-
1. 匿名 2021/01/18(月) 00:00:58
このうち東京都の会場では、試験時間中にマスクから鼻を出していた受験生が、正しい着用を求める試験監督者からの再三の指示に従わなかったとして不正行為と判断された。+2687
-64
-
2. 匿名 2021/01/18(月) 00:01:44
いいと思う+5211
-139
-
3. 匿名 2021/01/18(月) 00:01:54
注意されてるんだから直せばよかったのに。+6507
-41
-
4. 匿名 2021/01/18(月) 00:01:58
6回も注意されたのに従わなかったら仕方ない+6690
-38
-
5. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:15
自業自得。
+3137
-44
-
6. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:15
頑なにどうでも良いこだわりを通す人って何なの?+4733
-43
-
7. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:29
厳しすぎやん。ちょっとでも鼻詰まってたら苦しいのよ…+196
-1702
-
8. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:39
隣の席の子とかがかわいそう。
何度も注意されてる人の横なんて集中できないよね。+5099
-19
-
9. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:47
麻生太郎くん、失格!+3436
-60
-
10. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:51
どうしたんだろう。
苦しかったなら可哀想だけど…、何か理由は言わなかったのかな?+1645
-58
-
11. 匿名 2021/01/18(月) 00:02:55
6回も注意してくれたのに直さなかった受験者が悪いよね+2330
-30
-
12. 匿名 2021/01/18(月) 00:03:15
6回注意して「次指示に従わなければ失格」と予告してたのに
またやって失格になったらしい
どんなアホなんだろう+3431
-15
-
13. 匿名 2021/01/18(月) 00:03:20
出鼻をくじかれたね+106
-106
-
14. 匿名 2021/01/18(月) 00:03:27
これは自業自得だね
注意を受けたのに従わないって…+1155
-11
-
15. 匿名 2021/01/18(月) 00:03:31
>>7
ルールに従えない奴は社会人になっても従わないから+2115
-26
-
16. 匿名 2021/01/18(月) 00:03:38
厳しいなと思ったら、6回も注意された上での失格だった。
なんでそこまで頑なにマスク上げないんだ…+1979
-8
-
17. 匿名 2021/01/18(月) 00:03:46
別室じゃダメなん+25
-331
-
18. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:06
可哀想だけど、一人だけ許可するのは不公平だからね。郷に入っては郷に従うしかない。コロナで精神的にツラいけど、がんばれ受験生!!桜咲け!!+1287
-26
-
19. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:24
ちょっと病気の子なのかな…+1045
-37
-
20. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:40
こういう時に意地になるタイプって発達なりなにかあるタイプだと思う。実生活でもいた。+1428
-16
-
21. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:42
息が苦しいとか体調が悪いなどで言えなかったら可哀想+76
-234
-
22. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:44
鼻マスクする奴って何なんだろうね?
すごい間抜けに見えるよね。
確かに鼻が覆われてると呼吸しにくいけど、口元だけガードしておけば問題ないと思ってるのかな。+1102
-26
-
23. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:48
中国が本当ににくい😣+633
-64
-
24. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:55
緊張してるだろうし、普通の精神状態じゃなかったのかね?
+27
-162
-
25. 匿名 2021/01/18(月) 00:04:57
>>9
試験会場にすら入れないレベルやんか…+701
-7
-
26. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:03
こだわりが強い子だったのかな
人生かかってるのにもったいないことしたなぁ…+870
-8
-
27. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:09
アレルギーとか体質的な理由で苦しいのなら可哀想ではある。身体的なことは一律化しにくいから、別室受験とか事前に対策があればいいけど難しいよね。+42
-211
-
28. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:16
新しいルールを守っていかなきゃいけないよね。+438
-8
-
29. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:19
私は逆にそんな所まで試験官見てるんだって
驚いたよ。緊張して息苦しくなったりしたんじゃない?+50
-241
-
30. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:24
その場でなおさなかったのか、その場はすみませんとなおすのに、また無意識に出てしまってたのか。
+473
-11
-
31. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:52
鼻炎や蓄膿までいかなくても少しの鼻詰りでめちゃくちゃ苦しいのに😢
+43
-144
-
32. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:56
従わないやつが悪い。+472
-22
-
33. 匿名 2021/01/18(月) 00:05:57
>>17
この受験者だけ特別扱いするわけにはいかないと思います+714
-12
-
34. 匿名 2021/01/18(月) 00:06:01
>>19
それなら事前に申請出せばいい
現場の試験官から見て特段の事情が見受けられなかったんでしょう+899
-19
-
35. 匿名 2021/01/18(月) 00:06:19
テレビで息苦しい時は鼻だけ出しても大丈夫だよって医師が言ってた事あったよ。
そういう知識で頑なになっちゃったのかな?+345
-81
-
36. 匿名 2021/01/18(月) 00:06:19
毎年不正行為で失格者が出るね
ゼロにはならないのかな
親もガッカリだろうね+456
-3
-
37. 匿名 2021/01/18(月) 00:06:39
すごく軽度の自閉とかそういうの持ってる子だったりしない?+466
-28
-
38. 匿名 2021/01/18(月) 00:06:54
>>4
なんか、ガルちゃんでも『(無視された事があるか、みたいなトピで)複数回にわたって注意しても聞かなかったからって、さすがに無視はないでしょ。酷い』とか言ってる人がいるけど、
何度か注意や警告されても聞かない=それ相応の罰は受けるつもり
とみなされても仕方ないと思う。
親は叱らない育児でもしてきたんじゃないの?
+1312
-17
-
39. 匿名 2021/01/18(月) 00:06:58
イキっちゃったのかな、親が泣くよ。。。+276
-14
-
40. 匿名 2021/01/18(月) 00:06:59
鼻を出すかどうかって、感染させるリスクより、自分が感染するリスクが上がるんだよね。前に看護師さんが言ってた。だから、苦しかったら出してもいいけど、帰ったら鼻うがいしてくださいねって。
そこまでピリピリしなくても、と思う。+217
-215
-
41. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:02
メガネが曇るとか、息苦しいとか、理由あったのかな?+206
-25
-
42. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:08
マスクをつけていられない
つけてると痛みを感じるみたいな人もいるよね
この子がそうかわからないけど背景があったら嫌だな+28
-103
-
43. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:10
理由は聞いてあげたのか?+86
-103
-
44. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:22
>>27
ちゃんと診断書を提出すればマスクなしで別室受験は可能だった とのこと+727
-4
-
45. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:25
眼鏡のくもりどめを忘れたんじゃないかな。
換気しっかりで室温が低いと、問題が読めないレベルでくもる。+43
-83
-
46. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:35
>>6
で、そのしょーもないこだわりのせいで今までの頑張りを棒に振ったというね
親や先生からめちゃくちゃ怒られそう+1389
-6
-
47. 匿名 2021/01/18(月) 00:07:45
あなたは失格! そうはっきり言われた~い+20
-10
-
48. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:18
東京の1人は1日目の試験中、特別な理由を申請していないのにマスクから鼻が出ていたため、係員が覆うよう試験中に6回注意した。「次に注意を受けると失格になる」と伝えたが、7回目も従わなかった。
バカだな。一生を左右する日なのに+764
-8
-
49. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:22
まぁ、マスクの中にカンペ入れておいて、直すふりしてカンペを取り出す…みたいなこともできなくはないわけだから、感染症対策としてだけじゃなく不正行為を防ぐためにも必要な指示だったと思う。従わなければ失格になるよ。それが社会だし。+593
-3
-
50. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:33
ざまー+46
-29
-
51. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:39
>>22
今日、道で前を歩いているカップルの男の方が鼻出し状態で、それってどうなの?と思った矢先にクシャミした。
慌てて距離を置いたけど、鼻出してたら意味ないじゃんね…。+309
-10
-
52. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:41
>>19
グレーゾーンだったのかもね+401
-6
-
53. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:50
>>9
アハハハハ+165
-6
-
54. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:56
マスクが嫌だったというより指摘されて治すっていうところに反発するタイプの子いない?学生のとき同じ学年でそういう人がいた。発達かなにかある人なんだろうなと思ってた。+337
-6
-
55. 匿名 2021/01/18(月) 00:08:59
親が泣くわ…
普段からそういう特性がある子だったかもしれないけど+121
-3
-
56. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:04
感覚過敏とか事情があるなら先に言っておいて対処してもらうべきだよね。事前に試験の規則って調べられるし。
注意されてるのに6回も無視したならそれはもうそうなるわとしか。なんかすごい事情があったのかな?+225
-0
-
57. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:07
>>29
試験監督員した事ありますが、見てますよ?
滅多に注意する様な場面にはなりませんけどね。+187
-2
-
58. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:22
鼻出しマスクで咳やくしゃみしてたならまだしも、厳しすぎ。+14
-105
-
59. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:23
>>41
それなら試験官も考慮してくれるんじゃないのかな+106
-4
-
60. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:30
理由があったのかな…
+11
-15
-
61. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:36
その子にとっては鼻だしマスクの
何が悪いんだ!と思ってたのかな
それかもう失格になってもいいや
くらいだったのかな+168
-1
-
62. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:38
もし、ただ注意するだけで受験生の主張(理由)を聞いてあげなかったなら可哀想。
どうしても息苦しかったのかもしれないし…。
ここでも拘りの強い変な子扱いされてるの可哀想。
+15
-136
-
63. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:40
ウレタンマスクだったのかな?
ウレタンマスクしてる若い子で、気づいたら鼻が出てる人多いよね。
でも6回も注意されたのなら、意図的だったのかな。
親御さんはこの日のためにしっかり準備して送り出しただろうに。。
親御さんはどういう気持ちなんだろう。。+199
-5
-
64. 匿名 2021/01/18(月) 00:09:47
メガネが曇るからかな。
換気で寒いから可能性はあるかも。
理由をきいてあげてほしい。
+21
-59
-
65. 匿名 2021/01/18(月) 00:10:09
>>9
この人ほんとムカつく+157
-116
-
66. 匿名 2021/01/18(月) 00:10:13
指示を6回無視するなんて試験を最初から受けたくなかったのかな…この日のために勉強してきたんだったら失格なんてなりたくもないし、無駄になってしまう。+196
-3
-
67. 匿名 2021/01/18(月) 00:10:20
飲食店もこのくらいまともに対策してほしい+141
-7
-
68. 匿名 2021/01/18(月) 00:10:47
>>7
体調悪いなら試験自体を別日に受けるべきだったと思うけど
他の受験生に迷惑過ぎる+483
-12
-
69. 匿名 2021/01/18(月) 00:10:59
>>51
マスクしておけば、人前での咳やくしゃみもオッケーだと思ってるんだろうね。
正しい咳エチケットって、マスクの上から肘とかハンカチで口元抑えないといけないんだよね、確か。+153
-10
-
70. 匿名 2021/01/18(月) 00:11:06
でもさ、これ他の試験会場では息苦しくてマスクずらしてたけど何も言われませんでしたって子もいたかもしれないよね。
対応に差があったってなったら問題になりそう。+114
-40
-
71. 匿名 2021/01/18(月) 00:11:07
鼻が苦しかったかもしれない、メガネが曇るかもしれないけど周りの受験生もみんなも同じ条件でマスクしてるからね。しかも6回も注意されたならば仕方がないと思う。+209
-3
-
72. 匿名 2021/01/18(月) 00:11:07
我が子だったら何て言おう…+28
-1
-
73. 匿名 2021/01/18(月) 00:11:20
>>9
ホント年寄りってマスク嫌いだよね
ウチの父もこんな感じだし、街中のオジサンもこういう人多い+380
-5
-
74. 匿名 2021/01/18(月) 00:11:41
>>34
一見健康そうな人が優先席座ってたら立てよって言うタイプ?+8
-103
-
75. 匿名 2021/01/18(月) 00:11:55
>>53
アソソソソ+21
-2
-
76. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:05
>>34
頭の病気なんじゃないかな…+186
-5
-
77. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:12
これが世の中なんだよ
+24
-3
-
78. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:18
>>64
真剣に試験に臨むなら曇り止めくらい用意してるはず+153
-1
-
79. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:28
>>34
鼻まで必ず覆うという事を知らなかったか、規定がなかったか…。+3
-74
-
80. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:30
>>62
休憩時間にも話しかけてるらしいから
試験中の私語に気を使ったとかでもなさそう共通テスト マスクから鼻出し受験 注意従わず不正認定 | 教育 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】感染が拡大する中、初の「大学入学共通テスト」が実施されましたが、東京都内の会場では、マスクから鼻が出た状態のまま繰り返し…
+105
-3
-
81. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:33
>>45
眼鏡かけてるけど
仮にその状況だったら眼鏡外して試験受けるわ
てか試験会場が眼鏡が完全に曇って全く見えなくなるほど室温低いと思えないし
コロナが流行って1年経つのに何の対策も考えてない時点で論外だけど+203
-8
-
82. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:34
本当に全会場でマスク鼻まで隠すの義務化されてたのかな?
この試験場だけ厳しすぎたのでは?+21
-60
-
83. 匿名 2021/01/18(月) 00:12:48
>>49
確かにそういう巧妙なインチキする人もいそう。
筆箱を机に出しちゃダメなのもカンペ防止のためだしね。
取り締まってもイタチごっこで新たなカンニングを思いつく人が現れるからなあ。+107
-0
-
84. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:03
>>45
そうなったら最悪、眼鏡を外して受験するわ。+90
-3
-
85. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:05
>>10
マスクが付けれない人は別室受験認められてて失格になった人は事前にそういう報告はしてなかったっらしい。+967
-6
-
86. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:17
飛行機で着用拒否して降りたおっさんの仲間やろ+163
-2
-
87. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:33
>>40
鼻出した状態でクシャミすると飛沫が飛ぶよ。
予防だけじゃないと思う。
ただでさえ、気を付けてても感染した、という話を聞くのに、鼻出してたら周りは不安を感じるし、さらに横で試験官とそんなやりとりされたら…近くの席の人が気の毒。+181
-12
-
88. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:36
>>68
違う違う。
>>7だけど健康でも乾燥とか寒暖差で鼻が出てほんのちょっぴり詰まることあるじゃん。
あれでかなり苦しいのよ。+42
-259
-
89. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:36
>>6
発達障害なんだろうね+833
-97
-
90. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:37
鼻出してマスクしてる奴ほんと多い。ひどい奴は顎マスクだし。それでマスクしてるつもりなのかね。そういう奴に限って大声で話してたり咳き込んでたりするのよ。+78
-3
-
91. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:44
>>12
都知事の元候補で「コロナは風邪」と言って逮捕されたあの信者の仲間なのかな?
科学的に専門家が新型コロナと言ってて、こんなに死者や感染者が出て、それでもマスクしないバカって救いようがないよね
6回も注意されても直さないバカは失格されてもしようがないわ
ただのアホだよね+456
-9
-
92. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:55
逆かもよ?
センター試験なんて人生かけてるから普通、多少のルール違反に目をつぶるけど、ずっとその子に注意し続けた試験監督に方に障害を感じるわ。
しかも、全国で鼻マスクで失格って1件だけなんでしょ?絶対、他の会場でも鼻マスクいたと思うわ+13
-111
-
93. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:58
>>70
全国で見たら数人は絶対いると思う…。+86
-4
-
94. 匿名 2021/01/18(月) 00:13:58
>>78
そりゃそうだけど、人間だから忘れることもある。+7
-38
-
95. 匿名 2021/01/18(月) 00:14:01
推薦ですでに決まってて、レベル知るために受けただけとか?
高校の頃クラスにそういう子いた。みんなピリピリしてるのに一人だけ余裕そうにセンター受けてる子。+115
-0
-
96. 匿名 2021/01/18(月) 00:14:08
周りの子もかわいそう。
気が散ったろうな。+124
-0
-
97. 匿名 2021/01/18(月) 00:14:57
>>88
口で息しろ+153
-11
-
98. 匿名 2021/01/18(月) 00:15:03
>>58
散々無症状のコロナ感染者がいるって報道されてるのに?+14
-5
-
99. 匿名 2021/01/18(月) 00:15:04
>>92
私もそう思う。
なんでそこまで執着したんだろう…。
マスクは鼻まで隠す事、なんて規定本当にあったのかな。+13
-71
-
100. 匿名 2021/01/18(月) 00:15:07
>>84
横だけど、メガネ無しじゃ本も読めないような人もいるんじゃない?+36
-6
-
101. 匿名 2021/01/18(月) 00:15:13
6回も従わないって
ちょっとおかしいよ+140
-2
-
102. 匿名 2021/01/18(月) 00:15:24
息苦しいとか眼鏡がくもるとか何か理由があったのかな…+8
-16
-
103. 匿名 2021/01/18(月) 00:15:31
こういう世の中になったんだね
もうマスクはパンツと思ったほうがいいね+121
-2
-
104. 匿名 2021/01/18(月) 00:15:57
男だったらただのバカだけど女だったら何か事情があったのでは?試験監督のオヤジが威丈高に注意したとか。+0
-73
-
105. 匿名 2021/01/18(月) 00:16:06
ずっとマスクした状態で授業や模試を受けてきたのにセンター試験だけワガママが通用するわけないじゃん
他の受験生だってマスクなんかせずストレスフリーで試験に臨みたいだろうに完全対策のため我慢してるの
6回注意して聞き入れないなんてただの迷惑行為だわ+182
-1
-
106. 匿名 2021/01/18(月) 00:16:16
>>8
周りの人が可哀想すぎるよね
コロナも嫌だけど、この日のために頑張ってきたのに気を散らしやがって、絶対許せない+723
-2
-
107. 匿名 2021/01/18(月) 00:16:19
>>29
6回注意されてて
いずれも従わなくて失格まで行くって
そんな理由じゃない気がする‥
+147
-0
-
108. 匿名 2021/01/18(月) 00:16:26
>>99
正しく着用するってちゃんと記載あったみたいだよ+88
-2
-
109. 匿名 2021/01/18(月) 00:16:46
失格を出した監督も心苦しかっただろうね。
きっと、マスクごときで失格者なんて出したくなかっただろうに。。。
6回も注意したのに。。。
+170
-3
-
110. 匿名 2021/01/18(月) 00:16:59
思春期って尖ってるんだな〜+21
-6
-
111. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:22
>>1
でも裁判されたら受験生が勝つんだろうな
眼鏡が曇るとか呼吸器系に持病があるとか言って+20
-315
-
112. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:30
>>102
メガネなのはこの日だけなはずないから
それは言い訳にならないと思う
曇らないマスク用意できるし
普通のマスクでもワイヤーしっかりすれば大丈夫+76
-1
-
113. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:31
>>35
ずっとマスクつけて試験なんてちょっと厳しいよね
私は頭痛した時は鼻出して資格試験受けてたけどこれから無理になるなら試験受けられないわ+31
-124
-
114. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:45
>>88
苦しいのは他の受験生だって多かれ少なかれ同じだと思う。最初から指示に従わない場合は失格と言われていて、6回も猶予してもらったのに守ろうとしなかったんだから当然の処置。+285
-6
-
115. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:52
持病や何かでマスクが正しく着用できないのであれば、試験前に問い合わせるなり何か対応できたと思うけど+63
-1
-
116. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:52
>>104
何だその差別+37
-1
-
117. 匿名 2021/01/18(月) 00:17:55
鼻マスクで受けた子他の会場にはいただろうね。
鼻マスクを6回注意したら失格とか、はっきりとした試験の規定がなかったなら問題じゃないの?+13
-39
-
118. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:12
>>104
女の恥晒し止めて+46
-1
-
119. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:12
七転び八起きって言うからあと2回チャンス与えてあげればよかったのに。。+2
-32
-
120. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:22
>>111
同じ環境で眼鏡が曇って字が読めない状況を再現しないとね
たぶん出来ないと思うけど+135
-2
-
121. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:32
こういう感じの人って職場でも遅刻や無断欠勤を何回もしてクビになりそう+92
-3
-
122. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:36
>>103
マスクはパンツw
名言だわ。確かにちょっと出てたら大問題よ。+125
-1
-
123. 匿名 2021/01/18(月) 00:18:42
>>63
顔小さすぎるのかもしれないよね。+2
-33
-
124. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:01
>>111
それはもう訴えたほうがいい。
早めに結果が出そうなら。+6
-79
-
125. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:03
>>106
これよね。
この子は他の生徒の妨害してたようなもんだから
どんな言い訳も通らないと思う。
鼻も覆うようにって事前に知らされてるし
塾でも学校でも言われまくってると思う
この日突然きまった規則じゃない‥+320
-1
-
126. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:15
>>111
そうかな?
六回も言われてるんだから正当な理由があったなら答えるんじゃないのかな、普通なら+292
-3
-
127. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:25
>>100
普段はそうかもしれないけど、一生を左右する大事な試験だよ。
メガネが曇って問題が見えないなら、眼鏡を外してでも受験するよ。+68
-9
-
128. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:30
でも真夏で熱中症で職場で、マスク外せなくて死にそうになったからな
事情があって過呼吸起こしやすいとかなら仕方ないと思う
あと豚鼻外れやすいんだよ
何度直しても下向いたりするとすぐ取れるから紐ねじったりするけどそうすると今度耳が痛くなる+6
-29
-
129. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:30
試験続行が困難なほどマスクで息苦しくなる体質なら事前に別室受験を申請すればよかったんだよ
普段からマスクして授業受けたり模試受けたりしてたんなら自分の体質くらい把握してるでしょ+100
-1
-
130. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:34
>>42
感覚過敏の子は申請すれば別室受験できたのに+98
-0
-
131. 匿名 2021/01/18(月) 00:19:42
>>111
持病がある子は事前に言えるよ+254
-2
-
132. 匿名 2021/01/18(月) 00:20:04
>>17
なにか特別な理由があって、それを事前に申告していたら対応してくれたはずだよ。失格になった人には特別な理由はなかったようだけど。+117
-1
-
133. 匿名 2021/01/18(月) 00:20:12
マスクが苦手なら少しでも
呼吸が楽になるマスクを選ぶとか
工夫すれば善かったのに+29
-0
-
134. 匿名 2021/01/18(月) 00:20:15
>>7
同じ会場に自分の子供がいたら?+141
-18
-
135. 匿名 2021/01/18(月) 00:20:30
なんかこういう感じで不織布で鼻マスク禁止とかでどんどん厳しくなっていくんだろうね
正直この試験監督はやりすぎと思う
今年の受験生は本当に厳しい+8
-76
-
136. 匿名 2021/01/18(月) 00:20:54
塾や学校ではどうしてたの?マスクして勉強するのがこの日初めてってわけでもないんだから、メガネが曇るとか息苦しいとか理由になるの?緊張はあるだろうけどさぁ。+73
-0
-
137. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:02
>>129
それくらいで配慮してもらえるのかな?
診断書とかないとダメなんじゃない?+9
-0
-
138. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:05
>>1
募集要項にもマスク着用に関しては規定があるし、マスクができない場合は特別配慮がされる+401
-2
-
139. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:12
マスクに収まらないくらい鼻が高かったのでは?+1
-28
-
140. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:18
こういう親に限ってクレーマーで
訴訟したりしたりして+78
-0
-
141. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:19
>>111
さすがにこれで受験生を勝たせたら日本の司法はおかしいにもほどがある。私も眼鏡かけてるけれど、マスクしても曇らない方法なんていくらでもあるし、呼吸器系に持病がある場合は別室で受けられるはず。そもそも受験するにあたって最初から決められた決まりを守れない時点で失格にするのは正しい判断だと思う。+296
-3
-
142. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:29
>>12
高卒の資格あれば誰でも受けられるわけだから、こういう騒ぎを起こしたかっただけの人かもね〜
日本下げしたい思惑があったんじゃないかとすら思えるわ
+505
-15
-
143. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:33
>>117
1回目の注意で失格になったわけじゃないから
その言い分は無理じゃないかな
6回ってだいぶ待ってくれた方だと思うし
失格になる前に失格になることも
言われてるはず+101
-0
-
144. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:37
>>112
ワイヤーしっかりしても曇るマスクある。+1
-21
-
145. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:38
コロナ禍に陥って1年経とうとしてるんだからいい加減施設側の感染対策に従う意識ないならつまみ出していいと思うよ。決して無理を言っているわけではないんだし+86
-1
-
146. 匿名 2021/01/18(月) 00:21:39
体調不良だったのかな
苦しかったのかな
+0
-34
-
147. 匿名 2021/01/18(月) 00:22:13
>>94
大切な試験だからこそ、万全の対策をしておくべき。
+58
-0
-
148. 匿名 2021/01/18(月) 00:22:35
>>99
コロヒスかな。+6
-22
-
149. 匿名 2021/01/18(月) 00:22:41
>>138
ここまでやってるなら失格にした方に落ち度はないな。何で頑なに従わなかったんだろう+308
-1
-
150. 匿名 2021/01/18(月) 00:22:42
体調が悪くてどうしても息苦しくて、とかなら可哀想だと思ったけど、6回も注意されてるあたり、本人に問題があったのかな+48
-0
-
151. 匿名 2021/01/18(月) 00:22:55
>>137
病院行って診断書もらえばいいじゃない+24
-0
-
152. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:02
その場の詳しい状況分からないとなんとも言えないな…。+7
-4
-
153. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:05
>>144
曇らないマスクを用意しろ+19
-0
-
154. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:18
>>12
失格になれば点数不明で終われるし、「本当は良く出来てた」って嘘もつけるよね。
よっぽど解けなかったんじゃないの?+486
-7
-
155. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:26
>>139
天狗かいww+10
-0
-
156. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:43
>>10
メガネの人が不織布マスクしてて、レンズが曇るのが嫌だったとかかな?
うちの子も今週高校入試。緊急事態宣言地域だから、行き帰りは不織布マスクさせるけど、試験中は誰も喋らないんだし、試験中は曇らないマスクさせようと思ってる。+334
-45
-
157. 匿名 2021/01/18(月) 00:23:49
コロナ感染者だったら怖いね+7
-1
-
158. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:00
>>117
マスクを正しく着用するという規定あっての再三注意だよ
+58
-0
-
159. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:08
発達だと思う+12
-2
-
160. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:10
>>45
曇り止め予防するとか曇りにくいレンズに変えるとかコンタクトにするなど備えられたと思う+43
-1
-
161. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:11
>>139
ギネスに載るw+6
-0
-
162. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:16
眼鏡がくもるとか自己責任じゃん
知るかいな+43
-0
-
163. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:24
>>151
マスクすると息苦しい、なんて診断書出ないでしょ。
+8
-4
-
164. 匿名 2021/01/18(月) 00:24:45
>>138
医師の診断書かぁ。
ぽっちゃりさんでマスク無しでもメガネ曇ってる子や、顔の形でどうしてもずれる子、緊張で呼吸が荒くなるとかなら無理そうだね。+80
-23
-
165. 匿名 2021/01/18(月) 00:25:02
中田みたいなイキリ野郎なんでしょ+7
-2
-
166. 匿名 2021/01/18(月) 00:25:04
>>100
私もど近眼だけれど、問題用紙を目に近づければ読めるし、そもそも私が受験生なら曇り止め対策を忘れたりしない。眼鏡が曇れば見えなくなるのはよくわかってるんだし。+69
-4
-
167. 匿名 2021/01/18(月) 00:25:11
>>73
年取るとちょっと動いただけでも息が上がって苦しいのかも+21
-13
-
168. 匿名 2021/01/18(月) 00:25:23
>>156
今のメガネの曇り止めは優秀だし心配ならたいていの眼鏡屋で曇り止めコーティングもしてくれますよ
マスクだけじゃなくメガネの方のケアもお忘れなく!!+279
-1
-
169. 匿名 2021/01/18(月) 00:25:29
>>154
それだ。或いは本当はミュージシャンになりたかったけど親に無理矢理受けさせられたとか。
+134
-1
-
170. 匿名 2021/01/18(月) 00:26:14
監督者は他の受験生を守る責任もあるからね。仕方ないね+40
-0
-
171. 匿名 2021/01/18(月) 00:26:30
>>160
受験生はそんな余裕ない子もいるかも。+1
-26
-
172. 匿名 2021/01/18(月) 00:26:49
>>1
例外として、喘息持ちだと、正直マスクはキツいから、鼻までつけるのはしんどいね。+16
-177
-
173. 匿名 2021/01/18(月) 00:26:53
>>21
いや言えよw
6回も断る勇気あるんなら言えよww+169
-3
-
174. 匿名 2021/01/18(月) 00:26:56
>>99
自分の注意を聞かない事に腹立てたとか+6
-38
-
175. 匿名 2021/01/18(月) 00:26:58
その子にも何かあったのかもしれないし、人格否定とか病気だとか言うのはやめようよ…。
+5
-25
-
176. 匿名 2021/01/18(月) 00:27:31
>>21
こういう人って記事読んでんのか?笑+101
-4
-
177. 匿名 2021/01/18(月) 00:27:45
>>172
そういう例外には対処してるやん+147
-1
-
178. 匿名 2021/01/18(月) 00:27:56
>>29
私も職員側にいましたが、全国の試験会場にいる全ての受験生が平等に受験できるように細心の注意を払ってます。+73
-0
-
179. 匿名 2021/01/18(月) 00:28:12
人権派なのか知らないけど
眼鏡が曇るだのマスクしてると息苦しいだの擁護もアホらしいな+84
-1
-
180. 匿名 2021/01/18(月) 00:28:18
過呼吸
+0
-2
-
181. 匿名 2021/01/18(月) 00:28:37
この子はもう試験受けられないっていう罰を受けたんだからこれ以上叩くのやめなよ。
その子にとっては理不尽な状況だった可能性もあるのに気の毒だよ。+10
-34
-
182. 匿名 2021/01/18(月) 00:28:40
>>174
横
なんで試験監督人が悪者になってんのよ?ww+68
-1
-
183. 匿名 2021/01/18(月) 00:28:45
>>1
効果の薄いウレタンマスクは可だったのか知りたい
大勢のいる場では不織布にしないと意味ない+187
-17
-
184. 匿名 2021/01/18(月) 00:28:52
1年もマスクに慣れる準備期間はあった
大人でも慣れてる
高校生か予備校かしらないけどマスクしないの?+22
-3
-
185. 匿名 2021/01/18(月) 00:29:17
受験料も高いのに
他にも定規使ったりカンニングペーパーで失格になった子いたみたいね+36
-0
-
186. 匿名 2021/01/18(月) 00:29:32
>>88
苦しいなら鼻の下にメンソレータムとか塗れば良いのに。+77
-1
-
187. 匿名 2021/01/18(月) 00:29:50
>>163
試験を受けることすら困難なくらい息苦しくなる体質なら書いてもらえるよ
単にマスクが息苦しいならそれは当たり前の事象で各々が対策しなきゃいけないことでしょ?+45
-2
-
188. 匿名 2021/01/18(月) 00:30:06
>>183
苦しくて鼻マスク禁止なら皆ウレタンにするだろうね。+50
-6
-
189. 匿名 2021/01/18(月) 00:30:07
>>3
>>2
>>1
いいと思う
この程度のルールが守れない人間がもし高学歴になって日本社会の上に立つようになったら日本終わるからいいと思う
+1471
-17
-
190. 匿名 2021/01/18(月) 00:30:09
>>172
だから事前に申請すれば別室受験できたのに+151
-1
-
191. 匿名 2021/01/18(月) 00:30:15
>>88
それぞれの科目の監督者から言われてるんだよ?
もしこの子が貴方のいうように、2〜3科目うけてる間に鼻出て詰まった感じで苦しい集中できない…ってなったなら、その後の科目から自己申告でマスク着用で試験に支障があるって説明して別部屋対応してもらえばよかったじゃん。
大学側だってそういう人に対応できるよう準備してたみたいだし。+173
-2
-
192. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:02
>>181
叩く意見ばかりで私はびっくりしたよ
ちょっと状況がなんとも言えないけど息苦しくなったら鼻だししてた程度なら本当にかわいそう+2
-41
-
193. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:12
緊張してるだろうし、いつもは大丈夫でも苦しさ感じたりすることもあるでしょうよ。
+2
-25
-
194. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:35
>>102
試験で曇るから集中出来ないって言ってる子もいたみたいだけど、じゃ普段の授業ではどうしてるのって思った。+44
-0
-
195. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:37
いやこれは学力を測るテストであって、カンニング等の不正行為でもない、程度を越えてるんじゃないかと。
そもそも下がってくる場合もありますし受験生がいちいちマスクから鼻が出てるか気にしながらですね、テストを受けるということが現実的かどうかというところなんですが。+2
-37
-
196. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:41
>>89
いやいや、健常者のバカでしょ+253
-39
-
197. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:41
>>183
不可だよ+54
-9
-
198. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:55
>>171
コロナになってからこれだけマスク生活してるのに曇ったのがその日だけなんて事ないし、いつもマスクずらしてたんだと思う。
私もメガネするから日常で少しでも曇って不便だと思ったら対処する
出来ないなら保護者が準備してあげれば済む
どの道詰めが甘い人なのは確か+53
-0
-
199. 匿名 2021/01/18(月) 00:31:55
>>164
そんな理由があったとしても注意されたら改めない?+169
-0
-
200. 匿名 2021/01/18(月) 00:32:34
>>34
勉強ができて、何となく先生とかもこいつはしゃーないみたいな感じできちゃうと気付かず、大事な所でこだわりでちゃう子もいるのかもしれない
頭がいいとかなり周囲の目が甘くなるから、親がそういのに無関心だと放置されがち
+108
-2
-
201. 匿名 2021/01/18(月) 00:32:39
かわいそう?可哀想なのはその子の周りの受験生だわ+82
-3
-
202. 匿名 2021/01/18(月) 00:32:52
>>9
これは一発アウトでいい+171
-3
-
203. 匿名 2021/01/18(月) 00:32:56
>>88
本当に苦しかった人なのか、ただ意固地になっただけなのかわかんないからな。
本当に苦しかったとして対策や必要な説明をできなかったのは本人のミスだけど。+102
-1
-
204. 匿名 2021/01/18(月) 00:33:05
不織布にしろ布にしろ、マスクしてたら酸欠みたいな感じで頭ボーッとしたり眠くなる人いません?特に暖房の入ってる部屋だと。
仕事してた頃は冬場は暖房がきつくて乾燥するから時々マスクしてたんだけど、マスクしてたら頭の回転が鈍くなってものすごく仕事の効率が悪かった。私と同じような体質の人は今どういう対策取ってるんだろう。どこ行ってもマスクしないといけないから大変だよね。+21
-1
-
205. 匿名 2021/01/18(月) 00:33:13
>>178
恥ずかしながら浪人したからセンター試験数回受けたけど、会場によって厳しさ違ったよ。
今回のケースがどうなのかは知らないけど。+10
-10
-
206. 匿名 2021/01/18(月) 00:33:30
>>37
確率論で行くと、『叱らない育児で育った健常者である可能性』の方が高そう。
+134
-7
-
207. 匿名 2021/01/18(月) 00:33:39
受験生の親はみんなウレタンマスク用意しなきゃな。ガバガバウイルスも息も通すやつ。+2
-1
-
208. 匿名 2021/01/18(月) 00:33:43
>>6
こだわりがあることは悪いことではないけど、それに対して責任は取らないといけないよね。今回の場合は失格、ということ責任の取り方だね。+537
-2
-
209. 匿名 2021/01/18(月) 00:34:18
同じ部屋で受けてた人可哀想だね
気が散るよ
何粋がってんだよってイライラしそう+71
-0
-
210. 匿名 2021/01/18(月) 00:34:29
>>204
私仕事辞めたよ
他にも自律神経失調症で37°超えまくるとかでもう迷惑かけるから無理と思った+6
-0
-
211. 匿名 2021/01/18(月) 00:34:42
褒められたことではないけど、一時期的に息苦しくなったんなら、
マスクの表面つまんで口元から浮かせばよかったんじゃ?+23
-0
-
212. 匿名 2021/01/18(月) 00:35:03
>>170
そう。その子だけ、特別な配慮をするわけにはいかないですものね。
明確な理由があるなら伝えてるはずだし・・・。
+26
-0
-
213. 匿名 2021/01/18(月) 00:35:16
>>26
でもこだわるところ間違えてるよね。+126
-3
-
214. 匿名 2021/01/18(月) 00:35:17
>>48
この子の親はこの日までにいろんなサポートをしたり受験料を払ったりしただろうに、本人は自業自得だけどご両親がかわいそう+105
-0
-
215. 匿名 2021/01/18(月) 00:36:09
>>204
マスクでウォーキングしてて、頭ボーっとしてきたら人気の無いとこではずして息継ぎしてる。+2
-1
-
216. 匿名 2021/01/18(月) 00:36:27
他の受験生だって1年間、もしくはそれ以上努力してこの日に臨んでるのに
眼鏡が〜とか、鼻詰まりが〜って自己責任のような理由であったとしても擁護するような人がいて驚く+58
-1
-
217. 匿名 2021/01/18(月) 00:36:30
>>207
ウレタンマスクは鼻が出やすいですよ。+2
-0
-
218. 匿名 2021/01/18(月) 00:36:49
テストボロボロでもうあかんから失格なってまえーだったりしてね+11
-1
-
219. 匿名 2021/01/18(月) 00:36:56
>>163
診断されてなくても、鼻マスクじゃないと無理ってのを申し出でもいいのかもしれない
持病だろうが発達系だろうが、ちゃんと親が連れて病院に行ったり、検査を受けたり、カウンセリングをしていれば、事前に相談したり人に助けてもらう術を親子で身に付けてるものなんだろうけれど、そういう事を知らずに放置されて育ってしまうとこうなる+29
-0
-
220. 匿名 2021/01/18(月) 00:37:18
>>169
ごめんなさい、ミュージシャンで笑ってしまった。+90
-0
-
221. 匿名 2021/01/18(月) 00:37:34
鼻出してるヤツに限ってブタ鼻だったりするんだよね+17
-0
-
222. 匿名 2021/01/18(月) 00:38:03
この記事の文章だけで全てがわかるわけじゃないからなぁ。
はっきりしてるのは鼻マスクで失格になった子がいたってことだけ。
それ以外のことあれこれ妄想したり詮索するのは下品だからやめた方が良いと思うよ。+13
-0
-
223. 匿名 2021/01/18(月) 00:38:10
>>65
透明なちっさいマウスシールド付けた姿には●意すらもわいてくる+27
-14
-
224. 匿名 2021/01/18(月) 00:38:31
障害ある人は事前に申し出てって確かあったから自閉症とかではないよね+8
-1
-
225. 匿名 2021/01/18(月) 00:39:01
ちゃんと規定にマスクを正しく着用する旨が書かれていたのなら
万が一、クラスターが発生してしまった場合、鼻だしマスクの人が居たと問題になれば責められるのは試験監督だろうしね
クラスターの原因がその人で無かったとしても+46
-0
-
226. 匿名 2021/01/18(月) 00:39:02
こういう子って拘りが強かったり発達障害きみだったりするのかな。
親が金出して受けさせてくれてて、例えば大学はもう決まってて形だけ受けに来てたとし違反行為じゃ大学にも報告いくしまずいだろうに。
たかだかマスクで人生買えちゃうなんて。
そんな事で逆らうくらいなら受けなきゃいいのに。+27
-1
-
227. 匿名 2021/01/18(月) 00:39:25
>>138
これ、裁判になったら鼻マスクの子が勝つね。「正しく」という概念が具体的に書いてないから+10
-112
-
228. 匿名 2021/01/18(月) 00:39:55
>>181
ただ今はコロナあるから細心の注意を払ってる訳だし、別室もあるんだからさ…。+18
-0
-
229. 匿名 2021/01/18(月) 00:40:09
このセンター試験って熱すら測ってないんだよね?
鼻マスクで禁止なんてなんか理不尽すぎる+3
-24
-
230. 匿名 2021/01/18(月) 00:40:40
>>62
ここではテストを受けに来たんだから、個人的な主張はいらない。一人ひとりの主張を受け付けていたら共通テストなんて実施できないよ。
特に今年はコロナで2次試験が出来ない大学がでるかもしれないし、そうなれば共通テストの結果で合格不合格を決めることになることが予想されるので、不平等がないようにルールを守ってキチンとしないと。+92
-2
-
231. 匿名 2021/01/18(月) 00:40:59
普通の年なら会場でゲホゲホ咳してたって何も言われないのにね。
コロナで色んなことが変わったよ。+9
-2
-
232. 匿名 2021/01/18(月) 00:41:01
>>87
くしゃみしたらマスクしてても隙間から飛ぶけどね+8
-10
-
233. 匿名 2021/01/18(月) 00:41:06
>>7
ほんとこれ
事前に申告も無かったっていうけど、申告は医師の診断書とか必要だし。
単にマスク苦手なだけでも別室受験認めるべきだわ。+15
-147
-
234. 匿名 2021/01/18(月) 00:41:07
>>64
理由なんかいらないよ。+24
-0
-
235. 匿名 2021/01/18(月) 00:42:28
>>147
うん、だから、それは勿論そうだけどね。
普段からしてても忘れる時はあるよってこと。+1
-33
-
236. 匿名 2021/01/18(月) 00:42:54
>>138
鼻までマスクするのが正しい扱いされてるのがおかしいわな。
苦しかったら外した方がいいのに。+10
-83
-
237. 匿名 2021/01/18(月) 00:43:35
>>78
曇り止めってそんな万能じゃないわ+1
-29
-
238. 匿名 2021/01/18(月) 00:43:45
>>89
>>196
どちらなのかは分からないけど、バカは間違いない+352
-8
-
239. 匿名 2021/01/18(月) 00:43:46
>>6
意固地な人ね、面倒臭いよね。
意志が強いとは別物の頑なに人の意見や注意を受け入れない頑固な人。
ガルちゃんでもやり取り見てると
よく見かける。+467
-6
-
240. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:07
>>237
ならコンタクトがありますよ+17
-1
-
241. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:08
>>231
コロヒスのせい+0
-10
-
242. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:09
>>46
6回も注意されて指示に従わなくて失格なんて怒られたらまだ救いがある
呆れられても仕方ない気がする+296
-0
-
243. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:12
マスクで息苦しくなるから
マスクが苦手だから
そんな理由で別室受験OKなら皆そうするわ
問題解けないくらい息苦しくなるなら診断書書いてくれる病院を探しなよ+12
-1
-
244. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:12
>>70
でも鼻までマスクで覆うことが規定にあったとすれば、警告を無視した場合は失格、と判断することの方が正しいのでは。
全国で実施しているのに、そこに個人的感情を入れた判断は、運営側、受験生、どちらも不幸だよ。+122
-1
-
245. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:27
>>219
マスク頭痛くらいならいくらでもいると思うんだよ
それを全員対処できるほどのキャパないと思う
おそらく鼻マスクとかで調整してると思う
+0
-1
-
246. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:40
鼻下が長かったのかもよ。写真見ずに受験生を批判するのは如何かと思う。+1
-15
-
247. 匿名 2021/01/18(月) 00:44:54
>>6
なんで他人が勝手にどうでもいいとかジャッジしてんの??+7
-93
-
248. 匿名 2021/01/18(月) 00:45:22
>>227
これはただのQ&A
募集要項に色々と詳しく規定されてる
>>1+109
-2
-
249. 匿名 2021/01/18(月) 00:45:26
>>1
Twitterで「あの日マスクで失格になった」みたいなタイトルで長文書きながら登場しそう+302
-4
-
250. 匿名 2021/01/18(月) 00:45:33
>>168
曇り止めですよね!
買ってやっても買ってやっても失くすんですよー!で、今はないんですけど、入試だし明日買ってきてあげようかな。
すっかり忘れてました。ありがとう!!+81
-11
-
251. 匿名 2021/01/18(月) 00:45:35
>>246
スケベ面だったのか+0
-2
-
252. 匿名 2021/01/18(月) 00:46:08
>>227
テレビでも、息苦しい時は鼻を出してってやってたもんね。とくに夏場。+4
-33
-
253. 匿名 2021/01/18(月) 00:46:10
>>243
問題解けても条件が不利になる場合は別室受験認めるべきだわ。
酸素供給減るのは間違いないんだから。
遊びじゃねーんたぞ+3
-20
-
254. 匿名 2021/01/18(月) 00:46:12
>>206
叱らない育児ってやたら目の敵にされてるけど、言われても態度を直さない子や物事をやらない子を叱らないでいるって親の側にも相当忍耐が必要だから、ある意味すごい育児だよ
こういう子って実際は親に怒られすぎて大人に怒られたり注意されても流す癖がついちゃったタイプなんじゃないかという気がするわ+15
-12
-
255. 匿名 2021/01/18(月) 00:46:37
事前にマスクしないと受けられないとテレビでも学校でも言われてて
それでもイヤなら受けないでいいんだよ
入試がイヤなら大学には入れない
ていうか大学に入ってもテスト漬けだよ
国試のための模試とかさ+40
-1
-
256. 匿名 2021/01/18(月) 00:46:45
>>240
私数年前から老眼でコンタクトだと細かい字が読めなくなって眼鏡が必須になったよ。
+1
-15
-
257. 匿名 2021/01/18(月) 00:46:56
>>246
マスクがちゃんと出来ないほどってそんな人見たことある?+8
-0
-
258. 匿名 2021/01/18(月) 00:47:04
可哀想過ぎる。
長時間、マスクしながら人生の大一番のテスト受けなきゃいけないなんて・・。
本当に今年の受験生は大変だわ。+4
-33
-
259. 匿名 2021/01/18(月) 00:47:08
>>88
わかる。貧血だったりすると酸欠で息が苦しい。
子供だから特に苦しくても自覚できなくて言えなかったりしそう。+7
-121
-
260. 匿名 2021/01/18(月) 00:47:27
>>207
ウレタンでも多少苦しいわ+1
-0
-
261. 匿名 2021/01/18(月) 00:47:40
>>256
老眼の人は臨機応変に対処してください+23
-0
-
262. 匿名 2021/01/18(月) 00:48:05
>>191
精神的に成長しないまま大きくなった人間には困るね
自分の人生に関わることなのにその程度の自己主張もできない
黙ってうずくまっていれば周りに察してもらえると思っている+74
-3
-
263. 匿名 2021/01/18(月) 00:48:13
>>259
想像でそんな事言われても+73
-2
-
264. 匿名 2021/01/18(月) 00:48:31
>>196
こういう異常な頑固さを崩さないやつはそういう傾向の人が多いよ。普通ではない。+142
-9
-
265. 匿名 2021/01/18(月) 00:48:38
喋るわけでもなく距離も取ってんのにマスク強要するのがそもそも過剰でおかしいんだわ。
馬鹿しかいないのか。+0
-28
-
266. 匿名 2021/01/18(月) 00:48:41
>>237
じゃあ、他のメガネしてる受験生も条件一緒+34
-1
-
267. 匿名 2021/01/18(月) 00:49:38
>>265
咳って急にでるでしょ+17
-0
-
268. 匿名 2021/01/18(月) 00:49:38
>>164
メガネは曇り止めクロスやクリームなどがあるので言い訳にしかならない+140
-1
-
269. 匿名 2021/01/18(月) 00:49:42
>>10
次やったら失格にしますよと言われても普段から甘やかされて育ってる子どもは「どうせ大人は口で厳しいことを言うだけで失格にするわけない」と高を括ってるのよ。+1019
-19
-
270. 匿名 2021/01/18(月) 00:49:50
また大人達がコロナで若者を叩くのか・・
自分達が若者だった頃をみんな忘れてしまうんだね。こんな状況は大人でも大変なのに。+1
-31
-
271. 匿名 2021/01/18(月) 00:50:02
>>205
でも、厳しい方が正解で当たり前なんじゃないかな。+38
-2
-
272. 匿名 2021/01/18(月) 00:50:14
思春期真っ只中の時って、注意されたらムキになって意地でも従わない年頃だよね…やっちまったなぁ。
数年後、黒歴史になるんだろうなぁ。+18
-0
-
273. 匿名 2021/01/18(月) 00:50:16
>>259
こういう医師の診断書出るほどではないけどマスクが苦手な人はけっこういるから、マスク強要するなら誰でも別室受験認めるべきだわ。+5
-51
-
274. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:04
>>92
ずっとおなじ試験監督が注意してた訳じゃないっぽいですよ。
記事には各科目の試験監督みたいな記載あったから、おそらく6人の試験監督から注意をうけてる。
私はこの点で受験者のほうがモラルがないと判断しました。+94
-2
-
275. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:04
>>248
何をイライラしてるの?
「正しいマスク着用とは、口と鼻が完全に隠れた状態」みたいな文章でなければダメって話です+4
-63
-
276. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:05
>>253
だからさ、そんな理由で別室受験が認められるなら皆別室でマスクなしで受けたいに決まってるじゃん
大部分の受験生は集中して試験臨みたいのにマスクなんて息苦しいしうっとうしいって思いながらもルール守ってるの
例外を過度に認めればそもそものルールが崩壊する+25
-0
-
277. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:05
>>192
じゃあ、なんで7回も警告を無視してた訳?+26
-0
-
278. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:07
事前からルールで決められていたんですね。
なんで従わなかったんだろう。+8
-0
-
279. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:17
>>268
曇り止めなんて限界あるよ
曇り止めで水分の付着まで防げるわけないんだから+5
-41
-
280. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:21
>>46
後から親も一緒になって訴えてきそう。
+261
-3
-
281. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:42
>>277
警告がおかしい+0
-28
-
282. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:46
>>208
発達障害だとしたら自分に不利益があってもこだわりをやめられなかったりするよ。障害だから。+14
-6
-
283. 匿名 2021/01/18(月) 00:51:54
>>205
試験受けるだけだし、最初から素直に指示に従ってりゃ厳しいも何もないと思うけど。+22
-0
-
284. 匿名 2021/01/18(月) 00:52:18
>>12
意地になるんだよね。職場の部下もそれで、いくら注意してもミスを直さないから翌月クレームがくる。指摘しても直してもらえなければ私の責任だし。監督者も複雑だったろうな。。+321
-1
-
285. 匿名 2021/01/18(月) 00:52:22
>>259
子供って言っても共通テスト受けるような年齢だしな
症状によっては自覚なく急に悪化する可能性もあるだろうけど大抵の症状なら自己申告だよ
他の試験でも体調悪くなったら手をあげて申し出てってアナウンスされるのもあるし+85
-1
-
286. 匿名 2021/01/18(月) 00:52:27
>>254
実際は「叱らない」じゃなくて「怒らない」教育なんだろうね
叱らないような家庭は教育というよりネグレストに近いと思ってる+35
-1
-
287. 匿名 2021/01/18(月) 00:52:29
>>276
じゃあ全員に別室受験認めるべきだし、もしそれができないのであればマスク不着用を全面的に認めるべき。+1
-21
-
288. 匿名 2021/01/18(月) 00:52:50
>>271
流石にセンターはないけどいろんな資格試験の試験監督やったけどリーダー職になった時厳しすぎる監督員には注意したよ
他所とのバランスと言うものがあるし+1
-6
-
289. 匿名 2021/01/18(月) 00:52:54
>>22
豚鼻に見えるからだと思うけど、女性で鼻を出す子は少ないけど、男性は若い人、中年、お年寄り関わらず鼻を出してる人をちらほら見かけるよね。+86
-5
-
290. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:03
>>262
これがけっこう人生の分かれ道になるんだよね
本人気づけないこと多いから周囲が(特に親)気づけたらいいけど難しい+24
-1
-
291. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:16
>>279
ならコンタクトするなり曇りにくいマスクに変えれば良い
詰めが甘かったんじゃない+74
-2
-
292. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:18
>>245
そうやってブツブツ言うんじゃなくて、余程ひどいのであれば事前に頭痛があるので鼻マスクで受験したいのですが、別室で受けるにはどうしたらよいですか、必要であれば偏頭痛の診断書を提出いたしますって相談の仕方があるでしょ
OKでるかもしれないし
軽度で申し出るほどでないなら、スポーツマスクしながら自宅でどれが自分にあって呼吸しやすいのかとか検証もできるだろうし、方法はいくらでもある
文句しか言えないと損するよ+32
-0
-
293. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:26
>>282
発達障害の話しはしていませんが。+19
-2
-
294. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:35
少なくとも医療系志望ではないよね+3
-0
-
295. 匿名 2021/01/18(月) 00:53:55
6回注意されて無視はまともに関わっちゃいけない思考持ってそうだ。周りに合わせるばっかりじゃなく自分を持つことも大切だけど、提示されたルールに従わないのは違う。真面目にテスト受ける人とか他者の邪魔しても自分の考えを通すのは絶対に違うと思うわ。自分から出ていけばよかったのに+37
-0
-
296. 匿名 2021/01/18(月) 00:54:05
>>248
これも記述不足だわな
仮面舞踏会みたいなマスクとかでも良いの?+5
-41
-
297. 匿名 2021/01/18(月) 00:54:05
マスクなんかしてたら全集中の呼吸は出来ないから試験という鬼と闘うためにはやむ得なかったと思う。相撲だってマスクせずに対戦してる。+1
-13
-
298. 匿名 2021/01/18(月) 00:54:08
>>275
えw
占いの本に、偶数と奇数の違いが書いてないとクレーム入れる系の人?+51
-3
-
299. 匿名 2021/01/18(月) 00:54:38
>>227
無理でしょ
「次にやったら失格」で「失格」に抗議せず処置を受け入れて「失格」してるから認識の錯誤があったとしても正しくないマスク着用状態であったことを追認してる
+55
-2
-
300. 匿名 2021/01/18(月) 00:54:45
>>258
ほかの年だって、風邪やインフルエンザには罹りたくないから、秋以降はずっとマスク生活の受験生が多いですよ。+25
-0
-
301. 匿名 2021/01/18(月) 00:54:56
>>140
何回も注意されても従わなかった子供の親だからね+36
-0
-
302. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:15
>>259
子供ってwちかいうちにこの受験生とほとんど変わらない18歳が成人になるとか言われてるんですけど……この程度のことを自覚できず、自己主張できないって相当だよ+106
-2
-
303. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:16
試験中にマスクしろなんてのはマスクしながらマラソンさせるぐらいあり得ない。頭おかしいわ。+0
-34
-
304. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:20
>>295
あんな緊張する場で一回でも注意されたら素直に正すよ。
体調悪いなら申し出るし。
普通ではない。+40
-0
-
305. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:28
鼻マスクむかつくから良いと思う+3
-1
-
306. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:31
>>296
横だけど、このページだけじゃなく詳しく書かれてるのよ
柄物ダメとか、文字が入ってたらダメとか+53
-2
-
307. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:39
>>296
それはただの屁理屈+38
-2
-
308. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:55
職場のわざわざマスク外してくしゃみする糞ジジイも即退場つまみ出してほしいわ
本気で殺意わく+20
-0
-
309. 匿名 2021/01/18(月) 00:55:59
>>254
発達の子にこだわりを叱ったり注意しても反発するだけだけどね笑
事前にルールを説明してリハーサルを何度もする
本人が納得さえできたら、問題なく行動できることも沢山
そういう事を小さいときから少人数の支援学級とかで学んでいく
知的ない子もいっぱいいるからね+9
-0
-
310. 匿名 2021/01/18(月) 00:56:11
>>227
監督者が原則「正しい」のだから負けるね。+38
-2
-
311. 匿名 2021/01/18(月) 00:56:24
>>267
咳禁止にすればいいだろ+0
-15
-
312. 匿名 2021/01/18(月) 00:56:48
一番怖くて最悪なのは
例えば調子悪くて自分は無理そうだから周りを道連れにしようとして故意に鼻を出していたとかかな。
そういうのも踏まえて規定もある上での6度の注意だから仕方ない。
本来なら蔓延状況から中止になってもおかしくない。
でも受験生の為にあらゆる厳戒体制を取って実施したのだから規定も厳しくなって当然ですよね。
そこから感染が分かったらもっと大変な事になる。
+24
-0
-
313. 匿名 2021/01/18(月) 00:56:58
>>21
そしたらそもそも試験もできないほどじゃん(笑)+47
-2
-
314. 匿名 2021/01/18(月) 00:57:10
>>311
それが出来たらコロナがここまで拡がってないw+13
-0
-
315. 匿名 2021/01/18(月) 00:57:11
親がかわいそうって皆さま言ってるけどこういうバカの親もバカな気もするわ
うちの子の一生をめちゃくちゃにしたとか裁判起こしそう+33
-0
-
316. 匿名 2021/01/18(月) 00:57:15
マスク着用はセンター試験と共通テストの最大にして唯一の違いなのにね。浪人生だったのかな。+2
-2
-
317. 匿名 2021/01/18(月) 00:57:24
>>296
マスクに関するめっちゃ細かな規定ありますよ
貼り付けエラー?になって貼れなかったのですが、大学入試センターのHPから見られます
+43
-2
-
318. 匿名 2021/01/18(月) 00:57:44
おそらく試験官も失格にする前に息苦しくないかとか体調悪くないか聞いてると思いたい+10
-0
-
319. 匿名 2021/01/18(月) 00:57:56
>>287
現実的に考えてマスクしなくていいほどスペースがある部屋を確保できるわけないじゃない
このご時世に大人数が集まる場でマスクの着用は本人の意思に任せますなんてできるわけない+8
-0
-
320. 匿名 2021/01/18(月) 00:58:14
>>29
みんなマスクしてるのに一人してなければ目立つでしょ+14
-2
-
321. 匿名 2021/01/18(月) 00:58:24
経緯はどうあれ、とりあえずは失格した受験生に同情するよね。
マスクが原因なのなら、コロナでなければこの子は失格しなかったワケだし。+1
-29
-
322. 匿名 2021/01/18(月) 00:58:35
>>267
咳の対策なら鼻までする必要無いでしょ+0
-17
-
323. 匿名 2021/01/18(月) 00:58:39
>>317
鼻まで覆うって書いてあった気がする+28
-2
-
324. 匿名 2021/01/18(月) 00:58:51
>>113
事前申請すれぱいいのでは?+56
-2
-
325. 匿名 2021/01/18(月) 00:59:25
>>321
ほんとこれ
今年だけ急に変えるってのがおかしいわ
例年と条件を揃えるべき+0
-32
-
326. 匿名 2021/01/18(月) 00:59:30
>>279
大丈夫、メガネ拭けるよ笑!+50
-0
-
327. 匿名 2021/01/18(月) 00:59:35
詳しい事はわからないけど肺活量強者が弱者を叩いてる感じがして気分悪い
私なんて肺活量小さいからセンター試験の時間ずっとは厳しいわ+0
-23
-
328. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:02
>>269
そんな人自分の中学とか高校とかにいた?
甘やかしがそうなるなら、定期テストで問題行動起こす人がいっぱいでてきそう
余程珍しいから全国ニュースになってるんだろうし、甘やかしとイコールでは繋がりにくい
+3
-102
-
329. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:03
明細書かれてないから分からないけど、仮にマスクで眼鏡が曇るから鼻出していたのなら気持ちは分かる。 そうならない様に事前対策しとかないといけないんだろうけど。+0
-5
-
330. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:09
>>325
試験会場いって急に変わったわけではあるまい+14
-0
-
331. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:10
怒られて拗ねる意地になるのは私も幼い頃通ってきてたまにその顔出しちゃう時あるけど、学校に上がる前に外で他者に迷惑かけない立ち回りは常に心がけろって言われてきたからこの場でこうなってしまうのはわからんわ。友達いたのか学校生活まともに送れてたのか心配になるレベル+4
-0
-
332. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:16
>>324
持病とかじゃなかったらそんな前々から医師の診断書取ってる余裕なんてないでしょ+4
-36
-
333. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:22
コロナ完治して感染させるリスクも感染するリスクもなかったからでは?+0
-4
-
334. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:25
>>265
くしゃみしないんですか?+7
-0
-
335. 匿名 2021/01/18(月) 01:00:26
>>279
今はほぼ常にマスクしてるんだから普段から何とかしてるはずでしょ?
くもってても気にせず生活してたのならそのまま試験も受けられるはずだし、それとも試験の時だけくもり止めが効かなかったんか?+70
-0
-
336. 匿名 2021/01/18(月) 01:01:18
>>325
例年通りの状況じゃないからね
そんな馬鹿の一つ覚えみたいにいつもと同じに固執しても仕方ない+29
-0
-
337. 匿名 2021/01/18(月) 01:01:38
>>318
別記事で身体的な理由はなかったって書いてあったよ+15
-0
-
338. 匿名 2021/01/18(月) 01:02:12
>>322
咳したら鼻からも少なからず飛沫はある
+3
-0
-
339. 匿名 2021/01/18(月) 01:02:27
鼻マスク顎マスクは追放+9
-0
-
340. 匿名 2021/01/18(月) 01:02:28
流石にメガネが曇るのは対策してるはず
コンタクトでも良いんだし、曇り止めだってある
多分体調の方だよね、なかなかマスク頭痛は理解されないしね+2
-13
-
341. 匿名 2021/01/18(月) 01:02:47
>>335
普段からマスクなんてしてないけど+1
-55
-
342. 匿名 2021/01/18(月) 01:02:54
>>337
ただの拗らせかいつもの癖が出たのか本当に問題が分からなかったのか+6
-0
-
343. 匿名 2021/01/18(月) 01:03:01
>>335
人生掛かっているようなテストだからこそ、普段以上に対策しなきゃと思いますよね。
眼鏡曇らない様な対策、マスクが息苦しいなら素材を変えたり、マスクの中にスペースを作るグッズを用意するとか。+68
-0
-
344. 匿名 2021/01/18(月) 01:03:31
>>6
鼻を出さないといけない何らかの理由があるのなら、説明したり、診断書を用意していて見せたりしないといけないよね。
正当な理由を述べずに規則を守らなかったのなら、妥当な処分だと思う。指定された形でのマスクの着用義務を守ることが試験を受ける条件の1つであるならば、言われた通りにするしかない。
ホリエモンが噛み付いてきそうな案件。+600
-0
-
345. 匿名 2021/01/18(月) 01:03:41
>>335
普段は鼻まで覆ってなかったんだろうが+20
-0
-
346. 匿名 2021/01/18(月) 01:03:43
>>29
感染経路わからないからクラスター発生したら大学側も困るし。+27
-0
-
347. 匿名 2021/01/18(月) 01:04:35
なんかさ、この1年マスク生活してきたんじゃないの?って思うわ
私も最初は慣れないマスク生活で肌は荒れるわ息苦しいわ喋りづらいわで仕事に集中できなかったけど、
中布を柔らかい生地にしてみたり、口元に空間ができる形のマスクを自作したりして対策したよ
マスクで眼鏡が曇るとか息苦しいとか、何を今更?と思うわ+30
-0
-
348. 匿名 2021/01/18(月) 01:04:44
>>336
何故?例年の受験生との平等も期すべき。+0
-21
-
349. 匿名 2021/01/18(月) 01:05:06
>>347
マスク警察はこれだからな+0
-21
-
350. 匿名 2021/01/18(月) 01:05:20
>>288
厳しいというか、試験実施の規定に沿ってそれを逸脱した場合は、規定に則って進めればいいだけで、それを個人的判断に任せる、というのであれば、それは運営側がおかしいと思います。国試にしろ、共通テストにしろ、受験生にとっては合格するために勉強して、最後、受験会場で対応が違うなんてことはあってはならないと思います。+15
-0
-
351. 匿名 2021/01/18(月) 01:05:34
>>179
ほんと。
一人一人の状況にどんなけ周りが合わせろっちゅーねん。
マスクしたら息苦しいなんてみんな一緒だわ。+34
-1
-
352. 匿名 2021/01/18(月) 01:05:34
>>348
どの部分を?+8
-0
-
353. 匿名 2021/01/18(月) 01:05:52
>>15
守らない俺私カッコイイってダサい考え方だよね
環境変化や災害も増えてるからルール守らないと命に関わることだってあるのに+107
-2
-
354. 匿名 2021/01/18(月) 01:05:54
>>237
仕事でメガネ曇るの嫌だから
毎日曇り止めしていってるけど
最近の曇り止めは本当に効果あるよ!+25
-1
-
355. 匿名 2021/01/18(月) 01:06:01
>>258
受験生が長時間マスクをして試験を受けるのは、別に今年に限ったことではないよ。
+23
-0
-
356. 匿名 2021/01/18(月) 01:06:05
そもそも熱すら測ってないのに鼻だしマスクだけ取り締まるのって完全に大人の都合じゃん
6回も従わなかったんだから失格は仕方ないけどなんかルールが曖昧すぎて気持ち悪い+2
-25
-
357. 匿名 2021/01/18(月) 01:06:23
>>349
自分の子が近い席だったとしても同じ事が言えるのか+15
-0
-
358. 匿名 2021/01/18(月) 01:06:53
>>240
コンタクトって向き不向きもあるでしょ
あと最近視力落としたとかならいきなりコンタクトはね+1
-22
-
359. 匿名 2021/01/18(月) 01:07:32
>>325
コロナは例年通りではないでしょ。
状況に応じて適応するしかないと思うな。+18
-0
-
360. 匿名 2021/01/18(月) 01:07:59
>>191
当日言って認められるような書き方ではない気がするけど。
事前の申請いるんでしょ?+7
-16
-
361. 匿名 2021/01/18(月) 01:08:26
>>358
屁理屈半端ないね+25
-0
-
362. 匿名 2021/01/18(月) 01:08:32
よく外出時メガネ曇ってきて、マスクの位置をかえなければならなかったり、すごく困ります。
メガネかけているか、鼻づまりなら、呼吸は大切だから、理解してあげた方がいい。
たぶん、試験官が見て見ぬふりできない人だったから、まわりの受験生も気が散ってしまったとおもうし、アクシデントです。
+1
-25
-
363. 匿名 2021/01/18(月) 01:08:39
>>358
レーシック+6
-0
-
364. 匿名 2021/01/18(月) 01:09:14
>>362
なら試験受けるな+15
-0
-
365. 匿名 2021/01/18(月) 01:10:05
Twitterにも鼻マスクしてたけど大丈夫だったからかわいそうという意見あったよ
ちょっとこの監督官がやりすぎ
不織布警察だろ
まあ注意6回だから覆らないとは思うけど+0
-35
-
366. 匿名 2021/01/18(月) 01:10:12
>>362
これね。なんか寄ってたかって叩いてるアホばっかで気持ち悪いわ。
思考停止のコロヒスしかいねーのか。+1
-30
-
367. 匿名 2021/01/18(月) 01:10:46
>>364
お前が引きこもってりゃいいだろ+0
-20
-
368. 匿名 2021/01/18(月) 01:11:46
>>355
そりゃ例年に付けてる人は好きで付けてる奴だろ
無理矢理付けさせられる今年とは違う+0
-18
-
369. 匿名 2021/01/18(月) 01:11:50
自分が眼鏡しないから未知の世界なんだけど、マスクしてると眼鏡が曇るっていうのは日常的じゃなくてごく稀に発生して対策しようがないことなんでしょうか?+1
-8
-
370. 匿名 2021/01/18(月) 01:12:11
>>366
お前らたまたまマスクつけてられる族だからって感じするよね
差別だわ+0
-23
-
371. 匿名 2021/01/18(月) 01:12:42
>>1
がんこと言うか非常識というか傲慢というか
どういう育ちしたらこうなるんだろうね
最近の若い子ほんと、偉そうだから苦手
韓国人みたい+450
-35
-
372. 匿名 2021/01/18(月) 01:12:45
>>179
試験は万全の状態で受ける事ができるようにするべき
マスク厨はマスクが苦手な人にも強要するから害悪なんだわ+2
-22
-
373. 匿名 2021/01/18(月) 01:12:46
>>369
よくある事
メガネユーザーは対策してるよ+20
-0
-
374. 匿名 2021/01/18(月) 01:14:41
模試とかで鼻マスク注意はおそらくなかったはずだから急に言われたとしたらかわいそうだ
まあ6回も注意受けてるから完全に黒だけど+6
-0
-
375. 匿名 2021/01/18(月) 01:15:03
>>22
去年の夏は猛暑で、どうしてもしんどくなった場合は人の居ない場所に移動してマスクを外すか鼻だけ出して熱中症対策をしましょうって事だったのに、何を勘違いしてるのか冬になっても鼻マスクしてる人多いよね。+118
-6
-
376. 匿名 2021/01/18(月) 01:15:14
なんかえらいマスクに対して憎しみ抱いてる人が連投してそうだね
このご時世にまだマスクを強要〜とか言ってるのか+26
-0
-
377. 匿名 2021/01/18(月) 01:15:42
>>299
試験の時間なんて決まってて抗議する時間なんてないのに抗議しろと?頭おかしいのか+2
-27
-
378. 匿名 2021/01/18(月) 01:16:02
まーたマスクネタw
よく飽きないね+0
-1
-
379. 匿名 2021/01/18(月) 01:16:15
あのテストって推薦でもう大学決まってても、高校で全員受けなければいけない決まりがあったなー。
そういう子じゃない?失格になれば帰れるし。+15
-0
-
380. 匿名 2021/01/18(月) 01:16:30
>>376
生きづらそうで可哀想に思えてきた+4
-1
-
381. 匿名 2021/01/18(月) 01:17:08
>>380
あ、この人か…+1
-0
-
382. 匿名 2021/01/18(月) 01:17:13
>>22
鼻マスクってほうれい線というか鼻の横の線すごく目立つよね+30
-1
-
383. 匿名 2021/01/18(月) 01:17:19
>>216
は?マスクは関係無いだろうがクズが
なおさら万全の状態で試験受けたいからマスクなんてしたくないんだよ+0
-29
-
384. 匿名 2021/01/18(月) 01:17:40
>>379
迷惑な子だこと+7
-0
-
385. 匿名 2021/01/18(月) 01:17:40
試験中に6回も注意されてて、他の受験生も気が散って迷惑だったんじゃないの+27
-0
-
386. 匿名 2021/01/18(月) 01:18:13
>>379
まあ流石に6回の注意だからね…
本当に頭痛が起きるような子なら別室移動だったでしょう+15
-0
-
387. 匿名 2021/01/18(月) 01:18:20
>>348
あなたの理論では、今まで1度も変化があってはならないことになるけど、試験の形は時代と共に変わってきてるよ。
少なくとも、同じときに試験を受ける人達とは同じ条件な訳で、平等ではある。例年通りに固執する意味が分からない。+11
-0
-
388. 匿名 2021/01/18(月) 01:18:29
>>375
冬だから苦しく無いとでも思ってる?ほんと想像力無いな。+3
-35
-
389. 匿名 2021/01/18(月) 01:18:45
>>383
全国一律で行われるルールすら守れないなら逆に失格になって良かったんじゃない+35
-0
-
390. 匿名 2021/01/18(月) 01:19:04
>>357
当然だろ+0
-9
-
391. 匿名 2021/01/18(月) 01:19:19
>>7
失格に異議はないけど
どうして従えなかったかは気になる。+176
-2
-
392. 匿名 2021/01/18(月) 01:19:34
>>390
了解+1
-1
-
393. 匿名 2021/01/18(月) 01:19:56
>>359
は?例年通りで何も問題無いだろうが。
そんなにコロナが気になるなら個々人で対策しとけ。+0
-18
-
394. 匿名 2021/01/18(月) 01:20:03
>>247
どうしてもマスクから鼻を出さないといけない事情があるなら、先に伝えとかないとね。+45
-1
-
395. 匿名 2021/01/18(月) 01:20:14
>>235
認知症のボケ老人じゃあるまいしあるわけないわ+22
-0
-
396. 匿名 2021/01/18(月) 01:20:17
無知でごめん。
鼻出すのそんな悪いことなの?
鼻出してることで感染率あがるの?
感染させてしまうリスクもあるの?+2
-17
-
397. 匿名 2021/01/18(月) 01:20:38
>>164
マスクが苦手なら受験本番までに、ちゃんとマスクしながらの受験する練習くらいして行かない?
模試とかもあるんだし。
眼鏡の曇り、息苦しさ、マスクの種類、鼻詰まり対策、その辺は予行練習して来いよって思うよ。+150
-2
-
398. 匿名 2021/01/18(月) 01:20:43
>>393
社会不適合者?+8
-2
-
399. 匿名 2021/01/18(月) 01:21:43
>>9
国の政治家からして終わってる。
本当ふざけんな。+123
-13
-
400. 匿名 2021/01/18(月) 01:22:00
>>349
割と人生かかったテストだからね。
こんな状況で鼻マスクやめないのは、他の人に迷惑。+10
-0
-
401. 匿名 2021/01/18(月) 01:22:15
>>396
この場では駄目だったと言う事+12
-0
-
402. 匿名 2021/01/18(月) 01:22:21
>>1
マスクといえば、共通テスト受けたんだけどマスクをつけたままの写真照合だった
替え玉受験で失格はいたのかな?
今年はいても気づかない気がする+178
-4
-
403. 匿名 2021/01/18(月) 01:22:22
>>383
関係者⁉︎
そこまでしたいなら、仮病使うなりして診断書もらって個室で受ければ良かった+24
-0
-
404. 匿名 2021/01/18(月) 01:22:24
>>363
レーシックもコンタクトも向き不向きあるんだよ+0
-18
-
405. 匿名 2021/01/18(月) 01:23:22
>>34
んー、そういう病気じゃなくて、、+56
-1
-
406. 匿名 2021/01/18(月) 01:23:25
>>13
座布団持ってって〜
+36
-2
-
407. 匿名 2021/01/18(月) 01:23:46
>>377
記事を見たらわかるけど、4教科受けて、それぞれの科目で計6回注意を受けてるそうですよ。
試験中は抗議できなかったとしても、休憩時間に監督に抗議するか、誰か大人(親・先生・塾など)に電話連絡をして指示を仰ぐとかもできたんじゃないかな。+38
-2
-
408. 匿名 2021/01/18(月) 01:24:03
>>19
頭の
ってことならそうだと思う+239
-2
-
409. 匿名 2021/01/18(月) 01:24:23
>>321
いや、試験官の命令聞かなかったんだから、当然でしょ。
今回はマスクが原因だっただけじゃん。+13
-0
-
410. 匿名 2021/01/18(月) 01:24:24
>>355
いや今年だけだろ
好き好んで付けてる奴ぐらいしか本番までマスクしてる奴は例年いないわ+0
-18
-
411. 匿名 2021/01/18(月) 01:24:24
>>391
単に目立ちたいちゃんか構ってちゃん。
すでに推薦で大学決まってて、それでも高校で強制的に受けてる子でしょう。
推薦で決まってる大学、取り消しになればいいのに。+67
-10
-
412. 匿名 2021/01/18(月) 01:24:53
>>354
横だけど微妙に歪むというかギラギラして見えるんだよ
何かの成分なのか自分が過敏なのか
+0
-1
-
413. 匿名 2021/01/18(月) 01:25:19
>>383
勉強が出来てもその思考回路では先が知れてるんだから、大学に行く必要無いんじゃない?+19
-0
-
414. 匿名 2021/01/18(月) 01:25:44
>>410
浪人生でしたか+7
-0
-
415. 匿名 2021/01/18(月) 01:25:54
>>383
マスクが義務なら、その場にいる人みんな同条件な訳だし。マスクに慣れて試験を受けるのが妥当な戦略ではないの?勉強するのと同じで、マスクに慣れるのも努力しないと。試験を受ける条件や規則を守れないなら、相当の処分は受けるだろうことは予想がつくよね。大目に見てもらえると思ってた、許されると思ってた、とかは子どもの考えだよ。+34
-0
-
416. 匿名 2021/01/18(月) 01:25:54
>>407
逆に5回まで許してくれてるんでしょ?
めっちゃ優しいじゃんw+56
-0
-
417. 匿名 2021/01/18(月) 01:26:33
コロヒスとマスク厨の被害者。可哀想過ぎる。+1
-23
-
418. 匿名 2021/01/18(月) 01:26:58
>>396
感染云々は分からないけど、口だけマスクする方が鼻の下が気持ち悪くない?
気持ち悪くないのであれば、隙間が出来ててマウスシールドと同じ状況になってる+5
-0
-
419. 匿名 2021/01/18(月) 01:26:58
>>417
発達の親?+5
-1
-
420. 匿名 2021/01/18(月) 01:27:06
>>1
今回はルール違反だから仕方ないけど次回から鼻出しくらい許してやりなよ
声でかいコロヒスが飛沫撒き散らしながら文句言うだろうけど+10
-139
-
421. 匿名 2021/01/18(月) 01:27:24
ただのあほ。+5
-0
-
422. 匿名 2021/01/18(月) 01:27:26
本気で勉強してる時や試験中ってやたら酸素消費してる気がするからマスクしてたら息苦しくなりそうとは思ってた。でも駄目なものは駄目よね。+5
-0
-
423. 匿名 2021/01/18(月) 01:27:29
>>410
一昨年センター受けたけど、周りの子マスクしてたよ。私はこのあと2月に私大受験もあったし、インフルエンザ予防でマスクしてたけど、普通に集中できたよ。+19
-1
-
424. 匿名 2021/01/18(月) 01:27:30
>>356
ちゃんとマスクつけたらいいだけ。+8
-0
-
425. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:06
>>15
余程の理由があったなら…と思ったけど、ただのこだわりだとしたらそうだよね、ルールを守らない人が淘汰されて良かったとしか+48
-0
-
426. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:10
民主主義の国はマスク強要しない。マスク強要は国家主義。そういう考え方もある。
鳥越俊太郎氏「コロナは単なる風邪」拡散の真意 取材に「なんでもかんでもマスクしろ、全員マスクというのは...」 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jpジャーナリストの鳥越俊太郎氏(80)が、「コロナは単なる風邪。マスクはしなくてよい」との内容のフェイスブック投稿をシェアし、その意図は何かと波紋が広がっている。鳥越氏自身は、「感染していないと思っている人もマ…
+1
-21
-
427. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:14
>>1
周りにも迷惑だね〜集中できなかったらかわいそう+197
-2
-
428. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:21
>>420
私もそう思う
Twitterではやりすぎと批判殺到してるし+2
-56
-
429. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:35
>>364
362ですが、受験生ではないですが、そういう人間いるし、他の会場にも鼻でてたけどスルーの子がいただろうけど、どうしてそんな状況になったのか?…という1意見だから。
メガネかけてる人間の気持も理解すべきで、コロナ禍で、すでにスポーツしにくいとか制約受けてます。
受験において、メガネ曇らないようなマスクや、鼻詰まりの場合でも苦しくないマスクをして、次回からは受験生に周知させておくべきですね。+1
-17
-
430. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:41
>>179
人権派って人の権利侵害してるくせに、権利権利うるさいからなぁw+22
-0
-
431. 匿名 2021/01/18(月) 01:28:55
>>428
六回も注意される方が異常者+51
-0
-
432. 匿名 2021/01/18(月) 01:29:01
>>94
消しゴム忘れたやつにも同じ事思う?+21
-0
-
433. 匿名 2021/01/18(月) 01:29:07
当たり前だけど
この日のために頑張ってきた勉強が
水の泡になってしまったのはお気の毒。
自業自得だけどね。+3
-1
-
434. 匿名 2021/01/18(月) 01:29:23
再三注意されても聞けないような生徒なら、進学してもろくな事しなさそう…決まりや人の言うこと聞けないなんて、学問より別のことを学ぶ必要がある子だな+18
-0
-
435. 匿名 2021/01/18(月) 01:30:28
>>362
マスクで受験する練習と対策をしてこいよって思う。
事前にわかってだんだから。+14
-0
-
436. 匿名 2021/01/18(月) 01:31:19
>>431
鼻マスクくらいいいだろって反論あるけど、論点そこじゃないよね。
マスク関係なく、6回も注意されて言うことを聞けないのが問題だと思う。
+46
-1
-
437. 匿名 2021/01/18(月) 01:33:02
元はといえば受験シーズンにコロナ流行らせた政治の責任。この受験生は被害者だろ。+0
-18
-
438. 匿名 2021/01/18(月) 01:33:08
>>429
受験において、メガネ曇らないようなマスクや、鼻詰まりの場合でも苦しくないマスクをして、次回からは受験生に周知させておくべきですね
↑
他の子はちゃんと調べて対策してきたと思うけど。
当たり前じゃない?+23
-0
-
439. 匿名 2021/01/18(月) 01:33:22
6回注意受けてるから失格→わかる
鼻マスクの注意の正当性→微妙
正当でもないことを6回注意されたからと言って失格になるのはどうかと思うけどね
試験監督がルールなんだけど、訴えられたら微妙なラインと思う+1
-18
-
440. 匿名 2021/01/18(月) 01:33:32
>>420
でも、もしこの会場でクラスターでたら、鼻出しマスク注意しなかった試験監督が批判の的になる
原因が鼻出しマスクの人じゃなくても+62
-0
-
441. 匿名 2021/01/18(月) 01:34:09
>>438
多分この子は意図的に失格になったと思うけど苦しくないマスクってあるのかなぁ?
私が知りたい
ウレタンでもキツイ+2
-0
-
442. 匿名 2021/01/18(月) 01:35:01
>>356
マイナスたくさんついてるけど私もそう思う。
そこまでマスク気にするなら他の対策はどのくらい完璧にやってたんだろうね。
アルコール消毒とかどこまで徹底してたのかな~とかね。+5
-14
-
443. 匿名 2021/01/18(月) 01:35:51
>>356
少なくとも鼻マスクはダメという明確な規則があるから失格という措置取ってるじゃん。+9
-2
-
444. 匿名 2021/01/18(月) 01:36:06
4教科に渡って6回も注意されて、次やったら失格だと言われてるのに、さすがにマズイとか考えなかったのだろうか?
同じ教室だった子は4教科全集中できなかっただろうから可哀想。。
+28
-1
-
445. 匿名 2021/01/18(月) 01:36:21
マスクできない感覚過敏とかの発達の子かな?
マスクしないといけないご時世だけど、事前マスクしないと失格って公示しないと事前申請もできないよね
発達の子が自分で理由きちんとその場で説明できるコミュニケーション力ある訳ないし+4
-3
-
446. 匿名 2021/01/18(月) 01:36:33
>>393
規則や条件を守れないなら、試験を受ける資格がないんだってば。だから失格になったんでしょ。例年通りにこだわりたければ、例年通りの試験を実施してる所で受けるしかない。自分が受けたい試験が規則や条件を変更してるのなら、それに合わせるしかない。当たり前。+18
-0
-
447. 匿名 2021/01/18(月) 01:37:14
>>439
逆に、絶対に鼻マスクをしないといけないと言う正当な理由は?+8
-1
-
448. 匿名 2021/01/18(月) 01:37:40
失格になった人は、本気で試験受けに行ったんじゃないんじゃない?
今頃この体験をYouTubeにアップする準備してるかもよ+12
-0
-
449. 匿名 2021/01/18(月) 01:37:40
>>420
一番集中力の必要な大切な日だから誰でも鼻出ししたいと思うのよ。
鼻だしOKにしたら、ほぼ全員鼻出すよ?
そしたらもうマスクの意味無くない?
受験の場合、0か100なんだよ。+45
-2
-
450. 匿名 2021/01/18(月) 01:39:46
>>429
何を周知させるの?
メガネかけてるんだったら曇り止めとかすればいいだけ。
大学は、高校までと違って自主性が求められるの。だから、言われないと何も出来ない人は大学行かなくていいんじゃない?+14
-0
-
451. 匿名 2021/01/18(月) 01:40:13
着用必須のマスクだが、どんな種類のマスクでも認められるというわけではない。手作りマスクは、「口と鼻がしっかり覆われていて、顔にできるだけ密着していて、洗濯などで清潔にしているもの」が原則。英文字や地図などがプリントされているマスクはNGだ。場合によっては、試験場で用意している予備のマスクを着用してもらうことがあるという。無地のマスクの方が無難なようだ。
手作りマスクじゃないから鼻は覆わなくて大丈夫だと思ったのかな。
常識的に考えたら普通は鼻出さないよね。
正しいマスクの付け方で検索したら鼻は覆うと書いてあるし。
グレーゾーンな子だったのか一体何がしたかったんだろう。+14
-0
-
452. 匿名 2021/01/18(月) 01:40:26
>>46
将来は大学受験失敗からの活動家でしょうね。
勿論、親も団体職員とかいう肩書き。
+170
-7
-
453. 匿名 2021/01/18(月) 01:41:49
>>449
ここ見てると息苦しくない人の方が大半みたいじゃん+9
-4
-
454. 匿名 2021/01/18(月) 01:42:10
マスクがきつかったのかもしれない。可愛そう。+1
-15
-
455. 匿名 2021/01/18(月) 01:42:11
>>442
マスクずれはカンニングの可能性も考えられるからだと思うよ。
でも6回までは注意のみで、「次は失格だよ」とちゃんと勧告してくれてるんだから、厳しいとは思わないな。
+36
-0
-
456. 匿名 2021/01/18(月) 01:42:36
他の3件の不正行為は、定規の使用▽カンニングペーパーの使用▽試験終了後のマークシートへの記入――だった。
カンニングは当然として、定規は使っちゃダメって知らなかったのかな…
きっと注意事項にあったよね+7
-0
-
457. 匿名 2021/01/18(月) 01:42:46
>>102
それだったらそれで理由をきちんと言えば良かったのにね+8
-1
-
458. 匿名 2021/01/18(月) 01:42:46
>>441
苦しいのは皆一緒だし慣れしかないし、その対策はみんな半年以上してるよ。うちの子ももうすぐ受験生だけど。
なんならマスクの下に鼻腔広げるテープ貼るくらいの事しなきゃダメかもね。
けど最近は立体的な物もあるし、メガネが曇りにくい構造のマスクも出てる。どんな条件でもその時言われた事を守って出した結果がその子の実力。+14
-1
-
459. 匿名 2021/01/18(月) 01:43:06
>>456
学校とか予備校で言われないのかな+5
-0
-
460. 匿名 2021/01/18(月) 01:43:26
>>454
可愛そうって笑+5
-0
-
461. 匿名 2021/01/18(月) 01:43:48
>>458
結論出たね。+7
-1
-
462. 匿名 2021/01/18(月) 01:44:06
>>111
持病持ちは別室受験では?+109
-1
-
463. 匿名 2021/01/18(月) 01:44:08
>>428
大学受験受けたことある人は、ペンのカチカチ音とページを捲る音だけが聞こえる空間経験したことあるよね。あの雰囲気で6回も注意されて、他の子の集中力削ぐとか変な人だよ。擁護してる人は受験したことあるのかな。+68
-0
-
464. 匿名 2021/01/18(月) 01:44:32
>>449
鼻だしOKだとしても、鼻を出す人は少ないんじゃないかな?
だって、マスクから鼻が出てたらアホみたいじゃない?+23
-4
-
465. 匿名 2021/01/18(月) 01:44:56
>>458
確かに鼻腔テープはありかもしれないね
まあ重度の鼻炎の私はあんまり効果ないけど+5
-0
-
466. 匿名 2021/01/18(月) 01:45:09
共通一次世代だけど昔は細かいルール無かったけどなあ。頑張れ受験生。+1
-2
-
467. 匿名 2021/01/18(月) 01:45:15
>>453
人生で1番集中力の必要な日って書いたんだけど。
普段なら多少息苦しくてもマスクする人が多でしょ。+10
-0
-
468. 匿名 2021/01/18(月) 01:45:24
予告:
これ、コロナの茶番が暴露されたら大問題になるよ。こんなことで受験生の権利を剥奪して…+2
-25
-
469. 匿名 2021/01/18(月) 01:45:49
>>407
私も息苦しくなると周りを見て鼻をちらっと出したくなるタイプなのでこの子がそういうタイプだったら可哀想…って思ったけど1教科で6回の注意じゃなかったんだね!
もし息苦しかったら休み時間にでも注意してきた人に事情を話すことも出来ただろうし。
もったいないなあ…+11
-4
-
470. 匿名 2021/01/18(月) 01:46:36
>>458
めっちゃ分かる。
鼻水出るとか息苦しいとかメガネ曇るとか言い訳並べてる人いるけど、受験って何かハプニングが起きたからって救済措置はないよね。別に今回だけが特別じゃない。+23
-0
-
471. 匿名 2021/01/18(月) 01:46:54
>>449
じゃあマスクしなくていいだろアホかよ+2
-22
-
472. 匿名 2021/01/18(月) 01:47:36
>>471
阿保は君だよ+17
-0
-
473. 匿名 2021/01/18(月) 01:48:00
>>451
だとしても注意されたら普通はすぐに直すよね。
6回も注意されてるのに、意地になったんだか何なんだか
でもこんな受験生の親ってモンペの可能性ありそう…
ギャーギャーと抗議してるかもね+19
-0
-
474. 匿名 2021/01/18(月) 01:48:53
どうしてもマスクが苦手な人の救済は一切しないんだなゴミ共が+0
-19
-
475. 匿名 2021/01/18(月) 01:49:31
>>3
一世一代の重要テストに送り出した子供が、こんな処分引っ提げて帰ってきたら情けなさすぎ
勉強の前に教えることあったわ!って+1097
-6
-
476. 匿名 2021/01/18(月) 01:49:37
>>1
無言では飛沫はあまり飛ばないから、お一人飯は良いって意見もある
無言でも鼻マスクなら危険が高く、いつでもマスクをきちんとしていなければならないとしたら、あらゆる「設定」がおかしくなりそうだね
息苦しい時はマスク外すのを医者が推奨してたりするのに、もし息苦しさで倒れた子がいたらそれはそれで問題になるよね+7
-59
-
477. 匿名 2021/01/18(月) 01:49:44
>>428
まるでTwitterが民意みたい+30
-0
-
478. 匿名 2021/01/18(月) 01:50:22
>>449
一番集中力の必要な大切な日だからしっかりマスクをしたいし、周りもしっかりマスクをしてほしいと思う子のほうが多いと思う。
+23
-1
-
479. 匿名 2021/01/18(月) 01:50:56
よりによって試験中にマスクさせるの頭おかしい
拷問か?+1
-19
-
480. 匿名 2021/01/18(月) 01:51:08
>>451
もしかしたら本命の学校じゃなかったとか+0
-9
-
481. 匿名 2021/01/18(月) 01:51:24
これってADHD診断受けたら別室受験できるのかな+2
-0
-
482. 匿名 2021/01/18(月) 01:51:25
>>474
別室で受けられるよ
+6
-0
-
483. 匿名 2021/01/18(月) 01:51:37
>>1
この再三の指示に従わない目的は何なの?非難とかじゃなく純粋に知りたい。全然わからない。+328
-1
-
484. 匿名 2021/01/18(月) 01:51:42
横だけど、筆記試験で行く大学決めるという入試制度は憲法違反欠陥。受験生は行きたい大学に入学して学びたい学問を学ぶべき。現行の入試制度自体が憲法29条で定められた学問の自由に違反している。
+0
-14
-
485. 匿名 2021/01/18(月) 01:51:43
>>417
6回も同じこと言われても無視する人とか大学に行っても馴染めないよね。逆によかったんじゃないの?笑+10
-0
-
486. 匿名 2021/01/18(月) 01:52:05
>>482
医師の診断無いとダメって書いてあるやん
ただ苦手なだけじゃ診断書書いてもらえないだろうな+3
-2
-
487. 匿名 2021/01/18(月) 01:52:16
>>480
共通テストなんだけど…+8
-0
-
488. 匿名 2021/01/18(月) 01:52:37
>>483
マスクが苦手だから長時間つけてられないってぐらい想像付かない?+3
-210
-
489. 匿名 2021/01/18(月) 01:52:57
>>468
問題だと思う
何度も注意受けてやり取りしたら他の受験生の権利侵害してるよね+10
-1
-
490. 匿名 2021/01/18(月) 01:54:27
受験生にとって一生がかかる受験だからあらゆる可能性を想定して最大限の危機対策をしてるんでしょ
文句言う奴はなんなんだ、めんどくせーな+11
-0
-
491. 匿名 2021/01/18(月) 01:54:52
>>423
個人差があるってわからない?+0
-17
-
492. 匿名 2021/01/18(月) 01:55:10
>>74
ちょっと何言ってるか分からない+41
-1
-
493. 匿名 2021/01/18(月) 01:55:18
>>474
今の状況なら、マスク必須ってわかるじゃん。
マスク付けられないならそれを伝える手段を考えるべき。そんなことも出来ない人は大学に行かなくてOK+9
-0
-
494. 匿名 2021/01/18(月) 01:55:48
>>7
理由にもよるよね。
何でしなかったんだろう+35
-2
-
495. 匿名 2021/01/18(月) 01:56:19
>>446
一つの偏ったイデオロギーに沿って試験やるのは私立の試験ならいいけど公共性の高い共通テストでやるのはおかしいわ。+1
-12
-
496. 匿名 2021/01/18(月) 01:56:34
>>491
対応出来ない人ならそもそも受けるに値しなかったよね
残念だけどまた来年
+9
-1
-
497. 匿名 2021/01/18(月) 01:57:27
>>486
苦手って言ってる人が別室で出来るなら、全員そうしたいよね+7
-1
-
498. 匿名 2021/01/18(月) 01:57:36
鼻の息でも他の人に感染リスクあるの?+4
-4
-
499. 匿名 2021/01/18(月) 01:57:41
>>488
失格者の身内か知り合い?
そんなに納得いかないなら、抗議でもすれば?
命令を6回無視して失格になりました。どうしてもマスクはつけられないので、特別扱いしてくださいって。
+114
-2
-
500. 匿名 2021/01/18(月) 01:58:25
>>487
他に夢があって専門行きたいとかさ
+0
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大学入試センターによると、大学入学共通テストの第1日程(16、17日)の2日間を通じて、4都県4会場で4件の不正行為があり、いずれも失格となった。