ガールズちゃんねる

【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?

3262コメント2021/02/07(日) 05:51

  • 2001. 匿名 2021/01/22(金) 09:21:54 

    >>1764
    友達と比べっ子なんてした事ないわ。ましてやお年玉の金額なんて。もう他界してる人だっているでしょうよ

    +3

    -1

  • 2002. 匿名 2021/01/22(金) 09:22:02 

    なんで手放して喜べないの?
    孫はまだか?みたいな事言われてきたわけでしょ?
    検査って、これから検診していくしねぇー。
    妊娠して、なんでそこまで言ってくるのだろう?だって、義父母望んでたんじゃないんですか?
    なんで?なんで?しか出てきません。

    +10

    -2

  • 2003. 匿名 2021/01/22(金) 09:23:41 

    主さん33歳なんてまだ若いのに何故そんなに義母さんは心配しまくってるの?
    高齢出産だけが障害の心配あるわけじゃないのはわかってるけど、30ちょいくらいじゃ妊娠=障害の心配てなるほど心配するものかなぁ?認識不足だったらごめんね
    とりあえず産まれたらコロナが心配だからとでも言って写真だけでも見てもらって、それでも変わらないようなら極力関わらないって感じでいいんじゃないかな?
    子育てって大変だし余計な心労まで持ち込むことないよ

    +8

    -0

  • 2004. 匿名 2021/01/22(金) 09:23:51 

    お前は祖父母に当たるんだから手放しで喜べやって思ってしまった。
    そういう人達って生まれた途端猫可愛がりしてアポ無し凸したりママパパから孫奪い取ったり昔の子育て論押し付けてくるか、ちょっとでも成長の遅れや身体の傷一つの異変でもあると「障害!障害!」ってケチつけてくると思う。
    私だったら産まれたら報告して終わる。会わせない。

    +4

    -0

  • 2005. 匿名 2021/01/22(金) 09:24:00 

    >>1988
    6歳と3歳。めちゃくちゃ可愛い盛りですね。
    私も子供2人いますけど2人とも成人しました。息子達に小さかった頃の話すると「そうだったっけ?俺自身はおぼえてない」とか冷めた反応しますけど本当に可愛かったんですよ。大切な2人のお子さん達を意地悪な親類に無理して会わせる事ないですよ。

    +1

    -1

  • 2006. 匿名 2021/01/22(金) 09:24:20 

    旦那さんはいい成績取ったのに親に誉めて貰え無かった子ども程度の気持ちで怒っただけで本気で絶縁しようとは思って無いと思うな
    実際に子どもを会わせない、義親と疎遠にするってやったら
    後々、蟠りを作る事になると思うよ

    +5

    -1

  • 2007. 匿名 2021/01/22(金) 09:24:30 

    まだ主さんは旦那が義父母に加担してないからマシだけど、相手の親を大事にしないと自分の親だけってことにはならないのが実際だよ。

    +7

    -0

  • 2008. 匿名 2021/01/22(金) 09:24:32 

    >>1079
    誰もつっこまないの?
    モアベターってw
    more better は文法的にも有り得ないw

    +2

    -6

  • 2009. 匿名 2021/01/22(金) 09:24:56 

    >>1997
    子供の面倒は私が見てる
    あなたは何もしない
    私が育児で大変
    と言えるものが0になってしまうからね。
    夫に本当に全部できて欲しいなら
    初めは下手でも見守って育ててるはずなんだよ。
    夫だってパパ初心者ですから。

    預けるのが不安
    任せられない
    そうじゃない
    下手くそだから怖い

    やらないってキレてる割にやらせないし
    全部夫から取り上げてる妻めちゃくちゃ多いよ。

    +3

    -3

  • 2010. 匿名 2021/01/22(金) 09:25:09 

    >>1990
    結果として邪魔になってるんだよ
    母の「心配」を装った我儘に付き合うのは時間の無駄
    結局何したって文句言う

    +5

    -0

  • 2011. 匿名 2021/01/22(金) 09:25:16 

    うちの義母は子供が産まれたら障害持ってなくて良かったねって事をよく言うのでそれも腹が立つ
    本当に失礼な人
    そのくせ勉強がどうだの言うから疲れるので
    自分からは会いに行かない

    +8

    -0

  • 2012. 匿名 2021/01/22(金) 09:25:17 

    主を心配してるんじゃなくて、自分を心配してるから変な事言っちゃったんだろうね…

    +3

    -0

  • 2013. 匿名 2021/01/22(金) 09:26:33 

    >>2003
    適齢期だよね。
    自分の身内側に思い当たる節があるとかなのかも

    +5

    -0

  • 2014. 匿名 2021/01/22(金) 09:26:49 

    >>1764
    実の母(祖母)が孫を可哀想だと思うなら多めにあげればいいだけの話だと思うんだが。娘が苦悩してるのに敢えて耐え忍ばせることに意味はあるの?

    +3

    -0

  • 2015. 匿名 2021/01/22(金) 09:26:51 

    >>1995
    絵をかける年になったらあるので意外とすぐですよ!参考までにと思いまして。

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2021/01/22(金) 09:26:56 

    私は姑になるわだけど。孫2人生まれてるけど。別に会わせたくないなら一生会わなくてもいい!!

    +12

    -0

  • 2017. 匿名 2021/01/22(金) 09:27:10 

    >>1703
    祖父母の年代がわからないけど、日本の産婆さんの役割って昔はいろいろあったらしいから。50代ぐらいから今の考え方になってるかもね。

    +0

    -1

  • 2018. 匿名 2021/01/22(金) 09:27:46 

    >>1958
    昔は5年くらいが不妊の定義だったけど、私の時代は2年になってて今1年らしいよ。不妊じゃないかと焦る人多そう。

    +1

    -1

  • 2019. 匿名 2021/01/22(金) 09:28:52 

    うちもそうです。、
    結婚の顔合わせの時の時点で、私にも私の親にも失礼な事ばかり言う人で、私の両親は、結婚をやめるなら今のうちだと言うくらい、親戚になりたくない人物です。

    旦那に連絡はあるみたいですが、私は6歳と3歳の子供を今後もあわせる気はありません。

    +6

    -0

  • 2020. 匿名 2021/01/22(金) 09:29:44 

    >>1998
    ん?日本語でお願い。

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2021/01/22(金) 09:29:46 

    >>1997
    スッキリするー!

    ちょっとしたことで被害妄想して敵作りまくってるの自分だったりする
    世界は周りとうまくやれて成り立つ。

    +5

    -2

  • 2022. 匿名 2021/01/22(金) 09:30:35 

    実際産まれてきた子が障害児だったら主どうすんの?
    検査はした方がいいと思うけど。

    +4

    -5

  • 2023. 匿名 2021/01/22(金) 09:31:35 

    会わせる。
    合わせる。
    意味が全く違うのに
    複数人間違えてるのは何故。
    うーん……

    +2

    -0

  • 2024. 匿名 2021/01/22(金) 09:32:41 

    >>2015
    そういうことじゃないんだけど・・・

    +0

    -0

  • 2025. 匿名 2021/01/22(金) 09:32:49 

    >>1901
    意外と後から義父母も変わるかもしれないよね。(いや多分変わらないけど)
    様子見て絶縁する時はすればいいと思う。
    旦那さんも主に味方しててめちゃくちゃ偉いと思うけど、ほんの少しでも自分の親に我が子を見せたいという気持ちがあれば、その機会を奪うのもどうかとおもいます。

    +5

    -0

  • 2026. 匿名 2021/01/22(金) 09:33:31 

    身内からの検査した方が良いってそこまで怒るような事かね?
    こんな事身内以外は誰も言わないよ、むしろ身内だから言ってくれるようなこと。

    +6

    -5

  • 2027. 匿名 2021/01/22(金) 09:33:56 

    >>685
    子供のことになると心無い一言がずっと突き刺さって消えないよ。
    似たような経験したけど(義母からではない)、その一言が数年ずっと頭から離れなくて、子供の様子で少しでも気になるとこあると不安で辛かった
    ちょっとしたノイローゼみたいになる

    +12

    -0

  • 2028. 匿名 2021/01/22(金) 09:33:58 

    >>1
    変な子ってどういう意味ですか?
    障害を持った子という意味でしょうか?
    検査はしてあるの?と仰いますがもし検査してその変な子とやらだったらなんなんです?
    まさか産むなとでも仰るおつもりで?
    とんでもないお話ですね
    とても人の親の言葉とは思えません
    産前の検査で異常がなければ健常が保証されるわけじゃないんですよ
    産む前ですらそんなことを平気でおっしゃるんですから、産まれてから障害が見つかりでもしたら子供が酷い目に遭わされそうですね
    そんな恐ろしい祖父母なら最初からいない方がずっとましです

    ぐらい言ってやりたい

    +7

    -3

  • 2029. 匿名 2021/01/22(金) 09:34:20 

    >>1495
    わかる
    私も我慢に我慢してたけど、そもそもなんでこんなにペコペコして、あちらが上から怒るのが基本姿勢なのかと思って絶縁した。

    金持ち家系だけど義実家はサラリーマン家庭だし夫は兄弟も多いから、資産も大して残らない。
    今後介護や病気でこちらがしてあげることの方が多くなる立場なのにズレてたわ

    夫を産み育ててもらったことに感謝してサヨナラ

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2021/01/22(金) 09:34:25 

    >>15
    考えが昔で古い追い付いていない人だよね
    普通は思っても言わないし
    検査するにもリスクが全く無い訳じゃないし

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2021/01/22(金) 09:34:28 

    >>2023
    ただの打ちミスでしょ流石に。
    その程度の区別もつかんのかい。

    +2

    -1

  • 2032. 匿名 2021/01/22(金) 09:34:30 

    >>2020
    頓珍漢

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2021/01/22(金) 09:35:07 

    >>2032
    いや、あなたの誤読力がおかしいからもう一度読んでね。

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2021/01/22(金) 09:35:44 

    >>2008
    小森のおばちゃまの名セリフよ。ご存知無いかしら?半分ギャグで定番化しているのよ。

    +4

    -1

  • 2035. 匿名 2021/01/22(金) 09:35:53 

    >>2028
    考える機会を得ることこそが重要なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2021/01/22(金) 09:36:09 

    >>2026
    どっちかっていったら、変な子にひっかかったんじゃない?
    あと、結婚してからの子どもの催促とか

    +1

    -0

  • 2037. 匿名 2021/01/22(金) 09:37:23 

    私なら絶対会わせない!
    出産祝いでお金くれたらちょっとは会わせてやってもいいけど(´ω`)

    +1

    -1

  • 2038. 匿名 2021/01/22(金) 09:39:36 

    >>2035
    百万歩譲ってそのつもりだったとして、それをわざわざ妊娠中の一番ナイーブな時期に言う意味

    無神経で配慮に欠けた言動であることは一ミリも変わらないよ

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2021/01/22(金) 09:40:17 

    子供が少し大きくなり、園、低学年頃に
    周りのお友達の環境、状態を見るようになるんだけど
    自分の親には頻繁に会っている環境な中
    「パパのお母さんとお父さんは?」
    って聞かれたらどうするの?
    ママが嫌いだから会わないの!っていうの?

    +5

    -6

  • 2040. 匿名 2021/01/22(金) 09:41:13 

    >>1884
    私も言われたけど、そんなに深刻にはとらえなかったな
    なんなら実母も言ってきた。これだけ世の中で検査が知られていたらねえ
    生まれた子にも会わせてるよ

    +6

    -1

  • 2041. 匿名 2021/01/22(金) 09:41:41 

    >>2036
    「変な子」はもう少し言葉を選ぶ必要があるけど、真意が何処にあるかぐらいは分かるでしょ。

    これ楽しい話じゃないけど、子供は自分より長生きするから、本当によく考え無いといけないこと。最近のトピであったけど、高齢の姉弟で、弟が殺人未遂したのとか見てると、親からちょっと言われて癇癪おこしていいような内容じゃないと思う。

    +2

    -5

  • 2042. 匿名 2021/01/22(金) 09:41:44 

    >>1001
    会わせるな!の意見が多いのに、そういう気持ちになってよかったです。平和に過ごしたいですよね。

    +4

    -2

  • 2043. 匿名 2021/01/22(金) 09:41:45 

    >>1022
    古い考えの人だね

    +8

    -1

  • 2044. 匿名 2021/01/22(金) 09:42:08 

    >>2033
    横。

    私会いたくありません!なら分かるけど、赤ちゃんに会わせません!って何?義母とあなたは会うの?
    って意味で合ってるかな?

    だとしたら、>>1998が読解力ないんじゃなくてあなたに文を書く力がないんだよ。分かりにくい。

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2021/01/22(金) 09:42:24 

    >>1892
    図太いというか
    「その年齢の人はそんなもん」って事前知識くらいありません?
    特にガル民なんて知ってるよね。

    知ってる事なのに対処不能なの?
    能力的にどうかと思う。

    +2

    -1

  • 2046. 匿名 2021/01/22(金) 09:42:26 

    うちは、こんな小娘のDNAが入ってる子をこの世に産んで欲しくないって言われたから…妊娠報告も出産報告もしない予定です!なんなら絶縁で、旦那も電話とLINE無視してます!

    +4

    -0

  • 2047. 匿名 2021/01/22(金) 09:42:27 

    >>2038
    普通に生まれてからじゃ間に合わなくない?

    +0

    -2

  • 2048. 匿名 2021/01/22(金) 09:43:07 

    >>223
    うーんまぁ…
    おおよそ32歳から卵巣機能が衰える?(=ホルモンの働きが乱れるので徐々に色々な面で母体のパフォーマンスのピークを過ぎる)とかは事実なんじゃなかったっけ

    だからといって普通そんなストレートに言わないというか…
    そういう思考がちらっとかすめたとしても、そもそも健康な25歳が産んだって10%以上染色体異常の可能性あるし染色体以外の障害だって色々あるので、どんな子でも愛すつもりは持ってくれ、せめて口に出すなとは思うけど…

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2021/01/22(金) 09:43:14 

    >>1997
    息子と嫁は姑の所有物じゃないと言えるよね
    大人として自分達の決断で結婚や出産に至るのに
    いきなりおばさんが指図してきたら不快に思うのは当然のこと
    大人だからこそ境界線は大切なんだよ
    相手を尊重出来ない人は誰にも尊重されない

    +4

    -0

  • 2050. 匿名 2021/01/22(金) 09:43:34 

    >>3
    流石に がむかつく

    +1

    -6

  • 2051. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:11 

    >>468
    お受験さえなければ、同意見!!

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:26 

    これをきっかけに縁を切れると思うと、逆にラッキーなんじゃないかな?うちの場合、子供が産まれてから何かにつけてケチつけてくるから、、そういうきっかけがほしい(笑)

    +11

    -0

  • 2053. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:45 

    実母は「お祝いとか貰えないってことは、孫が損をする」って言ってるけど、実際お祝いがあるかも分からないよね
    害でしか無いかもしれない

    +15

    -0

  • 2054. 匿名 2021/01/22(金) 09:44:49 

    >>2023
    私もミスってますがw
    アンカーして訂正する方が邪魔だと思ってしていません皆さんもきっとそうかと

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2021/01/22(金) 09:45:19 

    >>1980
    28で妊娠して「早い」とは言わないでしょ。18ならともかく。

    +3

    -2

  • 2056. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:28 

    >>1
    私は行かない
    夫に連れて行ってもらう
    孫という立ち位置を母が奪ってはダメ
    孫が、物心ついて自身の判断で義理実家を切るならそれも良し
    付き合うならそれも良し

    +7

    -3

  • 2057. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:32 

    >>1
    家の母親が義母に会わない人で嫌ってたタイプ。
    意地悪いわれたから!って聞かされてて子供の頃は信じてだけど
    今親が60近くなり、お父さんが義母の介護や面倒1人でやってる。
    それから母はそれだけじゃなくて
    「何か気にくわないと人をすぐ切る」から結果友達もまともにいなくてずっと子供に依存されてたから
    問題も色々出たよ。毒母化。
    今はそんな母と結婚しちゃったお父さんが可哀想だな
    って思ってる。


    母はいいとこもあるので嫌いとかじゃ無いけどね、ただただお父さんが可哀想。

    +12

    -12

  • 2058. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:39 

    >>2041
    本心からそれを心配してのことだったとしても馬鹿正直に正面から言葉やタイミングすらも選ばず言い放っていいことにはならないでしょ
    癇癪じゃないよ
    義両親のやり方がことごとく悪手なんだよ
    何をトピ主側が悪いみたいな言い方してんだ

    +11

    -1

  • 2059. 匿名 2021/01/22(金) 09:46:43 

    >>2039
    すっごいわかる
    うちの母親がそうだったな。義母の悪口若干言うのでいいイメージ持てなくて
    疎遠にしたがるので寂しい思いした。

    結構しっかりしすぎてて確かにうざいって今の時代だったら言えるかもしれないけど
    悪い人じゃなかった。母親が逆に努力家じゃなかったし自分自分で結構家に迷惑かけてた。
    主もそうならないように注意。あとで実母兄弟にも母親の悪口聞かされた。

    いつもキレたり怒ってる扱いづらい人には本音話さないよ。


    +4

    -3

  • 2060. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:11 

    >>1509
    最低だね

    +5

    -5

  • 2061. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:28 

    旦那があなたの味方なら
    会わせなくてもいいんじゃない?

    常識ない人達に会わせんでも良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 2062. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:37 

    >>41
    人の気持ち考えられないクズ

    +4

    -7

  • 2063. 匿名 2021/01/22(金) 09:47:56 

    >>2047
    人の話ちゃんと聞いてる?
    ていうか読んでる??

    +2

    -0

  • 2064. 匿名 2021/01/22(金) 09:48:14 

    >>83
    なんも面白くないで

    +5

    -2

  • 2065. 匿名 2021/01/22(金) 09:48:42 

    >>1424
    全ババァを敵に回した

    +2

    -1

  • 2066. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:16 

    >>1884
    検査したの?の一言だけじゃないでしょ。

    散々孫の催促したくせに、
    「変な子が生まれたら…ねぇ?」や旦那が怒ってくれたあとの義父の
    「母さんの気持ちもわかってやれ。手放しでは喜べない!」

    そのあとの「怒るなんてマタニティブルーなんじゃないか?」発言…

    全てがあってのもう会わせたくないでしょ。

    +16

    -0

  • 2067. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:27 

    >>2053
    うちの義母は2万円出したら2年は恩着せてくるような奴だった
    金出したんだから、私の金なんだからいい寿司頼めとか
    結局邪魔でしか無かったよ

    +9

    -0

  • 2068. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:35 

    >>408
    何ひとりで憶測してんの?

    +5

    -2

  • 2069. 匿名 2021/01/22(金) 09:49:36 

    >>1948
    それは出ていって正解ですね。トピ主さんの義母もそうですがどうやったらそんな発言が出てくるのか不思議で仕方ないです。

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:07 

    >>48
    私もそう思った。
    何があっても頼らない気持ちなら良いと思う。私の祖父母もそんな感じ。私、初孫なんだけど「なんだ女か」って言われたし、大学に行きなさいって小さい頃から言われてた笑。そんな最低な祖父母だけど年に2回は帰省してたよ。
    (私の母親もエネ気味の奴隷体質)

    成績の報告はしなきゃいけなかったけど「勉強は宝だ!」って学費も全額出してくれたし。
    まぁ縁を切るって相当の覚悟はいるよ。

    +16

    -0

  • 2071. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:16 

    >>14
    普通に孫を愛してくれる祖父母なら、自分と合わないからって取り上げるのは違うと思う
    子供にとって愛情は多い方がいいし、血縁者である祖父母の愛情は結構大きいと思うよ

    +23

    -2

  • 2072. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:18 

    >>1536
    ものすごく気を遣う?主の義両親はごく普通の気遣いさえしてなくない?
    普通の気遣いができない人にとっては、普通のことがすごい気を遣うって感覚になるんだね。

    +9

    -0

  • 2073. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:34 

    >>2065
    いやぁね、敵になんか回らないわよ
    どうせ彼女もすぐにこっち側に来るんだから
    時間の流れって残酷よねえ(笑)

    +8

    -0

  • 2074. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:41 

    >>2057
    家もだわ。
    義母もそうだけど、結局義母にだけじゃ無いんだよね。
    誰でも気にくわないとすぐ怒るし、被害妄想激しいし
    、親戚中の文句しか言わない母親だったよ。

    誰とも付き合ってないよ家の母親。

    +8

    -5

  • 2075. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:49 

    うちは義母嫌いなので会わせてないです!
    コロナ理由にして会わせません。
    旦那は会わせたいみたいだけど、会わせても孫ほったらかしで息子とずっとべったりで気持ち悪いのでもう家には子供連れて行かないことにしました。
    用があるなら私だけ行きます〜

    +4

    -0

  • 2076. 匿名 2021/01/22(金) 09:50:54 

    >>1
    主さんお疲れ様です。
    いろいろあって、お身体は大丈夫ですか??

    私も去年、出産したけど、うちの場合は義父がひどすぎてもう関わってないですよ。
    妊娠が分かったけどまだ性別が分からない時からずーっと、「跡継ぎの男の子を!」と言われ続けてた。
    跡を継がせるものなんて何もない家ですよ(笑)
    義実家の親戚にすら「女の子で残念だったね」と言われました(←言ったジジイは種無しで子宝に恵まれなかった)
    女の子が産まれて、私たち夫婦は性別よりも、コロナもある中での妊娠出産だったから、無事に産めたことだけで嬉しかったです。
    義実家からは女の子だからなのか、お祝いとか無いし、オムツやおもちゃを買ってもらったこともありません。
    もらっても多分、困るけど(笑)
    それなのに、自分の友達の孫にはおこづかいをあげたりしていて私は「!???」でした。
    全然可愛がらないし、正直、ジジババに可愛がられなくても私は問題ないと思っています。
    うちら夫婦が、娘にたーーーーーっぷり愛情を注いで、大事にしていればいいと思っています。

    とりあえず、主さん、妊婦さん生活楽しんで!
    「妊婦さん」ってだけで、幸せそうに見えるから!
    お身体に気を付けてくださいね!!!

    +12

    -0

  • 2077. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:15 

    これはあれだな、日○組が悪いな

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2021/01/22(金) 09:51:34 

    >>2073
    年の取り方は平等だからね
    若いのも今だけ

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2021/01/22(金) 09:52:04 

    >>1
    会わせるべき理由は孫にとってのおじいちゃんおばあちゃんだから。

    +2

    -5

  • 2080. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:03 

    義理母は当初から子どもを催促してくる人だから、世間体が気になる人じゃないのかな?
    変な子が産まれたら…ねぇ?
    は、変な子が産まれたら親戚に顔向けできない的なことだったりして

    +7

    -0

  • 2081. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:13 

    >>65
    いまの80代くらいの人なら平気でいうよ
    50代くらいの人はそうでもないけど

    +10

    -0

  • 2082. 匿名 2021/01/22(金) 09:53:18 

    >>1884
    はいはいあなたは大人ですね

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:05 

    >>1
    本当に嫌な思いをしたね。失礼にもほどがある。

    うちは車で30分程度の距離だけど、同じように妊娠前後で色々とあって全く会わせてません。
    もちろんほめられるべきことではないこと、夫に親不孝させてることも分かってます。
    だけど義父母に会わせることよりも母親のメンタルや夫婦関係が安定していることの方が大切と考えての決断です。
    一度会わせたらそれこそもう会わせないという訳にはいかなくなるから、それなら罪悪感もしょって生きていこうと思ってます。

    +6

    -0

  • 2084. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:09 

    >>2057
    嫌な台詞が楽に流せない性格の人はみんなにそうだからなー。
    義母限定のわけないんだよね。
    職場の人、友人、夫、子供
    自分を否定されたり気にくわない発言、行動があったされた時に
    キる、発狂しか選べない人は困る。

    だって子供にはお友達と仲良くするのよ〜とか言ってくるから矛盾するんだよね。

    +14

    -3

  • 2085. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:10 

    なぜか主が短気ってことにされててビックリする。
    私でも妊娠中にそんなこと言われたらさすがに言い返すわ。
    散々孫を催促してたくせ今更手放しでは喜べない!ってなんやねん!!感じ。

    +16

    -1

  • 2086. 匿名 2021/01/22(金) 09:54:56 

    >>2055
    違うよ
    主は結婚して5年
    結婚してすぐ妊娠すればそれはそれで文句言う
    デキ婚と思われるとか

    +5

    -1

  • 2087. 匿名 2021/01/22(金) 09:55:12 

    >>355
    改めて夫婦で話し合って、会わせないではいけないね…と考えられるようになったみたいよ。

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2021/01/22(金) 09:55:56 

    >>10
    自分は我慢したから人には何してもいいというのは違うと思うけど、会わせる必要は全くないとおもう。

    +19

    -0

  • 2089. 匿名 2021/01/22(金) 09:56:11 

    なんか子供っぽい人だね。

    +0

    -1

  • 2090. 匿名 2021/01/22(金) 09:56:34 

    >>2085
    思考がいじめっ子なんだよね
    自分の暴言は正当化して
    受け止めない相手がおかしい
    我慢が足りないって
    そもそもお前が黙ってればいいだけ!
    って事実は見えない
    こんなに人の気持ちを考えられない自己中が多いのにはびっくりした

    +1

    -5

  • 2091. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:26 

    >>1
    家庭それぞれとしか言いようがないけど…

    今は一緒に怒ってくれてる旦那さんも、時間が経てば「もういいじゃないか」と言ってご両親に会わせたがる可能性は割と高いんじゃないかなぁとは思う、まぁそれこそご家庭それぞれなんでわかんないけどね

    一般的には100%愛せる親ってそんな居ないと思うし、かといって100%嫌える親もそんな居ないと思うので将来的に旦那さんが「やっぱり両親にも祝福して欲しい(金銭的な意味では無くて)」と感じる時がくるかもっていう想定はしといたほうがいいかな?とは思う

    かといって今、主が許せないと思う気持ちを我慢する必要はないし旦那さんに気持ちを打ち明けてよく話し合ったらいいと思うけど

    一生許さないんだから!って誓いを建てるような行動(周囲に宣言し絶縁を実行して見せる)はしなくてもいいかなぁとは思う

    +2

    -1

  • 2092. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:34 

    >>2003
    私は34歳になる年に妊娠出産したけど、障害の有無は心配したよ。別に身内にそういう人がいたわけじゃないけど、検査受けた方がいいのかなとかそんな話は旦那としてた。
    やっぱり産むからには五体満足で産みたいとみんな思わない?障害の知識がないからこそ漠然と思ってた。

    +6

    -0

  • 2093. 匿名 2021/01/22(金) 09:57:37 

    >>2057
    これねー。マイナスしてる人多いけど
    実際結婚〜妊婦までは夫と仲良かったのに
    産後から夫無理になる人多いじゃ無いですか。
    子持ち殆経験ありますよね。

    つまり、義母を切る→もう義母はいない
    次、夫なんだよやられるの。

    +12

    -1

  • 2094. 匿名 2021/01/22(金) 09:58:00 

    縁は切らない派ですけど変な子が産まれたら…ねぇ?に対してはその場で
    どんな子でも絶対に産みますけど何か?って返すと思う

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2021/01/22(金) 09:58:34 

    >>427
    本当にその通りだと思う。私も変な偏った考え中学生ぐらいまでして、周りから言われててそれはおかしいって事に気付いたから。

    +8

    -2

  • 2096. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:12 

    >>1586
    横だけどあなたもね

    +0

    -2

  • 2097. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:29 

    >>2093
    理由なく切ってるわけじゃないの分からないの?

    +2

    -7

  • 2098. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:44 

    >>1
    弟のお嫁さんがそんな感じ
    うちは何かトラブルがあったわけでもないけど会いに来ない
    逆に気を使ってこちらから来いとは言わないけど
    孫の写真に話しかけてる母を見てると可哀想になる

    +3

    -6

  • 2099. 匿名 2021/01/22(金) 09:59:50 

    >>2080
    だろうね
    終始自分の事しか考えてない
    そういう義母は誰かに障がいを持った子供が生まれたらヒソヒソ悪口を言うって自己紹介してるだけ
    狭い価値観で生きてるよ

    +4

    -0

  • 2100. 匿名 2021/01/22(金) 10:00:02 

    身内だからこそみたいなこと言う奴いるけど結婚してたかだか5年、同居もしてないなら義父母とは会っててもせいぜい週一~年数回くらいのペースだろ
    例外はあるだろうが、全部トータルしても一年に満たない時間しか一緒に過ごしてないのに何でも包み隠さずずけずけ言い合えるほどの身内になんかなれるわけないってなんで分からんの?

    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2021/01/22(金) 10:00:33 

    >>2085
    キレたら短気だろうねえ、、妊娠中とかそろそろ言い訳にできないんじゃない
    言い返すことは良いかもしれないけど
    子育て理由にしてイライラしてキレること探してる地雷嫁になりそう

    心を落ち着ける努力し続けないとね

    +2

    -12

  • 2102. 匿名 2021/01/22(金) 10:00:40 

    >>2093
    年月が流れるとそうなる。
    義母が近くにいなくなれば
    夫、友人、親戚、子供
    対象が変わるだけで根本の性格は変わらない。

    蔑ろにされ出した夫は
    妻がヒステリックだったんだお母さんごめん....って最後なる率高いんだよ。

    義母にもう会わせませんから!!なんて直接言える程に気が強いの、実際この中におる?

    +7

    -6

  • 2103. 匿名 2021/01/22(金) 10:00:43 

    >>1
    確かに義理のご両親はデリカシーのない人だと思う。ただ忘れてはいけないのは旦那を育てたのはそんな両親だということ。旦那さんとご両親のつながり切ってしまっていいのかな。
    会わせないなら絶縁するつもりでいなきゃいけない。
    子育てって親の助けほんとにありがたいよ。
    きっと産まれたらわかると思うけど、私は義理母に助けてもらったから心から感謝している。
    そんな言葉くらい受け流す余裕がないとこの先生きていくの大変だよ。

    +7

    -10

  • 2104. 匿名 2021/01/22(金) 10:00:50 

    >>2058
    何かあったら困るのは本人なんだよね。
    だから忠告する側は、そこまで気にしないと思うよ。そしてあなたが言うような事を気にするようなタイプは、相手を気遣って忠告しない。

    あとさ、これ再度書くけどこれ楽しい事でも無いよね?でも、重要なことだよね。
    そして何かあったら物凄く困る上に、何人もの人生を狂わすよね?他の子供の人生も狂わせる可能性があるよね。つまり、主の判断が他の人間の人生の命運を握ってる可能性があるよね。

    何人もの人生を狂わすような話で、ここで「言葉使いがなってない!!!」って怒るような事?私は、ここで怒るのは異常に感じるよ。ことの重大性理解してないでしょ。ことの重大性が理解していたら、言い方は気にくわないけど、相手の真意が分かるから、検討に入るでしょ時間ないだろうし。姑と喧嘩してる場合じゃななくない?ここで怒りにまかせて本来考え無いといけない事を考えないで、姑との喧嘩にパワー使ってる段階で、私には癇癪にみえるけど。

    +6

    -2

  • 2105. 匿名 2021/01/22(金) 10:00:52 

    私は子供が2人とも息子なので息子達が結婚したら自分自身が姑の立場になるのだけれど、息子の嫁さんが妊娠しても、おめでとうお大事にねくらいしか言わないと思う。冷たい姑かもしれないけれど、あまり興味が無いというか・・もちろん息子がアドバイス求めて来たり頼って来たら普通に対応すると思う。

    +7

    -0

  • 2106. 匿名 2021/01/22(金) 10:01:49 

    >>2097
    あなたは自分に重ねて過ぎじゃない?
    主は主、あなたはあなただよ?
    主とあなたがされた事は違うし、あなたの義母と主の義母は違うよ。

    +3

    -3

  • 2107. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:00 

    >>2090
    これもまた主だよね?

    客観的に見れないのは主では・・・
    みんなあなたのネタに付き合ってあげてるのよ
    同調してくれないとみんな敵ってのは痛いぞ

    +2

    -3

  • 2108. 匿名 2021/01/22(金) 10:02:42 

    ここの主クソ気が強くてワロタ

    +8

    -9

  • 2109. 匿名 2021/01/22(金) 10:03:10 

    >>2057
    わー私がそうだった!
    気に入らない部分があるとすぐ絶縁してたから友達少ない。
    良い人、悪い人って白黒つけちゃってた。
    今は大人になって、自分も完璧じゃないし嫌なところも含めてグレーな付き合いができるようになったよ。あまりに頭おかしい人は避けるけどね

    +8

    -0

  • 2110. 匿名 2021/01/22(金) 10:03:33 

    >>2008
    much better なら正解ですね!

    +2

    -0

  • 2111. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:06 

    >>2102
    妊婦にこんなデリカシーのないことを言う母親なんて恥ずかしいし、ごめんお母さんなんてならないよ。

    義理母の妄想乙!だね。

    +6

    -5

  • 2112. 匿名 2021/01/22(金) 10:04:24 

    >>2107
    主じゃないし
    「みんなあなたのネタに付き合ってあげてるのよ」
    しょうもない事に恩着せるの毒親思考だよ
    やめた方がいい
    誰も頼んでないから

    +2

    -1

  • 2113. 匿名 2021/01/22(金) 10:05:06 

    >>2097
    切りたいだけなんで、
    旦那も内心いつもプレッシャーで緊張しそう

    理由探してる自分なのに気づいてないので話にならない

    もともときるぐせある人は人付き合いが苦手な人
    そう言う嫁しかゲットできなかった男性は気が弱く、傷つきやすい。

    +4

    -3

  • 2114. 匿名 2021/01/22(金) 10:05:09 

    >>2034
    そうなんだ
    だからってそれそのまま使うの、なんかみっともないねw

    +1

    -3

  • 2115. 匿名 2021/01/22(金) 10:05:50 

    >>2102
    自分が離婚されて子供と暮らせなくなるリスクを負っても自分の母ちゃん優先する男がどれだけいると思ってるの?
    大事なのは自分の家族で親じゃない

    +7

    -2

  • 2116. 匿名 2021/01/22(金) 10:06:00 

    お祝いとかどうでもいいわ
    自分だったら義両親も実母さんも自分たちとは価値が違う人間なんだなぁと思って見る目変わる
    自分たちで愛情いっぱいに育てようって思っちゃう
    これは許せないラインだと思うなー

    +5

    -0

  • 2117. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:05 

    >>2112
    反論したいのは伝わった 笑
    いつも人のせいにして生きてるのかね

    +1

    -2

  • 2118. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:09 

    腹は立つけど子供とは血縁関係なんだから荒立てない様にするかな
    今は強いかもしれないけど、親は年老いていくからどんどん弱くなる。旦那さんの心情も親よりになる時が来るかもしれないしね
    長~い目で見て得策ではないと思う
    今は会わせる事に消極的、ぐらいでいいんじゃないかな

    +0

    -5

  • 2119. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:13 

    >>2113
    妄想やばくない?

    私友達多いし、絶縁なんて経験したことないけど、こんな嫌な義理両親なら普通に絶縁したくなるわ。

    なんで義理両親の暴言は無視するの?

    +6

    -0

  • 2120. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:13 

    >>2085
    酷いこと言われて悲しかったんだろうなって
    憂さ晴らしに思いっきり同調して慰めてあげたいって気持ちと

    でも主が変に意固地になってしまって旦那との仲がこじれたらどうしよう?言葉の選択が超ド級に下手糞なのか、考え方が古いのかわかんないけど旦那にとっては実親なのだから今一緒に怒ってくれることが=「一生縁を切りっぱなしにするね!」ってことへの同意ではないとは思うんだけど

    主はそこわかってるかな?がるで大きな同調を得ることでカッとした勢いで突き進みすぎて、戻るに戻れなくなって悪い方向へ意地を張ってしまう未来は嫌だなぁ…


    っていう老婆心とのせめぎ合いでどうコメントしたらいいかなぁって考えちゃう

    +3

    -3

  • 2121. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:26 

    >>2111
    違うよ私嫁の立場だよ。
    直接義母に怒鳴れる人って相当じゃない?
    普通静かにフェードアウトでは。

    +14

    -2

  • 2122. 匿名 2021/01/22(金) 10:07:50 

    この時間子供っぽい人が増えるね

    +2

    -3

  • 2123. 匿名 2021/01/22(金) 10:08:35 

    >>2117
    口を出すだけ出して責任取れないよねあなた?
    鬱になったらどうするの?
    人のせいにするなと?
    我慢が足りないって言うわけ?
    何の責任も取れないくせに余計な事を言うなよ
    卑怯者

    +1

    -1

  • 2124. 匿名 2021/01/22(金) 10:08:49 

    >>2104
    そうだよ、怒るようなことなんだよ
    正論ならどんな言い方をしても真意を汲み取って受け入れるのが当たり前、これがスタンダードではないことをまず理解しような

    忠告をするにしてもただでさえ不安定になりがちな『妊娠中の女性』に向かって『直接』『そのような言い方』で言う必要性はあったのかと言っているんだよ

    事の重大性をやたら誇張するけどね、だからこそアプローチの仕方には慎重であるべきだと私は考えるね
    それを間違えれば逆に取り返しがつかない結果に成りうることになぜ考えが及ばない?

    +7

    -1

  • 2125. 匿名 2021/01/22(金) 10:09:16 

    子どもはおじいちゃんおばあちゃんに会いたがっているよ

    +1

    -5

  • 2126. 匿名 2021/01/22(金) 10:09:21 

    先に非常識な事をしたのは義実家
    私なら会わせない
    義実家がすごい資産家で子供や孫に莫大な遺産でも残してくれてる訳じゃないなら出産報告(夫から)と写真付き年賀状で年1の挨拶だけでいいわ

    +5

    -0

  • 2127. 匿名 2021/01/22(金) 10:09:58 

    >>2111
    ガル民の義母世代って6〜70代とかじゃないの?
    33の主の義母だよね?

    流石に義母世代こんないないでしょうよここ。
    私も嫁側立場だよ。
    だいたい義母側だとしても自分じゃないから関係ないじゃん。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2021/01/22(金) 10:10:01 

    >>2121
    あなたは間違ってないと思う
    >>2111がかなり承認欲求の強すぎる未熟な人に見えるので相手にしない方が良さそう

    +4

    -2

  • 2129. 匿名 2021/01/22(金) 10:10:43 

    >>2121
    妊娠中にお腹の中の子を勝手に変な子だの手放しでは喜べないなんて言われたら言い返すなぁ…
    テーブルばんっくらいはやるわ。

    +8

    -5

  • 2130. 匿名 2021/01/22(金) 10:11:28 

    会わせる会わせないというより、慎むべき内容のことを平気で言ってしまって抑えられないなんて大丈夫ですか?って思う。

    +2

    -0

  • 2131. 匿名 2021/01/22(金) 10:11:42 

    義母に対してキレることは無いけどわりと意見はしっかり言ってしまうw

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2021/01/22(金) 10:12:20 

    >>2127
    それが最近がるは姑ちゃんねると化してるんだよ。
    一番多いのは息子持ちの姑予備軍40代から60代

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2021/01/22(金) 10:12:25 

    >>2084
    嫌なことがあったらすぐ人間関係を切るから、友達が全然いないんだよね
    身近にそういう人いるからよくわかる

    最初は同情していたけど、この人って誰のことも悪く言うんだなって気づき
    向こう側の言い分もあるだろうし最近は話半分くらいで聞いてる

    +6

    -1

  • 2134. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:04 

    主が会わせる必要はないよ。だって、旦那の両親なんだから旦那が決めればいい。それより、今の内に自分の時間を大切に使いなさい。産まれたらガルちゃんする時間もないよ。

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:20 

    >>2108
    ここ読んで反省したみたいよ。

    +0

    -4

  • 2136. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:23 

    >>928
    言うね。確実に言うね。
    ちょっと元気が良すぎれば(じじばばに会えてテンションあがっただけ)、
    「発達障害なんじゃない?」
    逆に大人しければ(初めて会ってモジモジしてただけ)、
    「自閉症なんじゃない?」
    次に出てくる言葉は
    「この子どこかおかしいわよ?大丈夫なの?検査したの?」
    と続く。

    妹と妹の義理妹がやられてた。

    幸いっていうと何だけど、どちらの夫(つまり兄弟)が、
    ちゃんと妻の味方する人で今は完全に絶縁状態。

    +19

    -0

  • 2137. 匿名 2021/01/22(金) 10:13:35 

    >>2008
    昔流行ったのよそういう言葉が

    +2

    -1

  • 2138. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:01 

    私も息子2歳いるけど嫁目線にしかたてないな。
    今現在が姑と嫁(こっちが自分)の段階なのに
    流石に自分の30年後?の為に義母さんに会わないなんて!!とはならん。
    時代も違うし...

    +3

    -0

  • 2139. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:14 

    >>2124
    申し訳ないけど
    それは地雷勝手に抱えてる自分次第の問題だよ。
    一生懸命考えて正当化する言葉書いても伝わらない

    取り返しのつかない結果?
    自分が望んでいるのに気づいた方がいいよ

    +3

    -2

  • 2140. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:21 

    >>15
    周りに苦労した人がいたとか?私は出産年齢が若くても検査はした方がいいと思うタイプだから義母の気持ちがわからなくもない。言い方は悪かったのかもしれないけど…

    +4

    -4

  • 2141. 匿名 2021/01/22(金) 10:14:24 

    >>2118

    そんな風に穏やかに冷静になりたいけど、私が主さんの立場なら無理だ…

    +3

    -0

  • 2142. 匿名 2021/01/22(金) 10:15:29 

    >>2075
    用があればあなたがいくの!?
    それはそれですごいなw

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2021/01/22(金) 10:16:16 

    私も同じだった
    母に愚痴ったら、
    誰でも歳を取るほど取り越し苦労をするものだから
    適当に流しなさい
    そう言われてすごく楽になった
    それ以来うまく付き合ってる
    可愛がってもらってるし子供も懐いてる

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2021/01/22(金) 10:16:28 

    >>1954
    >>2069

    義母は、そんな義父とは子供たちが成人するまで家庭内別居して暮らしていて離婚したそうです。
    私の息子が多動症で言葉の発達が遅いので、それを知られたら心無いこと言われると思います。
    主さんとちょっと最初の状況が似てると思い、私の愚痴を書いてすみません>_<

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2021/01/22(金) 10:16:47 

    >>1
    そんなこと言うやつからお祝いなんぞ1円も要らん。
    産まれたからも、、ネガティブなこといっぱい言うであろうことは容易に想像できる。
    心から詫びて来たら考えてやってもいい。
    コロナ禍だし、新生児リスクあるしね、ちょうどいいかも。

    +8

    -0

  • 2146. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:15 

    妊娠中なんて余計に不安だろうしそんなこと言われたら絶縁も考えるわ。
    主が大人気ないとか言う人って、もっと歳上の義理両親の酷い暴言は気にならないの?

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:35 

    >>2124
    まずあなたが理解しないといけない事は「忠告してる側は、どんな事があっても当事者じゃない」って事と、「アドバイス受ける側はお客さんではないし、アドバイスする側は利益を得てるわけじゃない」って事。

    あなたは「私に納得して欲しければ、私が不愉快でない言い方をするべき」って思ってる。これは間違い。何かあったら困るのは本人なんだよ、だから忠告する側は、自分勝手に忠告する。自分の言い方で、自分が好きなタイミングで忠告する。これがあらゆる事での大前提だよ。
    アドバイスする側にあなたが言ってる事を伝えたら、殆どの人が「忠告しない」ってなるだけ。


    >それを間違えれば逆に取り返しがつかない結果に成りうることになぜ考えが及ばない?

    取り返しがつかないのは主側だけなんだよ、姑は当事者じゃないんだから。だから、言葉は気にくわなくても、真意が分かったのなら、それに対してパワーを使うべきと言っている。

    +2

    -3

  • 2148. 匿名 2021/01/22(金) 10:18:53 

    >>7
    まじか。子供側の意見だけど母の実家常に猫が2匹以上いる家で遠方だったから電話の度に猫の事聞いて、怖い猫も居たけど行くの死ぬ程楽しみにしてたからこういう意見が大半で驚いた。
    悪いとかじゃなくね。

    +7

    -1

  • 2149. 匿名 2021/01/22(金) 10:19:08 

    >>2139
    一生懸命正当性という言葉はそのまま反させてもらう

    私の言っていることは何も今回の話題に限った話ではない

    機械を相手にしているのなら配慮なんてしなくとも構いやしないだろうけど相手が人間である以上慎重にならなきゃいけない部分はどうしてもある

    それがまるで理解できないというのならこの話はここまでだ
    これ以上は平行線にしかならん

    +3

    -0

  • 2150. 匿名 2021/01/22(金) 10:19:26 

    >>2086
    だから当時28でしょ?今33なんだから。

    +0

    -2

  • 2151. 匿名 2021/01/22(金) 10:19:39 

    >>2092
    主が自分で思うのと、義父母がおめでとうもなしに否定ばかりするのとは全然質が違うんじゃない?

    +18

    -0

  • 2152. 匿名 2021/01/22(金) 10:20:39 

    確かにムカつくが子供に何かあった時の最後の保険だと思って一度会わす
    そこからは対応次第

    +1

    -1

  • 2153. 匿名 2021/01/22(金) 10:21:27 

    >>2147
    横だけど意味が分からないわ。

    本人は忠告したつもりでも言葉選びや度が過ぎると今回のケースみたいに縁を切られるよ。

    +5

    -0

  • 2154. 匿名 2021/01/22(金) 10:21:38 

    >>1
    私はそのくらいの愚痴なら流せるタイプなので会わせるかな?会わせないとかいがみ合う方が面倒なんで。

    +3

    -4

  • 2155. 匿名 2021/01/22(金) 10:24:09 

    私は物心ついてしばらく経って小学低学年の時に初めて父方の祖父母と対面しました。
    もう亡くなりましたがそれからは近所に住んだのに全く親しみが湧かないし他人のように感じて今に至ります。私の両親は悪口ひとつ言わなかったのだけが救いです。
    存在しているのに会わせないというのは子供にとっては自分のアイデンティティの一部が欠けた状況で大人になるという事です。

    +3

    -11

  • 2156. 匿名 2021/01/22(金) 10:24:32 

    >>1
    まぁ、お年玉もらえないのはイヤだよwww

    +2

    -2

  • 2157. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:15 

    >>2142
    家に来て欲しくないから行きますよー

    +1

    -0

  • 2158. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:21 

    >>2122
    なんか私まちがってませんよね?!みたいな。
    絶縁するならすればいいのにね。頑固そうだし

    +2

    -3

  • 2159. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:54 

    >>1509
    あなたにとってはそんなことかもしれないけど、主さんにとってはそんなことではないんだよ。たぶん根が優しいから「会わせない!」って決めても好きな人の親だし、世間的に見て、嫌な思いばかりさせるのはしたくないと揺れてるんじゃないの?

    +13

    -2

  • 2160. 匿名 2021/01/22(金) 10:25:56 

    旦那も納得してるなら合わせなくてもいいと思うよ。私の友達であまりに姑のいじめがひどくて  奥さん病んじゃって、今は絶縁して遠くで家族だけで暮らしている友達いる。

    +9

    -1

  • 2161. 匿名 2021/01/22(金) 10:27:12 

    会わせなくていいと思います‼️
    やっと授かった命なのに…お腹に居る子供に失礼だし、主さんとご主人が心配で必要なら検査すればいい話で、義父母に言われたくないですよね…
    お祝いもくれる親とくれない親が居ますよ。
    うちの親はくれるけど、うちはお金ないんだからね〜と一言付きです。嫌な気持ちになりつつお金はちゃっかり頂いていますけどね(笑)
    出産頑張って下さい^_^

    +2

    -3

  • 2162. 匿名 2021/01/22(金) 10:27:38 

    >>8
    謝るのはあなただよ!
    目上の義父母に失礼な事言ったのはあなた。
    産まれたら「ごめんなさい」と言って孫を差し出してあげて!

    +1

    -71

  • 2163. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:01 

    >>2103
    本当にそう思う

    母親が自分の祖父母と不仲でうまくやっていけないところを見るのは子供は悲しく思う

    祖父母がちょっと変だったとしても
    うまく付き合えてる母親の方が良いに決まってる

    だいたい母親と祖父母の問題で
    私には関係ないのに
    会えないとか繋がり勝手に決めてなくすな!
    と私は子供の立場だけど思ってた。

    それに祖父母の話をすると
    「こんなひどいおじいちゃんおばあちゃんだったんだよ」と話してる時の母親が
    子供の私からすると悪口にしか受け取れなくて
    好きじゃなかった…


    +3

    -11

  • 2164. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:24 

    >>1530
    そんな話してなくない?

    +7

    -3

  • 2165. 匿名 2021/01/22(金) 10:28:44 

    子どもは父親の両親に会いたがってる
    絶対的な存在である父親が両親の前では子どもに戻る。その姿を見たがってる。
    親父は親でもあり子でもあり旦那でもあるといった多角的な視野を持った感覚が幼少期に育まれることが大事だと思う

    +2

    -12

  • 2166. 匿名 2021/01/22(金) 10:30:49 

    >>2157
    いやもうそこは旦那さん1人でママに会いに行かせたらいいのにと思って!
    自ら出向くなんてあなた強い!

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2021/01/22(金) 10:30:50 

    >>1695
    少しは勉強した方がいいよほんとに

    +16

    -0

  • 2168. 匿名 2021/01/22(金) 10:31:43 

    >>2127
    私36でうちの義母は64かな、母が61

    私も嫁立場だけど、でも義母世代いっぱいいると思うよ
    いても嫁立場で発言してる人も多いとは思うけど…


    志村追悼の8時だよトピとか超大盛況だったし(私が生まれる前に放送終わってる)
    私オタクだからオタトピによくいるんだけど、ガラスの仮面だのパタリロだのがいつもめっちゃプラスだよ

    そのパロディ漫画書いて売ってたとかきゃっきゃしてる層はどう考えても50オーバーだし、60代の漫画家と同世代だって話で盛り上がりまくってたし、70代ガル民は少ないとは思うけど50、60はそれなりに多いと思うよ…

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2021/01/22(金) 10:32:06 

    >>2165
    絶対的な存在である父親が両親の前では子どもに戻る。その姿を見たがってる。

    そんな姿見たくないわw
    私も子どもだったけど見たかったことがない。

    +8

    -0

  • 2170. 匿名 2021/01/22(金) 10:32:18 

    >>1
    「もし変な子が生まれたら…ねぇ」
    って言い方が嫌だわ
    なんかこの姑いちいち嫌味っぽい言い回しする人なんだろうなぁと思った
    たぶん障害が無ければ手放しで喜ぶよ
    障害があれば、だから私は言ったのよとかネチネチ言うと思うが

    私だったら言われた時に聞くけどな
    変な子が生まれたらって具体的にどういうことですか?
    障害のある子のことですか?
    検査で全ての障害は分かりませんけど、もし障害のある子だった場合中絶しろってことですか?
    検査で分からない障害があって生まれてきた場合は中絶同様受け入れないってことですか?って
    姑がいかに酷いこと言ってるか自覚させる

    まぁ、会わせなくていいんじゃない?
    どうせ主さんも障害が無いからって機嫌よくチヤホヤされても、それはそれで腹が立つんでしょ?
    旦那もそれで守ってくれてるならOKでしょ

    +14

    -0

  • 2171. 匿名 2021/01/22(金) 10:32:24 

    >>2092
    2003ですが、本人たちが子供の親という立場から心配に思うのは悪いことではないと思います
    でも、本人たちが心配し不安になって相談でもしてきたと言うならともかく、いきなり障害かも!といったことを本人たち、ましてや妊婦本人に言うのはどうかと思います
    私自身高齢出産だったので心配で先生と話し合い簡易のですがダウン症の検査をしました
    幸い障害の心配は杞憂に終わりましたが、義母は妊娠中心配する私にもしそうだとしてもみんなで愛して可愛がって協力しながら育てて行けば大丈夫よ!と励ましてくれました
    それがどれだけ救われたか
    もし逆だったらと思うと、主さんがどれだけ傷ついたか想像しとても胸が痛みます

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2021/01/22(金) 10:33:07 

    はいはいはい〜って適当に聞き流しておけばいいのに。
    主も35なら熱くならずにその辺上手くやったほうが後々得だよ。
    孫は適度な距離もちながら、可愛がってもらったほうがいい。

    +3

    -3

  • 2173. 匿名 2021/01/22(金) 10:33:26 

    >>2165
    何言ってんの?

    +5

    -1

  • 2174. 匿名 2021/01/22(金) 10:34:32 

    私は産後うつになった
    毎日授乳しながら死にたいと泣いていた
    妊娠初期には羊水検査をしろと
    (医者がそんなものは必要ないと一喝)
    妊娠中に結婚式をやったけど準備段階から我儘放題で
    当日は無礼千万で私の親族からもう会いたくないと言われ
    出産は胎児仮死で緊急帝王切開したけど
    私は帝王切開した事ないからわかんなーい(聞いてない)
    産後は発達障害では?血液型は?
    そんなんで母親失格じゃない?
    帰省する話が出れば1ヶ月前からでも毎日吐き気が止まらなくなる
    3年地獄だったよ
    縁を切るまでずっと地獄だった
    我慢が足りないとは言わせない

    +9

    -0

  • 2175. 匿名 2021/01/22(金) 10:35:10 

    私なら会わせるよ
    確かに義母さんの言動は無神経ではあるけど
    昔の人?はそんなことを平然と言ってたよ
    そういう子供が生まれても受け入れないと
    言ったわけじゃなくて
    検査はしたの?と言う意味で聞いたんでしょう
    心配性なのかも

    あと、いつまでも子供は子供じゃないよ
    大人になってから自分には片方の祖父母の存在がないって
    あなたを恨むことになるかも

    +6

    -7

  • 2176. 匿名 2021/01/22(金) 10:35:19 

    今、時代は令和だからといって誰しも時代の流れに合わせて発言したり行動出来るわけではないと思うよ。昭和や平成に取り残された人をフォローするような優しさがあってもいいと思う。身内なんだし。
    義父母の発言はどの時代に当てはめてみても類を見ない異常な発言だって言うなら会わせなくてもいいと思うけども。

    +4

    -2

  • 2177. 匿名 2021/01/22(金) 10:35:46 

    >>2172
    許せるラインならね。

    だから主も5年間も孫をしつこく催促されてもハイハイってやり過ごしてたんでしょ。
    今回の件は許せなかったんだと思うよ。

    +3

    -2

  • 2178. 匿名 2021/01/22(金) 10:37:17 

    >>2166
    行かなければいけない用事もあるので仕方なく行く感じです泣
    家買ってもらったのに、家には一度も入れたことないです笑

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2021/01/22(金) 10:37:36 

    >>2013
    何かあるわけでもなくいきなりおめでとうではなく障害を疑うってのは変ですよね
    高齢なわけでもないのに
    私だったら33のお嫁さんの妊娠に障害の心配とか思い付かないと思います。私が呑気なのかもしれませんが(汗

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2021/01/22(金) 10:39:32 

    >>2057
    あなたのお母さんがどんな意地悪を言われていたのか分からないから何とも言えない。

    ただ、お父さんが一人で介護や面倒を見てるって事はあなたも手伝ったりしていないって事かな。
    私の母も祖母と嫁姑問題があり関係が悪かった。でも父が祖母の介護が大変そうだったから手伝っていたよ。
    介護を手伝わない人って本当に口だけは出す人が多い。

    あなた自身も介護はしていないけど、お母さんが過去に義母から意地悪を言われていたとしても介護はした方がいいと思っているんだよね。

    +7

    -2

  • 2181. 匿名 2021/01/22(金) 10:39:48 

    >>2179
    仮に疑ったとしてもそれを直接妊婦の嫁に伝えちゃうのがもう無神経のかたまりだと思う。

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2021/01/22(金) 10:40:11 

    最初だけ会わせたら?それから会わせるのやめるのはどう?孫の可愛さに義祖母が自身の発言に謝ってきたら、まだ救いはあるんじゃない?
    うち、母親が実親と仲良くなくて、父親も実家からかなり距離もあるから、5年に一度しか会わなくて、祖父母に可愛がられた経験が全くないから、正直すごく寂しいよ。
    子供の頃は友達が祖父母と仲良いとか、信じられなかった。

    +2

    -2

  • 2183. 匿名 2021/01/22(金) 10:40:40 

    うちも年頃の息子いて、彼女もいるけど、トピ主の義理母親みたいな感覚がわからん
    子どもの催促とか、出来たら出来たで失言するし
    ちょっとイカれてんじゃないの?
    それか暇なのかね

    +4

    -2

  • 2184. 匿名 2021/01/22(金) 10:41:15 

    失礼な事言うなら、
    そんな人達に一切気を遣わない
    態度でいればいいと思う。
    失礼な事には今のように言い返したり、
    トゲトゲしたくないなら笑いながら
    いなせばいいよ〜。
    勿論事前に旦那さんに伝えてからね!

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2021/01/22(金) 10:41:29 

    >>2092
    障害の有無なんて産む本人だったらたとえ20代でも心配になるものでしょ。

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2021/01/22(金) 10:41:34 

    >>2178
    なるほど、、、いろいろ事情があるんですね!

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2021/01/22(金) 10:41:49 

    >>2066
    デリカシーが無いことに変わりはないけど

    ダウン症とか染色体異常という言葉が出てこなくて「あーほら、あのほれ、あれよ、その、変な子とかね」みたいな言い方だったのでは?とは考えてしまうかも(もっと若くてもダウン症の子が生まれる可能性はあるとか、そもそも変な子って言い方に差別意識がーとかは、ひとまず「無知なんだろう」「田舎の人なんだろう」ってことで置いとくとして…)

    まぁ、面と向かってそこまで酷いこと言う人いるかな?というバイアスが掛かってしまってのそれだけどさ、でもそんな人の育てた子(夫)を主は好きなわけだし?失礼な言い方にカチンときたのはわかるけど話盛ってない?とつい疑ってしまう人が多いのはなんかわかる…

    +2

    -3

  • 2188. 匿名 2021/01/22(金) 10:41:58 

    >>2122
    同感
    すごく感情的
    他人と違って旦那や子供には血縁なんだから簡単には結論出ないと思うけどね
    もちろん会わせたくないっていう主さんの気持ちも解るけど

    +2

    -2

  • 2189. 匿名 2021/01/22(金) 10:42:13 

    >>2177
    しつこく催促された挙句に、出来たら手放しで喜べないだもんね
    なんじゃそりゃ?!とはなる

    +3

    -0

  • 2190. 匿名 2021/01/22(金) 10:42:34 

    義理の実家と全てが仲良しなんて無理だよ

    お互い完璧じゃないから色々水に流すことは必要だと思う

    旦那さんの実の親なんだから縁を切って幸せという訳にもいかないよ

    +5

    -1

  • 2191. 匿名 2021/01/22(金) 10:43:24 

    もし40代で妊娠してたら主の義母はフルボッコだったに違いないな!障害関係なくおろせとか言ってたかもね

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2021/01/22(金) 10:44:46 

    孫可愛がってくれてプレゼント色々頂いてればいいのでは?
    孫にとっては大事な祖父母なんだからまずは可愛がってもらえるかは見る

    +2

    -0

  • 2193. 匿名 2021/01/22(金) 10:45:00 

    義母の気持ちを分かってやれ!

    いや、産んで育てるのは義母じゃない。

    その口出しは孫や子ども夫婦を思ってのことじゃなく、あなた達の為と言いながら自分の為にしているんでしょ。

    そんな人達に会わせなくていい。
    むしろ関わらなくていい。

    でも、子どもが産まれたら「この子のために我慢して付き合わなきゃ。子どもにとってはおじいちゃんおばあちゃんだから」と、ほだされたりするんだけどね。

    +4

    -1

  • 2194. 匿名 2021/01/22(金) 10:45:11 

    >>1177
    その言葉、そっくりそのままお返しする。
    間違いを認めずそんな嫌味しか返せない人こそ問題有りの義母になるだろう。

    論点をずらすな。話が進まん。
    間違いを恥だと思い込んでるからこの理屈にさえ突っ掛かるんだろうけどね。馬鹿と関わればエンドレスだと痛感するよ。

    +1

    -9

  • 2195. 匿名 2021/01/22(金) 10:45:16 

    >>2187
    盛ってるほうに疑ってる人いる?
    むしろこのくらい年寄りならわりとあるから許すべき主が大人気ないと書いてる人が多くない?

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2021/01/22(金) 10:45:25 

    >>2179
    私は、義親は主と旦那がなかなか子供できなかったから、何か問題がある可能性を考えてるんだと思ってた。

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2021/01/22(金) 10:46:02 

    自分がされて嫌だった事と先々に孫が祖父母から受ける愛情や恩恵は別に考えないと。子供は一個人であって自分の所有物ではないのだから。

    +2

    -1

  • 2198. 匿名 2021/01/22(金) 10:47:19 

    自分が産む時はそんなこと考えなかったしもしそうだったとしてもなんとかなるだろうって考えてたけど、孫だと余計なこと色々考えちゃうのはわかる気もする。口にするかしないかデリカシーの問題はあるけど。

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2021/01/22(金) 10:48:09 

    孫にはおばあちゃん達なんだから、主さんが勝ってには合わせないことを決めていいの?

    +2

    -1

  • 2200. 匿名 2021/01/22(金) 10:49:30 

    >>889
    避けたりというか普通に虐待してそうw

    +0

    -6

  • 2201. 匿名 2021/01/22(金) 10:50:22 

    >>2156
    うちの親は祖父母に会わない分も含めてってお年玉は多くくれたな

    +5

    -0

  • 2202. 匿名 2021/01/22(金) 10:50:49 

    >>2121
    わかる(笑)
    うちに比べたらしかも大したこと言われてない

    +2

    -4

  • 2203. 匿名 2021/01/22(金) 10:51:28 

    >>2154
    でもこんな心無いこという義母なら普段からもネチネチ嫌なこと言ってくるんだろうよ、、
    ただの一回なら流せてもしょっちゅうだと嫌気さしてくるよ

    +10

    -0

  • 2204. 匿名 2021/01/22(金) 10:51:53 

    >>82
    話がごちゃ混ぜになってない?
    そんな話は誰もしてない。
    失業するかもしれないけど、頼る先は実家じゃなくてもいいだろうし、夫婦で乗り切ればいいでしょ。

    +8

    -2

  • 2205. 匿名 2021/01/22(金) 10:52:11 

    旦那の子供でもあるんだから、主がここでとやかく言うより旦那に相談したらいい。

    +3

    -2

  • 2206. 匿名 2021/01/22(金) 10:52:47 

    向こうから言ってくるまで会わせなくていいんじゃ
    自分から会わせたら向こうの思う壺

    +17

    -1

  • 2207. 匿名 2021/01/22(金) 10:53:12 

    孫にとったらばあちゃんに会ってみたいとなるよ
    家族を大事にする気持ちは身をもって育てないと

    +3

    -6

  • 2208. 匿名 2021/01/22(金) 10:53:19 

    >>1723
    本気で言ってる?
    贅沢品のために借金した夫、タバコや酒は金がなくても一切やめず、ご飯を作っても毎日お惣菜を買ってくるし、休みの日は必ず贅沢したがる。
    そのくせ嫁には半年以上美容院にも行かせず、マタニティ服もベビー用品も買ってもらえなくて私が働いていた時の自分の貯金で買ってた。
    夫は家族のお金で毎月美容院に行ってたのに。
    子供が産まれてからは食費すら貰えなくなったから別居したの。
    ボロボロの弁当箱だけど、あなたは人が使った20年以上前の色あせた弁当箱使える?それ使わなかったら贅沢になる?私にはよっぽど元夫がしてる事の方が贅沢だと思うけど。
    言葉は慎みな。

    +7

    -1

  • 2209. 匿名 2021/01/22(金) 10:53:26 

    >>2121
    あ、私フェードアウトしました笑
    ラインブロック、正月のテレビ電話挨拶もシカト。

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2021/01/22(金) 10:54:03 

    >>2164
    片方の祖父母からの愛情を知らずに育ったかもしれないと思うと、両方の祖父母に会えたウチの子は多くの人から愛されて良かったと思う、という
    「両方の祖父母に会えた=多くの人から愛された」論の人に対して
    「片方の祖父母にしか会えてない=多くの人から愛されてはいない」ですかと質問しているので全く違った話をしているわけではないですね

    +3

    -6

  • 2211. 匿名 2021/01/22(金) 10:54:23 

    >>2206
    私もこれ
    わざわざこっちから折れる必要ないと思う

    +8

    -0

  • 2212. 匿名 2021/01/22(金) 10:54:24 

    それだけしっかり反論できるんだから嫌味言われたらその都度倍返しすれば良い。
    孫は孫で可愛がってくれそうだし、頻繁でなく年に1,2回くらいなら我慢できないかな。

    +4

    -1

  • 2213. 匿名 2021/01/22(金) 10:56:39 

    >>45
    旦那も自分の親でも会いたくないんでしょ。
    自分の子ども出来た時にそんなことを言うの、いくら親でも許せないわ。

    +4

    -1

  • 2214. 匿名 2021/01/22(金) 10:57:38 

    >>2210
    横だけど亡くなってる場合は話が違うでしょうよ

    +7

    -1

  • 2215. 匿名 2021/01/22(金) 10:58:11 

    自分が祖父母になった時、おばあちゃんを大事にしろ
    とは言えなくなるぞ

    +3

    -1

  • 2216. 匿名 2021/01/22(金) 10:58:23 

    >>2162
    差し出す?
    物みたいに言わないでください。

    +26

    -0

  • 2217. 匿名 2021/01/22(金) 10:58:24 

    義父母に悪気はなく、世代間の価値観の違いなのかもね。
    私も30で初産だったけど、自分の祖母には「30歳で…大変だねぇ…」としみじみ言われたよ。おばあちゃんの時代なんて20歳前後で結婚してすぐ子ども産むのが当たり前だったから、30過ぎたら「本当に大丈夫なの!?」という感覚なんでしょうね。
    だからといって検査を勧めるまではやりすぎだし、母体のストレスにもなるし、無理に付き合わなくてもいいと思います。
    出産して距離とりながら、最低限のお付き合いでいいんじゃないかな?
    ストレスためず、可愛い赤ちゃん産んで下さいね。

    +4

    -0

  • 2218. 匿名 2021/01/22(金) 10:59:06 

    「喜べないのならそれで良いです。でも生まれてから手のひらを返すようなことはしないでくださいね。子どもが生まれても会わせませんから!!」

    いや、これはダメでしょ(笑)
    子供産む前からこんな事で喧嘩腰になる嫁じゃあ。
    旦那さんも親とただ喧嘩するんじゃなくて、安心させる言葉の一つでも言えばいいのに。
    義母なんて初めから仲良くできないものと思っておけば間違いない。仲良くなれた人はラッキー。
    売られた喧嘩を買った時点で負けだと思うよ。

    +19

    -23

  • 2219. 匿名 2021/01/22(金) 10:59:45 

    会わせたら会わせたで「母乳は?出てるの?ミルクじゃ可哀想よ」「まだ歩けないの?〇〇さんのとこの孫はもう歩いてる」「まだ喋らないの?発達に問題あるんじゃない?」とか言われると思うわ。

    +13

    -0

  • 2220. 匿名 2021/01/22(金) 11:01:27 

    >>2206
    ちゃんと謝罪できるかどうかだよね
    だって年齢がーとか身内だからーとか
    言い訳して謝らない人は今後も同じ事を繰り返す
    悪気はないからって言いながら

    +3

    -1

  • 2221. 匿名 2021/01/22(金) 11:01:55 

    >>2219
    それが永遠と続きそう

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2021/01/22(金) 11:02:53 

    >>1786
    ネガティブなのはトピ主の義母でしょう
    せっかく妊娠したのに障害児だったらあーだこーだと

    +4

    -0

  • 2223. 匿名 2021/01/22(金) 11:04:56 

    >>2214
    >>418には、ただし祖父母が亡くなってる場合は除くけどね、というコメ主の中での微妙な匙加減などは書かれていないので、そう解釈しない人がいてもおかしくないとは思いました

    +2

    -10

  • 2224. 匿名 2021/01/22(金) 11:05:10 

    >>2215
    言うつもりもないし
    口を出す気もない
    散々嫌な思いしたからね
    この気持ちは一生忘れずに
    二度と同じような思いをする人を生み出してはいけないと心に留めて生きていく
    息子達なんて大人になったら全然帰って来なくなるもんだし
    今時跡取りも何もないし
    子供達に迷惑かけないように生きていくよ

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2021/01/22(金) 11:05:35 

    会わせませんって話でその場はそれで終わりだったのかな?それに対しての義父母の返事は?

    +3

    -0

  • 2226. 匿名 2021/01/22(金) 11:06:11 

    うちの旦那、私が妊娠中は義母達に強気だったけど子供産まれたらやっぱり会わせたいのか態度変わったよ。
    おかげで夫婦喧嘩の10割義両親が原因。
    それでも会わせてるけど、私からは一切連絡もしないし、子供の誕生日とか誘ってないし、産後は義母からのLINEがウザかったからブロックしたりした。
    お金はある義実家だからお金だと思って上手く利用してる。
    主の旦那さんも産後も味方してくれたら良いけど万が一の為に覚悟は必要かも。

    +8

    -0

  • 2227. 匿名 2021/01/22(金) 11:06:17 

    孫を会わせる会わせないを嫁姑問題に使うのはどうかとは思う
    孫を可愛がってくれないとか孫に実害及ぼすなら疎遠で良いけど

    +0

    -0

  • 2228. 匿名 2021/01/22(金) 11:06:40 

    姑世代ですが周りでは
    義理の実家と上手くいってない人は
    お嫁さんとも上手くいってない傾向があります
    なんだか損してるなぁと思います

    +1

    -2

  • 2229. 匿名 2021/01/22(金) 11:07:37 

    >>2225
    そうなんだよね。そこまで嫁に啖呵切られて孫以前に合わせる顔が無くなるけど。

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2021/01/22(金) 11:08:15 

    >>2227
    変な子だったら…ねぇという発言自体がもう子供には害だと思うけど
    障害があれば殺せと言ってるのと同じだし

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2021/01/22(金) 11:09:27 

    >>1772
    IQ高い人の言動じゃないw

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2021/01/22(金) 11:09:29 

    >>2135
    なんでマイナス?主さんは本当に会わせないのは皆さんの意見を読んで反省しましたと書いてあるよ

    +1

    -1

  • 2233. 匿名 2021/01/22(金) 11:10:33 

    義理親を頼ったり遺産もらわなければいいんじゃないんですか?

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2021/01/22(金) 11:10:34 

    >>2228
    わかる、嫁姑なんてはなから敵にしか思ってないから何しても悪意にしかとらない
    仲良くしなくても良いけど年に1,2回は気持ちよく会える程度にしておいて損はないと思うよ

    +0

    -5

  • 2235. 匿名 2021/01/22(金) 11:12:37 

    >>2218

    一言一句同意だわ
    そんな喧嘩腰に接するのは得策じゃない
    だったら、あなた自身が義実家と出来る限り関わるのをやめておくに限る

    産まれた子供はあなただけのものじゃない
    夫もいたからだよ
    世の中の夫というものはナンダカンダでどんな母親でも心の奥底では大好きだし、母親に褒められたい一心で仕事も子育ても頑張ってるという事を心しておくべき
    家庭を守るために仕事を頑張っているのは大前提だけど、実際問題は育ててもらった母親に頑張ってる姿を見せたいんだよ

    あと、たまには夫と子供だけで義実家に行ってもらって、自分は息抜きするってのがどんなに天国かってことを育児してみて身をもって知るってこともあるよ

    私も義実家と関わるのは気を遣うから、出来る限り避けたいけど、私抜きで子供連れて行くなら、どうぞどうぞぜひ!って今は思ってる

    最低限、正月ぐらいは義実家に顔出さなきゃ、夫のメンツもあるし、子供が不審がるだろうから避けられないだろうけど、そこらへんは修行だと思って頑張って!

    今回は嫌な事を言われて本当に嫌だったよね
    自分のペースでお互い頑張ろう!

    +8

    -16

  • 2236. 匿名 2021/01/22(金) 11:13:15 

    >>1764
    友達と比べっことかしたことないし
    祖父母現在で仲も良好だけど両方共に誕生日プレゼントはもらったことがない
    孫が多いからそう取り決めてたっぽい
    ましてや今の子たちならそういう家庭にズケズケ入ってくような質問も軽率にしないだろうし、昔見たく自分ちと違うから!で排除するような時代でもない

    +1

    -0

  • 2237. 匿名 2021/01/22(金) 11:13:22 

    自分が会わせてない人は会わせなくて良いと言うよね

    +4

    -2

  • 2238. 匿名 2021/01/22(金) 11:14:12 

    私も産後の一言で良く思えない身内いますが会わせてますよ。
    子どもの行動を制限する親にはなりたくなかったので。

    +2

    -1

  • 2239. 匿名 2021/01/22(金) 11:14:55 

    >>1780
    そうじゃない旦那いっぱいいない?
    義母の味方ばかりして離婚とかエピソード山盛り転がってんじゃん
    てかこういう話題で旦那が味方してくれるエピソードの方が見かけない
    大体旦那もクソで離婚した方がいいの大合唱

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2021/01/22(金) 11:15:35 

    >>125
    宣言するのもこわいかも。
    縁切るって言って分かる相手ならいいけど、家押しかけてきたり会社に電話してきたり、何かされるかもしれない。

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2021/01/22(金) 11:15:40 

    >>1782
    義父母の失言がなければ歴史を繰り返す(笑)こともなかったんじゃないですかねぇ…
    そういうの自業自得っていうんですよ

    +5

    -0

  • 2242. 匿名 2021/01/22(金) 11:16:25 

    >>540
    出生前診断の是非ではないよ。
    ただただデリカシーのない無神経な発言ってなだけ。

    +4

    -0

  • 2243. 匿名 2021/01/22(金) 11:16:39 

    >>3
    もし変な子が...の時点で子供にとってためにならないどころか害悪な人種って判明したようなもんだから無理しなくていいと思う。
    ただ子育てにはお金がかかるから、ビジネスとして時々顔を見せるならありかも。ビジネスならこちらも多少は我慢できるもんよ$

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2021/01/22(金) 11:17:59 

    >>2193
    本当に同感!!
    うちは義母・義姉が超過干渉で出産前から「あぁしろこうしろ」のオンパレードで病んだ。
    本人達曰く「私達夫婦のサポートをしている」なんだけどはっきり言って面倒増えるだけで全く有り難くなくて。
    前にガルちゃんで「おせっかいな人とそうでない人」的なトピで、素朴な疑問で自称お節介な人に「頼んでないのに、助けたいからって理由でゴリゴリ口出しするのどう言う心理ですか?」って聞いたら、
    「助けたいんじゃなくて自分のやり方のほうが正しいと思ってるから」って返信きて、「これか!!!」って思ったよ。

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2021/01/22(金) 11:18:20 

    >>2238
    私もそう思って我慢してたけど、兄妹を孫差別するようになってもう会わない決断に至ったよ。
    男女差別するような育児はしたくなかったから。

    +5

    -0

  • 2246. 匿名 2021/01/22(金) 11:19:08 

    >>1
    これ本当の話?そこまで口出しする義実家って今どき周りでも聞いたことないけど…

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2021/01/22(金) 11:19:41 

    >>625
    やだ、怖い

    +3

    -3

  • 2248. 匿名 2021/01/22(金) 11:19:53 

    うちは親戚少なくて子供の頃にお年玉やプレゼントもらえずに寂しい思いしたなぁ。
    親の事情は子供に関係ないし、確かに主さんの悔しい気持ちは分かるけど孫が嫌な思いしない限り旦那さんに連れて行ってもらうなりしたらどうですか。

    +0

    -4

  • 2249. 匿名 2021/01/22(金) 11:22:43 

    お母さんが20代でも障害がある子がうまれることも沢山あるけどねぇ・・・
    私なら会わせないってことはないかもしれないけど率先して会わせに行くって事はしないかも。
    ただ、そういう発言、態度をとられたことは一生忘れませんからってことは言いますね。
    いかにそちらが酷いことを言ったかわからせます。
    主さんの親が何歳くらいかわかりませんが、私の親も70を超えていますが
    自分の気持ちばかりが先走って、余計な事を言ったりもします。
    私に言われた場合は、それは間違ってる、考えを改めた方がいいと教えます。
    人は思考がだんだん子供に戻ると言いますがほんとだなって感じてます。
    多少の寛容さも必要だと思いますがガツンと言わなきゃならない時もありますよ。
    子育てと一緒ですw

    +4

    -0

  • 2250. 匿名 2021/01/22(金) 11:23:13 

    >>2102
    たまにいるけど失言しておいて相手が怒ることをヒステリックって表現する人なんなんだろうと思う
    モラ夫とかに多いイメージ
    原因が自分なのに、相手が怒れば感情的だのヒステリックだの
    それただの責任転嫁じゃんっていつも思う
    気が強くて何が悪いんだろう?
    義母がやられたら次は夫で何の問題あるんだろう?
    だって、全てにおいて原因がなきゃ発生しないことじゃない
    恨むなら失言した自分を恨むべきで、許してくれない他人に気が強いやらヒステリックやら理由を求めるのは
    自分に甘く他人に厳しい典型でしかないよ

    +6

    -0

  • 2251. 匿名 2021/01/22(金) 11:24:56 

    父親が会うなって言うけど母親はお父さんの親なんだから大切にしたい(暴力ふられて追い出された身)って言ってる
    会わなかった夫婦関係がおかしくなるってさ
    私には理解できんけど

    +1

    -0

  • 2252. 匿名 2021/01/22(金) 11:25:07 

    生まれる前からそれだったらきっと生まれてからもこの子のこういうとこ変じゃない?何かあるんじゃ…とか言ってきそうだね。
    主さんの為にも会わない方がいいと思う

    +9

    -2

  • 2253. 匿名 2021/01/22(金) 11:25:19 

    『変な子』なんて言われたら義母に限らず、暴言発言謝罪して下さい案件じゃない?義母だから許せ!はなんか違うような…?とりあえず義母は謝るべきだけどまぁ謝ってこないだろうね。

    +7

    -0

  • 2254. 匿名 2021/01/22(金) 11:25:40 

    >>2245
    兄弟で差別されてどちらかが悲しい思いをするのは良くないので私も子供第一にそうすると思います。
    私の場合1人目のことで反論したので2人目からはその人も発言には注意をするようになりました。
    主さんの義親さんも改めてくださると良いですよね。

    +0

    -0

  • 2255. 匿名 2021/01/22(金) 11:25:42 

    >>2135
    良い夫婦だな〜と思ったよ
    >>1001

    +9

    -0

  • 2256. 匿名 2021/01/22(金) 11:26:20 

    >>2207
    孫の立場だけど別に会ってみたいって思ったことないし、大人になって会える今でもそんな気持ち湧いてこない
    家族を大事にする気持ちは家族からきちんと教えてもらったし
    例え血が繋がっていてもそれに甘えて礼節を欠いたらいけないということを学んだ
    思ったより無感情無関心だよ子供なんて
    父母が笑って幸せならそれでよい

    +7

    -3

  • 2257. 匿名 2021/01/22(金) 11:27:10 

    会わせないとしたらママ友など周りでは言わない方が良いと思う。
    みんな愚痴言いながらも最低限のお付き合いはしてたりするからね。

    +6

    -0

  • 2258. 匿名 2021/01/22(金) 11:27:11 

    義両親って百害あって一利なし。子供が生まれるまではプレッシャーをかけられ、生まれたのが男の子とわかると「男・・・」と言われた。女の子がよかったとか知るか!

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2021/01/22(金) 11:28:16 

    今は晩婚化の時代ですから、30代や40代の方の妊娠は珍しいことでは無いです。むしろ普通くらいの年齢でのご出産かと思います。

    子供は宝、それは前提です。

    でも、障害を持った子供を育てることは本当にしんどいですし、成人した後のことが心配でなりません。

    そういうことを義両親は心配なんだと思います。
    ただ、今は、ご出産前でなかなか考えられないと思います。
    何年かして、児童館や健診、幼稚園などで障害のあるお子さんも見かけたり話を聞いたり、仲良くなったりします。
    その時に初めて、義両親の心配の意味が分かるのではないでしょうか。

    発達障害を持つ子供の親としての意見になり、失礼があったら申し訳ないです。

    +8

    -6

  • 2260. 匿名 2021/01/22(金) 11:28:23 

    ひどい失言をしたおばあちゃんに対し、お母さん(主さん)が無理してまで良い嫁になる必要はないと思う。
    ただ子供の心の成長を考えると、身内で憎しみあったり罵りあったり、その事について夫婦で喧嘩したりというのはあまり良い影響を与えないと思う。

    私の話をするのもなんだけど、不妊治療して授かったけど生まれる前も傷つく事ばかり言われたし、生まれてからも母乳が出なくてミルクあげた事さえ、子供が成人になった今でも話題になる。私が胸のしこりが出来て悲しい時もミルクの人はかかりやすいんだよねと言われたりもした。

    でも姑の性格を変えることは出来ないし、私はマイナスの感情はどんどん捨てていったほうが自分が幸せになれる気がするんだよね。
    自分と子供の幸せだけ考えて、あまり姑と拗らせないほうが私は楽になれると思う。

    +3

    -3

  • 2261. 匿名 2021/01/22(金) 11:28:24 

    >>2235
    結婚してから自分の親が非常識って知る人もいますよ。
    友人(男)の話だけど、結婚するまでは過干渉な義母と妹が個人的な事も何でも決めて、その通りしないといつまでもグチグチ言われるから、自分の意見は二の次に言う事をきいていた。
    結婚してから奥さんと話し合って自分の意見をきいてもらえる環境になって、自分の家族はおかしかったって気づいたみたい。
    自分の母親でも、もう一生会いたくないって言ってた。

    +7

    -0

  • 2262. 匿名 2021/01/22(金) 11:28:45 

    >>2223
    ごめんなさい、間違ってマイナスふれてしまいましたけど、私もあなたと同じように解釈しました

    +1

    -2

  • 2263. 匿名 2021/01/22(金) 11:28:54 

    >>1
    義母の発言は絶対に言っちゃいけないことだから会わせなくていいと思うな〜
    嫁にこんなこと言えちゃう人だから、孫にも最低なこと言うよ、多分

    +6

    -1

  • 2264. 匿名 2021/01/22(金) 11:29:28 

    >>737
    喫煙で早産のリスクが高まる。
    1500g以下、30週未満の早産児の3分の1に画像診断で脳に病変が見えると言われた。
    俗に言う脳性麻痺。
    私も昔喫煙しており、妊娠発覚と同時に辞めたんだけど28週の早産で子どもに少し麻痺が出てしまった。
    主治医には喫煙だけが原因とは限らないけど全く関係ないとも言えないと言われ、若気の至りで喫煙していたことを悔やんだから友だちが結婚するときにはタバコやめなよ!って私は言ってた。

    +7

    -0

  • 2265. 匿名 2021/01/22(金) 11:29:37 

    >>2214
    なんで?会えた、会えないの話なんだから
    なくなってる場合も同じことでは

    +3

    -1

  • 2266. 匿名 2021/01/22(金) 11:29:40 

    >>2260
    間違ってマイナス押してしまった!
    本当はプラスです!
    ごめんなさい!

    +1

    -1

  • 2267. 匿名 2021/01/22(金) 11:30:48 

    >>771
    会ったこともない他人のミスや間違えにいちいち突っ込んでる方が馬鹿馬鹿しい

    +2

    -1

  • 2268. 匿名 2021/01/22(金) 11:31:25 

    少なくともちゃんと謝罪してくれるまで会わせない。
    こちらから折れる必要はないと思う。

    +4

    -0

  • 2269. 匿名 2021/01/22(金) 11:32:59 

    >>2226
    そういう体験談でいうならうちの旦那は生まれる前は味方とか敵とか何?ってかんじで、まあなんの考えも頭にない状態だったけど
    産まれてからはかなり強く義父母に物申せるようになってびっくりした
    育児で間違ってることとか、言って欲しくないこと、付き合いのスタンスとかしっかり伝えてくれるようになった
    父親になるってこういうことなんかと旦那を見てたら思う
    子供が生まれて、ママの子どもに戻るか子どもの父親になるかは子育てにどれくらいかかわるかによるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2270. 匿名 2021/01/22(金) 11:33:49 

    >>2259
    だからって妊婦の嫁に直接言うのは、どう考えてもおかしい
    本当に気になって仕方ないなら、自分の息子にこっそり聞けばいいんだよ

    +10

    -0

  • 2271. 匿名 2021/01/22(金) 11:33:58 

    >>2227
    まあ障害者なら可愛がらないどころか無かったことにしようとしてるみたいだし
    実害すでにあると思うけどね子視点からしたら

    +5

    -1

  • 2272. 匿名 2021/01/22(金) 11:34:43 

    義親にとって会わせないって事が、それほどのダメージになるの?
    義実家から援助受けれない自分の方がダメージになりそうだけど。

    +1

    -1

  • 2273. 匿名 2021/01/22(金) 11:34:46 

    >>702
    会うと合うだけど、音声入力すると合うになる。
    私も打つの面倒だから音声入力で書き込んでるし、ガルの書き込みなんて意味が分かればいいと思ってるから直してないだけでちゃんと区別はついてる。

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2021/01/22(金) 11:35:27 

    私のとこは義母も実母もすごい嫌味ばっかりだったけど
    今は義母には夫だけが子供連れて会わせにいってる。それでも三ヶ月に1回あるかないかって感じ

    実母には会わせたくないというよりは会ったら疲れるから会いたくなかったけど、出産してからは実母が自分から毎朝勝手に家に来たからストレスがやばかった

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2021/01/22(金) 11:35:32 

    義親の事は旦那に任せる!自分は関わらない!が楽な気がする。実親にも旦那に任せる、で通してもいいのかなと思います。

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2021/01/22(金) 11:35:35 

    >>2270
    横。結局誰かが言わないとダメじゃない?

    +0

    -2

  • 2277. 匿名 2021/01/22(金) 11:36:05 

    私の母が父の親と不仲だったみたいで。
    表面上は分からなかったし仲良くやってたみたいだけど、私が赤ちゃんの時から義実家で泣き続けたり家に入るのも嫌がってたみたい。
    物心ついた時も何となく父方の祖父母の家は苦手だった。

    疎遠気味でもなんとも思わないし、子供のためと無理矢理仲良くするのは子供のためではないと思う。
    親の気持ちは言葉にしなくてもなんとなく子供に伝わっちゃうんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 2278. 匿名 2021/01/22(金) 11:36:23 

    >>2228
    それあれだよ
    自分は義母にこんなことされても我慢したのに!私は義実家でこんなことしたのに!っていう基準で嫁虐げるやつ
    このパターンは本当によくあると思う
    逆に、義実家のそういうのから逃げ出した人は、嫁にもしないだろうし

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2021/01/22(金) 11:37:37 

    >>2237
    自分はいたって普通の関係だけど、主みたいな事言われたらあわせないとおもうから
    あわせなくて良いと思った

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2021/01/22(金) 11:37:51 

    >>2227
    直接孫に会わせて孫が傷付くような事言われる危険性がある祖母に積極的に会わせる必要性は感じない
    嫁に直接こんな事言っちゃうなんて義母は常識ない人だし
    孫は常識的に可愛がる筈って希望的観測では

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2021/01/22(金) 11:38:43 

    >>2276
    なぜ?言わなくっていいんだよ。
    夫婦以外で言う権利があるとしたらギリッギリで嫁のお母さんくらい。

    お腹の子の障害のことないんて妊婦本人が一番気にしてるし、産んで育てるのはその夫婦なんだからそれ以外は口出し無用だよ。

    +7

    -0

  • 2282. 匿名 2021/01/22(金) 11:38:47 

    >>2218
    こういうのにマイナス多くてびっくりする
    >>1001
    主さんは素直な人でよかったよ

    +5

    -8

  • 2283. 匿名 2021/01/22(金) 11:39:30 

    >>15
    義父母が高齢だからか、私が26の時の出産でも指を数えて…8.9.10、よしちゃんと揃ってるな!おめでとう!とか言われてビックリした
    そりゃ健康な子供を望む気持ちは分かるけど、失礼な人達だなって
    あと1人目妊娠中に2.3人は産まないとね、何かあって減った時に心許ないものね とかも言われた
    古い人って価値観が違い過ぎる

    +38

    -0

  • 2284. 匿名 2021/01/22(金) 11:39:45 

    >>2238
    うちの母もそうやって祖父母に会わせてくれてたけど、大人になって母が嫌な思いしてたの知って、なら会わせてくれなくてよかったのに…って辛くなった
    そして自分も疎遠になった

    +6

    -0

  • 2285. 匿名 2021/01/22(金) 11:40:01 

    >>1901
    祖父母は小さい頃は遠方に住んでたし、別に仲良くない。今も会っても敬語だし。
    友達も関わりない祖父母に対してはそんな感じだよ。

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2021/01/22(金) 11:40:27 

    >>2276
    誰かが言う必要ある!って思ってるのこわい
    こういう思考の人が余計なこと言うんだな…

    +7

    -0

  • 2287. 匿名 2021/01/22(金) 11:40:50 

    >>418
    私も一人目女の子の時はそう思ってました。それから、よく可愛がってくれて、たまに義母のあれ?と思う事があっても聞き流していましたが、二人目男の子を産んだら、男の子しか可愛がらなくなりました。
    今も息子には誕生日プレゼントやお祝いが届きますが、娘には誕生日おめでとうの言葉も入学祝いも全くありません。
    娘が傷つくと思うと、息子へのプレゼントやお祝いは本人に渡せずにいます。
    こういう場合でも、息子への祖母の愛情を奪ってしまって心苦しいですけど‥どうするのが一番良いのかわかりません。

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2021/01/22(金) 11:41:11 

    私、バツイチで元義母とは不仲で子供にも申し訳ないとか色々悩んだけど、そもそも祖父母亡くなってて居ない子なんてザラに居るし、無理に会わせる必要ないでしょ。

    +1

    -0

  • 2289. 匿名 2021/01/22(金) 11:41:21 

    実際全く会わせてない人1人だけ知ってるけど本人にも問題ありだよ
    ネットでは多いけど周りには言わないように

    +1

    -6

  • 2290. 匿名 2021/01/22(金) 11:41:31 

    >>2281
    気にしていても、その妊婦が検査受を知ってるかどうか、また可能性をどの程度に考えてるなんて分らなく無い?

    って言うか、妊婦が傷つくかどうかより検査の方が重要じゃない?ぶっちゃけ障害の事に比べたら、産む側がどうおもうかなんて些細なことじゃない?

    +0

    -1

  • 2291. 匿名 2021/01/22(金) 11:41:44 

    >>2266
    ご丁寧にありがとうございます。
    私もあなたの言葉にプラス押したいけど、ここ数年プラスマイナスつけられなくなってすみません😣💦⤵️

    よく読んだら、すでに主さんがコメントされてて、私が書くまでもなかったです。

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2021/01/22(金) 11:41:55 

    >>2229
    続きが気になる。義父母が言葉足らずで悪い事言ったねみたいな謝罪があったのか、嫁に会わせません!って言われて別に会えなくても構わないっていう態度なのか。

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2021/01/22(金) 11:42:01 

    >>2286
    逆になんで言う必要が無いと思ってるの?

    +0

    -2

  • 2294. 匿名 2021/01/22(金) 11:42:38 

    >>2241
    ジジババの失言なんて今に始まったことじゃないわ

    +7

    -0

  • 2295. 匿名 2021/01/22(金) 11:43:18 

    >>2265
    「自分の感情で会う会わない」って書いてあるよ
    亡くなってたらどうしようも無いことくらいわからないの

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2021/01/22(金) 11:43:21 

    >>2269
    そんな旦那さんで羨ましい!うちの旦那は義両親が幼稚なのを理解してるから余計な事言うと大変な事になるのわかってるみたいで、私にも義両親にも良い顔するから八方美人ですよ。
    口癖は『母さんも悪気があって言ったわけじゃないからさ』です。

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2021/01/22(金) 11:43:24 

    >>2294
    私もそう思う。
    なんかくだらない事で絶遠だなんだってバカみたい。

    +5

    -5

  • 2298. 匿名 2021/01/22(金) 11:43:37 

    会わせなくても良いけど義父母の事を子供の前で愚痴ったり酷く言うのはやめたほうが良いよね

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2021/01/22(金) 11:43:55 

    義母、心配症なだけじゃん?w
    孫が損するよー

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2021/01/22(金) 11:44:25 

    >>2256
    人それぞれだよ。私も会ったのはかなり後になってだけど長い時間会わなかった事を良かったとはいまだに思えない。親がいろいろ吹き込んだのなら別でしょうが。

    +1

    -1

  • 2301. 匿名 2021/01/22(金) 11:45:08 

    >>2297
    義実家なんて出来れば疎遠になりたいものなんだからくだらない事でも口実にして疎遠になりたい嫁も多いよ

    +9

    -0

  • 2302. 匿名 2021/01/22(金) 11:45:54 

    >>2301
    そう言うこといってんじゃないよ、本当のバカなのかな。

    +1

    -7

  • 2303. 匿名 2021/01/22(金) 11:46:35 

    >>2248
    私祖父母いるけどプレゼントしてくれる人じゃなかったよ
    良い人だけど、田舎の古い人だからクリスマスもそんな概念なかったし誕生日も特にプレゼントらしいプレゼントもなし
    親戚からなんてもっとなし
    別に寂しくなかった

    +6

    -0

  • 2304. 匿名 2021/01/22(金) 11:46:48 

    >>2302
    じゃあどういう事言ってるの?

    +1

    -0

  • 2305. 匿名 2021/01/22(金) 11:46:53 

    >>2289
    あなたの周りだけのケースを言われても…

    うちも父方の祖父母とはほぼ絶縁状態だけど特に母親は普通だよ。すごく嫌がらせを受けてたから会いたくないらしい。
    私も何となく意地悪そうな人だったと覚えてるから会いに行こうとも思ってない。

    +14

    -0

  • 2306. 匿名 2021/01/22(金) 11:47:30 

    >>2218
    横だけどそう思う。
    えらい気の強い嫁が来たなと。
    私が義理親の立場なら会わなくて結構!
    その孫にも興味なくなる。
    その前に主の義理親みたいな無神経な発言はしないようにするけど。

    +12

    -8

  • 2307. 匿名 2021/01/22(金) 11:47:45 

    >>1
    お祝いもらえないと損するってのは、そこじゃないだろと思うけど。お母さんなりにどう伝えたら伝わるか考えた結果でた言葉なのかな。
    なんかうちの母親と似てる気がする。協調性が高くてものすごく優しい人格のお母さんなんで、たぶん普通に孫を見せてやってほしいって思っただけなんだろうせど、とにかく共感してほしいよね。

    +5

    -1

  • 2308. 匿名 2021/01/22(金) 11:47:54 

    えー
    なんかでも子どもが、どこか冷酷な人になりそうだよね
    離婚しやすそうだったり

    +3

    -2

  • 2309. 匿名 2021/01/22(金) 11:48:07 

    >>1

    流石に一回も会わせないってのは無理じゃない?
    もし、会わせないとしたら、夫は絶対に子供の写真をこっそりメールで実家に送ると思うよ
    絶対に夫が子供の顔すら見せないって断言出来る?

    今のあなたはきっと、写真すらも見せたくないって思ってるよね?

    子供生まれたら、今まで味方でいてくれた夫もコロッと変わる人いるよ
    子供の成長を親に見せたいだとか、年賀状に子供の写真を入れて実家に送りたいだとか

    義実家からあなたが傷付く事を言われたのは気の毒だと思うし、義母はぶっちゃけ、他人のあなたに対して本音をぶちまけ過ぎたね
    思ってても言っちゃいけない事ってあるもんね

    正直ハズレの義実家だね

    没交渉は難しいと思うけど、最低限の付き合いは頑張って

    周りがお年玉だの、ランドセル買ってもらっただの雑音は聞こえてくると思うけど、気にしない事だね
    自分の実家が大型スポンサーになってくれるくらいの財力があれば話は別だけど

    +2

    -0

  • 2310. 匿名 2021/01/22(金) 11:48:13 

    >>2259
    私も障害のある子がいますけど、心配だからってそれを他人が妊婦に言うのは失礼じゃないですか?
    障害があると大変だから検査して、検査して障害の可能性があったらその次は?
    障害あるかもしれないから諦めた方がいいっていうの?それとも、障害があるかもしれないから、祖父母としてサポートするからね!っていうの?
    どんな子でも「孫の誕生を心待ちにしてるよ。体を大事にね。何かあったら声かけてね」ってなぜ言えない。

    +8

    -0

  • 2311. 匿名 2021/01/22(金) 11:49:09 

    私も数年会わせていませんよ。

    義母を筆頭に義家族全員、私に対して酷い人格否定や嫌がらせをする人達で、
    先に産まれた娘の子供とうちの子を比較して、うちの子を障害者扱いしたりからかったり。
    その後夫の私に対するDVを肯定した挙句、私の人格否定をしたりからかった為、私にも子供に取っても害であり、誠意を尽くす必要のない存在だと判断しました。

    今のところ何の問題もありません。

    +6

    -0

  • 2312. 匿名 2021/01/22(金) 11:49:41 

    >>2238
    うちは色々トラブルあった義実家と無理して付き合ってたおかげで、イライラした母に怒鳴られたり、夫婦喧嘩したりして
    挙句の果てに義実家から私まで余計なことを言われ傷ついたので
    親がシャットアウトしてくれるのは大事だと思います

    +6

    -0

  • 2313. 匿名 2021/01/22(金) 11:49:51 

    >>2310
    障害があると大変だから検査して、検査して障害の可能性があったらその次は?
    障害あるかもしれないから諦めた方がいいっていうの?それとも、障害があるかもしれないから、祖父母としてサポートするからね!っていうの?

    あなたはどうしたらよいと思う?
    この考える猶予こそが検査する意義じゃないの?

    +1

    -1

  • 2314. 匿名 2021/01/22(金) 11:49:55 

    >>2246
    いるいるいるいるいるいるー。。
    うちの義母。

    +2

    -0

  • 2315. 匿名 2021/01/22(金) 11:50:03 

    >>2306
    それでいいと思うよ
    孫も嫁姑関係で孫に興味なくなったとか言い出す怖い祖母とは会わない方がいいでしょう

    +8

    -4

  • 2316. 匿名 2021/01/22(金) 11:50:28 

    うちの母親も催促するだけしといて、いざこっちが妊活とか不妊治療始めたら障害気にしてきた。何なんだろうね?
    プレッシャー与えるだけ与えといて…

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2021/01/22(金) 11:50:34 

    >>2272
    義実家からの援助まったくないなー
    お年玉くれるくらい?
    そういう家なら関係ないかも

    +2

    -0

  • 2318. 匿名 2021/01/22(金) 11:50:36 

    >>1575
    子供といえど他人だし、他人が祖父母に会う権利を奪うなんておかしいでしょ。
    子供を守るためならどんなことでもするし子供を傷つけるような祖父母だと分かれば会わせないというのはありだと思うけど、まだどうなるかわからないのに自分が気に食わないから会わせないというのは無しだと思う。

    +22

    -8

  • 2319. 匿名 2021/01/22(金) 11:50:41 

    >>2306
    誰が産んだか大事だし、孫も母がこの調子じゃジジババに懐かないだろうし、可愛くないと思う。
    主は、ジジババが、会いたがるとか可愛がるとか期待しすぎよ。
    うちの母と友達なんて、孫なんかいっこも可愛くない、というらしく、母もすこしおもってるもよう

    +11

    -0

  • 2320. 匿名 2021/01/22(金) 11:50:44 

    >>2014
    子供が小さいうちはいいけど、そのうち兄弟が生まれたり高校生になったら結構な出費になるよ。それを毎年実家に負担させるの?
    裕福な家ならいいか。自分で出してもいいしね。

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2021/01/22(金) 11:51:03 

    >>2301
    私は疎遠にはなりたくないけど。どうして疎遠なりたいの?
    失言あってもプレゼントくれなくてもお年玉が少額でも、疎遠になりたいなんて思った事ないよ。

    +5

    -6

  • 2322. 匿名 2021/01/22(金) 11:51:06 

    >>1
    めっちゃ酷い義母ですね
    妊娠中にそんな事言われたら許せないわ

    私だったら一回も会わせないとなると、こっちが非常識だと言われかねずそれも癪なので、必要最低限だけは会わせると思う。
    「うちの子、変な子ですか?」
    とか、ちょっと牽制して傷ついた事をアピールするかも。何事も無かった顔はしないかな。

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2021/01/22(金) 11:51:29 

    >>2315
    横だけど普通は、普段会わない孫に興味はないよ。
    遠くの親戚みたいなもの。

    +2

    -1

  • 2324. 匿名 2021/01/22(金) 11:51:56 

    >>2284
    体験談をありがとうございます。
    今また妊娠中なのでこの子と他の兄弟に対しての失言があった場合は参考にさせて頂きますね!

    +0

    -0

  • 2325. 匿名 2021/01/22(金) 11:51:57 

    >>2228
    100パーセンと悪い人も100パーセントいい人もいないから
    上手く対処したり上手く受け流したりするスキルの問題かなと思う
    これは家庭の中で子供も覚えたりすると思う

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2021/01/22(金) 11:51:59 

    >>2259
    あなた本当に発達障害の子供、居ないでしょ?発達障害って妊娠中の検査で分かる物じゃないよ。生まれて育ててみて初めて分かるものだよ。あなたみたいな思想の方が不躾に人の心を傷つけるのだと思う。私は上の子23で産みました。末っ子は34で産みました。上の子も末っ子も妊娠中は同じように子の障害に対して不安になって夜泣いたこともある。みんなそうやって妊娠乗り切って、出産してるんだよ。高齢出産の障害のリスクは知る必要はあるけど、妊娠してる時点でそこ知らずに妊娠なんてしてないと思うよ。

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2021/01/22(金) 11:52:09 

    >>2300
    それはあなたが親と不仲なだけでは?
    親が色々吹き込んだとか悪しき様に言ってみたり、長く会えなかったことに納得出来ないのは
    あなたと親の関係の問題で、祖父母に会えないことそれ自体は本来関係ないことだと思うよ
    真っ当に育ててもらえれば、母が幸せに私を育ててくれたことこそが私にとっても大事なので

    +1

    -1

  • 2328. 匿名 2021/01/22(金) 11:52:55 

    >>2323
    それでいいんじゃない
    孫も普段会わない祖父母には興味ないし
    無理して会う必要ない

    +6

    -0

  • 2329. 匿名 2021/01/22(金) 11:53:14 

    >>2313
    だからそんなの夫婦が決めることなんだって。
    33歳なら検査受けない人も多いでしょう。
    生まれてから分かる障害もたくさんある。

    育てるわけでもない他人が検査検査言うことがおかしいしデリカシーのないことなんだと気付きなよ。

    +8

    -0

  • 2330. 匿名 2021/01/22(金) 11:54:04 

    >>2326
    横だけど、障害者じゃないけど、発達障害児がいるから、問題ある子供を抱える親としてこう言う風に思うよってことじゃないの?

    +0

    -1

  • 2331. 匿名 2021/01/22(金) 11:54:13 

    >>2323
    それなら尚更会わなくて良くない?

    +6

    -0

  • 2332. 匿名 2021/01/22(金) 11:54:52 

    私も6人目妊娠中に義母に「障害の検査はしたの?」と聞かれたよ。「〇〇さん(夫)は高齢だけど、私はまだ高齢出産じゃないもん。」って言ったら顔引きつってた。障害の有無に嫁の年齢だけが関係あると思ってる人多すぎ。

    +5

    -0

  • 2333. 匿名 2021/01/22(金) 11:55:35 

    >>2295
    会わせなかったら子供にとって父方の祖父母からの愛情を知らずに育ったかもしれないわけで、そう思うと多くの人から愛されて良かったと思う

    いや、亡くなった方も知らずに育つわけですよね

    +2

    -1

  • 2334. 匿名 2021/01/22(金) 11:56:01 

    >>2329
    夫婦が決める事って言っても、その夫婦の知能がどうなの?って問題がでてくるでしょうに。夫婦2人で名前を決めてバカみたいな名前(娘にユナって名前つけて)つけてる後悔してる親たくさんいるのに、なんで夫婦2人が正義みたいに言ってるの?

    +0

    -9

  • 2335. 匿名 2021/01/22(金) 11:56:10 

    義実家もハズレだけど、嫁としてもハズレだと思う

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2021/01/22(金) 11:56:11 

    >>2330
    だとしても、義母が聞く事ではないよね。

    +4

    -0

  • 2337. 匿名 2021/01/22(金) 11:56:43 

    >>2332
    私はまだ高齢じゃないけど、〇○さんが高齢なので検査しておいた方がいいですかね〜?と言ったら尚良かった!!

    +2

    -0

  • 2338. 匿名 2021/01/22(金) 11:57:19 

    >>2336
    別に聞いてもよくない?

    +0

    -1

  • 2339. 匿名 2021/01/22(金) 11:57:30 

    >>1
    そりゃ妊娠にリスクはつきものだけどまだ33歳でしょ
    50過ぎて初産であってもそんな事言われる筋合いないわ
    今はコロナだからで会わなくてもいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 2340. 匿名 2021/01/22(金) 11:57:31 

    >>2293
    子供の責任もつのは親の仕事

    +2

    -0

  • 2341. 匿名 2021/01/22(金) 11:57:37 

    >>1438
    娘二十歳 そんなの使わない
    バレてるよ

    +4

    -0

  • 2342. 匿名 2021/01/22(金) 11:57:58 

    >>2272
    こじきかな?

    +0

    -0

  • 2343. 匿名 2021/01/22(金) 11:58:30 

    >>2323
    見守ってるとか成長が楽しみとか
    会わない孫には思えないのは仕方ない

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2021/01/22(金) 11:58:58 

    >>2313
    夫婦が検査しようってなるのは分かるよ。
    親として育児の責任があるから覚悟が必要だと思うし、考えたり準備する時間は貴重だよ。
    でも、祖父母はその責任もないのに、なんの覚悟をするの?

    +4

    -0

  • 2345. 匿名 2021/01/22(金) 12:01:15 

    義母なんて他人だし
    普通他人の妊婦さんに検査なんて聞かないよね

    +4

    -0

  • 2346. 匿名 2021/01/22(金) 12:01:26 

    >>2334
    もう何言っても通じないんだろうけど、あなたの常識はずれてるから人と話す時は気をつけてね。

    ママ友の妊婦さんに「あなたちゃんと検査したの?もし障害児だったら〜」みたいなこと言わないようにね。
    義理の両親とお嫁さんってママ友くらいの距離感を持たなきゃダメだよ。

    +8

    -0

  • 2347. 匿名 2021/01/22(金) 12:01:34 

    >>2254
    どういう反論をしましたか?

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2021/01/22(金) 12:01:36 

    >>1
    自分が年寄りになって、、孫が出来たら
    子供や嫁に孫に会わせないって言われる日が来るんだろーな。

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2021/01/22(金) 12:02:22 

    >>2314
    うちの義母も言ったよ同じ事

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2021/01/22(金) 12:04:12 

    >>2287
    息子への愛情が娘を傷つけるなら奪って当然では??
    私はその娘の立場で兄だけ可愛がられ母も兄は可愛がってくれてるものだからニコニコ気をつかっていて私がばーちゃんち帰りたいって祖父母の目の前で駄々こねた時に物凄い怒られたのずっと恨んでる
    祖父母からの愛情がどうとか奪うとか言ってる人ら、そんなに自分たちの愛情に自信ないわけ?
    子供は祖父母の愛情なんてものなければないで正直何も思わないから
    まず自分の親を初めて、友だち、学校の先生、父母の友人、いろんな人と交流してその都度愛情はもらえる
    害を与えるかもしれないものを放置して、偉そうに子供を尊重しました!だって愛情が大切だから!とかいってるの本当に虫唾が走る
    父母が真っ当に愛情注いでくれたら子供なんてそれだけで良いのに
    私もそうしてほしかった

    +8

    -0

  • 2351. 匿名 2021/01/22(金) 12:04:31 

    >>2194
    横だけど、話が進まないから漢字間違いくらいスルーしておやりよ。
    それに嫌味で返されたのは、普通に指摘すれば良いところを嫌味で指摘したからよ。

    代わりに誰かが謝れば満足する?私謝るよ。
    「間違えちゃった!今度から気を付けるね!」

    +7

    -1

  • 2352. 匿名 2021/01/22(金) 12:04:58 

    >>2289
    うちの父が祖父母と疎遠であわせてもらえなかったけど、至って普通の人ですよ
    祖父母はアレですけど

    +8

    -0

  • 2353. 匿名 2021/01/22(金) 12:04:59 

    >>2334
    親が未熟で、祖父母が素晴らしいってわけね。
    私はそうは思わないわ。

    +5

    -0

  • 2354. 匿名 2021/01/22(金) 12:05:13 

    夫が同意ならいいじゃん。
    家族は夫と自分と子供だよ。

    +7

    -0

  • 2355. 匿名 2021/01/22(金) 12:05:16 

    >>2338
    考え方が平行線だと思うから、話し合いは意味無いと思う。あなたはこれからもそういう事を聞けばいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 2356. 匿名 2021/01/22(金) 12:06:10 

    >>520
    うちの親も孫可愛がってくれるし産まれた時も喜んでくれたけれど、「孫は可愛いけれど別物。自分の子どもが1番可愛い」って言うよ。
    私はまだまだ孫なんて考えられない年齢だけど、
    たぶん孫よりも、妊娠・出産・育児全て責任もってやってきた自分の子どもが愛おしいと思う。
    まぁ可愛い・愛おしいからこそ、我が子の幸せの為に結婚したら一線引ける親でありたい。

    +4

    -0

  • 2357. 匿名 2021/01/22(金) 12:06:13 

    >>2294
    そうやっていつまでも自己正当化してればいいよ
    そういうのなんていうか教えてあげる、老害

    +4

    -1

  • 2358. 匿名 2021/01/22(金) 12:06:19 

    >>771
    あんたは会ったこともない政治家や芸能人に対して何にも思ったりコメントしたことないんだね。
    ご立派ご立派。

    +1

    -2

  • 2359. 匿名 2021/01/22(金) 12:06:46 

    >>2267
    あんたは会ったこともない政治家や芸能人に対して何にも思ったりコメントしたことないんだね。
    ご立派ご立派

    +1

    -2

  • 2360. 匿名 2021/01/22(金) 12:07:06 

    >>839
    マジか。
    変な子なんて言った事ないし、思った事もない。
    こういう人、本当にいるんだ!

    +4

    -0

  • 2361. 匿名 2021/01/22(金) 12:07:23 

    >>2297
    この発言をくだらないって思える人は、他人にもこういう発言する人だと思うので
    疎遠にされないように気をつけた方がいいですよ

    +7

    -1

  • 2362. 匿名 2021/01/22(金) 12:08:29 

    >>346 まだ読んでくれるかな
    孫の立場です
    孫がかわいそうという理由を受け取らなくていいです
    父方の祖父母と両親の仲があまり良くないのを子ども心にもわかって、小学低学年でもう居心地悪くて行くのが嫌でした
    何か言われるわけではないんですが雰囲気がピリピリしているのがわかるんです
    いつも早く帰りたいなーと思っていました
    母方祖父母は大好きでした

    トピ主さんの義両親だと夫と子どもだけ行くと、子どもに主さんのかげぐちや悪口を言う可能性があるもしれません

    +7

    -2

  • 2363. 匿名 2021/01/22(金) 12:08:29 

    >>65
    妊娠しているのに生活習慣が悪いとかで注意されたんじゃない?
    それを逆恨みしたんじゃ。
    結婚5年後の妊娠で義父母が喜ばないなんて相当だよ。

    +1

    -12

  • 2364. 匿名 2021/01/22(金) 12:08:58 

    >>2351
    横じゃなく間違えた本人登場ww

    +0

    -4

  • 2365. 匿名 2021/01/22(金) 12:09:17 

    >>1
    これ話を端折ってるよね?義父の話ぶりからして、いきなり変な子発言にはなってないと思うけどねー 

    +3

    -4

  • 2366. 匿名 2021/01/22(金) 12:09:39 

    障害有無は、近くにそういう人がいるから私も気になるかも。
    でも言い方が意地悪すぎるね。何にでもそうやって口出して来たんだろうな。主夫婦、そりゃ怒るよね。
    私は主母に一票。生まれたら顔見せて、それ以降は最低限の付き合いに留める。見せたくないけどね。

    +4

    -1

  • 2367. 匿名 2021/01/22(金) 12:10:09 

    >>2323
    孫からしても同じだから実際会えなくてもなんの問題もないんだよね
    祖父母からの愛情というけれど、両親からの愛情がきちんとしてれば必要なものでもない

    +6

    -0

  • 2368. 匿名 2021/01/22(金) 12:10:17 

    >>2350
    娘の立場からありがとうございます!
    周りの子はおじいちゃんおばあちゃんと良好に付き合っていたので、恥ずかしいけど正直自信がなかったんです。
    自信もてるよう愛情いっぱい与えていこうと決意しました。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2021/01/22(金) 12:10:50 

    >>65
    横。主さんの場合はわからないけど、耳を疑うようなこと言う姑って本当にいるよ。
    まぁ信じられないよね。うちの姑も強烈にやばいけど、書いたら身バレするんじゃ?ってくらい今時珍しいとは思うもん。でもそれくらい変な発言する人はする。

    +14

    -0

  • 2370. 匿名 2021/01/22(金) 12:10:58 

    >>625
    あなた、すっごい漢字確認してからコメしたでしょww

    +0

    -9

  • 2371. 匿名 2021/01/22(金) 12:11:24 

    >>2313
    なんで他人の猶予のために検査しなきゃならないの?
    親は子供のために必死なので、自分の都合ならよそでやって

    +4

    -0

  • 2372. 匿名 2021/01/22(金) 12:11:24 

    良いんじゃないの?
    自分が孫だった時を思えば、離れて暮らす爺ちゃん婆ちゃんなんて小遣いくれるから会いに行ってただけだしね。

    孫としても、会いに行くの面倒臭いなぁって思ってたよわたしは

    +8

    -0

  • 2373. 匿名 2021/01/22(金) 12:11:44 

    >>2304
    横だけど、だからバカって言われちゃってるんだよ。

    +0

    -4

  • 2374. 匿名 2021/01/22(金) 12:12:10 

    >>2363
    相当だから旦那さんも怒るし絶縁を考えてるんでしょうよ。

    +6

    -0

  • 2375. 匿名 2021/01/22(金) 12:12:12 

    義兄夫婦が義母に2回しか子供を会わせてない。
    しかも一回目は産後すぐ。
    過干渉で自分勝手だから、会わせたくない気持ちはわかる。
    うちは敷地内同居だから仕方なく会わせてたけど、許せない出来事があってから疎遠になってる。
    敷地内にいるのに、極力会わないよう避けてるよ。
    今まで自分は我慢してたんだなって改めて思った。
    仕方ないよ、時代が違うしね。
    昔の人は情報も少なく嫌な思いをしても人間関係壊さずやってきたんだろうけど。

    +6

    -0

  • 2376. 匿名 2021/01/22(金) 12:12:34 

    >>1

    会わせなくて良いです。
    子供が大きくなって、会いたいと言って勝手に会いに行く分には良いのでは?
    そんな人間は、そもそもお祝いもくれないんじゃないですか?
    今後も何かにつけて腹が立つので、義父母はお母さんやあなたに酷いことを言ったから、会わなくていいんだよ。とでも教え込んでおけば、もし会った時にもそそのかされないと思います。
    失礼ながら申し上げますが、人の気持ちを考えられない足らない人とは分かち合えないと思うので、今後付き合っても事あるごとに発言の節々にイライラすると思います。
    旦那さんがそんな義父母に似なくて幸運だったと思います。
    旦那さん、お子さんを大切に家庭を築いていってください。

    +5

    -1

  • 2377. 匿名 2021/01/22(金) 12:12:54 

    >>2301
    私もそう思うよ。
    義実家の付き合いなんて面倒この上ないし。
    特に実家依存してる嫁なんか、即絶縁!って言いそう。
    実母なら許せることも姑なら許せない、とかね。

    +4

    -2

  • 2378. 匿名 2021/01/22(金) 12:12:59 

    >>2318
    まだどうなるかわからないなんて言ってるけど、暗に障害者あったら認めないもしくはおろせという考えの祖父母は
    すでに実害ありまくり

    +10

    -2

  • 2379. 匿名 2021/01/22(金) 12:14:13 

    >>1
    会わせなくていい

    +2

    -1

  • 2380. 匿名 2021/01/22(金) 12:14:25 

    >>2312
    お辛い体験をもとにアドバイス、ありがとうございます。
    今後何かあれば参考にさせて頂きますね!

