ガールズちゃんねる

中学生 制服おさがり

572コメント2021/01/28(木) 18:35

  • 501. 匿名 2021/01/20(水) 17:13:41 

    >>496
    うちは他校の制服もらうとかはないけど、兄弟、姉妹間だったら普通にお下がりする地域だよ!
    娘が2シーズンしか着ていない夏スカートが小さくなったから近所の子にあげたら、喜んでくれたんだけどなー。
    うちは自分が高校生の頃、コートを後輩にあげたら喜んでたよ!
    真冬しか着ないからキレイだったし。

    息子もどんどん身長伸びて、冬のズボン1年もたなかったから最近買い換えたけど(しかも自粛期間もかぶっていてあまり着ていない)、でもやっぱり嫌な人もいると知って、これからは処分しようと思った。
    何か恥ずかしい……

    +5

    -1

  • 502. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:41 

    姉と弟に挟まれた真ん中っ子です。上と下は新品買ってもらえてたけど、私だけずっと姉のお下がりで嫌だったな。「お姉ちゃんのあるからいいよね」って親に言われると「いいよ」って言うしかないんだよ。
    迷うくらいなら買ってあげてほしいな

    それに、男子中学生が3年間着倒した制服はクタクタ感出てるよ。クタクタのテカテカだよ。本人が気にしなくても周りが見ればわかるから、お母さんが気にしてあげて

    +10

    -0

  • 503. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:43 

    >>449
    私も制服は姉のお下がり、体操服は兄のお下がりだった。
    2人とも割と綺麗に使ってたので私は気にしなかったし
    そもそもお下がりも慣れてるし嫌と思ったことも無い。
    私の場合鈍いのと姉が好きで姉の持ってるものが貰えるの嬉しかったから特殊かもしれない。
    あと父子家庭でお金に余裕が無いことも察してるし。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2021/01/20(水) 17:28:43 

    >>1
    ほとんどが新しく買い揃えている中で中古を着ている子って、傍からすると
    親が粗末にする子どもだし俺らも粗末に扱かってOK!になるよ

    あのさ、貴女だって同世代の集まりで自分だけヨレッとした服着てたら惨めじゃない?
    周囲がヨレッとした服を着た自分をどう感じてるか・評してるか気にならない?

    +6

    -3

  • 505. 匿名 2021/01/20(水) 17:32:06 

    子供の立場からの意見ですが、周りでお下がりの制服着てる子いても別に気にならなかったし、それでいじめに繋がるとかもなかったです。

    ただ体操服とか指定鞄はお古はくたびれやすいから買い替えてあげてもいいかなと思う。

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2021/01/20(水) 17:38:33 

    >>55
    別に制服お下がりだから貧乏って決まるわけでは無くない?
    生活保護で兄弟多い家で全員新品の制服着てる子もいれば、ある程度裕福なのかなって子で制服お下がりの子もいた。

    +5

    -2

  • 507. 匿名 2021/01/20(水) 17:44:32 

    >>469
    我が家の話。
    あまりブカブカだと見苦しいから、うちは兄が2年生の夏前に新しく買い換えたよ!
    兄が1年半(1年の春、冬、2年の春)着たのを弟におろした。
    だから弟は1年半着たのを入学時に着た。
    兄が卒業して兄から弟に下ろし、弟は2年の冬、3年の春、冬着て卒業って感じ。
    そうするつもりはなかったけど、ブカブカ過ぎるのを買わなかったらこういう結果になりました。
    でもこれもお下がりになるから、下の子は嫌だったのかな。

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:43 

    >>2
    お下がりで、サイズがぶかぶかのブレザーを着て過ごした。みんながおしゃれに制服を着て楽しんでる中、肩も合わないジャケットで芋くさいキャラになり本当に毎日嫌だった。

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2021/01/20(水) 17:51:09 

    私、高校のとき友達のお姉ちゃんのお下がり着てた(セーラー服)けど全然気にならなかったよ。性格によるのかな。まあスカートはテカテカしてたけど。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2021/01/20(水) 17:51:35 

    体操服のお下がりもらったけど、それはスペアっていうか洗濯追いつかなかった時用で新品複数枚をメインに使ってた

    新品買う選択肢があるなら迷わず買ってあげた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2021/01/20(水) 17:51:37 

    >>426
    私もびっくりしてるよ。
    テッカテカとかツンツルテンとか形違いとかだったら可哀想だけど、それで自信なくなるみたいなこと、カウンセラーが言っててはあ?ってなってた。

    +5

    -4

  • 512. 匿名 2021/01/20(水) 18:06:35 

    夏服冬服、体操服に鞄は買う予定ですが、水着はお下がりでも良いですかね?
    現中3、小6の姉妹です。来年もコロナでプールがあるかどうか分からないし…

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2021/01/20(水) 18:08:17 

    >>360
    水着は別に良いけど靴は嫌かなぁ。

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2021/01/20(水) 18:12:16 

    >>2私も5個上の姉の制服を着てました。
    入学当初はなんでもいいやと思ってたけど、やっぱり何年も着てるから擦れてテカテカしてきてすっごい嫌だった。
    学生時代って周りの目も気になる時期だし、出来ることならやめて欲しい。

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2021/01/20(水) 18:18:48 

    近所の中学校はコロナの影響で(毎日洗濯できない理由で)制服をほぼ着ないらしく、今年度の2年生は一度も制服を着ていないという話を聞いた。1年生も入学式のみ着用。あまり着ないならお下がりでもいいかなと思った。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2021/01/20(水) 18:19:09 

    小学校(制服なしのとこ)は体操服や水着とか、中学では制服&指定カバン、高校も姉が行ってた高校を志望校にして制服&指定カバンお古だった。
    でもランドセルと高校の通学用自転車は買ってくれて嬉しかったなー
    貧乏なの分かってたし私も納得して進路選んだから文句もない
    ただ、就活時人事の方から自己肯定感低いとは言われたw

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2021/01/20(水) 18:22:52 

    リコーダー消毒したとはいえ全く知らない男の子のお下がり使わされた。。
    もうアラサーだけど未だに恨んでる。。
    息子さんも絶対一緒恨むよ。。

    +8

    -1

  • 518. 匿名 2021/01/20(水) 18:25:24 

    >>496
    ちょっと〜一緒の地域かも 笑
    さっきまったく同じ話を娘から聞いたわ。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2021/01/20(水) 18:26:34 

    >>496
    うちの地域もそうだよ!
    中学校が学ランで高校も学ランだったらボタン付け替えのみで可だった
    ちなみに四国

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2021/01/20(水) 18:28:33 

    自己肯定感はお下がりじゃなくてそもそもの育ち、環境

    お下がりはお金あってもやる人もいるしやらない人もいる

    +4

    -3

  • 521. 匿名 2021/01/20(水) 18:31:38 

    3年も着るとスカートのプリーツなくなってテカテカになるから新しいの新調した方がいいと思う!

    カバンはボロボロのがいいから
    新しいの買ってもらったの使わなくて
    お兄ちゃんの使ったけどね

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2021/01/20(水) 18:33:12 

    私はお姉ちゃんのお下がり嬉しかった!いろいろ可愛くカスタムされてたから(笑)

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2021/01/20(水) 18:50:43 

    >>1
    せめて上着と指定ならカバンも新しくしてあげて欲しい。
    3年間の途中でお下がりの出番はあるだろうし、無駄にはならないと思います。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2021/01/20(水) 18:52:47 

    一年に一回しか使わない彫刻刀とかならわかるけど
    洋服もお下がりばっかりなら新調してあげて欲しい

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/01/20(水) 18:53:02 

    >>1
    あなたも服買わずに姑のお下がりだけで暮らせばいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2021/01/20(水) 18:57:13 

    >>1
    小学校入学式 黄色い帽子の形が他の子と違い
    恥ずかしくて行きたくないって大泣きした。

    運動会のはちまき 緑色が黄色に色褪せして違うグループと間違われて恥ずかしかった

    学校関係のお下がりは新品の子と違ってやはり色褪せてるし
    注文も学校でとるから悲しさ半端なかったな

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2021/01/20(水) 19:01:57 

    >>511
    3姉妹 毎回お下がりの私は気にしてしまっていました。

    習い事などいっぱい習わせてもらっていましたが

    姉は毎回新品 私は持っているからいいよね!
    まだ使えるし って言葉で購入するのを許されない感じで

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2021/01/20(水) 19:08:40 

    幼稚園の制服のお下がりもやめたほうがいいでしょうか?
    上の男の子が2年弱着たジャケットや白いポロシャツ、体操着など下の女の子に使えそうだと思っていたのですが。
    お下がりだったことを大人になっても根に持っているという方がいたので気になります。

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2021/01/20(水) 19:22:16 

    >>517
    リコーダーと制服は別物だと思うよ。

    知らぬ異性のリコーダー...毒毒毒でしょ。

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2021/01/20(水) 19:24:12 

    私ならサイズ合うならどっちでもいい
    兄しかいないからおさがりに憧れがあって、女の双子のいとこからたまに大量におさがりもらって嬉しかったw

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/01/20(水) 19:27:21 

    >>506
    わたしも海外に別荘をお持ちのような方に、体操服を差し上げました。お下がり=貧乏では絶対ありません。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2021/01/20(水) 19:48:10 

    >>519
    496だけど関東だよ。
    いわゆるベッドタウン地域だけど、お下がりが貧乏臭いなんて言ってる人聞いた事ないわ。
    バザーとか衣類は新品のみだけど、学校指定品は中古可で午前中ですぐ売り切れる。
    まあ登下校時のみしか使用しないからかもしれないけど。

    自分三姉妹末っ子だからお下がり嫌な気持ちもわかるけど、趣味や体型に合わないならともかく制服なんて気にしなかったな。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2021/01/20(水) 19:55:46 

    >>454
    お気持ち痛いほどわかります。私も姉のお下がりの制服のスカートが短くて、部活の先輩に何でそんなにスカート短いの?って皆の前で言われたことが悲しくて、トラウマ。だから娘の制服だけはいつも新品2着ずつ揃えて、パリパリにアイロンかけて送り出してます。私なりのリベンジです!

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2021/01/20(水) 20:30:15 

    一着全部そろえて後は洗いかえようにしたら?
    うちもそうしました

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/01/20(水) 20:34:18 

    >>522
    肩パット抜いてくれたやつもらったからそれ愛用してた
    めっちゃ綺麗に縫い合わせてくれてて私たちの世代とはウエストラインの縫製が違ったのか少しくびれラインが綺麗に見える形だった
    カスタム済みもらうの嬉しいよね 

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2021/01/20(水) 20:42:09 

    私長女だけど、母の友人の娘さんと同じ高校に受かって制服のお下がりもらった

    ペラペラで擦れて光っちゃってて。せっかく受験合格したのに…悲しくて泣いてブレザーとスカートだけ買ってもらった
    (ネクタイ、ワイシャツ、夏のスカート、冬のコートはお下がり)

    15年経つけど忘れないよー
    悲しかったよ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2021/01/20(水) 20:49:40 

    私の妹は中学のは私のお下がりの制服だったよ。4つ違いだから。まぁ、10年以上前だけどさ。
    別に嫌とか文句はいってなかった

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2021/01/20(水) 20:54:17 

    お下がり自体は否定しないけど状態によるよね
    綺麗なやつならもらいたいしあげたい。
    幼稚園の制服・体操服はお下がりあげた。
    汚かったらうまくかわしてあげなかったけど結構手入れもしてたし捨てるのももったいないくらい本当綺麗だったから。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2021/01/20(水) 21:16:02 

    >>46
    私も次男が申し訳なくて…。母子家庭で夫とは死別、生命保険も義実家が全額持っていき、学資保険も亡夫が自分で入った保険でしたので、義実家が持っていきました。お金もなく、長男が私立高校に野球で行くようになり、次男は全部我慢してお下がりを使ってくれました。
    いまだに次男は本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +0

    -4

  • 540. 匿名 2021/01/20(水) 21:17:14 

    >>55
    主のこの文章だけでそこまで決めつけなくてもw
    無頓着な子もいるからね。男の子なら特に。
    制服お下がりは私も可哀想だと思うけど
    貧乏なのかはわかんないでしょ

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2021/01/20(水) 21:20:19 

    >>528
    うちも体操着お下がりだけど全然気にしてないよ!
    私服はお下がり嫌がるからちゃんと本人が選んだ物買ってるけど体操着は何にも言わないから
    普通に着せてる

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/01/20(水) 21:30:32 

    >>4
    私は子供に聞いたよ。

    例えば、買えば10000円するけどお下がりでいいなら、あなたに5000円あげるって。

    息子はお小遣い貰って、お下がりにしたよ。自分て選んだから文句無いし、私も半額で済んだからWin-Winって事で笑

    +3

    -3

  • 543. 匿名 2021/01/20(水) 22:06:32 

    主さんや旦那が自分の物を多少なりとも我慢していけば?やっぱり制服は買ってあげなよ!同級生言わないと思うけどわかると思うし。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2021/01/20(水) 22:09:10 

    うちの周りはお下がりが多かったです。
    うちも来年はお姉ちゃんのセーラー服を妹に着せる予定です。全然綺麗なので。
    ちなみに息子の制服は友達の子にあげました。

    +1

    -2

  • 545. 匿名 2021/01/20(水) 22:11:20 

    >>515
    うちも姉が卒業で4月から妹にお下がり着せる予定ですが、全然問題ないです。
    コロナで制服ほとんど着てなくて、テカリもないしよれてもいない。1年生なんか本当着てないよ。高いのにもったいない…。
    お下がりの子、この辺はたくさんいますよ。地域によって変わるかも!

    +2

    -2

  • 546. 匿名 2021/01/20(水) 22:13:00 

    主さんは買う余裕はあるんでしょ?
    ここ見たら買うことになりそうだね

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/01/20(水) 22:28:21 

    >>1
    中学がどういうシステムかわからないですけど
    制服はクリーニング出せばよしとして体操服は汚れとか新品と色が全くちがうから買ってあげた方がいいと思う。
    ジャージは1セットは買ってあげた方がいいかな?
    うちの中学は登下校のみ制服着用なので割と綺麗だから制服をお下がりの子多いです。
    流石に体操服はみんな新品かな

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:25 

    >>16
    どっちでもいいよ…
    親がお下がりでもいい?て聞けば空気読む子供は買って欲しいけど言えないから精一杯の気持ちを込めて、
    どっちでもいいよ…て言ってるかもしれないよ。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2021/01/20(水) 22:34:33 

    おさがり普通かと思ってた。
    私はお願いされて知り合いの子に制服のお下がりあげたし、その子は嫌がってなかった感じだったな。
    ボロボロでなければ、洗い替えとか大きくなって買い換えるまで、とかお下がり助かりそうだけど。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2021/01/20(水) 22:40:32 

    >>1
    中学生で多感な時期に自分だけお下がりとか絶対に嫌だと思う。
    貧乏でも冬服の上着だけでも新しいのを買ってあげてほしい。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2021/01/20(水) 22:49:05 

    親のこと好きだけどお下がり嫌だったなぁ。裁縫箱とか彫刻刀とかさ。上は兄だから趣味も違くて嫌だった。
    母がそうしてくるから嫌だと言ってもわがまま言わないのとか言われてさ。
    今でも私の小さい頃着ていたお下がりとってあって孫に渡してくる。可愛いと思うの以外捨ててる。せっかく洗ったのにと言ってるけど。
    でも親はすごい金持ちなんです。価値観が謎というか、だから貯まるのかな?

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2021/01/20(水) 22:50:06 

    うちは母子家庭で貧乏だったから私は長女なのにお下がりばっかり着てたよ。
    母が知り合いに声かけたりして私服も制服も会ったこともないような人のお下がり。
    父が亡くなってからフルタイムで仕事して夜もバイトして頑張ってた母親にお下がりが嫌だなんて絶対に言いたくなかったから言ったことないよ。
    ちなみに私は何故か自己肯定感?が高いというか特に引け目とか感じたり卑屈になったりする性質ではなかったから大きな問題ではなかった。
    新品いいなー程度。
    中にはそういう子もいるかもね。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2021/01/20(水) 22:54:09 

    >>528
    年少からですか?
    3歳児まったく気にしないで履いてますよー!あとは親が気にするかどうかじゃないかな。
    周りも2.3歳差が多いから上の子のお下がりが多いです。
    くたびれたものは良くないけど!

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2021/01/20(水) 22:59:22 

    >>177
    すごいわかる。ある日おばあちゃんとお母さんからランドセルだよー!ってプレゼントされてさ。
    子供ながらにそんな場面で嫌と言えなかった。

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2021/01/20(水) 23:08:21 

    お下がり一人もいない学年なんかあるの?
    中高両方ともお下がりの人結構居たんだけど。
    平成生まれです。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2021/01/20(水) 23:09:21 

    >>426
    わたしも姉や先輩によってカスタマイズされた制服がおしゃれみたいな暗黒時代だったから新品の制服買ってもらってもほとんど着なかった。
    大人の配慮なのかお下がりの制服やジャージ、シューズってカスタマイズされてても風紀指導の対象じゃなかった。
    あと指定カバンもくたくたがカッコいいみたいな風潮があってわざと地面に叩きつけてボロボロにしてた。
    子供達には子供達の謎ルールあるし、必要になったら新調してあげればいいと思う。

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2021/01/20(水) 23:09:26 

    >>4
    私もそう思う
    娘が中学入学時、公立なのに⁉︎と思うほど
    準備にお金がかかった
    我が家は一人っ子で両家の初孫なので十分な
    お祝いをもらって制服も体操服も夏冬2枚ずつ
    途中で成長に合わせて追加も買ってもらった
    卒業時にまだ着られるそれらをクリーニング
    すれば必要とする子どもに使ってもらえるか
    学校に問い合わせたが断られた
    今、子どもの貧困という言葉を聞くと
    子どもがお金がないのは当たり前で
    貧困なのは親だろうと1人突っ込む
    程度の良いクリーニング済みのものを
    必要とする人が使えたらいいと思う
    そのうち、お金はあるけれどいいのがあった
    から、学校で誰かのお古をもらったの
    浮いた分で〇〇が買えたって言えるように
    なってほしい

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2021/01/20(水) 23:35:23 

    >>342
    すごい!!
    よく解ったね!!
    まさに家の母親、超が付く毒親ですよ
    警察が認めたヤバイ人です
    自分にだけ甘い人だから、娘の気持ちなんて一切考えてくれなかったから

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2021/01/21(木) 00:59:18 

    え?今の時代おさがりじゃないの?

    私小さい頃からいつもおさがりで、制服も基本お下がり。

    嫌とかいいとかではなくそれが当たり前という気持ちだった。

    今の子贅沢‥

    +1

    -3

  • 560. 匿名 2021/01/21(木) 08:06:57 

    三年着たら元は取れてると思うので、
    弟くんには新しいのを買ってあげてください  
    お兄ちゃんのお古は洗い替えで。
    男の子なら洗い替えは要ります
    ズボンのファスナーが壊れることも(うちの子)
    制服は丈夫ですが3年は問題なくても6年となるとね

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2021/01/21(木) 08:17:43 

    私の周りで制服をお古できているのは2つのタイプがあって 
    お金持ちでインテリのお家が合理的考えでお古を活用している場合。
    貧乏じゃないから貧乏扱いされても全然堪えないし、そのうちが裕福なのは知られているから馬鹿にされる事そもそもないし、途中で買い替えなくてはならない場合(サイズアウトとか破損とか)すぐお金を出せる。子供もお古着て堂々としてる。
    もう一つのタイプは本当にお金が無い家。
    制服だけでなく、色々とお古だったり持ってなかったり.子供もいろいろ引け目に感じてる様子。
    投稿者の家庭も周りもこのどっちでもないんだろうな

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/01/21(木) 08:50:57 

    >>557
    それこそ地域差ですねー
    私が子育て現役のときは口コミやバザーでお下がり回していましたが今は近所に学校制服専門のリサイクルショップができてます。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/01/21(木) 09:04:08 

    子どもの頃お下がりの文房具に年長の兄姉の名前見たりすると微笑ましいというかむしろ羨ましくもあった。そこにいない年長の兄弟の気配や家庭の雰囲気が垣間見える気がして。私自身長子でもありお下がりできる相手もいなかったので。

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2021/01/21(木) 12:45:00 

    >>559
    贅沢というか。
    お下がりはみっともない、貧乏臭いとか見下す文化が根付いてるのが怖いわ。
    本人が新しいのがいいと思うならばいいけど、他人から見ての評価の方が大半占めてるよね。
    自分末っ子だけど、これはお下がりイヤだけど、これはお下がりでもいいよってのはある。
    今も子供が姉妹だから、下の子にお下がり回すのはあるけど、強制はしない。
    後、親になってわかるけど、上の子下の子でそれぞれメリットデメリットがあって、お下がりは明らかな下の子のデメリットだけど、下の子ならではのメリットも当然あるからそこはお互いさま、とは教えてるな。
    一人っ子とか専業とか兼業とかと一緒で他人の家庭の考え方とか事情とかはそれぞれだと思うんだけどね。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2021/01/21(木) 13:22:59 

    >>473
    そのエピソード初耳ですが可愛いですね!

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2021/01/21(木) 14:04:17 

    >>1
    制服じゃなくて体操服だけど、2つ上の姉のお下がり着てた。
    私の学年からデザインがクソダサくなったし、人と違う体操服ってかっこいい!と思って喜んで着てた私は少数派なのかしら。
    名前の刺繍の色が違うのもいい感じ。くたびれてて着やすいし。そではみんなストーブで焼いてボロボロにしてたから気にならないし。

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2021/01/21(木) 18:10:48 

    >>564
    うちとある企業の城下町だから旦那さんだけで年収1000万超える人いっぱいいるけど幼稚園入る前は子供服は全てお古とか、全てとは言わなくてもお古ウェルカムだったり、習い事も年中だと1つだったり買っても普段着はユニクロや西松屋ばかりだよ。

    だからガルちゃんでお古貧乏くさいと言われてもきっとそうやって言ってる人より年収高いんだろうなと思ってる。

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2021/01/22(金) 22:14:02 

    エコ活動で新入生に譲る活動してるよ
    お下がりの何が悪いの

    +0

    -2

  • 569. 匿名 2021/01/27(水) 23:31:24 

    お下がりが当たり前の地域と新調が当然の地域と。
    同じく兄のお下がりで入学式に出るのでも意味合いが違う。
    投稿主の地域ではお下がりは一般的でないという話だから, 「自分の地元ではお下がりが当たり前!」って返答は意味がない。
    それを承知で私も言うと、
    制服は新調、プラス洗い替えにPTAの制服リサイクルやらご近所の好意で中古品を用意しとく話はよく聞いた.
    さらに言うと,成績優秀で有名な生徒の制服は希望者多く,早いうちに押さえられてしまうんだと。
    縁起担ぎかしらね?

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/01/28(木) 12:23:36 

    お下がりが当たり前の地域と新調が当然の地域と。
    同じく兄のお下がりで入学式に出るのでも意味合いが違う。
    投稿主の地域ではお下がりは一般的でないという話だから, 「自分の地元ではお下がりが当たり前!」って返答は意味がない。
    それを承知で私も言うと、
    制服は新調、プラス洗い替えにPTAの制服リサイクルやらご近所の好意で中古品を用意しとく話はよく聞いた.
    さらに言うと,成績優秀で有名な生徒の制服は希望者多く,早いうちに押さえられてしまうんだと。
    縁起担ぎかしらね?

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/01/28(木) 17:40:07 

    お下がりが当たり前の地域と新調が当然の地域と。
    同じく兄のお下がりで入学式に出るのでも意味合いが違う。
    投稿主の地域ではお下がりは一般的でないという話だから, 「自分の地元ではお下がりが当たり前!」って返答は意味がない。
    それを承知で私も言うと、
    制服は新調、プラス洗い替えにPTAの制服リサイクルやらご近所の好意で中古品を用意しとく話はよく聞いた.
    さらに言うと,成績優秀で有名な生徒の制服は希望者多く,早いうちに押さえられてしまうんだと。
    縁起担ぎかしらね?

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2021/01/28(木) 18:35:11 

    お下がりが当たり前の地域と新調が当然の地域と。
    同じく兄のお下がりで入学式に出るのでも意味合いが違う。
    投稿主の地域ではお下がりは一般的でないという話だから, 「自分の地元ではお下がりが当たり前!」って返答は意味がない。
    それを承知で私も言うと、
    制服は新調、プラス洗い替えにPTAの制服リサイクルやらご近所の好意で中古品を用意しとく話はよく聞いた.
    さらに言うと,成績優秀で有名な生徒の制服は希望者多く,早いうちに押さえられてしまうんだと。
    縁起担ぎかしらね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード