-
1501. 匿名 2021/01/21(木) 23:36:47
>>1485
ええ…それ不倫男と不倫擁護親の自業自得では?
不倫擁護家族とあわせてたら子供たちにどんな悪影響あるかわからないからよそよそしくて正解なのでは?+19
-1
-
1502. 匿名 2021/01/21(木) 23:37:00
>>1
あちらは会いたいと言ってるんですか?+5
-0
-
1503. 匿名 2021/01/21(木) 23:37:26
>>1465
嫌な姑のお芝居して楽しい??
楽しいならいいけど。
ばーさんならはよ寝ろ死ぬぞ+6
-1
-
1504. 匿名 2021/01/21(木) 23:37:46
>>1399
自分の母親の悪口を言う祖父母なんかに会いたくないよ。
基本的に、子供は母親の味方だよ。+13
-2
-
1505. 匿名 2021/01/21(木) 23:38:18
>>1
あんな嫁の産んだ孫なんて可愛くないとか思われていたら子供が可哀想かも。+9
-1
-
1506. 匿名 2021/01/21(木) 23:38:51
>>1
とりあえず出産まで主さんは義両親に会わない方がいいよ。
コロナ落ち着ちつくまでまだまだ時間かかるだろうから、あかちゃんマスク出来ないからと更に会わない。
その間に義両親がどんな態度で接してくるかで許せるかどうかじゃないかな。
私は大好きな祖母には母が嫁だからと帰省させてもらえず年に2回くらいしか会えなかったから寂しかったタイプだけど、お子さんに悪影響になりそうなら控えていいと思う。
旦那さんが味方で良かったね!+22
-1
-
1507. 匿名 2021/01/21(木) 23:39:26
>>58
主のこんなに短い文も読めないの?子供の時に、読書しなかったから読めないだけじゃない?
馬鹿丸出しの自爆文書いてて笑えました。+10
-2
-
1508. 匿名 2021/01/21(木) 23:39:42
>>1485
すぐ上に引きあわせたがために子供が傷ついた実例があったけどね
>>1480とか
あわせなかったらあわせないで、別に子供は傷つきゃしないと思うよ
うちも祖父母と疎遠だったけど、なんていうかなんの気持ちもない+13
-1
-
1509. 匿名 2021/01/21(木) 23:40:20
>>21
そんなことも決められないの?って話(笑)
実母が完全に味方してくれなかったから悩んでるってブレブレ(笑)+16
-20
-
1510. 匿名 2021/01/21(木) 23:40:53
>>1494
旦那さんはさておき、子供からすると自分のために母親が我慢して義両親と付き合うより、ストレスフリーで縁切ってくれた方が嬉しいかもね+12
-0
-
1511. 匿名 2021/01/21(木) 23:41:43
>>497
むしろ変な祖父母だと会ったほうが傷つく結果に終わると思う
+23
-2
-
1512. 匿名 2021/01/21(木) 23:43:29
>>257
貴女は優しくて、成熟した精神の持ち主ですね。
あなたが子供を持てない事に関して揉めた、との事ですので、きっと傷ついたり色々な感情的があったと想像します。
旦那さんと義両親の親子の絶縁について、義両親が亡くなって本当にもう二度と会えなくなった時に、旦那さんの中に後悔が残るのではないか?と思いやっている。
私の兄は私の両親に一言も言わずにフィリピン女性と結婚して、何も知らされなかった両親は上京して会いに行きましたが結局、絶縁となりました。
15年位前の事です。両親、特に母親はサバサバした性格なので「仕方ない!もう忘れよう!」と言ってそれ以来、兄の話題はタブーで誰も口にしません。
私は妹視点で当事者達の詳しい心の内は解りませんが、あなたの様な人として懐の広い人もいらっしゃるんですね。
+33
-0
-
1513. 匿名 2021/01/21(木) 23:44:01
>>1508
私も祖父母4人とも疎遠だったから本当になんの気持ちもないって感覚わかる
可愛がってもらった記憶があるうちに会えなくなったらそりゃ辛いだろうというのは想像できるんだけど
祖父母に会えなかったら子供は寂しいよと言う人は、生まれた頃から良好な関係だったんだと思う+12
-0
-
1514. 匿名 2021/01/21(木) 23:44:10
>>1499
いや、1は夫婦で意見あってるでしょ今のところ
トラブルになってるのは夫婦間じゃなくて…+3
-0
-
1515. 匿名 2021/01/21(木) 23:44:32
>>1
あなたのお母様は、義実家からの孫への援助がなくなると孫が損をするから会わせなさいって言っているみたい。きっと、入学金やらお祝いやら金銭的援助がないと損すると思ってるんだろうね。だから完全に切るのはダメだと。
主が縁を切るつもりなら会わせないでいいと思うよ。完全に自分の実家だけと交流するというのも覚悟があればできると思う。子どもが可哀想云々じゃなくて、主に覚悟が足りないだけだよ。+6
-0
-
1516. 匿名 2021/01/21(木) 23:45:47
うちは義姉と母が断絶したから姪と
会えなくなったわ。母に散々嫌がらせ
しておいて兄にバレたらキレて暴れた。
母は姪の為にずっと我慢して来てたのに
こんな形になるなら主さんみたいに
最初から会わない方がよかったよ。
+2
-2
-
1517. 匿名 2021/01/21(木) 23:45:48
主さんのとはちょっと違うけど・・・
旦那が借金隠してて、モラハラ経済DVが凄くてずっと我慢していました。
義実家も借金まみれで義妹も自己破産した、借金一家です。
義実家には散々お金搾り取られて、妊娠中には義実家が子供の名前を決めようとしたり、ボロボロの子供服や20年前くらいに使っていたお弁当箱など送り付けられたので、分娩台で産まれた報告だけしてLINEブロックしました。
今は旦那と別居中なので義実家には1度も会わせていません。+9
-0
-
1518. 匿名 2021/01/21(木) 23:46:33
>>1135
義両親ってそんな簡単に会わないって切り捨てられるものなの?
ご主人にとっても自分の両親を大切にしない奥さんで良いの?親子関係もとから悪かったのかな。
うちの主人は両親大切にしているから、妻からしたら嫌な事もあるけど(トピ本文くらいの事件はうちもあった)気持ちはわかるなって思うよ。
私の両親もあまり出来た感じじゃないけど、主人は大切にしてくれてる。
我慢するのが古いって言う人は将来自分がうっかりやらかしたときに息子(娘)夫婦に切り捨てられてもいいって事だよね。
+13
-4
-
1519. 匿名 2021/01/21(木) 23:46:35
>>1
義両親との付き合い方については、ご主人に任せたらいいよ。幸いご主人が会わせないと言ってくれてるんだから、主さんが表立って悪者(あちらから見た)にならなくていいよ。夫が決めたことだから会わせない、それでいいんじゃないかな?
それよりも実母さんとのことを考えた方がいい。
完全に味方になってくれなかったとモヤモヤしているみたいだけど、実母さんとも元々価値観が違い合わないのか、今は冷静ではないから実母さんの思いを受け止められないだけなのか。
+3
-0
-
1520. 匿名 2021/01/21(木) 23:46:43
主さんとちょっと違うかもだけど、
私は3人目妊娠した時に、主人に『諦めよう』って言われて、義両親にも『3人なんて育てられない』と言われ、両親は『夫側がそういう気持ちでならうまくいかなくなるから諦めなさい』と八方塞がりだったよ。
主人は【経済的に二人なら余裕もあるし、目もかけられるから】って意味だったらしいけど、
義両親はそもそも資産もないし、フルタイムで働かず、息子が買った家に住まわせてもらって扶養に入ってるレベルのクソのくせに意見してきて、大嫌い。
結局主人が私の気持ちが揺るがないなら『ふたりで頑張って稼いで育てよう』となって産んだんだけど…
義両親にはほとんど会わせてない。
元々衛生観念が合わないから苦手だったけど、
言い方悪いけど、お金もないくせに口だけ出してきて責任も無い人間だから、同居も断った。
3人目が産まれてコロナ禍だったからほとんど行かないし、100均みたいなおもちゃ渡してきてもニコニコしてすぐゴミ箱捨てた。
人生のストレスになるならそれが親であろうと捨てていいと思う。自分の家族がまず幸せでなきゃね!+6
-3
-
1521. 匿名 2021/01/21(木) 23:47:02
我が家も母と父方の祖母で色々あったようですが私にはとても優しい祖母でしたし、家で嫌な事があると休みの度に祖母の家に行って泊まったりしてました。母も祖母もお互いの事は何も言わなかったので不仲なのに気づいたのはかなり大人になってから。+2
-0
-
1522. 匿名 2021/01/21(木) 23:47:58
産後しばらくは外出できないし今後の事は義実家の出方次第で。心穏やかに胎動など今しかないこと楽しんでください。+2
-0
-
1523. 匿名 2021/01/21(木) 23:51:59
>>14
お金貰えるら子供の為にその時だけ我慢して会わすよ!孫の権利!+5
-8
-
1524. 匿名 2021/01/21(木) 23:52:48
>>1
> 「検査とかはしてあるの?」
「もし変な子が生まれたら…ねぇ?」
え?お前らみたいな子供が生まれるってことか?
と言って、そいつらの葬式も出ない。
守ってくれるご主人で良かった。
元気な赤ちゃん産んでね!+7
-2
-
1525. 匿名 2021/01/21(木) 23:53:47
会わせる必要ないよ
デリカシーなさすき
絶対に今後も揉めるよ+7
-0
-
1526. 匿名 2021/01/21(木) 23:54:47
検査してるかどうかが気になる義母の気持ちも分かるけど、面と向かって言うのが無神経だし言葉が悪過ぎる。
でもそれにへそを曲げて一切会わせないというのは大人げない。
産まれたらそんなの忘れるんじゃない?+4
-1
-
1527. 匿名 2021/01/21(木) 23:56:10
>>65ウチなんて、義母と同居のギリの祖母に、帝王切開で生んで意識が戻った開口一番に朝鮮人みたいな名前って言われたよ。(キラキラでも無ければ当て字でもなく、珍しくもない名前)
"来年には呼び慣れてるから心配しなくて大丈夫だよー。そんな事より、おばあちゃんに似て美形で可愛いでしょー。"って当たり障りなく適当に答えておいたら、ボケた今もひ孫だけは溺愛してるよ。テレビ電話する度にお小遣いを振り込んでくる。
小学生になっても未だに靴下は何枚も履かせようとするし、何かと口うるさいけど、おばあちゃんは反抗期なんだと割り切って適当にスルーしてるよ。
ちなみに義母は世界で一番優しい義母。大好き。+18
-8
-
1528. 匿名 2021/01/21(木) 23:57:13
話がそれますが、、
皆さんは、妊娠中、赤ちゃんに障害があったら、と不安になりませんでしたか?私は、高齢出産だったこともあって、不安で不安で検査もしたし、エコーの度に何か言われるのでは、、とドキドキしていました。そのくせ、生まれた時に実父が、「五体満足で生まれてよかった」と嬉しそうに何度も口にするのを聞いて、本当に不快でした。「もし障害があったらダメだったの?まだ、これから障害が見つかるかもしれないのに」って思って。自分は不安でも、自分の親には「どんな孫でも、生まれてきてくれて嬉しい、かわいいい」と言ってほしい特に思ってしまう。難しいですね。。+11
-0
-
1529. 匿名 2021/01/21(木) 23:57:13
旦那自身がもう親と縁切りたいなら良いけど。嫁には関係ないと言うかぶっちゃけどうでも良いけどさ。
自分の親には愛憎あったりケンカしたりモヤモヤしたり感謝したりのグルグル繰り返しみたいな所もある訳で、ずっとずーっと何か一言が原因で実親を責められたり意固地に嫌ったりしてる配偶者はキツイよ。
妻側であっても旦那側であっても、たまに相手の親をとことん嫌って文句言う人いるけど、あれは良くないと思う。自分の親の文句を自分で言う分には構わないけど、相手の親の文句はオブラートに包んで伝える位の配慮がないとね。
夫婦関係に影響するし、子供が産まれて育つうちに子供は子供で親を見ていつか何か思うものだよ。真っ直ぐ親の影響そのまんまで育てば、親や義理親との関わり合いはそういうものという価値観持つしね。
適当に折り合いつけて、ほどほどにスルーと我慢が無難。+6
-0
-
1530. 匿名 2021/01/21(木) 23:57:44
>>418
母方の祖父母が亡くなってていなかった私は多くの人から愛されなかったってことになるんですかね?+18
-12
-
1531. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:01
>>38
私も正直そう思った。
もちろん義理両親の言い方は良くないし無神経だけど、こんな感じで縁切って行ってたら色んな人と絶縁しながら生きていくことにならない?
しかも旦那さんの両親でしょ?本当に縁切っていいの?
自分の子供や嫁が苦労しないか心配って気持ちも強いんじゃないかな?
妊娠中や産後は特に神経過剰になりがちだから、この件に関しては怒ってもいいけど、付き合いは距離取りながらでも残しておいたらどうかな?+18
-9
-
1532. 匿名 2021/01/21(木) 23:59:01
>>1526
いや、忘れないと思う
1にも書いてあるけど、変な子かも知れないとか言っておいて、生まれてみたら健常な子で手のひら返して可愛がられたら嫌だよ
障害ないから可愛いんでしょ?って言いたくなる+4
-4
-
1533. 匿名 2021/01/22(金) 00:01:13
>>34
祖父母は死んだってことにすればいいんじゃない?
って怖いなぁ😅
気持ちはわかるけど
私はそこまではできなかった
子供の顔を見てると
義両親の血も流れてるんだよなぁ…と
ふと思ってしまったり
義両親と私は仲が悪いけど
この子とは関係がないわけだしとか
ものすごく悩んで
私からは会わせに行ったりしないけど
写真や動画を送ってあげたり
義両親が突然アポなしで家に来られた時も
仕方なく会わせた💧
会わせまいと考えたり
拒否すればするほど自分は全く悪くないんだけど
『こんな意地悪な親でこの子の為にもいいんだろうか』とか
悩み続けて私は病んでしまった
普通がいいのは間違いないけど
どっちに転んでもなんだかモヤる
私は嫌だけど
子供にとっては両方のおじいちゃん、おばあちゃんとの繋がりがあった方が良いんだろうなと思ったり
自分の両親にも
「今はコロナ禍だから仕方ないにしても、あちらの親に孫を自分から会わせに行かないなんて酷だよ」
と言われてるし
折れるしかないと思い始めていて
これでいいのか
間違っているのか
わからなくなってきています
+21
-59
-
1534. 匿名 2021/01/22(金) 00:01:27
>>1
私は会わせてない
旦那の気が向いたら短時間、年一レベル
最初は実家も会わせないのは…とか言ってたが、何年もして姑の異常さがわかった今は同意してる
子供にも良い影響はないんだよね
愚痴やくだらない自業自得な病気や貧乏アピールばかりだし
一応、血縁だから旦那の権利というか意思を尊重してるだけ
そんな旦那もだんだん距離置いてます
旦那さんが同じ気持ちなら、会わせなくて良いよ
うちは上の子を泣かせるような言動して私がキレてから疎遠になった
泣かせるまで自分が我慢すればとか思ってたのが馬鹿だった
+3
-0
-
1535. 匿名 2021/01/22(金) 00:01:34
子供からみたら血のつながったおじいちゃんとおばあちゃん。本当はいい関係を築きたいですよね。+4
-0
-
1536. 匿名 2021/01/22(金) 00:02:21
>>36
息子しかいない人って、こういう場合に辛いよね。
孫命!ってわけじゃなくても、年老いたら自分の孫って可愛いもんじゃないのかな。私の祖父は晩年孫に会っただけで泣いてたよ。
このトピ読んでると、息子が結婚しなくても良い気がしてきた。言い方は最悪だけど心配して言っているのを、息子も含めて会いたくないとか孫には会わせないとか言われるなら、ものすごく気を遣って接しないとやっていけないね。疲れそう。+16
-17
-
1537. 匿名 2021/01/22(金) 00:02:27
>>1528
不安になるのわかります。まだ0歳児なんで今も不安です。健康で生まれてきてよかったとか、その通りなんだけど、わざわざ口から聞きたくないですよね。どんな子でも私の孫だって言って欲しいのにって思います。+2
-0
-
1538. 匿名 2021/01/22(金) 00:02:30
>>1395
孫の命を否定してるのは義実家のほうなのにね
それがなんで女のワガママみたいに言われてるのかわかんない
ワガママなのは義実家だよ+9
-0
-
1539. 匿名 2021/01/22(金) 00:02:39
>>10
でも、困ったときも何もかも捨てる覚悟じゃないと、縁切るようなもんだよ。縁切っていいなら好きにすればいいけど、それで離婚とかもあり得るし、何が正解とか分からないな+12
-4
-
1540. 匿名 2021/01/22(金) 00:02:41
>>1112
私もです。お袋はそんなつもりじゃない!とか、お前の受け止め方がひねくれてておかしい!と、義母のみかたばかり。。+62
-0
-
1541. 匿名 2021/01/22(金) 00:03:24
>>1
主家系、夫家系にリスクのある方が居るの?
心当りないのに、リスクリスク言うのはかなり変わってると思う
特別、高齢出産でもないし理由って何?
ただの心配性なら、腹立つから出産報告だけで良いと思うけどね
ご主人が、かなり良い人で幸いだよ
実母は、相手方を立てたんだろうけどずれてるかな
孫は、物を貰って喜ぶんじゃなくて愛情貰って喜ぶしなつくんだよ
物は、親が買えばいい
+5
-0
-
1542. 匿名 2021/01/22(金) 00:03:41
>>678
でもさ、子供もバカじゃないから他の親戚付き合いで分かるんじゃない?叔父叔母とか。
その時に事情があったにせよ『死んだのよ』とか嘘ついて通してた自分の親にどう思うかな?
私ならちょっと引いちゃうかも。
そこまでする?大人げないなって。+12
-0
-
1543. 匿名 2021/01/22(金) 00:04:12
>>1
現在妊娠中ならストレスになる事なんて忘れたほうがいいよ
悩む必要もないよ
会わせてもいいかなって思えた時にすればいい
お体お大事に+3
-0
-
1544. 匿名 2021/01/22(金) 00:04:17
>>1518
いいんだよ
無理しないで
というか、相手がきっちり折れるのと
旦那さん次第かと
+3
-1
-
1545. 匿名 2021/01/22(金) 00:05:12
>>1536
でもさ、まずは喜ぶべきじゃない?おめでとうが第一声で、心配事があってもお嫁さんには言わずに、無事に生まれてくるようにって黙って心の中で祈ればいいだけだと思うんだけど。+24
-1
-
1546. 匿名 2021/01/22(金) 00:06:23
>>36
めっちゃいるよね。割と旦那が最初は嫁側に忖度するけど、そのうちあんまりな態度にイライラしたり、嫁の実家依存に嫌気さして、自分が出て行く、逃げ場なくて不倫。よくある話です+6
-1
-
1547. 匿名 2021/01/22(金) 00:06:51
>>1535
いい相手ならね。毒親ってのもいるように、嫌な祖父母から受けたトラウマある人達もいるし。
私も母方祖母だけ会ったことなく終わった。
母を苦しめた人だからね、会わなくて良かったと思ってる。+3
-0
-
1548. 匿名 2021/01/22(金) 00:07:11
>>1505
今のままだとそう思うだろうね+1
-0
-
1549. 匿名 2021/01/22(金) 00:07:30
>>41
ガルちゃんで味方されてもなー笑+7
-1
-
1550. 匿名 2021/01/22(金) 00:08:37
旦那さんと意見一致してるなら、とりあえずそれで良いのでは?
大きくなってからとか、死に目にとかもこれから考えればいんだし
+1
-0
-
1551. 匿名 2021/01/22(金) 00:09:24
孫に会いたいなら意地悪するなって話だよ。
+25
-4
-
1552. 匿名 2021/01/22(金) 00:09:52
>>851
どんだけ底辺なのよ。子育ても出来ないくせに啖呵は一人前ってこと?+3
-0
-
1553. 匿名 2021/01/22(金) 00:09:58
>>71
同じく。プラスお前は嫁に行った人間だと線引きされる。
でも義両親の事は非常識すぎて大嫌いだから私の苦労も理解している模様。+6
-0
-
1554. 匿名 2021/01/22(金) 00:10:02
>>1457
実母さん金銭的な事だけで言ってるんですかね?孫の幸せを願っての事かなぁと思いましたが…。私の親なら、娘に甘いので好きなようにしていいよと言われそうなんで…1人の嫁としてしっかり諫めているのかなと思いました。+7
-2
-
1555. 匿名 2021/01/22(金) 00:11:10
>>54
うっわ言いそう…
というか、絶縁した義母がそのタイプで子供に酷いこと言いやがったよ
子供の入園のお祝いの席で、旦那いないとき
費用こちらもちね
+8
-0
-
1556. 匿名 2021/01/22(金) 00:11:35
>>1551
それ思ってるの母親だけ。うちの親がそう。
私は大人になるまでそのイライラぶつけられて育ったけど、なんだかんだ祖父母の支援もあったから教育費かけてくれたから、別に祖父母憎んでないわ。母親って何様って感じ+5
-5
-
1557. 匿名 2021/01/22(金) 00:12:12
そもそも義実家も会いたいのかね
そんなんまで言っておいてさ
+9
-0
-
1558. 匿名 2021/01/22(金) 00:12:43
>>1
私義母に会わせてない。義父はなくなってる。てか子供産まれたことも知らせてないから知らないはず。最低な義母なので。+7
-1
-
1559. 匿名 2021/01/22(金) 00:13:11
>>1556
なんかずれてるよ…内容+5
-3
-
1560. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:12
子供視点で見ると、親が自分の気分を害する行動をしたら、自分の子供を会わせなくても良いと言うある種の学習をするのをどう考えるかですね。
これから私たちも、歳をとっていくわけで、
将来、自分が子供のために良かれと思ってした行動がどう捉えられるかわからないし。+7
-0
-
1561. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:17
>>1
私の考えが変わってるのかもしれないですが…
世代の違う相手の言葉をいちいち個人的攻撃に受け取ってもきりがないし、孫の顔見たら多分可愛がります。主にとっては何を今更手のひら返しで可愛がってるの?って思うでしょうが、手のひら返し支援してくれれば良くないですか?
もちろん主の気持ちもわかりますが、今の段階で主の感情で祖父母と孫の関係性を断つのは、本当にお子様よ為になるのでしょうか。
お子様の物心つく前に何度か会わせてみてからご判断されてみてはどうでしょうか?
主の感情よりも、お子様の未来を優先的に考えられた方が良いと思います。+12
-9
-
1562. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:19
>>1
うちは、生まれて半年くらいは、義兄の子とかなり差別されて、義兄の子には、新しい布団を買ってあげてて、義母がその布団を借りてうちの息子を寝かせたら、こいつのために買ったんじゃない!!と怒鳴られたりした。
それでも、息子のおじいちゃんだし、と何度も会わせに行ったり、交流持ってきたけど、一昨年に「これから○○がうちにくる時は許可をとってからじゃなきゃダメだ」と、息子の目の前でしかり顔で言われてから、縁を切ってます。
マトモな祖父じゃないなら、いらないなーと思って。
その分、お金の面でも人との交流の面でも、違う形で補うように努力してる。
いらないよ、自分の子どもを大事に思わないじいさんばあさんなんて。
子どもとあなたが嫌な思いするだけ。
+19
-0
-
1563. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:40
私もう8ヶ月になるけどまだ一回しか合わせてません、結婚の挨拶と赤ちゃん半年になった時だけ、しかも家から車で5分の距離、私は全然合わせたいんだけど夫が忙しくて、まだ2回しか会った事ないから子供と2人じゃ行きづらくって+0
-0
-
1564. 匿名 2021/01/22(金) 00:14:58
自分のしたいようにしたい方が良いよ。
合わせてもらえない理由が義実家のほうがちゃんとわかってちゃんとした行動を起こしてくれるまで私なら絶対に会わせない。
冷たいかもだけど余計なストレスは本当除外したいから+6
-2
-
1565. 匿名 2021/01/22(金) 00:16:01
>>80
うちの祖母や母は嫁さん(母も嫁さんだけど)と仲良くしてるからなぁ
結局、その人の行い次第だよ+6
-0
-
1566. 匿名 2021/01/22(金) 00:16:11
>>1476
ここは親が大人になるべきなのよ。
自分の両親、義父母が本当にひどい人なら離れるべきだけど。+3
-0
-
1567. 匿名 2021/01/22(金) 00:16:39
>>46
普通に20秒もかからずに読めたけど?
漢字が苦手なのかな??
んん?+44
-1
-
1568. 匿名 2021/01/22(金) 00:16:49
>>1563
そ、そうですか+1
-1
-
1569. 匿名 2021/01/22(金) 00:16:52
>>1
そういう義母だったら、生まれてからもあれこれうるさいんだろなぁ。
生まれる前の検査うんぬんの時点でかなり失礼極まりないし、子供からすれば主さん側の祖父祖母だけでも良いんじゃないですかね。
何よりご主人が主さんの味方だし、絶縁でいいと思います!+8
-1
-
1570. 匿名 2021/01/22(金) 00:17:06
>>1563
今はコロナだし普通じゃない?
旦那さん居なくては会いづらいのも普通だよ+1
-0
-
1571. 匿名 2021/01/22(金) 00:17:39
>>1561
いちいちねぇ
子供のためにならなそうな言動をこれからもしそうな祖父母だからの相談では
息子である夫まで怒ってるってことは相当よ
+7
-4
-
1572. 匿名 2021/01/22(金) 00:17:44
>>1489
それは辛い思いしたね。
お母さんも大変だったんだろうね。
状況わかんないし、人のお母さん悪くいうつもりもないけど、大人は子供に気を使わせちゃダメなのよ。
+3
-0
-
1573. 匿名 2021/01/22(金) 00:19:10
>>1566
更にその親であり、人としての経験も豊富なはずの祖父母のほうが大人になるべきだよね
+4
-0
-
1574. 匿名 2021/01/22(金) 00:19:13
>>851
兄が殺穴で失業なら、兄も家のことやればいい
家にいるなら親に子預けるな+0
-0
-
1575. 匿名 2021/01/22(金) 00:21:41
>>1491
素朴な疑問なんだけど、じいちゃんばあちゃんに会わせることがなんで子供のためになるの?+45
-18
-
1576. 匿名 2021/01/22(金) 00:22:18
>>560
この不愉快な差別用語、ガルちゃんでも使ってる人よく見るわ。+21
-0
-
1577. 匿名 2021/01/22(金) 00:23:32
頑張って会わせてからの絶縁だけど
旦那のいない隙に私へ嫌がらせしてきたのを見た娘が行くの嫌がるようになったよ
ずっとなんか嫌な感じとは思ってたらしいけど、私がストレスで不調になるほどなのと
娘への微妙なディスりで確信
変に我慢して逆に子供に気を使わせてた
なんかヤバいな、酷いなって思ったのは改善することなく悪化する一方+7
-0
-
1578. 匿名 2021/01/22(金) 00:23:42
>>1573
普通言わないよね
妊娠してる人に変な子だったら…。とか
うちの義母もだけど、乳児湿疹少し出てるだけでアトピーじゃない?とか、生後2ヶ月なのにまだ寝返りしないの?とか、ちょっと大袈裟に言ってビビらせてくるのやめてほしいわ+6
-0
-
1579. 匿名 2021/01/22(金) 00:24:15
>>1576
姑世代もいるからね~
主の姑もいたりして(笑)+10
-2
-
1580. 匿名 2021/01/22(金) 00:24:50
>>1566
私もそう思います。義理両親のことは老人の戯言くらいに構えておいたら良いような…+5
-0
-
1581. 匿名 2021/01/22(金) 00:24:54
結婚当初に散々いびられたのでその後出産したけど合わせたのは6年間で2回だけ。ちなみに車で15分の距離。今後もあわせるつもりありません。+5
-1
-
1582. 匿名 2021/01/22(金) 00:25:24
>>1521さんのお母さんは出来た方だね。
私も色々あって義両親には会っていないし子供も会わせていない。
会いたくないのは私個人だけど子供も関わらせたくないと思ってしまう。
旦那は自分の親だからお好きにどうぞって感じだけどね。+2
-0
-
1583. 匿名 2021/01/22(金) 00:25:42
>>1528
私は別に不快までは思わないけどな。誰しもが健康に産まれてくるのを願うし、五体満足に生まれてきたらとりあえずみんながよかったよかった。って言うよ。
義父は素直に嬉しかったんじゃない?+4
-0
-
1584. 匿名 2021/01/22(金) 00:26:02
>>1112
うちもだよ。
「母さん悪気ないからさ〜」
って。
悪気なければ何言われても許せってこと!?と旦那まで嫌いになっちゃうよね。
義母が絡むと必ず夫婦喧嘩になる。+84
-0
-
1585. 匿名 2021/01/22(金) 00:26:30
>>1573
まぁね。
でもそこはさ、他人だから無視でいいのよ。
+2
-0
-
1586. 匿名 2021/01/22(金) 00:27:00
>>1129
ですよね、高齢男性でも許されない発言じゃない?いろいろとやばい+4
-0
-
1587. 匿名 2021/01/22(金) 00:28:14
「嫁姑」と「孫と祖母」の関係って必ずしも憎み合うものって揃うわけじゃないしなー…
まぁ、コロナもあるししばらくは会わせない理由もあるね
極論だけど、会わせないまま義両親亡くなっても主夫婦が後悔しないなら会わせないままでいいんじゃない?
親戚は責める人もいそうだけど+1
-0
-
1588. 匿名 2021/01/22(金) 00:29:39
私なら、夫が子供に会わせない!って怒ってるとしたら、いや、会わせようよ、っていう。めでたいのに寂しいじゃん、、そんなふうになるの。
でも、うまくそれ言うなよ〜的なことは義理親に言うわ。
爆発しないように、少しでもいらっときたら、返す。+3
-1
-
1589. 匿名 2021/01/22(金) 00:30:25
>>1
こういうデリカシーの無い人って
出産したらしたで、無かった事にして嫁(息子の事は言わない)が孫に会わせてくれないとかって騒ぎ出すからやっかいなんだよね
ご主人も、育つ上で不満に思う所が沢山あったのかもしれないですね
結局、相手は変えれないから夫が居るから大丈夫って事だけ考えて出産するまで心穏やかに
母子共に健康で、安産でありますように
頑張って下さい
会わせるかを考えるのは、出産してからの気持ち次第で先送り+9
-2
-
1590. 匿名 2021/01/22(金) 00:30:31
>>1
妊娠中、私が義理の親に我慢できず主さんの用に
言い切って家を飛び出し実家に帰った事があります。
母は大歓迎大歓迎!いいよ戻っといで!っと
父はもう一回帰れ、それでもダメなら俺が面倒みてやる
今思えば、これは両親の作戦だったかもしれない
帰れる場所はあるから頑張ってこいと。
あれから帰り頑張って過ごし義母の最後も看取り
今は天下です。
夫も私に頭が上がらないと言います(笑)
たしかにキツイ言い方をする義母さんですよね
頭にくることだらけでした。
でも悪い事だけではなかったのも確かで。
やはり夫の親、建て前では守って親に叱ってくれる
夫でも、はやり血の繋がった家族、育ててくれた親をみて育っているはずです
それを簡単に切ってしまって夫は大丈夫かなっと
私も迷いました。
夫さん、主さんを守ってくれるいい夫さんなら
もうすこし夫さんの為に頑張ってみませんか?
主さんには言えないけど夫さんだって
本当は自分の親に孫を抱かせてあげたいと
親孝行したいと少しは思ってるかもしれません。
無理にとは言いませんが
主さんが迷っているなら、まだ頑張れそうです。
本当にこの人達無理だわっと思ったら迷わず終わりますよ。
+6
-11
-
1591. 匿名 2021/01/22(金) 00:33:20
>>1590
夫さん+1
-0
-
1592. 匿名 2021/01/22(金) 00:35:39
>>21
せやかて工藤+13
-0
-
1593. 匿名 2021/01/22(金) 00:36:14
>>1588
私もそっち派
失言多い義母だけどスルーしてるよ
こっちも言いたいこともちゃんと言うけど言わせたいことも言わせとく感じ
一度義母と旦那が喧嘩して私にまで暴言やら絶縁宣言してたけどその光景を義祖母とにこやかに眺めてたよ
思い込みやヒステリーになった人間の言葉なんて真に受けてたらいかんわ、スルースキル大切+4
-1
-
1594. 匿名 2021/01/22(金) 00:38:04
>>1575
子供に対していじわるとかじゃないなら会わせたほうが子供のためだと思う。大きくなったらなんでおじいちゃんおばあちゃんに会ったことないの?って思うだろうし、自分の祖父母がクソなんて思いたくないしね。
でも生まれてきた子供に対しても言動があんまりなら会わせなくていい。+78
-5
-
1595. 匿名 2021/01/22(金) 00:38:26
産まれてから可愛がってくれるならば、まぁ適当に距離取りながらたまに会う程度で良いんじゃない?
やっぱり可愛がってもくれない、酷い扱いするようなら、我が子を守るために疎遠で良いかと思うけどね。さすがに旦那さんが会いたくないと言い出すのでは?+4
-0
-
1596. 匿名 2021/01/22(金) 00:38:30
昔なら非常識!一色だったかもね
でも時代により常識は変わってく
年長者だから、血縁だからと全てが尊ばれる存在になれるわけではないと思います+1
-0
-
1597. 匿名 2021/01/22(金) 00:39:11
>>1575
生きていて会えるおじいちゃんとおばあちゃんに会いたいか会いたくないかは子供本人が決めればいい。
その機会を親の気持ちで無くすのは身勝手。+77
-3
-
1598. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:24
>>3
えー?プレッシャーからの、変な子がって言われたのに?私なら、主さん、よくぞ言えた!って思ったよ。生まれたら、生まれました。検査もしなかったし変な子だったらごめんなさい。でも夫と2人で大事に育てます。と報告して会わせないかな。旦那さんも怒ってるんでしょ?うちの旦那なら主さんの旦那さんみたいに思いやってくれないよ。+32
-1
-
1599. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:27
>>1399
あなたは義母の立場なのね。
大好きな母を守ってくれる母方の祖父母より、母を泣かせる父方の祖父母の方が嫌になるのは仕方なくない?
不公平だと思うなら、不公平にならないように孫の母親と良い関係を築く努力をしなきゃね。
<母親の個人的感情だけで
と書いてるけど、最初からお姑さんを毛嫌いするお嫁さんてあんまりいないと思うよ。
母親にそういう感情を抱かせてしまう方にも責任があると思う。+3
-3
-
1600. 匿名 2021/01/22(金) 00:40:57
>>1584
悪気ないなら更にたち悪いよね
だって素でヤバい発言する脳ミソってことじゃん
+40
-0
-
1601. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:29
基本的に義父母だけで毛嫌いしてるのとか嫌だし、トピタイトルだけなら、えー何で?会わしてあげてよ、、と思ったけど、>>1読んだら、私も合わせたくないし、お祝いもいらない。義母も嫌だし、義父も謎。なんで喜べないの?意味不明すぎる。
主さん、妊娠おめでとう!マタニティライフ楽しんでね!+26
-4
-
1602. 匿名 2021/01/22(金) 00:41:43
>>1
主さんの状況で自分だったら、万が一もし本当に障害や病気を持って生まれてきたことがわかったら逆に会わせられないかも
そこまで面と向かって義母に言っちゃったらまた何か言われそうだし
不謹慎なこと言ってごめんね主さん
+10
-5
-
1603. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:10
どんな生き方したらそんな事言うんだろね
ママ友だったり職場だったりでもさ、これ言っちゃ駄目なやつだとか気を遣うもんじゃない?
+13
-0
-
1604. 匿名 2021/01/22(金) 00:42:13
>>3
そもそも妊娠前にプレッシャー与えてきたり義両親のことをよく思っていなかったのに加えて、妊娠報告したら、変な孫が産まれてきたら、、って言われたら普通に無理になると思うな。うまれて健康優良児でしたってなったらそれこそ自分の発言なんか忘れて孫ちゃんの世話は私(婆)にまかせてあなたは早く仕事復帰しなさいとか言われそう。+89
-0
-
1605. 匿名 2021/01/22(金) 00:43:43
>>1560
子供侮辱みたいな発言だからこそ怒ってるからね
難しい
自分への嫌味だけなら我慢って人多いけど
+1
-0
-
1606. 匿名 2021/01/22(金) 00:44:40
>>1579
なるほど。
こんな事言うのって年配の人なのかな。+15
-0
-
1607. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:00
>>683
さすがにそこを嘘つくのは子供的に可哀想じゃない?
産まれましたが何か?でいいと思う。+11
-0
-
1608. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:26
>>1
義両親にそこまで言われてるなら会わせなくてもいいんじゃない?
そんな人たちからお祝い貰っても後から恩着せがましく言われるだろうしさ+7
-1
-
1609. 匿名 2021/01/22(金) 00:46:37
妊娠中に酷いことを言われたのをきっかけに、小学生になった今も会わせていません。
これでよかったのか…?とふと考えたりしますが、私たちに酷いことを言ったように子供にも言われたらと思うと心配ですし、何よりまだ許せない気持ちがあります。
ただ子供のためにも、いつか聞かれることがあったとしても彼らのことは悪く言うつもりはありません。
+12
-4
-
1610. 匿名 2021/01/22(金) 00:47:15
>>1590
自分の天下じゃなくていいから介護はしたくないかな〜+2
-0
-
1611. 匿名 2021/01/22(金) 00:51:07
>>1
私のパートのおばちゃんの話だけど、息子の嫁のことが嫌いだから、孫も全然可愛くないんだって。
他人の子供みたいに思ってるらしいよ。
だけどその嫁は行事ごとにちゃんと孫を会わせにくるらしく、クリスマスと誕生日にはプレゼント、正月にはお年玉をあげてるから、いちをばぁちゃんとしての責務は全うしてるよ!ってドヤ顔で言ってた笑
嫁は貰えるものは貰っとかないとって思ってるだけだろうね。
あなたは義両親の事嫌いだし、多分義両親もあなたをよく思ってないから、会わせなくていいと思うよ。+22
-1
-
1612. 匿名 2021/01/22(金) 00:51:15
そんな人になぜ会わせなくてはいけないのか全くわからない。産後はもっと気に触りそうだし、自分のためにも子供のためにも会わない方がいいよ。
お祝いなんて大した額にならないから平気平気。母親になるんだから自分の家庭の平和を何より優先しなきゃ。+4
-0
-
1613. 匿名 2021/01/22(金) 00:51:44
>>1
どうしてもがるは嫁目線になるよね
私もトピ主と歳近いからわかるけどさ
うちの母親は義両親と仲が悪かったよ
双方に原因あったかもしれないけど妊娠中にも母に何か言ったのはトピ主と同じだね
いとこ達と比べても祖父母は私達姉妹にだけ冷たくて母と祖母はいつもピリピリしててすごく嫌な思いした
結局父方の祖父母には可愛がられた記憶が全くないまま二人とも死んだ
でも一番ムカつくのが祖母の葬式で、いつのまにか母と祖母はまあまあ和解してたのを知ったこと
幼少期に祖母に冷たくされたせいで大人になるまで不仲で嫌われてると思い込んで傷ついてたのに私の苦しみは何だったんだって思った
つまり、子供巻き込まないで+19
-0
-
1614. 匿名 2021/01/22(金) 00:53:04
>>1603
嫁だから言うんだろうね。友達とかには絶対言わないでしょ。嫁のこと下に見てんじゃない?+5
-0
-
1615. 匿名 2021/01/22(金) 00:55:04
今回の事が無かったとしても
人間って昔から(本能で)出産後は、誰にも触らせたくないって聞いたことがある
会わせる会わせないは、出産後に気持ちも変わってるかもしれないから今考えなくて良いと思うけど
義父母も改心できてないなかったら自然に孫から嫌われるから
+2
-0
-
1616. 匿名 2021/01/22(金) 00:55:18
>>15
しかも「変な子」っていう言い方も嫌。障害のある人たちに失礼だと思う。+141
-3
-
1617. 匿名 2021/01/22(金) 00:58:06
>>1610
たしかに介護はしたくないですよね。
でもうちは昔からの家柄か親の面倒をみた人に
相続するっと遺言を書くのが決まっているので
まあお金ですよね。
大金もらえると思うけど優しくできましたわ。
老後は安泰
お金の心配もなく
今は天下です+2
-1
-
1618. 匿名 2021/01/22(金) 01:01:17
>>1
私の姑も妊娠を報告した時の
第一声が「あらぁ…羊水検査した?」
だったよ当時私は27歳
産まれるまでもうざい事ばっかり
産まれてからも失礼な発言ばかり(帝王切開を馬鹿にした)
入院中のお見舞いも最悪だった(病院の規則を破って面会に来た)
お宮参りも散々だった(押しかけ長時間居座り)
もうありえない事だらけで絶縁
2人目は会わせてもいないし報告もしてない
でも義兄にも子が生まれたと旦那に報告があった時に実はうちも2人目生まれたんだとはなしたら
「子供に問題があるから黙ってたのか?」
と聞いて来たそう
そういうデリカシー皆無の奴だから言わなかったんだよ!って話
1人目も2人目も何も問題ない健康そのもの
本当に一家全員大っ嫌い
+21
-1
-
1619. 匿名 2021/01/22(金) 01:01:55
>>1609
もともと旦那さんと親との関係はあまり良くないとかですか?
旦那さんは特に何か感じてるようなところはないの?
+6
-0
-
1620. 匿名 2021/01/22(金) 01:06:15
完全に手のひら返してくるだろうね。
で、調子乗ってまたなんか言ってくるよ。もう言い返すくらい強気でいなきゃ主さんが精神的にやられちゃうよ。さすがに義母の発言はどうかと思うもん。
うちも本当は義両親なんか会わせたくないし子供も懐いて欲しくないけど、やっぱりそれは非現実的だった…悔しいよ本当は。
うちの義母さ、加齢のせいで後頭部ハゲててお高いお金掛けてウィッグ?カツラ?被って若者ずらしてるよ。心の中でカツラババアって呼んでる笑 それがせめてもの仕返し笑 性格悪い嫁でごめんだけど本当に嫌な事されたからそれぐらい許してって感じ。+4
-3
-
1621. 匿名 2021/01/22(金) 01:06:49
>>1613
母のことを好きか嫌いかで孫に対して冷たくする祖母の人間性に問題があると思うけど+11
-5
-
1622. 匿名 2021/01/22(金) 01:08:12
飲み込むしかないよ
嫌なことがあっても我慢する
それが親になること
+2
-5
-
1623. 匿名 2021/01/22(金) 01:08:29
>>1613
そもそも無関係である孫達に冷たくする祖母がおかしいでしょ。幼稚過ぎる。そりゃあなたの母も苦労したわね+14
-1
-
1624. 匿名 2021/01/22(金) 01:08:57
>>1
会わせたくないなら会わせなくて良いと思うけど、お祝い等貰える物は貰っとこうはやめた方がいいと思う+5
-0
-
1625. 匿名 2021/01/22(金) 01:09:16
義父母だから其れなりに腹立つ事有るけど
流石に妊娠報告したら、まず体調を気遣ってくれたけどね
いきなり検査ってクセ有りすぎて笑うしかない+7
-1
-
1626. 匿名 2021/01/22(金) 01:10:14
>>1
うちも会わせてない。義父母は嫌がらせ気質、義姉は宗教、産まれる前から金は出さずに口を出す…子供に影しか落とさないと判断したので切りました。+14
-0
-
1627. 匿名 2021/01/22(金) 01:11:07
>>3
漢字もわかんない馬鹿の意見は聞かなくてよし+7
-6
-
1628. 匿名 2021/01/22(金) 01:11:32
>>46
またドMあらわれたw+3
-0
-
1629. 匿名 2021/01/22(金) 01:12:34
味方してくれる旦那がいるんだからこんなところで騒がなくてもよさそうなもんなのに。
我慢が足らないんじゃないの。+2
-9
-
1630. 匿名 2021/01/22(金) 01:12:48
主も旦那も話し合って合わせないって意見で一致してるんだよね?ならとやかく言われる筋合いないよね。というか主もベラベラ義実家とのこと話さない方がよかったのでは?+1
-1
-
1631. 匿名 2021/01/22(金) 01:20:55
>>1
会わせませんって言ったなら会わせなくて良いんじゃない
旦那さんは長男じゃないんでしょ?
あとは義実家との住んでる距離にもよるけど…
あっ、うちは色々とあった家です+4
-1
-
1632. 匿名 2021/01/22(金) 01:22:48
>>1589
無神経な人の方が多い気がする。
年寄りは直接言う。
若い人は言わないだけでためこんで、違うところで憂さ晴らししてる。
ベビーカー押して外出するといろんな人がいるよね+1
-0
-
1633. 匿名 2021/01/22(金) 01:25:22
>>1609
嫌なものは無理する必要ないと思うよ
私の母は祖母と不仲だったみたいだし
父も全然実家に帰るなんて事しない人だったけど
人生で数回しか会った事ない祖父母を嫌いとも思わないし、数回の記憶が楽しかったのもあって良い祖父母だったなと記憶してる
親に腹が立つ事もない
強いて言うならお正月とかに祖父母からお年玉いっぱい貰ったーっていう子達は少し羨ましかったかな
でも、だからと言って親のせいだとも思わないし
うちはこういう家だからと普通に思ってたな
そもそも、妊娠中の女性に酷い事を言わなきゃいいだけの話であって
嫁とか姑とか以前に人に対して嫌な事言わなきゃいいだけだと思うんだよね
そこまで許せないと思う事を言う人を許す努力も必要ないと思うよ
+6
-0
-
1634. 匿名 2021/01/22(金) 01:26:07
>>1619
元々夫と義両親の関係はあまりよくなかったです。
色々思うところはあると思うのですが、彼らが変わることがないのも夫は一番わかってるので、子供を守るためにも距離を置いた方がいいと思ってるようです。+4
-0
-
1635. 匿名 2021/01/22(金) 01:27:19
お盆や正月に義実家に帰省しない理由ができるから最高じゃん+6
-1
-
1636. 匿名 2021/01/22(金) 01:27:24
>>24
>>1071
それな。自分がやらかしたんだから身から出た錆だわ。
孫催促だって無神経なのに、待望の赤ちゃんが出来たら出来たで手放しで喜べないって?もし障害があって産まれたらそんな孫はいらないって事か?
孫が大きくなってそれ聞かされたら親と同じく傷つくと思うわ。+28
-0
-
1637. 匿名 2021/01/22(金) 01:27:30
>>1
妊娠中ってホルモンバランス崩れてるし、精神的にも不安定になるから、売り言葉に買い言葉みたいにならないで、今から会わせるか会わせないか考えないでもいいよ。それを考えていたって、気持ちも変わるかもしれないし。肩の力を入れすぎ。+1
-6
-
1638. 匿名 2021/01/22(金) 01:30:52
うちは旦那の両親離婚してて義母しか居なくてしかも一人っ子だからなるべく会うようにしてるし毎日子供達の写真送ったりしてる。今は自分の実家に近い所に住んでて旦那の実家は車で2時間位だから遠いし本当はそこまで頻回に会いたくない。
義母はまだいいけど今まで年一回とかしか連絡取ってなかったらしい旦那のお父さんが私たちが結婚して子供が出来た途端かなり頻回に連絡してきて会いたい、家に行きたいってうるさい。お父さん再婚してて全然関係ない嫁の方がお父さん以上に図々しくて孫が出来て嬉しいとか子供の写真勝手にLINEのトップ画に使ってたりばあばって呼んでほしい!子供達お泊まりに来れば?とか無駄に外食行きたいって言ってくる…子供がいない人だから0.2.3歳児預けるの無理だし正直外食もキツいしばあばって…
旦那はそうゆうのはっきり断れないタイプで会いたくなし義母の手前親密にするのは嫌だと話しても伝えてくれません。
4月から旦那の実家と義父の家の中間辺りに住むので不安しかない…
旦那さんしっかり味方してくれてはっきり伝えてくれるの羨ましいです。+4
-0
-
1639. 匿名 2021/01/22(金) 01:31:50
>>1
信じられない。
検査??で何かあったら下ろせってこと??
デリカシーのかけらもない。
生まれた、産まれたで、DNA鑑定しろだの言いそう。
生まれました。名前は〇〇です。
って一方的な報告のみで。向こうからの発言は聞くと毒にしかならない。+5
-0
-
1640. 匿名 2021/01/22(金) 01:32:07
>>1527
息子がいるから自分が義母になる立場なんだけど
お嫁さんにそんなに好かれてる義母さんってすごい興味ある
義母さんのどんなところが好きなの?
自分自身は旦那のお母さんはもう亡くなってて会ったことなくて。
将来のお嫁さんと仲良くやりたいなー+14
-1
-
1641. 匿名 2021/01/22(金) 01:33:34
義理両親、非常識だし意地が悪いし酷いな
子ども合わせたくないと思って当然だし、教育に良くなさそうだから合わせなくていいと思う
旦那さんはまともな人だし、主の味方になってくれて良かった+3
-1
-
1642. 匿名 2021/01/22(金) 01:34:50
孫で釣ればいい。なんか嫌なこと言われたら「その言葉に実は傷ついてるんです。そんなこと言うならもうこちらの実家には子供連れて遊びに行けません」と言い放てばいい+2
-0
-
1643. 匿名 2021/01/22(金) 01:35:42
嫁側もスルースキル大事かなと思う
自分にできないことはキッパリ断るとか、旦那がいくらこちらの味方風に口だけ立派でも
失礼無礼醸し出して
あらー、とか
へぇー、とか
でやり過ごす
それが無理なら嫌な姑に勝てないよー+3
-0
-
1644. 匿名 2021/01/22(金) 01:36:32
>>1613
ここで、祖母の人間性云々でコメントしている人はコメ主の趣旨を分かってないよね。こういこともあるから、孫自身に責任はないんだから、嫁姑問題を孫に持ち込まないでと言っているんだよね。+7
-2
-
1645. 匿名 2021/01/22(金) 01:42:48
>>1634
それってもう自分たち夫婦のなかで答えでてるんじゃないの。ここでガルのおばさんたちにアドバイスもらったらそれに従うの?トピ分から、たぶん旦那さんも実の両親ともともとうまくいってないんだろうというのは読み取れたよ。
実母が孫が損だとかどうのこうの言ってきたから迷ってるの?もしお祝いなどあてにして孫を会わせるか迷ってるんだったら、その動機を考え直した方がいいよ。
+2
-2
-
1646. 匿名 2021/01/22(金) 01:46:09
難しい問題だけど、自分なら会わせるかな
実母の意見がやっぱりしっくり納得する
子供は母親の所有物ではないし、遺伝子を両家から半分ずつ引き継いだ子だからね
あなたの気持ちもわかるけど、子ども自身には関係ないことよ
親族が不和なのはやっぱりマイナスではあると思うよ
親だけじゃなくて親戚やたくさんの人から愛情を受けて感じて育つ方がいいに決まってる
ここはあなたが折れて、産まれたら報告と、抱っこくらいさせてあげようよ
みんなから愛される子にしてあげようよ+3
-3
-
1647. 匿名 2021/01/22(金) 01:46:57
>>1457
このお母さんの発言、金銭的な援助で断ち切るのはよくないっていうニュアンスが強いよね。その他の意味も少しはあるだろうけど。+3
-0
-
1648. 匿名 2021/01/22(金) 01:49:17
申し訳ないが、そんな無神経な義親ならお祝い貰った後に面倒くさい事になりそうなんだけど。私なら妊娠中にそんな事言う人は今後も付き合っていきたくない。+3
-0
-
1649. 匿名 2021/01/22(金) 01:50:38
>>149
非課税分をガポガポ貢いでくれる義両親ならその対応をするけど、うちは逆にこっちに金を催促してくる義両親だから切ったわ。
金くれるなら多少は聞き流すんだけどなー。+38
-2
-
1650. 匿名 2021/01/22(金) 01:50:43
会わせないっていう意見多いけど、自分なら仕方ないけど会わせるかな。自分が忙しい時とかストレス溜まってる時だと大変そうだから気持ちや時間に余裕がある時とかに。+5
-2
-
1651. 匿名 2021/01/22(金) 01:52:40
>>197
うちは「この人」呼び。
嫌味を言う以外で、直接話しかけられることはほぼありません。+21
-0
-
1652. 匿名 2021/01/22(金) 01:54:26
>>1
元からあんまり会わせてないけど今はコロナ禍なので余計会わせません。人の家来て手洗いうがいもしないような義両親だし。コーヒー淹れないだけで不機嫌になる昭和の頭カチカチジジイの相手とか無理だから。+11
-0
-
1653. 匿名 2021/01/22(金) 01:55:03
>>15
私もそう思った
もしかしたら誰かに入れ知恵されたかTVの影響を受けたかかもね
義両親は50代くらい?いってて60代くらいでしょう
40代後半の私の出産の時ですらそういう検査は一般的ではなかったから
自身の経験ではないよね
他からの情報に左右されてそれを押し付けて来る義母じゃ
生まれてからもあーだこーだ言ってくるだろうなと予想
旦那さんが会わせなくていいと言ってくれてるならそれでいいと思う
主の両親に可愛がってもらえば良い話だし私自身もうちの子も父方の祖父母は
あまり知らないし、そういう人も多いから大丈夫よ
子供にとっては親である主が心穏やかに居られる環境の方が幸せだと思う+39
-0
-
1654. 匿名 2021/01/22(金) 01:56:10
義母から依存されてて辛いです。
悪い人ではないし元々好きだったのに、子供が産まれてからは度々長期で泊まりに来たり。
親孝行と思って、私もフレンドリーに楽しく接していましたが、もう限界です。
嫌いになりたくないのに、何故こんなにイライラする事ばかり積み重ねるんですか…
お姑さんの立場の方いたら対応方法教えてほしいです。
トピズレすみませんでした。
主さんの立場なら、写真は送りますが距離置いてしまいます。+10
-1
-
1655. 匿名 2021/01/22(金) 01:58:37
>>1492
嫌味というよりは「経済的に余裕ない中で子供に何らかの障があったら生活が成り立たなくなるのでは?孫は育てていけるの?」って心配ぽいね。
私の姉も似たこと言われて怒ってたけど、よくよく聞いたら「事前に検査して知ることが出来れば事前に環境を整えて負担を減らせる、そのほうが母子共に良いのでは?結果がどうあれ大切な孫には変わりないし援助だってもちろんする」って話だったよ。+38
-3
-
1656. 匿名 2021/01/22(金) 02:00:55
うちは母方の祖父母が愛情いっぱい注いでくれたから父方の祖父母に会わなくても寂しいとか全くなかったわ。
母方の祖父母とは良い思い出が沢山ある。だからどっちの祖父母とも会わなきゃ子供が可哀想とかない。
父方の祖父母なんて孫に無関心だったから会いに行くのもダルかった。
主さんとこの義母達も子供相手に変な事言ってくるようだったら子供が不愉快な思いするだけだから無理に会わせる必要無いと思うけどな
+10
-0
-
1657. 匿名 2021/01/22(金) 02:03:05
出生前診断が良いか悪いかは決められない。
だけどはっきりしているのは、診断するかしないかを決められるのは親だけ。他人が口を出すものじゃない。主さんが怒るのは当然だと思います。+14
-1
-
1658. 匿名 2021/01/22(金) 02:03:40
プレッシャーかけられたって事は結婚してから結構年数経ってからの妊娠なんでしょうね
高齢出産とか不妊治療とかの大変さを聞きかじり自分なりに納得して孫を見るのは諦め息子夫婦の幸せだけ考え様としていた頃に妊娠の報告が有り
心配の方が先に立って素直に喜びの言葉が出なかったのかなと思います
それでもただでさえ不安だらけの妊婦さんに健康な子どもが生まれるかなんて言ってはいけない言葉だし、怒るのは当たり前とは思いますが
言葉に出さないだけで大概の親や義親さん達は心配している事では有ると思いますよ+2
-4
-
1659. 匿名 2021/01/22(金) 02:03:47
>>1654
姑にはまだなってないけども…
旦那さんから言ってもらうのは?+0
-0
-
1660. 匿名 2021/01/22(金) 02:04:13
>>280
妊娠に関して検査に関して意見を聞く価値があるのはお医者さんだけ
余計なお世話の一言で、ただでさえ大変な妊娠期間を不安でいっぱいにさせた義母の罪は重いと思う
金銭的な事とか以前に
病院で推奨もしてない検査を勧めるのがおかしい
+3
-9
-
1661. 匿名 2021/01/22(金) 02:04:39
>>1622
内容にもよるでしょ。親と言えども1人の人間なんだから。
+2
-0
-
1662. 匿名 2021/01/22(金) 02:08:29
>>528
ほんとそれ!思ってても口に出したら負け+3
-6
-
1663. 匿名 2021/01/22(金) 02:13:25
ボケ老人なり頭の弱い人と思うなりして、所詮は他人&単に旦那の親ってだけと心を切り離して置く。
何言われても、痛くも痒くもなく動じないし響かない!を心に刻むの。スルーの極意を身に着けた方が何やかんや強い立場になるよ。いつまでも他人行儀の関係で表面上のお付き合いしてれば良いさ。そのうち相手が諦める。+7
-1
-
1664. 匿名 2021/01/22(金) 02:17:04
>>1662
じゃあ何て言うのが正解だったのかな?
変な子だったら…ねぇ?
→ソーデスネー
手放しでは喜べない
→ソーデスネー
これが正解なの?+3
-0
-
1665. 匿名 2021/01/22(金) 02:23:42
孫まだかとプレッシャーかけてきたのにいざ妊娠したら手放しでは喜べないってめちゃくちゃすぎるw
結局何しても何かしら文句言ってきたよねw
+7
-0
-
1666. 匿名 2021/01/22(金) 02:27:39
>>1665
絶対そうだよね
スルーしろとか耐えろって人いるけど
こういうタイプの何でも文句言う人は
耐えてたら耐えただけ調子乗って更に酷い事平気で言うようになるだけなんだよ
私の義母がそう
親だから無条件偉いと、嫁に人権は無いかの如く暴言吐く人だっているから
そういう人にはハッキリ言った方が大人しくなる+12
-0
-
1667. 匿名 2021/01/22(金) 02:32:17
>>534
元々デリカシーのないタイプの義両親のようですね
私なら率先しては会わせません
おそらく義両親は50代か60代前半かと思うのですが、その年でデリカシーないなら年取ったらもっとズケズケ言ってくると思います
私ならあとは旦那に丸投げして産まれてくる赤ちゃんのことだけ考えますね
ストレスためないようにね+15
-0
-
1668. 匿名 2021/01/22(金) 02:38:17
>>442
じゃーいいですぅー草+0
-0
-
1669. 匿名 2021/01/22(金) 02:39:25
>>5
ここで相談すれば、応援してもらえるとおもったのでは? やたらジジババにキツいトピが多いもん。
+4
-8
-
1670. 匿名 2021/01/22(金) 02:43:13
丁度コロナだし、しばらくは会わせなくても良いと思うけど
孫にとっては祖父母のネタがないと就学してからはきつくない?
友人との話や授業で夏休みの思い出系のネタで必要になる場面もあると思う
ちなみに昭和生まれの自分は祖父母の戦争体験を聞いてこいって宿題があったわ
いない人は別の課題があったけど
それに小さい時から見せておかないと愛着が湧かなさそうで
別の孫と差別されるのでは?+2
-6
-
1671. 匿名 2021/01/22(金) 02:43:23
>>49
読めばまぁわかるけど言葉足らずではある。+2
-17
-
1672. 匿名 2021/01/22(金) 02:43:47
相手に問題あるなら子供の為にも合わせない方がいい+5
-0
-
1673. 匿名 2021/01/22(金) 02:44:46
>>27
ズレてる+1
-12
-
1674. 匿名 2021/01/22(金) 02:50:11
>>1660
お医者さんは検査を希望する人に検査をし、その結果を知らせるだけですよ
ただでさえ多忙な医療現場に変な期待を押し付けるのはやめましょう
+6
-2
-
1675. 匿名 2021/01/22(金) 02:50:38
主はもぅかなりイライラが溜まってる感じがするから上手くやってくのは無理だよ!相手は変わらないからね。会わない会わせないがいいさ+6
-0
-
1676. 匿名 2021/01/22(金) 02:51:04
孫に会いたいなら嫁の機嫌を損ねるような事を言わなければいいだけ
孫に会いたいけど嫁にも嫌味を言いたいって根性の人は会わせてもらえなくなる
孫にとって必要なのは母親
祖父母じゃない
祖父母に嫌な事を言われながらも子供の為と我慢する母親を見て嬉しい孫はいない+10
-0
-
1677. 匿名 2021/01/22(金) 02:52:49
>>1645
あれ?私はトピ主じゃないですよ!
こんな人もいますと言うことで書きました。
うちの両親は、私たちが決めたことに何も口出したりはしません。+3
-1
-
1678. 匿名 2021/01/22(金) 02:54:53
>>1654
そうですね。
ただ夫は、両親と連絡をほとんど取らないタイプで。
急に口出ししたら私から指示された感じにならないかな?という心配と、
やはり実の両親の愚痴を言われたらショックかな、と思うとなかなか言い出せなくて…。
こんな影でグチグチ言ってる方がダメなのは分かってるんですが、ストレスが溜まってしまって…すみません。+1
-0
-
1679. 匿名 2021/01/22(金) 02:55:01
>>1674
医学的に判断できるのは医者だけだと言う事実には変わらない
期待とかそういう話じゃない
高齢出産でも無い人が検査を希望すれば
リスクがある事を知らせるし私の担当医は勧めないとハッキリ言ってたよ
知識もないただの素人が羊水検査を勧めるなんておかしい
+2
-2
-
1680. 匿名 2021/01/22(金) 02:58:04
>>1659
>>1654アンカー間違えましたm(_ _)m
1人でずっとモヤモヤしてたんで、コメントくれて嬉しかったです、ありがとうございます。+1
-0
-
1681. 匿名 2021/01/22(金) 02:59:52
>>1633
ありがとう!!
子供の気持ちを考えると、たまに気持ちが揺らぐこともあったけど、あなたの体験を聞いたおかげで決心できそうです。+4
-0
-
1682. 匿名 2021/01/22(金) 03:07:41
>>1679
医学的に判断できるかどうかの話じゃなく
生まれてきた命をどうするかの話でしょ
障害があるかどうか判断できるのは医者だけど
授かった命をどうするか判断するのは医者じゃないっていう+5
-1
-
1683. 匿名 2021/01/22(金) 03:10:37
>>1682
そんなの当たり前
妊婦本人が決める事
姑じゃない
産むのも育てるのも父親と母親であって
祖父母じゃない
口出しはしちゃいけない+2
-0
-
1684. 匿名 2021/01/22(金) 03:15:03
>>928
まさにその通り!
妊娠の時からそこまでごちゃごちゃ言ってくる時点で無事に産まれても発達が遅れてるだの、教育がどうの口出してくるだろう。そしたら傷付くのは子供だと思う。+30
-0
-
1685. 匿名 2021/01/22(金) 03:16:33
旦那さんが同じ意見なら会わせなくていいと思います
+4
-0
-
1686. 匿名 2021/01/22(金) 03:18:08
報告はする。お祝いの節目では写真付きあのハガキ送ればいいよ。
会いたければ義理父、母から連絡来るさ。+5
-0
-
1687. 匿名 2021/01/22(金) 03:22:25
そんな人からお祝いもらいたい?
お母さんもおかしいよね
自分に全部負担くるのが嫌なだけに聞こえる
+4
-0
-
1688. 匿名 2021/01/22(金) 03:31:12
>>1664
本当心配かけてすみません!ありがとうございます(^^)って言うかな。
+2
-5
-
1689. 匿名 2021/01/22(金) 03:33:13
私は会わせてませんよ。義実家に帰るときは旦那ひとりだから。私と子供は留守番。
その理由は義実家に行くのが私がイヤだからです。
子供がもう少し大きくなって、旦那だけで義実家に連れていけるようになったら、それはそれで会わせてもかまわないと思ってます。その場合も私は義実家に行きません。イヤだからです。はい。+8
-2
-
1690. 匿名 2021/01/22(金) 03:48:02
>>29
自分の実家依存にさせると周りからの目も悪いからね+7
-5
-
1691. 匿名 2021/01/22(金) 03:51:23
>>1536
うちは息子だけだけど、素直なお嫁さんなら絶対こっちも大事にしたいけどな。
私は旦那と別れたけど、その別れた母(元義母)とは
数年経っても仲がいいしよく連絡取り合うよ。
コロナが落ち着いたらランチも行くし。
凄く良い方だったので。
+5
-4
-
1692. 匿名 2021/01/22(金) 03:54:28
リスクヘッジと言うか、もしも私と旦那に何かあった時に子供を託せる候補となれば限られて来るし
義両親は外せないかも
+2
-2
-
1693. 匿名 2021/01/22(金) 04:00:49
妊娠中の嫁に酷いことを言って嫌われてしまい産まれた孫に会わせて貰えませんっていう相談が某掲示板にあったなー+2
-1
-
1694. 匿名 2021/01/22(金) 04:38:06
>>1
ご妊娠おめでとうございます。
義実家にも実のお母さんからも嫌な思いされましたね。。。
我が家は義実家に子どもを会わせていません。
義実家が新宗教に傾倒していて、入信しなくていいと言いつつも入信させるタイミングを狙われていたのですが、出産予定日直前になって結婚後一度も来たことがない私達の家に突撃訪問された事がきっかけで疎遠になりました。
夫は家族だからと義親に勝手に入信させられた事もあり、我が子の名前も教えてません。夫も了承済みです。
将来子どもが成長した時に、ちゃんと分別がつく頃に説明して会いたかったら会えばいいと思うけど、それまで会わせるつもりはありません。
結婚前から夫は義実家にお金を貸していてそのお金も返さない人たちなので、お祝いも何もありません。義実家からしてみたら、お祝い=入信させた上でお祈りですし、ありがた迷惑この上ないです。
実母さんがお祝いの話をしていたそうですが、義実家だからお祝いしてくれる訳ではないです。むしろ下手にお祝い渡されてずーーーっと恩着せがましい態度を取られるなら、無い方がスッキリします。結婚後もお金の無心を夫にしていた様子なので、我が家は関係を切って良かったと思っています。本当はうまくやっていきたかったけれど、さすがに無理です。
私の祖母が「冠婚葬祭の時に、どの家がいくらお金を出してくれたか覚えておけ。お金の使い方で相手を見るのは大事」と言っていましたが、この義実家は論外だと思います。
義実家との交流はないけれど、子供はスクスク育っているし、特に問題ないです。
主さんは旦那さんが味方だし、自分の気持ちを旦那さんに伝えつつ、義実家との関係は旦那さんに任せていいんじゃないかなと思いますよ。+4
-0
-
1695. 匿名 2021/01/22(金) 04:41:16
>>994
ことわざなんて婆さん?江戸時代なのか?+0
-41
-
1696. 匿名 2021/01/22(金) 04:47:48
親戚で50手前で産んだ人いたけど、本人には直接言う人はいなかったけど、確かにリスクは相当高い。さすがに主は年齢的にもリスクがある年齢とは考え難い。義父母も言葉はストレート過ぎるけど、親戚で少し障害がある人がいて、義父母の心配も分からなくはないかな+1
-2
-
1697. 匿名 2021/01/22(金) 04:50:07
>>1664
私が若くて無垢な人間だったら、あーそんな心配があるんですねー、検査します!って言うかな?+2
-4
-
1698. 匿名 2021/01/22(金) 04:54:39
>>58
落書き読んでるやんw+7
-0
-
1699. 匿名 2021/01/22(金) 05:06:17
>>30
でた妖怪ガルババ攻撃+4
-4
-
1700. 匿名 2021/01/22(金) 05:17:44
>>1697
若ければ無垢な所もある
知らないだけ+0
-1
-
1701. 匿名 2021/01/22(金) 05:29:06
会わせるどうするかをすぐに決めなくていいよ
それを旦那が嫁に直接言うと、意固地になるかもしれないから、そうだねーって聞いとけ。
あれ、旦那は出てきてなくて
ガル民の心配だったねー
会わせませんって言っちゃったんだっけ。
まずは、無事に出産、体調も戻りお世話も軌道に乗らせることを考えたらいいよ
その後のことは、その後考えれば
あれ、言っちゃったか。+4
-0
-
1702. 匿名 2021/01/22(金) 05:35:36
>>697
実際に一昔前は30過ぎた初参は高齢出産だったからね。
私も33で1人目産んだから、母親から事あるごとに、遅く産まれた子だから〜とか若くないから〜とか言われてイラッとする。
20代前半に産むのはもちろん半ばですら大学行って就職してたら難しい時代なのにね。+29
-0
-
1703. 匿名 2021/01/22(金) 05:58:33
産まれる前から異常があったら喜べないと言ってる祖父母なんていらない
要は自分の欲しいおもちゃが欲しいって言ってるだけ
祖父母のエゴに付き合う必要はない
こういうジジババは産まれてからも容姿について、発育速度について
何でもかんでも言ってくるから
お宮参りの時にうちの義母は
血液型調べないなんておかしい〜
息子に似てない〜ってずっとニヤニヤしながら言ってたよ
今の時代はわざわざ血液型を調べないと言っても聞かない
私が別の男の子供を産んだって妄想して血液型を調べないのはバレたくないからに違いないって
そんな祖母いらないでしょ普通に
私の孫じゃないって言ってるんだから
嫁を攻撃してるつもりなんだろうけど
ずーっと孫の命、存在を全否定してるだけって事に気付いてない
+23
-1
-
1704. 匿名 2021/01/22(金) 06:08:14
>>1
向こうから謝ったりしてこないなら会わせない方がいいと思う。そこまでデリカシーがない人達だと何が悪いかもわかってないだろうし、子供にも無神経なこと言って傷つけたりしかねないと思う。+15
-0
-
1705. 匿名 2021/01/22(金) 06:09:15
旦那さんが親嫌いで縁切るくらいの気持ちなら良いんじゃない?
旦那さんがそこまでの気持ちはないなら、たまには孫見せに連れて行くのは仕方ないよ。+8
-0
-
1706. 匿名 2021/01/22(金) 06:09:54
すっごい嘘松くさく感じるのは私だけだろうか
語り口やセリフがなんとも言えない芝居くささがw+5
-2
-
1707. 匿名 2021/01/22(金) 06:10:51
>>1
嫌な思いしましたね。でも旦那様が味方になってくれて良かったです。
お身体大事にされてくださいね。
私も義実家とは色々な事がありましたが、訳あって同居、結婚して9年です。
主様義実家からプレッシャーがあったとの事なので、旦那様長男かな?
会わせたくないと思ううちは会わせなくていいと思いますよ。主様のお母様はやっぱり年代的にも義実家を立てる、嫁に出した娘だからと、あえて厳しく仰ったのかもしれません。
孫の事を手放しで喜べないと言ってくるような義両親とは、これから沢山の問題が出てくると思います。やれ男の子が産まれたら跡継ぎだ、健康に産まれたら会わせろ、非常識だとか、旦那様が長男なら、やれ老後の世話だなんだと色々言ってきそうですね。
絶縁するのはそれからでも遅くないし、旦那様の気が変わらない今かもしれないし。
男の人は子供が産まれると気が変わって両親を引き合わせたがる人少なくないです。
心を強く持って頑張ってください!+7
-0
-
1708. 匿名 2021/01/22(金) 06:19:24
>>1
直接会いに行って報告する前に、電話とかで報告しなかったの?
わざわざ出向いて行って妊娠報告していきなり「検査したの?」って聞くのかなぁ?+3
-0
-
1709. 匿名 2021/01/22(金) 06:20:09
>>1
なんだろう…わからなくもないけどこの親にしてこの子有りだなって思った
共感出来てたけど、実のお母さんの下りで ん?って…
なんかどっちもどっちだわ+7
-1
-
1710. 匿名 2021/01/22(金) 06:27:20
元々お互いあなた&義父母の相性が悪いんでは?
旦那の方はちょっと解らない。
子供が大きくなれば、忙しくて会う事もほぼないので、今から敵対しないほうがあなたにとっても得
聞き流して菩薩の心で+4
-0
-
1711. 匿名 2021/01/22(金) 06:28:50
>>1112
ほんとほんと!!!このトピ読んで何よりもそこ羨ましいと思った!いいなぁ。うちのクソ夫に爪の垢飲ませたい〜。+15
-0
-
1712. 匿名 2021/01/22(金) 06:30:35
>>1
非常識+1
-6
-
1713. 匿名 2021/01/22(金) 06:31:44
>>1600
うちの夫もそれ言う。「何も考えてないんだよ。」って。だから、
「嫁が相手だから何言ってもいいやって思って言ってるなら、性格悪いし、
誰にでも失礼なこと言っちゃうなら友達いないだろうね」って言った。+29
-2
-
1714. 匿名 2021/01/22(金) 06:32:01
>>1
非常識だし
現実的な話をすると
旦那を汗水命をかけてお金を作り育てたのは親御さん+3
-5
-
1715. 匿名 2021/01/22(金) 06:32:21
>>1709
それね
義両親だけが悪いような書き方だけど、さらっと書いてる実母のコメントも結構ゲスやん
でもそのことに無反応で書いてるあたり、自分側のことは人間やっぱりよく見えないらしい+8
-1
-
1716. 匿名 2021/01/22(金) 06:33:32
>>1
ウチもほぼ同じようなことがあって、合わせてないですよ?ただし、報告のラインとか年賀状とか写真付きで連絡はしてる。合わせてはない。周りには色々言われることもあるけど今はコロナだしそれも理由にしてる笑
+4
-0
-
1717. 匿名 2021/01/22(金) 06:36:22
これでこの妻が木下優樹菜みたいな見た目と性格だったらまた話変わってくるけどね+5
-0
-
1718. 匿名 2021/01/22(金) 06:40:05
>1
主側の話しかしてないけど
普段から義両親に対して冷たい態度だったから(コミュ力不足)
喜んでもらえないんだよ
塩対応ばかりしてたら、両親だって人間なんだから傷つくし不満になる
主も自分勝手すぎたんじゃない
妊娠の時の精神不安言い訳にならなそう
義母だって妊娠経験者だから。+4
-3
-
1719. 匿名 2021/01/22(金) 06:42:49
>>1709
それおもった
主ももともと性格悪い
旦那が味方になってくれてるのは気が弱いからだよ
一応自分の子供も関わってるから
内心ではやれやれと思ってるよ
あまり疲れさせないように気を使わないと離婚だよ+7
-10
-
1720. 匿名 2021/01/22(金) 06:45:19
息子の彼女が子供欲しくないと言い張ってた子だったから別れるように息子に助言したわ
子供欲しくないくせに結婚したいなんてどういうつもりで結婚するのかね+3
-4
-
1721. 匿名 2021/01/22(金) 06:48:31
結婚して4年目でようやく妊娠して現在妊娠8ヶ月です。33歳です。
不妊治療で授かりました。たしかに不妊治療だと不安になる親はいるかもしれませんね。でもそれを伝えてくるのは信じられない。
言っていいことと悪いことがあると思う。
私だったら会わせたくないと思いつつ旦那に判断を任せて自分は基本的にはもう会いたくないかなぁ。
+1
-0
-
1722. 匿名 2021/01/22(金) 06:48:54
常識的か、非常識的かと聞かれたら
非常識の方だよね。
世の中の人孫を祖母に会わせないのを常識としてない。
(しかも理由が
何年もとか、同居で意地悪されてた、とかでも無く
いくつかの嫌な台詞言われただけ)+8
-5
-
1723. 匿名 2021/01/22(金) 06:53:04
>>1517
今時借金できるって逆に稼いでる人とか大人な証拠な気がしますが
あなたは働いたことあるの?
悪徳金融からの借金なら話は別だけど
社長やってる人とか借金あるしそれで社会回してるところ多いよ。
収益になると税金で取られるから適度な稼ぎ方しないと難しい
ボロボロとか言ってるのは贅沢モノの証拠だね+1
-6
-
1724. 匿名 2021/01/22(金) 06:53:51
>>1722
それな
33歳で幼い。親の育て方だろうな+5
-3
-
1725. 匿名 2021/01/22(金) 06:54:50
>>1721
申し訳ないけど地雷すぎてめんどくさい
メンタル強くして
+1
-6
-
1726. 匿名 2021/01/22(金) 06:55:10
主さんと同じ気持ちだけど、
障害うんぬんについて忠告できるのは、
身内だけだなとも思うよ。
今回の事に限らず、非情であっても親族として言わなきゃいけないことって時々あるからね。+5
-5
-
1727. 匿名 2021/01/22(金) 06:55:49
>>1720
大事に育てた息子って思うと辛いですよね+2
-1
-
1728. 匿名 2021/01/22(金) 06:55:57
今後も、うまくいかないのも嫌な思いをするのも、目に見えてる。
会うにしても会わないにしても、だんなさんにも協力してもらって
自衛をしっかりして下さいね。
+3
-0
-
1729. 匿名 2021/01/22(金) 06:57:29
ご主人の意見があなたと同じなら会わせなくても良いと思う。
私は夫の実家が遠かったので無理に会いには行かず毎月写真撮って送ってた。特に文章はつけないでキャプション的なのだけ添えて。
こんな時期だし会わなくても不思議じゃないし、時間が経つとお互い気持ちも変わってくるかもしれないよ。
今は心穏やかに過ごすことが最優先。+3
-0
-
1730. 匿名 2021/01/22(金) 06:57:34
>>1726
本当にそう思う。
優しいことばかりで楽に逃げて
大事な時に対応力のない未熟な人間になるから
厳しい言葉ってありがたいよ+4
-4
-
1731. 匿名 2021/01/22(金) 06:57:55
>>1
うちは縁切りました。
私の実家とは繋がってるので問題なし+6
-0
-
1732. 匿名 2021/01/22(金) 06:58:44
主の旦那さんが怒るっていうことは
本当は仲良くなりたいっていう意味だよ
両親と嫁がうまくやってくれてたら一番幸せでしょう
主は真理わかっておらん+2
-6
-
1733. 匿名 2021/01/22(金) 06:59:00
妊娠中ってかなり敏感で繊細になるけど、
年取るとぜーんぶ忘れるんだよね。
近所のばーちゃんと話すと思う。
+2
-0
-
1734. 匿名 2021/01/22(金) 06:59:58
>>1713
実際そうなんでしょ。友達居なくなるよね。+13
-0
-
1735. 匿名 2021/01/22(金) 07:01:39
妊娠前は「早く」のプレッシャー、妊娠したら「検査したの?」のプレッシャー
プレッシャーをかけるのが好きな人達なんだとおもった。
この先も、ずーーと続くと思う。
弱いところを見つけたら、そこを突いてくる人なんでないの?
普通は肯定されるお勉強ができるなんてことでも「勉強ばっかりしてないで」とか
難癖つけてくると思う。
なるべく疎遠にした方がよさそう。+6
-0
-
1736. 匿名 2021/01/22(金) 07:01:45
>>1705
旦那さんは嫁の怒りに一応合わせてるだけな気がする
親嫌いじゃないでしょ
可哀想旦那+3
-3
-
1737. 匿名 2021/01/22(金) 07:04:05
障害児の検査とかしたの?
って、実母でもいう人は言うような台詞だろけど
実母もその台詞言われたら切って孫会わせないの?
なんか子供を切り札につかってるみたいで主自体が毒気質じゃないかな。
そういう性格の人って、子供産まれて世界が子供になり夫と不仲になったらこうだよ。
子供は私の!!
私が育ててる!!
親権は私!!
夫にも同じ末路になる。
だって残念ながらその義母の息子だよ。+5
-3
-
1738. 匿名 2021/01/22(金) 07:04:07
起こってもないことをわざわざ公言する人ってただ相手を不安にしたいだけじゃないの?
根性悪い+2
-1
-
1739. 匿名 2021/01/22(金) 07:04:14
>>1735
これ主?
自分から優しく話しかければずっとはないよ
あなたの態度が意地悪だから相手も変な態度になるんよ
痛いところ突かれないようにコミュニケーション勉強しないとならんのでは?
こんなところで自作自演してないで
性格をよくする訓練しないと家族壊れるよ
普通に人付き合いうまくやれる自分になれば+2
-6
-
1740. 匿名 2021/01/22(金) 07:05:19
>>1738
その発想が根性悪い
普通に心配してただけでしょ
過剰反応めんどくさいな+2
-4
-
1741. 匿名 2021/01/22(金) 07:06:03
>>1740
あなた大丈夫?病気なんだろうね?+3
-3
-
1742. 匿名 2021/01/22(金) 07:06:12
旦那さんと意見が同じなら祖父母に会わせなくて良いんじゃないですか?
ただし祖父母が生きてる間は、生きてることだけ伝えた上で、実際に会う会わないは18歳くらいになったら子供に任せる形にしてさ。(死んだ事やいない事にすると葬式のときに大変なので)+4
-0
-
1743. 匿名 2021/01/22(金) 07:07:10
私はデキ婚だからか、本当にうちの息子の子供なの?と言われて産まれたら血液型ちゃんと調べなさいとしつこく言われすぎて、ストレスから切迫になり数ヶ月入院。見舞いに来てまで同じこと言い続ける義母。
産んだ病院じゃ産後血液検査しない所で、数年間、何で調べないの?と。しつこすぎてかかりつけ医で調べて欲しいと言ったけど、わざわざ痛い思いさせてお金出してまで、やらなくて良いと断られた。
ちなみに義父はそれを黙って聞いてる。
今では溺愛してるけど、私の心の中にずっと言われ続けた言葉は残ってる。
ちなみに旦那に瓜二つの下の子供はさらに溺愛してて、私のところに産まれてくるはずだった子だわ〜と、上の子はばあばは妹の方が可愛いんだねと言うよ。
どっちもお前の息子の子供だわ。二人ともパパそっくりだねーとしか言われない。+10
-1
-
1744. 匿名 2021/01/22(金) 07:07:52
主はさ。
義母にこう言われたからもう孫会わせない!!
でも実母はその義母の味方よね?
実母の方には会わせるの?
実母もあなたの敵なんだから
どっちにも会わせないなら筋通るけど
それじゃただの差別では。
+7
-4
-
1745. 匿名 2021/01/22(金) 07:08:28
さっきから主の性格改善求めるコメに速攻でマイナスつける人いるけど
主だよね?
普通に何か意見あるなら主と名乗ってコメントすれば
正々堂々としていいと思います
陰口してないで
人とちゃんとコミュニケーションとって精神レベル上げれば?>>1+4
-6
-
1746. 匿名 2021/01/22(金) 07:09:23
>>1
主が怒るのはわかる。我慢ならないなら、合わせなくて良いと私は思うよ。
ただ、姑なんてそんなもんだよ。良い姑さんもいるだろうけど。うちの姑も悪魔だよ。私が妊娠して早産で入院したらなんで入院するんだと怒ってたよ。基本的に姑は嫁さんのお腹の子供のことをちゃんと考えてない。だからそんなもんだと思って姑にはそれなりの態度をとっていれば良いんだよ。私ならお祝い子供にくれるならもらって、子供に使わせてもらうよ。
姑は無視してよい。こちらがイライラしてもいつまでも変わらないから。+5
-0
-
1747. 匿名 2021/01/22(金) 07:09:27
33歳だからね…これが35歳以上で出生前診断してなかったら分かるけど。不妊治療=障害児みたいな印象やめてほしい。不妊治療する年齢平均が高いから障害児が多くなっちゃうんだよ。+0
-0
-
1748. 匿名 2021/01/22(金) 07:09:37
逆を考えてみたらいいんじゃない?
実母が夫が気に食わない台詞を何か言ったとして
「お前の親にはもう子供は会わせない💢」って言ってたら
主もそれ守るの?+6
-0
-
1749. 匿名 2021/01/22(金) 07:09:37
>>1
実母が義家族の悪口言ったら、あなた方は幸せにはならんよ。
43歳ならともかく、33歳の妊娠で検査とか言われたくないよね。+1
-1
-
1750. 匿名 2021/01/22(金) 07:11:19
>>1748
主の旦那も怒ってるから会わせないんじゃない?+3
-3
-
1751. 匿名 2021/01/22(金) 07:11:51
>>1744
なるほど。確かに。+6
-1
-
1752. 匿名 2021/01/22(金) 07:12:10
>>1744
読む限りだと、主の気持ちは理解してくれた上で、主とお孫さんのこれからの事を考えての実母の発言だろうからなんとも言えないよね。+5
-1
-
1753. 匿名 2021/01/22(金) 07:12:15
とりあえず主が幼稚だから話にならん
人にまず何かして欲しいときは、
義母の気持ちになってから決めて+1
-14
-
1754. 匿名 2021/01/22(金) 07:13:33
>>1750
主の旦那はその場を納めるために怒り同調してあげてるだけで
本当は仲良くやって欲しいって思ってるっしょ
+6
-2
-
1755. 匿名 2021/01/22(金) 07:14:04
>>51
常に何かしらプレッシャー与えたいんだろうね。底意地悪いと思うし、孫が生まれてもそれこそ手のひら返しってならずにまた何か圧力掛けてくると思う。
私だったら絶対会わない。ただ子供にも自由な選択はあるから、ある程度の年齢になったら正直に理由を説明して子供の判断に任せる(それでも会いたいとなったら子供だけ行かす。何吹き込まれるか分からんけど)。
+11
-2
-
1756. 匿名 2021/01/22(金) 07:14:06
>>1750
男は基本妻の味方する生物だからそうじゃないと思う。
そもそも味方しないと
女性って今度は矛先夫へ向けて
夫が義母の味方してマザコン!!!最低!!もう離婚したい!!って悪口になるだけじゃん。
めんどくさいもの、大抵は合わせるから。+7
-4
-
1757. 匿名 2021/01/22(金) 07:14:21
どちらの親の意見も受け入れ難いな+3
-0
-
1758. 匿名 2021/01/22(金) 07:14:50
>>1754
え?主のそんなコメントあったの?
まさか主観じゃないよね…?+6
-3
-
1759. 匿名 2021/01/22(金) 07:15:20
>>1
言っていい事と悪いことがあるからね
ネットをしてない世代は、人の心に沢山触れてないから、精神部分が発達してない人が多い
だから、悪気もなく酷い事も平気で言えるんだと思う
旦那も同じ気持ちなら
義母が自分の言い放った発言の愚かさに気がついて、心から謝るまでは
合わせる必要ないと思う
+10
-4
-
1760. 匿名 2021/01/22(金) 07:15:27
会わすけど抱かさん
私の旦那は婿養子なんだけど結婚する時旦那側の家族に「お前なんか世間の恥」まで言われたものだから怒って「子供出来ても抱かさん」って言ってたな
実際子供生まれた後も旦那側の家族や親戚からのお祝い等も受け取ってないし、抱かしてない+9
-1
-
1761. 匿名 2021/01/22(金) 07:16:14
>>1752
親の言うことは聞いとけと昔から言うからな。
主は(相談者は)自分の事だから自分の味方をしてもらえる言い方しか基本的にしないだろうけど
状況全て知ってる実母がそう言うなら私はそちらだと思うわ。+7
-1
-
1762. 匿名 2021/01/22(金) 07:16:52
>>1743
私なんて夫に言われたよ。お互い納得して生でしたのにまさか一回目で授かると思わなかったらしい。
ふたり目の子は鼻が大きくて、上の子の面倒見るから!って可愛がらなくて、今でもネチネチ言ってやってるよ。
少なくとも二人とも私の子よ~って言ってやってるw
言われたほうは根に持つの当たり前。
血液型は知ってないといけないから二人とも調べて、叩きつけて、DNA検査も受けます?!って言って、土下座して貰ってそれを撮影しなよ。じゃないと孫に会わせないって言ってさ。それだけのことされてる。+3
-4
-
1763. 匿名 2021/01/22(金) 07:17:07
主は気性が荒いから怖くて旦那も実母も面倒で同調してあげてるだけだよ
自分が幼いってことわかってる?みんな迷惑してるんじゃないその気性の荒さ。+8
-6
-
1764. 匿名 2021/01/22(金) 07:17:28
>>1722
子供の立場からすると、祖父母が片方だけになる。誕生日プレゼントやお年玉をもらう所がひとつ減るんだよね。大きくなって、友達と比べっこして寂しい思いしなきゃいいけど。実のお母さんがおっしゃってるのはそういうことだと思う。
まさか、それだけはもらうつもりとか?
主さん、「もらうつもりはない!」と言いつつ、本当にもらえないとモヤモヤするタイプの人だよね。+7
-10
-
1765. 匿名 2021/01/22(金) 07:18:36
>>1756
そうかな?
それは男それぞれだよ
うちの旦那の母親は毒入ってるんだけど、永遠と母親の悪口言ってるよ?
トピ主の義母も毒なんじゃない?+2
-4
-
1766. 匿名 2021/01/22(金) 07:19:15
>>1
義母もよく無いけど
主も主で相当気が強いよね?
不妊治療中の話は書いてないから結婚してまだそんな経ってないと仮定するけど
ちょっと嫌な台詞はかれたくらいで
「直接」
もう会わせませんから!!!って怒鳴ったって事よね?
いくら嫌いでもそんな行動できる人なかなかいないよ。
主も主で相当短期で気が強いのでは。+9
-11
-
1767. 匿名 2021/01/22(金) 07:19:39
>>1766
あ、5年目って書いてあったね。+1
-2
-
1768. 匿名 2021/01/22(金) 07:19:40
>>1759
逆だと思います
ネットのようにすぐ検索できて簡単に情報が手に入る時代じゃない方が
物事を深く考えて精神的に発達してます
人付き合いが薄い人はどっちにしても未発達な人が多い+2
-1
-
1769. 匿名 2021/01/22(金) 07:20:11
会わせるよ。孫を使って操作する。
嫌なことがあったら会わせない。
子供はこっち側につくように育てる。+1
-5
-
1770. 匿名 2021/01/22(金) 07:20:57
>>1703
同じく。うちも上の子が托卵だと思われてて同じような事言われたけど、発育速度とか性格とかすぐ否定してくる。
旦那に瓜二つの下の子は、ひたすら褒める。
義母が帰った後、上の子はばあばは妹の方が好きなんだね。と言いながら、言われた事思い出して泣く。
可哀想すぎて、こんななら会わせなくて良いと思うんだけど家がすぐそこなんだよね。休みの日はすぐピンポーンと来る。田舎だから車あるので居留守も出来ないし。+10
-1
-
1771. 匿名 2021/01/22(金) 07:21:33
ご主人が守ってくれてるなら、
主は間を取り持った方が良いのでは。
義父母の会話は、心配からの発言にも見えるし
嫌いだなーーって思いながら、大人の対応すれば良いと思う。
おじいちゃん、おばあちゃんの存在って
お祝いだけじゃないですよ。
両親とは違う愛情くれるし、
たまには会わせてあげた方が良いと思います。+3
-5
-
1772. 匿名 2021/01/22(金) 07:22:13
>>1758
ごめんIQ高い
主のコメだけでわかる+0
-6
-
1773. 匿名 2021/01/22(金) 07:22:58
>>1772
クソワロタw+3
-0
-
1774. 匿名 2021/01/22(金) 07:23:37
>>1
義母の気持ちを代弁するとこんな感じじゃない?
「33になって妊娠か、リスク高いのに単純には喜べないよ、だから早くと願っていたのに」
たしかに義母寄りからみたら障害児の不安のない年頃に作って欲しい気持ちはわかるよね。
でも主だって避妊してたわけじゃなく、諦めてたのにやっと出来たという状況だったらやるせない反応だと思う。実親なら我が子が産む子供は無条件で可愛がれるだろうけど、義母は不安なんだよ、もし障害があって産まれた孫を可愛がれる覚悟もない。
主にはその覚悟があるかもしれないけど義母にはない。
実母さんの言う通り、子供を愛情ある中で育てたいと思うなら、義母の気持ちが軟化する可能性のある方向で動いた方がいいと思う。+7
-2
-
1775. 匿名 2021/01/22(金) 07:24:57
とりま主は自分自分で
自分の意見しか世界にないので
周りはハイハイと言うしかないのであった。+4
-4
-
1776. 匿名 2021/01/22(金) 07:26:16
>>1
うちは夫の意向で上の子が2歳になる前に義実家と絶縁して、それ以来一切合わせてないよ(元々非常識な義両親に夫が切れた)。もうぜあして5年過ぎるけど下の子は直接会ったことすら、電話で話したこともない。かろうじて年賀状だけは送ってます。もちろん義実家からの支援は何もないけど、心穏やかに暮らせています。+6
-0
-
1777. 匿名 2021/01/22(金) 07:27:59
>>1 今は子供小さいから可愛いけど
子供がおっきくなったらと考えるとあなたの強みなんかなくなるよ
人付き合い上手くやるのが自分の家族守ることにつながる。
主は毒姫気質で可哀想+1
-8
-
1778. 匿名 2021/01/22(金) 07:29:15
主そもそも妊婦だよね?
妊婦ってナイーブになりやすかったり
ちょっとした事でイライラ発狂しがちだから
今決めないで様子見たら?
産まれてからも産後ブルーで
触ってきた!!だの
母乳は?って聞かれた!!だのイライラすると思うけど
そんなのでいちいち子供のおばーちゃん取り上げてたらキリないし
世の中の子供達おばーちゃんいなくなっちゃうよ。
みんな多少なりそんなの通過しとる。
+8
-1
-
1779. 匿名 2021/01/22(金) 07:29:39
>>1
「検査とかはしてあるの?」「もし変な子が生まれたら…ねぇ?」と言われ、今まで散々孫催促をしておきながら、妊娠を喜んでもらえずリスクの話ばかり…
今時こんな義親いるのか。つか人として間違ってる。
お孫ちゃんに差別的な教育するんじゃないかな?会わせるのは危険+13
-0
-
1780. 匿名 2021/01/22(金) 07:29:48
嫁が家庭内でヒステリックになったら
旦那は普段一緒にいない義両親切るしかない。
可哀想+2
-7
-
1781. 匿名 2021/01/22(金) 07:30:52
>>3
皆さん優しいですね。健常児なら会わせてあげて、障害児だったら『それみたことか』みたいに拒絶されると思うんだけど。+32
-0
-
1782. 匿名 2021/01/22(金) 07:30:59
>>878
歴史は繰り返すんだ。主夫婦もあまりおばあちゃんと遊んで楽しかった思い出がないから、なんとも思わないんじゃない?+3
-2
-
1783. 匿名 2021/01/22(金) 07:32:47
>>1779
間違ってない範囲のワードだと思います
一般的な心配の範疇かなと
嫁が言葉を言わないので出てきた言葉なのでは
+2
-2
-
1784. 匿名 2021/01/22(金) 07:32:52
もう会わせませんから!!なんて言えるくらい気が強いなら
普通に
そういう事言われると嫌なので控えてください。って言えばいいだけでは。
なんで怒鳴り台詞ははけるのに
普通の交渉の台詞は言えないんだ。+6
-2
-
1785. 匿名 2021/01/22(金) 07:33:10
>>1768
ネットか現実かとか論点はそこじゃないから
そもそも物事を深く考えれる人だったら、義母は自分の感情だけで主に対して酷い発言はしないと思いますよ
馬鹿は経験に学ぶという言葉があるけど
つまり馬鹿だから経験しないと学ばないんだよ
だから、義母は自分の愚かな発言によって孫と合わせてもらえなくなった、という痛い経験をして学ばないと、人の心が分からない人間だったって事ですよ
何十年と生きていて、それですから
馬鹿の経験ほど無価値なものはないと思う
深く考えてると言ってるけど、意味の無いことを無駄に長い時間考えてるだけなんですよね
仕事が出来ない人もこの傾向が強いと思う
+4
-0
-
1786. 匿名 2021/01/22(金) 07:33:37
>>1781
ネガティブすぎて可哀想+0
-14
-
1787. 匿名 2021/01/22(金) 07:34:50
>>1785
?+1
-0
-
1788. 匿名 2021/01/22(金) 07:36:22
>>1784
そうそう
普通のコミュニケーションができなくて
突然は地雷の証拠でこっちも怖いわ
旦那もいつもビクビクそう
目に見えてることで自分正当化して人の気持ち無視するのはやめた方がいい+2
-0
-
1789. 匿名 2021/01/22(金) 07:36:48
>>1765
毒で夫自身が避けたい人物ならそもそも義母とそんなあってなくね。
普通に親として会わせているのに
妻がキーキーキレる→妊婦だし親も台詞よく無いし親の味方したら俺に矛先向けられるになると思うし
たぶん主元々そういう性格だろし夫との喧嘩の時も発狂タイプだと思う。+4
-1
-
1790. 匿名 2021/01/22(金) 07:36:48
ガルは義両親と疎遠の人多いからすぐに会わせない疎遠にするって言うけど、実際疎遠にするのってかなりエネルギーいるよ。冠婚葬祭とかあるたびに重い気持ちになるし。
絶対に許せない一言っていうのはあると思うけど、ある程度は我慢して大人の対応するのも必要だと思う。
そういう私も大嫌いな従兄妹一家と疎遠になって心底ホッとしてるから疎遠にして良かった例もあるけど、ガルの意見を鵜呑みにしてすぐに疎遠、孫と会わせないって決めるのは危険だと思う。
私なら心のシャッター下ろして距離おきつつ利用できる所は利用するかな。
で、今後も嫌な事を何度も言われるようならその時にまた考える。+3
-0
-
1791. 匿名 2021/01/22(金) 07:37:44
>>1
私なら、生まれた時だけ会わすかなぁ?ムダに恋しくさせて苦しませたいからw
でも、その時になんだかんだ和解しようとされたら面倒くさいし、考えちゃうね。
それより、33歳でそんな事言われるなんて、これから晩婚が進む世の中なのに、その感覚の人達がまだまだいるのヤバイね…。
結婚しろしろ言われた上に、まともな子供産まれるの?まで言われるなんて辛すぎ。これじゃ少子化止まらないよね…+6
-0
-
1792. 匿名 2021/01/22(金) 07:38:48
「会わせません!」とか絶縁するのは非常に簡単。
孫にとったら大好きなおばあちゃんになる可能性もあるわけで。
そうなるには母親(嫁)のお膳立てがいるよね。
うちは色々折り合いつけて、うまくやって「あげてる」から子供も姑大好きだよ。
そりゃ可愛がってくれてるから、子供には本当に良いおばあちゃんだよ。
お金も使ってくれるし。
しかし私に対しては不快だったこともあるし、非常にめんどうな義実家規則にも目をつぶって「あげてる」
こんな良い嫁いないだろって思ってる。
腹の底でそう思う私も性格悪いと思うけど、それは全部子供のため。
子供にとって悪な祖父母ならサッサと切れば良いと思う。
基準を子供にするべきだと思うよ。+4
-1
-
1793. 匿名 2021/01/22(金) 07:38:54
よく読むと主もいい根性してるよなぁ
私なら内心はそう思ったとしても言えないや+2
-1
-
1794. 匿名 2021/01/22(金) 07:39:06
主さんの言い返し方について
どんなに嫌なことをされたとしても、
気持ちをストレートに言うと、結局、自分が損する
嫌な人に正論言っても関係がこじらてしまいます
これは、どんな人間関係にでも言えることです
ソースは私
理不尽な上司にあんまり頭に来たから、ストレートに気持を
言い放ったら、その後、関係が良くなることはなかったし
相手を否定せずに表現したら良かったと思っている
そういう、上手な表現できる人になりたい
今もうまく表現できてないけど、ストレートに正論を言うことだけは
避けています
成熟した大人としての意見の言える人になりたい。+2
-0
-
1795. 匿名 2021/01/22(金) 07:40:38
>>34
お母さんも、娘が余計な気遣いせずに済むなら、喜んで応援してくれそうだけどね!
説得するなら、旦那が味方だから信じたい!って伝えるかな?旦那さんが、両親より娘の味方してくれてたら、素直に嬉しいと思うけどな。+19
-0
-
1796. 匿名 2021/01/22(金) 07:42:26
>>1789
本当それ、色々言いつつも、義母大好きなんだよね笑
ちょっとぐらい嫌なことあっても、笑って返せる元気で明るい人がいい
今後ちょっとしたことで切れて家庭崩壊の発端を担いそう、主。
でも自分は正しいと言い切る
喧嘩両成敗やで+2
-0
-
1797. 匿名 2021/01/22(金) 07:43:04
>>1
私だったら生まれたて一回は会わせる。でも抱っこはさせない。
その後は会わせず、夫に写真で成長知らせたりしてもらう。
全く会わせないより、すくすく可愛く成長している様子がわかる孫に会えない方が自分達の発言後悔してくれそう。
心からの謝罪があるならまた考える。+2
-0
-
1798. 匿名 2021/01/22(金) 07:43:05
>>1783
いや、変な子とか年重ねた大人がデリカシーないよ。そう心で思ってしまっても別の伝え方あるんじゃないかな。
それに心配なのは分かるけどもう当人たちも自立した大人なんだし、余計なこと言わずに尊重してあげるのも親として大切だと思うよ。
+12
-0
-
1799. 匿名 2021/01/22(金) 07:43:40
>>1
主の気持ちもわかるけど
実母も同調してるわけで
33歳だよね?
産む時34かな?
「検査はしたの?」って心配される年齢だから半分は仕方ないんじゃないかな。
実際ちゃんとした方がいいよ。+4
-0
-
1800. 匿名 2021/01/22(金) 07:45:15
うちは、3人目妊娠したとき、義母に「3人も子供がいるなんておかしい」、「堕ろしたほうがいい」と言われ、生まれてきたあとも、「生まれてこなければ良かったのに」と言われたので、会わせていません。+6
-1
-
1801. 匿名 2021/01/22(金) 07:45:33
>>1770
いやいや。それこそ親が守ってあげなよ。そんな発言や思いを子供がするなんて可哀想すぎるでしょ。ピンポン鳴ったってあげなきゃいいし、上の子が辛い思いをしてるのは伝えてないのですか?+16
-0
-
1802. 匿名 2021/01/22(金) 07:45:53
心配してるから
あなたを想ってるから言ってるって言う奴は
相手を想ってない
それを免罪符にして好き勝手言っていいと思ってる
本当に想ってるなら相手を尊重するし
本当に想ってるなら相手が不快だと言ったらちゃんと謝る
こっちは心配してやってんのに!って怒るのは過干渉タイプの毒親の常套手段+13
-2
-
1803. 匿名 2021/01/22(金) 07:46:51
>>1
会わせなくても良いと思う。
「変な子が産まれてきたら…」
なんて事言う人、孫に会わせても月齢に合った成長じゃなかったらすぐ発達疑われて不快な思いしそう。
向こうが自分達が失礼な発言をした、間違ってたと気付かないうちは会わせても気分悪いだけだと思う。+18
-1
-
1804. 匿名 2021/01/22(金) 07:47:09
>>1789
うちの場合は、近所に住んでる
聞いてもないのに、小さい頃からの恨み辛みをグチグチ言ってストレス発散している
男でも実親嫌いな人もいると思うよ?+3
-0
-
1805. 匿名 2021/01/22(金) 07:47:15
うちは妊娠中に男の子が産まれる確定してて、義父に女の子が良かった言われて、そこから会ってもないし、上の子が5歳で下が2歳だけど一切会わせてもないよ。
出産のときも来なかったし、孫に興味がない人だから別に良いかなと。+10
-2
-
1806. 匿名 2021/01/22(金) 07:47:26
>>1798
ほんとにね。
あなた達が苦労するから〜(と言ったかは分からないけど)みたいな態度は建前で、本当は自分達が「理想の孫」が欲しいだけ。
今後自分達の理想と違うことあるたびに文句言われそう。+9
-0
-
1807. 匿名 2021/01/22(金) 07:48:02
義母の問題はデリカシーが無い部分だけど
言ってる事は正しいよ。
最近は高齢出産35に引き上げられたけど(みんな高齢になっちゃうから)
数年前までは30だったんだよね。
産む時34なら検査はした方がいいと思う、義母は正論言っている。+6
-9
-
1808. 匿名 2021/01/22(金) 07:49:17
>>1798
咄嗟にいい言葉が思いつかなかったのは、
おそらく嫁の反応が悪かったから、きちんとして欲しくて焦ってでた言葉だろうと思います
無反応に近い相手に対して気を引くために思ってもない言葉でてくることは心理的にあります
当人たちが自立した大人でなさそうなので範疇だと思いました
主が未熟だったから、影響されて義母も子供がえりされたのかと
普段から良いコミュニケーションができていれば、そのような言葉は出てこなかったはず
+0
-10
-
1809. 匿名 2021/01/22(金) 07:49:43
>>1779
まあ、差別的な発言する人はいるよね。とあるおばあちゃんから早生まれはかわいそうって言われた事あるから。そんなおばあちゃんのお孫さん、その後、○○グレーってわかったんだって。+4
-0
-
1810. 匿名 2021/01/22(金) 07:49:53
>>1802
世間体や自分の保身、親戚の目なんかもあるからね
くだらない+3
-0
-
1811. 匿名 2021/01/22(金) 07:50:13
またか、、、
ってくらい、既視感のあるトピ+4
-0
-
1812. 匿名 2021/01/22(金) 07:50:40
>>1805
そんな態度だから会いづらいんだよ
孤立してるのは貴方自身+4
-9
-
1813. 匿名 2021/01/22(金) 07:52:02
>>1808
横
姑の言っちゃいけない発言を
「嫁の態度が悪かったから」と責任転嫁するのはどうなのよ大人として
相手がどうであろうと、言っちゃいけない事はいけないんだよ+14
-0
-
1814. 匿名 2021/01/22(金) 07:52:22
姑とかはデリカシーがないもの。いちいち気にしてたらキリがない。腹が立つのも分かるけど、子供はあなただけの子供ではない。旦那ありきの子供だから会わせる権利は十分ある。子供を産んだ時点でスイッチ切り替えるべき+5
-4
-
1815. 匿名 2021/01/22(金) 07:52:36
>>1812
義父も興味ないとハッキリ言ってます。
家にも来るなと私は嫌われてます(^_^;)+7
-1
-
1816. 匿名 2021/01/22(金) 07:53:20
>>1803
健常者に見えても、ADHAとか発達障害あるからね
どっちにしてもそんなことでキリキリするレベルだと爆発して常に家族に迷惑かけるよ
旦那や子供が介護必要になったら逃げるの?
肉体は衰えるし、現実はいいことばかりじゃないんだよ+3
-3
-
1817. 匿名 2021/01/22(金) 07:53:25
>>1
もう本当に夫の親じゃなければ縁を切ってやりたい気分ですよね
でもまあこの感情って子供には全く関係ない己の感情ですし
心の中ではシャーーっと思いつつ許したふりをして合わせるかも+3
-2
-
1818. 匿名 2021/01/22(金) 07:53:55
>>1739
主じゃないよ。
人には相性があるから、どうしたって合わない相手はいるんだよ。
義母が妊娠せかしたりとか検査しろ発言は、自然発生でしょ。
こちらがどう出ようが、そういうところは変わらないと思うよ。+9
-0
-
1819. 匿名 2021/01/22(金) 07:54:31
>>1804
実際に嫌いなら普段から夫の方が悪口を言うし(相手への同調ではなく)
結婚前、結婚してからもずっとそうな筈だよ。
夫にとっては子供の時からの話なんだから。
今回のは主が発狂してて夫がそれに味方してあげてるケースでは。
+1
-4
-
1820. 匿名 2021/01/22(金) 07:55:30
>>1815
面倒だと思うけど、逆に義父に好奇心持ってあげないと
好かれることは難しそう
これからは好き嫌い以外でやっていかないといけない時もあるし
面倒くさがらずにシーズンごとにでも挨拶してあげた方がいいよ
+3
-8
-
1821. 匿名 2021/01/22(金) 07:56:24
>>1807
30代って微妙な年齢よね。
検査しろ=そんな年齢という根本部分を自身がそもそも否定してる人多いから
そこを他人に突っ込まれると怒る。そんな事無い!!と。+3
-0
-
1822. 匿名 2021/01/22(金) 07:56:43
>>1819
わかってないな。
本当に嫌な場合は話題に出ません。
悪口言う時の心理は愛されたい証拠
+2
-3
-
1823. 匿名 2021/01/22(金) 07:57:21
>>1798
そういう一方的な嫁側意見で主を無責任に後押しするのはどうかな。
大人なんだからを持ち出すなら、主だって大人なんだよ、人として義母の気持ちもわからず突っぱねるのは幼いよね。使われた言葉そのものだけに反応して真意を無視すると大事なものを失うよ。+2
-6
-
1824. 匿名 2021/01/22(金) 07:57:36
親に限らず、年配の人って、
身近にいる若い女性が妊娠出産すると、
自分の出番とばかりに、お節介と干渉をしてくるよね。+1
-1
-
1825. 匿名 2021/01/22(金) 07:57:52
>>1821
40ごえの高齢出産が増えてきてるけど
親世代から言ったら30超えたら心配は普通よ
笑ってスルーできなきゃ人生やってられないよ+4
-3
-
1826. 匿名 2021/01/22(金) 07:59:02
>>1822
いやなんだそれ(笑)
自分の幼い時の話やどういう環境だったかなんて付き合ってる時にお互い話すよ。
嫌いだった親の近くにすみ
嫌いだった親に結婚の挨拶し
嫌いだった親に妊娠前も何度もあい
妊娠してからも会う?
そんなのそこらの普通の環境の夫でもなかなか無いよ。+4
-0
-
1827. 匿名 2021/01/22(金) 07:59:23
>>1820
夫も孫に会わせようとしても、別に良い。
男の子はいらないと言っていたみたいで、不信感があります。+3
-1
-
1828. 匿名 2021/01/22(金) 08:00:40
毒実家だけど、遠方に住んでるから、
一度も会わせないまま子供は成人になった。
実家の人たちはもう亡くなってるんじゃないかなー。
って書くと冷たい母親と思われそうだけど、
子供と私たち家族が穏やかに暮らすためにそうした。後悔はない。+5
-0
-
1829. 匿名 2021/01/22(金) 08:02:08
>>1770
ご主人は何て言ってるの?
お子さんが傷つく位の差別しているのなら親が守ってあげてほしい。
+5
-0
-
1830. 匿名 2021/01/22(金) 08:02:33
>>1826
うちの旦那は、子どもが産まれたから毒と気づいたみたいだよ
私との環境を比べたりして、確かに甘えたい時期に甘えられなかったみたい+1
-0
-
1831. 匿名 2021/01/22(金) 08:02:34
>>1807
てか実母も同調してる時点で同じ事は頭よぎってると思う。
義母が先に言ってくれたレベルだと思う。
実母は主の性格はわかってるから通常思ってても言わなそうだけど。
その世代みんなそうだよ。
てか世代ってより今もみんなそうだよ。
男達だって婚活で20代漁るしね。+3
-0
-
1832. 匿名 2021/01/22(金) 08:02:52
子供は主の所有物ではない+3
-3
-
1833. 匿名 2021/01/22(金) 08:03:32
>>10
だよね。それに会わせなきゃダメってなんか法律でもあるの?無いよね?会わせて、あなた自身や子供に
何かいい事ある?プラスになる事。ないよね?
お金ももらう必要ないじゃん。何がかわいそうなの?
だって、おじいちゃんおばあちゃんがいない状況で
生まれてくる赤ちゃんもいるじゃん。かわいそうじゃないでしょ。
+14
-5
-
1834. 匿名 2021/01/22(金) 08:03:39
>>1830
それは、対夫の話じゃん。
妻に検査してねと言った!家の親は毒母だ!って?
ならんよ。+0
-0
-
1835. 匿名 2021/01/22(金) 08:04:58
>>1823
主は幼くないでよ。普通でしょ。
どちらかといえば義母の方が言っても言わなくてもどうでもいいことを言って
気持ちを悪くさせて、義母の方が幼いよ。+6
-1
-
1836. 匿名 2021/01/22(金) 08:06:03
>>1835
いや横だけど主幼いよ。
こう言われて嫌だった!!って愚痴はわかるよ。
でもそこへ子供を武器として使ってるよ。
物じゃ無いんだから。+2
-8
-
1837. 匿名 2021/01/22(金) 08:06:39
>>1832
今は一心同体。+0
-3
-
1838. 匿名 2021/01/22(金) 08:07:07
>>1837
いやそれこそ毒母だからね?+1
-0
-
1839. 匿名 2021/01/22(金) 08:08:47
>>1834
毒親の可能性もなきにしろあらずなんじゃないかな?
普通は嫁に面と向かって言わないよー、そんな言葉は
昔の人特有のデリカシーに欠けるタイプかちょっと人との距離おかしいか、発達障害入ってるか…+5
-0
-
1840. 匿名 2021/01/22(金) 08:08:48
>>1837
それ共依存、ピーナッツ、毒の特徴だよ。
子と親は別人格。この境界線がわからない、守れない人を共依症というんだよ。
むしろ主が毒母の特徴ある。+2
-3
-
1841. 匿名 2021/01/22(金) 08:08:48
暴言を吐きそうなおばあちゃんからは遠ざけるよ。
別に武器じゃない。+6
-0
-
1842. 匿名 2021/01/22(金) 08:09:06
>>1
ここって義母の立場の人がいるんだね
義母擁護嫁責める人がいてびっくり😕
義父母人としておかしいでしょ
変な子がうまれたらとか
孫に特に障害なくても今度は孫の成績が悪いのは嫁のせいとかはじまりそうだ
義実家とはなるべく距離をおくのが良いんじゃないか?+12
-1
-
1843. 匿名 2021/01/22(金) 08:09:40
>>1807
35歳に引き上げられたのは1991年のようなので、数年前ではなく30年前です。
+1
-0
-
1844. 匿名 2021/01/22(金) 08:09:46
>>1840
今は、お腹の中にいるんだよ?+0
-0
-
1845. 匿名 2021/01/22(金) 08:11:21
>>1838
妊娠中だよ。主に何かあれば赤ちゃんだって・・・。+1
-0
-
1846. 匿名 2021/01/22(金) 08:11:23
>>1844
会わせない!
→これは子供本人が選択する事だよ。
普通は「私はもう義母に会いません!」
でも主は「子供をもう会わせませんから!!」
子供の未来、選択、自由を取った。
所有物として扱った。+3
-7
-
1847. 匿名 2021/01/22(金) 08:12:03
検査したの?て何の検査の話? ??+0
-0
-
1848. 匿名 2021/01/22(金) 08:12:35
実母さんは出産して色々経験してアドバイスしてくれてると思うのでモヤモヤするかもですが意見として受け止めてあげてください。
でも、会わせるのも会わせないのも主さんの自由ですよ!!+1
-1
-
1849. 匿名 2021/01/22(金) 08:13:22
>>1847
今33、産む時34
絶対しろって決まってるのは35からだけど
30超えたら検査する人は多い、要は障害がないか、ダウンではないか等。+2
-0
-
1850. 匿名 2021/01/22(金) 08:13:56
>>1849
普通にした方がいい話。+0
-0
-
1851. 匿名 2021/01/22(金) 08:14:33
会わせても母親の悪口を言いそうで怖いなぁ+4
-0
-
1852. 匿名 2021/01/22(金) 08:15:01
>>629
大したことない義理親に限ってプライドだけは高いよね。
+6
-0
-
1853. 匿名 2021/01/22(金) 08:15:20
>>1815
会うたびネチネチ嫌味言われるよりいいんじゃないかな。ただ義父母が明らかに毒でない場合は(女の子が良かった発言はどうかと思うけど)自分たちも省みる必要性ありそう。そこまでハッキリ言われるのはなかなかな気もする。
+3
-0
-
1854. 匿名 2021/01/22(金) 08:16:29
>>1825
心配でも、言ってもどうしようもないことは口に出さない。
親の心配は、小さい子どもにとっては必要だけど、
子どもが大きくなった時には成長を妨げるもの。
心配なのはわかるけど、いちいち口に出さないようにしましょう。
+5
-0
-
1855. 匿名 2021/01/22(金) 08:16:54
>>70
それ、ふにゃふにゃ新生児を抱っこするのが怖くて、
結構ですって遠慮したつもりじゃくて?
その後も、孫に興味なさげなの?+0
-3
-
1856. 匿名 2021/01/22(金) 08:17:00
>>1851
結果論だから
そうなるなら考えたらいい話では。
そもそも3歳くらいまでは何も吹き込めないよ。
ただ孫として出産祝いくれたり服買ってくれたりオモチャ買ってくれたり
写真撮ったり(子供の為に残す、自分のおばーちゃんおじーちゃんの写真として)
だいたい義母に会わせない!って自動的におじーちゃんまで巻き込まれて会えなくされるじゃん。+0
-0
-
1857. 匿名 2021/01/22(金) 08:17:11
>>1
無神経な人は変わりませんよ。特に歳をとるといずれ子供がえりして、もっとひどくなる場合も。
そんな義両親の血を分けた夫も、日を追うごとに義両親に似た部分が見えて来たり、なんなら子供たちにもその影響や遺伝みたいな性質が見え隠れし始めたりする事もあります。
許容できたり、修正できたり、改善できたり、うまく折り合いをつけたりできれば問題ないでしょうけど、結局全員と価値観が合わない、合わせるのがツラい、夫側の遺伝が強くてツラい、みたいな事も可能性はゼロじゃありません。
変な家の人と結婚してしまうと大変です。お金が十分にないと、離婚に踏み切るのも子連れでは勇気が要りますから、DVなどのよほど緊急を要する理由じゃないと、つい自分が我慢したら済む話、などドツボにハマってしまう場合もあります。
よく観察して、よく先々を考えて早めに対処されたら良いと思います。親からのお祝いや支援に頼らない生き方を想定しておかないと、両実家からの支援ありきの結婚だと身動き取りづらくなりますね。
我慢しながら子育てして行く人が大半だろうなと自分も含めて思いますが、中には若いうち、早いうちに見切りをつけていれば…という人もいると思います。
他人事だけど分かるので長々と老婆心で失礼しました。+0
-4
-
1858. 匿名 2021/01/22(金) 08:18:30
>>1813
いじめっこの常套句。
あいつが○○だから~っていじめる理由を正当化しようとする。
あと、そういう姑みたいな発言に「悪気はないんだよ」って庇うことば。
元々の性格が悪いって言ってるようなものなのにね。
+3
-0
-
1859. 匿名 2021/01/22(金) 08:18:49
>>1857
そういう人らにタゲられやすい自分にも、昔からその傾向あったなとかありそう+1
-0
-
1860. 匿名 2021/01/22(金) 08:18:50
散々孫を催促しておきながら、手放しでは喜べないってなんなの。
まだ高齢出産という年でもないのに。
主さんの怒りわかる。+9
-0
-
1861. 匿名 2021/01/22(金) 08:19:14
>>1803
だよね
生まれてくる孫の立場からしたら、それこそ「変な発言するババアがいたら…」だよ+5
-0
-
1862. 匿名 2021/01/22(金) 08:19:15
>>1738
それが赤の他人ならそうかもしれんが、旦那の親だよ。
心配にはなるだろう。
それと、この発言が赤の他人からなら縁切ろうで片付けたらいいと思うけど、身内なんだから許していこうとする努力は少なからず必要だと思う。
夫婦間でも親子間でも、言ってはいけない一言を言ってしまうこともあるだろう
なんというか、主含めてみんなが幼稚に思える
そんな返し方をしてしまったら、自分の為にもならないしもっと賢く話すことできたと思うけど…
そもそも元々義理親とそんな信頼関係を結べてなかったのかなとは思うけど+2
-2
-
1863. 匿名 2021/01/22(金) 08:19:42
>>346
旦那さんが主の味方ってことは旦那さんも義両親の言動がおかしいと思ってるんでしょ?
それなら疎遠にしてもいいんじゃないの?
それと義母の言ったことに母さんの気持ちもわかってやれって義父が言うってことはもしかして義母さん妊娠中にお腹の子にトラブルあって中絶した経験があるとかはないの?
単に30歳過ぎたら畑が悪くなるって意味で言ってるなら糞だけど何か裏があることはない?
私なら旦那さんがそう言ってくれてて産まれた子供にも酷いこと言われそうだし産まれた報告だけ旦那さんに任せてあとは放置
妊娠中にそんな酷いこと言われて産まれてから健常児だったら可愛がるなんて都合よすぎでしょ
心配してるの域を越えてるよ
私も妊娠中体調悪いのに歩かされたり色々言われたしされたし子供2人いるけど徐々に疎遠にしてる
お祝い金やプレゼントは贈ってくれるけど盆暮れの帰省費用の方が高いし会っても義姉の子供との孫差別な発言も多いし今は連絡してない
+4
-0
-
1864. 匿名 2021/01/22(金) 08:20:08
>>1825
心配だから言いたいこと言うけど、笑ってスルーしてね。
そんな義母なら近づかないわ。+0
-0
-
1865. 匿名 2021/01/22(金) 08:20:18
主1人のせいで夫まで巻き込まれて夫まで自分の両親に会えなくなるよ。子供達も、次の子産むならその子も。
少なくても4人の人生を操作してしまうわけだけど
「検査したの?」って台詞はそこまで他人の人生を主がひっくり返すのに値する話なの?
+2
-10
-
1866. 匿名 2021/01/22(金) 08:20:25
旦那が普段自分の味方してくれてて、母親には適度に会おうねとか言ってくれてるならそれは会わせるでしょ?
うちなんか基本姑優先で姑ルールを押し付けてくるから会いたくないし嫌い。絶対姑毒なのに気づいてなくて洗脳されてるし。+0
-0
-
1867. 匿名 2021/01/22(金) 08:20:39
>>1856
出産祝いとかお祝いの為だけに、リスクを背負うのもちょっとなぁ
そもそも、トピ主の義母がなってもないことを言いだしたからなぁ
会わせてもらえなくても自業自得としか思えんな+5
-0
-
1868. 匿名 2021/01/22(金) 08:20:57
変なジジババや親戚なら、もう死んでいない人たちと同じ扱いにして、最初から付き合いをあきらめる選択肢もあるとは思う。
お祝いもらえない、祖父祖母との思い出がない、とかは、良いジジババや親戚だった場合に限るんじゃない?+5
-0
-
1869. 匿名 2021/01/22(金) 08:21:28
>>1836
横だけど
孫を物扱いしてるのは義母の方でしょ
問題があったら嬉しくないって言ってるんだから
妊婦の身体を労らずに自分の要求を相手の気持ちも考えずに押し付けようとする方が
我儘な子供みたいだよ+6
-0
-
1870. 匿名 2021/01/22(金) 08:21:29
>>1867
同居迫られてどーのこーのとかならわかるけど
検査はしたの?って一言だけで?+1
-3
-
1871. 匿名 2021/01/22(金) 08:22:09
>>1869
妊婦様かよ...+2
-5
-
1872. 匿名 2021/01/22(金) 08:22:35
言うことで安心したいのか何なのか、、
言わずに居られない人いますね
うちの場合、だっこの仕方が悪い、人見知りは育て方が悪い、離乳食の進みが悪い、まだ歩かないのか、散々言われました。会うたびに嫌いになったのは言うまでもありません+2
-0
-
1873. 匿名 2021/01/22(金) 08:23:17
言われた言葉よりも言う言葉に気をつけたらみんなが幸せだよ
ネット掲示板でも同じ
そんなひどいこと言うなんて!って言ってる人たちは、ひどいこと言ったことないのかな
ひどい言葉めちゃくちゃ見るけどここでは立場違うんだねみんな+0
-1
-
1874. 匿名 2021/01/22(金) 08:23:35
姑が勝手に思う
「たったそれだけの事」
でも嫁にとっては
「一生忘れられない不愉快な事」
かもしれないし孫にとっては
「一生癒えない心の傷」
になるかもしれない
そんなの相手次第
自分を押し付けてもしょうがない+3
-0
-
1875. 匿名 2021/01/22(金) 08:24:02
>>1865
生み育てるのは義母じゃなく主なのに、ホルモンバランスで産前鬱や産後鬱にもなりかねないのに、主1人が我慢したら皆んな幸せ、みたいな考え方の方が怖い。
主が病んだら、お子さんの日常に支障は出ても義母は主が変になった、とか言うんだろうしね。+9
-0
-
1876. 匿名 2021/01/22(金) 08:24:04
>>974
お嫁さんの体調を気遣う義母さんだっているよ。
なんか極端な意見多いな+2
-0
-
1877. 匿名 2021/01/22(金) 08:24:04
>>1869
同じだと思う
主も義母も+1
-3
-
1878. 匿名 2021/01/22(金) 08:25:05
なんか会わせないだのどーたらそこまで大袈裟にキレるような内容じゃないと思う。
ここは自分が義母嫌いのが集まってるから自分に重ねてる人多いけど
検査はしたの?だけで義母を切った人は
流石にガル内にもいないのでは。+2
-3
-
1879. 匿名 2021/01/22(金) 08:25:44
>>1875
我慢て発想が分からないな
軽く流せばいいだけの話
あーはいはい、大丈夫ですよー可愛がってくださいねー、なんて言っておけばok+1
-5
-
1880. 匿名 2021/01/22(金) 08:25:56
>>1870
変な子が産まれたら…ねぇ?
はおかしくない?
しかも旦那じゃなくて、嫁に言ってるんだよ
変な子が産まれたら、どうなん?って聞きたいな+6
-1
-
1881. 匿名 2021/01/22(金) 08:26:01
産んだ事ない人がネチネチいってるのか、有名なあるあるの、義母が自分も昔は繊細な妊婦の頃があったのを華麗で図太くなってすっかり忘れて、立場が変わって思いやりがない発言してるのか…+2
-1
-
1882. 匿名 2021/01/22(金) 08:26:22
>>1881
加齢で+1
-0
-
1883. 匿名 2021/01/22(金) 08:26:47
遠方の方!
毎月義母と電話でやりとりするの普通ですか?
正直喋ることもないし、時間取られるのでウザったいです+3
-0
-
1884. 匿名 2021/01/22(金) 08:26:50
なんか主が凄く子供みたい。
検査はしたの?って私も聞かれたけど
えーしてませんよー!で流して終わったようなレベルの話。
+9
-17
-
1885. 匿名 2021/01/22(金) 08:27:36
厄介事が減って良かったね+3
-0
-
1886. 匿名 2021/01/22(金) 08:27:40
>>1862
5年間孫を催促されて検査受けないのは身内に障害者でもいるからじゃないのかって言われていざ妊娠したらあの発言だよ?
そんな嫌な祖父母いる?
しかも妊娠中って結構ナーバスになる時なのに障害云々言われて素直に孫抱かせたいと思う?
私も主と似たような境遇で子供のために祖父母を遠ざけるのはよくないと思い会わせたり写真送ったりしてた
だけど2人目妊娠中の出来事がキッカケで私からは連絡しなくなった
旦那は親だし孫会わせたいだろうから帰省はしてるけど今でも疑問に思う発言は多いよ
+8
-0
-
1887. 匿名 2021/01/22(金) 08:28:04
>>1879
妊娠時期や産後にされた言われた事がキッカケで鬱になる人もいるのに、無神経な発言をした人よりサラッと流せない人がどうにかしろよって感じ?+4
-0
-
1888. 匿名 2021/01/22(金) 08:28:12
私なら会わせないだろうな
その義親は今後も常にネガティブな事しか言ってこないよ
ネガティブな事ばかり言って引っ掻き回すよ
ただでさえ子育て中って大変なのに義親からメンタル弱る事を沢山されるよ
子供が大きくなって気が向いたら会わせたって良いじゃないか
+8
-0
-
1889. 匿名 2021/01/22(金) 08:28:27
流せる人と流せない人がいる。
そこは仕方ないね。+0
-0
-
1890. 匿名 2021/01/22(金) 08:28:39
詫びて来たら会わせる
家なんか一人目で酷いこと言われたから二人目産まれた事すら教えてなかったよ
今では孫に媚打ってます+4
-0
-
1891. 匿名 2021/01/22(金) 08:29:43
>>1889
まぁそうね。
どっちの親が子供は幸せのだろうかね。
1番は子供の事を考えられるようになりたいね。
もう親なんだから主役は自分ではなくなる。+3
-1
-
1892. 匿名 2021/01/22(金) 08:30:50
>>1884
図太い人間と繊細な人間がいるし、産んだら強くなるけどまだ元気に生まれるかも分からない初めての妊娠時期でしょ?
人によるだろうに自分が平気だったからって傷つく人もいるのが分かりませーん、っていうコメントだけど自覚あるのかな。
自分は平気だけどつらく感じる人もいるよね、って思わないんだね。人の親とか同じ親として驚愕。+7
-1
-
1893. 匿名 2021/01/22(金) 08:32:18
わざわざこっちから歩み寄る必要ないよ
主は周りのことを気にせず、穏やかに過ごせばいいよ
ストレスが一番良くないから+4
-0
-
1894. 匿名 2021/01/22(金) 08:32:22
>>1884
職場のおばちゃんに「産まれたらまず指が五本あるか確認しなさいね!」って言われたけど「今はエコーで詳細にわかるんですよーw昔とは違いますよねw」って言ったことあるわ
おばちゃんって結構デリカシーないこと言うよね
けどこれ旦那さんも親に対して拒否反応示してるなら無理に会わせる必要ないと思うけどなぁ
旦那さん今までも無神経発言に傷ついてきたんじゃないの?+9
-0
-
1895. 匿名 2021/01/22(金) 08:32:23
>>1891
そう。あと自分の親の立場もあるよ。
長い目で見ていろんな立場の人を巻き込むから感情だけで動かないほうがいい
もちろん無理はいけないけれど。+1
-1
-
1896. 匿名 2021/01/22(金) 08:32:47
>>1883
忙しい時は適当に外出していたこととかにして居留守を使ってまーす+0
-0
-
1897. 匿名 2021/01/22(金) 08:33:10
私も酷いことさんざん言われて、旦那は横でへらへらしてるだけだった。このままでは子供も同じような目に遭うと思ったから、産後病院で一度会わせた(というより押しかけてきた)だけで、断絶した。もちろん即絶縁したわけではなくて、葛藤はあったけど、お食い初めに声もかけたけど断ってきたし、さんざん傷つけられてもうたくさんだから縁切った。旦那とも家庭内で距離置いてる。+1
-0
-
1898. 匿名 2021/01/22(金) 08:33:13
>>5
余裕なさすぎ草+5
-1
-
1899. 匿名 2021/01/22(金) 08:33:36
>>1892
妊娠中にされたこと私は絶対忘れない
+5
-0
-
1900. 匿名 2021/01/22(金) 08:33:45
>>1887
自分の捉え方。
どうにかしろよとかじゃなくて、こう言う人なんだなーって思うだけのこと。+0
-0
-
1901. 匿名 2021/01/22(金) 08:33:48
今小1の娘はおばーちゃんに懐いてて
クリスマス、誕生日、お年玉
行けば高価なご飯食べさせてもらえ、お菓子たくさん貰え
下の子もまだ小さいからそこまではわかってないけど
楽しそうよ。
子供達にとっては祖父母というのは凄く素敵な場所になってるよ。
無条件に可愛がって貰える人
親と何かあった時に逃げられる場所
それを今の段階で取り上げてしまうのは
これらも同時に取り上げる事になるから
まだやめた方がいいと思う。
切るのなんていつでも出来るよ。
後で好転する事もある。+7
-14
-
1902. 匿名 2021/01/22(金) 08:34:33
>>1891
責任ない立場から義母がグイグイ無神経にこれからも益々くるとしたら厄介だね。義母が主役でもないのに、孫に入れあげて遠慮がないヒマな義母もいるからね。
この時間にガルやってる人たち、夜勤や自営や主と同じ妊婦とかじゃなくニートやヒマな老人ならバカバカしいやりとりだね。笑。+0
-8
-
1903. 匿名 2021/01/22(金) 08:36:38
>>1852
うちの義家族そう!!
+4
-0
-
1904. 匿名 2021/01/22(金) 08:36:51
この手の問題はどうであろうと旦那が自分側につくかつかないか。実家に対して抗議できるかに全てかかっている。気狂いだろうと旦那がそれに抗議できて、自分と同じ考えなら夫婦の絆は壊れない。+1
-0
-
1905. 匿名 2021/01/22(金) 08:37:05
>>1892
辛く感じてるから共感しろってこと?
+1
-1
-
1906. 匿名 2021/01/22(金) 08:37:14
>>1884
どちらかというと、
変な子云々の方に引っかかったのでは+4
-0
-
1907. 匿名 2021/01/22(金) 08:37:33
>>1865
夫も怒ってるやん+6
-0
-
1908. 匿名 2021/01/22(金) 08:37:35
頭に来るのは解るけど、大人として取り合えず産まれたら一応、ご主人から
親に報告する。コロナが落ち着いて会える機会があるなら合わせる。
適当な距離を保ちつつ付き合えばいい。
孫にとっては父親のお婆ちゃんお爺ちゃん。
一通りのことをしておく方が後々後悔は無いよ。
一時の感情に流されないようにね。
ガルは姑となると感情的で頑なな人が多いから。
利口に大人の振る舞いをしましょう。+7
-2
-
1909. 匿名 2021/01/22(金) 08:38:01
>>1902
それもただの仮定でしょ。
今すぐ決めなくてもいい話。
義母や実母にとっても は
まだ見た事も、接した事もないんだよ、他人のお腹の中の赤ちゃんなんて。
家の母親も生まれてすぐは孫を可愛いと思わなかったそうだよ。
自分の子供のが可愛いから、世の中の人が孫可愛い可愛い言うのが全くわからなかったってさ。
でも子供が意思表示するようになって母に懐き
だーいすき♡と言われるようになってから
もうメロメロだよ。
人の情というのは親も同じだけど
月日が作っていくもの。+5
-0
-
1910. 匿名 2021/01/22(金) 08:38:50
>>1904
妊婦だから腫れ物に触る状態だろうし
味方にならざるおえない気の弱い男は+1
-1
-
1911. 匿名 2021/01/22(金) 08:39:19
いやw
ここに、なにがなんでもめっちゃ会わせたい人おるやんw
なんなんだw+8
-0
-
1912. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:36
>>14
それは違うでしょ。他界している人と比べても。+19
-3
-
1913. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:40
>>1865
今にはじまったことじゃないでしょ。今時、妊娠の催促とかもしてるし
珍しいタイプの義母なんだよ+3
-0
-
1914. 匿名 2021/01/22(金) 08:40:46
>>1907
実母が同調しないことにイライラしてるレベルだから
同調しておこる態度しないとならない家ルール
普通は上手くやってくれよって思うだろうな+0
-4
-
1915. 匿名 2021/01/22(金) 08:41:22
>>1886
傷つくからそう言うこと言わないでって言えばいいよ
子供を会わせません!は論点が違う
主が下界におりてきてそんな脅迫みたいな発言することなかったのにと思う+2
-1
-
1916. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:34
>>1911
会わせたいのではなく
そんな頻繁に会えという意味でもなく
「会わせない、0」って選択肢を妊婦の情緒不安定の段階で決定するのは早すぎるって事。
離婚も妊娠〜産後2年が1番多いんだよ。
別に会うのなんて正月の挨拶だけでもいいじゃん。+5
-7
-
1917. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:44
>>1892
少なくともガルちゃんに悪口書き込みに来るぐらいだから主は図太い
自分でわかってないのが難点+5
-2
-
1918. 匿名 2021/01/22(金) 08:42:49
>>1911
嫁に失言した経験のある姑の立場の人じゃない?+5
-0
-
1919. 匿名 2021/01/22(金) 08:43:21
>>1901
いいおばあちゃんの場合はってことだよね。
この義母は違うでしょ。+8
-1
-
1920. 匿名 2021/01/22(金) 08:43:57
>>1904
命懸けで自分の子を産む妻と
考え無しに口だけ出す母親
板挟み〜なんてやる男だと嫁姑問題となるけど
夫がちゃんと妻に寄り添っていれば
そもそも嫁姑問題など生まれないからね
+5
-0
-
1921. 匿名 2021/01/22(金) 08:44:28
>>1916
本当そう思う。一緒に住んでる上での相談だったらまだしも。
離婚立そうなんだー
コミュ障はリセット癖あるから将来子供にも悪影響だから今のうちに
人付き合いの術を練習しておかないとね+3
-3
-
1922. 匿名 2021/01/22(金) 08:44:30
>>1919
いや、わたしに対してはキツいっす。
私は好きじゃないよ。
でも子供にとってはそうだし喜んでいるから。+4
-0
-
1923. 匿名 2021/01/22(金) 08:45:13
いざ孫の顔見ても、デリカシーない事言ったりするなら会わせないけど普通に大事にしてくれるなら会わせるかな。+3
-0
-
1924. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:07
>>1919
あのさ、いい人にするかしないかって
相手次第なんだよ。
大切にしてあげてたら大切にされるだろう+9
-0
-
1925. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:08
>>1901
祖父母から「いじわる」を教わる子も結構いるから。
祖父母次第だと思う。+3
-0
-
1926. 匿名 2021/01/22(金) 08:46:45
>>1
姑さんの「検査とかはしてあるの?」の検査とは風疹の事ですね。妊娠中に風疹にかかると障害の有る赤ちゃんが生まれるのは事実です。まあ、年に1回合わせる程度で良いのでは?同じ孫でも娘の産んだ子と嫁の産んだ子では違うみたいですし頻繁に合わせる必要は無いと思います。+5
-1
-
1927. 匿名 2021/01/22(金) 08:47:15
>>1916
そもそもの性格が、子どもを催促してくる義母だから、地雷親なんじゃないの
妊娠の前から始まってる+4
-1
-
1928. 匿名 2021/01/22(金) 08:47:17
>>1899
私も。大きくなった私のお腹を見て「いやだ〜ずいぶん大きいじゃない。私、そんなに大きくなんてならなかったわ〜」妊娠中から産後まで何度も「それにしても太ったわねー。ほんっと太った太った。こんなのみたことないわ」産後も「母乳出てないんでしょ」
一生忘れないし旦那もセットで許さない。絶縁した。もっと早くにすればよかった。ただこういう経験したことない人にはさっぱりなんのことかわからないし、敵は巧妙だから冗談だとかガル子さんは妊娠中カリカリしてたとか、すっとぼけるからね。うちも実親にすらいちいち反応する悪いと怒られて喧嘩になったけど、その後親にもおかしげなこと始まって激怒してやっと分かったらしい。こうやって人間関係を破壊してく奴が姑です+5
-0
-
1929. 匿名 2021/01/22(金) 08:47:23
>>1915
主は5年間の妊娠催促で旦那さんはハッキリ親に言ってたよね
それでもあの発言だから旦那さんもキレたんじゃないの?
ちなみに私は我慢できなくなって旦那から言ってもらったけど「あら、そんなこと気にしてたの?ゴメンゴメン~(笑)」だったよ
自分が不快な発言してたの気づいてなかったみたい
なのにまた別のことで嫌なこと言う
この性格はもう変わらないんだと思って子供に直接被害が出ない限りは対応は旦那に任せてる
会いに行くときは私も絶対ついてくけど+5
-0
-
1930. 匿名 2021/01/22(金) 08:48:17
>>1924
義母にその気がないならしょうがないよ。
「厳しいことを言うのが親」って思ってるかもしれないし、
ちょっと調子乗ってるみたいだから冷や水かけてやれなのか、
どういう気持ちか知らんけど。+0
-0
-
1931. 匿名 2021/01/22(金) 08:48:19
>>1925
意地悪って別に祖父母じゃなくても学校に行ったらもらってきちゃうもんだから
ってスティッチ思い出した笑+1
-0
-
1932. 匿名 2021/01/22(金) 08:48:28
>>1
私も、妊娠中に障害とかは大丈夫なの?て普段はいい人だけど、聞かれたよ。でもあとでめちゃくちゃ謝られたから何事もないように許したけど根にはもってる。主の義父母は常に上から目線でいいたいのかもしれないよね。産まれても変わらないと思う。そこまで言えたならもう会わせなくてもいいし、今はコロナもあるし。+4
-1
-
1933. 匿名 2021/01/22(金) 08:48:49
義親と上手くやれてない嫁はとにかく批判的だなと読んでて思う。自分の気持ちだけでしか物事を判断考慮できないみたい。
それは義親も同じような所があるからぶつかるんだと思うけど、結局どちらかが先に歩み寄って理解を示さないと決裂しかないわな。優しさや寛容さって本当に大事だわ。+3
-4
-
1934. 匿名 2021/01/22(金) 08:49:00
>>1910
そんなことないよ。実家の味方しかしない男って多い。+2
-0
-
1935. 匿名 2021/01/22(金) 08:49:09
>>1884
詳細はわからないけど、一人目の時首に浮腫があって、凄く悩んだ事があるから、そんな時に色々言われたら辛いな。
その事は伝えてはなかったんだけど、いきなり障害があっても仕方ないわね、帝王切開でも仕方ないわね。
これ、言われてるイライラしないって結構大変だけど…
人にもよるだろうけど+1
-0
-
1936. 匿名 2021/01/22(金) 08:50:52
>>1925
子供の前では基本的にやらないよ。+0
-0
-
1937. 匿名 2021/01/22(金) 08:50:53
>>1920
その義母も命懸けで子供産み、育てたっての忘れてるのは痛い+0
-1
-
1938. 匿名 2021/01/22(金) 08:51:51
>>1
息子大好きの義母で私の妊娠がわかったら息子の子じゃない離婚しろと言われて腹が立ったので会わせていません。
子供はもう5歳ですが一度も会わせてないし旦那も私も絶縁状態。
結婚当初からあまり関わりたくないと思っていたのでストレスなく助かってます。+7
-0
-
1939. 匿名 2021/01/22(金) 08:52:15
>>1935
イライラしていちいちキレてたらそう言う障害の人だと思います
我慢やスルー力ないうちは大人とは言い難いかもね
人生よく考えればわかる
嫌なこと逃げてばかりだと逃げ癖ついたり悪口癖つく+0
-3
-
1940. 匿名 2021/01/22(金) 08:52:37
>>1936
子どもがちょっとやばいこと言って、「誰が言ってた?」て聞くと「おばあちゃん」とか、
よくあるよ。+1
-0
-
1941. 匿名 2021/01/22(金) 08:53:14
>>1938
それはわかりやすく絶縁しちゃいそうな案件だから
主とは全然違うや+2
-0
-
1942. 匿名 2021/01/22(金) 08:53:16
>>1
会わせる必要無し!+4
-0
-
1943. 匿名 2021/01/22(金) 08:53:59
>>1899
私は妊娠に限らず言われたこと全部忘れない笑
だからこいつらの話聞かなきゃいいんだと、自分だけ何年も会いに行ってない。
子供は帰省時に会いに行くしおじいちゃんおばあちゃん大好きだけどね。+1
-0
-
1944. 匿名 2021/01/22(金) 08:54:15
私子供二人いて男の子なんだよね
だから将来姑になる可能性が高いんだけど嫁に子供のことって言わないと思う
嫁から相談されたら聞くけど妊娠出産や家の購入なんかは他人が口出しちゃ駄目だよ~
それに障害があろうがなかろうが産んで育てるのは息子夫婦なんだからババアができることってサポートくらいじゃないの?
うちの姑もだけどなんか自分勝手なババアが多いから嫁の立場としたら困るよね
+8
-0
-
1945. 匿名 2021/01/22(金) 08:54:53
>>1931
変な大人もいるんだっていう勉強にはなるかな。+3
-0
-
1946. 匿名 2021/01/22(金) 08:55:04
んー。
切るにはちょっと早すぎるんじゃない?
だいたいにおいて、義母とは初めから頻繁に会わないのが鉄則だよ、大抵は上手くいかないから。
距離を保ちながら付き合い、初めから仲を壊さないようにする、これ鉄則。
初めから間違えてるんだよ全員。
罪は全員にあると思う。
まだ間に合うからやり直したら?
主だって別に仲良くそこそこに円満にできるならそのがいいでしょ?それを子供に与えてあげれるならそのがいいよね?
環境的にも子供の心身、教育においても。
義母にコントロールさせるのではなく
主がコントロールするんだよ。
+3
-4
-
1947. 匿名 2021/01/22(金) 08:55:15
>>928
言うよー。うちの子供達の良い所はうちの家系。悪い所は全部嫁(私)のせい。
うちではこんな事なかったからそちらの家系じゃない?
ってんなわけあるか!
凄いですねー。子育てに苦労もせず立派な息子さんに育てられて羨ましいです。って返すけど、底辺高校卒のモラハラ野郎だからね。+8
-0
-
1948. 匿名 2021/01/22(金) 08:55:41
>>1853
上の子を妊娠中のとき夫の両親は離婚していて、義父と同居していました。
悪阻が酷くても掃除やったか?働かないのか?
五体不満足の子だったら、俺の立場がないとか散々なことを義父に言われ。
ストレスが耐えきれなくて、家借りて出て行ったときには
家に住ませてやってるのに、一度出たやつは戻って来なくて良いとも言われ…
義母には定期的に会わせてるので、それで良いかなっと自分の中で思っています(^_^;)+9
-0
-
1949. 匿名 2021/01/22(金) 08:57:19
>>1
嫌な人でも尊敬しないと、いづれ家族が社会から孤立して苦労することになりますよ
大したレベルじゃない、許して寛大になりなさい
世界が自分が主役と思わないで。
みんな助け合って生きていくものだと思います。+0
-10
-
1950. 匿名 2021/01/22(金) 08:57:34
うちの義母はわざと不安を煽っておいて私が不安そうな顔すると「けどね!今はこうこうこうで大丈夫だから!」って言ってくる
あんたが最初言ったんやろ💢
あれホントなんなん?💢+3
-0
-
1951. 匿名 2021/01/22(金) 08:58:43
>>1929
あなたのような対応ならおかしくないと思うし大人だなと思う
主は幼稚+3
-7
-
1952. 匿名 2021/01/22(金) 08:59:13
>>1927
世代と価値観が違う
孫催促が悪ってなったの私達の世代だから義母の世代なら全然非常識ではなかった
それを地雷と決めつけるのは、子供を早く作らない嫁は地雷と決めつける姑と同じ。+2
-3
-
1953. 匿名 2021/01/22(金) 09:00:19
んな義母なら会わせんわ。寂しい老後をお過ごし下さい。+4
-0
-
1954. 匿名 2021/01/22(金) 09:00:29
>>1948
そんな自分勝手な発言だから離婚しちゃうんだろうね
離婚できた義母は大人+3
-0
-
1955. 匿名 2021/01/22(金) 09:00:47
>>1953
自分に返ってきそうな言葉+1
-0
-
1956. 匿名 2021/01/22(金) 09:00:49
>>1
結婚当初とか妊娠とかデリケートな時になんか言われると一生引きずるよね。多分妊娠中もその後も年寄りは変わらないので、産んだ後落ち着くまで一旦合わなくてよいと思う。義実家にちゃんと資産があったり、生前贈与とか教育費の非課税贈与とか期待できる時だけ適当につながっといたら?
もらえるものはもらっとくようにうまくやれとおもいます。うちは実父実兄は家庭崩壊させて離婚してたり頭が悪すぎて家族でよかったこと一つもないので産まれたことも知らせてません。義実家にはムカついてるけど孫に生前贈与してくれてるのでプラマイゼロで淡々と時々連絡してる。実利だけとって淡々ってのがいいよ。実母さんもそこそこお金の価値を実感する経験してらっしゃるのでは?+3
-0
-
1957. 匿名 2021/01/22(金) 09:00:56
>>1952
え?w
だから今の時代では地雷親だよ?
意味不明+3
-1
-
1958. 匿名 2021/01/22(金) 09:01:27
5年間不妊だったってのが全ての原因だろうね。
ポンと妊娠してりゃその間にゴタゴタになる事もなかっただろうに。
ガル民はガルで得た知識を常識だと思い込みやすいけどさ、普通の人はネット漬けじゃないから
ガルの常識なんて持ってないよ。
主もガルに毒され過ぎなとこあると思う。
だって今時は〜って、その今時世間じゃなくてガルでえてない?
結婚して5年も妊娠しなかったら普通の人はなんでだろ?ってなるよ。+5
-11
-
1959. 匿名 2021/01/22(金) 09:01:27
>>1925
結構いるの?
感じたことないけど
子どもって祖父母のことそんなに重要視する?
祖父母はいつも母親に怒ってたけど、祖父母のことは好きだったよ。母親のことも好きだし。
怒られないように根回しとかしてあげてた。
+1
-2
-
1960. 匿名 2021/01/22(金) 09:01:28
>>1955
因果応報だから+0
-0
-
1961. 匿名 2021/01/22(金) 09:02:00
>>1955
くだらん精神論+0
-0
-
1962. 匿名 2021/01/22(金) 09:02:19
登場人物全員世渡り下手そうすぎる話だな…+0
-1
-
1963. 匿名 2021/01/22(金) 09:02:54
>>1958
ガルだと不妊なんて当たり前くらいになるけど
世の中出ちゃうと周りに2人の人なんてそうそういないからね。+2
-3
-
1964. 匿名 2021/01/22(金) 09:03:32
>>1952
私達の世代がわからんわ
何歳から何歳なの?+1
-0
-
1965. 匿名 2021/01/22(金) 09:03:41
>>1963
2人じゃなくて不妊の人はそうそういない。
同級生で言うなら0。+1
-4
-
1966. 匿名 2021/01/22(金) 09:04:02
私ならそんなこと言われたら驚いて何も言えなくなっちゃうからハッキリその場で言える主すごいと思った(笑)
出産したら報告するかは旦那さんに任せたらどうかな?
あとは向こうが会いたいと言ってきたら主の気持ち第一に考えて会わせるか決める
妊娠中と産後って考え変わったりするから…私は妊娠中義母に会いたくなかったけど産んだら会わせて抱っこさせたくて仕方なかったよ
我が子フィーバーだったのかな(笑)+7
-0
-
1967. 匿名 2021/01/22(金) 09:04:07
>>1949
は?+3
-0
-
1968. 匿名 2021/01/22(金) 09:05:39
>>1958
今時って言うよりガル時では…だね。+3
-1
-
1969. 匿名 2021/01/22(金) 09:06:26
そんなに会いたいのなら、会いたい人も謝れば会わして貰えるんじゃない?
知らんけどw+0
-0
-
1970. 匿名 2021/01/22(金) 09:07:21
全部自分に返ってくるよー
+0
-0
-
1971. 匿名 2021/01/22(金) 09:07:45
>>1
主はさ、ガル民なんだからガルで相談する意味と怖さってわかってるよね?
似たような仲間がいっぱい湧いてきて、連投して、いっぱいいるように見えるってとこなんだよ。
仲間がたくさんいると安心するかもしれない。
でも世間とはまるで違うから
実際にはリアルでは自分だけになる可能性が高いよ。
それは=子供もそんな家庭自分だけ、という状態になる。
相談は、リアルの人にした方がいいよ。
で、それが実母だよね。
実母の意見を聞くのが1番正しいと思うよ。
+8
-2
-
1972. 匿名 2021/01/22(金) 09:07:56
>>1
主の言いたい事はよくわかる。でも28歳の妊娠と、33歳の妊娠では、やっぱり後者の妊娠に心配になる義父母の気持ちもよくわかる。+3
-11
-
1973. 匿名 2021/01/22(金) 09:08:07
変な親なら合わせなくてもいーじゃん
血が繋がっていても他人
所詮は自立したらそれまでよ
親の責任果たしたんなら悔しいかもだけど
嫌われてるのが何のせいなのか
よく考えて 孤独に負けないで+8
-0
-
1974. 匿名 2021/01/22(金) 09:08:21
うちの母親も、兄を妊娠中にまだ早い、堕ろせ!って言われたり障害のリスクとか散々言われた挙句出産したら「まともな子が生まれてよかったね」って言われてもうブチ切れてそっから疎遠ですよ。生まれてからも絶対色々言われるに決まってる。遠ざけてくれて良かったって思う。+11
-0
-
1975. 匿名 2021/01/22(金) 09:08:37
妊娠すると上から目線になるのか?
自分のものだから、会わせません!抱っこさせません!毒だな+0
-10
-
1976. 匿名 2021/01/22(金) 09:09:01
>>1937
命懸けで産み育てたら嫁の出産に口出ししていいなんて思ってるわけ?
頭おかしいんじゃない?+5
-0
-
1977. 匿名 2021/01/22(金) 09:09:17
親が決めることではないよ。
後々、祖父母参観とか祖父母に絵とかあるから祖父母と孫は仲良い方がいい。
兄弟を考えるなら周りの手助けないと大変だよ。
今後のこともよく考えた方がいいかな。+3
-6
-
1978. 匿名 2021/01/22(金) 09:09:58
会わせなくてよい。多分、そういう義両親は、元気に産まれたら、手のひら返して近所に孫が出来たと良いだろうアピールして面倒くさそうな気がする。+8
-0
-
1979. 匿名 2021/01/22(金) 09:11:15
許してあげたら
傷ついたんで色々買ってもらっていいですかーって笑いながらたくさん買って貰えば良いよ+2
-0
-
1980. 匿名 2021/01/22(金) 09:11:17
>>1972
こういう親は何歳でも言う
5年前に妊娠してれば早過ぎだと言う
妊娠しなければ体の問題があると言う
妊娠すれば子供に問題があると言う
いちいち正当化してるだけで
息子夫婦の結婚生活を邪魔してるだけ+10
-2
-
1981. 匿名 2021/01/22(金) 09:11:21
>>129
義父母、発達障害が身に覚えあるのでは??+3
-0
-
1982. 匿名 2021/01/22(金) 09:11:36
>>1367
しきたり(笑)+2
-0
-
1983. 匿名 2021/01/22(金) 09:12:04
産前産後ストレス浴びせかけられると遺恨残すよな。こちらだけ我慢して成り立つ関係なら会わせない。改めるなら会わせる。
何言っても孫には会えるだなんて勘違いするなよという話だわ。それは実母でも同じ。+3
-0
-
1984. 匿名 2021/01/22(金) 09:12:14
>>1968
ね。リアル充実してる人ならこれちゃんとわかるんだけど
ガル民の1/3くらいは世間がガルになっちゃってる。
周りにそんなの誰もいないのに友達少ないからわからない。+0
-0
-
1985. 匿名 2021/01/22(金) 09:12:14
旦那も同意見なら会わせなくていいじゃん。
実親の意見より自分の家庭の価値観を優先させなよ。
人の意見に流されて後悔するより自分で決めて後悔したほうがマシ。+6
-0
-
1986. 匿名 2021/01/22(金) 09:12:17
>>1916
横。
妊婦の情緒不安定の段階に、会わせないって思ってしまうようなことを言ってくる人がどうかと思うけどな。
そして、産後2年で落ち着くなら、その時に会わせても良いなって主や旦那が心変わりしたら会わせるっていうのでいいのでは。
+6
-0
-
1987. 匿名 2021/01/22(金) 09:13:44
生まれたら可愛がるでしょ
抱っこさせないとか私ならそんなふうに思いたくないから許せるように努力する
自分がどんな人間でありたいか?で、決めたらいいと思う+0
-4
-
1988. 匿名 2021/01/22(金) 09:14:15
うちもそうです。、
結婚の顔合わせの時の時点で、私にも私の親にも失礼な事ばかり言う人で、私の両親は、結婚をやめるなら今のうちだと言うくらい、親戚になりたくない人物です。
旦那に連絡はあるみたいですが、私は6歳と3歳の子供を今後もあわせる気はありません。+10
-0
-
1989. 匿名 2021/01/22(金) 09:14:27
うちの義理親もデリカシーが全くない
親戚の葬式で自分には関係ない遺産の話しを急にしたり、悲しんでる親族の横で私語しまくるし…
お陰で周りの親戚からは絶縁状態だよ
+4
-0
-
1990. 匿名 2021/01/22(金) 09:16:10
>>1980
邪魔?そこまで想像で決めつけられるんだね!逆にすごいわ+2
-3
-
1991. 匿名 2021/01/22(金) 09:16:15
>>1970
そうだよね。
だから義両親は自分のせいで孫に会えないかもしれなくなってる。+2
-0
-
1992. 匿名 2021/01/22(金) 09:16:19
>>1
会わせたくないなら無理に会わせることないと思いますよ。私は初産が34歳、2人目の子の出産は38歳でした。出産前は冷え性で低体温に生理不順、風邪をひきやすいなど散々でしたが、出産したら抵抗力が付いて体が丈夫になりましたよ。自分の子供は可愛いですよ〜
ご出産予定は5月?梅雨入り前ですよね。
赤ちゃんが生まれた後の楽しい事だけ考えるようにして、お体お大事になさってくださいね!(*´ω`*)ノ
+2
-0
-
1993. 匿名 2021/01/22(金) 09:16:21
義母を切るとしたら子供に意地悪した時だよ。
それから明らかに悪影響ばかりを繰り返される時。
妊娠中に言われた一言程度で
子供を会わせない!ってそもそもなんで
お腹の中の子供?
子供は会わせないけど自分は会うの?
+3
-5
-
1994. 匿名 2021/01/22(金) 09:17:28
>>1974
ちなみに母は23で兄を産んでるので出産のリスクとか今聞いても意味不明。+0
-0
-
1995. 匿名 2021/01/22(金) 09:19:01
>>1977
祖父母の絵まで考えてたら病むわ+0
-0
-
1996. 匿名 2021/01/22(金) 09:19:22
>>1784
もぅ会わせないって怒鳴ってから会わせないか会わせるか悩むのか。怒鳴る前に考えたかったね。もぅ会わないほうがいいよ、またキレるよ。+3
-0
-
1997. 匿名 2021/01/22(金) 09:20:55
子供は自分の所有物では無い。
ここの境わからないお母さんって実際多いよね。
もう私の!みたいになる。
後、よくあるのが
夫が何もしない!って切れてる人いるじゃん。
あれ、実際は「やらせない」人が多いんだよ。
やらない!!→やらせる→そうじゃない!使えない!もういい私がやる!!
夫から奪ってる母親がめちゃくちゃ多いの本人気がついてなくても。
これは心理的に、自分が面倒見てる方が子供が自分の主中だから。
やらない途切れるけど実際に夫が全部やれてしまうと困るわけだよ。
+7
-5
-
1998. 匿名 2021/01/22(金) 09:21:10
>>1993
義母は会わせないのに自分は会う
???
当たり前でしょ義母が産むんじゃないんだから。親と祖母は同等ではない。+0
-0
-
1999. 匿名 2021/01/22(金) 09:21:37
>>1
途中まで納得しながら読んだけど最後の実母さんのお祝いでがっくり+1
-0
-
2000. 匿名 2021/01/22(金) 09:21:39
>>1
子育て終えて人生経験してきた人の言う言葉かね、その爺さん婆さん方。
人生の役割を終えてまでそのレベルにしか到達出来なかったレベルの低い人達なんか気にしない方がいいよ、どの道せいぜいあと2、30年無いかな?
短時間でこの世から去るんだから…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する