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2021/01/22(金) 12:14:30 

    >>2306
    わたしもそう思います。
    まだ息子が結婚する年齢ではないけど、息子を徹して言ってくるならまだしも、面と向かってここまで義理の親に啖呵切るってなかなか出来ないと思う。
    義父母さんも会いたくないんじゃないかなぁ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていうし、可愛いと思ってすらくれないと思う。

    +5

    -9

  • 2382. 匿名 2021/01/22(金) 12:14:43 

    >>2334
    え、ユナって名前ダメなの?
    可愛いと思うけど?

    +3

    -2

  • 2383. 匿名 2021/01/22(金) 12:14:51 

    >>2367
    凄く仲が良い祖父母と急に会えなくなったら寂しいだろうけど
    元から交流ないと会った事のない親類でしかないよね

    +5

    -0

  • 2384. 匿名 2021/01/22(金) 12:16:13 

    >>64
    私も同じ。
    里帰りなんかも1秒もしてない。
    新生児の時期も一切助けに来なかった。
    おいしいとこ取りだけしたいみたいで、写真よこせとか言われるから無視してる。

    +9

    -0

  • 2385. 匿名 2021/01/22(金) 12:17:00 

    >>2338
    義両親の子に障害児がいたらまだわかるけど…

    +0

    -0

  • 2386. 匿名 2021/01/22(金) 12:17:27 

    >>1
    まあ子供にとったら可愛がってくれる身内が多い方がいいだろうから、コロナを理由に会わず、写真と手紙送ったらどうだろか? 本音なんてどうでもいいから適当な事書いて、旦那の大切なご両親にコロナのリスクを負わせることだけはしないように気を付けます!って

    +1

    -2

  • 2387. 匿名 2021/01/22(金) 12:17:38 

    義両親なんてどんどん失言して下さいって逆に思ってるよ。それを理由に疎遠出来たらラッキーだし旦那も味方してくれるようになるし、なんなら介護もしなくていいってなる。どんどん失言して嫁困らせれば良いよ。後々困るのは自分達なんだからさ。自業自得。

    +8

    -0

  • 2388. 匿名 2021/01/22(金) 12:18:15 

    待ち望みすぎて色々調べたのかねぇ。
    私なら会わせはするけど、自分は一緒にはいかない。旦那が会わせたい意思あるなら勝手にどうぞ。って感じかなー。

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2021/01/22(金) 12:18:23 

    >>2375
    私も長男の嫁だけど、義母の過干渉にまいって会ってない。
    義母が度々「昔は文句も言えなかった」「嫌でも親戚とうまくやらなきゃいけなくて大変だった」と言ってくるけど、だからってこっちも耐えなきゃいけないのしんどいよね。
    うちの義母は別世帯なのに、シャンプーも足拭きマットも自分の好みを押し付けようとしてくるからうんざり。

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2021/01/22(金) 12:18:39 

    >>2306
    >>2381

    お互い会わなくてよくて問題解決だね

    +10

    -0

  • 2391. 匿名 2021/01/22(金) 12:18:51 

    >>1640
    いつも皆に優しくて、おばあちゃんや小姑に嫌味や嫌がらせをされても、絶対悪口を言わない。過去に小姑達にどれだけ仲間外れにされていても、困っている時は全力で助けてあげる。そんな人です。

    主人より嫁の私を優先して大切にしてくれて、孫にも本当に優しい。お料理も美味しくて、いつも笑顔で、癌を患っても自分より周りの心配をしていて、世界一美味しいぬか漬けを作ってくれる。

    尊敬する事ばかりで、嫌いなところが一つもないです。ちなみに、義父も優しく穏やかで大好きです。

    +16

    -0

  • 2392. 匿名 2021/01/22(金) 12:19:06 

    >>2313
    猶予って、母親が事実を受け止める猶予と、義母が受け止める猶予って全く違うでしょ?

    どんな子だろうとサポートする!
    という意思がない限りは口出ししない方が良い

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2021/01/22(金) 12:19:21 

    どっちもどっち。
    義両親も酷いけど主さんも同じくらいに感じる。
    別にずっと根に持ってればいいと思うけど、人として年に一度だけでも会わせるくらいはするよ。
    主さんも落ち度はない方が子供の成長にとってもいいと思うよ。子供が大きくなって祖父母に会わない理由、なんて答えるつもり?

    +4

    -5

  • 2394. 匿名 2021/01/22(金) 12:19:46 

    嫁と姑が絶縁すりゃ良い話でしょ。
    孫に悪影響あるような祖父母ならともかく。 

    それもまだ分からない時点で「孫は抱かせません!」なんて、ゼロか100かの極端な人だなぁという印象。

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2021/01/22(金) 12:20:15 

    義実家田舎で義祖父母と同居
    旦那は祖母に育てられる。義母は仕事に専念。

    いつでも孫の面倒を見れると思っている。
    嫁は介護要員

    こういうのが常識だと思っている田舎の考え本当にイラつく

    +3

    -0

  • 2396. 匿名 2021/01/22(金) 12:20:23 

    >>1

    「元気な子が生まれてくるだろうか」という心配は、誰だってあります。

    でも、産む母がそれを口にするならともかく、姑が言う事ではありません。思ってても口に出さないか、検査をするように勧めるなら、言い方を変えるのがそれ相応の礼儀でしょう。

    舅も「手放しで喜べない」と言うのであれば、「喜べないんなら会わせるもんですか!」というのは筋が通ってますよ。

    向こうが謝ってきたら別ですが、今の段階なら、お母さんのストレスにならないよう、会わせない選択もありだと思いますよ。

    お体お大事にしてください。

    +4

    -1

  • 2397. 匿名 2021/01/22(金) 12:21:14 

    >>2351
    寒い

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2021/01/22(金) 12:21:24 

    >>2388
    うちはじめはそうしたけど、ある時から旦那が「自分が会いたくないから行きたくない」って。手紙の返事すら「できない」って言う。
    実の息子にそこまで言わしめるってどんな失言したのか‥。

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2021/01/22(金) 12:21:31 

    >>2393
    貴方が産まれる前に変な子だったら困るから検査しなさいって言われたのがきっかけって素直に言えばいいんじゃない

    +1

    -3

  • 2400. 匿名 2021/01/22(金) 12:21:42 

    >>2370
    え?大丈夫?

    +3

    -2

  • 2401. 匿名 2021/01/22(金) 12:22:10 

    >>1
    私はその子供の立場だったけど、父方の祖父母にもっとちゃんと関わりたかったなって思ってる。
    嫌だったら物心ついたらどうせ行かなくなるし、判断は子供に任せていいと思うよ。
    仲良くする必要はないけど、節目くらいで。
    トピ内に孫に会わせないことが復讐みたいになってる人いるけど、子供も成長するとそういうの、利用されてるってわかってくるよ。

    +12

    -7

  • 2402. 匿名 2021/01/22(金) 12:22:11 

    >>42
    いい旦那さん❗️

    +4

    -0

  • 2403. 匿名 2021/01/22(金) 12:22:12 

    >>2321
    横だけど自分はそもそも1の言われたことをくだらないことだとは思わないから疎遠になりたいとは思う
    子どもに実害でそう、ってかででるかもう

    +5

    -0

  • 2404. 匿名 2021/01/22(金) 12:22:16 

    >>771
    ダサいよね

    +0

    -2

  • 2405. 匿名 2021/01/22(金) 12:22:22 

    >>378
    揺れるのが人よ。

    +5

    -0

  • 2406. 匿名 2021/01/22(金) 12:22:51 

    >>2318
    法的には祖父母が子供と会う権利は無いよ
    祖父母は第三者扱いになる
    重要なのは「子供の利益を優先して考える」
    ということ
    つまり嫌な事を言ったり、障害があるなら殺せと勧めるような祖父母が子供に利益があるかどうかよね

    祖父母だったら無条件で孫に会う権利があるという考えは間違いだし甘えだよ

    +18

    -2

  • 2407. 匿名 2021/01/22(金) 12:23:03 

    >>201

    よく言った!

    +3

    -4

  • 2408. 匿名 2021/01/22(金) 12:23:25 

    >>2343
    会わない祖父母は孫にとって名前の知ってる親戚くらいの感慨ないから別にそれでもなんの問題もないよね

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2021/01/22(金) 12:23:52 

    >>2370
    どんだけ悔しかったの?

    +6

    -2

  • 2410. 匿名 2021/01/22(金) 12:23:55 

    >>2071
    私も全く同じ意見だ。
    めちゃくちゃ可愛がってくれるなら我が子を愛してくれる人をわざわざ主が減らす必要ないよなーと。
    ムカつくけどね。
    何かあった時に孫だけでも助けてくれるかもしれないし、何より旦那に貸しを作れる。
    我慢して大人になった方が賢いよね。

    +4

    -3

  • 2411. 匿名 2021/01/22(金) 12:24:16 

    これ実母の発言でもアウトだわ
    待望の孫なんでしょ?妊娠したことを喜んでお嫁さんを労るのがまともな舅と姑じゃない?
    それをわざわざ「手放しで喜べない」「障害があったらねえ」などと言われたら、謝らない限りは会わせないわ。
    「ちゃんと謝るなら会わせます」くらい言っても良いと思うけど。

    +10

    -0

  • 2412. 匿名 2021/01/22(金) 12:24:19 

    >>2387
    なんか気持ち分かるわ。

    うちは毎回微妙なラインで嫌な気持ちにさせられてるから旦那にも言いにくいし、嫌いな気持ちが募る一方だわ。

    毎回太ったことを言われるんだけど、言い方も「昔は心配なくらい細かったからお母さんらしくなったわー」とか「顔に肉がついて肌にパンっとなった」とか「たくましくなって安心」とか褒めてるように見えて貶してくるんだけど、これって嫌味ですよね?

    あまりにも毎回言われて嫌だから次言われたら旦那にやめてくれるように言ってもらおうかと考えてる。

    +5

    -0

  • 2413. 匿名 2021/01/22(金) 12:24:27 

    軽度の知的障害の息子がいますが、知的障害は生む前に検査なんかしてもわかりませんよ。
    ちなみに27歳で産んだ。経過もすこぶる順調で超安産でね。

    つまり何をどうしてもこの義父母の言う「変な子」を0にはできない。
    そもそも変な子って何だよ。私に言わせりゃこの義父母の方が「変な人間」だわ。

    +15

    -0

  • 2414. 匿名 2021/01/22(金) 12:24:50 

    >>458

    え?誰が死ぬの?意味不明。

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2021/01/22(金) 12:24:50 

    >>2281
    義母に何でも話す必要はないよね。
    私は一人目の時に母子手帳見られたり干渉されて嫌な思いしたから、それ以来妊婦健診の結果も話さなかったし、赤ちゃんの性別も濁したよ。(義母が熱望してた性別だったから)
    一人目の時、義母が妊婦ハイみたいになってて怖かった。

    3人目妊娠中に「具合はどう?」って聞いてきたから「ちょっと息切れとかあります」って言ったら「え!お腹の子、異常あるの?!」みたいに勘違いしてきたから、無視した。

    あと、不登校の子がいるけどそれについても意見が合わなかったからこちらの状況も話さなくなった。
    今度、発達障害の検査(ウイスク)やるけどそれについても話さず濁すかも。

    +6

    -0

  • 2416. 匿名 2021/01/22(金) 12:24:54 

    表向きでも父方の祖父母と仲良くしてる母親と、義実家と絶縁してよそよそしい母親じゃあ、子供心にどっちが幸せかってとこだよね。
    別に後者でも子供は育つだろうけど、幸福度が違う。
    露骨に母ちゃんが苛められてる…とかは別次元の話で。

    自分の感情等に折り合いをつけて人間関係を良い方向へうまくやるのも、処世術の1つだよね。
    それを出来ずに義実家のせいにして絶縁してる嫁も多いんじゃない。

    +2

    -5

  • 2417. 匿名 2021/01/22(金) 12:25:13 

    会わせない。自分なら、義母が、這いつくばって床を舐めて誠意を尽くして謝罪をするまでは絶対に許せないな。

    +3

    -3

  • 2418. 匿名 2021/01/22(金) 12:25:24 

    >>2325
    義実家とうまく行ってない人は、同じことを嫁にしがちだからかと思った
    普通は自分のされて嫌なことはしないけど、自分だって頑張ったのに、これくらい我慢したのに…という思いがあるから嫁いびりが連鎖してるような
    義実家と問題なかったり、義実家と付き合いのない人は、自分もされてないから連鎖するものがない

    +2

    -0

  • 2419. 匿名 2021/01/22(金) 12:25:38 

    >>3
    私は独身なので口だしするなと言われそうですが、私にも姪っ子甥っ子がいます。とても可愛いです。親がお嫁さんと少し揉めた時、孫と会えない時期がありました。孫の事はとても可愛がっていたのでとても辛そうでした。主さんが子供を会わせてみて、それでも変わらないようならば、本当に切ればいいんじゃないかと思います。義母も孫が生まれたら変わる場合もあると思います。

    +2

    -5

  • 2420. 匿名 2021/01/22(金) 12:25:55 

    >>2314
    そうなんだ。普通は息子の嫁ってだけでも気を使うよね。それこそ度が過ぎたら孫にも会えない可能性もあるわけで…
    そんな義実家を持つと大変ですね泣

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2021/01/22(金) 12:25:56 

    >>976
    それ鳥インフルじゃないの⁉️
    近づいたらあぶないよ!!
    役所に連絡するのがベストだけど。

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2021/01/22(金) 12:26:30 

    >>2382
    湯女(昔の風俗嬢)

    +3

    -1

  • 2423. 匿名 2021/01/22(金) 12:26:43 

    >>1022
    大学出てないのかな?それとも大卒で働きもせずに妊娠?

    +6

    -1

  • 2424. 匿名 2021/01/22(金) 12:27:27 

    >>154
    うわ無理!!絶対抱っこさせたくない!

    +14

    -1

  • 2425. 匿名 2021/01/22(金) 12:27:35 

    >>2334
    祖父母が老害で現役世代がまともなこともよくある話
    てか知能が危うい夫婦の親なら、その親の知能も危ういだろうから目糞鼻糞でしかない

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2021/01/22(金) 12:27:50 

    >>1
    嫁の立場だけど。
    会わせる会わせないって決める権利、トピ主だけにあると思ってんの?
    夫と二人の子供だけどそもそも義父母がいたからご主人にあえたし、お腹の子にも会えるんだよ。
    繋がってるって言うこと。
    あなたが一人で決められるなんて思わないで。

    +3

    -13

  • 2427. 匿名 2021/01/22(金) 12:30:11 

    >>1
    その義理両親の考え方が嫌だから、孫に関わらせたくない(悪影響の関係は不要)と思う。私なら会わせない!
    旦那さんもとあなたがちゃんと話し合いして出した答えならどちらでもいいも思うな。

    +1

    -0

  • 2428. 匿名 2021/01/22(金) 12:30:12 

    >>2426
    旦那さんは主さんと同意見って書いてあるよ

    +5

    -0

  • 2429. 匿名 2021/01/22(金) 12:30:53 

    せっかく旦那さんが主と同意見なら、変に気を使って合わせてあげる必要は無いと思います。
    変な優しさや体裁気にして起こした行動って
    マイナスで返された時の後悔ったらありません。
    しかもそんな失礼な事ばかり我慢もできず口にする義母は
    生まれた子供かわいい!ってなっても非常識な事を口にしそうで、関わってはいけない人種だと感じます。
    色んな家庭があっていいんだし。
    ただ、主のお母さんが言ったことは娘に対する親の言葉としては正解のように感じます。
    相手の親を平気で無下にできる人が親じゃなくて良かったじゃないですか。
    どうしていくかはあなた次第。

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2021/01/22(金) 12:31:04 

    >>1
    私、祖父母とは一人しか会ったことないし、その祖母も忙しい人だったからあんまり交流も可愛がってもらった記憶も無いけど、普通に育って幸せに暮らしてるよ。孫のためっていうのはピンとこないな。あくまでジジババの為でしょ。私は旦那の親に10年で3回しか会わせた事ないよ。しかも赤ちゃんの時だけかな。

    +5

    -0

  • 2431. 匿名 2021/01/22(金) 12:31:13 

    今時は親戚付き合いも減ってきたから、義親も変な人なら会わなくていいと思うよ。

    +2

    -0

  • 2432. 匿名 2021/01/22(金) 12:31:19 

    >>2181
    それですよねぇ
    仮に何かあるにしても妊婦さんの耳に入らない配慮くらい女性なら考えて欲しかったです

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2021/01/22(金) 12:31:20 

    なんでそんなリスクの心配してるの?33歳じゃまだ高齢でもないし
    そう思わせる何かが思い当たらないで
    そんな事言う姑は非常識だよね
    私なら付き合わない
    孫を会わせるにしても旦那にさせれば良いよ
    旦那の親として最低限の付き合いしかしないわ私なら

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2021/01/22(金) 12:31:32 

    >>25
    上皇様も会見で「孫が懐かない」とか言ったよね💢
    皇族がカメラに向かってメディア使ってまで愚痴る?キッツい舅だなぁって思った。
    雅子様が涙した時に「皇族は感情あらわにしてはいけない」って美智子様自身が言ってたのに。

    +29

    -1

  • 2435. 匿名 2021/01/22(金) 12:32:11 

    >>1
    お祝いありきなのがもうね…
    所謂お祝い悉く貰ってないよ。出産祝とか新築祝いとか?
    誕生日やクリスマスに要らない勉強グッズを送りつけてくるだけ。本当に要らない。
    夫がしっかり稼いでくれてるからお祝いとか心底どうでもいいわ。

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2021/01/22(金) 12:32:11 

    >>2416
    むしろ絶縁してたらよそよそしいとかもないんじゃない?

    うちは無理して年一会ってたみたいだけどそっちのほうがよそよそしい空気を感じたよ。
    なぜか義理両親と母親は一言も話さないの。

    その年一の集まりも私が高校くらいからは母親は無理に行かなくなってまだ気楽だったけど。

    +1

    -0

  • 2437. 匿名 2021/01/22(金) 12:32:31 

    うちは娘が産まれた時、義母に
    「指が5本ある!数えてみて!よかった。幸せだ。私の友達はダウン症で指が足りなかった。かわいそうだ」
    って言ってて、今第2子を妊娠してるんだけど、産まれるまで妊娠してること言えないわ

    私の場合は、義母は悪気ないし、会わせるけどね…

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2021/01/22(金) 12:33:17 

    親の都合で子供からおじいちゃんおばあちゃんを奪っちゃだめだよ。
    嫁と姑はうまく行かなくても、孫は可愛がってくれるかもしれないし。
    孫にまでネチネチ言ったり意地悪なら会わせなくていいと思うけど。
    子供は色んな人の愛情に囲まれて育った方がいいと思う。
    子供が生きてる祖父母と過ごせる時間なんて本当に少しであっという間だから。

    +6

    -2

  • 2439. 匿名 2021/01/22(金) 12:33:40 

    10年くらいシカトしとけば、あちら様はあの世に行くだろうしそのままでいいと思うよ

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2021/01/22(金) 12:34:07 

    >>2381
    息子介してって。私は面と向かって言われたら「傷つけること言ってごめんね」ってすぐ謝るけど。
    その場ではニコニコしてて後から「お母さん失言してたよ」なんて息子から言われたら、いつのどれ?なんでその時言ってくれないの?え、ごめん、改まって謝るほうがいい?次気をつければいい?ってパニクるかもしれん。

    +1

    -1

  • 2441. 匿名 2021/01/22(金) 12:34:11 

    >>2196
    主さんが仕事のキャリアを気にして子供を計画的に作らなかったのか、不妊気味だったのかにもよるかもしれないですけど、どちらにしろやはり妊婦さんの耳に入るのは思いやりないですよね…それでなくても精神的に不安定になるのに

    +0

    -0

  • 2442. 匿名 2021/01/22(金) 12:34:12 

    必要最低限の報告はしっかりした方がいい
    あとは地雷でしかなかったら関わらない

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2021/01/22(金) 12:34:13 

    >>2259
    私も知的と発達障害の息子がいますが、それを義父母が言うべきじゃないと思う。
    むしろ人生の先輩として「困った時はいつでも相談においで」くらいのことを言ってほしい。
    口出ししたいなら親と同じ立ち位置じゃないからこそのサポートをすべきだと思う。
    それか一切口も手も出さないか。

    +1

    -0

  • 2444. 匿名 2021/01/22(金) 12:34:41 

    非常識な義理の親なら会わせなくても非常識ではないと思う。

    +4

    -0

  • 2445. 匿名 2021/01/22(金) 12:34:50 

    私も義父母嫌いだけど夫のために会ってるわ。
    仕方ない。夫の大切な人を(口ではあーだこーだわるく言うけど)むげにできない。

    +4

    -4

  • 2446. 匿名 2021/01/22(金) 12:35:06 

    孫って喧嘩の切り札になるほどのカードなのか、

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2021/01/22(金) 12:36:29 

    >>2372
    たしかにね
    ここで大仰に祖父母の愛を知らずに〜とか、愛情を奪うとか書かれているけど
    私も祖父母の家自体や従姉妹と会えることは楽しみだったけど、祖父母とはそんなに会話とかを楽しみにした記憶はなくて祖父母の愛とかも意識したことなかったから
    そんな大げさなことではなく、ただの恒例行事みたいな感じだったなぁ
    ひどい孫かもしれないけど、亡くなった時も悲しかったけどわんわん泣くとかなかったです
    ああ、そうだよね、お疲れ様。くらい

    +6

    -1

  • 2448. 匿名 2021/01/22(金) 12:37:17 

    >>10
    うわーそういうコメ読むと
    子供なんて産みたくなくなるわ


    +3

    -3

  • 2449. 匿名 2021/01/22(金) 12:37:45 

    >>2313
    そもそも発達障害は妊娠前検査じゃわからないしね。あと軽度の知的もわからない。
    すこぶる元気な赤ちゃんで生まれてくるし、17歳の今も身体はいたって丈夫だわ。

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2021/01/22(金) 12:39:14 

    >>2377
    同じこと言ってても実母は娘のため、義母は自分のためだったりするからね

    +3

    -0

  • 2451. 匿名 2021/01/22(金) 12:39:34 

    軽ーくにしたら?
    絶縁は難しいよ。でも旦那が奥さんの味方で良かったと思う。
    毒義理でもマザコンだと聞く耳持たずだからね。

    +7

    -1

  • 2452. 匿名 2021/01/22(金) 12:39:41 

    >>2382
    知らないのか…

    +2

    -1

  • 2453. 匿名 2021/01/22(金) 12:41:42 

    >>2412
    それは
    めっちゃイヤミです

    しばらく子供合わせなくていいです

    あっちも、あっ、やべって気づかないと

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2021/01/22(金) 12:41:55 

    >>2447
    恒例行事って当たり前みたいに祖父母がいるのは有り難いことだと思うけどな…。
    愛を意識しなかったのはあなたが当たり前に祖父母に会えたからだと思うよ。
    祖父母が生きてて会えるのに会わせてもらえないって子供としては悲しいと思う。

    +4

    -5

  • 2455. 匿名 2021/01/22(金) 12:42:04 

    >>2381
    それくらいの失言をした、と考えられずに
    自分が言われたのは嫁の問題だと思ってしまうあたり
    クソ姑の素質ありまっせ

    +12

    -3

  • 2456. 匿名 2021/01/22(金) 12:42:23 

    >>1022
    古き良き時代ですねww

    +6

    -0

  • 2457. 匿名 2021/01/22(金) 12:42:26 

    親と義父母のいざこざに巻き込まれる子供が1番の被害者よ。お年玉は減るは、存命なのに会ったことないって周りからしたら変に勘ぐられるわ。誰も子供のことは考えてあげないんだね。義父母とほんとに仲悪くても子供の前ではそんな素振りしないのが親だと思ってたわ。

    +5

    -12

  • 2458. 匿名 2021/01/22(金) 12:44:01 

    自分からは会わせなくても、向こうから言ってくると思う。そのとき考えたらでいい。
    産後、主さんの気持ちも、向こうも変わるかもしれないので。

    +5

    -0

  • 2459. 匿名 2021/01/22(金) 12:44:30 

    うちは母とおばあちゃんの仲が悪くて、母がいつもおばあちゃんを悪く言ってて嫌だったな〜
    孫にとっては大好きなおばあちゃんだったから
    自分が姑を嫌いでも黙っててほしかった

    +7

    -3

  • 2460. 匿名 2021/01/22(金) 12:46:26 

    >>2401
    「なんで会わせてくれないの?」と聞いたときに
    「あなたがお腹にいるときに、変な子が生まれたら困るから検査してって言われてお父さんお母さんももう会いたくないの」
    と聞いたらショックだけど納得する。
    まあ人それぞれではあるね。

    +13

    -0

  • 2461. 匿名 2021/01/22(金) 12:46:57 

    子供が大きくなったら、なんでおじいちゃんおばあちゃんに会えないの?って聞いてきそう。
    その時なんて答えるの?「ママが嫌いだから」って?

    +2

    -2

  • 2462. 匿名 2021/01/22(金) 12:48:09 

    うちの場合は実母だけどもうほぼ会わせてないや。
    育児への口出しや私への暴言や否定ばっかり(あんたは母親失格だ、子供が可哀想、私が育てた時は…等)だったから産後鬱拗らせちゃって。
    援助してくれないのに口を出す人とは距離を置いたほうが良いと思ったから親族でも距離を置いてる。
    でも後々こっちの礼儀が無いとか言われるのは嫌だから挨拶やお礼だけって感じ。

    +5

    -0

  • 2463. 匿名 2021/01/22(金) 12:48:20 

    >>378
    会わせないと啖呵を切ったものの、本当にそれでいいのか悩んでるんでしょ
    実のお母さんに諭されたら、ますます揺らぐと思うよ

    +5

    -0

  • 2464. 匿名 2021/01/22(金) 12:48:51 

    >>2457
    いや子どもの立場からしたら無理して会わせてくれなくてもいいわ。
    こっちも気まずい空気は分かるんだよ!

    +9

    -0

  • 2465. 匿名 2021/01/22(金) 12:48:55 

    >>2460
    納得しないし、祖父母がいちいちこう言ってたからとか子供には教えないほうがいいと思う…

    +5

    -8

  • 2466. 匿名 2021/01/22(金) 12:49:15 

    きっと義母は、ずっと楽しみにしてからこそ、もし何かあったら本当にショックだからそう言ってしまったのかな…と思います。
    もちろん、言い方は考えろよって思うし、酷いですが。

    私なら、一度は会わせますが、その後は様子によりますかね。

    +2

    -1

  • 2467. 匿名 2021/01/22(金) 12:49:49 

    ゆとり世代の特徴よくでてるわ。

    +3

    -9

  • 2468. 匿名 2021/01/22(金) 12:50:37 

    >>2347
    私からはそういうこと言うのやめて。
    周りもそれは言うべきことじゃない!
    という感じで、周りからも言われた事で改めたのかな?と思います。

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2021/01/22(金) 12:50:57 

    >>2393
    会わせないことを落ち度ととらえる親が
    無理やり義実家付き合い継続させて子供にもトラウマ残すんだろうな
    子供ながらにギクシャクしてるのなんてわかるし
    そんなんで付き合い継続されてもこっちも居心地悪いだけ
    さらに泣かされてる母の姿を見かけてしまった日には
    私は初めて他人にあそこまで怒りを覚えたね
    でも私では母に嫌なことする祖母に何も出来なかったので
    苛立ちと、悔しさだけ抱えて、今でも鮮明に記憶に残ってる

    +7

    -2

  • 2470. 匿名 2021/01/22(金) 12:51:11 

    まぁ嫌でも最低限のお付き合いはしてる人とスッパリ切っちゃった人では意見は違うだろうね

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2021/01/22(金) 12:51:17 

    本当に冷たい人なら、妊娠の報告にさえ行かないと思う

    +3

    -0

  • 2472. 匿名 2021/01/22(金) 12:52:01 

    他人の家庭のことなのに、主さんの義父母にめちゃくちゃ腹が立つ!!
    主さん、ゆっくり過ごして元気な赤ちゃんを!

    +5

    -0

  • 2473. 匿名 2021/01/22(金) 12:52:08 

    >>2394
    変な子だったら喜べない義父母は子供にとって悪影響以外の何物でもないような
    ていうか一番被害にあってるの子供やんお腹の中の
    変な子だったらイラネなんだから

    +4

    -0

  • 2474. 匿名 2021/01/22(金) 12:52:48 

    >>2465
    これは悪口じゃないよ。
    会わなくなった理由。

    +5

    -0

  • 2475. 匿名 2021/01/22(金) 12:53:39 

    今後のことを考えたらお子さんの為にも顔出し位はしておいたら良いんじゃないでしょうか?
    実のお母さんの意見も無視して実の両親とも揉めたら何か困ったことが起きた時に頼れなくなっちゃうよ?

    +0

    -0

  • 2476. 匿名 2021/01/22(金) 12:53:59 

    会わせないですね。同じこと自分の親にされたとしても会わせないです。子どもが大きくなって会いたがったら自力で行かせたらよいと思います。
    子どもどうこうより、自分自身義父母に会いたくないでしょう?

    +3

    -2

  • 2477. 匿名 2021/01/22(金) 12:54:00 

    >>1
    母親、継父再婚同士なんだけど私遅い子なのね。
    義両親から染色体異常のこととか母は言われ許せなくて疎遠気味だったけど正直、母方の方がめっちゃ裕福だったから義祖父母に可愛がられなくても平気だった!

    親の歳だと付き合い大事にしがちだから完全味方にはなってくれないのも少しわかる気がする。私も田舎出身だし、お金なんかよりも不仲なのを見るのが子供にとって辛いし無理に会わせなくてもいいと思うよ?

    旦那さん味方になってくれて良かったね!

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2021/01/22(金) 12:54:03 

    >>51
    私も気持ちに賛成です。
    ただ、生まれる前にご主人ともう一度話し合っておいた方が良いと思います。嬉しさのあまり、やっぱり親に会わせたい、と言われてまた主さんがストレスを抱えないために。酷い義両親様ですから、会わせたとしても将来お子さんは懐かないとは思いますよ(^^)

    +2

    -1

  • 2479. 匿名 2021/01/22(金) 12:54:23 

    >>2470
    スッパリ切れるような強い人はあまりここ見てなさそう

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2021/01/22(金) 12:54:39 

    >>2401
    私はこういう人は親との関係があまり良くなかったんじゃないかと思う
    私は父方祖父母とあわせてもらえなかったけど、親が決めたことならそれこそが自分のためなんだって思えた
    私が嫌な目にあってから、じゃあやっぱやめようか、じゃなくて良かったと思ってる

    +2

    -3

  • 2481. 匿名 2021/01/22(金) 12:54:43 

    >>27
    私も同意です。
    会わせる会わせないは生まれてからその時の状況で決めればいいと思います。
    今は心穏やかにマタニティーライフを楽しんで下さいね。

    +4

    -0

  • 2482. 匿名 2021/01/22(金) 12:55:15 

    そういうことを言う人たちは、産まれて可愛い孫を見たら今度は色々と口を挟んでくるよ。
    旦那さんがOKなら会わせなくていいんじゃない?

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2021/01/22(金) 12:55:20 

    >>2474
    悪口じゃなくても子供は傷付くよ。おじいちゃんおばあちゃんは愛してくれてないんだって。
    どうせ二度と会わせるつもりないなら、嘘でも言ったほうが子供の為だよ。
    親と義両親のいざこざを子供に教える必要ないと思う。
    自分が生まれる前のことなら尚更だよ。

    +4

    -5

  • 2484. 匿名 2021/01/22(金) 12:55:45 

    >>1077
    私も、40年間日本都内暮らしで生まれて初めて耳にした言葉です。本や新聞等、活字でも目にしたことないです。

    すわ!ってどこかの方言なのですね。
    勉強になりました。

    +0

    -3

  • 2485. 匿名 2021/01/22(金) 12:55:45 

    >>2401
    うちの夫がそうです。
    同居だったらしいけど、孫に構うなと、祖父母にいったようです。外孫ばかり可愛がって、というか可愛がるしかなかったみたいです。

    義父は、義母にとっていい行動をしたみたいですが、夫は寂しかったといってましたよ。

    祖父母が亡くなった時もあまり悲しくなかったようで、それも嫌だったそうです。

    適度に接したらどうでしょう


    +2

    -0

  • 2486. 匿名 2021/01/22(金) 12:56:29 

    >>2387
    まぁ介護はもともと嫁はしなくていいからなぁ。

    だけど気持ちは分かるよ。
    うちも義父が結婚前から周りにも結婚やめたら?って言われるレベルで失言しまくり。夫がキレて絶縁宣言したくらいひどかった。
    結婚してからも失言しまくりで、結果今ではかなり疎遠。親戚たちも流れを知ってるから、何も言ってこない。公認で疎遠だから、ある意味すっごく楽。

    +4

    -0

  • 2487. 匿名 2021/01/22(金) 12:56:42 

    魂が幼い義父母だね
    年寄りだけど魂が子供なんだよ。
    謝ってきたら会わせるとかが良いんじゃ無いかな。
    言って良いことと悪いことがある。

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2021/01/22(金) 12:57:01 

    >>1022
    今の平均初婚年齢知ってる?
    早けりゃいいと?
    常識知らずは恥ずかしいから発言しないほうがいいよ

    +4

    -0

  • 2489. 匿名 2021/01/22(金) 12:57:44 

    >>2410
    >ムカつくけどね
    子どもってそういう母の機微に敏感で
    そのせいで子どもながらにいらぬ気苦労をすることがあるんだよなぁ

    +1

    -1

  • 2490. 匿名 2021/01/22(金) 12:58:10 

    >>498
    まだ見てるかな?
    義実家に子どもを連れて行くのは、子どもが行きたいって言ってからでいいと思うよ?
    うちは前にコメントした、夫了解のもとで義実家と疎遠で孫の名前も教えてない家族だけど、私の実家や親戚とは交流があるの。親戚に1人口の悪い人がいるけど、連れて行っても私を貶めることしか言わないから、夫がビックリしてたわよ。子もその親戚にはあまり近づきたくないらしくて、部屋の隅っこで遊びつつ、適度に愛想振り撒いてたわ。そんな我が子、外見は私にそっくりです。
    子供って小さいと余計に空気読むというか、嫌な感情を感じやすい気がするから、無理に連れて行って、主さんが嫌な気持ちにならなければ良いな、と思います。
    私の周りの友人で、子持ちバツイチの子がいるけど、そこは飲食店経営の義実家が孫を本当に可愛がるから何だかんだ言いつつも会わせてるし、友人本人も色々物をもらったり現金もらったりお店の食事をご馳走になったりして、悪い気はしないからか、義実家と疎遠にしてる我が家に「孫の顔は見せないと」って言うけど、孫を合わせないにも、それぞれ家庭で事情が違うから、主さんが嫌な思いしないようによく考えてね!
    主さんが嫌な思いして悲しんだら怒ったりすると、子供が悲しむと思うよ。

    +3

    -2

  • 2491. 匿名 2021/01/22(金) 12:59:16 

    >>1077
    時代劇、時代物の話にでてくるよ。 
    正確な意味はわからないけど、前後を考えると、
    気合いをこめるような掛け声みたいにとらえていました。候う文みたいな感じななか?

    +1

    -1

  • 2492. 匿名 2021/01/22(金) 12:59:27 

    >>531
    すわ?はじめて聞いた…

    +2

    -1

  • 2493. 匿名 2021/01/22(金) 12:59:43 

    >>2480
    私もこれ
    別に寂しかったとか思わない
    祖父母の必要性も感じない
    子供時代を振り返っても学校や習い事、友達と遊んだり家族で旅行に行ったり
    それだけで十分忙しかったし充実してたし
    祖父母がいなかったからと思う事は何も無い

    +4

    -1

  • 2494. 匿名 2021/01/22(金) 12:59:59 

    >>342
    自分ではそう思うけど他の似たような体験してる方の意見も聞いてみたいのでは

    もしかしたら義両親に少し歩み寄れるかもしれないし、味方多ければ吹っ切れるかもだし

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2021/01/22(金) 13:00:07 

    自分の親が親戚付き合いキチンとしてきたから嫌だから絶縁て思考がなかった
    頻度は最低限に減らすけど

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2021/01/22(金) 13:00:37 

    >>2483
    横だけどその感じ方は人によるし、嫁姑のいざこざなんてよく聞く話だから「ふーん。お母さんも大変だったんだな」くらいの程度だったよ。

    私も父のほうの祖父母と疎遠でした。
    疑問に思ったこともあまり無かったし、たまに母親から昔の愚痴みたいなのを聞いて仲が悪いんだなと勝手に納得してたよ。

    +3

    -2

  • 2497. 匿名 2021/01/22(金) 13:00:51 

    まごとして変な子呼びされたのわかったらいったん距離置くし、知りたくなかったとは思うけど親と仲が悪いのは納得する
    そのあとどう付き合うかは親に口出されたくないけど

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2021/01/22(金) 13:00:52 

    >>418
    あなた、賢母だと思いました。
    母親として何を大切にするのがいいかだよね。

    子供にとって、どっちが正しいかとか、誰が酷いかとか何度も繰り返して聞かされる弊害は大きいと思う。

    子供の心を大切にする親でありたいと思う。

    +2

    -7

  • 2499. 匿名 2021/01/22(金) 13:01:17 

    向こうから、孫に会わせてほしいって言われない限りは合わせなくていいんじゃないかな。
    少なくとも今はコロナがあって怖いから、数年はコロナを理由に合わせなくていいと思う。

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2021/01/22(金) 13:02:12 

    >>2416
    人の幸福度なんてそんな単純に比較できるものじゃないでしょ
    いろんな要素があるというのにばからしい
    親が祖父母と喧嘩して用が何してようが、親が仲良く真っ当な子育てしてりゃ子供にとっては満点でしかないよ
    親が祖父母と良好だとしても毒親だったり親自身が仲悪かったりしたら挽回すらできずそれだけでアウト
    子供にとっては親が全てなのは基本中の基本
    ちなみにうちは父が実父とそりがあわず絶縁したけど、それと私の幸福度なんて関係ない
    自分の考えがきちんとある父のことは尊敬してる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード