- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/01/21(木) 14:04:05
>>469
いつ潮目が変わるか分からない業界じゃん+2
-1
-
502. 匿名 2021/01/21(木) 14:05:23
>>495
某メーカー火災も一時的に日本のメーカーに悪影響が出た
でもあらゆる技術に使用される半導体は世界的に深刻な不足をもたらしている
特にアメリカが中国製品を規制してからモノ不足となり、台湾メーカーに受注が殺到している
日本も昔は世界の半導体工場だったのにね…
+2
-0
-
503. 匿名 2021/01/21(木) 14:06:30
看護師、2024年までにマイナンバー登録だって‥
なんで自分で高い学費払って頑張って資格とってソルジャーとして集め管理されなきゃならないの‥
奴隷なの??
新聞↓
2021年1月20日の日本経済新聞朝刊1面に「医師・看護師を一元把握」という記事がありました。政府は2024年度までに医師や看護師の住所や資格情報をマイナンバーと連携させて一元的に把握します。+11
-1
-
504. 匿名 2021/01/21(木) 14:09:07
>>395
薬剤師に相談することなんてほぼ無いんだけど+6
-5
-
505. 匿名 2021/01/21(木) 14:15:07
>>496そんなことには普通ならないと思う。
警察官が区役所に異動になることなんてないし。+4
-0
-
506. 匿名 2021/01/21(木) 14:16:39
>>469
日本のゲーム業界の世界シェアを維持できる化が重要だけど、多分家電や車と同じで維持できなくて縮小していくと思う。コロナ関係ないけど+1
-1
-
507. 匿名 2021/01/21(木) 14:22:45
樹脂製品工場勤務。打撃ありません。むしろ中国から取られてた国内の発注が増えて忙しいです。+14
-0
-
508. 匿名 2021/01/21(木) 14:27:39
>>13
そんなこと言ったらもう都心に住んでるだけでもうリスク激高だからね。都内に住んでる人なんて戦場に住んでるようなもの。田舎暮らしの人が、都会は感染リスク高くて嫌だなぁ。絶対に行けないわって言ってるようなもの+2
-0
-
509. 匿名 2021/01/21(木) 14:31:52
女性が多い職業で何があっても最後まで残るであろう職業は保育士だけどガルちゃんでは底辺扱いだからなぁ+10
-1
-
510. 匿名 2021/01/21(木) 14:33:14
>>14
私農業やってるけどメルカリでアスパラ飛ぶように売れて儲かってる
レストランに卸すより遥かに+26
-0
-
511. 匿名 2021/01/21(木) 14:34:28
>>387
視野が狭いんですね。
コロナワクチンもそうですけど、新薬の研究開発してるのは薬剤師なのですが。
有効性が高く副作用の少ない抗がん剤なども。
手術後や終末期医療で麻薬を取り扱えるのも薬剤師です。
それでも必要性がわかりませんか?+16
-3
-
512. 匿名 2021/01/21(木) 14:38:57
>>493
歯科でクラスターが起きないのは、コロナ前から感染予防対策がされていて、その対策に働いているスタッフが慣れているから。
付け焼き刃の感染予防対策じゃないからだと思う。
歯科衛生士より。
+43
-1
-
513. 匿名 2021/01/21(木) 14:43:35
>>387
こう言う人は薬剤師の仕事を全く分かってない。+16
-1
-
514. 匿名 2021/01/21(木) 14:44:52
>>504
じゃあしなければいいのでは……
自分に必要ない=世の中に必要ないのか。
+8
-0
-
515. 匿名 2021/01/21(木) 14:45:27
>>71
あたし
旦那
やばめ
(笑)+48
-0
-
516. 匿名 2021/01/21(木) 14:48:18
給料カットされず、在宅ができる職種
ってなんだろう+3
-0
-
517. 匿名 2021/01/21(木) 14:57:18
製薬会社がすごく儲かってるらしい+3
-1
-
518. 匿名 2021/01/21(木) 15:01:28
うちの旦那は、水を綺麗にする仕事。
企業争いはあるけども、水の大元管理してるからまぁ安泰かな。+4
-0
-
519. 匿名 2021/01/21(木) 15:02:42
>>73
友達貿易事務から外資CAになってコロナで解雇帰国したけど事務の職歴あってもブランク長いから事務職には箸にも棒にもかからないって嘆いてたよ+7
-2
-
520. 匿名 2021/01/21(木) 15:05:05
>>488
アメリカはもう昔から既にそんな感じだね+16
-0
-
521. 匿名 2021/01/21(木) 15:05:16
>>176
わたし正社員でスーパーの鮮魚部門で働いてましたけど毎朝7時出勤で夜は18.19時くらいまで働いてました
GW、お盆、クリスマス、年末年始とかイベントのときは休めないです
パートさんたちをうまく使いながら働かなきゃいけないのでそういう人間関係が得意な人のほうがいいと思います
配属される部門によって出勤時間や仕事内容も変わりますけど、私はとてもやりがいのある仕事だと思っています!+22
-0
-
522. 匿名 2021/01/21(木) 15:10:22
>>218
でも今年看護の学部の受験生激増してるんだよ。友達の娘さん絶対安全圏と言われてたのに倍率上がって落ちてた。最近NMBの卒業した子も看護師目指して卒業したよね。+7
-3
-
523. 匿名 2021/01/21(木) 15:12:40
トリマー。安月給だけど+3
-0
-
524. 匿名 2021/01/21(木) 15:13:37
>>55
全員が原子力関係とかでは無いし、送電系は絶対必要でしょ
発電法に関わらず+16
-0
-
525. 匿名 2021/01/21(木) 15:14:11
システムエンジニア+3
-0
-
526. 匿名 2021/01/21(木) 15:15:17
>>411
横。ただただ意地悪なだけだよ。気づいてないのか…+13
-1
-
527. 匿名 2021/01/21(木) 15:19:41
>>511
じゃあ、薬局にいる薬剤師は必要ないよね。
ダブルチェックならもうすぐAIがやるでしょ。+4
-5
-
528. 匿名 2021/01/21(木) 15:21:38
>>467
おなじく!
半導体系は絶好調+0
-0
-
529. 匿名 2021/01/21(木) 15:33:29
やばいのはアパレル
でもユニクロやしまむらは好調だから
勝ち負けがひどい+7
-0
-
530. 匿名 2021/01/21(木) 15:39:27
あと10年で自動車のエンジンが消滅してevモーターに入れ替わる
DENSOなんかはこれからも元気だよ+1
-0
-
531. 匿名 2021/01/21(木) 15:39:52
>>523
そうなんだ…
いつも可愛くしてくれてありがとう+1
-0
-
532. 匿名 2021/01/21(木) 15:42:32
>>12
JOYSOUND?+0
-0
-
533. 匿名 2021/01/21(木) 15:43:44
>>469
うちもゲーム業界です。
VRやバーチャルライブ、コンサートの分野も伸びそうだし、仮想現実の分野はまだ伸び代があると思う。
+8
-0
-
534. 匿名 2021/01/21(木) 15:48:02
>>527
こんなに執念深く薬剤師に噛みついてくる人ってどんな人なんだろう。純粋に不思議なんだけど。
薬学部に行きたくても行けなかった人?
だとしたら可哀想過ぎる。
大丈夫? 職業系のトピになると必ず薬剤師の話題を出して来るのって、よっぽど何かあるんだろうね。
あんまり精神的に辛いなら病院行って薬もらって、…でも薬局で薬剤師に会うのが嫌なのか。
カウンセラーにでもかかれば良いのかな。
一度ネットから離れればマシになるかもよ。
上手くいくといいね。
+13
-4
-
535. 匿名 2021/01/21(木) 15:48:35
>>71
釣りでしょ。みんな釣られ過ぎ。+21
-0
-
536. 匿名 2021/01/21(木) 15:52:27
>>529
そうなんだよね。
世界的にはアパレルはファストファッションでなくても未だに年間10%程の売上上昇率を持つ業界なのに、日本ではユニクロしまむらワークマンだけ。
本当は伸びしろはあるはずなんだよね。+3
-0
-
537. 匿名 2021/01/21(木) 16:06:03
>>534
そうですね。
病的ですよね。+5
-0
-
538. 匿名 2021/01/21(木) 16:09:17
芸能人増えすぎ+8
-0
-
539. 匿名 2021/01/21(木) 16:09:51
>>527
調剤薬局やドラッグストア勤務の薬剤師さんも立派な仕事です。
そんなに薬剤師が気に入らないのなら、文科省と厚労省に直談判したら?+14
-0
-
540. 匿名 2021/01/21(木) 16:12:21
ネイリスト+0
-0
-
541. 匿名 2021/01/21(木) 16:14:49
>>534
薬剤師に嫌悪感を持ってる人って普通にいると思うよー
私は持病でずっと通院してるんだけど、その病院の隣の薬局がイヤすぎる。
薬剤師がしつこく症状について聞いてきて、目の前のソファに大勢座ってるところで具体的な症状とか薬の名前を大きい声で話す。
本当に大学出てる?っていうより、小学生レベルのマナーも知らない。
ヒマな老人は20分くらい世間話をして帰るから、薬をもらうのに1時間待ちがザラ。
病院待ち時間10分、診察3分、薬待ち1時間。
老人ひとりひとりに食欲どうですかーとか変わったことありませんかーとかやってて、全員それを聞きながら待つ。
一度他の薬局に行ったら、その薬はないから取り寄せになると言われて・・・
確かに皮膚科のそばにある薬局はレアな皮膚科用の薬があるし、耳鼻科の隣にある薬局は耳鼻科の薬が豊富だろうし、その病院の近くの薬局に行かないとレアな薬はないから、仕方なくその薬局に行ってる。(ロキソニンとかナウゼリンはどこの薬局でもありそう)
他の薬局でそんなに嫌な思いをしたことはないから、薬剤師のすべてが常識外れで頭が悪いとは思っていないけど、いつも行ってる薬局がそれだと、どうしてもイヤなイメージになってしまう。
でも薬剤師嫌いなだけで「精神的に辛いなら」「一度ネットから離れれば」って言ってる人がいるってことは、やっぱ薬剤師って医学的知識ないのかな
+4
-13
-
542. 匿名 2021/01/21(木) 16:16:15
親戚の無料で借りてるテナントで小さい喫茶店で個人でたまに家族にただで手伝って貰うのやってるけど協力金フィーバーww1日6万なので有り難い!あと5年ぐらい協力金貰えるみたいだし店閉めなくて良かった!車買い換えます!+1
-4
-
543. 匿名 2021/01/21(木) 16:22:21
>>79
介護度が低い方は家にいても大丈夫だけど、ずっと家にいたら、ボケるって言われて、また来られるようになりました。家族がお世話できない方は普通にデイサービスに来られてます。+9
-0
-
544. 匿名 2021/01/21(木) 16:25:19
>>51
こっわwww
なんでこんな攻撃的なの?+5
-0
-
545. 匿名 2021/01/21(木) 16:26:20
>>542
知り合いも毎日売り上げ2万行けば良いみたいな趣味の喫茶店なんだけど、店は昼間普通に客来るし、それプラス180万何もしないで貰えるって戸惑ってたよ。私も飲食やろうかなw+3
-1
-
546. 匿名 2021/01/21(木) 16:27:39
>>101
きゃりーぱよぱよみたいに直ぐに
保証保証騒ぐ芸能人って醒めるわ
皆大変なのに芸能人だけ特別扱いをアピールされても困る+25
-0
-
547. 匿名 2021/01/21(木) 16:28:31
>>102
プライド高すぎて他の職場では扱いづらそう
かといって英語以外には何も出来ない+8
-3
-
548. 匿名 2021/01/21(木) 16:30:27
>>124
あの昭和のババァみたいなプライド笑っちゃう
どうせ契約社員なのになんであんな偉そうなのか+1
-1
-
549. 匿名 2021/01/21(木) 16:33:24
みんな外出して緊急事態宣言長引くほど個人の飲食店は協力金ウハウハなんだね+4
-0
-
550. 匿名 2021/01/21(木) 16:36:26
食品製造…去年あたりからすごい忙しい。給料も上がってる!+4
-0
-
551. 匿名 2021/01/21(木) 16:48:15
>>150
一番いらない職業だしね+14
-0
-
552. 匿名 2021/01/21(木) 17:04:40
>>4
私も特養勤務だから変わらずだな。
うちの施設、ショート断ってないから他の施設でショート断られた利用者がガンガン来る。+16
-0
-
553. 匿名 2021/01/21(木) 17:05:37
>>9
仕事は無くならないと思うけど、身体が持ちません...
ストレスやばいです+45
-0
-
554. 匿名 2021/01/21(木) 17:07:16
>>387
間違いだらけの医師の処方箋をチェックするのも薬剤師ですよ+14
-1
-
555. 匿名 2021/01/21(木) 17:11:48
>>260
育休中の期間雇用だけど戻る場所があるのか心配+0
-0
-
556. 匿名 2021/01/21(木) 17:12:39
>>256
ほんとそれですよね。
腹が立つのは分かるけれど、その職業の人をまとめてバカにするのはどうかと思う。
私も大切な人が介護職なので、ゴミグズ呼ばわりには傷つきました。+16
-2
-
557. 匿名 2021/01/21(木) 17:15:03
インフラ系だけどかなり利益出てるっぽい
+3
-0
-
558. 匿名 2021/01/21(木) 17:17:47
>>468
体力筋力いるけどね
ペットボトルや米や酒とか重いもの持つから+10
-0
-
559. 匿名 2021/01/21(木) 17:18:02
宅配!+1
-0
-
560. 匿名 2021/01/21(木) 17:21:39
>>460
旦那に何かあったらたちまち詰むよ+3
-0
-
561. 匿名 2021/01/21(木) 17:22:54
>>503
潜在看護師も動かそうとしてるのかしら+6
-0
-
562. 匿名 2021/01/21(木) 17:26:57
>>521
鮮魚はすごい!尊敬する
魚をおろせないと勤まらないし+9
-0
-
563. 匿名 2021/01/21(木) 17:27:05
>>9
いやいや コロナの患者看ないといけないからそこから感染したら勤務停止で労災にしても給料6割だよ?
患者から移って働けなくなったら保障6割www
だから有休処理を使うって人ばかりだよ。
保障もちゃんとしてくれないのに看護師がいない。潜在看護師を引っ張り出せとか卵もとかよく言うわって溜め息💨
+37
-0
-
564. 匿名 2021/01/21(木) 17:33:53
>>42
公務員病院に勤めている正社員達は公務員扱いだとおもう。
+15
-0
-
565. 匿名 2021/01/21(木) 17:34:59
>>219
昔に大量に採りすぎたから淘汰はされるけど、病院、薬局相手に商売するのに、今の現場知ってる人が居ないのにマーケティングも開発もできるわけないから絶対必要だよ+5
-0
-
566. 匿名 2021/01/21(木) 17:39:02
航海士は?+0
-0
-
567. 匿名 2021/01/21(木) 17:43:24
>>488
どこも派遣ばっかだしね。アフターコロナになっても
もう将来性はないだろうなと踏んでる+14
-1
-
568. 匿名 2021/01/21(木) 17:45:54
>>238
そんなに簡単に訴えたりしませんよ。
そんな事したら、日本中預ける所無くなって困るのは利用者のご家族なんですよ。
+10
-1
-
569. 匿名 2021/01/21(木) 17:51:38
>>336
こないだ何かのニュースで大学出て去年医療器具メーカーに入った新卒の子が
同期全員リストラに遭ってその子は実家に帰ると引っ越しの準備してるとこやってたよ
医療器具といってもいろいろあるから今需要がないものしか扱ってないとこだったのかも
うちの旦那のとこはコロナで人工呼吸器使用に不可欠な製品作ってるからそれで支えられて
ボーナスもいつもよりほんのちょっと少ない程度でもらえたけど
同社の他の部門は撃沈してるからね+3
-0
-
570. 匿名 2021/01/21(木) 17:58:10
>>541
あなたこの文章書いてて気づいたこといくつかありませんか?
よくよく考えてみてください。+5
-0
-
571. 匿名 2021/01/21(木) 17:58:45
>>68
清掃も影響あります。定期清掃ですがホテルや商業施設は中止か現場がなくなるが多いです。
オフィスやマンションがあるので仕事はありますが今後どれだけ影響受けて回数など変わるのか不明。
日常清掃も影響があったところもあると聞きます。
ただすぐに無くなってしまう仕事ではないと思います。+3
-0
-
572. 匿名 2021/01/21(木) 18:04:56
>>490
現実的では無いと思うよ
+1
-1
-
573. 匿名 2021/01/21(木) 18:05:20
>>3
ネットでは旦那って書く人が多いよ
ネット用語みたいなもんだと思ってる+13
-5
-
574. 匿名 2021/01/21(木) 18:07:44
>>16
定年後も働くの?
清掃があるじゃん+4
-0
-
575. 匿名 2021/01/21(木) 18:09:49
>>557
こういう所に在日系企業ってもぐりこんでるよね
孫とか手だしてたよね
コロナもやっぱりそれ狙ってばらまいたのかな+3
-0
-
576. 匿名 2021/01/21(木) 18:13:59
>>183
うちも夫婦共にトヨタなんだけど、残業、休日出勤バンバンです。。
近所も新車に買い替えてるお宅がちょこちょこあるし、なんだかんだ売れてるんだなぁ。+10
-0
-
577. 匿名 2021/01/21(木) 18:14:05
>>551
今じゃSNSやyoutubeの投げ銭とかで利益得てるんでしょ
まさに河原乞食+6
-0
-
578. 匿名 2021/01/21(木) 18:15:00
>>64
助手ですが私の働いている所は割と今も予約が埋まっています。+9
-0
-
579. 匿名 2021/01/21(木) 18:16:34
>>538
事務所多すぎだよね
+2
-0
-
580. 匿名 2021/01/21(木) 18:20:06
>>551
素敵だなと思う人はいてほしいけど、ギャーギャーうるさいブス(男女ともに)芸人とか誰かわからない1年だけ売れる芸人はいらないと思っちゃう
国会のおじいさん位いらない+7
-0
-
581. 匿名 2021/01/21(木) 18:20:40
>>579
誰も興味もない面白くない人売り出すのやめてほしい+3
-0
-
582. 匿名 2021/01/21(木) 18:20:55
>>488
日本って何でルックス重視のホステスみたいなCAばっかりなんだろう
考えたらテロなどの対策重視の男性警備員だけでいいよね
無駄なサービス排除してその分安くすればいいだけだし
+33
-1
-
583. 匿名 2021/01/21(木) 18:21:14
>>9
看護師ですが子供が発熱して念のためのPCR待ちです。ちょっと風邪の症状あるだけで出勤停止で次の給料めっちゃ少ないと思います。
在宅勤務できる人の方が安泰?+25
-0
-
584. 匿名 2021/01/21(木) 18:22:17
>>522
使命感?日本人ってやっぱり素晴らしいですね。+0
-2
-
585. 匿名 2021/01/21(木) 18:22:48
>>1
IT。とりあえずプログラミング系やっとけば問題なし。+13
-3
-
586. 匿名 2021/01/21(木) 18:25:05
>>306
内科も一時期閑古鳥鳴いてたけどまた戻ってきています。
インフルエンザワクチンの接種もあったし慢性疾患の患者さんは通院必須ですからね。+3
-0
-
587. 匿名 2021/01/21(木) 18:29:36
>>34
コロナの影響でお金使うの渋る人増えたから
今まで取りすぎてた葬儀屋やお墓なんかはもう儲からないんじゃない+13
-0
-
588. 匿名 2021/01/21(木) 18:31:07
経理財務職は、転職しやすいね。作業じゃなく、仕組みづくりからできるレベルならなおさら。
残念ながら私は作業員レベルの経理ですが。。+2
-0
-
589. 匿名 2021/01/21(木) 18:32:14
>>43
以前外国人研修生みたいなの募集してたけど
帰っちゃってたよね
やっぱり外国まで来て老人の世話なんて嫌でしょう
農業とかもそうだけど途中で逃げ出して不法滞在する外国人多いみたい
+4
-0
-
590. 匿名 2021/01/21(木) 18:39:13
>>589
うちの職場のインドネシアからきた実習生はちゃんと働いてるよ。4人いるけど、みんな20歳前後で偉いなぁって思う。定期的な試験とか、評価が悪ければ国に帰らされるらしいから真面目。+4
-0
-
591. 匿名 2021/01/21(木) 18:39:16
>>101
そうなんだけど、コロナで巣ごもりする人増えたから
皮肉にもドラマや映画を家で見る人増えて逆に需要あるような気がする+0
-3
-
592. 匿名 2021/01/21(木) 18:43:32
>>30
ほんとに。もっとお給料も上がって、優秀な人が目指す仕事になって欲しい。職場環境が改善されますように。+28
-0
-
593. 匿名 2021/01/21(木) 18:48:02
>>534
ナゲーよ。
というか私この書き込み始めてだけど?
なんか気にさわったの?+2
-1
-
594. 匿名 2021/01/21(木) 18:48:04
>>9
看護師は食いっぱぐれは絶対にない。一生。+10
-1
-
595. 匿名 2021/01/21(木) 18:49:17
>>211
風邪ひかないようにする努力、ノウハウの蓄積、周りも同じように気をつけてる環境があって今年度は家族全員全く風邪をひかない。
薬を一年間も飲まないなんて人生初めて。周りもそんな感じだから製薬関係やクリニックは売上落ちるよね。+2
-1
-
596. 匿名 2021/01/21(木) 18:50:10
>>271
20年前に美大出ました。
その時と比べて
本当に働きやすいです。
美的センスがある事が
こんなに重宝される世の中になるとは。
高校、大学で1000万円くらいかかったけど
普通の私立とそんなに変わらないし
おすすめですよ。+6
-1
-
597. 匿名 2021/01/21(木) 18:50:41
>>387
私は薬剤師の漫画を(アンサングシンデレラ)
読んでみたら意識変わったよ
+7
-0
-
598. 匿名 2021/01/21(木) 18:52:38
>>470
飲食店の電気ガスの減った分とテレワークの分だとテレワーク分のほうがプラスになるんですか?+1
-0
-
599. 匿名 2021/01/21(木) 18:52:44
葬儀社だけど凄く忙しいのに家族葬ばかりで儲けがあまり出ず収入も減りボーナスもなくなりました。
パートさんは皆、解雇に…。+4
-0
-
600. 匿名 2021/01/21(木) 18:52:55
>>525
将来インド人に根こそぎポスト奪われそう+1
-0
-
601. 匿名 2021/01/21(木) 18:53:11
>>214
無知なので教えてもらいたいんですけど、コロナのせいでお葬式の規模が小さくなって収益としては減っていませんか?
家族葬とかだと安いイメージだから、葬儀屋さんにとっては減収なのかなって思ったんですけど…+19
-0
-
602. 匿名 2021/01/21(木) 18:53:36
>>194
昔のドラマ見てて、気になった役者さんの現在をネットで調べたら
SNSはしっかりやっててそれでも細々と活動してて
まだ現役でやってるんだぁ~ってちょっと感心する
+0
-1
-
603. 匿名 2021/01/21(木) 18:54:48
>>557
鉄道は虫の息らしいよ+4
-0
-
604. 匿名 2021/01/21(木) 18:54:52
>>488
格安になるかなぁ?私はやっぱり格安は安全面でもサービス面でもないな。。近距離ならまだしも。+8
-0
-
605. 匿名 2021/01/21(木) 18:58:05
>>251
金融機関勤務ですが、基本的な窓口実務は専用端末なので、パソコンは使えません(^^;;
+7
-0
-
606. 匿名 2021/01/21(木) 18:58:22
製薬会社は良いよ+7
-0
-
607. 匿名 2021/01/21(木) 19:05:38
通信+3
-0
-
608. 匿名 2021/01/21(木) 19:14:49
>>173
知人の薬剤師は受診控えの影響で売上かなり下がってるって言ってたよ。定期の人ばかりだって。
回る系の薬剤師は基本的に定期だから変わらないって言ってた。+10
-0
-
609. 匿名 2021/01/21(木) 19:16:54
物流業は動く品が変わっても止まることはないから安泰かな。+3
-0
-
610. 匿名 2021/01/21(木) 19:17:24
>>603
公共インフラだから勝手に本数減らせないし、新幹線止めるわけにもいかないから大変だよね。
売上ないから給料やボーナスを減らすしかないのかな。+6
-0
-
611. 匿名 2021/01/21(木) 19:19:21
>>86
外国人を安く使うって人間としてどうなの?
恥ずかしくない?+6
-1
-
612. 匿名 2021/01/21(木) 19:28:44
特養勤務だけど人が本当に足りないコロナで失業した方が何人か来てくれたけどオムツ交換無理でみんな辞めてしまった+8
-0
-
613. 匿名 2021/01/21(木) 19:30:34
精神科勤務です。
必要な医療なので、特にコロナの影響は受けていません。+11
-0
-
614. 匿名 2021/01/21(木) 19:36:11
>>280
全員あなたみたいな思考をしてたら人類滅亡する。+1
-1
-
615. 匿名 2021/01/21(木) 19:36:52
動物病院+1
-0
-
616. 匿名 2021/01/21(木) 19:40:28
>>79
デイサービスは口コミが大事だから。
ろくにレクもやらない。
利用者への上から目線の看護や介護。
フロアで何もやらせず無言で座らせている。
もし、上の1つでも当てはまったら通ってくれてる人たちから、家族へ伝わり、地域へと伝わっていく。
口コミの良いデイサービスは今も満杯に近いよ。
+12
-1
-
617. 匿名 2021/01/21(木) 19:42:55
ホームセンターのアルバイトだけど
コロナの慰労金 一万 来月出ます。
去年も出たから2回目。+4
-0
-
618. 匿名 2021/01/21(木) 19:43:30
>>1
コロナが収まっても何か別のショックが別の業界を襲うかもよ。またはロボットとか有能な外国人労働者とかにとって代わられるとか。+4
-0
-
619. 匿名 2021/01/21(木) 19:54:01
政治家
怖いのはコロナでは無く選挙+2
-0
-
620. 匿名 2021/01/21(木) 19:56:06
>>583
それ想像すると復帰できない。
お大事に。+6
-0
-
621. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:05
>>489
いやいや、後進国でもないし終わりでもないよ+2
-1
-
622. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:35
>>608
横だけど、コロナ禍だけど変わらず儲かってる。
連携してる所の診療科目によってはコロナの有無に関わらずなんじゃないかな+3
-0
-
623. 匿名 2021/01/21(木) 19:58:38
>>473
画面表示の恐怖わかります、、、。見た事ない表示出ると一気にパニックになる、、、、+4
-0
-
624. 匿名 2021/01/21(木) 20:04:37
>>506
過当競争にはなっていくよね。
いくらゲームが好きな人でも、20も30も同時期にゲームはできないし、飽きたら次の違うゲームに乗り換えていくだけだから。+2
-0
-
625. 匿名 2021/01/21(木) 20:05:35
>>24
老人ホームだけど、コロナで失業した飲食系の人が流れてきて、今までにない人員でむしろ有給がとれてるよ。+9
-0
-
626. 匿名 2021/01/21(木) 20:07:39
>>601
減ってます!単価が。
お食事もされないし。
一般の通夜告別式から、
ワンデーの家族葬が、
更に火葬のみなど、、。
忙しいのは変わらないが確実に業績は落ちてます。
後自死の方の搬送も増えてます+13
-0
-
627. 匿名 2021/01/21(木) 20:09:28
>>12
任天堂は左うちわだろうなぁ…+10
-0
-
628. 匿名 2021/01/21(木) 20:11:42
>>617
土日祝休みではないし世間の休みは繁忙期。客に頭下げる仕事なんか嫌だって人も多い
不人気業種のひとつではあるけどギリギリの人員でやってるからリストラはなさそう
逆に待遇悪いと辞められてしまうw
緊急事態宣言でも変わらず営業で客殺到だからスーパードラストと同じく安泰だと思うわ+5
-0
-
629. 匿名 2021/01/21(木) 20:11:46
>>1
大手食品メーカーの総合職+5
-0
-
630. 匿名 2021/01/21(木) 20:14:28
>>459
うちの夫も今のところ影響なし。
でも、電気とか水素自動車がメインになったら整備の仕方も変わって、昔勉強した内容だけじゃやってけなくなるだろうし不安‥+2
-0
-
631. 匿名 2021/01/21(木) 20:19:58
>>4
感染者出たら地獄だよ…
+10
-0
-
632. 匿名 2021/01/21(木) 20:21:20
魔戒騎士と魔戒法師はコロナ関係ない+0
-0
-
633. 匿名 2021/01/21(木) 20:21:39
公務員。
ボーナスも変わらず出た。
ここじゃ叩かれがちだけど。+3
-1
-
634. 匿名 2021/01/21(木) 20:25:35
WEBデザイナー。学校やら病院やらデパートやら。
リニューアルしたいとか、オンラインでイベントしたいとかで、コロナになってからまともに寝てない。
フリーなので補償ももらえたのに。、+6
-1
-
635. 匿名 2021/01/21(木) 20:28:32
>>503
人手不足だからね
だからってなんで一元化するんだか+0
-0
-
636. 匿名 2021/01/21(木) 20:30:02
製造業で今期は過去最高益になりそう。
作ってる物があまり競合がなく、需要も低いとこで安定してて社会情勢の影響をあまり受けない感じ。+3
-0
-
637. 匿名 2021/01/21(木) 20:32:06
火葬場勤務の人はお給料も出勤日数も何の変化もないって言ってた+3
-0
-
638. 匿名 2021/01/21(木) 20:34:26
>>28
自粛やテレワークで家に居る時間が増えたせいか家のなかの色んなとこに目がいくらしくリフォームも増えてるらしい+6
-0
-
639. 匿名 2021/01/21(木) 20:35:30
>>629
総合職のような管理系部門の人は会社が苦しくなれば即リストラ対象です。
メーカーは(食品以外でも)技術、開発、研究者が強いです。
専門職とか営業職の人にはかなわないです。
+1
-0
-
640. 匿名 2021/01/21(木) 20:39:22
>>14
野菜の苗を作ってます。例年通り、今の時期忙しいです。+8
-0
-
641. 匿名 2021/01/21(木) 20:41:38
法律系勤務してるけど借金問題専門だから依頼者増えて儲かってるよー。+4
-2
-
642. 匿名 2021/01/21(木) 20:44:22
漫画家。
電子書籍の印税増えた+4
-0
-
643. 匿名 2021/01/21(木) 20:47:37
>>165
セルフレジの時おじいさんがお札取り出したりビニール袋開けたりする時わざわざマスクずらして指舐めて、その指で画面タッチするからすごい嫌。まじで嫌。+9
-0
-
644. 匿名 2021/01/21(木) 20:48:27
>>313
コロナ禍で病院の訪問を禁止されたのに製薬会社の売上はそんなに下がらなかったので。
営業しなくて良いじゃん、となってる。+10
-0
-
645. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:21
>>554
1日何回も疑義照会してますよ+6
-0
-
646. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:33
>>477
経営する側へのアドバイスではなくて?+2
-1
-
647. 匿名 2021/01/21(木) 20:54:52
>>4
でも激務で給料安いから嫌だ。
ただ職があるってだけだしな。安泰ではない。+13
-2
-
648. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:10
通信やIT関連の会社、エンジニア。
もともと働く形態が在宅ありだったりするし、混乱が少なそう。+4
-0
-
649. 匿名 2021/01/21(木) 20:56:21
>>30
給料はともかく、地位が上がるとか優秀な人が就くとかは程遠いね+8
-1
-
650. 匿名 2021/01/21(木) 20:59:21
>>273
看護師でPCRの検査介助してるけど症状は様々で、みんながみんな味覚、嗅覚障害あるわけじゃないし、味覚、嗅覚障害無くてもコロナの人がほとんどだよ。
味覚、嗅覚障害出てる人そんなに多くない。
でも味覚、嗅覚障害ある人はほぼコロナ+13
-0
-
651. 匿名 2021/01/21(木) 21:05:50
>>9
あと10年近く経ったらAIの活躍でオート医療にスライドするみたいだから失職者増えるって言われてるよ+6
-9
-
652. 匿名 2021/01/21(木) 21:06:20
>>488
ビジネス客が激減してこれからは大変な産業になるだろうね+8
-0
-
653. 匿名 2021/01/21(木) 21:06:26
>>200
通信、強いよね。友達が大手通信だけど、増収増益だったらしい。+7
-0
-
654. 匿名 2021/01/21(木) 21:09:09
旦那が警察官。
変わった事と言えばマスクをずっとしてる。
ここではマイナスだけど給料、ボーナス変化なし。
本当に本当に感謝してる。なので体には気をつけて頑張ってほしい。+17
-2
-
655. 匿名 2021/01/21(木) 21:10:32
>>86
外国人実習生としてやってきて犯罪犯す人も増えましたよね。+7
-0
-
656. 匿名 2021/01/21(木) 21:19:11
>>308
うちもだわー
なんで定年後に働く必要があるの?って感じで
たまにくる銀行のエラい人とガハガハ笑ってる
夫が同じ職業なのに手取りがそれぐらいで泣ける…+2
-0
-
657. 匿名 2021/01/21(木) 21:21:18
>>34
最近、お葬式のCMが増えたんだけど、亡くなる方多いのかな…。+2
-0
-
658. 匿名 2021/01/21(木) 21:21:56
>>651
それEV車と同じくらい後にズレると思ってるし、AIに注射されたくないな、、+3
-0
-
659. 匿名 2021/01/21(木) 21:22:59
>>634
商売繁盛でいいじゃん。+3
-0
-
660. 匿名 2021/01/21(木) 21:23:26
兄がゲーム会社勤務
テレワークになったものの仕事量は変わらず忙しそうにしてる+5
-0
-
661. 匿名 2021/01/21(木) 21:25:21
>>576
公共交通機関は感染リスクあるからかな。
+4
-0
-
662. 匿名 2021/01/21(木) 21:26:34
保険やさん
常に募集してます。+3
-1
-
663. 匿名 2021/01/21(木) 21:30:06
>>522
倍率対して上がってないよ。
友達の娘さん余程舐めてたか、志望校が人気のブランド大学とかじゃないかな?
看護は不況の時に現役が増えるんじゃなくて既卒の社会人がリストラ後転職できなくて倍率が急激に上がるんだよね。大手の人間が来るから偏差値も急に上がる。でもどれだけ社会人が看護学校に集まっても、どこの学校も8割以上は現役取って残りの1〜2割を成績と面接の上から順に社会人を取るから、倍率が跳ね上がったとしても現役の倍率はほぼ変わらない。リーマン時はそれまで2倍くらいが10数倍まで跳ね上がって、リーマン後1年1倍ずつ10→9→8って年々減ってやっと最近元通りだったんだけど、このコロナ禍でまた10倍〜になるかと思いきや全然よ。そりゃそうだよ。高い金払って努力して、在学中にコロナ対応させられるかもしれないご時世で、卒後は即コロナの現場。親なら行かせたくないし、本人もなんだかなぁでしょ。
マイナンバーで24年までに看護師管理されるし、その内自然と徴兵制度入れてくるよ。
でもよくガルで看護師目指す社会人のトピ立つけど、コロナで敬遠されてるからチャンスといえばチャンスよ。本気でなりたい人は。+6
-3
-
664. 匿名 2021/01/21(木) 21:30:34
オンライン授業ができる教員は残れる。+4
-0
-
665. 匿名 2021/01/21(木) 21:31:16
>>582
あなたが何の不自由もない人だからそう思うでしょう。
でも利用客の中には、初めてで不安でいっぱいの人、子供の1人旅、車椅子のご老人、足の不自由な人、新婚旅行の人、赤ちゃんと幼児連れのお母さん、いろんな人がいて。
そんな人に寄り添える客室乗務員、必要じゃないですか?
警備員さんだって優しい人はいるかもしれないけれど、保安要員だけが必要じゃないってこと。
+4
-9
-
666. 匿名 2021/01/21(木) 21:36:29
>>663
え?
徴兵制?
なんか偏った思想なのかな?+4
-1
-
667. 匿名 2021/01/21(木) 21:38:00
車の部品の工場の下請けとかってどうなんだろ+0
-2
-
668. 匿名 2021/01/21(木) 21:38:43
>>34
仕事自体は減ってないけど、葬儀にお金をかける人が少なくなり、小規模葬儀ばかりなのでダメージは受けてます。+9
-0
-
669. 匿名 2021/01/21(木) 21:43:39
>>666
今の話じゃないよ。特に思想とかもない。
看護師じゃないと分からないかもだけど、看護師の数って元々足りてないのよ。それでギリギリなのにコロナで3割くらい辞めて辞めた人は再就職しないよこの状態じゃ。今一般診療が回ってるのが奇跡的な状態なのにコロナでさらに人が従来よりも必要で。病院以外でも民間の検査機関とか、療養ホテルとか需要が凄いわけ。でも潜在看護師は対して数いないしもう絶望的に足りないの。報道されないけど。だから看護大学の教員や院生まで現場手伝うよう要請来てる。そして昨日報道されたマイナンバーに看護師の紐付けよ。国は潜在看護師などに連絡のつけようがないからって言ってるけど、今はそう言ってもコロナが続けばもうすぐにでも看護に限界が来る。最近やっと一般でも危機感感じてる人増えては来たけど、コロナ以外の一般診療も受けられなくなる。そうしたら絶対半強制で集められるよ。+8
-1
-
670. 匿名 2021/01/21(木) 21:44:52
>>585
ITだってお客さんがコロナで打撃受けてIT投資できなくなったら発注減らし遅れて不況くるよ+7
-1
-
671. 匿名 2021/01/21(木) 21:45:03
>>78
最近、コロナ患者が出たとの事でショートステイが軒並み受け入れ中止。かなり忙しくなってきてるディです。+11
-0
-
672. 匿名 2021/01/21(木) 21:47:30
夫がゲーム開発会社勤務。
私が医療関係。
子供がロボット開発。
コロナ禍になってから、それぞれ忙しさが増してる。夫と子供は会社の業績アップで収入増加。
私は激務だけど、国からの支援金で50万ほどいただいた。+5
-1
-
673. 匿名 2021/01/21(木) 21:49:34
>>5
くだらないことで笑わせんなw+7
-0
-
674. 匿名 2021/01/21(木) 21:50:51
>>10
マイナス多いけど、旦那が車部品製造業だけど残業多いし忙しいみたいだよ。一応大企業だからかな?
給料カットのところって中小企業??+2
-2
-
675. 匿名 2021/01/21(木) 21:51:38
>>616
すべてに当てはまるディで働いています。
無資格で、子供の幼稚園の時間帯の8時-13時、週2、での求人で飛びついたのですが、利用者さんがかわいそうに思えてくるディです、、
働いてても楽しく無いし、、
やる気のある職員さんのいるディなら働いている方も楽しいですかね?+5
-0
-
676. 匿名 2021/01/21(木) 21:54:11
>>102
そして英語もビジネスでは使い物にならないレベルの人もいる。少し前にCAだった人が転職してきてびっくりしたわ。自分ができないことが分かったらしく、1年もしないで知らないうちに辞めていったよ。+4
-0
-
677. 匿名 2021/01/21(木) 21:54:35
>>651
看護師がいらない時代になったら他の仕事も軒並みいらなくなる+7
-0
-
678. 匿名 2021/01/21(木) 21:54:44
>>425
だよね。ここでCAがすごい職業とか言ってる人ほんとかなって思う。20年前くらいは花形の憧れ職業だったけど、以降はどんどんそんな対象ではなくなったよ。+11
-3
-
679. 匿名 2021/01/21(木) 21:55:47
>>62
元から看護師不足だからコロナ収束しても人員過多にはならない。
+7
-0
-
680. 匿名 2021/01/21(木) 21:55:50
通信業界はめちゃくちゃ儲かってるってきいた。
テレワークの普及もあるし。+3
-0
-
681. 匿名 2021/01/21(木) 21:56:06
>>113
うちもです+3
-0
-
682. 匿名 2021/01/21(木) 21:57:35
>>264
ただ単に体温やら血圧だけを測ってるわけじゃないんです。+4
-0
-
683. 匿名 2021/01/21(木) 21:58:17
動物病院で働いてます。
家にいる時間が増えたせいか、ペット飼う人が増えてるらしい。
ブリーダーさんもすぐ売れると言ってました。
新患増えています。+6
-1
-
684. 匿名 2021/01/21(木) 22:01:41
>>12
2ヶ月緊急事態宣言でGDPは1兆円減
それから世界大恐慌が訪れると
失業者が溢れかえり、購入できる層がどんどん少なくなってそうすると安泰でもなくなるんだけどね
どんな職業も
今の東南アジアみたくなるんじゃないかな
ほんの一部のお金持ち層と大勢の貧困層
中国に乗っ取られる可能性も大+7
-0
-
685. 匿名 2021/01/21(木) 22:01:58
>>48
成城石井かな?夏と冬と業績いいと決算のボーナスも出て小売だけど年収割とお高めよね+4
-0
-
686. 匿名 2021/01/21(木) 22:03:27
看護師は国民健康保険がどうなるかで明暗が分かれそう
皆さんお花畑だけど日本は貧困国に成り下がる可能性大+5
-1
-
687. 匿名 2021/01/21(木) 22:03:38
>>639
総合職って管理系なの?+0
-0
-
688. 匿名 2021/01/21(木) 22:05:51
>>331
パトロールお疲れ様+0
-1
-
689. 匿名 2021/01/21(木) 22:06:46
>>113
はーい!うちもです!!
普段の何百倍も大変な思いして働いてるのにボーナスカットで辛いです。+7
-0
-
690. 匿名 2021/01/21(木) 22:08:36
>>611
横だけどパヨかなんか?
日本の第一産業全部潰して外国産だけで生きていきたいのかな?
米や野菜が今の5倍ぐらいの値段になって
購入できる日本人がどれだけいると思ってんの?+0
-0
-
691. 匿名 2021/01/21(木) 22:09:29
>>274
療養病院の介護やってます。
「測る」だけなら誰でもできるけどね。
測って小さな異変にも気づいて考察するのが看護師さんの仕事だよ。
私たちがやっても測りっぱなしで具合悪い人に気付かないよ。
+7
-0
-
692. 匿名 2021/01/21(木) 22:09:45
>>42
もっとお給料あげて欲しいよ。激務だしむちくちゃ大変な仕事だよ。+4
-3
-
693. 匿名 2021/01/21(木) 22:11:32
>>686
街の接骨院をまず徹底的に取り締まり、医療費の10%を占める湿布を保険から外す。救急車を軽症だった場合有償にするなんかはすぐにやってほしい。
皆保険じゃなくなっても病気も怪我も無くなるわけじゃないし、アメリカみたいに看護師の給料上がりそう。でも医療費、保険がめちゃ高くつきそうだけど。+2
-0
-
694. 匿名 2021/01/21(木) 22:11:57
>>627
まぁでも任天堂はコロナにならなくとも凄いけどね。+4
-0
-
695. 匿名 2021/01/21(木) 22:14:32
>>21
歯科衛生士って女性の職業の中で1番タチが悪い人たちが集まってる
と超個人的に感じてる+10
-2
-
696. 匿名 2021/01/21(木) 22:20:02
病気給食
入院患者さんがいる限りは
作り続ける。+1
-0
-
697. 匿名 2021/01/21(木) 22:20:58
食品メーカーはいいでしょうね。
私もメーカーではないですが、食品に関わる仕事してますが、去年忙しすぎました。。+0
-0
-
698. 匿名 2021/01/21(木) 22:25:09
公務員+2
-0
-
699. 匿名 2021/01/21(木) 22:25:13
>>3
呼びたいように呼べばいいと思うけどな
私は夫って呼び方が苦手だからちゃんとした場所とか目上の方と話すときは主人って呼んでるけどそれも間違いなの?+2
-2
-
700. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:45
>>165
セルフレジ前に手こずったから自信なくて有人のレジに行ってしまう+0
-0
-
701. 匿名 2021/01/21(木) 22:29:56
さっさとJALやめて良かったわ。
コロナ前から待遇最悪だったし。
フィリピン人と同室とかふざけんなだったわ。
+10
-6
-
702. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:12
医療事務。すっごく忙しくてやばい。+4
-3
-
703. 匿名 2021/01/21(木) 22:31:18
飲食とアパレルだったけど、スーパーに行ったよ昨年の冬でこの先やばいと早めに行動した、よかった、、+9
-0
-
704. 匿名 2021/01/21(木) 22:33:28
>>165
全部セルフレジになってほしいわ。
愛想良い悪い、袋いるいらない、カードあるない…お互いそのやり取りもう面倒でしょ。+15
-1
-
705. 匿名 2021/01/21(木) 22:38:38
>>17
昔は女性の憧れの職業だったね。
これからはどうなるかな…。+8
-0
-
706. 匿名 2021/01/21(木) 22:39:25
クロネコヤマトの宅急便+6
-0
-
707. 匿名 2021/01/21(木) 22:40:16
メンタルクリニック受付事務
コロナで新患めちゃくちゃ増えてる+13
-1
-
708. 匿名 2021/01/21(木) 22:49:39
冠婚葬祭に関係ある食品工場にいるけど、コロナで仕事が減った。
スーパーに転職したいと考えている。+7
-0
-
709. 匿名 2021/01/21(木) 22:51:09
>>604
少なくとも国内は格安で充分。+3
-0
-
710. 匿名 2021/01/21(木) 22:53:56
>>585
プログラマーは10年後に無くなる職業に入ってる。AIが進歩したら人間がプログラミングする必要が無くなる。+10
-0
-
711. 匿名 2021/01/21(木) 22:55:50
>>330
ほんとそれ。
週休2日はほぼ確実にとれるし、世間が休みの大型連休もあり夜勤もない。正社なら時間遅すぎだけどパートなら自由効くしね。予防中心なら座り仕事だし。
感染リスクもあるけど、そのへんの町うろつくよりはるかにマシ。
人間関係悪すぎだけど、短い時間で稼げるし子育てすると自分も年々図太くなるから適当にあしらえる。嫌なら別の歯医者に転職も簡単。
ただ、独身のうちにやる仕事ではないのは確か。+8
-0
-
712. 匿名 2021/01/21(木) 22:56:49
>>348
頑張ってるね!
348さんご自身が自分の人生に満足してるのが1番だよ。私も自分なりにがんばる!+6
-0
-
713. 匿名 2021/01/21(木) 22:58:09
>>582
よくCAを見る現場にいると「これがCAかぁ…」って思うよう微妙な人が多いよ。制服マジックから溶けると良くも悪くも普通の人。+13
-1
-
714. 匿名 2021/01/21(木) 22:59:35
>>26
私も貿易関係ですが前年と比べて、特に変わらないです。+2
-0
-
715. 匿名 2021/01/21(木) 23:06:55
>>666
なんか変な思想で怖い。
+1
-2
-
716. 匿名 2021/01/21(木) 23:22:22
>>693
アメリカは日本と違って経済が衰退していたわけではないから
老人や障害者貧困層はメディケアとメディケイドという保険があり
その他は民間の保険に入っているんだけど
時々メディケアとケイドには入れない貧困層ギリギリの人が民間の保険に入ってなくて破産するんだよね
これからの日本的には今の東南アジアのほうが近くなるんじゃないかな
今日本は人口1000人あたりに2人の医師がいるけど
東南アジアは平均0・5人ぐらい
つまり多くが貧困層になればそれだけ医師も看護師も必要じゃなくなるんだよね+3
-0
-
717. 匿名 2021/01/21(木) 23:23:25
>>710
でもさこのコロナでAIじゃ代替不可の対面の分野が軒並み打撃受けてるよね。
むしろ生き残る職業って何?って感じ+7
-1
-
718. 匿名 2021/01/21(木) 23:24:05
>>1
女性では珍しいですが、物流倉庫で通関士してます〜。
当たり前に新卒の新入社員が例年の人数入ってきて当たり前に昇格昇給ボーナスUPで業績も緩やかに上がった2020年でした!都会ですが港勤務なため、従業員ほぼ全員車通勤でだだっ広いオフィスでの業務と三密とは無縁。
華やかさはないですがコロナ禍のリスクがとても低く高給で最高です!国家資格なので転職先にも困らず安心感もあります。+9
-1
-
719. 匿名 2021/01/21(木) 23:48:24
>>527
どんなにAIの時代になっても人の目と経験値じゃないと分からない物もあると思う。
薬剤はデリケートな物だからなおさら。+7
-0
-
720. 匿名 2021/01/22(金) 00:28:20
>>598
どうかなー?
テレワークでの増加は微々たるものじゃない?
単純に寒くて使用量増えてる感じ
工業系は変わらず稼働してて変動ないけど
飲食系は使用量減ってる+2
-0
-
721. 匿名 2021/01/22(金) 00:53:55
樹脂メーカー
透明アクリル板の需要がすごいでしょ+3
-1
-
722. 匿名 2021/01/22(金) 01:00:14
>>606
MRも?
厳しそうだけど、そんなことないの?+6
-0
-
723. 匿名 2021/01/22(金) 01:19:52
>>491
1%の確率でミスが起こったとしても、
命に関わる事があるよ。
その為に薬剤師さんはいるのでは+2
-1
-
724. 匿名 2021/01/22(金) 10:24:43
>>110
ジェルネイル してるとパルスオキシメーターで測定できないし、このご時世いつ入院するか分からないからジェルネイル の需要おちるよね。
シールタイプの自宅で自分でやるやつは需要上がってると思う。+4
-2
-
725. 匿名 2021/01/22(金) 11:48:25
>>675
今は選ぶのは利用者に変わってるから、大丈夫だと思うよ。
無自覚かもしれないけど、可哀想って下に見る感情だからそういう感情で利用者を見ないでね。思われる方はそれをストレスに感じるだけだから。
少しでも環境がよくなるようにスタッフに働きかけたり、周りの目が気になって難しいかもしれないけど1人でもできることはあるから頑張ってね。+4
-0
-
726. 匿名 2021/01/22(金) 13:40:20
>>722
MRは分からないです。
作ってる部署は今までと変わりないです。+3
-0
-
727. 匿名 2021/01/22(金) 14:08:54
>>726
MRは本当に存在意義が分からない
質問にも答えられなくて何が勉強会か
お弁当運び係or医者ヨイショ係じゃんほとんど
若いのは皆見た目良いパリピで、先生のおかげで営業所で一位になりました〜って言いに来てるだけ。殆どがそれ。でも医者がそういうパリピのただのヨイショ要員を良しとしない(そういうのには会わない)医者だと、上のちゃんと知識あるMRが来てる。
私見だけどまともなMRは10人に1人+10
-0
-
728. 匿名 2021/01/22(金) 14:49:19
>>654
いつも地域の安全を守ってくれてありがとうございます+2
-0
-
729. 匿名 2021/01/22(金) 14:54:39
>>489
国としてはそうでもないけど、国民全てがパソコンを持っていて使えるかと言えばそうじゃない。
システムが整ってないからリモート授業も進まない。そういう意味では後進国かもね。+0
-0
-
730. 匿名 2021/01/22(金) 15:46:53
>>1
そもそも仕事すること自体がナンセンス
収入なくなったらナ●ポ受給よ+1
-0
-
731. 匿名 2021/01/22(金) 18:44:59
>>387
医師は診断治療のプロ、薬剤師は薬剤のプロ、看護師は看護のプロだから得意分野が違うでしょ。
棲み分けしなきゃ知識量も多くて大変だよ+3
-0
-
732. 匿名 2021/01/22(金) 19:39:08
>>165
「「コロナが続いて」をどこまでとするかに依るけど、品出しをなくすアイディアはあるには在るみたい。今のように完全に人の手で行われる事は永遠ではないかもしれないよ。現に出稼ぎ外国人が多くやっている仕事で人手不足は避けられないもんね+0
-0
-
733. 匿名 2021/01/22(金) 21:09:43
>>16
私そこまで年取ってないけどパソコン使えないよ
テレワークしたいけど、ブラインドタッチやExcel出来ないから出来そうな求人無い+3
-0
-
734. 匿名 2021/01/22(金) 21:18:52
>>727
性接待とか凄かったんだよね+1
-0
-
735. 匿名 2021/01/22(金) 22:06:13
>>626
返信ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね。
仕事はなくならないでしょうけど、単価が下がって減収となると複雑ですね。+1
-0
-
736. 匿名 2021/01/23(土) 00:44:18
>>705
70になるわたしの母が若い頃は憧れだったらしい+2
-0
-
737. 匿名 2021/01/23(土) 00:48:51
>>713
CAだけど、憧れの仕事に就くには私は語学力が全然足りなくて、なったっていうのが本音です。。。それでも私たちに憧れてくれる人だっているしって思いながら頑張ってました。
なのにコロナ。。+4
-0
-
738. 匿名 2021/01/24(日) 12:01:18
>>729
それは日本と発展途上国だけだからね+1
-0
-
739. 匿名 2021/01/26(火) 10:19:28
テレビ局員+0
-0
-
740. 匿名 2021/01/26(火) 14:04:13
>>214
いや、葬儀増えても感染がひどすぎると埋葬がやっとで。
列席での感染が怖くなり儀式的なものは、最小限になるって。
そんなの去年4月ごろに世界的な傾向だと報道されていたし、投資家が葬儀会社の財務調査して確認済みだよ?
あなたが見てる葬儀会社がよっぽど例外の超優秀なところか、単に見落としが多いかどっちかだよ。+1
-0
-
741. 匿名 2021/01/28(木) 13:05:58
ネットショップで水の販売。
非常水やらシリカ水やら、知人がそれで大儲けして高級車買ったりホテルステイしたりしてるのをインスタグラムやツイッターなどで発信してる。
+0
-0
-
742. 匿名 2021/01/28(木) 13:08:24
>>727
わかる。女のMRさんとか、色気でアピールしてた。
+0
-0
-
743. 匿名 2021/01/28(木) 14:06:07
今、CM製作とか需要あるの?広告代理店はどうなんだろう。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する