た旦那だね

    +8

    -0

  • 2892. 匿名 2021/01/22(金) 15:02:19 

    >>9
    同意

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2021/01/22(金) 15:03:13 

    >>2872
    ごめんね。真面目にレスしてたんだけど、あなた理解力と想像力、柔軟性もないようだからこのレスを最後にさせてもらうね。

    あなたは義実家信者で、口を出されてもオッケー幸せ!だからみんなもそうでしょ!?っていう考えみたいだけど、
    皆が皆そういう考えではないことは頭に入れておいた方がいいよ。そのままの考えでいくと、子供が自分の考えで行動するようになったり反抗期になったとき、それとあなたが姑になった時などに苦労すると思う。

    私が自分の感情の為に、成果を犠牲にする感情的な人間っていうのはよく分からないけど。夫婦で相談して育児をする方が、義実家の言う通り育てるよりもいいと思うけどね。自分で考える前に口出し通り育てるなら、義実家にお子さん預けた方が早いよ。
    きっと、あなたの義実家はあなたの賢くなさ(自分で考えられない、想像力や理解力もない、人の話を理解出来ない)を理解した上で口を出してるんだと思うけど。それでお互い幸せならいいんじゃないかな?人に操られたままの育児、後悔しないといいね。

    +5

    -0

  • 2894. 匿名 2021/01/22(金) 15:03:35 

    義両親は孫の健康や障害を心配をしているのではなくて
    障害ある子の父親になるかもしれない自分の息子を心配しているんだよね。
    うちの義母がそう。
    名前間違えて覚えてるし孫に興味ないのバレバレ

    +8

    -0

  • 2895. 匿名 2021/01/22(金) 15:04:47 

    >>2545
    わかるw
    うちの子そうだわ
    すぐおばあちゃん家で寝るっていう
    おばあちゃん(実家)がだめならちゃーちゃん(義実家)は?ってw
    なぜか祖父母宅では落ち着いて聞き分けのいい子になるしw
    年の功なのか相性なのか
    お世話になってます

    +0

    -4

  • 2896. 匿名 2021/01/22(金) 15:05:59 

    >>2834
    娘や息子に疎遠にされる親ってこういう感覚だよね
    家族仲に関心ない振りしてどうでもいいとしながら結局は自己中なだけ
    波風立ててる自覚もない

    +8

    -0

  • 2897. 匿名 2021/01/22(金) 15:06:34 

    >>2894
    それはあるかもね
    息子の心配しかしてないと思う
    まあうちの親もそうだったわ
    高齢だから出生前診断しろしろ言ってきて
    自分のタイミングじゃないから言われると腹が立つんだよね
    まあやったけどね

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2021/01/22(金) 15:07:17 

    >>2587
    それ以外でも失言した方が悪いのだから仕方ないのでは?何が言いたいの?

    +1

    -0

  • 2899. 匿名 2021/01/22(金) 15:07:50 

    >>1
    次決定的なこと言わらたら会わせないでよくない?

    すっごいモヤっとする気持ちわかるけど流石に会わせておく

    そんで人に説明するときなぜ会わせなくなったの?って言わらたら
    1回目もすごい嫌なこと言われてでも流石になって我慢してたんだけどもう一回決定的なこと言われたから会わせなくなったよって説明しやすい

    一回のその発言で会わせないのはやりすぎって人もいるから。まあ自分で考えた方がいいけど世間的にね

    +2

    -1

  • 2900. 匿名 2021/01/22(金) 15:07:52 

    >>2591
    横だけど解答ズレすぎでしょ

    +0

    -0

  • 2901. 匿名 2021/01/22(金) 15:08:13 

    今はまず妊娠中のトピ主がストレスなく過ごせるのを一番に考えたらどうだろうか
    ここで色んな意見聞いておいて出産後にどうするか決めるでもいいんじゃないか?
    幸いにも旦那さんはトピ主の味方してくれてるしもう結婚してるしトピ主の一番大切な家族は旦那さんとこれから産まれてくる赤ちゃんなんだから

    +11

    -0

  • 2902. 匿名 2021/01/22(金) 15:08:23 

    >>2860
    頑張って!最初が肝心だよ!
    ここで妥協すれば「前は〇〇だったじゃん」って言われるよ

    +3

    -0

  • 2903. 匿名 2021/01/22(金) 15:08:25 

    >>2509
    できたお母さんだ

    +4

    -0

  • 2904. 匿名 2021/01/22(金) 15:08:59 

    >>2832
    私もそんな風にガルガル期だったからちょっと過剰反応しちゃったかななんて反省した時期があった
    今度こそはスルーして上手くやろうと思ったもんだ
    子供の為にとね
    会いに行ったら無視
    私の分だけ食べ物を用意してない
    馬鹿にして笑う
    育児に関しての文句を3時間聞かされる
    旦那の仕事に関しての文句を言い続ける
    子供がニコニコしてただけで発達障害を疑う
    あ、やっぱりクソババアだわと思ったよ

    +7

    -1

  • 2905. 匿名 2021/01/22(金) 15:09:02 

    >>2872
    何この人。めちゃくちゃ頭悪そうなんだけどwなんでそんな>>2836に突っかかるの?w先に聞くって言ってるのに、不貞腐れるタイプとか意味わからない。
    頭の良い義実家とか書いてたけど、>>2872にとっての頭の良い義実家ってレベル低そう。。

    +4

    -1

  • 2906. 匿名 2021/01/22(金) 15:09:32 

    合わせなくて良いと思う
    旦那様が義両親に似ず、正しい感覚の持ち主の優しい人で良かった
    もし合いたいと超ゴネたら旦那様に丸投げしちゃえば?
    無理に義両親に合う必要ないと思う

    +6

    -0

  • 2907. 匿名 2021/01/22(金) 15:09:51 

    >>2896
    疎遠なら波風立てようがないよ

    +3

    -1

  • 2908. 匿名 2021/01/22(金) 15:10:16 

    >>1
    合わせないのはかわいそう

    +0

    -5

  • 2909. 匿名 2021/01/22(金) 15:10:17 

    >>2567
    その間に子供が嫌な目にあったらどうするの?
    嫌な目にあって考えろってこと?
    私は孫差別されて育って小さい頃から血が繋がっていても好かれないことがあるんだと寂しい思いをしましたが
    その経験はすべきことなんですか?
    祖父母以上にっていうけれど、祖父母がそこまで愛してくれるのもただの幻想でしかないと思うけど
    ましてや親に嫌な思いをさせた祖父母に、そんな期待を出来るかというと疑問しかないです

    +2

    -0

  • 2910. 匿名 2021/01/22(金) 15:10:47 

    >>2893
    バトル見てたけど変な人に絡まれたね、ドンマイ(笑)

    +4

    -0

  • 2911. 匿名 2021/01/22(金) 15:11:29 

    >>2567
    それはあなたの祖父母がいい人だったからそう言えるんじゃないのかな…

    +4

    -0

  • 2912. 匿名 2021/01/22(金) 15:12:04 

    >>45
    子供は大人が思ってる以上に大人に気を遣うよ。
    親が言わなくても祖父母と親が不仲なことを察するし、仲を持った方がいいかと演技したり自分を騙したりする。
    おじいちゃん、おばあちゃんが嫌だなんて、優しい子ほど言わないよ。

    +6

    -0

  • 2913. 匿名 2021/01/22(金) 15:12:35 

    今妊娠中だけど同じこと言われても、30代だし心配ですよね!くらいにしか思わない。会わせないまで思いつかないな~。日頃から何か言われてたなら別だけど。

    +2

    -4

  • 2914. 匿名 2021/01/22(金) 15:12:38 

    >>13
    ほんとだよ。賛同。
    変な子?ってどういうこと?
    そういう事言えるって方が変な人。
    自分も子供産んだ経験あるのにね、、
    底意地悪いね。

    +6

    -0

  • 2915. 匿名 2021/01/22(金) 15:13:22 

    >>2651
    いや、それで差別されて冷たくされたら
    仕方なかったね!会うのやめようか!って感じ?遅くない?
    守るのが親の役目では?
    親の個人的感情っていうけど、そもそもの原因は祖父母なんだよ?
    その前提は都合よく無視して、親のせいで交流が断然だの貰えるはずの愛情云々だの
    それ、親のせいじゃなくて単純に義父母自身のせいですから

    +4

    -0

  • 2916. 匿名 2021/01/22(金) 15:14:02 

    >>2834
    そんなこと思ってる実親に会いたいと思う息子さんなら、それは妻(主)子の気持ちに寄り添うことをしないアホ息子だろね

    +2

    -0

  • 2917. 匿名 2021/01/22(金) 15:14:20 

    >>2721
    義父母の失言は無視?

    +1

    -0

  • 2918. 匿名 2021/01/22(金) 15:14:43 

    うちの実母70歳いわく、今なんて発達障害だらけよ だそうです

    +3

    -1

  • 2919. 匿名 2021/01/22(金) 15:15:01 

    みんな、
    次は自分が嫁から捨てられるの分かってる?

    +4

    -1

  • 2920. 匿名 2021/01/22(金) 15:15:02 

    >>2678
    叩いてる人達は多分33歳で高齢っていう文句が地雷なんでしょ。確かにその言い方は酷いなって思う。今の時代、二十代後半で産んでも、33歳で産んでもあんまり変わらなそうじゃない?昔みたいに栄養状態悪いわけじゃないからね。

    +1

    -3

  • 2921. 匿名 2021/01/22(金) 15:15:39 

    >>2890
    >>2836です。ごめんね、バトルしてるつもりは無かったんだ。笑
    真面目にレス返されてると思ったから、こっちも真剣に分かりやすく返してたつもりなんだけど、あまりに理解してくれないから頭こんがらがってきたw
    私も子育てって試行錯誤するものだと思うし、時には間違えることもあると思う。それでも夫婦で一生懸命考えることが大事かなと思うんだけどね。
    いやーそれにしても疲れてしまったw

    +2

    -1

  • 2922. 匿名 2021/01/22(金) 15:15:44 

    >>2854
    全然遅くないよ
    育児書無視してズボラしただけだから結果オーライだけど
    腸内細菌がいいバランスになって男の子でもほとんどお腹こわさない子になったよ

    +5

    -0

  • 2923. 匿名 2021/01/22(金) 15:16:08 

    疎遠にしたいんだから疎遠でいいじゃん
    私は疎遠にはしないけど、貴方達はして。

    +1

    -5

  • 2924. 匿名 2021/01/22(金) 15:16:18 

    うちなんか産まれて写真送ったら障害あるような顔じゃない?って言われたよ
    それでも旦那の気持ちを思って会わせてるよ
    私偉くない?(;ω;)

    +16

    -0

  • 2925. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:12 

    >>2915
    本当それ
    ただの自業自得
    自分のミスを認めて謝罪すればいいだけなのに
    人に酷い発言をしてごめんなさいもできない祖父母が子供にちゃんと愛情かけれるわけない
    傷付けるリスクしかない

    +4

    -0

  • 2926. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:28 

    >>2919
    あなたもしかして言うタイプの人かしら?

    +4

    -1

  • 2927. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:30 

    >>1
    孫をステータスとしか見てないんだから
    合わせなくてもいいと思うよ。

    愛してるなら、孫が産まれる前から何も言わずに協力してくれるのに
    急かした挙句に自分らの気に入らないものはやめてって馬鹿げてる。

    子供がいつか会いたいとか言ってから考えるのでも良くない??
    今は大人だけの問題なんだし。

    +6

    -1

  • 2928. 匿名 2021/01/22(金) 15:17:35 

    >>2910
    いやいや、だからバトルのつもりはなかったのよw
    でもありがとう!!ものすごく疲れた笑

    +1

    -0

  • 2929. 匿名 2021/01/22(金) 15:18:24 

    >>2917
    主は失言してないのかな
    なんだかな
    自分は許されて相手は許さないなんて道理はないと思うんだ

    +3

    -2

  • 2930. 匿名 2021/01/22(金) 15:18:25 

    会わせなくていいんじゃない?
    今コロナで危ないし
    義父母は絶対他の親戚の子と主夫婦の子供と比べて差別したりお祝いとか渡さなそう

    +4

    -0

  • 2931. 匿名 2021/01/22(金) 15:18:29 

    >>2595
    それ>>1の義父母擁護してる人たちでは?
    なんでも人のせい→1の我慢不足、1の気が強い、1のワガママでもらえたはずの祖父母の援助や愛情がもらえなくなる、1の判断で子供と祖父母の関係をたつのはエゴetc

    見てたら、いや、自分らの失言に対しての責任どこいったん?笑 と言いたくなる書き込み多々
    つまり、相手を責めて責任転嫁、自分の失言は棚に上げてやったもん(言ったもん)勝ちにしろってことでしょ?
    まんまそれやん

    +3

    -0

  • 2932. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:03 

    >>2920
    高齢出産は35歳以上の初産と定義されています
    地雷とか感情的な話じゃない

    +3

    -0

  • 2933. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:05 

    >>2922
    そうなの?私はアレルギーのこと気にして1ヶ月遅れの6ヶ月から始めたよ
    あまり遅く始めると貧血になったり成長に良くないって言われたよ

    +4

    -3

  • 2934. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:07 

    >>2927
    孫がステータスになる日が来るの?
    その価値観に衝撃だわ大笑

    +2

    -2

  • 2935. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:08 

    >>2709
    はい!いますよここに。

    +2

    -0

  • 2936. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:10 

    >>356
    実際にそういう例が義母の周りであったのかもしれないね
    まあ年寄りだからアップデートできてないだけか

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:30 

    >>47
    私の親がこのタイプでした。
    障害を持った子が生まれたときに私のせいだと言われ、だんだんと疎遠にされました。
    この手の思考はどんどん酷くなるから最初から近づかないほうがいい。

    +9

    -0

  • 2938. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:31 

    >>1
    会わせなくていい
    お母さんが、嫌々おじいさんやおばあさんに会ってるって、子供からしたら微妙だよ
    それに主さんのご両親がいるなら尚の事会わなくても問題ない
    世の中にはおじいさんおばあさんのいない子供はいっぱいいるんだから、会わせないことは子供にとってマイナスにはならない

    +6

    -0

  • 2939. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:40 

    >>2934
    今の若い子変だわ

    +2

    -0

  • 2940. 匿名 2021/01/22(金) 15:19:57 

    >>2933
    なにそれ昭和の子育て?

    +3

    -1

  • 2941. 匿名 2021/01/22(金) 15:20:01 

    >>2893
    >あなたは義実家信者で、口を出されてもオッケー幸せ!だからみんなもそうでしょ!?っていう考えみたいだけど、

    大丈夫?あなた自分が言っていた事覚えていた方がいいよ。

    >>2713
    >そもそも息子夫婦のことに口出すことがNGなんだよ。

    って言っている。
    あなたが「そもそも息子夫婦のことに口出すことがNG」っ言っていたそもそも論への反論からスタートしてる。


    そしてこれが私の反論。
    >>2742
    >そんな義実家ばかりじゃないんだよね。

    一律に語っていたのはあなた。私はその一律に語ってる事に対して反論していたわけ。
    なんでそれがすり替わって私が「みんなも口出されてハッピーでしょ?」なんて認識になっているの。

    どうもあなた文章を記憶する力が無いみたいだね。
    どうりでおかしな反論繰り返すはずだよ、だって自分が言ったこと覚えて無いんだもん。

    +0

    -6

  • 2942. 匿名 2021/01/22(金) 15:21:17 

    合わせない選択があって良いなぁ
    本家の内孫だったけど祖母から塩対応されてた
    母親や祖父が見てない所で叩かれたり、つねられたり
    叔母の子供である、従兄弟とも差別化されてて祖母と叔母が二人で母親の悪口言って来て嫌な思い出しかない
    孫言えど嫁憎しでやられるから心の底から反省が見えない限り無駄に合わさない方が良いよ

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2021/01/22(金) 15:21:18 

    >>2929
    渡鬼?

    +1

    -0

  • 2944. 匿名 2021/01/22(金) 15:21:33 

    >>2929
    自分は良くて相手が悪い人は
    いづれ嫁や婿に同じことをするよ

    +0

    -0

  • 2945. 匿名 2021/01/22(金) 15:22:02 

    いい嫁キャンペーンは最初からしない。
    したいと思った時にしたら良い。
    無理したらよくないよくない。
    それは一生続くことになる。

    +2

    -0

  • 2946. 匿名 2021/01/22(金) 15:22:21 

    >>2924
    偉いとかじゃなくて自分でその選択をしてるだけだから何とも思わない

    どんな理由があろうと義父母に孫を会わせない人はダメとか偉くないってわけでもないから

    +1

    -2

  • 2947. 匿名 2021/01/22(金) 15:22:45 

    >>2941
    いい加減ウザイ。ロムってたけど貴女の方が筋が通ってない。

    +7

    -0

  • 2948. 匿名 2021/01/22(金) 15:22:58 

    >>2932
    そうは言っても、ガル民は感情的な人ばっかりだから定義を言っても理性的で素直な人は少ないと思うよ。

    +0

    -2

  • 2949. 匿名 2021/01/22(金) 15:23:43 

    >>2658
    ということは、母に非があったってことだよね
    母に非があるのなら、ちゃんと関わらせて欲しかったという意見にも納得できるよ
    母に非がなくて嫌な思いをしていたのに、祖父母ともっと関わりたかったなんて言えるなんて、ただ母との関係が良くなかっただけでは?と思ったという話だから
    だって、嫌な思いをしてる母を見てたら、さらに母を責める気にもならないし
    祖父母に対してそんな義理も抱かないもの

    +1

    -0

  • 2950. 匿名 2021/01/22(金) 15:23:56 

    >>2924
    偉いって言って欲しくて取ってる行動なら早々にやめた方が賢明だよ
    いい嫁キャンペーンは後々身を滅ぼすと思う

    +4

    -0

  • 2951. 匿名 2021/01/22(金) 15:25:28 


    なんかやっぱりかわいそうな人ばっかり。考え方捉え方が違うから交わることはないと思うよ。

    +3

    -2

  • 2952. 匿名 2021/01/22(金) 15:25:31 

    >>1
    私は義父母に会わせていませんよ。

    判断基準は子供にとっていい祖父母かどうかです。

    私個人に嫌な義父母なまでなら我慢して会っていましたが、孫をかわいいといいながら子供の前で母親の悪口を言う、アレルギーのあると伝えているのに母親に対抗して無理にあげようとする、勝手に連れ出そうとし、チャイルドシートの用意はない、目の前でいとこと比べる等、この祖父母ならいた方が悪影響だな。と感じたからです。
    かわいいと言いながらペット感覚なのが伝わりますしね。
    主さんの義両親も、孫に会いたいと後から言ってもそれは元気な子だったらの話なんですよね。産まれる前から命を軽視する発言をされる義両親なら会わせたところで悪い影響しかないのでは。

    両親がしっかり愛情を注げば大丈夫ですよ。

    +11

    -5

  • 2953. 匿名 2021/01/22(金) 15:26:09 

    >>2162
    うぜぇ

    +5

    -0

  • 2954. 匿名 2021/01/22(金) 15:26:09 

    >>2941
    あの…大丈夫?あなた異常だよ。言ってる事がさっきからおかしい。賢くないのに賢い家に嫁いで苦労してるんだろうけど、それなら義実家さんに子供預けて休んだ方がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 2955. 匿名 2021/01/22(金) 15:26:23 

    >>2934
    孫がいるいないで優越感に浸りたいのもあるでしょ
    ここでよく言われてるじゃん

    +4

    -0

  • 2956. 匿名 2021/01/22(金) 15:26:28 

    >>2924
    こうやって不遇があっても会ってる私は偉いアピされると主さんみたいなお嫁さん達は苦しむね
    自分でそうしたくてやってるなら偉いかどうか聞くのは愚問だよ

    +4

    -0

  • 2957. 匿名 2021/01/22(金) 15:26:48 

    >>2683
    つまり、あなたの場合は母親に非があったからそう思うんだね
    それなら納得です
    母親の都合でかかわらなかったことに疑問を抱くことも
    私の場合は1からさらに深刻に発展したバージョンで、母が一方的に酷くいびられていたので、
    それなのに尚、母に祖父母ともっと関わらせて貰いたかった、祖父母の関係は判断させて欲しかったなんてとてもじゃないけど言えない状態だったので、
    自分のようなケースであれば、母のこと嫌いでもなければそう思わないよなと思っただけです
    私はむしろ、母の判断を、幼少期に嫌な思いをしないように守ってもらえたと思ってるので

    +1

    -1

  • 2958. 匿名 2021/01/22(金) 15:26:55 

    >>2931
    さすが!

    +0

    -0

  • 2959. 匿名 2021/01/22(金) 15:27:55 

    >>2524
    でもその両親も共働き、祖父母と疎遠だからイトコとも交流なし、兄弟もいない一人っ子という身内と縁の薄い子って寂しいよ〜
    本人はそれが当たり前だから可哀想ではないけどね

    +1

    -0

  • 2960. 匿名 2021/01/22(金) 15:28:53 

    >>2934
    今はジジババ界のマウントの筆頭らしいですよ〜

    +3

    -0

  • 2961. 匿名 2021/01/22(金) 15:29:10 

    >>2924
    クソが!!って思って普通スルーだよね。
    仕方ないよ、世代も違うし端から話が通じるなんて思ってない。宇宙人だよ。
    夫のために顔にも態度にも出さないだけ。
    うちの親にだって至らないことあるし。

    +6

    -1

  • 2962. 匿名 2021/01/22(金) 15:29:20 

    血の繋がりがあっても分かり合えない人もいる
    自分の心が乱されるなら距離を置くのも大切だと思います
    大事なのは心穏やかに幸せに暮らすことではないでしょうか?
    無理して合わせてお祝い貰う方がメリットとか意味がわからないんですが
    お子さんと旦那さんが貴方の最大の味方ですし守っていかなければならないものだと思います

    +7

    -0

  • 2963. 匿名 2021/01/22(金) 15:30:14 

    >>1533
    長い。ネチネチしてて面倒くさい性格なんだろうな。

    +5

    -2

  • 2964. 匿名 2021/01/22(金) 15:30:16 

    同居に比べたらこんな失言とるに足らないの。

    +3

    -2

  • 2965. 匿名 2021/01/22(金) 15:30:25 

    >>2954
    なのさぁ、ちょっとうんざりするんだよね。
    あなた達おかしいって言ってるけど、何処がおかしいって指摘出来ないでしょ。こう言われても、罵倒する言葉は書き込めても、絶対指摘する事ができないでしょ。じゃあ指摘してみろって言われたら逃げまくるだけでしょ。だからさっきから相手してないんだよね。

    所詮、自分の意見があり、最初から自分の言い分と近い方を応援してるだけだよ。

    +0

    -6

  • 2966. 匿名 2021/01/22(金) 15:30:29 

    >>2813
    下に見られてるかもってそこまでの発想力がすごい。思い付かないよ。
    仮に好みじゃなくても素直にありがとうでいいのでは。

    +3

    -0

  • 2967. 匿名 2021/01/22(金) 15:30:30 

    >>2924
    前半は同情する
    でも
    後半は鬱陶しいに尽きる
    旦那の気持ちを思ってとか「私はあなたの為を思って」行動する人ほんとムリ(ヾノ・∀・`)

    +2

    -3

  • 2968. 匿名 2021/01/22(金) 15:30:36 

    >>19
    お祝いもらったらもらったで、内祝い、母の日父の日やお誕生日、遠い場所なら会いに行くお金も手土産もいるし、プラマイゼロになりそうな💦
     どこか障害があったら迎え入れてくれないってことなのかと思ってしまうし、会わせても言葉や歩くのが遅いから障害があるのではないか検査したほうがいいとかしょっちゅう言ってきそう。

    +8

    -0

  • 2969. 匿名 2021/01/22(金) 15:31:58 

    >>2950
    それが実際会わせるとすごく可愛がってくれてオモチャもたくさん買ってくれるし私にもゆっくり食べる暇なんてないでしょって外食行っても自分は食べるの後にして子供抱っこしてくれたりする
    だから何年も前だけどどうしてあんなこと言ったのか未だに不思議w
    私は産後に言われたあの言葉<今可愛がってくれているだから会わせてるだけだよ
    あと旦那の気持ちを考えたらあの一言だけで会わせないってことはできなかったな
    まぁ私はずっと忘れないと思うけどなww

    このトピ主も実際産んでみてからよく考えて決めたらいいと思う
    今は妊娠中でナーバスになってるし妊娠中悩むのは良くないよ

    +3

    -0

  • 2970. 匿名 2021/01/22(金) 15:33:00 

    みんなが一度は心配することだから義両親の気持ちもわからないではない。
    かと言って義両親が失礼なことに変わりはない。
    むかつく気持ちは痛いほどわかる。
    今コロナだから面会も出来ないし、退院後も会わさないでおくことはできる。その時の理由として妊娠中の孫に失礼な事を言ったからって言わないで、コロナだから心配だからって角の立たない言い方するといいんじゃない?ずるいけど貰えるものは貰えるように、逃げ道を残しておく。義理家族と縁を切るって実際なかなか難しいよ。
    それに多分主さんのお母さんが義両親との間を取り持つために奔走しそう。

    +1

    -0

  • 2971. 匿名 2021/01/22(金) 15:33:05 

    >>2951
    ほんと、下げマン気質ばっかり
    がるちゃんかメルカリ人生なのかな

    +3

    -0

  • 2972. 匿名 2021/01/22(金) 15:33:12 

    >>2965
    さっき別の人からも、「間違う前に分からなければ先に聞くよ」って書いてあったのにそういうの無視して突っ掛かり続けてるのは周りから見たら異常だよ。
    自分では正しいと思ってるんだろうけど、筋が通ってないし狂気すら感じる。

    +6

    -0

  • 2973. 匿名 2021/01/22(金) 15:33:30 

    良いんじゃないの?
    自分が孫だった時を思えば、離れて暮らす爺ちゃん婆ちゃんなんて小遣いくれるから会いに行ってただけだしね。

    孫としても、会いに行くの面倒臭いなぁって思ってたよわたしは

    +4

    -0

  • 2974. 匿名 2021/01/22(金) 15:33:48 

    >>2813
    えー!私なら自分好みの服だったら嬉しいけどな
    あと子供服も例え西◯屋やBIR◯HDAYでも嬉しいよ
    すぐサイズアウトするから喜んで着させてもらいます❗️

    +3

    -1

  • 2975. 匿名 2021/01/22(金) 15:34:03 

    >>2972
    その人多分本当に頭がちょっとアレだから触れない方がいいよ。

    +3

    -0

  • 2976. 匿名 2021/01/22(金) 15:34:58 

    >>2952
    マイナスしてるおバカがいるけど
    親の悪口を子供に言うのは立派な虐待だからね
    子供を混乱させるだけ
    そんな事を言う祖父母は害悪でしか無い

    +9

    -3

  • 2977. 匿名 2021/01/22(金) 15:36:15 

    >>191
    私の母は父方の祖母が嫌いみたいだったんだけど
    私には(母よりも)優しかった祖母の事が好きだったので
    板挟み状態ですごくしんどかったなー…
    どっちにしろ子供の前で余り悪口とか態度に出さないほうが良いと思う
    死に目に会えなかったし母のことちょっと恨んでる

    +1

    -1

  • 2978. 匿名 2021/01/22(金) 15:36:22 

    >>2881
    はい。
    今、思うとそうです。
    些細な事で神経質になっていました。

    +0

    -0

  • 2979. 匿名 2021/01/22(金) 15:36:25 

    >>1692
    ガル民はすぐに人間関係を切れって言いがちだけど
    子供(孫)からしても他人じゃなくて身内だからね
    現実的にそこそこの顔合わせって将来は必要だと思う
    友人の親がやっぱり祖父母と疎遠だったけど
    普通っぽくしてほしかったと愚痴ってたんで
    子が判断して切るのならともかく
    あからさまにDQNや反社や宗教みたいな
    客観的に関わったらヤバイと説明できる祖父母じゃないと
    親のムカつきだけで切るのはどうかな

    +5

    -1

  • 2980. 匿名 2021/01/22(金) 15:36:41 

    >>2602
    え、子供もう小学生だけど1度も義実家に子ども預けたことなんてないよ…
    無理だよ、怪我とかさせられたらと考えると心配で頼めない
    ちょっと訪ねてる間でも不安だったのに

    +5

    -0

  • 2981. 匿名 2021/01/22(金) 15:37:03 

    >>2933
    マイナスがあるけど同じ理由で私も6ヶ月からでしたよ!
    今小学生だけど元気に育ってます。

    +1

    -0

  • 2982. 匿名 2021/01/22(金) 15:37:10 

    >>2965
    あなたが相手をしてないんじゃなくて、みんなに相手にされてないんじゃないかな。会話ができてないよ。

    +5

    -0

  • 2983. 匿名 2021/01/22(金) 15:37:32 

    義実家の人全員から、寄って集って子供に嫌がらせや妨害行為をされました。(全て阻止しました。)
    孫がたくさんいる中で、子供は生まれた時から義実家出禁。(私も出禁。)
    他の孫と会う事は拒否されてました。
    長男嫁という存在が嫌いだから…という理由から、その子供も嫌いなんだそうです。
    (私もずっといびりと差別受けてました。)

    子供がまだ気付かない年齢のうちに絶縁しました。
    イビリを仕切っていたのは義母です。(怖い性格でした。)
    義実家と会わなくても困った事はありません。
    現在、義両親、義弟家族、小姑家族は困っていて、我が家が必要な様です。(うちは義実家近所住みです。)
    義弟嫁や小姑夫からも心無い対応されてましたし、
    夫は義実家の味方をしてたので、
    和解する理由が全くないです。
    2度と関わらないし会いません!

    +4

    -0

  • 2984. 匿名 2021/01/22(金) 15:38:10 

    >>2904
    それはもう二度と関わりたくないですよね。
    子供と旦那が二人で会いに行けばいいと思います。

    +0

    -0

  • 2985. 匿名 2021/01/22(金) 15:38:31 

    >>2619
    このマイナス見てもそう思うw

    +0

    -1

  • 2986. 匿名 2021/01/22(金) 15:38:51 

    >>2951
    とは言ってもねぇ。がるちゃんやるまで知らなかったけど、びっくりするような義実家多いから、そういう家が嫁ぎ先だと仕方ないんだろうなと思うよ

    +6

    -0

  • 2987. 匿名 2021/01/22(金) 15:39:52 

    >>2630
    親に変な子だったらねぇ?とか言われるの?

    +0

    -0

  • 2988. 匿名 2021/01/22(金) 15:40:47 

    >>2979
    全くだわ
    気に入らないからと婚家を切り捨てる夫婦なんて先細りの貧乏まっしぐら

    +4

    -5

  • 2989. 匿名 2021/01/22(金) 15:41:21 

    >>2853
    ゲスイけど子供の社会じゃ
    死んでいなきゃ貰うのは常識的なことだよね
    周囲と比べて何で自分は?ってなると思うわ
    聞かれたらこんな言動されたからって幼い子に言うんだろうか
    子供からしたら歪むとまではいかなくても気分悪くなると思う

    +1

    -3

  • 2990. 匿名 2021/01/22(金) 15:41:50 

    >>2623
    いや、実の親に言われても1みたいな反応になるわ
    手放しで喜べないなんて
    そもそも育てるのは親の責任
    いくら実の親であれ口出す問題じゃない
    変な子な孫が嫌なら生まれた後に黙ってそちらが疎遠にすれば良い話

    +2

    -0

  • 2991. 匿名 2021/01/22(金) 15:42:21 

    >>2940
    一昨年だからそんな昔じゃないよ
    アレルギー面で考えたら早く始めるのはよくない、だけど遅くても栄養面や顎の発達に良くないって言われた

    +2

    -0

  • 2992. 匿名 2021/01/22(金) 15:43:03 

    >>1655
    それでも検査するしないは当事者の夫婦が決めることで他人がとやかくいうものではないと思う。

    +0

    -0

  • 2993. 匿名 2021/01/22(金) 15:43:23 

    >>2972
    >さっき別の人からも、「間違う前に分からなければ先に聞くよ」って書いてあったのにそういうの無視して突っ掛かり続けてるのは周りから見たら異常だよ。

    それはすでに>>2815で答えてる。
    分からないとか間違えてる可能性があるから聞くのなら、分からないと思わないとそもそも聞かないでしょ。


    >>2796
    >いやいや、だからね、そもそもこっち側から「教えてください」って言って教えてくれるのは口を出すとは違うでしょ?

    初心者は自分の何が間違えてるか分からないから、先回りして教えて貰わないと意味が無いんだよ。

    +0

    -5

  • 2994. 匿名 2021/01/22(金) 15:44:16 

    >>2982
    私が言ったとおりのレスだねw

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2021/01/22(金) 15:45:04 

    >>962
    あなたが育てるわけでもあるまいし
    お金出すわけでもあるまいし

    +0

    -0

  • 2996. 匿名 2021/01/22(金) 15:45:07 

    なんか怖い人が1人おるぞ…

    +4

    -0

  • 2997. 匿名 2021/01/22(金) 15:45:10 

    確かに親族疎遠にしてて親戚付き合いない人って貧乏ばかりだ。
    ゆとりあって楽しく人生過ごしているのって
    みんなと仲良いわ。
    従兄弟同士連れて旅行行ったり。

    +1

    -1

  • 2998. 匿名 2021/01/22(金) 15:45:22 

    >>2988
    変な子だったら喜べないなんてジジババは孤独な老後まっしぐらだわ

    +4

    -0

  • 2999. 匿名 2021/01/22(金) 15:45:29 

    会わせなくていい!
    と吠えてる人達、
    いづれあなたが息子や孫に会えなくなるんだよ?

    +0

    -4

  • 3000. 匿名 2021/01/22(金) 15:46:00 

    >>2996
    頭おかしくて怖いよね…日本人じゃないのかもしれない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード