-
1. 匿名 2021/01/20(水) 14:10:30
みんなのお子さんが通う学校または園ではどんな感染対策されていますか?
うちの園は窓を隙間あけるマスクくらいです
風邪引いてても登園してくる子もいるし
イベントも変わらずやってるし特に対策されていません
緊急事態が出されてる県です
クラスでは風邪が流行っててお休みする子も多々います
マスクだけでは何の感染対策にもなってないんだと改めて思いました
+118
-14
-
2. 匿名 2021/01/20(水) 14:11:12
なーんもない。形ばかりの成り行き任せ、責任のがれ+196
-9
-
3. 匿名 2021/01/20(水) 14:11:36
ズーム+2
-0
-
4. 匿名 2021/01/20(水) 14:11:58
主の県どこ?ずさんすぎない?
うちの県緊急事態宣言県じゃないけどもっと対策してくれてるよ+50
-17
-
5. 匿名 2021/01/20(水) 14:12:07
緑茶うがい+4
-5
-
6. 匿名 2021/01/20(水) 14:12:15
参観は中止になったぐらいかな+162
-0
-
7. 匿名 2021/01/20(水) 14:12:43
ピアニカとか縦笛とかやめていただきたい+138
-4
-
8. 匿名 2021/01/20(水) 14:12:46
文句言ってないで 預かってもらえるだけありがたいと思えない?+172
-77
-
9. 匿名 2021/01/20(水) 14:13:31
毎日検温して体調確認にチェック入れる。
幼稚園も小学校もそうなってる。
参観日はなくなって懇談もzoomになった。+146
-0
-
10. 匿名 2021/01/20(水) 14:13:54
行事は中止になったり延期になったり。とりあえず11月からの行事は今の所全部中止になってる。
毎朝の検温、マスク、手洗いさせてる
緊急事態宣言のない県、小学校+65
-1
-
11. 匿名 2021/01/20(水) 14:14:16
対象地域だけど、お迎えの時にマスク徹底、風邪の後は最低でも解熱後24時間登園自粛ってぐらいかなぁ
実際に感染者出たら大変だろうから、かなり気つかってやってくれてると思う。それでも子供達が普通に日常送れるように楽しくやってくれてる。ほんと先生たちには頭下がるわ+103
-2
-
12. 匿名 2021/01/20(水) 14:14:33
小学生にもなればアルコール手指消毒心配ないのかな?+6
-7
-
13. 匿名 2021/01/20(水) 14:14:48
うがいする時、蛇口を上に向けて直接口に水を含むの、あれ感染の原因にならないですかね。+12
-2
-
14. 匿名 2021/01/20(水) 14:15:33
北海道の高校だけど、2年生は去年の11月に修学旅行で大阪と京都に行った。
他の高校は延期したり道内で済ませてるのに、ビックリした。+86
-2
-
15. 匿名 2021/01/20(水) 14:15:37
感染者学校出てた。クラス全員PCR検査で2週間休んでた
それ以外の学年の子は2日休みだったかな
+23
-0
-
16. 匿名 2021/01/20(水) 14:15:54
行事はほぼないけど年齢的にもマスクは外しちゃう子もいるしかなり密だし給食も向かい合って食べてると思う
+44
-0
-
17. 匿名 2021/01/20(水) 14:16:25
>>4
都心学校、幼稚園同じくです。
+4
-2
-
18. 匿名 2021/01/20(水) 14:16:26
登校時に自動検温
教室は常に換気
パーテーションで仕切られたところで給食を食べる
病み上がりの登校はコロナじゃなくてもまず保健室へ
児童が感染者、濃厚接触者になった場合はメールが来る(名前は出てない)
こんな感じかなぁ
けっこうしっかりやってくれてる+64
-0
-
19. 匿名 2021/01/20(水) 14:16:26
うちの園はマスクなしだよ。
子供は外してそこらへんに置きっぱなしにしてまたそれ着けたりしちゃうから、逆にマスクにウイルスだらけで良くないからって理由。
先生はもちろんしてるし、親もマスクしてないと園庭に入れない。
消毒換気はしてるとのこと。+52
-5
-
20. 匿名 2021/01/20(水) 14:16:28
じゃあ休ませて自宅自粛させたら?
文句言うなら自分の子供なんだからやれるだけの対策を親が考えれば良いと思うけど+106
-13
-
21. 匿名 2021/01/20(水) 14:17:03
>>8
はい?+21
-32
-
22. 匿名 2021/01/20(水) 14:17:19
保育園。
朝家で体温測定、玄関先で消毒。
このくらい。+9
-0
-
23. 匿名 2021/01/20(水) 14:17:46
出来る子はマスク!強制ではない!
それのみ!
栃木県のコロナ重症患者の受け入れ先のすぐ近くにある幼稚園!+9
-0
-
24. 匿名 2021/01/20(水) 14:17:54
>>1
保育園ならまあどこもそんな感じかなぁと思ってる
マスクなんてずっとしてられないし、感染対策どれだけやってもみんなで遊んでたらわからないもんね
就学前なら特に、感染対策が不安なら預けずにお休みさせればいいだけだし+69
-2
-
25. 匿名 2021/01/20(水) 14:18:03
>>12
うち3歳だけど普通にアルコール消毒させてるよ。+35
-0
-
26. 匿名 2021/01/20(水) 14:18:11
栃木県
子供の小学校は体温カード記入、マスク、手洗い、消毒、換気、給食は前を向いて静かに食べる、体育館での集会など密になることはしない。です。
学校は出来る限りのことはしてると思うけど、酷い咳や鼻水でも登校してる子もいるし放課後マスクもしないで集団で遊んでる子もいるから、保護者の意識の問題かなと思う。+32
-0
-
27. 匿名 2021/01/20(水) 14:18:24
クラスの生徒に対して先生一人しかいないんだから目が行き届く訳はないとは思っている。ある程度、最低限、全体でしかない。+9
-1
-
28. 匿名 2021/01/20(水) 14:18:36
こども園だけど、玄関にアルコール、顔で体温測るやつ
除菌?の見たことない空気清浄機みたいなの2台設置
窓開けて換気
お昼寝セット毎日持ち帰り
マスクできる子はマスク
でもうつる時はうつるんだろうと最近思ってきてしまってる…
+30
-0
-
29. 匿名 2021/01/20(水) 14:19:13
うちの園は職員も園児もコロナ出てる
休園もせず消毒のみで通常保育
マスクも変わらず徹底してない+27
-3
-
30. 匿名 2021/01/20(水) 14:19:22
こども園です。
バスに乗る時消毒と体温測る
ピアニカ禁止
発表会は劇はフェイスシールド作ってくれて合唱はマスク
参観日なし
一日何度か消毒してくれててウイルス除去する機械?みたいなのが部屋に置いてくれる。
行事以外は基本的に保護者が中に入らないようになってる
+13
-0
-
31. 匿名 2021/01/20(水) 14:20:22
マスクだけじゃ足りないと思う。目もガードすればいいのに。+5
-1
-
32. 匿名 2021/01/20(水) 14:20:28
大阪市の中学校。
ずっと教室の上窓を開けて換気、毎日健康カードの提出、体育以外はマスクつける。
最近は寒さ対策で、ひざ掛け使ったり、校内でもジャンパー着ても良いことになったよ。+13
-0
-
33. 匿名 2021/01/20(水) 14:21:35
横浜市の私立中学の次女は明日からオンライン授業
別の私立高校の長女は来週からオンライン授業
乗り換えありの満員電車で通学してたから
オンラインの決定にほっとしている
+5
-0
-
34. 匿名 2021/01/20(水) 14:22:35
>>8
言い方悪いけど、実際その通りだと思う
学校なら学ばないといけないけど、幼稚園保育園なんて休んでも問題ないし。
いうのは簡単だけど現場はかなり大変だと思うわ+132
-9
-
35. 匿名 2021/01/20(水) 14:22:35
店とかも入店する時体温計ったりするけど気休めだよね。図った時に感染しててもまだ熱が出てない時かもしれなかったり感染してるけど無症状なだけかもしんないし。+1
-0
-
36. 匿名 2021/01/20(水) 14:22:46
対策外県、小中学校
朝の検温チェック、マスク、手洗い
教室の換気、密避け(人数分けたり、式典は放送リモート)
濃厚接触者が出たらメール
行事は延期されたり中止になってる
+2
-1
-
37. 匿名 2021/01/20(水) 14:22:56
子ども園。緊急事態宣言出してる所。
換気、給食は向かい合わない、消毒、行事はほとんど中止か、あっても保護者1人だけ。
それでも、園の送迎でマスクしない親いるし、保護者2人参観した家庭もある。+3
-0
-
38. 匿名 2021/01/20(水) 14:23:07
学校
ピアニカ・縦笛禁止
文具の貸し借り禁止
放課後は子供達同士、公園でじゃれあってるんだけどね。
学校で徹底してても意味ないのかな?って思ってたりする。+7
-0
-
39. 匿名 2021/01/20(水) 14:23:10
+2
-20
-
40. 匿名 2021/01/20(水) 14:23:24
>>1
うちも窓開けてマスクだけ。
消毒なんてないし、手洗いも口で言うだけで確認なんかしてない。
体調カードを毎日持参だけど先生誰もチェックしてないし、うちは測ってるけど殆どの子供達が学校で適当に書いてる。
給食中も喋ってるって言ってた。食べてるのに先生が子供達を笑わせたりもしてる。うちの子達もべちゃくちゃ喋ってるだろうね。
緊急事態宣言出るまでは1月に合唱コンやる気満々で練習もしてたからね。
結局国民の危機感なんてこんなもんよ。+6
-14
-
41. 匿名 2021/01/20(水) 14:24:02
都内高3だけどもう学校ない。あとは登校日と卒業式だけ。行事はすべて中止。+7
-0
-
42. 匿名 2021/01/20(水) 14:24:32
>>33
同じく横浜市だけどうらやましい
公立だからかいつも通り。
徒歩の登下校の時ノーマスクだらけだって子供が嘆いてる+5
-0
-
43. 匿名 2021/01/20(水) 14:24:41
保護者会すら中止にならない。
そこまで今までの形式通りに進めたいのなら、一気に保護者集めるのではなくて何回かに分けて欲しい。
そうなると学校側が大変だろうから無理なんだろうけど、それなら中止にして欲しい。+33
-0
-
44. 匿名 2021/01/20(水) 14:25:50
福岡県なんだけど
幼稚園のバスのルールは
必ずマスク着用なのに
(バスに乗らない子もマスクは
必ず持参する)
スイミングのバスは何も対策なし…
幼稚園に迎えに来るバスだから
幼稚園の子はみんなマスク持ってるのに
先生に言われないから
みんなマスクしないんだよね
スイミングやめよーかな+4
-2
-
45. 匿名 2021/01/20(水) 14:25:55
>>13
蛇口というより、水栓?開閉するところから感染したのは聞いた+7
-0
-
46. 匿名 2021/01/20(水) 14:25:55
こんなに流行っていて皆が感染するリスクある時にあっちのせいだ、こっちのせいではないの泥合戦はしたくない。一人一人と家庭と学校や世の中が同じ様に手洗い、消毒、密、衛生、体調管理、できる限りの努力をするしかない。+4
-0
-
47. 匿名 2021/01/20(水) 14:25:59
>>8
マイナス多いけどそりゃそうだよね。
どうしたってコロナになる人はなるしならない人はならないんだから、学校幼稚園に不満があるなら休ませればいいよね。+77
-5
-
48. 匿名 2021/01/20(水) 14:26:11
中学は部活動停止になってるけど、大会等はあるらしい。練習なしで出るのかな?
大会こそクラスターが心配。+4
-0
-
49. 匿名 2021/01/20(水) 14:26:12
>>13
うちの学校は水筒、うがい用のコップ持参です
さすがに蛇口から直飲みは先生たちもやらせないんじゃ?+6
-0
-
50. 匿名 2021/01/20(水) 14:26:31
小学校ですが、教室のドアは締め切らず休み時間は窓を開けて換気して、体育も音楽のリコーダーもやっています。
リコーダーの後は担当スタッフさんが床と机の消毒をして換気もしていますが問題は昼休みですね、
雪国なので外遊びが出来ず体育館で走り回り、マスクはズレているし密で遊んでいます。
放課後は先生とスタッフで階段手摺りと水回り、教務室まで消毒にまわっています。
+2
-0
-
51. 匿名 2021/01/20(水) 14:27:15
>>39
うひょ~ 美人さん+9
-9
-
52. 匿名 2021/01/20(水) 14:27:26
幼稚園、緊急事態宣言出てるとこ。
マスクは絶対、予備も何枚か持っていって
給食はおしゃべり禁止
歌唱やピアニカは無くなった
行事もガチの感染対策。
私はきつすぎて、ちょっと嫌かな。。子供がかわいそうで。感染るときは感染ると思う、どれだけやっても幼児だし。
それより、登園基準を厳しくしてほしい。
鼻水や咳が少しでも出てたら休ませる、完全に治りきるまでって決めてほしい。少しでもそういう症状が見られたら別室に移動させて呼び出しとか。保育園じゃないから可能なはず。
健康な子供だけ集めて、あとはリスクは共有しあい感染対策はほどほどが良いなあ。+5
-11
-
53. 匿名 2021/01/20(水) 14:27:27
小学校以上なら、
学校任せにしすぎないのも大事だと思う
どんな場面、どんな行動でうつりやすいか教えたり
アルコール持たせたり
子供の意識を変えればある程度は自衛してくれるよ
それでも無理と思うなら休ませるのもあり+12
-0
-
54. 匿名 2021/01/20(水) 14:28:30
>>15
PCR検査の費用は学校持ちなんですか?
検査会場は学校?それとも個々に病院等で?+2
-2
-
55. 匿名 2021/01/20(水) 14:28:33
>>39
この人、目元だけだと別人だよね
めっちゃ綺麗!
昨日、スッキリ?で劇団四季の特集やってた時、小さめなマスクでフガフガして鼻がチラチラ出そうだったよ
そのせいか、最後の方で結構大きめなマスクに変えられてたから笑っちゃった
+24
-2
-
56. 匿名 2021/01/20(水) 14:28:47
>>40
イベント中止になったらなったで可哀想って言うじゃん
子供が大勢集まる以上、大人ほどしっかりした対策なんてできないと思う
大人ですらどんなに言っても守らない人が沢山いるのに、親の目から離れた子供に同等のルールを強いるなんて無理があるのでは?
それに先生だって子供数十人に対して一人や二人でしょ?
あなたがあなたの子供ひとりだけ見るのとはわけが違うと思うけど
学校にどこまで期待してるの?+3
-3
-
57. 匿名 2021/01/20(水) 14:28:57
換気したり、マスクは必ずしてるけど、部活は普通にある。試合は中止だけど。
大阪市の中学+1
-0
-
58. 匿名 2021/01/20(水) 14:29:01
>>1
マスク・換気・こまめな消毒・毎朝の検温健康観察カード提出(同居家族の健康状態記入欄もあり)
1クラスを2グループに分けて室内保育、屋外保育など時間差で少人数グループで行う。
保護者が集まる大きなイベントは中止。
あとスマホを持ってる保護者は接触確認アプリcocoaをダウロードして下さいってお願いがあった。
+7
-0
-
59. 匿名 2021/01/20(水) 14:29:19
プレ保育行かせたくない。幼稚園から行かせようかどうしようかかなり迷っています。+5
-0
-
60. 匿名 2021/01/20(水) 14:29:36
北海道十勝の中学、合唱の練習マスク無しでしてる。
部活も放課後2時間、休日3時間マスク無しで密でやってるし、どうにかならんかな。子供も不安がってるし。+7
-0
-
61. 匿名 2021/01/20(水) 14:29:49
>>1
うちも緊急事態宣言が出てる県
子供は小学生だけど、熱を毎日測って、風邪症状(熱、咳、鼻水、嘔吐下痢、体がだるい、痰)などチェック表をランドセルにぶら下げて登校
熱がある子やチェックが入ってる子は出席停止
それに加えて、校門で先生が検温(おでこで測るやつ)
靴箱の所でアルコール消毒
教室の廊下側の窓とドアは全開
遠足、運動会、発表会、授業参観などイベントは全部中止
修学旅行だけはちょうど感染者が少ない時期だったので、日帰りであった
調理実習も無期延期
今月個人懇談もある予定だったけど、緊急事態で希望者のみに変更された
+9
-0
-
62. 匿名 2021/01/20(水) 14:30:11
感染対策ももちろん大切だけどさ、子供達が日常を送ることってすごく大事だと思うなぁ。大人なら事情わかってるけど、子供はそうじゃないもん。
現場の先生たちは、その辺のバランスも考えて一生懸命やってくれてると思う
それに不満なら休ませればいい。ほんとに。+25
-2
-
63. 匿名 2021/01/20(水) 14:30:20
換気!免疫!井脇!+0
-0
-
64. 匿名 2021/01/20(水) 14:31:00
>>54
【接触者】と保健所が認定してPCR検査受ける場合はタダだよ。+2
-0
-
65. 匿名 2021/01/20(水) 14:31:51
今年は卒業式や入学式や修学旅行どうなるんだろうね。+8
-0
-
66. 匿名 2021/01/20(水) 14:32:16
>>59
行かせたくないなら行かなくていいでしょ。
行かなくてもなんの問題もないよ。
プレ保育に行ってないと幼稚園に 入れないってなら話は別だけど。+23
-0
-
67. 匿名 2021/01/20(水) 14:32:25
保育園です。
教室は窓全開!
寒くて可哀想に思うけど、そのおかげか全然風邪ひいてない。
マスクはなし。(小さいから外すらしいので)
アルコールはマメにしてくれてる。
先生達はもっと寒いだろうに😨
本当感謝しかない。+2
-0
-
68. 匿名 2021/01/20(水) 14:32:31
中学三年生だけ3月まで三時間授業になった。
受験生なのに困る。
それなのに給食の時はめちゃくちゃ喋りながら食べてる。いつか感染しそう。+1
-0
-
69. 匿名 2021/01/20(水) 14:32:41
>>7
うちの子のとこは今年やってないみたい+28
-0
-
70. 匿名 2021/01/20(水) 14:32:47
・毎朝検温しアプリに登録(体調不良ありなし、出席確認など)
・マスク着用、昇降口で手指消毒
・換気で窓、入口あける
・参観、遠足、合唱祭など行事中止
説明会は動画配信
公立なのに、いろいろしていただき安心です。+1
-0
-
71. 匿名 2021/01/20(水) 14:33:24
>>7
緊急事態宣言でてからそれは禁止になったよ+24
-0
-
72. 匿名 2021/01/20(水) 14:34:29
小学校、今年入学したけど一年間参観は一回もなく学校での様子を見る機会が結局一回もなかった。
残念だけど、児童のことを第一に考えてもらってるということだから感謝してる。
うちは小学校に入学したからまだ少し安心だけど、幼稚園、保育園に通ってる子の保護者さんは心配だろうなぁと思う。
共通のオモチャで遊ぶだろうし、給食やお弁当だって黙って前を向いてってわけにはいかないだろうし、マスクだって外してしまうと思う。
小さい子が沢山いて感染予防を万全にって不可能に近いよね。
+3
-0
-
73. 匿名 2021/01/20(水) 14:34:30
>>60
学校に言ってみたら?
ここで書いちゃったし、
身バレしちゃうかー💦+0
-0
-
74. 匿名 2021/01/20(水) 14:35:06
>>50
うちの子の学校は鍵盤ハーモニカは吹かずに音無しでやってた、年末年始に家に持って帰ってきてたから家で音出して楽しそうだった+4
-0
-
75. 匿名 2021/01/20(水) 14:35:37
>>23
病院の近くだと何か関係ある?+5
-1
-
76. 匿名 2021/01/20(水) 14:37:56
>>54
うちの県の小学校は運動場で一斉にPCRしてたよ。+3
-0
-
77. 匿名 2021/01/20(水) 14:39:06
うちの園は給食食べる時は1クラスを2チームに分けて、時間が重ならないように前半チームと後半チームに分けて食べてる。
向かい合わずにみんなが先生の方に向かって無言で食べてるらしい。
+3
-0
-
78. 匿名 2021/01/20(水) 14:40:42
緊急事態最初に発令された県です。
幼稚園→マスク着用毎日検温、鼻水咳あったらお休みしてください。ですが、今月から欠席扱いではなくなりました。
小学校→マスク着用毎日検温、鼻水咳あったらお休みしてください。換気もしてるし、音楽はピアニカ縦笛なし、歌わない、給食机で1人、話し合い授業なし。
運動会どちらも学年ごと、発表会クラスごと、誕生日会クラスごとです。
参観は幼稚園なし。小学校は6時間の中でいつでも廊下から覗いてください。私語禁止、など。
出来ることはやってくれている印象です。+0
-0
-
79. 匿名 2021/01/20(水) 14:40:47
コロナ感染者でても二日休みになるだけだよ+0
-0
-
80. 匿名 2021/01/20(水) 14:41:27
校門で校長先生が毎日生徒の検温してる。家でも検温して記入してるけどね…+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/20(水) 14:41:28
>>1
小規模の保育園。保護者は玄関までで、必ず消毒を行う。子供は体温を測ってから登園。子供達はランチルームの机に間仕切りがあって密にならないように時間差で食事。多少のお話はしてると思う。マスクは付けていくけどあまりしてない様子。保護者が見に行けるイベントはほぼなくて動画で配信。コロナ前とすっかり変わってしまったけど子供達は毎日楽しそうに登園してる。+1
-0
-
82. 匿名 2021/01/20(水) 14:41:45
>>5
本当に?
うがいは飛沫が防げないから園ではやらなくなったよ。+2
-0
-
83. 匿名 2021/01/20(水) 14:42:09
>>7
今年度からやってない+2
-0
-
84. 匿名 2021/01/20(水) 14:42:13
>>1
都内、幼稚園です
送迎時親はマスク着用、子供も基本ずっとマスク着用、検温ノートを毎日提出、お昼はアクリル板を挟んでの食事、園の行事は学年ごとやクラスごと等に縮小して両親のみ参加可能…です
幼稚園児なのでマスクも外してしまうこともあるし、ソーシャルディスタンス0な場面も多々ありますが、先生方も子供達も頑張って出来る限りの対策はしてくれてます
親も咳が出てたら休ませてるしみんなかなり気を付けてる感じです+5
-0
-
85. 匿名 2021/01/20(水) 14:42:17
>>7
笛?まじですか?
うちの方は、音楽は歌の練習すらありません。+11
-0
-
86. 匿名 2021/01/20(水) 14:42:35
>>77
無言の食事って楽しくないだろうね…ほんと子供達かわいそうよね。ご飯って栄養のために食べるだけじゃないよね。その時間も楽しむものなのに。
この以上事態が早く治りますように+6
-0
-
87. 匿名 2021/01/20(水) 14:42:40
>>75
飛沫とんでくると思ってんじゃん?+3
-2
-
88. 匿名 2021/01/20(水) 14:43:13
緊急事態宣言の出ている埼玉県の小学校
教室は窓全開で授業
みんなコート着て手袋してる+2
-0
-
89. 匿名 2021/01/20(水) 14:43:29
>>9家もチェック表持たせてる。
後は昼前に検温があるのと、昼食時にガードがある。参観やイベントは分散で行われた。参観の時は非常事態宣言出てない感染者が落ち着いてた頃にあった。年明けてから3月までは親が参加出来るイベントは卒園式くらいかな。
周辺にある半数くらいの園は先週まで半日保育でした。
非常事態宣言出てる県です。+0
-0
-
90. 匿名 2021/01/20(水) 14:43:44
>>45
最近会った駅員のやつだよね+0
-0
-
91. 匿名 2021/01/20(水) 14:45:14
担任の先生が外食してたの見かけた
許せない+2
-19
-
92. 匿名 2021/01/20(水) 14:45:32
>>39
谷間が切実に羨ましい+19
-1
-
93. 匿名 2021/01/20(水) 14:46:08
先生に数名にコロナ陽性でたよ。緊急事態宣言地域。
数日休園で通常保育になったけど、休ませてる。
子供に喘息があるからってのもあるけど、園が大変なの知ってるしいつもよくやってもらってるから。自分でみれる環境だしね。
子供は幼稚園行きたがるけど、それも先生達のおかげだわ。+7
-0
-
94. 匿名 2021/01/20(水) 14:46:17
>>13
とっくにやらせてないですよ。
冷水機も使用中止になってます。
+4
-0
-
95. 匿名 2021/01/20(水) 14:46:26
今の時期、冷たい水道水で手洗いは可哀想だなと思う
換気もしなきゃいけないから常に寒いし…+2
-0
-
96. 匿名 2021/01/20(水) 14:46:38
毎年年中さんになったら鍵盤ハーモニカ買うんだけど、今年案内ないな〜と思ってたらコロナだからないのか?
確かにあれつば溜まるし飛ぶしだよね。+1
-0
-
97. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:06
>>1
主さんの園に直接提案してみてはどうでしょうか?
風邪引いてても登園してくる子もいるし
っていいますが熱がなければ一回一回休ませていたらキリがないので私も行かせてます。
イベントに関しても不安であれば親の意思で不参加でもいいのでは?
すごく不満があるようですが預かっていただいてるだけありがたくはないですか?+7
-6
-
98. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:07
>>68
塾は入ってない系?
受験生の時塾通いしてたけど、正直学校の授業の時間の方がもったいなかったから自分の勉強の時間にあてられる方がいよかったと個人的には思う。+0
-1
-
99. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:23
>>1
常時換気、先生と子供たちはマスク
体温は登園時に非接触で測れる据え置き型のやつが設置されてる。それと消毒。
緊急事態宣言出てからは分散登園です。
熱が無くても鼻水とか咳が出てたら休んでくださいってアナウンスもあったから咳してる子とか鼻水出てる子とかは見かけない。
今年度は春から保護者会とか1回も無かったから、クラス全員の把握もあまり出来ないまま終わったw
仲良しの子のお母さんの顔とか分からないw
+3
-0
-
100. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:24
緊急事態宣言出てから体育でもマスクする事になった
今まで不織布で行かせてたけど、苦しくて無理なので布マスクに変えた+2
-1
-
101. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:52
大阪の小学校ですが
教室は寒くてずっと締め切っているらしい
+0
-0
-
102. 匿名 2021/01/20(水) 14:47:58
学校行事は延期・中止
学校内の各所にアルコール消毒設置
手洗い、うがい、マスク着用の徹底
寒さ対策をしながらの換気
(窓際の子や、寒い子は授業中上着の着用可)
体育の授業では個人で出来るもの
(サッカー、バスケなど複数でやるもの、密になるものは中止)
など。
他にもあるようですが、子供がコロナの対策でこんなのしてる〜と言っていました。+1
-0
-
103. 匿名 2021/01/20(水) 14:48:15
うちの隣、保育園だから窓から見てると、20人くらいの園児達がノーマスクでわちゃわちゃ園庭で楽しそうに遊んでて、3人の先生達はみんな顎マスクで大声で声出してる。+1
-2
-
104. 匿名 2021/01/20(水) 14:48:34
大阪市
今年度は行事が中止になったり、例年と違うやり方でやってる。
普段は毎朝の検温と体調のチェックカードの記入。
家族に1人でも鼻水など風邪症状のある場合は登校禁止。解熱後2日は登校禁止。
窓は常に開いてるみたい。
休むかどうかはそれぞれの家庭を信じるしかないよね。子どもが○○くん今日咳してたよとか話してくるし。
先生たちはよく頑張ってくれてると思う。+4
-0
-
105. 匿名 2021/01/20(水) 14:48:37
>>91
はー、こういう人はどう言ったらいいのやら。
そこまで他人に行動制限を要求することは論外、筋違い。自分の方を制限すべき。+9
-0
-
106. 匿名 2021/01/20(水) 14:48:48
>>1
うちは神奈川県某市。
子供たちを守ろう!って鼻息の荒い一部の保護者の発案で学校の消毒作業をすることに。
交代で1日1回学校のドアだけ拭いてるけどあんまり意味があるように思えない。
むしろ出入りすることで感染のリスクが上がるような気がしてる。+8
-0
-
107. 匿名 2021/01/20(水) 14:49:48
>>101
うちの子のとこは暖房付けながら常に開いてるみたいよ。
学校によって違うんだね。+0
-0
-
108. 匿名 2021/01/20(水) 14:50:19
中学生バレー部だけどマスクなしで部活していて心配
掛け声とか応援するから飛沫感染しそうで怖い+1
-0
-
109. 匿名 2021/01/20(水) 14:50:23
ストーブ入ってるけど窓全開
行き帰りも学校でもマスク着用
授業の間の休み時間手洗い
歯磨きなし
喋らず前を向いて給食
音楽の笛は離れて吹く
歌はなし
体育の日は体操服で通学
プールはなし
小学校の修学旅行は感染者ゼロ期間だったので県内1泊宿貸し切り
中学校の修学旅行は中止
市の教育委員会でガイドラインがあるみたい
+1
-0
-
110. 匿名 2021/01/20(水) 14:50:35
>>39
なにこれ、きもい+11
-0
-
111. 匿名 2021/01/20(水) 14:50:38
>>105
先生が感染したら子どもたちに感染して広まっていくと思います
立場考えて子供のために徹底的に自粛してほしい+4
-12
-
112. 匿名 2021/01/20(水) 14:51:06
>>1
保育園は義務じゃないからね
心配なら行かせなくてもOKなのよ?+9
-0
-
113. 匿名 2021/01/20(水) 14:51:52
>>1
保育園や幼稚園ならそんなもんじゃない?
まだ衛生観念も備わってない幼児の集団生活、先生達もできる限りのことやってくれてると思うよ。
おもちゃや道具など定期的に消毒したり、園児一人一人アルコール消毒して回るのだって相当な労力だよ。
うちの保育園でも濃厚接触者出てるけど、それでもできる限り通常保育をする為に頑張ってくれてるのは感謝しかない。
逆にこれ以上何をどうしろと?
不満なら自主的に休ませるしかないね。
緊急事態宣言まで出てる今の時期、あれこれ求めたって予防にも限度がある。
気を付けてたって罹るときは罹るよ。
+14
-0
-
114. 匿名 2021/01/20(水) 14:52:11
>>1
認定こども園→イベント系がほぼ中止で、あとは親の仕事が休みの日はなるべく家でみてくださいというお願いが来ました。自宅組の子達もいるかな。この一年毎年大流行している胃腸炎が全く流行ってないので子どもたちの手洗い習慣が徹底してるのかなとは思います。マスクは3歳以下の子達には難しいので園でもルール化はしないと言っていました。+2
-0
-
115. 匿名 2021/01/20(水) 14:52:51
参観日は分散+1
-0
-
116. 匿名 2021/01/20(水) 14:53:25
こちらの学校は、教室の窓もドアも一日中、どこか開けてなくてはならない決まり。寒くて集中できないと、子供達が言ってます。
食事は無言、実技教科はコロナ対策でさまざまな変更を強いられ、例年とは違う課題に差し替えてる。
行事やイベントも全て中止。
+0
-0
-
117. 匿名 2021/01/20(水) 14:53:43
>>39
西内まりあに似てるマスクしてると+11
-0
-
118. 匿名 2021/01/20(水) 14:55:55
>>111
ヨコだけど、子供のためならもう自主的に休園させて家で見たら良いのにと思うわ。
先生だけじゃなく、他の家庭の保護者とかも職場での昼食とかどうしてるかなんて分からないのに、そこまで求めるなら行かせないほうが良いと思う。
そういう方向で突き詰めてリスク考えるなら登園しないのが1番だよ。+11
-0
-
119. 匿名 2021/01/20(水) 14:58:08
>>5
前はやってたけど、飛沫が飛ぶから緑茶を沢山飲もうに変わったよ。+2
-0
-
120. 匿名 2021/01/20(水) 14:58:54
>>115
参観日、小学校も幼稚園もここ一年一回もない…+0
-0
-
121. 匿名 2021/01/20(水) 15:00:15
私立小
オンライン授業に切り替わってる
私立はオンラインに切り替わってるところがほとんど
+0
-0
-
122. 匿名 2021/01/20(水) 15:00:28
>>111
先生方は、皆さん自制して、無理な行動していません。もちろん、会食なんてしてませんし、うつしたらたいへんだから、外食も用心してます。
だからと言って、普段の食事など、最低限のことまで他人が要求するのは間違っている。人権問題だよ。
+6
-0
-
123. 匿名 2021/01/20(水) 15:00:52
>>7
去年度せっかく買ったけど今年度は使ってないね+0
-0
-
124. 匿名 2021/01/20(水) 15:01:36
>>91
先生、可哀想+11
-0
-
125. 匿名 2021/01/20(水) 15:02:33
朝、夕と迎えに行くと必ず誰かがアルコール持って手すりや壁を拭いてる。入り口に体温測定の自動の機械と、自動で出てくるアルコール消毒の機会が置いてある。
テーブルで向かい合わせに座る時は透明なパーテーションが置いてあった。
行事は各クラスごと。親が参加する予定だったイベントは全て動画配信。
親が入れるエリアの制限。
お散歩は手を繋がずに輪っかのついたロープ持ってるみたい。
幼児クラスは強制はしないけどマスクをつける。
チラッと見えるだけでこれだけしてくれてるからすごい大変だろうなぁと思う。23区内の私立認可保育園です。+0
-0
-
126. 匿名 2021/01/20(水) 15:04:13
>>121
公立なのでオンラインじゃないけど、コロナが始まってずっとオンラインなの?一日6時間とか?お子さんはスムーズにオンラインに慣れました?+0
-0
-
127. 匿名 2021/01/20(水) 15:05:32
手洗い、消毒、換気。
送り出しやお迎えは、以前は教室まででしたが、今は玄関まで。
参観日は、1回の参観日を3日に分けて、短時間の分散形式。行事も縮小。
マスクは園児はまだしも、何故か先生もしてません。
緊急事態宣言なんて程遠い、超田舎です。+0
-0
-
128. 匿名 2021/01/20(水) 15:05:46
>>121
オンラインに切り替わっているところ、ありますね。
でも、ほとんどは言い過ぎ。私立信者ってどうして極端なの?
しかし、春から半年以上たっているのに、あれからオンラインの対策を進めてこなかった公立学校。文科省は何という無能さなんだろう?
+5
-0
-
129. 匿名 2021/01/20(水) 15:05:52
>>39
鼻隠してるからやろ+6
-0
-
130. 匿名 2021/01/20(水) 15:07:55
>>128
公立も準備はしてると思うよ。自治体のオンライン授業用のコンテンツ出来上がってたし、アンケートとかも来たし。
あとはやるかやらないかの判断だと思う。+1
-0
-
131. 匿名 2021/01/20(水) 15:08:32
>>103
大人の顎マスクはアウトだけど、園児のノーマスクは仕方ないと思う。+9
-1
-
132. 匿名 2021/01/20(水) 15:09:47
>>97
主です
うちは幼稚園で働いてる方がほぼいない園なので…
咳や鼻水で休む子もいるし、気にしないで連れてくる方もいて
統一されてないので確認したら親に任せますって感じでした+3
-0
-
133. 匿名 2021/01/20(水) 15:12:11
>>111
子供のためなら、一番子供と接する家庭の親こそ、徹底的に自粛だよね。
園に通う子供のいる家庭は、絶対に外食したらダメ、っていうほうが理にかなうんじゃない?あなたの考え方なら。+6
-0
-
134. 匿名 2021/01/20(水) 15:12:17
>>2
へー、そんな施設もあるのですね。
対策立ててるほうの学校で働いてますが、あれだめ、これだめのナイナイづくしです。
春先は、効果がないと聞くまで、次亜塩素酸で拭き掃除を隅から隅までやらされてげんなりしました。
次から次へあれやれ、これやれでくたくた。お気楽なところもあるのですね。この差はなんだろう?
+1
-0
-
135. 匿名 2021/01/20(水) 15:13:28
>>132
じゃあ主さんが休ませればいい。+9
-3
-
136. 匿名 2021/01/20(水) 15:17:31
>>132
咳や鼻水で休ませるか、悩む。
今の時期だから、ちょっとでも症状あれば休ませるべき、ってのはわかる。
痰が絡むような咳をゲホゲホなら休ませる。
でも、乾いた咳をたまにケホケホ、くらいなら行かせちゃう。
そこの線引きを、園が決めて親に説明するの難しいと思う。
だから、親の良識に任せます、は仕方ないと思うよ。+8
-1
-
137. 匿名 2021/01/20(水) 15:19:05
>>130
うちの自治体は、タブレット配る!と息巻いてたのに、いつの間にやら立ち消えに。
だいたい、先生達の環境がまったく時流に合ってないのに、そんな簡単にできませんよ。
ただ、自治体ごとに問題集を一括で配信するのが関の山じゃない?それじゃ意味ない。
先生方は、安全のためと称して、外部とメールもできないようされているのに、どうやってオンラインするのやら。
+0
-1
-
138. 匿名 2021/01/20(水) 15:19:31
今年になって体調管理表にハンカチの持ち物チェック欄が追加
長い休み時間は2グループに別れて室内か外遊びか密にならないようにばらけさせてる
人のイスには座らない
給食のおかわりは先生が配る
などなど、学校から新学期にプリントがきた+0
-0
-
139. 匿名 2021/01/20(水) 15:20:24
>>1
都内の幼稚園だけど同じ対策
手指消毒は豆にしてる
クラスで風邪が流行ってはいないので、とりあえず感染対策は出来てると評価できそう
主さんの園、何の風邪かわからないけど普通の風邪さえ防げていないならその対策ではダメってことよ+4
-0
-
140. 匿名 2021/01/20(水) 15:21:10
神奈川県の幼稚園です。行事は軒並み中止になるものの、日々の保育は緩いなと感じます。
体温チェック表に担任の確認欄が無いので本当に目を通しているのか不明・建物に入る際はそこのスプレーで消毒を‼︎と掲示があるがスプレーが置いてない。外遊びが後の手洗いうがいも声掛けだけで見届けていない、やってない子がいると聞いた。
何より対応が後手後手で、親からの問い合わせが殺到すると手紙を出す感じで振り回されっぱなし。+3
-0
-
141. 匿名 2021/01/20(水) 15:21:52
>>39
何故新幹線限定?+0
-0
-
142. 匿名 2021/01/20(水) 15:22:41
>>38
うちは公園行くのはしばらくやめようねって子供に言ったよ
コロナにもしなって、公園でマスクずらしてひっついて遊んでました友達が濃厚接触者になりましたって嫌だから+0
-3
-
143. 匿名 2021/01/20(水) 15:22:49
>>126
だいたいの学校は6月くらいまではオンラインしていて、徐々に通学に切り替えたようですよ。
春からずーっとオンライン一本のところは、聞いたことがないけど、もしかしたらあるのかな?+0
-0
-
144. 匿名 2021/01/20(水) 15:23:31
マスクしてアルコール消毒くらい。
そのくせ腹痛で休ませたらうるさい、熱は?喉の痛みは?咳は?だから腹痛だっつーの、って朝からうんざりした。病院は?行く?行かない?ってうるさい。そのうちちょっとでも休んだらPCR検査してくれって言われそうな勢い…おちおち休ませられないわ。熱なんか出たら大騒ぎだな…
仕方ないんかな…+2
-5
-
145. 匿名 2021/01/20(水) 15:26:39
>>59
そもそも、幼稚園自体、義務教育じゃないからね。プレに行かせたくないなら、行かせない、でいいよ。+5
-0
-
146. 匿名 2021/01/20(水) 15:27:36
大阪の小学校です。
家族に発熱してる人がいたら登校禁止
毎日検温表に記入して登校
各クラス前に消毒液
トイレ掃除中止でトイレ掃除や手すり消毒の人を市が雇ってます。+2
-0
-
147. 匿名 2021/01/20(水) 15:28:48
保育園なんだけど
こどもみんなマスクしてない。+0
-1
-
148. 匿名 2021/01/20(水) 15:29:00
発表会が来月あるけど、例年は4クラスまとめてだけど今年は2クラスずつに変更。緊急事態宣言出たから更に1クラスずつ、見に来るのは保護者2名までに変更になった。+0
-0
-
149. 匿名 2021/01/20(水) 15:29:31
>>130
福岡市ですが、1人1台端末が配られます!
それの練習で今週の土曜日は、リモートで授業がありますよ!
ネット環境がない家庭は、学校に行くそうです。
娘によればクラスの1/3くらいみたい。
本当、自治体に寄るのでしょうね…+3
-0
-
150. 匿名 2021/01/20(水) 15:30:12
>>147
うちの園もしてないよ。子どもはマスク床に置いてまた平気で付けるとかするし、顔色見えなくなるから健康観察のため基本マスク無し、希望者のみマスクOK+0
-0
-
151. 匿名 2021/01/20(水) 15:30:32
>>39
マスク美人を強調したいわけね。
まあ、確かに、鼻はお父さん似だしね。+1
-0
-
152. 匿名 2021/01/20(水) 15:31:30
コロナの時期にトイレ掃除を子供にやらせるっておかしくない?
低学年なのに。+9
-1
-
153. 匿名 2021/01/20(水) 15:33:00
>>149
福岡はコロナ前からタブレット配布予定だったんじゃなかった?21年度予定(うろ覚え)がコロナで早まったって聞いた気がする。
うちも今週末リモート予定だけど、ちゃんとできるかヒヤヒヤ…+0
-0
-
154. 匿名 2021/01/20(水) 15:33:45
>>11
うちも対象地域だけど解熱後三日は登園自粛だわ。
毎日子供と保護者の検温申告しないと登園できない。
給食なくなってお弁当持参。
行事も変更続きだけど1ヶ月に振り分けて授業参観してくれたりクラスごとに分けてイベントやったり保護者の登園規制してるぶん子供達の様子を保護者用にネットで見られるようにしてくれたり手間かけて対応してくれてる。+1
-0
-
155. 匿名 2021/01/20(水) 15:34:09
こないだ大江戸線の乗車員の人たちで水道の蛇口を介してクラスター起きたってやってたけど、小学校で手洗い場の掃除を手袋なしで生徒にやらせてる
みんなが手を洗いにくるようなところを生徒にやらせないでほしい+1
-1
-
156. 匿名 2021/01/20(水) 15:34:29
132
働いていらっしゃらないようですし、気になるなら休ませるのも手では?+2
-0
-
157. 匿名 2021/01/20(水) 15:35:39
机は間隔を空けて給食は皆前を向いて黙食。
この寒い中、窓は全開。
子供達も我慢して頑張ってるんだから大人達も頑張ってほしい。
そもそも大人が感染広げてるんだから。
政治家でさえ黙食出来てなくて恥ずかしいわ。
子供の気持ちも考えてほしい。
ストレス溜まってるよ。+8
-0
-
158. 匿名 2021/01/20(水) 15:37:33
部活ではマスクしないし、小さな部室で密で着替えるし、こういうところが意味なしだと思う。
+3
-0
-
159. 匿名 2021/01/20(水) 15:38:10
>>131
ここ見てると、園児はノーマスクでも仕方ない、でも保護者の送り迎えでマスク無しはおかしい!って怒ってる人たまにいるけど、甘くない?
子供を園に預けてる時点でリスク大ありだよ。子供同士では感染しないと思ってるのかな。甘いなぁ〜+7
-3
-
160. 匿名 2021/01/20(水) 15:39:43
>>154
毎日弁当⁈うひゃ〜それ大変だね〜…+1
-0
-
161. 匿名 2021/01/20(水) 15:40:11
>>126
オンラインは案外あっさり慣れましたよ
学校と同じ時間割で体育のみ自分の好きなことをして後で先生に報告
6月から11月まで学校で12月からオンラインに切り替え
とりあえず3月まではオンライン授業に変更
その後はまだ分からないとのこと
+3
-0
-
162. 匿名 2021/01/20(水) 15:42:15
>>7
緊急事態宣言出てる地域だけどうちも外でリコーダーやってたよ…。緊急事態宣言中はさすがにやらないみたいだけど。
でも体育館でマット運動とか授業参観も普通にやる予定でなんかもうコロナって口にしちゃいけない雰囲気。+0
-0
-
163. 匿名 2021/01/20(水) 15:43:28
マスクは勿論着用、歯磨きが無くなったのとイベントが中止になり、定期的な手洗い消毒、換気もしてるみたい
でも児童の感染者が出て、うちの県はHPに年齢性別感染経路が書かれるんだけど見てみたら、その児童の感染経路が家族との濃厚接触
その家族の感染経路が異性の友人と濃厚接触 と書いてあって、どれだけ学校や園が対策しても結局誰かから広がる時は広がるよね+1
-0
-
164. 匿名 2021/01/20(水) 15:49:02
>>91も外食してたオチ+2
-0
-
165. 匿名 2021/01/20(水) 15:49:20
>>132
鼻水って出やすい子は月の半分くらい出てるよね。それを休めは酷じゃない?うつるのが心配なら主のところが休ませればいいと思う。感染対策に納得いくとこに転園させるとか。集団生活させておいて換気除菌以外を望むのはな。+6
-4
-
166. 匿名 2021/01/20(水) 15:52:34
>>165
主が休めって言うけど風邪引いてる子が休むのが当たり前だと思いますよ。
鼻水って言っても花粉症やアレルギーがある子は構わないと思いますが風邪を撒き散らす子がわざわざ出てくる意味が分かりません+9
-0
-
167. 匿名 2021/01/20(水) 15:57:47
>>5
静岡県ですか?+0
-0
-
168. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:01
>>97
熱なければ咳や鼻水でも登園させるの?
うちの園は症状あれば休ませる様に通達来てるし、実際鼻風邪治るまで2週間近く休ませたよ。
ちゃんと守っている側からしたらこういう親子迷惑だわ。+9
-0
-
169. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:21
>>19
うちの園はマスク無しです。信じられない!って保護者を別トピで見るけど、園児にマスクの管理はかなり難しいですよね。きちんと付けさせるのも難しいだろうし。モヤモヤはするけど、大変さは現場で働いてる人しかわからないかもね。+6
-3
-
170. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:35
保育園です。登園自粛してくれと言われれば都合は何とかつける事ができる状況ですが、コロナ感染予防を理由に自粛している園児はほぼいないので我が家も行かせています。実際にコロナ感染者が出ましたが(園児、保護者、先生)何日かの休園、消毒後普通に再開しています。換気とか手洗いの徹底などは当たり前にやってくれています。マスクはほとんどの園児が付けていないです。送迎時(特に帰り)は保護者が園児を近くの広場で遊ばせています。園と先生はできる事をやってくれている、遊ばせてる親は頭が足りない…と思う。園から「三密避けて下さいね、帰りはまっすぐ帰りましょう」と叱られないと分からないのかなあ?大人なのに?+0
-0
-
171. 匿名 2021/01/20(水) 16:03:54
>>132
親に任せますは仕方ないんじゃない?
全て細かくは決められないし。
親に任せますなのであれば、主さんのお子さんが休むのも休まないのも主さんに任せた結果なんだから。+2
-0
-
172. 匿名 2021/01/20(水) 16:07:15
給食は全員前を向いたまま、一人ずつパーテーションを設置しています。
仕方ないのかな…+1
-0
-
173. 匿名 2021/01/20(水) 16:08:09
子供の幼稚園、ほとんどの行事をこなしてるよ。年少中さんのふりかけ作りやってて全園児で食べてる。保育参観も半分づつに分けてやってるし、これからやるマラソン大会も、生活発表会も全てこなす予定で連絡きた。
緊急事態宣言の県です。正直ゆるゆるでびっくりしてる。+3
-0
-
174. 匿名 2021/01/20(水) 16:11:22
>>15
うちの子が通う小学校(都内公立)は何名か陽性者出ているけど、通常通り学習は継続します〜とメールが来ました。+3
-0
-
175. 匿名 2021/01/20(水) 16:11:35
>>173
関係ないけどふりかけ作りってイベントすごいね!
コロナなければ手作りふりかけ身体に良さそうだし楽しそう!+0
-0
-
176. 匿名 2021/01/20(水) 16:13:04
>>1
宣言なし県
幼稚園、小学校ともに同じ
行事も多少縮小はしてるけどほぼ変わらずにある
一応対策やってますよ感出すためなのか?って程度の縮小
参観日なんてそんなに何回も必要ないよと思う
元々回数多いんだから何も今わざわざ集まらなくてもね…大したことしないのに+2
-2
-
177. 匿名 2021/01/20(水) 16:27:32
うちの幼稚園は先生がコロナに夏なったので、
運動会もなかった…その後の行事も全部なし。年長で最後だったのに。。
朝は検温表書いて、門に先生が行き帰り立っていて親は園内に入らない。子供もマスク持っていないと園内に入らない。
コロナになった先生が適当な園で1番適当の先生。コロナになったのに、子供にマスクの大切さも伝えられず、アルコール消毒も他の先生はトイレの後とかしてもらっているのに、その先生だけはしてくれない。
+0
-0
-
178. 匿名 2021/01/20(水) 16:38:11
>>168
今までと違う状況なんだから咳鼻水できちんと休ませるのが親として当たり前だよね
+8
-0
-
179. 匿名 2021/01/20(水) 16:44:34
幼稚園、園児はマスクなしで先生はしてる。
小学、マスクしてる+0
-0
-
180. 匿名 2021/01/20(水) 16:48:09
>>19
1人感染者が出たら検査受ける対象めっちゃ多いね+2
-0
-
181. 匿名 2021/01/20(水) 17:12:35
>>1
子供自身の風邪症状は当たり前だけど同居家族が風邪症状ありでも出席停止になりました、私の住む自治体は。
でも咳して来てる子とかいますよね。
全部がコロナとか風邪とかは思わないけれど、こうやってしっかり決められても守らない人、家庭ってやっぱりありますよね。+7
-0
-
182. 匿名 2021/01/20(水) 17:16:07
幼稚園は換気、マスク、消毒等、しっかり対策してくれてる方だと思う。
でも幼稚園の対策が、ちょっと…とかではなくて、緊急事態宣言出てる地域だし、幼稚園の親の中には、あんまり気にしてないのかな?って人もいて「ちょっと怖い」って先生に相談したら「休ませたいなら、休ませても大丈夫だけど、保育はできなくなる。イベントもあるから…」って言われました。
幼稚園だから、休ませても…って思うけど、他に休んでる人いないから、休ませにくい。+5
-0
-
183. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:14
>>182
保育はできないってどういう意味ですか?
まさか見学だけ?+1
-0
-
184. 匿名 2021/01/20(水) 17:34:59
>>168
うちの幼稚園にもいる、鼻水咳してるのに連れてくる人・・本当に迷惑+9
-0
-
185. 匿名 2021/01/20(水) 17:39:06
大阪
冬休みの終業式、始業式、朝礼とか教室でリモート
給食は黙食
窓開けて換気
アルコール消毒
でも休み時間とか普通にみんな遊んでるぽいからコロナの子いたらクラスター出るだろうなと思ってる+1
-0
-
186. 匿名 2021/01/20(水) 17:45:12
>>169
うちの幼稚園はマスクしてなかったら登園不可です。
だからみんなマスクしてるし、慣れてきている。
乳児ならともかく、きちんと教えれば4,5歳児ならほとんどの子がマスクしますよ。+4
-0
-
187. 匿名 2021/01/20(水) 17:51:38
>>59
首都圏住みだけど今年に入ってプレ休ませてるよ。
今コロナにかかったら自宅療養するしかなさそうで心配だから。
先生方は対策してくれてるんだけど、以前咳して体調悪そうなのに来てる子がいて気になって。
まだプレだし悩むくらいなら休ませてもいいんじゃないかな?
+6
-0
-
188. 匿名 2021/01/20(水) 18:07:44
毎朝検温して記入した紙を持っていくんだけど、適当に書いてる人絶対いそう!せめて、門のところでピッてやって欲しい+2
-3
-
189. 匿名 2021/01/20(水) 18:14:28
マスク無しの園って親のマスクが無意味にならないのかな?と思う
親が移る その子供に移る 児童から児童に移る 移った児童から親に移る ってなったら親から親に移るのと結果一緒だけど
児童から児童って移りにくいの?+4
-0
-
190. 匿名 2021/01/20(水) 18:17:49
>>186
うちもそう
未満児さんもお利口に付けてるし、園の様子がHPに乗ってるけど皆きちんと付けてる
そういう園に通ってマスク無しが当たり前の状況の子って小学校に上がったらきちんと付けてくれるか心配+5
-1
-
191. 匿名 2021/01/20(水) 18:23:46
>>186
言えば分かる年齢になってくるよね。でも普段から家庭でちゃんと言い聞かせないで園任せの家庭多そう。それで先生達も苦労するんじゃないかな。+3
-0
-
192. 匿名 2021/01/20(水) 18:45:22
>>111
父親が教員だけど、新年の集まりや外食は勿論しないし、祖母(父の母)の入院先がクラスターを起こしていた為お見舞いも行けず死に目に会えませんでした
古い人だからきっときちんと見送りたかっただろうけど葬式もお坊さんを呼ばず、祖母の夫と子供(父と弟2人)のみ
きちんと気を付けている教員もいるので一括りにしないで欲しいし、生徒から他の生徒や教員に移る場合もあるんだから、学校に子を通わせている全ての保護者に同じ事を求めるのなら良いけど教員だけにそれを求めるのは納得がいかない+6
-0
-
193. 匿名 2021/01/20(水) 18:47:42
今日保育園からお手紙来てて、個々の家庭の判断で登園自粛を強くお願いしたいって来たんだけど、一緒に入ってた手紙が年長さんのおゆうぎ会開催のお知らせだった。登園自粛お願いするなら、保護者も参観するような園の行事はなしにすればいいのにと思った。+12
-0
-
194. 匿名 2021/01/20(水) 18:59:27
札幌の小学校です。
マスクを外してのスキー学習始まります。
すごく不安です。どう思いますか?
去年一年は、参観日あり、ピアニカあり、発表会ありでした。
こどもたちの中にはマスクしないこもチラホラいて、先生たちは注意しません。
うちの小学校では感染者出てないからって先生達危機感薄いんじゃないかと思います。+1
-0
-
195. 匿名 2021/01/20(水) 19:02:37
>>75
そこの病院で働いてる医療従事者の方々のお子さんが幼稚園に沢山来てるのでは?+1
-1
-
196. 匿名 2021/01/20(水) 19:10:07
>>8
プラス連打したい
みんな何にしても文句言い過ぎ。感謝の気持ちがない。+19
-3
-
197. 匿名 2021/01/20(水) 19:44:26
園児は手洗いうがいマスクくらいかな…
保護者は園に入る時のマスク、アルコール消毒
イベントは中止(バザー、夏祭り等)か学年ごと(運動会)、保育参観は分散で行われた。
毎月休んでた息子が全然休まなくなって、マスクと手洗いうがいの効果ってすごいなって思ってる。+1
-0
-
198. 匿名 2021/01/20(水) 20:32:08
アルコール消毒と窓開ける位
体育もマスクしないでしてるみたい+1
-0
-
199. 匿名 2021/01/20(水) 20:42:42
うちの保育園は
検温、換気、消毒、オモチャや手すりなどはマメにアルコール除菌してくれています。
おかげさまで今年はインフルエンザが流行ってないです。
コロナも怖いですが、インフルエンザもほぼ毎年かかっているので怖いです。
+2
-0
-
200. 匿名 2021/01/20(水) 20:47:18
>>49
>>94
いいなあ。
6月に急行解除した時に学校に意見したけど「保健所からはそのような指導はされていません。」という回答だけでした。+5
-0
-
201. 匿名 2021/01/20(水) 20:59:38
懇談は電話になった。
参観日や行事は保護者1人のみの参加となった。
運動会とか音楽会は数クラスごとに入れ替え制で開催。+1
-0
-
202. 匿名 2021/01/20(水) 21:03:36
一生地下シェルターにこもってれば?
コロナヒスこわ+2
-8
-
203. 匿名 2021/01/20(水) 22:02:14
>>7
都内だけど、12月までピアニカやってたよ。
今年に入ってからも、始業式の翌日の持ち物にピアニカが入ってて、なんだかな〜と思ってたところ。+0
-0
-
204. 匿名 2021/01/20(水) 22:04:16
>>186うちの幼稚園でもマスクはしてます。
お家でしっかりマスクの付け方教えて下さいと。
みんな出来てるから問題ないかな。
お昼もマスク入れにしまって、黙食してます。
その話を聞いた時、子供達が不憫で健気で泣けてきた。
子供なりに理解してるなと感じました。
+1
-0
-
205. 匿名 2021/01/20(水) 22:07:28
幼稚園で働いてるけど、感染対策は毎日会議して考えてるし小さい子にマスクさせるのって本当に大変なんです。しかも雪国だから、窓を開けての換気にも限界がある。「寒い…」と言いながら給食を食べてる子たちには申し訳なく思います。誰も経験したことない緊急事態だから、正解が分からなくて毎日試行錯誤です…+4
-1
-
206. 匿名 2021/01/20(水) 22:10:03
>>88こんな事、いつまで続けるんだろね。
寒いし、風邪ひくし、授業に集中出来ないよ。
他の対策を考えないと。
+4
-0
-
207. 匿名 2021/01/20(水) 22:14:54
>>159
園児はマスクを頻繁に触ったり、清潔な状態をキープできないからつけていられないんだよ。
リスクの有無はみんな分かってると思うよ。+3
-0
-
208. 匿名 2021/01/20(水) 22:33:18
>>1
保育園です。
換気、食事時は園児の前に衝立(横は対策なし)、毎日色々な場所の消毒。
保育士はマスク、園児はノーマスク。
親の送り迎えは1人、短時間、マスク着用。+1
-0
-
209. 匿名 2021/01/20(水) 22:46:07
>>20
園ならいいけど小学校だと簡単には決めれないから悩むんでしょ。中高生くらいの自ら感染対策徹底できる年齢でもないし。休校になれば全学年条件は一緒になるけど、共働きだと預かる人が必要になるし大変だよね..+1
-2
-
210. 匿名 2021/01/20(水) 23:01:26
神奈川の私立中高
今週から宣言期間いっぱい
オンライン授業
朝はmeetでHR、体調確認してます+0
-0
-
211. 匿名 2021/01/20(水) 23:53:13
>>35
GUの入口に置いてある非接触の体温測るやつ、35.5だった。
私の平熱36.8、入口開けてあって寒いからちゃんと測れないんじゃないかと疑問。
+1
-0
-
212. 匿名 2021/01/20(水) 23:56:32
感染者でた学校で2週間休みの所あるけど、日中イオンとかふらついてる子が沢山いるって。
考えて行動して欲しい。
学校も厳しく通達して欲しい。
+7
-0
-
213. 匿名 2021/01/21(木) 01:29:16
東京23区内の幼稚園ですが、
子どもはマスクなし、手指の消毒なし
お弁当は通常通り
保護者会などの親が集まる行事はなくなりました。
私自身とても心配して恐る恐る登園させてみましたが
皆さん普通に登園しているようです。
先生方には神経質な親だと思われているんだろうなとひしひしと感じています。+4
-0
-
214. 匿名 2021/01/21(木) 01:34:47
>>62
今日幼稚園で入園準備の話があって、園長先生が全く同じこと言ってました。
感染対策ででき得ることは全て行うけど、子供たちにとっての1日1日も大切にしなければならないって。本当そうですよね。+2
-0
-
215. 匿名 2021/01/21(木) 02:20:32
私が勤めている保育園では、事務の私が換気や除菌をしています。保育士は全くしません。休憩なんて、密です。クソ面白くない園長の自慢話を聞いています。
逆に、保育士が濃厚接触者の疑いでヒヤヒヤさせてくれます。年末に飲み会に参加したようで濃厚接触者の疑惑で悩ましてくれ、今度はクラスターになった病院に出入りしていたようで様子を見ています。保育士なら緊張感を持って欲しい!
+1
-1
-
216. 匿名 2021/01/21(木) 02:43:45
宣言出てないけど、コロナ差別ある田舎の保育園です。
子供→登園前検温、消毒。
風邪症状あれば登園不可。
表向きはマスクは窒息の恐れあり、しなくていいってなってるけど朝の登園からみんな親がさせてます。
マスク袋も持たせて、うちは2歳クラスだけど自分達で出し入れもしてます。
手を洗った後はタオルからペーパータオルに変わった。
歯磨きは仕上げ磨きなし。
絵本貸し出しのコーナーも中止。
行事や参観は中止。
今のところ運動会(1番落ち着いてた10月頭だったのが良かった?)のみ、2歳クラス以上だけで短時間やった。
クリスマス会もクラスでやって、サンタさんから一人一人プレゼント手渡しも無し。
親→送り迎えはマスクと手指消毒。
親も風邪症状あれば登園不可。
今までクラスの中まで入ってたけど、玄関で送り迎え。
先生、園児、親が濃厚接触になったら一斉メール。
2週間登園不可。
連休前とかは家でゆっくり過ごしましょうとか、メール来る。
結構厳しくしてくれていて、保育園には感謝してます。
保育園では感染症もすごく減ったし、うちの子も1年以上発熱は無いし、元気に通ってます。
でも、同じ市内の公立保育園はマスク無し、行事も普通にしてて、なんだかモヤモヤ…。
同じ市内公立保育園とかだとある程度対応統一してくれたらと思う。+2
-0
-
217. 匿名 2021/01/21(木) 02:50:44
>>215
クラスターになった病院に出入りで様子見って何だろう?
患者で通院してたってこと?
だとしたら、その保育士も不安だろうし、責めるようなことじゃないと思うけど+2
-0
-
218. 匿名 2021/01/21(木) 05:39:11
>>196
ほんとそれ!+1
-1
-
219. 匿名 2021/01/21(木) 06:20:50
休みにしてほしい+3
-1
-
220. 匿名 2021/01/21(木) 06:57:48
>>26
本当風邪症状あるなら休ませて欲しい。いくら学校側が対策してくれても、こういう保護者がいれば感染拡大はおさまらない。+7
-0
-
221. 匿名 2021/01/21(木) 07:07:35
>>91
あなたが家族全員で引きこもれ。子供を預けるな+1
-0
-
222. 匿名 2021/01/21(木) 08:06:09
>>211
うちの会社にもでっかい機械設置してあるけど、みんな35℃台だよ。
1℃くらい低く出てると思う、意味がない。+1
-0
-
223. 匿名 2021/01/21(木) 08:52:11
小学校
毎朝の検温、マスク着用。
消毒も先生方がしてくれてるらしい。
給食後の歯磨きはなくなった。
運動会はあったけど、参観日やPTA活動は無し。
懇談も希望者のみ。
新一年生の保護者説明会や卒業遠足とかは延期になっています。
全然学校と関わってないから子供の話やお便りで知る感じ。+1
-0
-
224. 匿名 2021/01/21(木) 09:20:44 ID:ttJpZ51etT
札幌の幼稚園に通ってます。
・全員マスク着用、マスクしまう袋も持参。
・朝晩の検温。
・バス乗る時に消毒。
・保護者参加のイベントは小さいものは無し、大きいものは保護者1人だけ。
・水道の蛇口は先生がひねり、水は出しっぱなし。
・園児達のお昼のお茶が無くなり、毎日水筒持参。
・手を拭くおしぼりも無くなり、消毒。
すごく徹底していただけて、先生方は大変でしょうけど本当に感謝しかないです。+1
-0
-
225. 匿名 2021/01/21(木) 09:32:56
>>212
何のための休校か分かってないんだね。
親は何考えてるんだろう。+2
-0
-
226. 匿名 2021/01/21(木) 11:00:27
>>205
雪国での換気は酷ですね…
+2
-0
-
227. 匿名 2021/01/21(木) 11:05:18
>>214
そうかな…
私は幼稚園時代楽しいとも思ったことないし大事な思い出だと思ったことも1度もないや
みんなたいして覚えてないでしょ?
それより健康の方が大切だと思う
緊急事態だし。
普段だったら1日1日が大事という言葉はよく分かるけども+2
-4
-
228. 匿名 2021/01/21(木) 11:40:50
首都圏です
小学校の入学説明会は中止になり書類が郵送、説明会時に事前購入した算数セット等を受け取れる予定でしたが、どうするかは検討中だそうです。
保育園の懇談会は2月末に延期になりました。けど土曜、保護者のみ登園。片親なので難しい事を伝えると「祖父母に子供を預けられないか」と言われました。
年末年始も感染予防で帰ってないのに懇談会の為だけに預けろなんて考えられないです。
保護者のみLINEも卒園式の保護者主催の部の話で盛り上がってますが心底どうでもいいです。園主催の部が終わったら さっさと帰りたいのが本音です。
+0
-0
-
229. 匿名 2021/01/21(木) 11:53:19
>>227
誰も園での思い出作りの話はしてないよ
コロナ対策を万全にして普通の日常を送らせてあげたいって話をしてる
+1
-0
-
230. 匿名 2021/01/21(木) 13:44:22
>>195
だったら差別的な発言だね。+2
-1
-
231. 匿名 2021/01/21(木) 20:23:02
>>1
文句があるなら退園すべき
コロナヒスとモンペの合併症、迷惑な存在+0
-4
-
232. 匿名 2021/01/24(日) 12:19:41
>>8
それ。控えてくださいって言われるだけで預かってもらえるから助かってる人は多いはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する