ガールズちゃんねる

「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感

1906コメント2021/02/15(月) 18:25

  • 1. 匿名 2021/01/19(火) 00:04:21 

    「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ダウン症の出生前診断で「陽性」の診断を受け、中絶を選んだ女性たちは、後悔はしていないと言いつつも「間違ったことをした」という罪悪感を覚えている。だが、障害者が暮らしやすい社会が実現されていない現在、女性たちが障害を持つ子供を中絶せざるを得ないという状況もある。


    Lは一度中絶すると決心してからは、自分の中に子供がいると感じることがどれだけ辛かったかを私に話した。病院のベッドで、彼女は激しく泣きはじめ、スタッフが彼女に鎮痛剤を打つのにも苦労した。

    自分の感情の深さに彼女は驚いた。なぜなら彼女は自分の決断に充分納得していたからだ。中絶は2年前だった。彼女はもうそのことはあまり考えないようにしている。しかし電話で話しながら、彼女はまた泣きはじめてしまった。

    Lは自分のような女性の経験があまりにもメディアで語られないことに落胆していた。彼女は言った。「中絶は正しかったと思いますし、まったく後悔していません」。しかし自分が「間違った何かをした」とも感じている。

    (中略)

    「自分が、特別な介護が必要な特別な子供の親になれる人間ではないことに、罪を感じます」とこの研究の中の1人の女性が言った。「罪、罪、罪」。

    検査を受けて、ダウン症ゆえに妊娠を終わらせることは、障害のある子供を持たない選択をする人になることである。検査を受けて、ダウン症という診断の後で妊娠を続けることは、障害のある子供を持つという選択をする人になることである。

    +1483

    -78

  • 4. 匿名 2021/01/19(火) 00:05:59 

    これは答えがない問題

    +5972

    -61

  • 5. 匿名 2021/01/19(火) 00:05:59 

    んじゃ最初から診断すんなよって思うんだけど

    +411

    -1163

  • 6. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:08 

    自分を責めなくて良いよ。

    +4380

    -48

  • 7. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:15 

    今は不安定だし、辛くても、10年後、20年後、間違ってなかったなと実感すると思う

    +4657

    -91

  • 8. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:20 

    LってあのLしか思い浮かばないから別のイニシャルにしてw

    +2095

    -58

  • 9. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:33 

    診断するかどうかの選択から大事だよね。

    +1403

    -12

  • 10. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:41 

    誰も責める権利ないでしょ。
    責めるならお前が育てろ。

    +3516

    -73

  • 11. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:48 

    自分で決めてやっておいて、罪ですとかいつまでも悩むのは悲劇のヒロイン病じゃないの?

    +224

    -587

  • 12. 匿名 2021/01/19(火) 00:06:52 

    私も正直育てる自信がない
    子どもが死ぬまで死にきれないし

    +3876

    -26

  • 13. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:05 

    結局ダウン児育てるにも病んでたと思うけどな
    しかもその場合は家族親族も巻き込む

    +3203

    -21

  • 14. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:07 

    「罪、罪、罪」

    なにこれ?と思ったら海外の話か
    変な訳

    +1066

    -29

  • 15. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:07 

    基本的に子どもを残して親は先に逝く

    +1336

    -6

  • 16. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:08 

    難しい問題

    +574

    -16

  • 17. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:12 

    まあ人間色々事情はありますよ。

    +449

    -5

  • 18. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:30 

    これはなんとも言えない。
    周りが言うことではない。

    +1130

    -15

  • 19. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:35 

    産むも覚悟。堕すも覚悟。
    どっちが正しいかは、本人にしか決められないよね。

    +1606

    -10

  • 20. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:39 

    大変な苦労をされていたんですね
    「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感

    +315

    -137

  • 21. 匿名 2021/01/19(火) 00:07:57 

    いや、それはしょうがない。
    もちろん産む選択肢もあるけど、自分たちのほうが先に亡くなる可能性だってあるんだから。
    その後どうする?ってなったときに産まない選択をするのも優しさだと思う。

    +1515

    -29

  • 22. 匿名 2021/01/19(火) 00:08:14 

    産んどいて育てられませんでしたよりよっぽど良いと思うけどな。

    +2041

    -19

  • 23. 匿名 2021/01/19(火) 00:08:28 

    >>5
    そう思う、どうであれ育てれる人はまず調べない

    調べてかつ中絶選ぶ人は残念だけど、産んでもどこかで放棄してる可能性があるから正解だよ
    自分自身ならそうだと思うからこそ厳しく言ってみる

    +856

    -67

  • 24. 匿名 2021/01/19(火) 00:08:39 

    この話題って最近、逆差別も感じる。
    障害のある子を産む選択をしてもいい。
    どちらも夫婦で考えること。

    +930

    -56

  • 25. 匿名 2021/01/19(火) 00:08:40 

    育てんのはその夫婦なんだし夫婦で決めたならそれが正しい

    +854

    -20

  • 26. 匿名 2021/01/19(火) 00:09:21 

    苦労は免れたと思う

    +467

    -18

  • 28. 匿名 2021/01/19(火) 00:09:31 

    数人の友達が障害のある子を産んで育てていて、本当に壮絶。命の選択は簡単にできないけど、許される段階ならどうか自分を責めすぎないでほしい。

    +1358

    -15

  • 29. 匿名 2021/01/19(火) 00:09:47 

    周りを見てる限りでは私は絶対産まない
    綺麗事では済まない

    +1360

    -19

  • 30. 匿名 2021/01/19(火) 00:09:48 

    それで?って感想しかない

    +26

    -62

  • 31. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:07 

    鎮静剤打つのも大変なほど感情的になってしまうのは中絶によるホルモンバランスも影響してるよ。悲しいけど英断だと思う。

    +576

    -12

  • 32. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:24 

    その子の老後を考えたら

    +349

    -12

  • 33. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:30 

    何個も受精卵作って一番良さげなのを人間がセレクトして選ばれなかった受精卵は全部廃棄しても平気な人たちもいるんだからこの女性も思い悩む必要はない
    棄てられた受精卵だって子宮に戻したらちゃんと生まれてきたかもしらないのにね
    人間のエゴ

    +485

    -253

  • 34. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:31 

    お腹の赤ちゃんがダウン症と判明すると9割が中絶を選ぶって聞いた。
    難しいけど、それでも産みたいって産むのを選んだ1割の人が「なんで中絶しなかったの?」「自己責任でしょ」って責められるような世の中にはなってはならないと思う。

    +1426

    -34

  • 35. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:34 

    >>11
    勝手な想像だけど検査される方って高齢出産で不安のある方なんじゃないかなと。
    ようやく妊娠したのにその子を諦めなければいけないという葛藤などで精神的にも本当に不安定になると思う。
    悲劇のヒロインなんて簡単に言ってはいけないと思う。

    +777

    -33

  • 36. 匿名 2021/01/19(火) 00:10:57 

    むしろ
    あざーーーす

    +24

    -85

  • 37. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:00 

    賛否両論はありそうだけど、この女性の決断は尊重すべき
    知り合いにダウン症の人と結婚した女性がいるけど、生まれた子供もダウン症で結局育てきれず離婚した
    子供はダウン症の父親が引き取っていったよ
    今も苦労してるみたい
    女性は子供と会ってない

    +752

    -12

  • 38. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:15 

    正直どんな子供でも受け入れる事が出来る人なら出生前診断しないと思うし仮に陽性って結果が出て中絶しても悪いとは思わない

    +343

    -3

  • 39. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:16 

    産んでも後悔してんじゃない

    +228

    -4

  • 40. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:40 

    これは命に関わる選択だから、どっちが正解かわからないよね…
    ただ、どっち選んでも正解にするように頑張るのがいい。

    +220

    -4

  • 41. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:44 

    >>1
    >>4
    特徴的な顔になるよね‥
    左はダウン症の虎
    「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感

    +866

    -40

  • 42. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:50 

    産んでも後悔する時があるはずだよ。

    +138

    -7

  • 43. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:53 

    私ならやはり中絶する。
    自分が死んだ後のことを考えると辛いから。あの世でずっと詫びながら一緒に居たい。

    +525

    -14

  • 44. 匿名 2021/01/19(火) 00:11:56 

    最初は後悔しないと思って中絶しても次に健常の子供を産んで育てていったら「あの時の子も生きてたら…」みたいなことは考えちゃうんじゃないの?

    +330

    -10

  • 45. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:02 

    >>32
    その子の老後も大変だけどそれより自分らの身の回りの事の方が大変だと思う
    その子に兄弟がいたらしわ寄せが来る場合があるしね

    +279

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:02 

    >>37

    失礼ながら
    ダウン症の人が結婚に至るんだ…。

    +741

    -9

  • 47. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:03 

    障害児が産まれると、逃げる父親多過ぎ。

    +479

    -2

  • 48. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:04 

    >>37
    ダウン症って遺伝するの?

    +240

    -9

  • 49. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:10 

    出生前診断に引っかかったら、私なら産まない。
    産んだ後のことを考えるととても育てられないし、自分の子とはいえそんな苦労してまで…って思ってしまうから。

    +530

    -7

  • 50. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:15 

    >>27
    人なの?はさすがにやばい。あなたこそ人なの?

    +162

    -16

  • 51. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:38 

    >>8
    🍎が好きな人ね。笑

    +34

    -74

  • 52. 匿名 2021/01/19(火) 00:13:57 

    障害なんか後天的に出る可能性もあるからね。
    本当に覚悟決めるまで避妊すれば、出生前診断なんか必要ないんじゃ?
    だってどんな理由であれ中絶なんてしたらつらいよ。男は何もなかったことのように過ごせるだろうしその温度差もキッツイと思う

    +22

    -61

  • 53. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:03 

    綺麗事じゃ子育て出来ないからね。

    ダウン症や重度の障害を持って産まれてきたら、こんないい方で申し訳ないけど一生結婚出来ないだろうし、親の方が先に死ぬんだからその後の生活だって心配だもん。

    罪悪感は拭えないかもしれないけど、一生の負担を考えたら出産か中絶かどっちが正解かなんて分からないよ。

    +336

    -5

  • 54. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:14 

    >>10
    誰も責めてないじゃん。

    あなたは誰とシャドーボクシングしてるの?w

    +51

    -142

  • 55. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:16 

    生む前の罪悪感ならまだマシ。
    産んでから後悔のほうがよっぽど罪。

    +324

    -2

  • 56. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:20 

    産んでも自己満かもしれないし難しい。

    でももし自然界なら、自力でやっていけない生物は死ぬんだよ。

    +239

    -6

  • 57. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:29 

    罪悪感なんか必要ない
    不幸になる子供が世の中から一人減ったと思ったらいい事をしたんだよ

    +172

    -17

  • 58. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:53 

    >>37
    なんかもう、、。地獄、、。

    +373

    -6

  • 59. 匿名 2021/01/19(火) 00:14:58 

    >>37
    元夫がダウン症だったからダウン症の子でも育てられると思ってたけど育ててみて思ったよりキツかったとかかな?

    +301

    -4

  • 60. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:12 

    >>27
    海外の話だよ

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:13 

    >>8
    せめてRにしてくれればいいのにねw
    Lって🍭🍬

    +293

    -11

  • 62. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:14 

    先天的な精神疾患を持った私からすると、親には中絶して欲しかった。
    障害を持って生きていく辛さ、大変さ、苦痛、を考えると生まれてきたくなかった。親が中絶をしてくれてさえいればよかったと思う。(精神疾患は親の遺伝でもあるから、生まれてくる子は十中八九そうなると分かっている状況)
    中絶されたからと言って親を恨まないし、私はその方が良かった。
    親は「殺す」という意識があるかも知れないが、生まれてからの苦痛を考えると正しい選択だとしか言えない。
    それでも障害があっても守られていたり、運に恵まれていれば幸せである事は間違いないけど。
    私はそうではないから、生まれてこなくてよかったと思う。

    +309

    -7

  • 63. 匿名 2021/01/19(火) 00:15:52 

    どうか自分を責めないでほしい。
    賛否両論あるのはわかってるけど。

    +75

    -4

  • 64. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:08 

    体調崩した長男を放置し病死させる 保護責任者遺棄致死の疑いで徳島市の女を再逮捕/徳島県警
    体調崩した長男を放置し病死させる 保護責任者遺棄致死の疑いで徳島市の女を再逮捕/徳島県警girlschannel.net

    体調崩した長男を放置し病死させる 保護責任者遺棄致死の疑いで徳島市の女を再逮捕/徳島県警 長男は知的障害があり、調べに対し、女は「世話をするのに疲れた」と供述している。 遺体は乾燥していたが外傷はなく、死因は気管支肺炎だった。 ▼関連トピック ...

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:15 

    正解はないように思うけど、中絶という選択肢は無責任ではない

    自分が死ぬまで一生育児終わらないしね
    最近ここでも知的障害の20代の息子をほったらかして亡くなって母親が逮捕されてたけど、計り知れない苦労があると思うからそれを考えると綺麗事だけではやっていけない

    +297

    -4

  • 66. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:22 

    そりゃそうだよ。誰だって障害のある子なんて嫌だよ

    +235

    -10

  • 67. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:30 

    きょうだい児の方の書き込みとかお話を聞くと、英断だとしか思いません。

    こういうリスクがあるから、そこまで子供が好きではない私は子供は産まない。

    +305

    -6

  • 68. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:43 

    >>41
    毛の色も白い!

    +38

    -81

  • 69. 匿名 2021/01/19(火) 00:16:54 

    子供のうちはダウンでも、子供だから可愛い、子供だから可哀想ってなるけど。
    大人になると周りの見方も変わる。
    居てもいいけど関わりたくはない、近寄りたくはないと見られて、本人も戸惑う。

    +378

    -8

  • 70. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:05 

    >>7
    お金が無いと負の連鎖でしかない。命を授かるなら死も考えないといけない

    +394

    -3

  • 71. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:08 

    普通に生きてるんじゃ使い切れないぐらいの資産がないと産めない
    もしも自分が事故とかに巻き込まれたら子供はどんな人生送るんだろうって想像するだけで怖い

    +205

    -2

  • 72. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:18 

    本当に検査の結果は正しいのかな?
    おろしたのが実は正常な胎児だったとしたら

    +11

    -36

  • 73. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:44 

    >>62
    失礼だけど十中八九遺伝する精神疾患って何ですか?
    統合失調症や双極性障害も遺伝は関係するけど十中八九ではないんだけど。

    +178

    -9

  • 75. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:53 

    たくさんの資産がない限り私だったら産めない。

    +84

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/19(火) 00:17:54 

    正直言うと、自分が死んだら…とかそんな心配じゃなくて、ダウン症の子を自分が可愛く思えるか自信がない。可愛いと思えないなら、あの壮絶な育児を乗り越えていくことはとても無理。

    +410

    -9

  • 77. 匿名 2021/01/19(火) 00:18:01 

    >>4
    だから悩んでる人は中々そこから抜け出せないのかも知れない。

    +128

    -3

  • 78. 匿名 2021/01/19(火) 00:18:29 

    どの民族にだって古代から子供を間引く発想はあった。
    人に限らず動物もそう。
    その社会に適応が難しそうな子は親の判断で活かすか殺すか決まってた。
    それは動物の本能としてごく自然なことだと思う。

    +231

    -5

  • 79. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:14 

    >>69
    ごめんだけど、私はいくら子どもでも可愛いとは思えないわ

    +220

    -18

  • 80. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:27 

    身内にダウン症いるけど、ほんと大変だよ。
    しかもダウン症って寿命短いって言われてるけど、今は長く生きられる。
    いつまでも終わらない子育て、自分が死んだ後のこと、いろいろ考えたら判断は間違ってなかったと思う。

    +352

    -6

  • 81. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:49 

    本人が判断する事だからね…
    周りがいろいろ言っても最後は自分が決める事

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/19(火) 00:19:55 

    >>37
    この夫婦が子供を産まなかった場合、離婚してなかったかもと考えると子供が可哀想

    +290

    -2

  • 83. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:34 

    >>47
    お金持ちの芸能人すら本出したり障害児ビジネスしても逃げるからね。大体が親の不健康(タバコ、薬、酒)や遺伝が原因

    +6

    -62

  • 84. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:59 

    >>41
    可愛い!人間以外にもダウン症になるんだ

    +367

    -246

  • 85. 匿名 2021/01/19(火) 00:20:59 

    連れ子ありでデキ婚再婚した友達の子供がダウン症だったけど、とても幸せそう。
    連れ子、義娘がダウン症でもとても可愛がってる。
    産んで育てても不幸になるとは限らないと思う。

    +24

    -33

  • 86. 匿名 2021/01/19(火) 00:21:02 

    自立して自分1人のことをやっていくのも大変な世の中
    普通の健全な子供を育てるのにも一苦労

    なのに、産まれる前からダウン症判断されても産んで育てたいって思う人が強すぎるだけで、無理と思うのは普通のことだと思う

    +184

    -2

  • 87. 匿名 2021/01/19(火) 00:21:33 

    >>4
    たしかにそうだね、だけど
    私はこの人の選択は正解だと思う
    私の弟が障害があるんだけど
    子供の時から面倒見させられたり
    大人になって私が結婚して家を出ても
    「早くこっちに帰ってきなさい
    弟の近くに居なさい」って
    永遠に縛られてるよ
    私の場合親に問題があるんだけどね
    でも少なからず兄弟児も負担が
    あるんだよね、親は先に死ぬし。
    だから私は中絶したこの人の選択は
    正解だよ、って言いたいな

    +829

    -11

  • 88. 匿名 2021/01/19(火) 00:22:17 

    成人して犯罪者になる事が何より怖い

    +89

    -7

  • 89. 匿名 2021/01/19(火) 00:22:51 

    若くて世間をあまり知らない頃は自分を責めるのかもね。
    でも年取って世間の冷たさや汚さを知るとそれで良かったと思えるんじゃないかな。
    綺麗事だけで生きていける世の中ではない。

    +170

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:00 

    出生前診断のニュースでダウン症の人が中絶されたら仲間がいなくなると言ってたけど、なんかメディアが中絶した人を責めてるなと思った。

    +256

    -3

  • 91. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:02 

    >>5
    マイナス多いけどわかるよ。
    ダウン症だと判れば中絶したいから検査したんだよね?
    って話し。

    +410

    -13

  • 92. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:03 

    >>69
    ダウン症は人懐っこくて育てやすいとか施設のおばさんとかがよく言うけど本当に大変なのはある程度の年齢になってからだよなぁと思う

    +362

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:09 

    産んだら産んだで後悔してそう

    +60

    -4

  • 94. 匿名 2021/01/19(火) 00:23:17 

    >>85
    親の財力が尽きたらどうするの?

    +41

    -4

  • 95. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:21 

    何にも間違ってない。

    どんな子でも産めという周りの無責任な言葉に惑わされてはいけない。

    +163

    -3

  • 96. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:33 

    >>37
    失礼ながら、お知り合いの方は色々浅はかなような気も…

    +452

    -7

  • 97. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:33 

    >>4
    どっちに決断しても間違ってないからどっちも正解だよね

    +253

    -4

  • 98. 匿名 2021/01/19(火) 00:24:54 

    >>41
    野生で生きていけるの?

    +436

    -3

  • 99. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:10 

    >>41
    人間以外でもダウン症とかあるんだ!

    +617

    -4

  • 100. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:17 

    >>48
    確率は極めて低いと言われてるけど、実際はわからない。今でもあまり研究が進んでいない。

    +123

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:32 

    健康な子産んだとしても、頭とか首怪我して一生寝たきりや車いすになったら?

    +11

    -35

  • 102. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:39 

    >>71
    実際お金の問題もあるよね
    健常児の子と違って母親が仕事辞めないといけない可能性も出てくるしね

    +124

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/19(火) 00:25:43 

    >>28
    この場合はダウン症だし、ダウン症は程度によってかなり普通に暮らしていける人もいるよね…それこそ産まれてみないとわからないけど。でもそれを言ったら出生前診断ではわからない障害もあるからなあ

    +149

    -32

  • 104. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:22 

    産んでもし診断通りダウン症だった場合、その子は高確率で『自立して生きていく』のはできない訳だから、餓死したり色々なくるしみがある事が分かっていて産むのは親のエゴとも言えるからね。

    子供を産むうえで『将来は自分で働いて生きて行けるかどうか』は生死を分ける大きなポイントだから、親が先に死ぬことを考えたら堕胎も仕方がないと思う。

    これは、愛情のない堕胎とは言えない。

    むしろ、『親が先に死ぬのに』産む方が虐待ともいえるかもしれない。

    +157

    -10

  • 105. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:25 

    インスタでのダウン症の子の母親が、無理矢理ダウン症であることを肯定しようと必須なのみて、こっちまでつらい。

    +153

    -26

  • 106. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:37 

    >>41
    周りの仲間に虐められたりはしないのかな…自然界はそういうの露骨そうな感じがするけど

    +370

    -3

  • 107. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:44 

    >>85
    子供のうちはな。

    +59

    -5

  • 108. 匿名 2021/01/19(火) 00:26:49 

    >>91
    それはそうなんだけど
    何でもそんなにすっぱり割り切れるものでもないでしょ

    +82

    -42

  • 109. 匿名 2021/01/19(火) 00:27:11 

    >>1
    罪悪感持つ必要ないと思います。それより産んだとしたら逆に罪悪感が生まれると思います。
    勝手な想像で申し訳ないと思いますが、とても産まれて幸せとは思えないその子の長い人生と、その子の心に負う傷を想像すると、産まなかった方が良かったのではないかと私は思います。

    +250

    -24

  • 110. 匿名 2021/01/19(火) 00:27:33 

    >>53
    下手したら兄妹の結婚にも永久あるよ

    +103

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/19(火) 00:27:49 

    >>85
    それはもの凄い稀な例だと思うけどな。
    普通の子か、障害のある子か、どちらが育てやすいかって答えは明白じゃない?子供を産んだら自分の一生をかけて責任とらないといけないもん。理屈じゃない。

    +85

    -3

  • 112. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:00 

    >>37
    ダウン症の男性って生殖能力ないんじゃなかった?

    +128

    -7

  • 113. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:03 

    >>24
    あんまりやると優勢思想だよね。ただ、人間は今生命と向き合う余裕ないし、この文化では健常、障害関係なく病みやすい気するから、健常だったから幸せとも限らないよね。精神疾患で苦しんでる人より、親に大事にされてる障害ある人の方が人生は豊かそう。お金とそこそこ健康で運あって、頭あれば、人生楽しいとは思う。身体的な問題は、昔よりは改善されてる気はする。

    +163

    -15

  • 114. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:12 

    >>72
    キリが無い
    後天的の障害児になる子だっているしね

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:33 

    >>1
    間違ってないよね

    +128

    -10

  • 116. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:53 

    >>34
    ダウン症を産んだ人によく「なんで産んだの?」とか、育てる事に少しでも愚痴を言うと「自分で選んだくせに」というのは普通にSNS上では言ってるよね

    +171

    -5

  • 117. 匿名 2021/01/19(火) 00:28:53 

    >>101
    それを同じに語るのは違うと思う。どちらにも失礼なことだよ

    +39

    -5

  • 118. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:00 

    >>11みたいに想像力が欠如している人が誰かの親ではないことを祈るわ。

    +117

    -15

  • 119. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:28 

    >>74
    殺せばいいじゃんって言い方…。
    そんな言い方はないと思う。

    私はきょうだい児で、下の子が重度の障害を持っていて大変だったけど、いてくれて良かったよ。障害による寿命で私より先に命がなくなってしまったけど、いなければ良かった、死んで欲しかった、なんて思ったことは一度もないのよ。マイナスがつくかな…こんな自分の話。

    +186

    -33

  • 120. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:30 

    >>69
    子どもの時に習い事で出会った障害のある男の子。可愛かったけど身長抜かされてからはちょっと怖く感じた。

    +128

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:40 

    なんか辛い問題だよね。子供産んでから本当にそう思う。私もこの人と同じ、一生自分を責め続けるだろうなと想像できる。

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/19(火) 00:29:46 

    >>13
    何よりその子本人の人生が始まってしまうんだよね

    +217

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:01 

    >>105
    結構昔だけど障害のある自分の子に無理矢理ペン持たせて詩を書かせてた母親いたよね。

    +73

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:07 

    >>109
    これは障害じゃなくて、頭悪い、不細工とか考えたらキリない。我が子の不幸を心配しすぎるの親としてはどうなの?事故や大病で苦しむのは、誰にでもあり得ることだし、あなた残念な向き合い方してるよ。幸せのために応援してやろうよ、我が子なら

    +21

    -40

  • 125. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:08 

    ダウン症もさまざまだよね。最近公園で会った男性は妹と思われる6歳くらいの子のお世話してた。
    私が働いてる施設にいた5歳の男の子は差し出された手にタッチすらできないくらい重度だった。

    +80

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:10 

    >>41
    小学生のときに2年上にいたパワー系のひとにそっくりで怖い

    +314

    -12

  • 127. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:26 

    >>12
    育てる自信がなかったら、産んでから辛くなって自死とか、虐待とかしてしまう可能性あるもんね
    それなら産まないという選択をしてもいいと思う

    +286

    -3

  • 128. 匿名 2021/01/19(火) 00:30:45 

    >>29
    しかも今のコロナ禍で尚更そう

    +106

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/19(火) 00:31:26 

    >>116
    頭おかしいのよ?Twitterなんてまともな人はリプもリツイートもしないよね

    +51

    -2

  • 130. 匿名 2021/01/19(火) 00:31:42 

    >>34
    判明したら堕すって決めた人しか検査なんてしないもんね。どっちにしろ育てる人ならそもそも検査しないもん
    だから検査したのに育てる選択した人ってすごいよね

    +226

    -6

  • 131. 匿名 2021/01/19(火) 00:31:51 

    >>105
    別にいいと思うけどな。
    幸せだと言うのを勝手に深読みして憐れむ方が酷いと思う。
    障害児の親だって本当に心から子供が可愛くて幸せだと思う人はいると思うよ

    +125

    -11

  • 132. 匿名 2021/01/19(火) 00:31:55 

    >>37
    ダウン症の方と健常な方の結婚ってあるんだね

    +347

    -1

  • 133. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:11 

    重度障がい者夫婦が結婚、出産、子育て「ふつうのままで~ある障がい者夫婦の日常~」(1999年4月18日) - YouTube
    重度障がい者夫婦が結婚、出産、子育て「ふつうのままで~ある障がい者夫婦の日常~」(1999年4月18日) - YouTubeyoutu.be

    ※コチラの映像に一部ノイズが入っていたため、修正したものを再アップしました。申し訳ございませんが、下記リンク先の動画をご覧ください。https://youtu.be/Be1v-ei6ioE(1999年4月18日放送 国際エミー賞ドキュメンタリー部門最優秀賞受賞 リメイク版)藤本隆二...


    この人はダウン症じゃないけど二人とも障害者で子供は健常者
    命の選別はよくないって言われてるけどこの夫婦の子供は幸せなのかな?
    障害者を助けてあげたいって気持ちはあるけど自分の事でせいいっぱいになりがち

    +71

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:22 

    アメブロでよく赤ちゃんを見てるんだけど、ダウン症の赤ちゃんもぷくぷくして可愛いよ

    +4

    -25

  • 135. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:34 

    >>98
    >>106
    動物の場合、知能にはそこまで差異は無いみたいだね。
    でも、不妊だから子孫は残せない。

    +339

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:48 

    >>122
    そうだよね、だから出産してから「やっぱりムリです」ってなるよりはいいのではないかと思う。

    +189

    -2

  • 137. 匿名 2021/01/19(火) 00:32:56 

    >>25
    国民が育てるンだよ

    +12

    -19

  • 138. 匿名 2021/01/19(火) 00:33:11 

    >>135
    ダウン症って不妊なの?

    +93

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/19(火) 00:33:22 

    >>117
    でも、覚悟はいるから、全くの罪悪感ない人って子育て向いてない気もする。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/19(火) 00:33:34 

    >>112
    一応あるそうですよ。
    ダウン症同士のカップルに子どもができた場合、50%の確率でダウン症児が産まれてくるそう

    +199

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/19(火) 00:34:05 

    >>134 いつまでも赤ちゃんでいると思うのか。

    +37

    -2

  • 142. 匿名 2021/01/19(火) 00:34:05 

    昔勤めていた職場のお客様に、脳には障害が全く無くて、むしろおそらくかなり頭がいい方なんだろうけど、身体的に先天的に障害のある方がいらっしゃいました。しかもご兄弟でどちらも。
    当時そのご兄弟は30代か、いってても40過ぎだと思うのですが、もう決して若くはないご両親が車椅子は使用できないところでの移動はおんぶしておられました。
    ほとんど自力で動けないので身体は細いのですが、小柄というわけではないので、お父様は自分よりも背の高い息子さんをおんぶして、お母様も横で手助けされてました。それを毎回2回です。
    とてもいいご家族でスタッフとも和やかにお話してくださってニコニコされてるんですけど、毎回お見送りしているときに「これからご両親がご高齢になったらどうされるのだろう…」と私もその場に居合わせたスタッフも思ってました。

    もう10年以上前のことですし、そのご家族がどうされてるのかはわかりません。

    宗教的な考えだったり法律で禁止されていたり、偽善的な考え方で中絶なんてありえない!という方もいらっしゃるでしょうが、自分ではどうにもできない理由で子供の一生に責任が取れないなら、私は中絶はしてもいい場合はあると思います。

    +122

    -1

  • 143. 匿名 2021/01/19(火) 00:34:29 

    >>134
    他人事だからね。実害もない。対岸の火事 野次馬ですか?

    +34

    -3

  • 144. 匿名 2021/01/19(火) 00:34:39 

    >>119
    あなたみたいな人ときょうだいでいられて良かったと思うよ。
    マイナスなんてつけないよ。

    +165

    -11

  • 145. 匿名 2021/01/19(火) 00:34:53 

    >>133
    これ!なんかおすすめ動画に出てきた。なぜだろう。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/19(火) 00:35:00 

    >>8
    私も気になってしまいました。
    例えば麗子さん、理恵さんはReikoさん、Rieさんなので、Rで良かったのにと。

    +186

    -6

  • 147. 匿名 2021/01/19(火) 00:36:18 

    >>123
    奇跡の詩人とかいうのあった。
    あれは本当に子供が気の毒だったよ。

    +47

    -4

  • 148. 匿名 2021/01/19(火) 00:36:55 

    >>134
    可愛いって思うのはいい事だと思うけど実際育てるとなると普通の子供より大変だからみんな悩むんじゃない
    可愛いだけでは片付けられない

    +75

    -2

  • 149. 匿名 2021/01/19(火) 00:36:59 

    障害児でなければ産んでいたのだから、より辛いよね
    ただ単に育てられないから中絶した人とは訳が違う
    正しい選択だったと分かっていても辛いね

    +33

    -3

  • 150. 匿名 2021/01/19(火) 00:37:23 

    >>142
    長いから三行にまとめて

    +6

    -27

  • 151. 匿名 2021/01/19(火) 00:37:26 

    >>117
    なんで失礼なの?可能性として自分にもあり得るじゃん

    +11

    -6

  • 152. 匿名 2021/01/19(火) 00:38:14 

    >>15
    以前は平均寿命20歳前後だったらしいけど、
    今だと60歳くらいらしいね。

    +127

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/19(火) 00:38:26 

    >>138
    ダウン症の男性はほぼ不妊
    ダウン症の女性は妊娠するけど自然流産が多い

    +226

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/19(火) 00:38:27 

    仕方ないよ。子供は大人になるし親は老人になるし。

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2021/01/19(火) 00:38:42 

    >>138
    外の方のレスで、ダウン症の男性に子供ができたっての見たよ

    +116

    -1

  • 156. 匿名 2021/01/19(火) 00:39:25 

    中絶に後悔はしてなくても、もしかしたら障害があってもちゃんと愛して育てられたんじゃないかと考えて苦しんでしまう気持ちは分かるよ

    +73

    -3

  • 157. 匿名 2021/01/19(火) 00:40:21 

    >>156
    分かる
    自分に経済的余裕があれば育てていたと思う所はあるんではないかな

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2021/01/19(火) 00:40:28 

    >>105
    わたしがフォローしてる人も産んでみたらダウン症だったって人がいて、最初はあなたとおなじように思ってたけどその人やその子どもが幸か不幸かなんて勝手に自分がレッテルを貼ってるだけで、長い人生何があるかわからないから自分自身や家族に後天的に何かが降りかかるかも知れない可能性もあって…

    でもそればかり心配していてもしょうがないし、どちらにしろ今を生きるしかないんだなーって。せっかくなら前向きに

    +88

    -5

  • 159. 匿名 2021/01/19(火) 00:41:58 

    >>110
    破談になることもあるみたいね。

    +59

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/19(火) 00:42:20 

    >>119
    うちは上の子が後天性の障害で、高校生の歳の頃に亡くなりました。高校には行けませんでした。

    下の子ととても仲が良く、寂しい思いを沢山したはずなのに上の子を大好きでした。今でも大事な存在です。

    119さんも苦労はあったはずです。優しい人に育ち、親御さんは何より嬉しいと思います。
    あなたに幸ありますように。

    +157

    -11

  • 161. 匿名 2021/01/19(火) 00:43:34 

    家族がダウン症だけど正しい判断だと思う。

    +31

    -5

  • 162. 匿名 2021/01/19(火) 00:43:46 

    マイナスだと思うけど、私も診断した
    もしダウン症なら諦めていたと思う
    子供を育てるのは綺麗事じゃないから、1%でも避けられるリスクは避けるべきだと思ってた
    自分が身勝手だとは思う

    +137

    -2

  • 163. 匿名 2021/01/19(火) 00:44:35 

    >>85
    にコメントしてる人、
    そのお友達が可愛がってるなら別にいいんじゃない?みんなの返信が、ダウン症産んだ人が全員不幸って決めつけてるみたいだよ

    +32

    -6

  • 164. 匿名 2021/01/19(火) 00:45:05 

    >>130
    コウノドリで、深く考えずになんとなく検査してしまってその後の判断に悩んでる母親のストーリーあったよね。見てて苦しかったわ

    +100

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/19(火) 00:45:12 

    >>1
    産んで育てても、庶民が障害のある方を育てる環境は本当に厳しい
    親が若いうちはいいが、親も歳をとるし
    病気になることもある
    子どもは支援が必要なまま
    今の日本がゆりかごから墓場まで
    安心して暮らせる国でない以上、
    考えるのは当然だと思う

    +304

    -3

  • 166. 匿名 2021/01/19(火) 00:46:17 

    >>6
    出生前診断じゃなく、完全な自己都合で特に罪悪感も感じないで簡単に堕す女もいるからね。


    +13

    -30

  • 167. 匿名 2021/01/19(火) 00:46:57 

    >>151
    産まないと選択できるリスクと事故は違うでしょう。
    0の回避リスクと 1生まれてからのリスク

    +10

    -4

  • 168. 匿名 2021/01/19(火) 00:48:07 

    >>152
    医療が発達しちゃったからね

    +116

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/19(火) 00:48:08 

    なんとも言えないけど、中国人の不正受給とかにお金を使わなければこういう子も安心して暮らせる世の中になるはずだし
    本当は産みたかった人も居ると思う
    あとは苦労承知で産んだ人に対しても責めないで欲しい

    +38

    -11

  • 170. 匿名 2021/01/19(火) 00:48:16 

    >>164
    そうだね。
    コウノドリの最後に一瞬だけ赤ちゃんが
    出ていたけど、ダウン症だったね。

    +75

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/19(火) 00:49:31 

    >>5
    同意。
    ダウンではないかを知りたくて調べてるでしょ、って思う。

    +176

    -5

  • 172. 匿名 2021/01/19(火) 00:50:16 

    小さいころは『可愛い』で済まされていたけど、成長につれて『可愛い』では済まされない。
    福祉だって万能じゃないし綺麗事ではダメ。

    +116

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/19(火) 00:50:41 

    障害児は、性欲が出始める年齢になると大変て聞く。
    我が子の性欲なんて、目の当たりにしたくないし、対応できる自信ない。
    産む前に診断したけど、ダウンだったら申し訳ないけど堕ろしてた。

    +173

    -4

  • 174. 匿名 2021/01/19(火) 00:50:51 

    >>161
    そういうことを周りが言うと当事者は余計に深く傷つくと思うよ

    +3

    -16

  • 175. 匿名 2021/01/19(火) 00:50:53 

    >>7
    障害者と関わる仕事をしていて、ダウンではないけど子供が障害持ってる
    こればっかりは正直我が子に障害児が生まれない限り心から「私の判断は正しかった」なんて肯定することは無理だと思う
    障害児を側で見ているのと母親として一緒にいるのとでは全然感じるものは違う

    +386

    -3

  • 176. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:04 

    >>41
    ブサカワいい
    憎めない顔してる

    +51

    -67

  • 177. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:19 

    ダウン症だとわかると特別養子縁組に出そうとする親もいるみたい
    育てられないなら中絶するのとどっちがよいのかな?
    特別養子縁組もダウン症の子の引き取りは制限してるらしいけどね

    +64

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/19(火) 00:51:31 

    >>98
    動物のダウンを初めて見た。
    人間の場合、先天的に心臓に病気を持ってる人が多くて手術になったり、
    骨や関節に問題が出て身体の使い方が上手く行かなかったり歩き方が独特になったりする。
    運動障害が出る人も多くて、知能がそれほど低くないダウン症の人で物を掴んだり運んだりが苦手だから作業所で働く事すら出来ないとか。

    例えば重度の知的障害があっても自閉症の人は記憶力や拘りが強い特性から就労が可能で、療育が上手く行けば将来的に希望がある人が多い。
    福祉が手厚い欧米でも産まれて来る子供や赤ちゃんがダウン症だと判ると先ず最初に養子縁組や施設を勧めるのはその為。
    身体的にも精神的にも将来的にも希望が無いって事を念頭に置く。
    大事に育てて愛情掛けても光度医療で治療しても長生き出来ない人が多い。
    動物も多分同じで、獣医や動物園が色々と手を尽くして生かす方法を取ってると思う。

    +219

    -4

  • 179. 匿名 2021/01/19(火) 00:52:58 

    >>162
    わたしも診断受けました。父は反対だったみたいだけど母が「育てるのはわたしたちじゃないから」と。ほんとにそうですよね

    +100

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/19(火) 00:53:24 

    >>155
    ダウン症の子供はダウン症でしょ

    +94

    -6

  • 181. 匿名 2021/01/19(火) 00:53:35 

    高嶋ちさ子はダウン症の姉の面倒を見るために産んだと言われたらしい
    私はそのために子供を産みたくない
    もちろんあの時代出生前診断なんて無かったからなんとも言えないけど、残された兄妹は大変だよ

    +109

    -3

  • 182. 匿名 2021/01/19(火) 00:54:19 

    >>124
    不細工に産まれたとしても、働いて収入を得て自立できるよね。
    多少のお馬鹿さんでも。

    +39

    -7

  • 183. 匿名 2021/01/19(火) 00:54:26 

    >>74
    報いを受けるでしょう

    +4

    -5

  • 184. 匿名 2021/01/19(火) 00:54:43 

    >>177
    日本だからまだ育てられる選択の環境があるのだと思う。周りの助けのもとで成り立つ生活

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:06 

    >>1
    親が亡くなった後障害者を誰が面倒みるのか、社会?兄弟?どちらにせよ余程金銭的に余裕がない限り産まないに私は賛成

    +280

    -3

  • 186. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:13 

    >>146
    Lでいける人
    檸檬さんしか思い浮かばない

    +46

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/19(火) 00:55:51 

    育てる人が決めたらいい
    外野は意見することじゃないよ

    +49

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/19(火) 00:56:30 

    これ、障害のある胎児を堕胎することの是非じゃなくて、堕胎したことによるトラウマというものがある現実と、それにどう向き合うかって話だよね
    堕胎が絶対的な正解だという流れがすごく怖い

    +59

    -6

  • 189. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:04 

    >>182
    だね…障害は容姿や性格や勉強の単なる出来不出来と同列には語れない

    +72

    -4

  • 190. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:13 

    >>119
    優しいね

    +39

    -2

  • 191. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:18 

    自分で決めたことならいいと思う。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:27 

    >>181
    あれは親世代もおかしいのだと思う。自分の負の部分を認められない性格が遺伝してる
    親の傲慢が子供を不幸にしてる。お金なかったら不幸だったと思う

    +66

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/19(火) 00:57:37 

    旦那支えてやれよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/19(火) 00:58:06 

    >>37
    いやいや...子供生むなよ。
    これは差別とは違う。
    残す子孫はやはり健常者じゃないと自然の摂理に逆らってるよ。

    +330

    -23

  • 195. 匿名 2021/01/19(火) 00:58:58 

    >>183
    横ですが殺されかけたのにそれはないんじゃない?高校生が障害者にホームから突き飛ばされて亡くなった事件、障害者だから罪にも問われなかった。善悪の区別がつかない障害者に殺されかけたら相当怖いはずですよ。

    +118

    -2

  • 196. 匿名 2021/01/19(火) 00:59:07 

    >>177
    アメリカだと色々選択肢があって、堕胎か、自分で育てるか、養子に出すか、施設に預けるか
    決断する前にそれぞれの経験者と面談することが許されてるみたいね
    アメリカで妊娠中にダウン症が判明した日本人の人が書いてた
    その方は産んで自分で育ててるみたい

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/19(火) 01:01:25 

    >>119
    そんな家ばっかりじゃない。

    +54

    -5

  • 198. 匿名 2021/01/19(火) 01:02:07 

    >>181
    ちさ子さんのお姉さんはダウン症でもかなり軽いほうだよね
    ちゃんと会話できるし
    それでも援助はいるみたいだけど

    +85

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/19(火) 01:02:46 

    >>186
    それなら本当に🍋の歌い出しよね…

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/19(火) 01:03:39 

    >>19
    そうそう。
    そして本人が決めたことに周りがとやかく言う権利はない。
    苦しむのは本人なんだから。

    +80

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/19(火) 01:04:41 

    >>195
    私も髪を持たれて引きずり回され殴る蹴るの暴行を受けた事がある相手は罪にも問われてません
    知人でも何でもない人に突然です
    綺麗事で言えば、知的障害者でも頑張ればと言う気持ちが無い訳ではないですが本音は絶対に関わりたくないし怖いです

    +137

    -2

  • 202. 匿名 2021/01/19(火) 01:06:08 

    >>34
    実際に英国では90%、アイスランドでは100%の人が出生前診断でダウン症と分かったら中絶するんだって。

        NHK BSドキュメンタリー「ダウン症のない世界?」 世界の障害のある子どもたちの撮影のため南アフリカに行きたい!(名畑 文巨(なばた ふみお) 2017/06/29 投稿) - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)
    NHK BSドキュメンタリー「ダウン症のない世界?」 世界の障害のある子どもたちの撮影のため南アフリカに行きたい!(名畑 文巨(なばた ふみお) 2017/06/29 投稿) - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)readyfor.jp

    NHK BSドキュメンタリー「ダウン症のない世界?」 2018年ロンドンで開催の「世界の障害のある子どもたちの写真展」のための撮影取材第2弾として南アフリカに行きたい! - クラウドファンディング READYFOR

    +139

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:21 

    >>195
    実際 長崎や愛知や京都の事件は罪の意識のない遺伝病の犯罪者だしね

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/19(火) 01:07:59 

    >>5
    全然予定ないけどチャンスがあればきっと調べるわ
    後悔したとしても、しょうがい持ってきた子を100%愛情持って育てられるか産む前から確信持てない。自分があまり愛情深い人間じゃないから。人それぞれ持てる愛の深さとか度量ってあるよね

    +281

    -6

  • 205. 匿名 2021/01/19(火) 01:09:20 

    植松聖の考え賛成してた人もネットにはたくさんいるもんね
    この人のやった事は許されることではないけど

    +34

    -7

  • 206. 匿名 2021/01/19(火) 01:09:31 

    >>41
    虎にはダウン症はありません
    おそらくこの虎さんは何らかの異常はあるんだろうけど、ダウン症とはヒトの21番目の遺伝子の異常です

    +411

    -4

  • 207. 匿名 2021/01/19(火) 01:09:51 

    >>180
    そうだよ。
    女性のダウン症の場合、女性が着床妊娠しても遺伝子異常で流れて出産はほぼ不可能だけど、
    男性のダウン症はセックスできるし妊娠させる事は不可能じゃないし、
    妊娠した女性の身体が健康なら子は産まれて来る。


    だから日本でもダウン症の父親が知的障害の女性と性行為して産まれてきた子供もダウン症って事例はある。
    福祉施設内で隠れて性行為してしまう障害者は多い。
    もちろん親は育てられないから乳児院、一生を施設って流れ。
    妊娠してる母親が知的障害の場合、出産前診断を受ける事は先ず無いと思って良い。
    人権団体や介護する福祉施設や職員がそういった事をさせないから。
    親や保護者の強い意思があれば別だけど、知的障害女性が妊娠してしまった場合ですら中絶の同意書の意思確認が出来ないって理由から、
    中絶後に裁判になって引き受けた医師や中絶させた医療機関が訴えられたりする事もある。
    人権派弁護士の金儲けになってるから。

    +271

    -2

  • 208. 匿名 2021/01/19(火) 01:10:17 

    >>195
    1行目の言葉を発した事は、先々、それに応じた結果が生ずるということです

    +0

    -8

  • 209. 匿名 2021/01/19(火) 01:11:35 

    兄夫婦が
    長女自閉症
    次女普通
    三人目の時に検査して、ダウン症の確率があるとなって流産しました。

    一人目でも大変なのに、3人目まで作るのがすごいと思ってしまった。

    +85

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:06 

    >>119
    途中で亡くなったから良い思い出のままなんだろうね。親も老いてきたらそんなことは言ってられなくなるだろう。だから皆んな悩むんじゃないかな。

    +171

    -6

  • 211. 匿名 2021/01/19(火) 01:14:45 

    >>10
    誰と戦っているんだw

    +46

    -64

  • 212. 匿名 2021/01/19(火) 01:15:42 

    妹がダウン症です。
    いま子供が居ますが妊娠中にもしダウン症と分かったらおろす選択肢以外考えられませんでした。
    自分の子がダウン症と分かった上で育てる道を選ぶのは身近で大変さを見ているからこそ出来ないです。
    妹はもう大人だけどいつまで経っても幼稚園児か小学校低学年のようです。
    とても可愛いし楽しいけど、育てる親は歳をとっても自由になれないです。

    +142

    -1

  • 213. 匿名 2021/01/19(火) 01:19:12 

    何も障害のない子供ですらまともに育てられない人もいるぐらいだから、自分にはできないと判断したなら間違ってるとは言えないよ。
    産んで育てられなくて放棄するよりはって思う。

    +78

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/19(火) 01:19:17 

    >>208
    障害者は罪を裁かれない

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:01 

    >>119
    早死しない重度障害者の兄弟姉妹がいる人は、
    あなたの様に優しい考えにならないと思うよ。

    特に女性の場合は結婚も妊娠も出産も全部諦めて、
    兄弟姉妹を生かすために働き収入を得て介護に時間を費やす事になる。
    親が高齢になってダブル介護で一家心中とか、
    障害のある家族を残して本人だけが自殺もよくある話。

    中年の姉妹が餓死した事件餓死最近もあったけど、
    僅かな障害年金とパートだけで介護だった。

    +156

    -5

  • 216. 匿名 2021/01/19(火) 01:21:01 

    >>206
    ダウン症じゃなくてホワイトタイガーをつくるために近親交配しすぎた結果みたい
    可哀想だよね

    +449

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/19(火) 01:24:11 

    >>214
    74 のコメの1行目です

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:19 

    間違っていないと思う。
    私も同じ選択をすると思う。

    ただ、気楽にやって忘れられることではないよね。
    大きな衝撃だし、自分1人で抱えて生きるのは本当に辛い。

    それとテレビは「それでも産む選択をしました、生まれてきたら可愛いです」みたいなのばっかり取り上げる。
    耳障りがいいもんね。

    +80

    -2

  • 219. 匿名 2021/01/19(火) 01:26:28 

    >>202
    当たり前だと思うけどね。
    親の人生も障害を持つ子どもや家族、他の周りの人の人生もって考えると、障害あるけど育てたいって親の気持ちだけで決められないし、決めた後で生じる責任を取ることは、現実的には難しいと思う。たとえ家族単位では仲良く出来ても、社会的には好意的に見てもらうのは難しいし、特に知的障害者は増えたら困るって気持ちが本音

    +127

    -3

  • 220. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:00 

    >>174
    言ってる意味がわからんよ

    +17

    -2

  • 221. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:06 

    障害があっても私たち(両親)がしっかり育てます!
    とかキラキラした顔でメディアに出る人はいるけど、実際誰にも迷惑をかけず(仮にかけたとしてもフォロー体制がしっかりしてて)、ひたすら前向きな知的障害者は見たことがない。

    どこかしら図々しかったり、人に迷惑をかけても知らんぷり、うちの子はそういう子じゃありませんと開き直る。

    +89

    -4

  • 222. 匿名 2021/01/19(火) 01:30:47 

    中絶以外なにがあるの
    ようするに最大の不良品をみつける検品なわけでしょ

    +14

    -7

  • 223. 匿名 2021/01/19(火) 01:33:22 

    >>5
    診断するならしっかり覚悟しといた方がいいよね
    まさか自分が、って少しでも他人事に思ってるとこういう思いしちゃうよね

    私は覚悟して出生前診断したけど、友人はいざそうだった時に中絶する決断が出来るか分からないから診断しなかったって言ってた

    +174

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/19(火) 01:33:28 

    >>216
    人間のエゴが産んだのか…

    +340

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/19(火) 01:37:32 

    自分がサポートできない時間のことも考慮すると無理!亡くなったあと一人で生きなきゃいけない子供のことも考えないと
    それに専門の介助者をつけない、普通の子として育てる気ならやめた方がいい!同級生にいたけど、親も介助者もつかない同級生がかわりに監視サポートなんて知識もなにもないましてや障害がないだけでまだ子供なんだから無理!それにセクハラとか何かあっても障害があるから仕方ないって片付けた時の相手の子の気持ちやフォローのことまで考えられる?普通にこだわりすぎて、親の押し付けになって自分の子が苦しんでないかこれは障害あるなし関係なくキツイ

    動物は厳しい現実を理解してるからこそ我が子を苦しめないために一人立ちできない子供はあきらめてる。可哀想とか自分の主観でしかないから自力で生きれないなら子供の将来を考えて産まない

    一人でやれとは言わないけど、介助者をつけるとか専門機関と連携と最低限支援を受けた上で育てられるなら他人が産むことまで否定はしないけどね

    +31

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/19(火) 01:39:30 

    なんか頭の悪い人がいるね。
    ダウン症でも普通に50代過ぎても生きてる。親は死んでいなくなるし、ダウン児は
    施設で生活保護+可能なら簡単な就労させられる。つまらない単純作業を毎日毎日。
    生活費はギリギリまで切り詰められ管理され、自由になる金は1日500円とか。ダウン症だと金銭管理出来ないから施設の人に管理される。火も使わせてもらえない。ギリギリの生活、外出も管理され、死ぬまで。夢や希望なんて持てないよ。ダウンだから仲良い友達もできずらく遊び相手もいなかったり。施設は人間関係良くないみたいだし買い物も出来ない。何が楽しみで生きてるか可哀想に思う。親以外、兄弟が引き取って面倒みるとか人生をそのダウン児に捧げる覚悟しろって事になるし。

    +103

    -3

  • 227. 匿名 2021/01/19(火) 01:40:14 

    >>90
    仲間がいなくなる…
    社会的に増えないに越したことないと思うんだけど、中絶を肯定しちゃうと本人達は存在を否定されてると思うんだろうね。
    でも沢山増えたら彼らを助ける手もお金も足りなくなるよ。結果今いるダウン症を含めた障害のある人たちの首をしめることになるかもしれない。

    +149

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/19(火) 01:41:32 

    >>8
    えるしってるか

    +114

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/19(火) 01:41:37 

    >>218
    そう言う人たちも言わないだけ、言えないだけだよね。だって「ハンディのある子かわいい!お腹の子がハンディのある子だったらいいな」なんて思う人いないもん

    +65

    -4

  • 230. 匿名 2021/01/19(火) 01:44:46 

    苦しみを抱えてるぶんだけ心の優しい人だと思う
    優しい人ほど苦しむのがもどかしい
    苦しみがいつか美しい心の強さにかわりますように。

    +7

    -4

  • 231. 匿名 2021/01/19(火) 01:45:19 

    >>221
    どこかしら図々しかったり、人に迷惑をかけても知らんぷり、うちの子はそういう子じゃありませんと開き直る

    ↑多分、そうならないと生きていけないんだよね…

    +62

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/19(火) 01:46:58 

    >>51
    それは死神

    +84

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/19(火) 01:48:12 

    どちらが正しいのかずっと
    わからないよ
    健全な子供だって言えること

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2021/01/19(火) 01:49:44 

    去年ダウン症の子を中絶しました。
    ダウン症や出生前診断は自分には関係ないと思っていたし、妊婦検診でちょっと引っ掛かった時ももう一度診察すれば問題ないはずだと思っていました。
    出生前診断は二段階で行われて、最初の診断で陽性が出たら疑陽性の可能性もあるので更に精度の高い出生前診断を行うというもの。
    ただ、二段階目の診断で結果が出る頃にはもう胎動も感じているし、中絶も分娩と同じく陣痛を起こして出産をするんです。
    その後は役所に死産の届けと、火葬の許可を取る。

    全く自分には関係のないことだと思っていたはずの事が起きたこと。
    胎動を感じていたはずの我が子を火葬するということ。
    気が狂いそうな出来事を体験しているのだから、どうしたって罪の意識は感じてしまいます。

    +178

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/19(火) 01:49:44 

    私の親戚のダウンの女の子は親は避妊手術させたいと言ってるよ。でもできないからね。
    もう2回妊娠してて1回は初期流産(流産して初めてわかった)、1回は堕胎してる。
    相手は1回はわかった。1回は知ってる人かどうかもわからない人だという。
    あとかなり太ってるからピルが飲めない。

    小説に出てくるような知的障害はあるけど魔性の美少女とかじゃないんだよ。ダウン症特有の顔をしている女の子。それでもリスクがある。

    通所施設を変わったり、施設の先生に相談したりしてるけど、3度目がないとは言い切れない。

    +84

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/19(火) 01:50:07 

    >>189
    今割と雇用はちょっとした障害者には優しいよね。精神疾患もこれ使えたんだっけ?

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/19(火) 01:51:11 

    >>1
    昔、ご飯屋さんで20歳くらいのダウン症の男の人を連れてる夫婦を見たことがある。可哀想なくらい疲れきった顔をしてた。きっと想像もつかないような苦労を重ねて来たんだと思う。
    子供の命はだいじだけど、そのために親が地獄をみる必要はない。親には親の人生がある、おろしたほうがいい。

    +372

    -7

  • 239. 匿名 2021/01/19(火) 01:54:46 

    >>85
    子供のうちはまだ良くてもその連れ子が結婚する時とか親が亡くなった後が問題だと思う

    +39

    -1

  • 240. 匿名 2021/01/19(火) 01:55:31 

    >>194
    差別と違わないよ
    良いか悪いかは別として

    +6

    -27

  • 241. 匿名 2021/01/19(火) 01:55:52 

    >>90
    >>227
    人権活動してる人や一部の弁護士が言うね。
    同じ障害や病気の人を一人でも増やしたい生かして仲間にしたいって、
    特に日本にそんな感じの人が多い。
    ASLの尊厳死や安楽死否定してる団体や精神科の医師も仲間って使いたがる。
    パイを増やすのに必死。

    キリスト教徒が多い国は胎児がダウン症や障害児でも中絶は認めさせない代わりに、養育を放棄させたり宗教団体が障害児を集めて寄付金で運用してる宗教施設で働かせたりしてる。
    もちろん税金も投入されてるけど、養育放棄させた親が罪悪感を感じない素地が社会にある。

    重度障害児を無駄に延命させるのも日本だけで、先天性重度疾患で治療方法が確率してない乳幼児への胃ろうが禁止されてたり、
    複数の手術が裁判所命令で禁止されたり、過剰治療を望む親は虐待だと見做され親権を剥奪されたりもする。
    死=キリストが決める事、逆らわず過剰に抵抗せず神の意思を受け入れようって事。

    それに発達障害児の管理や簡易な療育行為が出来ない親ですら養育権親権剥奪があるのが欧米。
    親がゴネて通る日本では、ゴネずに育てる事を放棄した親が悪者にされてしまう。
    悪者だと騒ぐのは障害児を育ててる親や人権団体だから質が悪い。

    +105

    -2

  • 242. 匿名 2021/01/19(火) 01:57:10 

    >>196
    とても素晴らしい制度だね

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/19(火) 01:58:21 

    >>119
    とても良いきょうだいだったんでしょうね。
    親御さんもちゃんと皆可愛がって育てたんだろうな。
    119さんの様な家庭だと暖かな思い出として残るんだろうけど、例えば障害のある子にばかり手がかかって健常な子供はほったらかしになる親御さんもいるし、逆もある。
    亡くならずに大人になって結婚する時に障害のあるきょうだいがいると分かると相手の家族の反対があったりするし。
    あと両親が介護が必要になったら全部一人で抱え込まなきゃいけなくなる可能性がある。
    自分が結婚して家庭があるとして、親の介護と障害のあるきょうだいの面倒を看ながら、子育ても出来る?
    親が死んでも、障害のあるきょうだいの面倒はずっとみなきゃいけない。
    それを考えて結婚も出来ずにただ親兄弟の為に生きる事になってしまう人もいるからね…

    +62

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/19(火) 01:59:34 

    うちはダウンじゃないけど自閉症
    自閉症も事前にわかればいいのに…もう疲れた

    +85

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/19(火) 02:00:31 

    >>236
    IUDも無理なのかな?
    何かやりようがありそうな気がするけど

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/19(火) 02:02:20 

    >>5
    なんでこんな感想になるのか分からない
    ダウン症の子供を育てられないから検査して中絶して、それに対して罪悪感や割り切れない気持ちを持つのが変なことなの?

    +190

    -25

  • 247. 匿名 2021/01/19(火) 02:07:50 

    >>46
    男性のダウン症患者で生殖能力があるのはモザイク型と言われる(ダウン症としては)不完全なケースだけだそうで、完全型のダウン症に比べてIQが高く症状も軽度な傾向にあるんだとか
    ダウン症と言っても必ず知的障害を伴うわけではないし、本人も自覚がないまま成人するケースもあると聞いたことがあるよ
    産まれたお子さんが重度だったとしたら想像と違うとなったのかもね

    +242

    -4

  • 248. 匿名 2021/01/19(火) 02:08:55 

    >>11
    せっかく自分のところに来たのに産んであげられなくてごめんねって気持ちだと思うよ。
    一度そう思っちゃうと引きずるのはしょうがないよ。

    +88

    -2

  • 249. 匿名 2021/01/19(火) 02:08:59 

    >>62
    いつかドキュメンタリー番組を見てて、障害のある子供にキツくあたってる親(自立させる為に)を見て、子供にこんな辛い目を合わせてるのは親なのにって思って見てた。他の人は出来る事も自分は出来ないってもどかしさ。死ぬまで面倒見れる訳じゃないのに何故産んだって。私なら障害があるって分かってたなら産まないでほしいと思う。産まなければ子供も辛い目にあいながら一生を終わる事もないのに。

    +142

    -1

  • 250. 匿名 2021/01/19(火) 02:09:07 

    >>47
    昔キャバで働いてた時、
    子供四人いて末っ子が障害あって、
    「もう奥さん抱けなくなっちゃって…またあんなのが生まれたらと思うとね…」って悲劇のヒーローぶってた客のオッサンいたわ
    週三〜キャバに来て、風俗の女の子を彼女だと言い張ってたから家にほとんど帰ってなかったと思う

    +250

    -2

  • 251. 匿名 2021/01/19(火) 02:11:01 

    「出生前診断で引っ掛かったから、もう堕ろそうかと思ってんけど」
    と本人の前でペラペラ話す義姉にドン引きした。

    +10

    -12

  • 252. 匿名 2021/01/19(火) 02:14:11 

    >>47
    最初は2人で育てようって話し合っても結局母親任せになって逃げる…離婚して養育費とか母子手当とか障害福祉手当を支給された方がいい場合もある

    +151

    -2

  • 253. 匿名 2021/01/19(火) 02:15:40 

    >>24
    夫婦だけで乗り越えられるならね。
    実際はそうでもない。
    非難はしないけど同意はできないな。

    +151

    -14

  • 254. 匿名 2021/01/19(火) 02:18:40 

    >>250
    育児でも介護でも現実から目を背けて自分に酔うのって圧倒的に男だよね、昔福祉関係で働いてたけど似たような家族構成で父親が逃亡した母子家庭をたくさん見てきたよ
    >>37のケースは父親がダウン症当事者っていう特異なケースだしね

    +242

    -2

  • 255. 匿名 2021/01/19(火) 02:19:57 

    >>33
    何こいつ

    +52

    -74

  • 256. 匿名 2021/01/19(火) 02:20:19 

    >>28
    障害って何かわからないけど数人の友人はみな地元の人ですか?
    多いですね。

    +6

    -24

  • 257. 匿名 2021/01/19(火) 02:20:43 

    >>255
    横だけどなんで?(^◇^;)

    +17

    -10

  • 258. 匿名 2021/01/19(火) 02:23:51 

    >>37
    そのダウン症のお子さんはちゃんと育ててもらえてるのか心配だよ。

    +147

    -5

  • 259. 匿名 2021/01/19(火) 02:24:44 

    >>196
    >>196
    フランスだと妊婦検診の時に必ず全員に検査をするしないの選択肢と、
    ダウン症含める障害児の特性や育て方等を医師や専門スタッフが妊婦さんに説明する事を法律で義務とされてる。
    何度でも説明して貰えて中絶っていう選択肢も養子も可能で全部の手続きを医療機関側が用意してくれる。

    アメリカだと州によって中絶は禁止で母体が危険な状況でも無理な場合がある。 
    (母親は赤ちゃんと一緒に死ぬべきって人もいる。)
    その場合、妊婦さんは州を越えて通院するか、引っ越しして中絶が合法な州では中絶する。
    中絶禁止の州には中絶反対賛成派が多いから、
    中絶した事が知られると中絶反対派の人権団体(胎児や赤ちゃんの人権保護を訴える団体)から襲撃される事もある位に意見は別れる。
    アメリカ国内では毎週末何処かの都市でデモ行進が行われてるけど半数位は中絶問題が絡んでる位に面倒くさい。

    +31

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/19(火) 02:25:33 

    >>201
    私も小学生の頃、知的障害の中学生に陰部を激しく突かれて未だに克服できていません。
    相手の親はうちの子がそんなことするわけない!の一点張りで、私は立証する術もなく母と泣き寝入りしました。
    多様性社会は理想ですが、健常者以外は弱者だから絶対受け入れろ、それが道徳だというなら、私は偽善者で構いません。

    +117

    -1

  • 261. 匿名 2021/01/19(火) 02:26:16 

    >>250
    本当に男って薄情な人多いよね。
    昔刈りをしていた名残からそういう遺伝子が組み込まれてるのかもしれないけど、それにしてもクソだわ。
    障害抜きでも養育費払ってない男が7.8割って呆れる。禁固刑課してやってほしい。

    +203

    -1

  • 262. 匿名 2021/01/19(火) 02:27:05 

    >>196
    >>196
    フランスだと妊婦がわかった時に必ず妊婦さん全員に出産前検査をするしないの選択肢と、
    ダウン症含める障害児の特性や育て方等を医師や専門スタッフが妊婦さんに説明する事を法律で義務とされてる。
    何度でも説明して貰えて中絶っていう選択肢も養子も可能で全部の手続きを医療機関側が用意してくれる。

    アメリカだと州によって中絶は禁止で母体が危険な状況でも無理な場合がある。 
    (母親は赤ちゃんと一緒に死ぬべきって人もいる。)
    その場合、妊婦さんは州を越えて通院するか、引っ越しして中絶が合法な州では中絶する。
    中絶禁止の州には中絶反対賛成派が多いから、
    中絶した事が知られると中絶反対派の人権団体(胎児や赤ちゃんの人権保護を訴える団体)から襲撃される事もある位に意見は別れる。
    アメリカ国内では毎週末何処かの都市でデモ行進が行われてるけど半数位は中絶問題が絡んでる位に面倒くさい。

    +11

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/19(火) 02:27:14 

    マイナスだと思うけど
    下の子通院でおっきい病院通ってるけど
    結構寝たきりの子いるのにお腹おっきい
    お母さんいる 正直上の子がそんな
    状態なら次なんて考えられないわ
    子供が産まれるって良いことなんだろうけど
    下の子が健康な子供だったら
    ある意味可哀想

    +91

    -3

  • 264. 匿名 2021/01/19(火) 02:29:14 

    >>257
    高度不妊治療
    巻き込み事故じゃね?

    +4

    -11

  • 265. 匿名 2021/01/19(火) 02:29:36 

    >>260
    これ障害者に限らず、近いものだと認知症もそうだし
    人間そのものもそうなんだけど結論、人によるんだよね。そこが難しい。


    とても優しい穏やかな人もいれば理性が利かず性欲前回の人もいる。

    +6

    -10

  • 266. 匿名 2021/01/19(火) 02:30:00 

    間違ってないと言ってやりたい気もするけど、じゃあそれで良かったと言えるかと言われるとそれも…。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2021/01/19(火) 02:34:14 

    うちは自閉症だったけど、とても可愛く思えたし、楽しく子育てできて、もう大学生で大きくなったけど、今も同じ気持ちでいます。
    でも、本人は世の中での生きずらさを感じることが多々あり、苦しむ場面を見ると、産んだことを申し訳なく思うような複雑な気持ちになります。
    障害は程度にもよりますが、難しい問題ですね

    +58

    -3

  • 268. 匿名 2021/01/19(火) 02:34:32 

    私でも堕胎したと思うよ

    +24

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/19(火) 02:45:00 

    生まれる前から命だからねぇ
    割り切って考えられないよね

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/19(火) 02:45:16 

    >>1
    何もなくても中絶してる殺人者は日本に何十万人っているけど
    メディアは賛成なのは不思議だねー
    日本人増えることにはちょっとしたことでもムキになって否定してくるのに

    +6

    -35

  • 271. 匿名 2021/01/19(火) 03:06:23 

    >>209
    長男が四肢欠損で成長ホルモン異常の車椅子、
    養護学校ではなく普通の公立小学校中学校通い、
    下に男女で五人兄妹って家庭があった。
    長女の妹が家の弟と同級生で車椅子の長男は私よりも年上だった。
    母親は某A新聞の朝刊配達のパートで、兄の世話は長女の妹が全面的に見てた。
    お母さんは気持ち悪いほどの前向きな人でガリガリに痩せてて痛々しい感じで常に笑顔、
    配達のバイクを見かけると何故か私がしんどくて直視出来なかった。
    弟の話では妹さんは塾に通ったりしてなくても成績が良かったみたいで運動神経も良いのか運動会では対抗リレーにも出てた。
    今はどうしてるのかわからないけど、幸せであって欲しい。

    +41

    -7

  • 272. 匿名 2021/01/19(火) 03:11:29 

    知り合いの夫婦、水子供養してるって言ってた

    +10

    -2

  • 273. 匿名 2021/01/19(火) 03:14:13 

    >>1

    母親の判断で宿った命を諦める、その子が健常ならば産んでいた…

    罪悪感にとらわれるのはある意味正常な反応だと思うし、何もここまで悲劇的に表現しなくても、実際に少なくない話と思います。この人はダウン症の子と生きない人生を選択し、結果一つの命が掻爬された事実は変えられない。己の選択した決断の結果として淡々と受け入れるべきだと思いました。

    て言うか、出生前に分かったら普通こうなるよ。それでも産みますって人はごくわずかと思う。多分私も堕胎を選択する。聖人君子ぶってこの世に生を受けさせたところで、その子にも家族にも背負わなくていい重荷を背負わすのは間違いない。


    +256

    -4

  • 274. 匿名 2021/01/19(火) 03:15:20 

    育てる自信がないよ。
    テレビで、ダウン症の子は基本穏やかって言ってた母親がいたが、そんなことはないと思う。
    バスに乗っていたら明らかなダウン症の女が乗客に暴言吐いて変な絡み方をしていたし、私はそう言う人を育てるのは無理だと感じた。
    もし兄弟がいたら、自分たち夫婦が世話できなくなったときに他の子にも負担をかけるのでは。と考えてしまう。

    +75

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/19(火) 03:19:37 

    >>8
    かぼちゃワインのでしょ?

    +85

    -7

  • 276. 匿名 2021/01/19(火) 03:19:54 

    >>246
    変とか当然って話ではない

    元を質せば、ってこと
    自分の判断でやったことなんだから、仮に自分の想定外の感情に悩まされるようなことになったとしても
    その解消に他人を巻き込むなよって話

    +29

    -51

  • 277. 匿名 2021/01/19(火) 03:23:28 

    子供を育てるのって本当に向き不向きあると思う。
    健常児でも殺しちゃう親がいるくらいだし、自分は無理だと思うなら堕胎は仕方ないのでは?
    産んで虐待したり税金頼りに産み捨てるよりマシ。

    +26

    -2

  • 278. 匿名 2021/01/19(火) 03:29:31 

    >>250
    奥さんが子供にかかりっきりになるから旦那さんは
    俺はなんなんだろうで悩むんだよね 

    +5

    -53

  • 279. 匿名 2021/01/19(火) 03:29:48 

    >>7
    いやぁダウン症の子供を育てて苦労してる人を目の前にでもしないと無理だと思うよ
    逆にダウン症の子供と幸せに暮らしてるのを見たらもっと病むと思う
    答えが無いから大変だね。答えがあって大変なのよりはらくなんだろうけど

    +252

    -4

  • 280. 匿名 2021/01/19(火) 03:33:38 

    私もダウン症の子育てられる自信ないな

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2021/01/19(火) 03:35:16 

    >>278
    お前も育てろよ、自分の子供だろ、って思うよね。
    かまってくれないとかお前はいくつだって感じ。

    +88

    -1

  • 282. 匿名 2021/01/19(火) 03:35:46 

    >>32
    その子の老後を、考えると後見人や、かなりのお金を残さなくてはならないよね。

    +20

    -2

  • 283. 匿名 2021/01/19(火) 03:38:02 

    >>29
    私も無理だ。
    障害があっても産むか選択できてしまうほど技術が進んだ世になってしまったのだから同時に治せる方法もあればよかったのにと思ってしまう。

    +202

    -1

  • 284. 匿名 2021/01/19(火) 03:43:24 

    ダウン症って心臓病を併発してる場合もぼちぼちあって医学も発達してなかったから寿命短くて看取れる状態だったけど、今って寿命60才くらいに伸びてるんだよね。それ考えると産めないな…。

    +50

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/19(火) 03:47:38 

    >>101
    調べさえすれば回避できるリスクと不可避のものを同列にする意味がわからない。

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/19(火) 03:54:33 

    障害があるから優しくしろとも言えないけど、小さいお子さん2人共ダウン症で、1人の子が奇声を上げてしまったんだよ、ファーストフードの会計で、
    そしたら周りのサラリーマンやOLが凄い顔で睨んでて。でもそのお母さんは多分周りに迷惑になるからだろうと思うんだけど、テイクアウトだった。
    なんだか可哀想だったよ。
    そのお母さんだって気を使ってるのに。

    +21

    -15

  • 287. 匿名 2021/01/19(火) 04:03:03 

    >>108
    だが出生前診断やるからには、陽性でも育てるか陽性だったら中絶するのかちゃんと自分やパートナーとしっかり決めてからする覚悟は絶対に必要だと思う。
    割り切れないなんて甘いこと言ってられない。
    だって自分の体の中に宿った命を継続させるか、止めるかという大問題だもの。

    +96

    -3

  • 288. 匿名 2021/01/19(火) 04:08:06 

    >>255
    あなたES細胞について全く知らないでしょ?

    33さんが述べていることはES細胞よりもIPS細胞の方が倫理的に優れている所以だよ。
    高校の生物レベルで勉強することなんだけどね。
    教養がない方なんだなぁと思ったよ。

    +0

    -17

  • 289. 匿名 2021/01/19(火) 04:21:21 

    >>24
    そうかな?子供を持つという事は、その子供の人生に責任を持つ事
    その子が自分たち無き後どうやって暮らして行くのか
    私なら周りの他人に迷惑かかるのが前提で大事な子供をそんな風に出来ない
    死ぬ間際まで不安だと思う
    その子を守る為にきょうだい児を作るなんて鬼畜だし
    その子を育ててる間は本当に大変だろうし
    覚悟したって現実は想像を超えるよ

    +189

    -6

  • 290. 匿名 2021/01/19(火) 04:26:08 

    >>278
    馬鹿みたい

    +52

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/19(火) 04:30:06 

    >>209
    次女の方が心配
    ガルチャンでも沢山いる、障害者の兄弟は婚約破棄にされる率とても高い
    幼少期、親にも甘えられなかった人
    人生詰む率高い

    +70

    -1

  • 292. 匿名 2021/01/19(火) 04:32:51 

    >>1
    自然妊娠してダウン症がわかったなら中絶するのが普通だと思うけど、不妊治療して中絶する人間は許せないなーあまりにも勝手すぎて

    +18

    -96

  • 293. 匿名 2021/01/19(火) 04:34:23 

    >>119
    綺麗に収まって良かったねと思う
    本当に
    悲惨なきょうだい児の方が多い

    +78

    -5

  • 294. 匿名 2021/01/19(火) 04:35:52 

    >>34
    こういう言い方はキツすぎるのかもしれないけど、検査して分かった上で障害のある子供を産むなら“自己責任”だと思うよ。その子が生涯を全うするまで責任持たなきゃいけないと思う。
    療育はもちろんだけど、親が先に死ぬことになっても後見人とか生活費とかできる限り苦労のないようにしないと。
    命だから中絶は嫌殺したくないって産んでおいて、やっぱり出来ません後は国が面倒みてください、は無責任だと思う。
    サポートする制度はあるに越したことないけど。
    中絶は確かに命を絶つことだけど、悪者になりたくなくて中途半端な情けをかけて余計酷い結果になるくらいなら、自分で決断して責任とる方がいいと思う。

    +186

    -23

  • 295. 匿名 2021/01/19(火) 04:36:39 

    >>8
    シュンスケくーんだーい好き!

    +31

    -6

  • 296. 匿名 2021/01/19(火) 04:39:22 

    アメブロで3人の子供が全員障害児って人いる
    正直言って悲惨だよね

    +32

    -1

  • 297. 匿名 2021/01/19(火) 04:52:26 

    >>11
    私もそう思う
    もしも産んでその子が不幸な人生だったりする方が後悔する
    中絶も、流産も運だと思う
    産まれない子は産まれない運命だったんだよ

    +55

    -3

  • 298. 匿名 2021/01/19(火) 05:16:35 

    >>1
    記事を読みに行ったけど「女性だけに重くのしかかる選択」って副題だけで読むの止めちゃった
    お父さんは辛くないって事なんですかね?
    なんか、大袈裟に書いてて悲劇のヒロイン臭しかしない

    じゃあ、そういう妊娠にすごく意味を持たせる人って、レイプされたり酔ってて相手がわからない子供でも産んじゃうのかな?
    大切な命だから?
    自分の子供が中学生で妊娠しても産ませるのかな?

    育っていない卵子は受精卵か無精卵かくらいの違いしかないよ
    生理も中絶も同じ育たなかった卵子だよ
    今時、私中絶した事があるとかすごい大事を打ち明けるみたいに言われても、ふーんくらいしか感想出て来ないよ

    +100

    -16

  • 299. 匿名 2021/01/19(火) 05:20:10 

    >>296
    その前に、何で次々産んだんだ?って思うよ
    健常な子供を産んで、将来的に兄弟の世話させようとしたんだろうけど、2人目くらいで諦めようとか思わなかったのかな?

    +42

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/19(火) 05:25:09 

    >>142
    ホーキンス博士のような偉人も
    居ますけどね。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2021/01/19(火) 05:26:12 

    >>98
    野生のホワイトタイガーは確認されてないらしい。まぁ確認されてないだけで存在を全否定することはできないだろうけど現在動物園にいる個体で野生のものを捕らえてきたのは皆無だって。動物園は集客のためにホワイトタイガーを欲しがるので近親交配に近親交配を重ねてこうなってしまう。海外のガチ動物愛護団体からはかなりの批判が出てる

    +227

    -1

  • 302. 匿名 2021/01/19(火) 05:31:58 

    ダウン症くらいはっきりしてたらそりゃ中絶できるから逆にいいかもしれないけど、
    他の、産んでからでないとわからない障碍持ちとかなら、親も子も人生自体苦労するよね
    (親は自業自得だけど、子供が本当に大変な人生を背負わされる)。
    障碍だけじゃなくて、イジメられたり不登校になったりなんらかの原因で自殺したりいろいろあるしさ。
    まあ人間をこの世に産み出すこと自体がお遊びじゃなく、
    誰もが幸せになれるわけでもないことなんてわかりきってることだし、
    ある程度の苦労は百も承知の上で産んでるんだろうから苦労の内にも入らないんだろうけど。
    そう考えると中絶できることはむしろラッキーなことなのかもしれないね。

    +36

    -9

  • 303. 匿名 2021/01/19(火) 05:32:01 

    若い人でも認可外なら新型出生前診断受けられます
    しなくてもいい苦労はしちゃダメ
    東京で新型出生前診断(NIPT)を受けられる認可外施設の比較一覧 | フルイク
    東京で新型出生前診断(NIPT)を受けられる認可外施設の比較一覧 | フルイクfull-iku.com

    この記事では、東京都内で新型出生前診断(NIPT)を受けることができる認可外(無認可)施設について、新型出生前診断(NIPT)を実際に受けたことのある経験者の目線から比較しています。他にも新型出生前診断(NIPT)を受けることができる施設に


    ヒロクリニック×東京衛生検査所 | ヒロクリニック
    ヒロクリニック×東京衛生検査所 | ヒロクリニックnipt.hiro-clinic.or.jp

    無認可施設でも国内検査が可能になりました。検査結果が早く出て国内ですべて完結。ヒロクリニックは安心を届けます。

    +33

    -2

  • 304. 匿名 2021/01/19(火) 05:37:20 

    >>1
    あらかじめ検査を受けるような人なら、もしダウン症の子を産んだらすごく後悔しそう。辛いだろうけど賢明な判断だと思うな

    +143

    -1

  • 305. 匿名 2021/01/19(火) 05:37:49 

    「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感

    +57

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/19(火) 05:38:02 

    >>102
    横だけど妊娠中に異常が見つかってどうするか悩んでたけど、お医者さんが今はいろんなサポートがあるからと言われ産んだ人が怒ってる記事かなんか見たことある。仕事続けるのに預け先を探しても見つからず、おうちでお母さんが面倒みるのが当たり前って感じだったって。
    家でお医者さんを恨みながらお子さんの面倒みてると思ったらなんとも言えない気持ちになったよ。

    +82

    -1

  • 307. 匿名 2021/01/19(火) 05:40:27 

    遠慮せずに若い人でも新型出生前診断受けたいなら受けましょう
    育てるのは自分たちなのだから

    「間違ったことをしたように感じます」ダウン症出生前診断で中絶を選んだ女性たちの罪悪感

    +47

    -1

  • 308. 匿名 2021/01/19(火) 05:49:13 

    仕方が無いよ 苦労するから
    うちのきょうだいも障害 多分遺伝するから私は子供は諦めた
    出生前診断はダウン症しかわからないし 確率高いから絶対精神的にも耐えられないと思った
    本当に大変だよ 綺麗事じゃなく 幸せだって頑張って思い込もうとしていた母親見てるし いじめられたりもしたし きょうだい児もかわいそう

    +67

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/19(火) 06:06:36 

    >>5
    中には診断受けても、産む人もいるよ。
    覚悟決めるだけでしょ。
    これが最後の妊娠のチャンスかとなると産むよ。
    とはいえ、中絶するにしろ障害児を産むにしろ、己を責め続けることにはなるんだけどさ。
    どのみちつらい。

    +83

    -12

  • 310. 匿名 2021/01/19(火) 06:08:37 

    >>1
    生まれてからしかわからないのもあるし、
    事故や病気で後天的な障害を持つ可能性はすべての人にあるけれど、
    生まれる前にわかったなら子供本人からのメッセージとでも解釈して自分なら中絶します。
    いつまでもくよくよしない。

    +158

    -1

  • 311. 匿名 2021/01/19(火) 06:12:59 

    ダウン症だと軽度の知的障害でも普通に働くのは無理だよね。
    親は相当の忍耐力、経済力がないと。

    +32

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/19(火) 06:24:36 

    育てるのは親だから親が決めろって言うけど、ダウン症としての人生を歩むのは子供だよ

    +42

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/19(火) 06:25:41 

    >>300
    あの人も最後は操り人形だったけどね。悪い奴に利用される

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/19(火) 06:26:02 

    私は旦那や親には陽性出たら絶対に中絶すると言って診断受けた。人の意見とか綺麗事だよ。

    育ててる人は尊敬するけど私には無理だ。

    +49

    -1

  • 315. 匿名 2021/01/19(火) 06:32:53 

    >>219
    障害の程度にもよるけど、私も産まないことこそ子供のためだと思ってる。
    いじめられないにしても、人との違いに悩んだり疲れた周囲を見たりして傷付くのは子供だし、それでも産みたいって方が親のエゴかなーと。
    「生きてれば幸せ」なんて綺麗事言えない。

    +83

    -5

  • 316. 匿名 2021/01/19(火) 06:34:37 

    >>7
    いいと思うよ(*´▽`*)気にするな

    +23

    -4

  • 317. 匿名 2021/01/19(火) 06:34:50 

    親は子を残してすぐ死ぬかもしれないのに
    わかっててハンディキャップ背負わせて生むことはない

    +13

    -1

  • 318. 匿名 2021/01/19(火) 06:40:11 

    >>1
    まあ中絶って一生引き摺るわ

    +71

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/19(火) 06:42:53 

    会社の同僚に40歳で妊娠した人がいて
    旦那は若いけど一応検査してもし赤ちゃんにダウン症の障害があれば堕胎するって。
    私は夫婦2人で決めたことだから口出しする必要はないと思ったけど同僚2人が納得いかないようで
    堕胎なんて酷い1つの命なのにかなり非難した…

    +31

    -3

  • 320. 匿名 2021/01/19(火) 06:44:52 

    >>1
    正解がない問題だからどっちを選んでも後悔や心残りはあるだろうね。納得して選んでも簡単に割り切れなくて。中絶したことないから間違ってたら申し訳ないけど今は絶対に産める状況ではないからと障害に関係なく出産を諦めた場合と違って「選別してしまった感」が更に罪悪感に繋がるんだよね

    でも何だかんだ言ったって自分の中でけりを付けて割り切るしかない。気持ちはわかる気がするけどどっちか選ぶしかないんだから

    +73

    -1

  • 321. 匿名 2021/01/19(火) 06:54:53 

    >>33
    分かる
    堂々と選別したよと笑顔で言われた時にゾッとした

    +80

    -44

  • 322. 匿名 2021/01/19(火) 06:55:33 

    >>1
    他人の目や無責任な意見なんて気にする必要ありません。
    その子を育てるのは親ですから。
    部外者がわかったような口聞くのが間違いなんです。
    中には障害のある子を育てている親もいますが、その人達も他人です。
    自分が後悔していないなら、間違っていないと思います。

    +133

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/19(火) 06:57:36 

    私も中絶の選択をする。

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2021/01/19(火) 06:59:36 

    >>319
    最低な同僚。

    +36

    -1

  • 325. 匿名 2021/01/19(火) 07:02:08 

    >>7
    わからない
    ダウンの子供を育てている人もいる。
    (育てられた人も)
    自分で納得して立派に成長させた人と出会ったなら、そこでまた後悔してしまうかも知れない。

    +114

    -7

  • 326. 匿名 2021/01/19(火) 07:04:40 

    >>33
    不妊治療に縁がない方の発言とお見受けします。
    プラスマイナスの数も縁がないかあるかの比率ですね。
    「廃棄しても平気」という無神経な発言、しびらく忘れないと思う。

    +213

    -46

  • 327. 匿名 2021/01/19(火) 07:05:06 

    >>8

    これ、元記事読んだらデンマーク人の話だってさ
    だからイニシャルがLでもおかしくない

    +157

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/19(火) 07:06:13 

    もっと大変な難病だったけど稲川淳二さんはふと息子と二人の時に周りのみんなの将来考えて、手にかけそうになったって言ってたね。産んでも結局は後悔するよね。

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/19(火) 07:06:18 

    精神遅滞あり、半数に先天性の心疾患あり、
    老化を伴う症状が早く出る、先天性の歯の欠損が多い、、見た目的にも特徴多々、、
    堕胎を決意した親を責める人は無知な偽善者だと思います。

    +43

    -1

  • 330. 匿名 2021/01/19(火) 07:12:12 

    >>260
    それは障害の有無にかかわらず親がゴミ

    +53

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/19(火) 07:15:49 

    >>306
    サポートはサポートに過ぎないですしね。

    検査を受けるなんてもっての外。
    どんな子どもでも受け入れて育てなさい。
    それが妊娠するということ。
    と考えている医師や助産師もいます。
    あなたの子供でも、あなたが育てるわけでもないのに。

    +65

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/19(火) 07:18:09 

    誰よりも、一生悩み誰よりもう自分を責めるんだよね。産んだら産んだで、事前にわかってて産んだ自己責任とか、世間からなじられるし、下手したら旦那家族からも見捨てられかねない。水子供養だけでも、気力が回復したらして、穏やかに過ごせますように思った。悩み自身を責め続けることは、そのお子さんも望んでいないと思う。

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/19(火) 07:18:50 

    >>259
    避妊を怠った故の身勝手な中絶は最低だと思うけど
    母体に危険が及んでも母子ともに死ねって男尊女卑すぎるし命をなんだと思ってんだろう
    母子ともに死ぬべきっていう方がよっぽど命軽視してるし
    だったら親子三人で死ぬべきじゃ?

    +38

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/19(火) 07:21:33 

    障害児は癌で助からなかったと思って中絶が当たり前にならなきゃだめ 健康な赤ちゃん持っても頭悪いブスだ素行がって死ぬほど悩むのに普通の家族は障害児1人で崩壊する

    +24

    -2

  • 335. 匿名 2021/01/19(火) 07:22:17 

    >>144
    >>160
    190さん、暖かいコメントありがとうございます。ちょっと涙出てきました。
    いい思い出で終わってよかった、そんな家庭ばかりでない。皆さんのおっしゃることもよく分かります。
    自分語りですが、亡くなったのは最近できょうだい児としてそれなりの苦労はしてきました。時間がどうしても下に取られるので、物心ついたときから母親は忙しく日常的に遊んでもらった記憶がないですが、幸い結婚できて家から出られたので私はそう思えた、というのはあると思います。

    ご苦労されてるきょうだい多いですよね。きょうだい児達は気持ちを出せる場が殆どありません。家族をサポートするのは当然だと、周りに気付かれずすごく我慢して生きています。そんなきょうだい児のサポート、ケアも進むことを願っています。

    +64

    -2

  • 336. 匿名 2021/01/19(火) 07:22:28 

    >>10
    誰から責められたわけでは無いし、自分でも間違ったとは思って無いけど、罪悪感に囚われてるって話のトピだよ。

    +134

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/19(火) 07:23:21 

    >>20
    Lねw

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/19(火) 07:23:50 

    >>267
    自分はこのレスが「解答編」な気がします。
    つまり親の性格、親の資質、社会的な充実。
    それがあったら、何とかなる。
    我が子に、
    愛情とサポートを授けながら育てられると思う。

    その子を産んで育てるのに
    自分らが差別を受けそう、
    と思ったら止めたほうがいい。
    と個人的に思います。

    自分の親は被差別側の生まれで貧しく、
    血の濃い結婚を繰り返したあとの、
    身障者兄弟もいたので、
    そういうのがもう、
    耐えられないみたいで、
    障がい児でも大事にとかどうとか、
    そういう嘘くささが大嫌いです。
    もしそういう知的障害までがこの血族に生まれたら、
    もう絶望と言ってました。
    世間の冷たい目の恐ろしさは、
    知っています。

    被差別側の障がい児の不幸です。

    私にも、
    「子供を産む時は調べて産め」と言っていました。

    ダウンでもそうでしょうが、
    障がいのある子供は、
    知性ある社会的地位の高い親の元で、
    教育に力を入れられる、
    豊かな環境の元に生まれたほうがいいと思いますよ。

    +51

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/19(火) 07:25:47 

    >>259
    フランスのやり方が好きですね。

    +14

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/19(火) 07:33:39 

    共感、肯定して欲しくて当事者がインタビューを受けたんだろうけど、当事者や親はこれを見たら複雑な気持ちになる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/19(火) 07:33:44 

    >>84
    ここで可愛いって言うのはなんか違う気がするけど。

    +443

    -22

  • 342. 匿名 2021/01/19(火) 07:35:17 

    >>312
    そして親の死後に世話を押し付けられるのはきょうだいね

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/19(火) 07:38:12 

    >>1
    高校の時、家庭科だか保健だかの授業で、出生前診断と堕胎について、
    感想文を書いたんだけど。

    慢性疾患もちで命には関わらないけれど、小さい頃から病院通いが当たり前で
    他にもいろいろしんどい思いをした自分的には、

    「生まれてから分かったのであれば仕方無いが、
    生まれる前にわかるのであれば診断はした方が良い。
    堕胎する選択もできるし、生むにしても事前に(色んな意味で)準備ができるから良いと思う。」

    みたいな事を書いたわ。
    こども側の立場からしたら、親も子も苦労する位なら堕胎もアリだと思ってしまう。
    ※いま障害を持って生きている方を否定する訳ではないよ。

    +153

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/19(火) 07:39:06 

    >>326
    逆にお金がなくてこういう「高度な不妊治療技術」を望んでいたのに諦めざるを得なかった人の負け惜しみかと思ったよ。言い方がすごく忌々しげだしね。

    +55

    -31

  • 345. 匿名 2021/01/19(火) 07:39:57 

    ここ数年でダウン症の赤ちゃんをほとんど見かけなくなった。出生前診断の増えたからだろうけど。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/19(火) 07:40:39 

    >>292
    自然妊娠も不妊治療での妊娠も過程は違えど妊娠するんだから同じじゃない?
    不妊治療までして子供を望んだんだからって言いたいんだろうけど、そもそも自然妊娠出来るなら不妊治療しないでしょ。

    +51

    -3

  • 347. 匿名 2021/01/19(火) 07:42:29 

    してもしなくても、後悔する。
    しなくて障害がなかった場合だけ、私はしなくてよかった!って声を大にして言えるんだと思う。で、それはとても無神経だと思う。

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/19(火) 07:44:20 

    他人だから、責めれるんだろな〜

    この選択は間違ってないと思うし、
    本人が後悔してないならいい

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/19(火) 07:45:23 

    >>233
    通報しました。
    この発言は許せません。
    看護師です。

    +30

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/19(火) 07:45:38 

    >>33
    平気な人たちって自然妊娠も受精しても着床しなかったら気がつかないものだけど
    もし受精してて着床せずに生理で排出されたの分かったとしたら
    受精卵可哀想と泣く人いるの??

    +183

    -7

  • 351. 匿名 2021/01/19(火) 07:47:26 

    私はきょうだい児です。
    そして二人目が出生前診断で陽性となり、お別れもしました。
    親としては、どんな子どもでもいいからお別れしたくありませんでした。でも自分たちが先に死んだ後の上の子の人生を具体的に考えると出産しようと決断できなかった。
    今も堕ろした子どもの遺骨を納骨できません。
    私はどうすれば良かったんでしょうか。

    +46

    -5

  • 352. 匿名 2021/01/19(火) 07:47:49 

    >>292
    自然妊娠だってつくるぞーという意思でつくってる人多いのに何が違うのかね
    普段から避妊しないでセックスしてるのあなた?
    その方が無責任でしょ

    +40

    -2

  • 353. 匿名 2021/01/19(火) 07:49:11 

    >>301
    白いダックスフンドもそうみたいだね
    目に障害が出てる子が多いみたい

    +130

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/19(火) 07:50:05 

    >>1

    親はまだいいよ
    兄弟は地獄。
    結婚にも影響する。

    +134

    -2

  • 355. 匿名 2021/01/19(火) 07:50:42 

    ごめん、長いけど話すね。
    弟がダウン症。母の話では、生まれてから分かったらしい。受け入れるまですごく葛藤したと。
    姉として、兄弟に障害児がいると、親はその子に付きっきりになるから他の兄弟が寂しい思いをするよ。
    あと私はこれまで不妊で悩んだり、一度死産もしている。1人元気な子供がいるけど、その子が生まれるまで流産を何度も繰り返した。
    妊娠・出産に関して色々ありすぎて、無事に健康な子が生まれてくるなんて、私にとったら宝くじに当たるくらいの確率なのかなって思ってる。
    だから最初は、今までの行いが悪かったからお空に帰っちゃったのかな…なんて感情論100%で悲しみに浸ってたけど、段々と、あぁ私は妊娠しにくい体質なんだ、とか遺伝子がダメだったから流産になるんだ、と生物としての確率で考える様になったよ。

    だからもし妊娠してからの検査で、流産に至らない程度の障害が発覚したら悩むと思うけど、他の人よりかは結構ドライに選択してしまう気がする。
    自力では変えられない自分の遺伝子の組み合わせと確率の結果が妊娠の結果だから…
    もし妊娠中に障害が発覚したら、この子を幸せにすることに責任が取れるなら産めばいいし、環境や経済的に無理なら堕ろせばいいと思う。残酷かもしれないけど子育てって死ぬまで続くから。この件に関しては、その親が選んだことが正解でいいと思う。長くなってごめん。


    +68

    -2

  • 356. 匿名 2021/01/19(火) 07:51:09 

    >>351

    あなたの選択は正しかったよ。
    それでよかった。

    あなたが人生で苦労したから、お別れしたんだよね。

    +47

    -2

  • 357. 匿名 2021/01/19(火) 07:52:00 

    >>299
    違うトピで1人目が障害児だと将来面倒見させる為に2人目を産むことを勧めてくる医者もいるってコメント見た

    +34

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/19(火) 07:52:05 

    産むまでダウンとわからなくてダウン産んでしまったお母さんが「出生前診断なくなればいい。うちの子たちの存在を否定する」と言ってた
    でも要らないものは要らないしハズレ回避したいのが本音だよね

    +38

    -5

  • 359. 匿名 2021/01/19(火) 07:52:12 

    >>254
    本当にそれだ
    男って現実から逃げるために自分に酔ってるのかもね 始め綺麗事言ってて結果逃げて行くからね

    +76

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/19(火) 07:53:11 

    家族も大変になるし、国からの補助も出るから意外と家族だけの問題でもない。
    冷たい考えだろうと思うけど、私はどうせ補助出すならその補助がより国のためになる方がいいと思う。

    +20

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/19(火) 07:54:13 

    >>33
    私は一人目産んだ後難病を発症し受精卵は廃棄せざるを得なかった。平気で廃棄した訳じゃない。あなたの発言は独りよがりで人を傷つける。人の痛みがわからない可哀想な人だね。

    +193

    -21

  • 362. 匿名 2021/01/19(火) 07:56:01 

    自分で選別したんでしょ

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/19(火) 07:56:12 

    >>263
    そんな子いるのに自分たちはセッ〇ス…
    闇が深いね

    +31

    -2

  • 364. 匿名 2021/01/19(火) 07:56:14 

    >>110
    我が子の相手にいたら、正直反対する。

    結婚して家族になったら無関係なわけない
    誰が時間かけて介護するのかお金はあるのか、これからどうするつもりなのかしつこく確認してしまう

    きつい言い方をするようだけど、人生つんだ状態になってほしくない

    +92

    -1

  • 365. 匿名 2021/01/19(火) 07:56:45 

    正しい事をしたとでも思ってるの?

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2021/01/19(火) 07:56:54 

    >>361
    全員が平気と言ってるようでもないしカリカリしないで
    話の一部だけに過剰反応して小林麻耶みたいになってるよ

    +11

    -37

  • 367. 匿名 2021/01/19(火) 07:57:21 

    >>1
    運みたいなものでしょう?
    自責の念を持つだけ人間らしいわ。
    私なら開き直りそう。元々家族に色々居るから、わかりやすい障害持った子を育てられない。
    違う人生でお金持ちなら一生面倒見るけどね。

    +36

    -2

  • 368. 匿名 2021/01/19(火) 07:57:52 

    >>351
    中途半端に妊娠しなきゃよかったんじゃない?

    +4

    -20

  • 369. 匿名 2021/01/19(火) 07:59:16 

    >>286
    せっかくのご飯に奇声あげるようなやばいダウンと居合わせたくないよ…食欲無くなるし
    テイクアウトは当たり前じゃないかな?
    まさかダウン連れて店内で?いや、ないな色々きつい

    +16

    -11

  • 370. 匿名 2021/01/19(火) 07:59:41 

    >>358

    別に存在否定してるわけでなくて、
    事前にわかるから育てられないならさようならするってことなんだけど。

    そのお母さん、極端すぎるかなって。

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/19(火) 08:00:06 

    >>344
    マジでそれだと思う
    じゃあ、全部胚を子宮に戻せば満足なのか?って感じ
    中には着床すら出来ない卵や受精しても流れてしまう卵がある
    60%は流産する卵だから必然的に質の良いものから移植していくのは当然のこと
    選ぶのも当然のこと
    極端な意見言ってる奴は生殖の仕組みや知識つけてからものを言えって感じですね

    +50

    -14

  • 372. 匿名 2021/01/19(火) 08:00:40 

    >>364

    親は絶対障害児手放さないよ

    施設なんかに入れるわけない。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2021/01/19(火) 08:03:10 

    >>361
    横から。
    体外受精の受精卵に母性を感じられるんだから、あなたは母親になるべき人間だね。
    私は一時期精子にも想いを馳せてしまって辛かったわ…。(他意は無い)

    +77

    -1

  • 374. 匿名 2021/01/19(火) 08:03:16 

    ダウンと似てるからオランウータンが恐怖でしかない
    映像でも無理
    たぶんダウンは人間よりオランウータンにすごく近いんだろうね

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2021/01/19(火) 08:04:37 

    >>358
    Twitterとかで35オーバーしてるのに金ケチったのか知らんけど出生前診断せずに羊水検査で確定してもう中絶出来ない週数まできてるから発狂してる人見ると馬鹿なのかと思う
    そんなに嫌なら自分の年齢考慮して診断すれば良かったのに
    そこに金をケチるのが理解出来ない
    初期の胎児ドックでも受けてれば判明したことだろうに
    私は診断したけど、陽性出ても育てるつもりで診断した
    陽性出たら前もって専門の病院や施設調べて心構えが出来るから
    でも中絶する人の意思や考え方を否定はしない
    その夫婦の決断に外野が口出すことではない

    +41

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:08 

    子供のときは周りの目も違うし、まだ良いけど
    問題は大人になってからだよね。

    自分よりも身体が大きい男の子だったら介護も難しい。
    たまに語られてるけど、知的障害があっても性欲があるからね。

    +25

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/19(火) 08:05:37 


    昔 10人近く産んでたときは、ここまで母親は悩まなかったろうね

    くじが一杯引けたというか
    栄養もあり、自然と流産で育たないとか、幼少きで亡くなるとか

    問題ある子が産まれても兄弟みんなで面倒見るとか

    今は1人に対して期待が高すぎて、動物としては無理な完璧を求めすぎる社会状況なのかもね

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:06 

    >>327
    だから訳したような書かれ方なのね

    +44

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:10 

    >>345
    そういえば見ないね

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:21 

    高齢出産だから調べようとしたら、「絶対におろすって決めてる人じゃないと辛いし、用水検査は染色体異常いがいの病気はわからない。よく考えてから検査して!」って言われて逆に産むまで心配になっちゃいました。検査結果をしていて結果次第では我が家もおろしていたと思います。責任を持って育てる自信がなかったので。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/19(火) 08:08:58 

    >>286
    びっくりしたら普通は対象のものを見るし、
    障害児持ったら多少覚悟して育てるよ。積極的な批判には傷付くけど、自分が逆の立場なら同じ反応するし。
    あなたもジロジロ見てるなら余計なお世話でもしてやれば良かったのに。
    私の地元はダウン症で奇声を上げても皆聴こえない振りするよ。抱き付かれたりしたら悲鳴上げるけど。

    +19

    -1

  • 382. 匿名 2021/01/19(火) 08:09:51 

    >>377
    10人は草

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/19(火) 08:09:58 

    罪悪感って、どうしてこうも人によって違うんだろう
    トイレに産み捨てるような女もいるのに

    +24

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:17 

    義姉がダウン症と様々な疾患を持った子を産んだけど、義両親は実の娘の子供でも受け入れられなかったようで
    嫁の私にその子の愚痴を言ってきたり、他の孫の将来を思うと申し訳ないと涙を浮かべながら謝ってきたり、情緒が不安定になってしまっていた。
    義姉は、この子はマスカケ線だから幸運を掴む子 と自分に言い聞かせているようによく周りに言っていた。
    結局1年経たずに心疾患で亡くなってしまい、義両親はまるで何も無かったかのように元通り元気になったけど…
    母親もその周りも複雑だなと思いました。
    私自身も、子を亡くした義姉の気持ちを思うと悲しい半分、我が子達の結婚時に何か言われる事が無くなったんだと思ってしまう気持ちも正直半分はあった。

    +51

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/19(火) 08:10:37 

    >>376
    施設入れられればラッキーだね。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/19(火) 08:11:30 

    >>303
    補足ですが、受けるなら必ず受ける前に外部の病院で遺伝カウンセリングを受けてください。
    この新型出生前診断の結果は確定の検査ではありません。
    認可外は血を採って検査機関に血を渡して結果を送ってくるだけです。
    本当に何もしてくれず、何の説明もしません。
    間違った認識の妊婦さんが増えないように…

    +5

    -4

  • 387. 匿名 2021/01/19(火) 08:12:12 

    >>382
    今80くらいの人って兄弟多い人結構いるよ
    義父も8人兄弟の末っ子

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/19(火) 08:13:04 

    発達障害の子がいます。
    生まれる前に分かってある意味良かったのでは?と思うよ。

    こちらは産まなきゃ分からないから、どうしようもない。

    +31

    -1

  • 389. 匿名 2021/01/19(火) 08:13:58 

    生まれた子供は最悪呼吸器やら痰を取るためのチューブたりつけられたりするんでしょ?
    そんな環境に置く位なら生まれる前に‥って思うよ。
    私ならそうする。

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/19(火) 08:14:37 

    >>387
    うちの祖父も5人か6人くらい兄妹いるわ
    その内一人は幼い頃に病死、もう一人は戦死してる…
    子供産んでも全員生き延びられるとは限らない時代だったから
    病気しても死ぬしかないとかあっただろうし

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/19(火) 08:14:41 

    >>384
    義親クソだけど、義姉さんは偉いね。
    うちの母親なんて、そういう子を産んだこと、育てること、自分がかわいそうになっておかしくなったよ。。子供より自分なの。まぁ他の子も育児放棄しやがったけど。

    +5

    -11

  • 392. 匿名 2021/01/19(火) 08:15:33 

    >>387
    でも10人は居ないよ。
    うちの父親7人兄弟だもの。

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2021/01/19(火) 08:17:23 

    >>221
    メディアもキレイなお涙物に作り過ぎ
    あれで勘違いして産む決断する人に責任とれる訳でもないのに

    +31

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/19(火) 08:20:04 

    「ブラックジャックによろしく」でダウン症の話あったね

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/19(火) 08:20:15 

    >>377
    10人くらい産んでた時代あったけどダウン症は産婆さんがシメてたんじゃなかったっけ?

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/19(火) 08:20:56 

    >>361
    あなたも簡単に可哀想な人間とか言ってるし
    どっちもどっちじゃないかな

    +24

    -14

  • 397. 匿名 2021/01/19(火) 08:21:09 

    正直、障害しゃは社会のお荷物だし、中絶したことは悪いとは思わない。

    これは身近に障がい者がいるかいないかで変わると思うけど
    きょうだい児としてはありがたいよ。

    +27

    -2

  • 398. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:05 

    リアルでは絶対言えないけど、ダウン症児の育児って並大抵の事じゃない上に、周りの目も気になってしまって病みそう。健常児を羨んでしまうかもしれない。それこそ心中でも考える日が来てしまいそうな気がする。この方の判断は尊重されるべき、罪に思わないでほしい。

    +19

    -1

  • 399. 匿名 2021/01/19(火) 08:22:33 

    >>248
    せっかく自分のところに来たのに産んであげられなくてごめんねって気持ちだと思うよ。


    最高に気持ち悪い
    正しく悲劇のヒロインやん
    かまってちゃん♡

    +1

    -22

  • 400. 匿名 2021/01/19(火) 08:23:47 

    >>356
    正しいかどうかなんて他人が断言する事ではない

    +4

    -9

  • 401. 匿名 2021/01/19(火) 08:25:52 

    身体的にも精神的にも将来的にも希望が無いって事を念頭に置く。

    これだよね。まだダウン症は妊娠中にわかるけど、自閉症は産むまでわからない。

    親戚にダウン症と自閉症の子がいて壮絶なのを見てきたし、血筋的に遺伝ありそうだから
    私は産まないと決めてるし、親もそれを見てるから何も言わない。

    ダウン症は天使とかいうけど、ただのきれいごと。

    +51

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/19(火) 08:27:10 

    >>397
    通報しました

    +3

    -15

  • 403. 匿名 2021/01/19(火) 08:27:27 

    >>351
    きょうだい児の辛さ知ってるんだし、それってあなたのきょうだいが生きていれば続くよね。
    私もきょうだい児だからわかるよ。
    私は余り知識ないなか子供産んで、グレーにもみたない子達だけど、個性のレベルで育てにくさは感じてて遺伝の強さを感じてる。もちろん私もそういう個体なんだろうけどね。
    身近なひとに迷惑を掛けずに淡々と生きて生ければ良いと思う。生まれて来たものがなるべく幸せになれればそれが一番。技術が発達してるのだから、受精しただけで障害のあるものをこの世に自動的に産み出す行為が正しいわけでは無いわ。親は年を取るから見きれないし。
    生きてるもののために生きないと。
    亡くなした子も命だけど、情を持ちすぎるとあなたが駄目になるよ。あなただけの人生じゃない。

    +39

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/19(火) 08:27:39 

    >>2
    いろんなとこでやってるね
    2コメゲット

    +25

    -3

  • 405. 匿名 2021/01/19(火) 08:27:39 

    >>391
    ごめん私はクソとは思わなかった
    愚痴って言うのも見た目の事とかじゃなく、どうやって生きていくんだろう 私達や娘が死んだ後は誰かの負担になるしかない 娘が普通の人生を送れなくなってしまった
    みたいな、私にとっては確かにと思ってしまう事ばかりだったので

    +20

    -1

  • 406. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:12 

    地元にいる一番年上の従兄が結婚する時に、私の先天的な聴覚障害が問題になってたみたい
    相手の親御さんが遺伝の可能性を疑って、二人の結婚に難色示したんだって
    そのころは私はまだ幼児で話の輪の中にはいなかったんだけど、それから10年くらい過ぎて今度は兄の結婚の時にも同じことが起こった
    中学生になってた私のところに兄の婚約者の御両親が訪ねて来て、いろいろ質問された
    「将来はやっぱり結婚したいの?」と女の人の方に聞かれたのは今でも忘れない
    今度は私の両親が激怒して兄の結婚は破談寸前まで行った
    向こうの御両親の気持ちもわかるだけに少し辛いとこ
    でもこんな流れはこの先も変わらないと思うから、私は妊娠してお腹の中の子供にダウンが見つかるようならたぶん産めない

    +35

    -1

  • 407. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:36 

    >>7
    頭ではこれでよかったと思うけど
    心がついていかないんだろうな

    +149

    -2

  • 408. 匿名 2021/01/19(火) 08:29:45 

    障害トピって必ず植松思考やお世話係、体触られたの話に転ぶよね

    +2

    -10

  • 409. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:19 

    >>204
    しかもそれは本当に生んでからじゃなきゃわからない
    愛情いっぱいで育てよう!って思ってたはずなのに生んでみたら虐待してしまう人もいるしね

    +65

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/19(火) 08:30:35 

    >>103
    そうかな?
    普通に暮らしてるって言っても、それはテレビで切り取られた良いところしか見ていないからじゃないかな。
    ご家族にしか分からない苦労が沢山あると思う。

    +88

    -1

  • 411. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:18 

    一生育てるの夫婦なんだから
    外野がとよかく言う権利ないのにね
    健全な子供でも育てにくい子供いるし
    健全な育てやすい子供でも将来人殺し
    したらそれはそれでおろしとけば
    よかったとか思わないでしょ?
    健全な子供だったんだから

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/19(火) 08:31:30 

    >>288
    そういう事じゃないと思うよ。
    知識と教養の区別もついてないし。
    知識だけあって教養のない人の見本みたい。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/19(火) 08:32:41 

    >>84
    可愛い?
    可哀想じゃなくて?

    +56

    -63

  • 414. 匿名 2021/01/19(火) 08:34:31 

    >>1
    私なら、中絶一択。むしろ、わかって良かったと胸を撫で下ろします。子供育てるのは綺麗事じゃ済まないよ。誰に責められても、私は自信の英断に胸を張ります。

    +148

    -12

  • 415. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:07 

    >>397
    苦労がすごいんだよね。
    支援があってもかわりに世話して貰えるケースって限られてるし。
    批判されると、じゃあお前の家に知的障害者居るのかよ?って思うわ。
    トイレに行けないけど暴れたりはする子もどんどん身体は大きくなって、それが同じ家にずっと居るんだよ。学校も遠くて周りからジロジロ見られて、こんなの家族に居て欲しいかよって思うわ。
    親は先に死ぬから、兄弟がバトンタッチで、結婚諦めてるケースもある。
    障害者本人が感謝の気持ちとかあるならともかく、何も通じないのも居るから、本当に悲惨。

    +34

    -1

  • 416. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:26 

    知り合いの弟がダウン症だけど大変だよ。
    知能が3歳程度なんだって言ってた。

    たまたま整骨院で居合わせた事があるけれどレントゲン撮りたくないって暴れて、父親は自分より身体の大きい息子をなんとか押さえつけようとして病院で四苦八苦してた。

    子供のうちはまだ良いけれど大人になったら大変だとしみじみ思った。

    +53

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/19(火) 08:35:52 

    >>5
    検査をする=障害が診断されたら中絶
    実際の現場はほとんどそうですよって、テレビで産科の医師が言ってた

    人って、選択肢がある方が辛いときがあるよね
    自分の意志で決めなきゃいけないのはしんどいと思う

    +140

    -0

  • 418. 匿名 2021/01/19(火) 08:36:07 

    >>84
    可愛いとは思わない。
    初めて見た、すごいなーとは思った。

    +367

    -7

  • 419. 匿名 2021/01/19(火) 08:39:14 

    >>407
    傷付くよね。開き直ってるひとだって無意識レベルで。
    だって命あって、夫婦の子で、そのときは身体の中に在るんだから。

    +9

    -2

  • 420. 匿名 2021/01/19(火) 08:40:58 

    >>363
    足りない親ほど性欲強い。親が責任感もないし、人間になれていない証明

    +22

    -2

  • 421. 匿名 2021/01/19(火) 08:41:39 

    >>414
    英断の使い方間違えてる

    +29

    -7

  • 422. 匿名 2021/01/19(火) 08:41:56 

    仕方のないことだけど、ダウン症なり自閉症なりなんらかの障害を持つお子さんを育ててる親御さんの現実って普通はうかがい知れないから罪悪感を持ってしまうんだろうね。
    メディアに出てくる親御さんは子供に障害があっても明るく前向きに子育てをしている人が多いし。

    障害のある子供さんと触れ合う仕事をしているけど、実際はテレビで見るような「障害はこの子の個性!」みたいに捉える親御さんなんてほとんどいない。
    みんな疲れ果てるように見える。

    前回の自粛期間で支援学校が休校になった時、一日中一緒にいてノイローゼ寸前になった人もたくさん見た。
    施設に預けてレスパイトケアを受けたり、一日中放課後デイに預けたり、とにかく子供を家から引き離してほしいって言う人も多かった。

    障害が理由の中絶に賛成するわけじゃないけど、一部のキラキラした人達ばかりにスポットライトを当てると必要以上に罪悪感を持ってしまう人も生まれると思う。

    +49

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/19(火) 08:42:07 

    >>28
    若くして3人産んだ知り合いも
    2人が重度障害。
    その方の場合、本人と元旦那さんが少し軽度っぽかったから遺伝が大きいのかなぁって思う…
    あと、これはほんとに私の周りだけかもしれないけど
    不妊治療してた人って、障害持った体弱い赤ちゃん多い気がする…

    +127

    -17

  • 424. 匿名 2021/01/19(火) 08:42:27 

    私なら産まない・産むの話じゃなくて中絶した後に残った罪悪感の話だよねこの記事元って。
    産まない選択をした事には後悔もないし間違ってはなかったと。
    それでも私は何か悪い事をしてしまった様な罪悪感が取れない。
    正常な事だと思う。
    それだけちゃんと命と向き合ってる。
    なんの罪悪感も感じずあっさりゴミの様に簡単に選別できたりあんなの人じゃないとか言える人の方がどうかしてる。

    +10

    -1

  • 425. 匿名 2021/01/19(火) 08:43:48 

    >>406
    聴覚障害で親族そんな風になるんだね。
    私は家に⚪⚪障害とか⚪⚪障害が居たから、騙し討ちで結婚したわ。
    私にも幸せになる権利があるからね。
    義母に訴えられてもおかしくなかったと今更思うわ。。

    +5

    -13

  • 426. 匿名 2021/01/19(火) 08:44:06 

    小学生の時にダウンの男の子がいたけど、常にニコニコで女子から可愛がられてたし、反応が良いから優しい男子とも普通に遊んでいた
    その子が中学になったらしょっちゅう勃起していて常にズボンにシミが付いていて、華奢な男子に抱き付いて腰を振ったりするようになってしまって、誰も近寄らなくなった
    ずっと可愛い訳じゃないんだ、と現実を知った

    +81

    -0

  • 427. 匿名 2021/01/19(火) 08:44:11 

    >>97
    どっちも正解の世界にはそもそも間違いが無いのでは

    結局、当事者では無い人の詭弁だよ

    +4

    -2

  • 428. 匿名 2021/01/19(火) 08:44:59 

    自分に関わる事で罪悪感はあっていいと思うよ。
    世の中って簡単に回ってると思うと色んな事を軽視してしまうし、自分の為にした事は後悔や懺悔に罪悪感とか持つのは他人のせいにしてないしいいと思う。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2021/01/19(火) 08:45:00 

    難しいな。
    生まれる前に検査を受けて、障害のある子供を持たない選択と、生まれてから分かる選択のできない障害と...。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/19(火) 08:46:05 

    これは難しい問題だよね。
    もし健常者で産んでも将来いつ介護が必要な状態になるかわからないんだから。
    もし次に産んだ子が障害者になってしまったら初めに諦めた子はどんなに不憫だったろうって自分なら生きていられないぐらい思い詰めてしまいそう。

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:25 

    >>424
    罪悪感抱くのはわかるけど、それに支配されたらいけないと思うし、やってることは罪悪感で苦しむだけのことだから、運というか、仕方のないことだと思う。
    経験の無いひとがよりそえるようなことでもないし、でもそういうことって人生に実は沢山ある。
    一生大変なのとひきかえなんだから、今の生活に感謝をするしかない。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/19(火) 08:48:36 

    >>414
    診断をどうとらえるかだね
    分かって辛い
    分かって良かった

    本当に自分の捉え方で物事って180度変わる

    +36

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/19(火) 08:50:20 

    >>69
    これずっと思ってた。
    小さい時は手のかかる可愛い子として育てれるかもしれないけど、そのうち大人になる。

    子供50、親80になった時を考えたら、自分だったら産まない。

    +94

    -2

  • 434. 匿名 2021/01/19(火) 08:50:32 

    >>90
    中絶ってだけでどんな事情があろうとも受け入れられないって人達が一定数いるんだよね
    育てるのは親で、外野は何の責任もないんだから気にしなくていい
    綺麗事だけじゃ育てれない

    +60

    -1

  • 435. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:29 

    うちは検査してダウン症ではなかったから安心してして出産したんだけど、自閉症だった。
    親とコミュニケーション取れてにこにこ穏やかな性格のダウン症の子を見ると羨ましいって思ってしまう。

    +39

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/19(火) 08:51:36 

    >>430
    やるしかないから介護するし、疲れて途中で諦めるひとも居そう。
    産まなかった子が居てさらに育てた子が途中から介護なんてこと確率低いし、介護に必死で産まなかった子を想えないと思う。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/19(火) 08:55:23 

    >>422
    私なら、こいつがどうやったら自動的に死ぬかなって画策すると思うもん。福祉に感謝しかない。

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2021/01/19(火) 08:55:27 

    >>371
    不妊同士のマウント揉め事勃発w

    +7

    -18

  • 439. 匿名 2021/01/19(火) 08:56:25 

    >>423
    離婚してるんだね。男は逃げるよねぇ。

    +122

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/19(火) 08:57:11 

    やはり障害もっていると、想像を絶する程大変です。

    人権とかなんちゃらは綺麗事、偽善者だ。
    実際例えば乙武洋匡さんみたいな子とか、
    脳に損傷あって寝たきりの子とか、
    奇声あげて理性が効かない自閉症の子とか、、わかってたら
    それでも産みますか?

    ダウンちゃんならまだマシですけど、ダウンちゃんでも私は産まない。
    産んだら産んだできっとその子の姿を見て自分を責めると思う。
    私だったら産みません

    +33

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/19(火) 08:57:44 

    ダウン症よりパワー系自閉症の方が大変そうだよ。

    +33

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/19(火) 08:58:12 

    >>286
    だからダウン症いらない
    偏見の目って辛い
    もしダウン症だったら施設に預ける

    +21

    -1

  • 443. 匿名 2021/01/19(火) 08:59:14 

    >>41
    動物園の中だから、この子も周りの子も平和に暮らせてたら良いなと思う。

    +141

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/19(火) 09:00:55 

    >>442
    わかる。あなたが幸せじゃないと駄目だわ。
    あなたが面倒見たくないのに、背負わせる社会ならクソ。
    福祉がある以上は任せて良い。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/19(火) 09:01:04 

    >>14
    キリスト教的発想だよね
    キリスト教はとにかく「神の意志に従わないけこと」=罪=償う義務がある
    って思考だから
    いろんな行動について「神の意志」に当てはまってるかどうかって誰が判定するの?って不思議だけど

    +54

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/19(火) 09:02:01 

    >>240
    出生前診断で中絶を選ぶことがそもそも差別なんだから、ここで差別がどうのいうのはどうなの?
    そこから話さないといけないの?

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:09 

    >>440
    障害児産んで育てるのが自分の人生だなんて受け入れられない。
    なら10億円ぐらい貰いたいわ。自分も子供も幸せに一生を謳歌するから。

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/19(火) 09:03:40 

    >>411
    それはあるよね。
    健全な子供が一生安泰な訳じゃないし、健全な子供が犯罪を起こす事だってある。
    障害の子供が将来自立して普通に働いて健全に生きていく事だって勿論ある。

    +5

    -6

  • 449. 匿名 2021/01/19(火) 09:05:16 

    >>438
    何とでも言えばいいよ
    438さんも生涯健康でいられる保証はないからね
    438さんの子供や孫も不妊体質かも
    自分の身体や健康の知識つけるのの何がいけないの?
    治療にかけられるお金があるのが羨ましいのですか?
    そうやって他人の揚げ足取りしてる限りお金は集まりませんよ

    +10

    -13

  • 450. 匿名 2021/01/19(火) 09:06:18 

    >>5
    そうそう、結果の後でじゃなく検査を受ける前に決めることだよね。うちは最初の妊娠の時に旦那と二人で話し合って、障害があっても産んで育てることで意見が一致したからその後の妊娠でも一度も受けなかった。

    +31

    -5

  • 451. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:02 

    出生前診断受けるだけで、全部の障害がわかるわけじゃない、自閉症や知的障害はわからないんだからと散々言われた
    数ある中の染色体異常だけだったとしても、見つかるほうがいいと思う
    もし自閉症や知的障害にも出生前にわかる方法なら私は診断するし、堕胎すると思う
    罪悪感もあると思うけど、きっと今後生きていくのは親子共に辛いと思う
    でも1度堕ろしたらもう妊娠しないかも

    +28

    -3

  • 452. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:34 

    >>356
    横から。
    優しくて泣いた。私もきょうだい児。
    なりたくてなったんじゃない。しなくて良い苦労があった。普通に育ちたかった。

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/19(火) 09:07:35 

    >>286
    まぁでも最近は奇声を上げるのも理由があるとガルちゃんで聞いて、何もなく奇声だけと分かるなら必要以上に見るとかはまぁ気にしないでいいかって思うようになってきた

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/19(火) 09:10:47 

    >>301
    そうなんだ
    近親交配が一因なのか
    野生では動物のダウン症はそうそう産まれないって事なんだね
    産まれても生きていくのは困難だろうな
    知的能力と身体能力にハンデがあっても人間みたいに福祉はないし

    +112

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/19(火) 09:12:48 

    >>453
    理由とは?
    ダウン症や自閉症といった障害の種類の違いで理由も違うのかな?

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/19(火) 09:16:57 

    >>448
    それは確かにそういうケースもあるけど、それぞれの全体で見たら差が大きすぎる
    ほんの一部分だけを取り上げて「だから健常児も障害児も同等に将来どうなるかわからない、同じ」と主張する人が親御さんに一定数いるけど、無理ありすぎるな
    同等ではない
    だからみんな悩む

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/19(火) 09:18:50 

    ダウン症は見た目のインパクトが強いから良く障害児の代表みたいに挙げられるけど、本当に大変なのは出生前診断で分からない自閉症だと思う。

    +58

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/19(火) 09:22:48 

    >>250
    もう奥さん抱けなくなっちゃって…って、他の女となら障害児が生まれないと思ってそうなクソ男だね

    +181

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/19(火) 09:23:20 

    これってそう思うように日本の教育がそうなってるだけ
    診断受けないで産むなんて無責任、陽性だってわかって産むなら国は一切支援しません、って国もあるイギリスとかそんな感じよ

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2021/01/19(火) 09:24:28 

    >>434
    親族が医療関係者
    世間の感じかたと実際の中絶件数の多さといったら
    障害なくても相当数の中絶が行われてる
    自分だけと考えると現実と違ってくる

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/19(火) 09:26:55 

    罪を感じてるからこそ子供も救われると思うよ。
    罪を感じてなければ、悲しい事じゃないですか?
    お互い会いたかったけど、子育ては予測のつかない事ばかりだし現実的に無理な事って、生まれなかった子供も理解してると思う。
    産まれなくてもお母さんの事大好きだと思うから自分を責めないでほしいね。

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2021/01/19(火) 09:28:00 

    >>341
    >>84とは別人だけど私もダウン症の子供の笑顔をかわいいと感じるひとり
    みんな子供のうちは無防備で人見知りしないのでニッコリ笑いかけるとたいてい笑顔を返してくれるよ

    +49

    -72

  • 463. 匿名 2021/01/19(火) 09:28:01 

    >>136
    日本では堕胎は合法、虐待は当たり前だけど違法だからね。
    難しい問題だけど、この件に限らず「出産」と「育児」は違う。

    堕胎=命を殺すな!って風潮が嫌。
    十分な性教育が行われた上での考え方の柔軟性も教育して欲しい

    +69

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/19(火) 09:30:48 

    >>460
    年間癌で死ぬより中絶の方が多いんだっけ?
    中絶の理由の割合の中で障害が判明したからって一割も無さそう

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2021/01/19(火) 09:33:42 

    >>454
    産まれないのではなく産まれても育たないんだと思う
    親が育たないと見切りつけて見捨てたり間引いたり他の動物に補食されたりして弱肉強食の世界では自然淘汰される
    ダウン症の子の親が近親交配してるような印象与えるようはコメントはやめて

    +103

    -4

  • 466. 匿名 2021/01/19(火) 09:33:50 

    >>449
    ただ単に、ほんと不妊の人って毎日イライラしてるよなぁって思ってw

    +9

    -13

  • 467. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:27 

    >>456
    でも、何というか障害児=存在してはいけないものという決めつけも多いと思う。
    一定数生まれるのも事実だから生まれた場合の家族の道も考えたほうがいいと思う。

    何というか‥存在してはいけないものとして皆で叩くのではなく、差別じゃなく区別するとしても育てる親御さんが少しでも「育てていいんだ」と思う社会であってほしいなと思う

    +3

    -4

  • 468. 匿名 2021/01/19(火) 09:35:27 

    >>386
    遺伝カウンセリングにいっても同じような気もするけど…。
    確定ではないけど確定じゃなくても陽性が出たら中絶を選ぶ人はそういう話し合いを夫婦でしてると思うよ。

    新型で早く中絶を選ぶのと、羊水検査になってから中絶を選ぶなら母体のリスク考えたら前者の方がいいのではないかと思うし。

    妊婦検診のなかで検査を提案したら医師に染色体異常以外にもわからないことはたくさんあるとか言われて不安な妊婦も多いから。
    わからないことなんて沢山あるけどわかることわからせずにリスクを取らせるのも他人だからだよね。

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2021/01/19(火) 09:37:38 

    >>454
    ダウン症は近親交配が原因ではないよ
    ちなみに人間の胎児での発生率は700人にひとり

    +58

    -1

  • 470. 匿名 2021/01/19(火) 09:42:14 

    >>455
    私が聞いたのは自閉症の奇声だけど、自己防衛と聞いたよ
    不安で怖いから自分の声を出して聞く事で安心する。
    勿論他害とか行動にされると嫌だし怖いから避けるけど、自分で安心させようと理由があるならまぁマジマジと見たりするのは止めようって。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2021/01/19(火) 09:52:20 

    >>462
    めっちゃ可愛い人いるよね!
    幼児だったら手を繋いで散歩したいし大人だったら友達になりたい!

    +10

    -50

  • 472. 匿名 2021/01/19(火) 09:53:30 

    >>325
    もし私が中絶した親でそういう立派な親子に出会ったら「私にはこうはできなかっただろうな」ってむしろ諦めがつきそう。そもそも育てる自信がないから中絶を選んだんだろうし。

    昔はダウン症って短命だったけど今は医療の進歩で50歳以上生きる人も多いし、自分が先に死んだらと思うとやっぱり不安だもん。ダウン症児育てながらその子が老後に不自由しないほどの貯金も合わせてできる自信なんてまったくない。
    現実を見据えて真面目に考えたからこその選択だろうし、難しいかもしれないけど中絶の選択をした人達もあまり自分を責めないでほしい。

    +30

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/19(火) 09:54:49 

    >>119
    ひどいこと言うようだけど、あなたが羨ましい。
    重度障害の弟がいるけど、まだまだ生きるし親が亡くなった後わたししかいないからそんなきれいに考えられない。親がいるうちに亡くなってくれたらきれいな思い出にできるんだなと思った。本気で悩んでるからこういう思考になる。すみません。

    +102

    -0

  • 474. 匿名 2021/01/19(火) 09:55:24 

    >>105
    何が辛いの?幸せって言ってる人を否定する理由がわからない。生まない選択はそれぞれだと思うけど、流石に失礼すぎると思う。

    +27

    -1

  • 475. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:00 

    >>27
    人ですよ。
    私自身がダウン症ではありませんがターナー症候群という染色体異常がありますが普通に働いて生きています。
    トピ主さんの産む中絶の決断は別として世の中には色々な遺伝子疾患を抱えて生きてる人がいます。
    コメ主さんの周りにはたまたま居ないだけで意外と居ますよ?
    その全てを人なの?と否定されるは悲しいです。

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2021/01/19(火) 09:57:08 

    >>1
    検査しなくてダウン産んだら、
    この人はもっと後悔してたと思うけどね

    +59

    -4

  • 477. 匿名 2021/01/19(火) 09:58:40 

    >>180
    これじゃないかな
    「僕の父はダウン症」 医師を目指す青年が語った父への思いに世界中が感動  –  grape [グレイプ]
    「僕の父はダウン症」 医師を目指す青年が語った父への思いに世界中が感動 – grape [グレイプ]grapee.jp

    「僕の父はダウン症」 医師を目指す青年が語った父親への思いに世界中が感動しています。

    +18

    -3

  • 478. 匿名 2021/01/19(火) 09:59:44 

    発達障害も染色体異常みたいに検査で分かればいいのに
    絶対産まないわ

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/19(火) 09:59:57 

    二人目を羊水検査した後に死産したんだけど、羊水検査じゃわからない先天性の障害由来だったと判明したよ。その後鬱病になったw

    検査望む人は「障害児をうみたくない」が基本だろうし、
    これは人ごとだけど、どっちを選んでも辛いんだから結果的には良かったんじゃないかなと思う。
    望まない選択をしたんだから

    どちらも愛せると信念貫いてる人は検査しないからねぇ

    長男は3歳で喘息の治療してるよ。
    心身共に五体満足はレアなんだと思う。お産は本当に運だよね

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/19(火) 10:00:17 

    >>386
    だからその確定ではないのにその情報だけで中絶を選択してしまう人がいるって話でしょう?
    結果が紙一枚で送られてきて、中絶を選ぶ後ろめたさからちゃんと医療機関で相談せず中絶して、後からやっぱりちがうかったかも、、って後悔する人もいるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/19(火) 10:00:24 

    >>33
    一番良いやつは良くないってジンクスがあるとかで2番目にいいやつ使った人が重度の知的障害産んでた
    1番目や3番目使ってたらどうだったんだろうと言っていたけど、後悔は尽きないよね

    +157

    -0

  • 482. 匿名 2021/01/19(火) 10:00:48 

    >>41
    2匹いた方が絶対いいよね
    2匹ともいいもん
    可愛いもん

    +66

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/19(火) 10:01:35 

    NHKオンデマンド | フランケンシュタインの誘惑E+ #18「“いのち”の優劣 ナチス 知られざる科学者」
    NHKオンデマンド | フランケンシュタインの誘惑E+ #18「“いのち”の優劣 ナチス 知られざる科学者」www.nhk-ondemand.jp

    科学史に埋もれた闇の事件簿。ナチス・ドイツが行った人間の「淘汰(とうた)」!障害者やユダヤ人ら600万人以上が犠牲になった。その科学的根拠を作り上げた中心人物でありながら、ほとんど知られてこなかった科学者がいる。優秀な人間にのみ存在価値を認める「...

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/19(火) 10:03:51 

    >>470
    電車で奇声あげてる障害者が隣に座って、怖いけど悪い事はしてないのに露骨に席を立ったら失礼だ…と思って我慢してたらお尻触られた。女子高生が隣に座った障害者に耳を触られて逃げ出す光景も見た事ある。
    相手を理解しようとする気持ちは美しいけど、恐怖や違和感、不快感って自分の身を守る為の人間の本能だからね。目の前にいた子供を歩道橋から投げ落としたり女の子を襲った障害者もいたし、衝動的に手を出す人もいるからやっぱり見かけたらそっと離れた方がいいと思う。

    +50

    -0

  • 485. 匿名 2021/01/19(火) 10:03:53 

    >>202
    北欧だし福祉国家だよね?
    こんな考え方なの…

    +5

    -12

  • 486. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:37 

    >>289
    義姉がきょうだい児産んだよ

    上の子が事故で下半身付随なんだけど
    それをわかってて下の子産んだ

    上の子の面倒みるようにって

    今でも上の子にかかりきりだよ
    下の子は3歳過ぎても全然喋らない
    泣いても、何してもママが上の子ばかり構ってるのに慣れちゃったみたいって義母は言ってた

    見ててなんだかなぁ…って思う

    +98

    -2

  • 487. 匿名 2021/01/19(火) 10:05:37 

    >>466
    466さんもただ単に人生つまらなさそうだなぁって思ってwwwwwwwwwwwwwww
    家庭うまくいってなさそうだなぁって思ってwwwww

    +7

    -14

  • 488. 匿名 2021/01/19(火) 10:07:50 

    インスタのダウン症の子供アカウント見てたら皆本当に大変そう。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/19(火) 10:08:04 

    >>131
    ダウンでも幸せです!って親子間で完結してればいいけど、そういう人って出生前診断や命の選別に反対したり行動的な人も多いからそういうのだけはやめてほしい。
    私にダウン症の子供は育てられないから診断して場合によっては中絶します、これだって尊重されるべき価値観の一つなのに。

    +66

    -1

  • 490. 匿名 2021/01/19(火) 10:09:31 

    >>468
    なんかもう話にならないから説明するのもクソ面倒くさいんだけど
    次468さんが診断受ける時はカウンセリング受けなきゃ良いんじゃないんですか
    んで468さんは偽陽性の子も殺せば良いって価値観なんでしょ
    ならそれでいいよ
    468さんのコメント読んで早まらない妊婦さんがいないことを祈る
    出生前診断受けるなら知識徹底的につけてからじゃないと取り返しつかないことになるんで
    人の生死の判断を自分が握ってるということをきちんと自覚してから診断受けるべき
    確定診断の結果出ない内に中絶なんて馬鹿らしい

    +1

    -7

  • 491. 匿名 2021/01/19(火) 10:10:10 

    >>1
    産むにしろ産まないにしろ、その子や周りのことを考えてした選択なら正しい選択だったんだと思う
    一口にダウン症と言っても、元気いっぱいでそこそこ賢い子もいるし、たくさんのハンディキャップを抱えてケアがしきれない子もいるのだから、模範解答はない

    +45

    -2

  • 492. 匿名 2021/01/19(火) 10:10:32 

    私も高齢出産だったけど、出生前診断はしなかった。
    妊娠初期までは検査するつもりだったけれど、いざその時期になるとする勇気がなかった。
    検査して中絶することになる時期って、一般的に想像される全身麻酔して気付いたら終わっているじゃなく、陣痛を起こして普通に出産。赤ちゃんは出産の苦痛を乗り越えた上に生きられない。

    自分には無理だと思った。

    でも障害がある子供を育てることは出来る、やるんだって思えたので。

    この人の気持ちは痛いほどわかる気がする。

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2021/01/19(火) 10:11:06 

    >>5
    この出生前診断が始まった頃に妊娠したけど、診断を受ける前にカウンセリング必要だったような。
    診断結果によってどうするかを事前に夫婦で考えないと診断受けられないみたいな。

    +35

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/19(火) 10:14:01 

    >>33
    不妊治療・出生前診断、どちらの知識もまるでないから出来るコメント。
    想像力や出産・子育ての経験もないだろうね。
    なぜ、このトピにいるんだろう。

    +73

    -11

  • 495. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:03 

    >>410
    普通に暮らしていけるとは思ってないし、そう書いてもないよ

    +3

    -18

  • 496. 匿名 2021/01/19(火) 10:15:40 

    >>1
    私も同じ決断をしてしまった

    罪悪感で、幸せを感じるときに苦しくてさけてる
    辛いと思うことも結局自分本意で情けない

    供養しても供養しても申し訳ない

    +59

    -1

  • 497. 匿名 2021/01/19(火) 10:17:42 

    >>7
    もし30才の時の子だとして、自分達が80才で要介護状態でも、50才のまだ何十年か生きる障害を持った子供がいるって不安よね。
    財産がたくさんあって民間シッター使い放題とか、実家親戚がみんな手伝ってくれるとか、よほど恵まれた環境でないと厳しいと思う。

    +160

    -3

  • 498. 匿名 2021/01/19(火) 10:18:40 

    >>484
    だから他害等があったときは避けると言ってるじゃん、身を守りながらよ。

    奇声だけの時はあぁ安心しようとしてるんだなって社会の一つとして思う。
    まぁそういう事もあるかという気持ちも大事よ

    +5

    -2

  • 499. 匿名 2021/01/19(火) 10:19:30 

    障害者を家族に持つと苦労する事を知らない人ってこういう人の事言うんだね。
    アスペ抱えてるだけでも大変なのに
    自分は子供産めない身体でよかった。産まれた子供が絶望の中で生きるのを目の当たりにしたくない

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/19(火) 10:19:58 

    >>493
    今はお手軽に近くのクリニックで採血だけで出来ちゃうだよ
    もちろん、心のケア、カウンセリングなんてなし
    あとは自分で悩んでね〜!って感じ

    コウノドリっていうドラマでその問題点を取り上げてたよ

    真剣に考えるならちゃんとしたカウンセリングのある国認定してる病院にすべきだなって思った

    +18

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。