ガールズちゃんねる

毎日のお弁当

178コメント2021/02/09(火) 23:32

  • 1. 匿名 2021/01/20(水) 22:32:20 

    毎日お弁当朝作るのめんどくさくないですか
    主は、週1だけコンビニの日があります。
    お弁当の為に30分早起きです、、
    金曜は特に作る気力ないです
    皆さんは、どうやってお弁当のメニューを決めてますか?
    毎日のお弁当

    +96

    -4

  • 2. 匿名 2021/01/20(水) 22:32:44 

    夕飯の残りをつめる

    +279

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/20(水) 22:32:54 

    土日に作り置きしてる

    +66

    -7

  • 4. 匿名 2021/01/20(水) 22:32:58 

    なんでエネル?

    +47

    -1

  • 5. 匿名 2021/01/20(水) 22:33:22 

    おにぎり2個持参

    +42

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/20(水) 22:33:27 

    毎日のお弁当

    +42

    -6

  • 7. 匿名 2021/01/20(水) 22:33:42 

    エネルって月まで行った?

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2021/01/20(水) 22:33:47 

    スープジャー買って弁当作りが激楽になった
    毎日のお弁当

    +98

    -3

  • 9. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:05 

    前日の晩御飯をアルミカップにちょっと詰めて冷蔵庫入れとく
    朝はウインナーと卵焼き焼いて、アルミカップのおかずと詰めて冷凍ご飯レンチンしてふりかけかけて終わり

    +98

    -6

  • 10. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:14 

    >>1
    自分の分だけ作ってるの?偉すぎ!
    私は自分だけなら迷わずコンビニだよ!

    +101

    -4

  • 11. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:15 

    >>1
    めんどくさいと、うちの母は麺類にしたりしてたよ。パスタや焼きうどん、そうめん、焼きそば

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:21 

    今思うとお母さん、ありがとう

    +267

    -3

  • 13. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:44 

    最近は鍋、味噌汁、カレー…とご飯のことが多いです。自分1人だとこれで十分!

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:52 

    夕飯用のおかずをとっておく
    朝は卵焼きとブロッコリーゆでる
    冷食を一つレンチン
    終わり

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/20(水) 22:35:08 

    私はめんどくさいときは丼ものか冷凍食品詰め合わせにする

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/20(水) 22:35:22 

    お弁当作るのが趣味。彩よくできると嬉しい

    +55

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/20(水) 22:35:28 

    冬は夜作るよ
    夏はコンビニ

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/20(水) 22:36:01 

    >>8
    スープジャー持ってるけど活用できてなくて、、
    どんなメニューよく持っていってるか教えてほしいです!

    +70

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/20(水) 22:36:04 

    晩御飯の残りを詰める日もあれば、冷凍食品ばかりの日もあります。
    朝バタバタして時間なかったときは、買い置きのどん兵衛持って行きます。

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/20(水) 22:36:29 

    >>1
    毎日のお弁当

    +33

    -45

  • 21. 匿名 2021/01/20(水) 22:36:48 

    おにぎりとカップ麺持参。それで事足りる

    +48

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/20(水) 22:36:52 

    面倒なときはお弁当箱にご飯半分詰めて、スープジャーにレトルトカレー温めたの入れて持っていってる。

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2021/01/20(水) 22:37:07 

    5日分のお弁当箱買って全部作ってそのまま冷凍保存してる人いるよね。
    あれ本当に美味しいのかな?

    +60

    -5

  • 24. 匿名 2021/01/20(水) 22:37:23 

    朝はお弁当作らない
    夜のうちに詰めて冷蔵庫に入れとく
    職場のレンジでチンすればOK

    +127

    -4

  • 25. 匿名 2021/01/20(水) 22:37:32 

    >>17
    追記
    二段弁当でご飯だけはカチカチになるから朝詰めるけど。
    どうせ夕飯の残り詰めるからおかずは全部夜詰めておいて、お昼に会社でレンチンして食べる。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/20(水) 22:37:33 

    つくらなくて済むように準備しとくから、だいたい10分くらいで終わる。
    それすらできないときとか準備忘れたときはコンビニ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/20(水) 22:37:43 

    >>20
    めんどくせぇ笑
    朝からこんなん作れん

    +43

    -2

  • 28. 匿名 2021/01/20(水) 22:37:50 

    お弁当が要る前の日の夕飯は弁当のおかずを意識したメニュー
    ハンバーグや唐揚げ等、小ぶりのを一緒に作って取り分けて冷蔵庫に
    夕飯で鍋は楽で好きだけど弁当用に取り分けられるものが茹で人参くらいしか無くて辛い

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:06 

    米を二合炊いて、日替わりで色んな混ぜ込みワカメを入れてでっかいおにぎり3個。一つは朝食。真夏以外ずっとこれ。

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:07 

    前の晩の夕食のおかずを詰める

    見た目あんま良くないけどw

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:09 

    キャンディチーズ、かまぼこ、ララクラッシュみたいな手間なし詰めるだけの隙間埋めの材料を常に冷蔵庫に入れておく。
    あとはロコモコ丼とかにしてカップスープ買ってく。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:16 

    めんどくさい時はとりあえずのり弁にして上に冷食乗せて終わり

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:16 

    タラコやらサバ缶やら、2種類は詰めるだけの物を用意
    あとは卵料理とおひたしなどの野菜系
    ようするに手作り分は2品
    疲れる事はしない
    コンビニより添加物少ないかな程度の気持ちでやっている

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:24 

    4月から子供の弁当作りが始まる
    一升だき買う予定

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:36 

    前日の緑系の野菜の余り(ないときは冷凍ブロッコリー)
    だし巻き卵
    カップの冷凍スパゲッティかグラタン
    ウインナーかミートボール
    適当な冷凍おかず
    スペース余ったらミニトマト
    ご飯にふりかけ

    これのルーティーン!

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:55 

    晩御飯をあえて最初から少し弁当用に取っておくよ。面倒臭い日は冷食入れたり買った惣菜詰める

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/20(水) 22:38:58 

    冷食の野菜系、肉系、魚系1こずつ
    卵焼きとミニトマトと冷凍しておいた茹でたブロッコリーを入れて、ご飯にふりかけかける。
    10分でできる。
    自分のはすぐできるけど、子どものお弁当はそうもいかず早起きして作るよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/20(水) 22:39:06 

    >>23
    私は冷凍したあとの匂いがダメで無理だった。それなら前日につくったほうがマシ

    +53

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/20(水) 22:39:27 

    おにぎりだけ作って持って行く。サラダとかスープ類はコンビニで買ってしまう。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/20(水) 22:40:07 

    毎日同じおかず。

    卵焼き、豚の生姜焼き、ししとう。のり玉。

    私も主人も毎日これ笑
    だから、続けられる

    +72

    -3

  • 41. 匿名 2021/01/20(水) 22:40:11 

    日曜日に煮物とか日持ちするのを作って、平日は弁当にもなるおかずを作って、翌日の弁当にする。
    後は、材料だけでも夕食の一緒の時に切って、すぐに料理が出来るようにする
    翌日にはブロッコリー、トマト、漬物、キムチをその日の気分によって入れて5分くらいで終り。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/20(水) 22:40:33 

    夕飯の取り分け
    95%玉子焼き 5%ゆでたまごで100%卵を入れる
    自家製冷凍食品の利用(ひじき 切り干し大根 きんぴら等)
    前日に茹で、蒸しした野菜を詰める

    とかで、適当に詰める
    翌日になれば、何を詰めたかも覚えていないくらい適当

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/20(水) 22:40:36 

    キッチンが狭いとお弁当作りが本当嫌になる
    めっちゃストレスで作るの止めた

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/20(水) 22:41:00 

    夜の残りメインでドンと入れてあとは冷凍チンして卵焼きとウインナーだけ炒めて終わり

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/20(水) 22:41:03 

    ジップロックスクリューに鶏のそぼろご飯。ほぼ毎日。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/20(水) 22:41:03 

    週3日
    冷凍ごはん、汁物、肉か魚料理
    この3品だけ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/20(水) 22:41:07 

    タイマーでご飯炊く 面倒くさい時は冷蔵チキンライスとか
    プチトマト、冷凍コーンと冷凍ブロッコリー冷凍いんげんとか
    冷凍コロッケ 時間があれば肉焼いたり、卵をなんとかかんとかしたり

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/20(水) 22:41:15 

    鮭かウインナーか肉、茹で野菜、卵
    おかずは上記三種類で固定にしてます。
    飽きたらスープジャーかパスタ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/20(水) 22:41:46 

    前日の夕飯時に一緒に作って弁当に詰めてしまう。米も。もう10年近くやってるけどお腹を壊したことはない。
    朝は1分でも長く寝てたいし…

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/20(水) 22:42:04 

    >>32
    なるほど。主さんではないですが、真似させていただきます!

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/20(水) 22:42:06 

    毎日ニチレイさんにお世話になってます。
    詰めるだけ弁当。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/20(水) 22:42:26 

    >>18
    つい最近スープジャーのトピ立ってたよ。
    すごく参考になるから見てみて。

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/20(水) 22:42:42 

    たまに面倒臭い時は茹でたパスタをタッパーに入れてパスタソース持って行く。
    めちゃくちゃ準備が楽だよー

    +14

    -4

  • 54. 匿名 2021/01/20(水) 22:43:52 

    毎日のお弁当の中身はいつもほぼ一緒で、だし巻き、ウインナー、ひじき煮、きんぴらゴボウ、冷凍食品1個、ミニトマト、ブロッコリーまたは枝豆

    だし巻きが好きだから面倒でも必ず巻いてます。
    キレイに巻けた時は気分が上がります(*^^*)

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/20(水) 22:44:20 

    塩握り

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/20(水) 22:44:40 

    >>1
    私は逆
    週一弁当あとコンビニ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/20(水) 22:45:07 

    >>55
    たくあんあったら完璧

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/20(水) 22:45:34 

    オムライス、親子丼、生姜焼き丼、チャーハン

    タッパー1つで済むやつが好き(笑)
    夜に作って冷蔵庫→会社の冷蔵庫→レンチン
    味付けご飯は痛みやすいっていうけど、お腹壊したことないよー
    夏は出勤時に保冷剤入れてるけど。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/20(水) 22:45:35 

    夜のうちにおかずつめて
    ご飯は一膳ずつのタッパにいれてるから
    朝チンしてふりかけかけるだけ
    朝は作らない

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/20(水) 22:46:07 

    基本固定
    ご飯
    ジャコやしゃけフレーク
    ミニトマト
    前日に保存容器にミニトマト入れておいて
    朝はご飯用意してジャコかけるだけ
    弁当箱も使わずプラの保存容器ふたつ持っていってる

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/20(水) 22:46:09 

    卵焼き焼くのもめんどくさくて、多めに焼いて小分けにして冷凍してる。あとは夕食の残りと、冷食。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/20(水) 22:46:22 

    >>40
    うちも。
    うちはシャケ
    冷凍唐揚げ
    卵焼き
    胡麻和え

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/20(水) 22:46:50 

    >>12
    ほんとこれですよね。「面倒くさいな〜」の一言も聞いたことない。ありがとうお母さん。

    +51

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/20(水) 22:46:51 

    >>20
    ご飯とバナナは一緒に入れたくない

    +77

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/20(水) 22:47:49 

    >>61
    卵焼きの冷凍ってよく聞くけど、味とか食感はそんなに落ちないですか?やってみたいなと思ってます。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/20(水) 22:48:54 

    >>63
    昔はがるちゃんみたいに愚痴を言う場所もなかったもんね

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/20(水) 22:49:18 

    牛丼をスープジャーにいれて白米をラップに包んで持って行く
    楽だよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/20(水) 22:49:48 

    一人暮らしだからお弁当はものすごく適当。
    ご飯は冷凍してるから起きたらレンジでチン。
    卵焼きだけ焼いて、冷凍のブロッコリーとから揚げ、プチトマトで終わり。
    あとはレタス、トマト、スライスチーズ、ハム挟んでホットサンド。
    10分もかからない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/20(水) 22:49:58 

    このトピ参考になったよ

    働く女性の貧乏ズボラ弁当
    働く女性の貧乏ズボラ弁当girlschannel.net

    働く女性の貧乏ズボラ弁当働く女性の皆さんのお昼ご飯の貧乏かつズボラなお弁当教えてください!! 休み明けから参考にしたいです。 主は白米をタッパーへ。 即席みそ汁 事務所の冷蔵庫へストックしている生卵で卵かけご飯 とにかく時短でサクッと食べた...

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/20(水) 22:50:48 

    夕飯の残り
    残り物サラダとハムの適当なサンドイッチ
    おかずが無ければおにぎりだけ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/20(水) 22:51:49 

    >>65
    自分用のお弁当じゃなくて夫用だから食べたことないんだけど(←笑)夫が言うにはおいしいそうです。卵焼きって毎日のように入れるから冷凍したとしても日にち経たずに使い切るからかなぁ。あんま冷凍期間長いと冷凍の匂いつきそうだよね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/20(水) 22:52:46 

    職場にレンジがあるからカレーを作って持っていく

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/20(水) 22:52:47 

    >>20
    蓋は閉まらないし、よくみたら野菜ないやん。
    えのきのベーコン巻きのみw

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/20(水) 22:53:55 

    >>11
    麺類って入れたことないんですけど、食べるときにくっついてないんですか?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/20(水) 22:54:23 

    ①唐揚げとかハンバーグなど、メインの冷食
    ②5種の野菜、ほうれん草など、埋める系の冷食
    ③ウインナー(切れ目入れてチン)
    ④卵焼き(前の晩に作っておく)

    夫の弁当はずっとコレ。前の日のおかずがない限りずっと冷食。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/20(水) 22:55:07 

    >>71
    61です。
    なるほど!早めに食べきるようにします。
    返信ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/20(水) 22:55:27 

    >>20
    なぜバナナ…

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/20(水) 22:56:08 

    毎日同じ物。肉野菜炒めとゆで卵とプチトマト。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/20(水) 22:57:32 

    お朝がすこぶる弱いので、晩御飯の残り(それもめちゃくちゃ彩り悪いい○○炒めのみ)とか缶詰とご飯とか、最終的にはお茶漬けとか(笑)もう節約重視なので人に見せられないです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/20(水) 22:59:07 

    >>23
    そんな人いるんだ、当たりそうで怖いな

    会社で見て吹いてしまったお弁当
    若くて可愛い子が納豆1パックをバリバリっと蓋あけてタッパーに詰めたご飯に掛けて食べてた笑

    +38

    -4

  • 81. 匿名 2021/01/20(水) 22:59:13 

    >>8
    スープジャーにして劇的に楽になった
    スープさえ温まれば野菜は余熱で火が通るから5分あれば作れる。私はこれで毎日コンビニからお弁当になった

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/20(水) 22:59:57 

    自分のも含めて毎朝4つ作ってる
    肉と野菜を炒めたものをメインに、練り物、卵焼き、冷凍食品のうち2つとミニトマトといった感じで20分くらいで仕上げてる。
    飽きるけど、買い物も楽だし自分も出勤準備があるからあれこれできない。平日休みの日はいつもと違う感じにしたりしてる。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/20(水) 23:00:30 

    >>20
    母親にコレ持たされて文句言って「一生懸命作ったのに!」とか言われたら、辛過ぎるわ…

    +31

    -3

  • 84. 匿名 2021/01/20(水) 23:00:51 

    レンジが会社にあるなら、晩御飯と一緒にお弁当も夜に作って冷蔵庫に入れて置きます。
    後は、おにぎりとカップラーメンか、カレーライス(レトルト)とご飯、食パンにハムとスライスチーズ、フォカッチャに生ハム…
    手を抜こうと思えばいくらでも出来ます。
    人には見せられないけどね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/20(水) 23:01:30 

    丼のランチボックスがすごい楽よ!
    親子丼、牛丼、豚丼、麻婆豆腐丼
    オカズ1品で洗い物はブランパン一つだから時短にもなるし
    彩り欲しい時は冷凍枝豆をアルミカップに包んで食べる直前にドーン笑

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/20(水) 23:02:47 

    >>76
    水溶き片栗粉とマヨネーズ入れるレシピが冷凍には向くようです!本当は出汁じゅわーな出汁巻きが好きなんだけど、水っぽくなるから冷凍には不向きかなーと思います。
    お弁当作り、ラクしましょう!!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/20(水) 23:02:59 

    >>20
    こんなに沢山のえのきは何の意味があるんだろう…

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/20(水) 23:06:15 

    >>52
    横ですが私も気になってました!ありがとうございます😊
    見に行ってきます🏃‍♀️

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/20(水) 23:07:06 

    オムライス
    割と面倒くさくない

    豚肉、焼き肉のタレで焼いて
    ご飯の上にドン!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/20(水) 23:07:52 

    自分の弁当はほぼ毎日おなじおかずだった。旦那のは見映えとか考えて作ってたな。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/20(水) 23:08:13 

    >>12
    先日、母に「中高6年間弁当作ってくれて‥大変だったでしょう?」と訊いたら、「全然」と軽く言われ昔の人は立派だなと感心してしまった。特に母は眼を手術し視力が悪かったので尚更。その姿勢を見習おうと思った。

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/20(水) 23:09:11 

    晩ご飯のおかずでお弁当向きな物はあえて多めにつくってカップに入れて冷凍。
    あとは金平、小松炒め、青菜胡麻和え、ひじき煮物、さつまいも甘煮とかあらゆる物毎日一品作ってカップ冷凍。
    色々組み合わせて朝レンチン。慣れると超楽。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/20(水) 23:11:44 

    明日はサンドイッチにする予定。
    あとは果物くらいかなー。
    女子高生 あまり食べないから楽だけど寂しい。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/20(水) 23:12:03 

    >>20
    フタ閉めてお昼休みに開けたら大惨事になってそう

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/20(水) 23:13:41 

    炒めご飯が多くなっちゃう。
    野菜も入れられるし。
    鮭チャーハン、キムチチャーハン、ソーセージチャーハン等、、冷蔵庫にあるもので。
    最近はナシゴレンの元を買ったから、それ米に絡めて目玉焼き乗せたりしてる。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2021/01/20(水) 23:16:58 

    >>87
    野菜無しにしてまでえのきのベーコン巻きに意味があるのかな?って考えてたら蜂の触覚に見えてきた笑

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/20(水) 23:19:16 

    基本10パターンくらいをローテーション。
    作るのはいいけど考えるのが面倒臭いから。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/20(水) 23:22:23 

    夕食の時にご飯を多めに炊いて、冷凍したのを翌日の朝チンして詰めてるんだけど。
    固くなるというか、固まるというか、炊き立てのようにふわっとならないです。
    皆さん、どうされてますか?
    ちなみにジップロックのご飯用のを使ってます。
    毎日のお弁当

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/20(水) 23:29:33 

    毎日決まったおかず9割、残り1割は晩ご飯のおかずを詰めてます。晩ご飯作らなかった日は、多めに焼いて冷凍しておいた鮭か、お気に入りの鶏ムネ肉の唐揚げ(チルド)を入れるかして1割埋めてます。
    あと朝弱いので、詰めるおかず達をひとつのお皿に並べて冷蔵庫に入れてから寝てます。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/20(水) 23:30:55 

    自然解凍できる冷食が便利だけど、
    レンチン必要な冷食もチンしないでそのまま入れてる
    職場でレンチンするから問題なし

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/20(水) 23:32:21 

    自分が食べるからご飯は前日の冷ごはんつめるし、残ったおかずもつめる
    節約のためだからごはんとお茶漬けの素だけのときもある

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/20(水) 23:33:08 

    「寒いからあったまるものがいいでしょ〜?」って半ば脅迫して毎日保温弁当で丼ものorスープジャーにしてる
    すごい楽になった

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2021/01/20(水) 23:33:51 

    会社にお弁当持っていくようになって3ヶ月経ちました。ある時2日連続お弁当作れなくて、お昼にコンビニおにぎりやサンドイッチで済ませました。それはそれで美味しかったのですが何とも侘しい気持ちになり、また気持ちを切り替えてお弁当持っていってます。大袈裟ですが2日振りに食べた自分のお弁当に癒されました。毎日決まった品々を入れてるだけですが、どれも自分好みのおかずなので美味しく食べてます。

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/20(水) 23:34:53 

    作るの面倒だからもはや食べない

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/20(水) 23:36:18 

    卵焼きを作るのすらめんどくさくて、ゆで卵にしてる‼︎
    食べれればいいやぁ〜って感じでホントに毎日同じよぅなお弁当でつまらない。かと言って何か作るのもめんどくさい。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/20(水) 23:39:42 

    レギュラーと、もう1品を詰めて毎日のお弁当完成です。きんぴらと茹でブロッコリーは日曜夜に平日分まとめて準備して、月~金で食べ切ってます。

    【レギュラー】
    白米&梅干(または漬物)、白かまぼこ、玉子焼き、茹でブロッコリー、プチトマト、ウィンナー、白滝人参きんぴら

    【もう1品】
    焼き鮭のストック、晩ご飯の残り、のどれか1品

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/20(水) 23:41:36 

    >>74
    やきうどんとかダマになるよ!水パッパってしてからチンしてもダマ。噛み付くスタイル

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/20(水) 23:42:23 

    >>34
    部活指定のタッパー弁当でも作るのですか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/20(水) 23:44:27 

    最近ロコモコ風にハマってる。ジップロックの汁物入れれるやつにごはん、冷凍ハンバーグそのまま、ケチャップとウスターあたり混ぜてソース、目玉焼き、冷凍ブロッコリー、あれば水菜。を夜に詰めて冷蔵庫へ。会社に着いてからも冷蔵庫。食べるときにチン。冷蔵庫に入れてるからハンバーグも解凍はされてる。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/20(水) 23:45:28 

    高校生のお弁当ですが、いつもメインのおかず一品は作って、後はウインナー・玉子焼き・野菜のおかず・冷食です。それと混ぜ込みわかめのおにぎり。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/20(水) 23:46:01 

    >>103
    わかる。他人に食べてもらっても美味しいと言ってもらえる自信はないけど、自分の味なんだよね。味しないのも自分の味だな〜と思いながら腹満たしてる。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/20(水) 23:49:48 

    >>1
    毎日のお弁当作りめちゃくちゃ面倒くさいです。それでもお昼休みにお弁当箱開けるとテンション上がるから頑張って作ってます。おかずは決まりきったメニュー入れてるだけですが、彩りが良いので飽きることなく毎日テンション上がります。

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/20(水) 23:53:26 

    先ほど明日のお弁当の下準備しました!正直毎日毎日とっても面倒だけど、なぜか続けてます。週末仕事終わって家着いて、お弁当箱洗い終えた瞬間「今週もお疲れ様」と自分を労うと達成感がある。
    玉子焼き、ソーセージ、トマト、ブロッコリーがあればひとまず何とかなる。あと晩ご飯の残り。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/20(水) 23:55:18 

    >>20
    バランの意味がない…

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/20(水) 23:57:32 

    >>86
    いい事聞いた。あざっす。
    カキカキφ(. . )メモメモ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/20(水) 23:59:13 

    梅干しとおにぎり昆布を常備
    →ご飯の上に置く

    メインおかずは昨日の残り物か、レンチン

    隙間には残り物野菜とソーセージをレンチン
    して残り物おかずと被らない味付けにする

    卵をSサイズで買っておく
    →ゆで卵にしてむいたら一個のまま隙間に入れる(塩、粗挽き黒胡椒をかっこよく振りかける
    切れてるチーズも隙間に便利 意外と弁当に合う

    お弁当を作るのが嫌だけど、カップラーメンもコンビニも飽きてしまって絶対持っていく派になったなー
    あっという間に出来る弁当だけどね

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/20(水) 23:59:55 

    >>1
    おにぎり2個とインスタントスープにしたら楽になった。そしてそれで十分だった。

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/21(木) 00:02:29 

    ハム、レンチン卵、リーフレタス、チーズでサンドイッチ。5分で出来るよ。予算も200円くらい

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/21(木) 00:03:58 

    >>1
    買うことが多いけど、休憩は一人なので、タッパーにご飯ドーン、ウィンナーをバーン、フリカケざっ!って時もある。職場でチンする。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/21(木) 00:09:37 

    >>18
    カレー、味噌汁、麻婆豆腐、スープパスタ、ラーメン、たぬきうどんなど。。
    ご飯やリゾットの米系はレシピたくさん出てるけど、水吸い過ぎてベチャッとすることが多くてあまり好きじゃないかな。
    スープジャー+おにぎりだけでも満足。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/21(木) 00:10:43 

    全部ゼロから朝早く起きて作るのは本当にしんどいよね。
    (月)は晩ご飯の残りとおかずを作って入れる。冬は日持ちするから数日分になるよう少し多めに作って、(火)以降は一品か二品追加で作っていく。
    その週のお弁当ネタは(金)に朝食にも転用しながら使い切る。
    今日は仕事が休みだったから、ブロッコリー茹でて、だし巻き卵作って、さつま芋のハニーレモン煮と、明日の朝に焼くだけ状態にしたピーマン肉詰めを下拵えしたよ。
    ずっとサボり気味だったから、ちょっと作り置きした。
    今は冬だから作り置きもOKと思っているけど、夏は日々しんどい。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/21(木) 00:10:49 

    前日に卵焼き作って切って冷蔵庫に入れとく
    ご飯も前日弁当に詰めて冷蔵庫
    どちらも朝にレンジで軽く温めて冷ます
    そして残りスペースはレンチンした冷凍おかずを詰めるミニトマトやブロッコリー入れる
    旦那と自分の分だけなので適当

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/21(木) 00:11:54 

    >>32
    私ものり、冷食、目玉焼きの乗っけ弁よくやります。
    どんぶりタイプの深いお弁当箱が便利で良く使います。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/21(木) 00:14:31 

    スープジャーにオートミール入れて夕飯の残りのスープ入れて持っていってる

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/21(木) 00:15:40 

    久しぶりに4月から、末っ子の幼稚園弁当生活です。
    450mlのお弁当箱にしました。

    上の子のときは、卵焼き、ミニトマト、ウインナーをいつも入れていました。
    そこへ、
    ・肉か魚のおかず
    ・野菜の煮物か和え物
    を、入れていました。

    野菜の肉巻きが大好きなのですが、バラけてしまうので作るのは苦手です……

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/21(木) 00:31:50 

    丼ものが好きなのと、おかずそんなになくても平気派だからいつもタッパーのご飯の上におかず1〜2種乗せてるだけだ。
    おにぎり+カップラーメンとか冷凍パスタの日もある!

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/21(木) 00:57:02 

    しょうが焼きと焼き肉のタレ常備してる。残り物の野菜と肉を炒めるだけでラク。パプリカときのこはいつも冷凍保存してるので一緒に炒めちゃえば彩りいいし。玉子も巻くの面倒なときはふわっとまとめて青のりとか上にパッとふってカップに入れて添えてる。10分でできるよー。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/21(木) 00:57:22 

    秋になると自家製のいくらの醤油漬けと白米持っていってた。
    あとは生協の冷凍のマグロ丼や海鮮丼の具。
    会社の冷蔵庫に朝入れて置くとお昼には食べ頃。
    +インスタント味噌汁。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/21(木) 01:02:48 

    >>74
    一口ずつフォークで巻いて入れたら良くない?
    コンビニの蕎麦みたいな感じ
    それか麺短く切るとか

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/21(木) 01:16:02 

    >>8
    わかる。
    高校生の娘が、スープジャーにおにぎりかパンでOKと言うので、アレコレおかずを作らなくてよくなった。
    豚汁+おにぎり とか 
    クリームシチュー+ロールパン とか。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/21(木) 01:34:45 

    >>8
    美味しそう!早速スープジャー買いたいです♪

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/21(木) 01:37:10 


    ご飯の上に夕飯のおかず乗せたり目玉焼きとウインナーとちょっと余った野菜炒めたものとか
    焼いた野菜をご飯の上に乗せておいてレトルトカレー持って行って職場出かけたり
    かなり手抜き弁当です

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/21(木) 02:20:51 

    >>130
    豚汁やスープって野菜とキノコ入れれば何気にそれだけで栄養バランス取れるんだよね。
    炭水化物を別で用意すれば完璧。
    体も温まるし。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/21(木) 02:35:05 

    レギュラー
    玉子焼き
    プチトマトとブロッコリー常備
    冷凍食品を気分で2種類くらい

    余裕があれぱ
    冷凍食品ほうれん草でお浸し
    シーチキンのマヨ和え
    前の日の夕飯のおかず
    缶のコーン
    ハム、カニカマ
    炒めたウインナー

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/21(木) 02:42:30 

    レギュラー
    卵焼き、ソーセージ、ハム
    ちくわといんげんの炒め物
    あとは適当に冷食チン。

    旦那の弁当箱3段やから苦痛😭

    政府のランチも控えて発言で、毎日に変わった。

    週一手抜きさせてもらってて
    明日はおにぎり4個🍙
    グリンピースのおにぎりと鮭のおにぎり

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/21(木) 02:49:39 

    >>130
    一人用の鍋って考えたら栄養も取れるしいいかも。スープジャー欲しくなった!

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/21(木) 02:53:47 

    スープジャーに好きな野菜と鍋キューブ入れる。
    野菜は前日に適当に食べやすい大きさに切っておくと朝お湯を沸かすだけだから5分もかからず完成。
    あとは休みの日にオニギリ作って冷凍しておいたのを持っていってる。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/21(木) 03:01:25 

    夜ご飯が天ぷらの翌日は天むすって決まってて夫が1番好きなおにぎり。
    たまに天丼の日もある。
    しらす、ごま、鰹節、小ネギ、ごま油、麺つゆで混ぜたおにぎりも簡単で美味しい。
    五目ご飯の具だけ冷凍して置くと急ぐ時助かる。
    それに夕飯の残りの豚汁か野菜スープ付けてる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/21(木) 03:43:15 

    レギュラー
    卵焼き、ソーセージ、ハム
    ちくわといんげんの炒め物
    あとは適当に冷食チン。

    旦那の弁当箱3段やから苦痛😭

    政府のランチも控えて発言で、毎日に変わった。

    週一手抜きさせてもらってて
    明日はおにぎり4個🍙
    グリンピースのおにぎりと鮭のおにぎり

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/21(木) 04:17:48 

    お茶漬けとか持って行くよ!
    電子レンジとポットがあるならオススメ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/21(木) 06:03:22 

    卵と小麦粉の要らないパン粉使って一口カツとかする様になった。豚カツやチキンカツ。
    簡単だし、美味しいしありがたい!

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/21(木) 06:36:16 

    >>24
    私もこれ!職場に着いたら冷蔵庫にお弁当入れる。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/21(木) 06:53:23 

    >>108
    そうです

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/21(木) 07:11:14 

    自分の職場で作ってるお弁当参考にして作ってるよ
    ただそのために早起きしなきゃいけないからめんどくさい
    特に今の時期は寒くて布団から出れない

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/21(木) 07:33:03 

    >>1
    自分の為だけだと、作らないな。
    作ったとしても、前日の晩ごはんがお弁当に入れやすいおかずだとか、オニギリとカップスープみたいなので十分かも。
    主はえらいなあ。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/21(木) 07:40:42 

    >>62
    楽ですよね(^^)

    買い物も、豚肉・ししとう(たまにピーマン)・卵とこれだけ…笑

    色とりどりなお弁当にしたいけど、私はこれでいい笑

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/21(木) 07:45:13 

    旦那の弁当だけど、ほぼ毎日同じような感じ。前日の夕食残りと、卵焼きとウインナー、冷凍のカップに入ったおかず、隙間があればブロッコリーやミニトマト。夕食が残らなければ、冷凍してる豚肉とそのときある野菜を炒めて1品。それもめんどくさかったら、チャーハンとかオムライス弁当。1歳の子どもがいて夜泣きで起こされたりして朝早起きするのが辛いので、夜に作って朝はつめるだけです。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/21(木) 07:47:22 

    >>74
    横ですが、スープジャーに焼きそばを入れた時はくっつかずに暖かいままで美味しかったです。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/21(木) 08:55:16 

    >>103
    本当にそのとおり。
    大したものは作ってないけど
    自分が作ったものを食べると気持ちが豊かになる。
    コンビニ飯も美味しいからお腹は満たされるのに
    それがない。
    豊かさの元(もと)ってなんだろうね。
    自己満なんかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/21(木) 09:03:00 

    前日に殆ど作って朝はご飯詰めるだけにしてる。
    朝起きられないから。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/21(木) 09:08:52 

    夜ご飯作ってる時にお弁当用に小さなタッパーに取り分けてます。
    それを朝詰めてます。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/21(木) 09:17:00 

    >>1
    面倒くさいときは、夜仕事帰りにナムル買っておいて朝米の上にナムル載せるだけの簡単ビビンバがお勧め!楽チンよ!
    気力があるなら目玉焼き乗せたり🍳

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/21(木) 09:58:25 

    毎日旦那にお弁当作ってるけど前日の夜、晩御飯作りながら同時進行で詰めてるよ!冷蔵庫に入れておいて職場でチンしてもらってる。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/21(木) 10:03:14 

    作るのは、苦にならない
    問題は、詰め方
    弁当は詰め方一つで、おいしくなったりまずくなったり

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/21(木) 10:55:42 

    >>105
    私は煮卵にしてます。
    週末に茹でで麺つゆにつけて
    冷蔵庫へ…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/21(木) 11:13:02 

    >>5
    私も同じ。
    後はインスタント味噌汁やスープ。

    たまにプラスで納豆や豆腐をパックのまま。
    皆色々な物食べてるから気にしない。
    周りが気にしないから休憩中の部屋は色んなにおいがしてる。
    でも誰も気にしてないのがすごい。
    ある意味運が良い職場だ。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/21(木) 11:17:32 

    >>1
    弁当箱を四つ用意し、週末にまとめて四つの弁当を作り冷凍してます。毎日冷凍庫から一個だして持ってくの。
    しかも自分しか食べないので一週間でおかず被りしてます。
    例えば、月水⇨からあげ、火木⇨鮭とか
    金曜日はお休みしてコンビニやお店で食べてます。
    冷凍食品も多用して適当です。続けることが大事だと思って。この方法にしたら、飽きっぽい私でも3年続けられてます。


    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/21(木) 11:24:14 

    冷凍ご飯チンして詰めるって方多いみたいですが、食べる時カッチカチになってませんか?
    以前そうして持っていったのですが、すごく硬くてひと固まりになってしまって食べられなかった事がありました。
    それ以来朝炊いてるのですが、冷凍ご飯で出来たら楽なのになぁと思っています。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/21(木) 12:12:54 

    お弁当食べるのは私だけ

    ご飯に焼き鮭乗っけて食べてる

    自席で食べてるから誰も見ないし何でもいいよ
    彩りも無視笑

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/21(木) 12:37:35 

    面倒くさいので乾燥オートミール+塩昆布+何か(缶詰やお茶漬けの元、何かの具)を持っていって、現地でお湯を注いでレンチンして食べてます。
    楽。兎に角楽。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/21(木) 12:48:52 

    >>105
    玉子焼きはレンジでも作れるよ。
    ネットで検索してみて❗

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/21(木) 14:27:57 

    >>24
    基本それ。
    夕ご飯多めに作って(野菜炒め系、肉魚のメイン)、それプラス卵焼きかゆで卵だけ作って、あとは隙間埋めに冷凍食品。
    これで固定したら、特に考え込まないで良いから楽。
    でも幼児の寝かしつけで寝落ちしてしまって、朝早く起きて準備することもある…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/21(木) 14:31:38 

    >>158
    冷凍ご飯レンジでチンして詰めてるけど、カチカチになったことないよ。
    ご飯はラップ大きめに切ったものになるべく薄く広げて冷凍→レンジでチン。
    冷ます時はご飯を適当にほぐして、ラップは軽くかぶせておいたら水分飛ばないかなと思ってやってるけど…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/21(木) 14:49:17 

    >>1
    私もお弁当作り大変で疲れてるよ~。
    私のとこは夫婦共働きで、二人分作るから前日に夜ご飯作るタイミングでお弁当も作っちゃって冷蔵してる。
    夜ご飯よりお弁当の献立考えるほうが大変だし、作るのも大変。
    冷食は添加物が気になるし加工品とかも極力避けたいけど、面倒な時は使っちゃう。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/21(木) 17:51:36 

    副菜はつくって冷凍保存
    メインの肉、魚は下味冷凍

    当日卵焼きとメインを焼くだけ
    前日寝るまえに冷蔵庫で解凍するよ

    前日の残りいれたりも

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/21(木) 18:30:54 

    >>28
    お鍋のつみれをお弁当に入れるのはどう?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/21(木) 18:56:12 

    >>159
    いいなぁ〜自席で食べてるんだけど通路側だから見られちゃう
    その割に我ながら良く出来た!って日には誰も通らないのよね。見せたい訳じゃないけどさ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/21(木) 19:20:35 

    >>2
    残らないんでしんどい

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/21(木) 21:49:23 

    スープジャーが気になって調べたら、入れる前に熱湯で10分温めると書いてあって、あー面倒くさいその10分が勿体無いと思ってしまったw

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/21(木) 21:51:10 

    >>105
    スクランブルエッグなら少しは楽かな?w

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/21(木) 22:48:50 

    8割冷食です…
    卵焼きとウインナー焼くくらいで精一杯

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/21(木) 22:48:51 

    >>20
    食べる頃、、、バナナが黒ずむと予想!

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/21(木) 23:13:16 

    >>8
    楽だよねー。具を考えれば栄養バランスもいいし、きにいってます。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/21(木) 23:15:22 

    >>12
    全部手作りだった母に頭が上がらない。。😭

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/22(金) 01:32:02 

    夜のうちに作って、冷蔵庫に入れてる。
    おかずもから揚げ、磯辺揚げ、卵焼きは多めに作って冷凍してて詰めるだけ。
    魚か肉を焼くだけ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/22(金) 12:26:07 

    >>163
    冷凍の仕方の問題かもしれないです。
    私はラップをする時、固くギュッと冷凍してます。
    でもそれも水分を飛ばさないように、と思ってやってた事だったので、もしかしてそれが悪いのかもしれないです。
    コメントありがとうございます。やってみます。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/22(金) 17:30:32 

    >>18
    そうめんはよく水気をきり氷をいれて。めんつゆはペットボトルで凍らせてをよくやっていたよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/09(火) 23:32:36 

    週末に副菜系(きんぴらごぼうやひじき煮など)と緑系(ほうれん草の胡麻和えや無限ピーマンなど)の作り置きを作って小分けして冷凍。あとは、卵(卵焼き又はゆで卵)と、肉系(ウインナーや冷凍食品)と魚系(塩さばや魚肉ソーセージなど)、計5品入れます。卵焼きや塩さばは前日夕食の支度時に一緒に焼いておきます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード