-
1. 匿名 2021/01/18(月) 16:39:05
通所介護(通常規模の施設、7時間以上8時間未満)は1%前後、特養は2%前後の引き上げとなる。原則1割の利用者負担も増える。また、感染症対策にかかる経費負担分として、4月から半年間、すべての基本報酬を0・1%上乗せする。+26
-8
-
2. 匿名 2021/01/18(月) 16:39:35
財源は?+6
-22
-
3. 匿名 2021/01/18(月) 16:39:53
やる必要ある?+5
-23
-
4. 匿名 2021/01/18(月) 16:40:01
利用料が安すぎるんだよ
利用者がもっと払えばいい+215
-44
-
5. 匿名 2021/01/18(月) 16:40:54
介護士さんの給与上げてほしい+229
-4
-
6. 匿名 2021/01/18(月) 16:41:18
それより、やってもない加算とってる事業所取り締まったら?
+168
-2
-
7. 匿名 2021/01/18(月) 16:41:37
上乗せした分が職員にきちんと回ると良いね
処遇改善ですらちょろまかしてる経営者たくさんいると思うよ+175
-2
-
8. 匿名 2021/01/18(月) 16:41:40
+64
-0
-
9. 匿名 2021/01/18(月) 16:41:40
値上がりしても不況知らずっぽいね
親を預けたい人たくさんいるよ+35
-0
-
10. 匿名 2021/01/18(月) 16:43:02
介護士の給料を上げて
3Kなのに薄給で気の毒すぎる+104
-3
-
11. 匿名 2021/01/18(月) 16:43:05
>>5
上がる上がると噂されて何年経ったことか+73
-0
-
12. 匿名 2021/01/18(月) 16:43:18
介護保険高過ぎなのにまた上げるの
やめてくれ~+48
-6
-
13. 匿名 2021/01/18(月) 16:43:35
デイサービス勤めてるけど、コロナ関係なくみんな来るよ。むしろ増えてる。+73
-0
-
14. 匿名 2021/01/18(月) 16:44:41
>>6
わかる
処遇改善もだけど、そのへんめちゃくちゃ緩いよね
そこまで手が回らないんだろうけど不正してるところ結構ありそう
+52
-3
-
15. 匿名 2021/01/18(月) 16:44:47
おっそ+1
-1
-
16. 匿名 2021/01/18(月) 16:45:13
介護士やケアマネさんの待遇アップに繋がってほしい
最近読んだ記事だと、ドイツでも介護士は3ヶ月で辞めてしまう人が7割とかいて、でも利用料はあげられず困っているというのを読んだ
どこの国も大変だよね+77
-0
-
17. 匿名 2021/01/18(月) 16:47:00
介護系の倒産が増えてるからそうなるとは予想してた
+11
-1
-
18. 匿名 2021/01/18(月) 16:47:37
事業者だけが儲かって働くスタッフに全く恩恵ないやつじゃないの?
補助金マシマシだった時も経営者だけがウハウハなのにスタッフの給料激安だったじゃん。
そんな奴らが多少引き上げたってスタッフに回すわけない。+102
-1
-
19. 匿名 2021/01/18(月) 16:52:50
私は違う立場だけど介護の仕事は向き不向きもあるし入れ替わりも激しいし臨機応変なコミュ力必要だし部屋が凄い状態(汚物で)になるわで大変な仕事。
ベースの給料が並の給料以上もらえないといづれ破綻するか介護受けられないで介護破綻する家族増加、介護疲れで殺人の増加は予想される。+27
-1
-
20. 匿名 2021/01/18(月) 16:53:06
職員さんいますか?皆さんのデイサービスは、利用者に対して職員何人ですか?
うちは13人に対して、スタッフ五人です。
これでもギリギリです。+34
-0
-
21. 匿名 2021/01/18(月) 16:53:44
事業者とケアマネだけ給料高いのどうにかしてほしい。
現場で働いている人に還元して欲しい+65
-8
-
22. 匿名 2021/01/18(月) 16:54:30
経営者だけが得してるよね。
こんなんじゃ意味がない。
ちゃんと還元してる所なんてあるんだろうか…。+25
-0
-
23. 匿名 2021/01/18(月) 16:56:03
>>12
こういう奴がいるから駄目なんだよ
正当な対価を払え+28
-16
-
24. 匿名 2021/01/18(月) 16:57:11
保育園の保育料ももっと高くした方がいいと思う
端金で人が預かれるわけない!+39
-2
-
25. 匿名 2021/01/18(月) 16:57:39
>>2
貨幣のプール論ですか?
+4
-0
-
26. 匿名 2021/01/18(月) 17:00:02
>>20
私の所は6人です。
+2
-0
-
27. 匿名 2021/01/18(月) 17:02:48
>>6
ほんとに。
自分はベンツ。
奥さんはポルシェ。子供はアルファードって事業主結構いるよね。
安定してると思いますが経費なのか。。。
+42
-0
-
28. 匿名 2021/01/18(月) 17:03:03
>>22
企業のトップが儲けるのを規制したらだれも事業しようと思わなくなるけど+1
-4
-
29. 匿名 2021/01/18(月) 17:04:53
>>12
税金いっぱいあるねえ。
まじで年寄りは生活保護が勝ち組に思えてきた💧💦+29
-0
-
30. 匿名 2021/01/18(月) 17:06:36
>>4
保育と介護はほんとそれ。みんな無料サービスだと思ってる。なのに、質ばかり要求するしね。みんな福祉が何か考えてないよね?財源いくらあっても足りない+88
-4
-
31. 匿名 2021/01/18(月) 17:10:09
>>20
うちのデイサービスは20人に対して8人
その日の利用者や出勤者によってドタバタ度も変わってくる+16
-0
-
32. 匿名 2021/01/18(月) 17:13:44
>>2
通貨発行(国債発行)
つまり財源はいくらでも刷れるので無限
ちなみにインフレや格差の調整が必要だから無税国家はできないよ+4
-0
-
33. 匿名 2021/01/18(月) 17:16:23
値上がりだけはすぐやるよねホントいい加減にしろや+1
-2
-
34. 匿名 2021/01/18(月) 17:22:58
>>24
元介護士で今は子育て中の専業主婦だけど、介護も保育も利用者からもっと利用料取るべき。
税金や介護保険料あげるだけじゃなく。
その上で何かあった時にみんなが使える事業にして欲しいわ。
+31
-4
-
35. 匿名 2021/01/18(月) 17:25:39
>>27
うちの法人も理事長会議がある日は高級車がいっぱい停まってるよ。+8
-2
-
36. 匿名 2021/01/18(月) 17:30:41
友達が介護施設勤めてるけど事業所ひどいところ多いって聞いたよ。
しても無いことしたことにして報酬貰ったり、職員に支払うべき報酬を満額出さなかったり。自分では無理だから告発して欲しいって頼まれたことある。+34
-0
-
37. 匿名 2021/01/18(月) 17:35:16
なんかデイサービスや介護施設新しいのがあっという間に増えたけど、経営する方はわざわざ損する事業しないし、何か美味しいことがあるからどんどん増えたんだろうなと思ってる。+18
-0
-
38. 匿名 2021/01/18(月) 18:00:49
>>5
お願いしまーす!よろしくネ!+9
-0
-
39. 匿名 2021/01/18(月) 18:11:10
>>18
在に多いのもそれだよね。いち早く介護は儲かるとふんだから。同級生の在も介護関係の会社やってレクサス乗ってるわ。+7
-0
-
40. 匿名 2021/01/18(月) 18:15:02
>>5
友達の介護士さん、30代前半で
手取り45万貰ってる。
介護士も勤めるとこによりなのでしょうか。+8
-1
-
41. 匿名 2021/01/18(月) 18:16:29
介護士さん安い給料、時給のところなんてどんどん辞めて、少しでも高いところに移動しよう!
安く働かないで!
安くても働くと思うと、時給も低いまま!!+17
-1
-
42. 匿名 2021/01/18(月) 18:23:07
今の利用者は介護保険なんて払ってなかったんだもんね。上げても全然いいと思う。
訪問介護でも支援なんか必要ないような人たくさんいるよ。自分でやれるでしょみたいな人。+33
-1
-
43. 匿名 2021/01/18(月) 18:42:39
10年介護士やってたけど給料上がらない上に段々重度の人が増えてきてヘルニアになってやめた。仕事自体は好きだったけど給料あげて欲しかったなあ。夜勤手当17時間で5千円はないわ。+35
-0
-
44. 匿名 2021/01/18(月) 18:43:51
>>21
ケアマネの給料、うちの事業所は高くないよ。
基礎職が介護士だから、現場の介護士さんと同じ。何なら処遇改善の対象にならないから現場より給料安いかも。+22
-0
-
45. 匿名 2021/01/18(月) 18:45:20
事業者は家族と海外旅行、会社乗りまわしてるところが多い。事業者が潤うだけじゃない?+3
-0
-
46. 匿名 2021/01/18(月) 18:45:55
コロナの慰労金、未だにもらえてないよ+8
-0
-
47. 匿名 2021/01/18(月) 18:49:32
>>6
それね。
通所とかちょこちょこっとお触り程度で機能訓練加算とか。
テキトーなレクでも機能訓練加算とか。
利用者、家族なんか契約の時チョロチョロっと説明された程度じゃわからないしね。
内容見てると笑っちゃうわ。
+21
-1
-
48. 匿名 2021/01/18(月) 18:52:07
>>40
え?!?!
ありえなくないか?!?!
45万???
平介護職員じゃなくて、管理者じゃない?+29
-0
-
49. 匿名 2021/01/18(月) 18:53:35
>>21
ケアマネ、、、
今給料低いよ、、、
なんなら現場の方がもらえるかも。+22
-0
-
50. 匿名 2021/01/18(月) 18:55:39
>>36
そんな所いっぱいあるよ〜
残念だけどさ。+6
-0
-
51. 匿名 2021/01/18(月) 18:56:43
>>18
経営者ファミリーは外車乗りまくって、海外旅行行きまくってるよね。子供たちも小学校から私立だったり。
アホらし。+18
-0
-
52. 匿名 2021/01/18(月) 19:04:16
>>27
家族経営、社福、箱物を所有、介護が副職、手広くやっている、障害をやっている。どれかに当てはまれば経営者はいい生活送れる。+8
-0
-
53. 匿名 2021/01/18(月) 19:56:51
>>29
ホントこれ。
生保は限度額いっぱいヘルパーやナースを呼べるし、施設も(地域によるかもだけど)生保料金で入れたりするよね。
医療も好きなだけ受けてる。
年金もらってるせいで施設に入れず、検査や手術もお金を気にして受けられない人、いっぱいいて腑に落ちない。+27
-1
-
54. 匿名 2021/01/18(月) 21:08:01
>>21
ケアマネの給料が高いですと?
処遇改善貰ってる現場の方達の方が、よほど良いお給料を貰っていると思いますよ。
仕事量ばかり増えて、私達も処遇改善いただきたいです。+17
-3
-
55. 匿名 2021/01/18(月) 21:25:12
>>4
てゆーか経営者が儲かりすぎるなんじゃないの?+7
-0
-
56. 匿名 2021/01/18(月) 21:26:30
>>23
厳しいね〜愚痴くらいいいやん
カッコつけてるあんたは高収入で余裕で払えんだろうけどさー+1
-1
-
57. 匿名 2021/01/18(月) 21:27:55
>>34
利用者からとっても経営者が還元しなかったら意味ない。+0
-0
-
58. 匿名 2021/01/18(月) 21:43:45
>>48
管理者だけどその半分だわー!
責任だけ負わされて処遇改善つかないから、平介護職員と変わらないよ…泣けてくるわ。+9
-0
-
59. 匿名 2021/01/18(月) 22:49:55
>>21
世の中の変化を知らない素人さんは、介護職の給料がいまだに安いと思ってますね。
いやいや、一昨年から特別処遇改善手当てついて、現場の給料上がってますから~。
てか、ケアマネ合格したけど、それこそ給料安くてめちゃ大変な仕事で、研修受けてもケアマネのなり手がないのがわかるわ。
なんで、あんな難しい試験になってんのさ。
ケアマネの給料上げろ~!
ケアマネだって、現場の最前線だわ!+8
-0
-
60. 匿名 2021/01/18(月) 22:55:23
>>5
現場にお金がもっとまわるようになってほしいね
+5
-0
-
61. 匿名 2021/01/18(月) 22:57:19
>>59
そうだそうだー!!!
ケアマネの方々、大変ですが
お互いがんばりましょう。
\\\٩(๑`^´๑)۶////+4
-0
-
62. 匿名 2021/01/18(月) 23:10:19
>>61
59です
賛同者がいらっしゃって、正直ホッとしました。
合格率低い分、簡単に取れないだけの理由を後々にも繋げて欲しい。
難関試験になってるのに、実務についたら安月給なんて、そりゃ誰もやりたくない仕事になる。
世の中になくては困る仕事の人には、きちんとした金額を与えてくれる世の中にならないと、明るい日本の未来はないよ。
+10
-0
-
63. 匿名 2021/01/18(月) 23:56:42
>>27
税金対策だと思う+1
-0
-
64. 匿名 2021/01/19(火) 02:17:19
40過ぎてますので介護保険料払ってますが、今、月に300円です。50代になったらまた上がるのかな?+0
-0
-
65. 匿名 2021/01/19(火) 06:33:19
>>21
ケアマネは資格のメンテナンスに自腹切って更新研修うけないといけないのよ(´д`|||)
主任ケアマネで、更新研修代金が高いと言われる地域だけど、一回三千円程度の研修を年四回うけた上で五万円払って研修を五年に一回。
2000字以上のレポート提出
+4
-0
-
66. 匿名 2021/01/19(火) 09:34:52
また上がるの?払ってるほうの利用者だってなかなか厳しいよ
お金がきちんと介護職員に回ってないシステムが悪い!+0
-0
-
67. 匿名 2021/01/19(火) 10:51:39
介護用品レンタルの仕事してたことあるけど上が給料取りすぎてて現場出る人の給料には全然回ってこなかったよ
ピンハネ経営してないか精査する方が先だと思う+0
-0
-
68. 匿名 2021/01/19(火) 14:12:23
>>21
ケアマネ高いか⁈+3
-0
-
69. 匿名 2021/01/19(火) 14:15:45
>>59
ケアマネの五年ごとの更新研修とかやってらんないよね。
有料だし、その分仕事休まなきゃならないし、現場はただでさえ人手不足なのに更に拍車かけることになるし…。
しかも研修の内容すっからかん。
次は更新しないつもり。+4
-0
-
70. 匿名 2021/01/20(水) 06:01:01
>>69
今回更新研修だけど、感染対策してるとはいえ200人近く集めての大規模研修が初日
ぞわぞわしたわ(´д`|||)ここでクラスター起きたらアホの極み
県内の感染状況悪化して途中で結局延期になっとる
+2
-0
-
71. 匿名 2021/01/20(水) 09:31:10
>>32
格差の調整とか言うわりには逆進性のある消費税をあげようとしてるけどね+0
-0
-
72. 匿名 2021/01/20(水) 09:33:31
>>70
このコロナ禍の中、何故か研修やるよね~💦
私は実務研修中の新人ですが、先週そのソワソワしながら集団研修受けてました💧
クラスター発生しそうでほんと怖い!+2
-0
-
73. 匿名 2021/01/21(木) 01:27:23
>>72
リモートとかで何とかならんもんかね。研修すればいいってもんじゃないし、集まればいいってもんでもない。
っていうか、ケアマネに求めること多すぎ!+2
-0
-
74. 匿名 2021/01/21(木) 07:59:37
>>73
グループワークもできないしzoomでいいよね。どうしてもグループワーク必要ならzoomでできなくはない。
zoomに対応できるメディアもってない人だけ集めるとか工夫しようがあると思うよね。
主任ケアマネ更新研修なんて、二回延期されてあと5日残ってる。そうこうしてたら、介護報酬改定でプランやり直したりしないといけないから忙しくなるよね+1
-0
-
75. 匿名 2021/01/21(木) 10:55:33
>>74
そもそも命預かってる医師や看護師にないのに、国家資格でもないケアマネに更新研修あるのがおかしい。
そりゃなり手も減ってくはず。+5
-0
-
76. 匿名 2021/01/21(木) 10:57:55
>>74
うちの県は先週から始まりましたが、普通にグループワークがあって、いや今年はそこ違うだろ‥と内心モヤモヤしながらの3日間が終わりました💧
てか、そこの配慮はないのか~💦って、県の対応に来週からの3日間の次の研修が憂鬱です。+2
-0
-
77. 匿名 2021/01/21(木) 12:14:07
>>76
げー😭
私のところは、市松模様に座って消毒しながらテキストに意見を書き込む。一言もしゃべらない研修が2日。で、緊急事態宣言に準ずる地域と言うことで一月末までの研修が延期
予定がたたないからズームかレポート提出にして欲しい+1
-0
-
78. 匿名 2021/01/21(木) 20:34:28
ケアマネの通院同行介助に月50単位だって。
身体状況伝えて、医師の意見をケアプランに反映させることだって。
おいおい(*^)/☆(+。+*)
500円程度でなにさせる気やねーん+3
-0
-
79. 匿名 2021/01/22(金) 20:53:55
>>13
スゴいね。
うちは30%だよ、通所稼働率😥+0
-0
-
80. 匿名 2021/01/23(土) 05:55:15
>>79
春先にデイを休んだ人いたけど、一人はそのまま来なくなっておうちで家族が困ってる。
一人は歩かない→お腹すかない→食べない→嚥下機能の低下→誤嚥性肺炎→肺炎で入院からの胃ろう→療養型
一人はデイ再開したけど、明らかに認知症悪化
コロナとどっちが怖い?状態。
+3
-0
-
81. 匿名 2021/01/23(土) 16:08:43
うちのショート、カイフクしか持ってないオバハンが相談員やってて威張ってるんだけど
せめてケアマネの資格持ってる人を上に立たせて欲しい
相談員はカイフクでもなれる地域だけど
ある程度の頭と努力をしてる人を引き立てて欲しい
ただ気が強いだけのアホが上に立ってて現場めちゃくちゃになってるし
+1
-0
-
82. 匿名 2021/01/23(土) 21:59:46
出世の基準が闇だよな
動かない性格悪い人望も全く無い奴が主任やってたり
これだけ世間はパワハラやなんやでピリピリしてるのに
介護界はいつまでもパワハラだらけだし+1
-0
-
83. 匿名 2021/01/24(日) 21:55:59
>>5
利用料たくさん払わないとね!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は18日、2021年度に改定する介護保険サービスの公定価格「介護報酬」の詳細をまとめ、4月からの各サービスの料金が固まった。新型コロナウイルス感染拡大の影響で悪化した介護事業者の経営の安定を図るため、訪問介護や通所介護、特別養護老人ホームなどの基本サービスの報酬を引き上げる。