-
1. 匿名 2015/03/13(金) 12:14:35
四ヶ月の子供がいます。頻繁にどうしても抱っこしたりするので、右手が腱鞘炎になってしまいました。
今も左手でスマホを打ってます。
治すために右手を使わないようにしてますが、なかなかそうには行かず困っています。
なった方いらっしゃいますか?
改善方も、もしあれば教えて下さい。+52
-4
-
2. 竜 2015/03/13(金) 12:16:15 ID:xTVUeDmjdC
無いよ。+3
-31
-
3. 匿名 2015/03/13(金) 12:16:54
受験期に文字書き過ぎてなった+14
-1
-
4. 匿名 2015/03/13(金) 12:17:19
出典:s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+17
-4
-
5. 匿名 2015/03/13(金) 12:18:26
私も赤ちゃんの抱っこでなりました!
改善方法はなかなか難しいです!
毎日抱っこだもん!
+83
-4
-
6. 匿名 2015/03/13(金) 12:18:52
お高めフライパンを一生もの!って買ったら激オモで手首が腱鞘炎(-_-;)+14
-3
-
7. 匿名 2015/03/13(金) 12:20:14
仕事でマウスずーっと押し続けてるので腱鞘炎によくなります。
自分でできるのはツボ押しとかストレッチで緩和するしかないかも。。。
普段からちょっとした合間にここ押すと気持ちいいです↓
ちょっと凹んでいるあたり。+21
-3
-
8. 匿名 2015/03/13(金) 12:20:48
妊婦じゃないのに、妊婦さんがかかるというバネ指になったことある。
困ったなあ…。医師が言ったより早く治癒したけど。
漫画家さんもなるよね。+12
-1
-
9. 匿名 2015/03/13(金) 12:20:48
私も子育て中になりました。
整骨院でマッサージしてもらったら軽くなりました。肩からほぐすことも大切だと言われました。+20
-3
-
10. 匿名 2015/03/13(金) 12:21:36
CADの仕事をしていて利き手の右が腱鞘炎になったけど、左でもマウスが使えるようになりました(^_^)v+8
-1
-
11. 匿名 2015/03/13(金) 12:21:58
テーピングをしましょう。+20
-2
-
12. 匿名 2015/03/13(金) 12:21:58
主さまと同じ理由で腱鞘炎になったけど、ガマンしてたら何時の間にか治ってた。
わたしは使わなかったけど、ママ友はサポーターみたいのを手首に巻いてて、かなり楽だよ〜って言ってましたよ。+33
-1
-
13. 匿名 2015/03/13(金) 12:22:35
パソコン使う仕事で腱鞘炎になりました。
サポーターしたり、腱鞘炎用の湿布みたいなもの貼ると少しラクになりますよ。あとは腱の癒着を外す注射してもらってました。整形外科行ってみてください。腱鞘炎は慢性化するので!
+16
-2
-
14. 匿名 2015/03/13(金) 12:23:19
私は飲食店のバイトで主に片付けを行っていて、大量の食器を積んだトレーを持ち続けて腱鞘炎になりました。
あまりに痛くて病院に行きましたが、湿布を処方され、患部を休めて様子を見ましょうと言われるだけでした。
慣れもあってか以前よりも痛みは軽減しましたが、ばね指になっているのでもう仕方ないのかな…と。
簡単には治らないので適度に手を休めるのがいいのかなと思います。お大事にしてください( > < )+14
-3
-
15. 匿名 2015/03/13(金) 12:23:27
腱鞘炎になった方って書いてあんだから無いんだったら来なくていいよ、わざわざ書き込みまでしちゃって(笑)+20
-3
-
16. 匿名 2015/03/13(金) 12:23:28
私も4ヶ月の子持ちで、2ヶ月前に右手親指の腱鞘炎になりました。
整形外科で固定材を作ってもらい、包帯で固定してやっと治りました。
抱っこの時に指や手首を内側に曲げるとなり易いみたいです。
家の中でも抱っこひもを利用するなど予防した方が良いですよ。+18
-1
-
17. 匿名 2015/03/13(金) 12:23:41
乳児がいての腱鞘炎はもうどうも対処出来ないと思う。
授乳枕使って落ちないように添えるだけ…とか、縦抱きにしたりラッコみたいにお腹合わせで上に乗せてあやすくらいかな。
うつぶせ寝になっちゃうからあんまりおすすめはしたくないけど+8
-1
-
18. 匿名 2015/03/13(金) 12:24:38
冷えると痛むので夏場は冷房のきいたところには長時間いないようにしてました。
あとは曲げないようにテーピングしたり電気治療やマッサージに数ヵ月間通いました。+10
-1
-
19. 匿名 2015/03/13(金) 12:25:50
飲食やってる時、皿積み重なったトレーを片手で引く→洗うを繰り返していたらある日親指の付け根当たりが反対側の倍ぐらいに腫れた。湿布も貼りづらいからガマンしたよーー+7
-1
-
20. 匿名 2015/03/13(金) 12:26:35
育児の腱鞘炎はね、その子が一人歩きをするようになると、
いつの間にか治っていくのよ。
で、「そう言えば腱鞘炎が治ってる」と思って、我が子の成長を喜ぶ。+28
-4
-
21. 匿名 2015/03/13(金) 12:26:41
私も育児でなりました。
病院行ったりしましたがシングルで誰も頼れず、かと言って抱っこは常にしているしで、何年も痛かったです。
+7
-2
-
22. 匿名 2015/03/13(金) 12:26:47
私も子供が4ヶ月の時、8ヶ月の時に2度腱鞘炎になりました。
手の整形外科で有名な先生のところでみてもらうと、ブスっ!と注射をうたれました(-_-;)
そのときは痛くて叫びましたが、その次の日からすっかり良くなりました。
なるべく使わないのは無理ですが、サポーターを使うのもオススメです。お大事に♪+13
-1
-
23. 匿名 2015/03/13(金) 12:27:44
子育てでなった腱鞘炎なら、
いつの間にか治りますよ。
めちゃくちゃ痛かったですけど。
+12
-1
-
24. 匿名 2015/03/13(金) 12:30:22
ここ押すのも少しだけ楽になるかも+9
-1
-
25. 匿名 2015/03/13(金) 12:35:26
職業手を酷使せざる得ないので治る見込みはないです。
今も利き手ではない方でマウス扱うことにも慣れた…。
モーラステープを処方してもらうといいよ。+8
-1
-
26. 匿名 2015/03/13(金) 12:35:44
テーピング+17
-1
-
27. 匿名 2015/03/13(金) 12:37:25
いろんな治療を試しましたがあまり効果なく、茶碗すら持てなくなってしまったので手術をしました。10年経ちますが、どんなに酷使してももう全く痛くならないです。+11
-1
-
28. 匿名 2015/03/13(金) 12:38:42
私も産後腱鞘炎になってつらかったです。
寝てても飛び上がるほど痛いですよね…。
うちは子供が首すわりが遅くて横抱きの期間が長かったので、治るまで半年以上かかりました。
首がすわって、縦抱きができるようになったら、だいぶ楽になりました。+13
-1
-
29. 匿名 2015/03/13(金) 12:40:19
整形外科行って注射してもらうと痛みなくなるよ~。
その後、また同じ抱きかただとダメだから自分なりに工夫してたらならなくなった。+9
-1
-
30. 匿名 2015/03/13(金) 12:53:27
出産後なりました。
整形外科で、注射してマッサージしてもらい、痛みはすぐ消えました。
注射、めっちゃ痛かったですが…
+11
-1
-
31. 匿名 2015/03/13(金) 12:59:39
私も皆さんと同じ、産後抱っこで手首がなりました。
上コメにもあるように、手首を内側に曲げるとなりやすいので、サポーターをし、手の甲を赤ちゃんにあてがい抱っこしてしのぎました。
今は3人目ですが、何となく痛くなりそうになったら、手の甲抱っこすると、大丈夫です。+6
-1
-
32. 匿名 2015/03/13(金) 13:00:52
私は左甲が痛くなり腫れ上がった感じになりました。
治るのに一年近くなりました…。
捻った感じで仕事での使い痛みです。+4
-1
-
33. 匿名 2015/03/13(金) 13:01:38
手のひらを下にして腕を伸ばして手首を外側にまわすストレッチはわりと痛みが軽減されますよ。
手首のストレッチは大事みたいです。
私は左手の負傷で右ばかり使ってたら腱鞘炎になりました……両手ともに使いづらいという…+3
-1
-
34. 匿名 2015/03/13(金) 13:07:44
私も育児中になりました!病院に行くのもなかなか難しいですよね。でもテーピングで固定して出来るだけ動かさないように気をつけていたらいつの間にか治っていました(^O^)無理せずお大事に!+5
-1
-
35. 匿名 2015/03/13(金) 13:12:19
3年前に仕事で酷使して腱鞘炎になりました。
仕事を辞めてから回復しましたが、まだ違和感は残ってます。
+3
-2
-
36. 匿名 2015/03/13(金) 13:15:47
産後、手が痛くて腱鞘炎と思って我慢してたら、節々に痛みが出てきてリウマチかと疑い受診したら血液検査は陰性。
産後はリウマチ発症しやすいので、それも注意。
血液検査陰性で安心したけど、節々の痛みは続いて、育児の筋肉痛も併せて訳分からない。+5
-1
-
37. 匿名 2015/03/13(金) 13:24:21
出産後なる人多いんですね。自分だけだと思ってました。
非常に男前(≧∇≦)の先生に、ステロイドの注射が効くけど、授乳中なら駄目だし、小さなギプスもいいんだけど、付けて赤ちゃんの世話は無理だしね~。だましだましで赤ちゃんの首が完全に座るまでやり過ごしてね~と言われ、先生の所で治療を受けたいと思ったものの、整骨院に行くことに。
整骨院ではマッサージと湿布をもらってました。結構、良かったです。
赤ちゃんの身体がしっかりすると手首で支える必要がなくなるので、授乳しているなら、それまで我慢してくでさい(^_^;)+4
-0
-
38. 匿名 2015/03/13(金) 13:25:00
今正に。右手の甲にサロンパス貼ってタブレットでがるちゃん中。
昔は極たまにだったのに、最近はしょっちゅうです。+3
-1
-
39. 匿名 2015/03/13(金) 13:33:41
上の子供の時、授乳や手で搾乳してなりました。気がついたら治っていましたが、半年くらいは痛かったと思う。下の子供の時は、搾乳器買って大丈夫でした。+4
-0
-
40. 匿名 2015/03/13(金) 13:36:14
生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。
イラストを描く仕事なので、以前から腱鞘炎持ちでしたが、出産後の抱っこ生活で悪化してしまいました。
ネットで1,000円ぐらいのサポーターを買って固定したところ、かなり楽になりましたよ!+9
-1
-
41. 匿名 2015/03/13(金) 13:40:03
今1歳3ヶ月の育児中ですが腱鞘炎痛いです(>_<)
抱っこしないと泣き叫ぶので安静にもできないまま1年3ヶ月たちましたが、抱っこしなくて済むようになれば自然に治るんですかね?
それとも一度痛くしてしまったらもうダメなんでしょうか?+6
-0
-
42. 匿名 2015/03/13(金) 13:40:07
中学生の時、吹奏楽部で打楽器やってたら利き手じゃない左手首が2年間腱鞘炎になりました。準備運動が足りなかったのか判らないけど、「使いすぎです」と。軽度だったので湿布を貼ってサポーターしながら練習していました。+4
-0
-
43. 匿名 2015/03/13(金) 13:46:26
こねるアイス屋で店長として働いてた時はオープンからクローズまでぶっ通しでアイスをすくってこねての繰り返しでなりました(>_<)
空いた時間には手をマッサージしてごまかしてました(>_<)
+4
-0
-
44. 匿名 2015/03/13(金) 14:12:00
赤ちゃんの抱っこで手首の痛みからバネ指になりそのうち曲がったまま固まってしまいました。
バネ指ははじいたようになって激痛なんですよね。
整形外科に行った時熱いお湯の入ったシンクのようなところで指をマッサージしてみたらなんと曲がったままだった指が伸び驚きました。その後すぐにまた曲がったままになりましたが自宅で朝、晩熱めのお湯の中で冷めるまで指を伸ばすようにマッサージをして伸ばしたあとに指が曲がらないように後ろに引っ張り気味にテーピングを巻くようにしました。
朝にはまた曲がってましたが何ヶ月かすると伸びている期間が伸び曲げ伸ばしができるようになりました。
お勧めしていいのか分かりませんが私はこのようにして直しました。
痛い場所をかばって違うところまで疲れると言われたので手や腕なら肩甲骨らへんからのマッサージも医師から勧められました。+3
-0
-
45. 匿名 2015/03/13(金) 14:19:44
私も以前ゴルフの打ちっ放しで気合が入りすぎて手首が腱鞘炎になりました。
大掛かりなテーピングをしたりしましたし、動かさないようにすること以外ダメなんだと思っていたら、とてもよい整形外科の先生に会い、腱鞘炎のところにヒアルロン酸?だったと思うのですが、その注射を3回したらとっても良くなりました。
是非病院に相談してください。
早く良くなるといいですね♡+2
-0
-
46. 匿名 2015/03/13(金) 14:32:10
子育て中になりました。
利き手の右手首がなり、少しでも力を入れると
激痛だったので整形外科で痛み止めの注射を
打ちました。その後治りました。
注射は痛いと聞いていたけれど、一瞬我慢して
腱鞘炎の痛みがなくなるならと思いしました。
思っていた程、痛くありませんでした!+3
-0
-
47. 匿名 2015/03/13(金) 14:53:52
サーティワンでアルバイトしてたときに
腱鞘炎なりました!
アルバイトの子みんななってた+1
-0
-
48. 匿名 2015/03/13(金) 14:54:19
除雪で腱鞘炎になりました。
右手で車のシートベルトがしめれず、左手でやってました。
激痛ですよね…
整形外科では治らず、接骨院にほぼ毎日通い、電気をかけ、マッサージしてもらい、半年くらいで治りました。
テーピングもしましたが、皮膚が弱く、すぐテープかぶれをおこしました。
親指が脱皮するんじゃないかと思うくらい皮がむけました(;゜∇゜)
整形外科で注射もしました。
確かに直ぐ治りますが、先生曰く、腱がもろくなるから三回までしかできないそうです。
+1
-0
-
49. 匿名 2015/03/13(金) 15:15:35
わたしも赤ちゃんを抱っこしてて、左手首腱鞘炎になりました。なんか痛いなぁって思ったけど、我慢してたら日に日に痛くなり整形外科で注射して貰いました。
先生に『痛いよ』って言われた注射は言葉通り激痛でした。+2
-0
-
50. 匿名 2015/03/13(金) 15:33:30 ID:HvlELUxSBd
パソコンの仕事で腱鞘炎になりました。早くやめてしまえばよかった…それから何をしても痛い+1
-0
-
51. 匿名 2015/03/13(金) 15:34:59
私ではないけど主人が慢性の腱鞘炎で固まった筋?を切る手術してたよ。
10年以上我慢してた結果、通常の指曲げ伸ばし不可能で
もう一方の手で凄い力込めて無理やり曲げさせればバキッ!って
曲がるけど、そのたび激痛で大変そうだったわ。
切ったはずなのにまだ筋が固まってて痛むらしく再手術予定。
ここまでこじらせる人はそういないだろうけど、
手が不自由なのは厄介なので皆さんも早期治療をオススメします!+0
-0
-
52. 匿名 2015/03/13(金) 15:43:34
長女が産まれたばかりのころなった!!
抱っこ出来なくなるまでになったから、鍼灸院に3回行って良くなった!!サポーターも意味なしだったし。+2
-0
-
53. 匿名 2015/03/13(金) 15:43:49
産後は骨盤を戻そうとホルモンが分泌。筋肉が収縮してる中、赤ちゃんを抱っこするために手首を酷使するから腱鞘炎になると1ヶ月検診で言われました。
病院では育児の空き時間にサポーターや湿布を貼るのはいいけど、育児中は必ず外すように言われました。
特にオムツを交換して授乳させるときはウェットティッシュで拭くだけでなく、きちんと手洗いをしないといけないそうです。
赤ちゃんの排泄物に含まれる菌を、赤ちゃんが口から摂取するとSIDS(乳幼児突然死症候群)で命を落とす。サポーターや湿布をずっと着けてると菌の温床になって赤ちゃんの命が危険だそうです。
そのため腱鞘炎は辛いですが、腕全体で抱くよう工夫して育児してます。+2
-0
-
54. 匿名 2015/03/13(金) 16:14:35
36さん
私も産後、腱鞘炎かと思ってたら
朝起きたら手が強張るようになり
足の関節も強張るようになり
病院に行ったらリウマチでした。
皆さんも我慢しないで、早目に病院に行った方がいいですよ。
赤ちゃんがいるとなかなか難しいですが
赤ちゃんの為にも、母体のケアも重要です。+3
-0
-
55. 匿名 2015/03/13(金) 16:49:31
バレーやりはじめて腱鞘炎になりました。
治ったり再発したりの繰り返し。
でも面白いのが、腕立ては痛いけど指立ては痛くないこと(笑)
鍛えたいときは指立てしてる(笑)+1
-0
-
56. 匿名 2015/03/13(金) 18:07:31
私はピアノで腱鞘炎になりました。酷くなると手が動かなくなるので、整骨院など早めに行くことをお奨めします。
+2
-0
-
57. 匿名 2015/03/13(金) 18:46:21
昔カラオケ店で重いジョッキが何個も乗ってるトレーをいつも片手だけで持って運んでたら腱鞘炎になりました。
コップ持っても痛いくらいでした(>_<)
一度整体師さんに見てもらって普段できるストレッチを教えてもらい、
それを毎日やって、あとは出来るだけ痛い方の腕は使わないようにしたら自然と痛みがきえました。
整体も最初の1回だけであとは行っていません。
ストレッチ方は痛い方の腕を伸ばして指を立てて手前に引き、腕の筋を伸ばす方法です。
指は上下両方向けてやりました。
それだけじゃあまり効果がないので指全体引っ張るのと、親指だけ引っ張るという方法もした方が良いそうです。+2
-0
-
58. 匿名 2015/03/13(金) 19:52:19
現在腱鞘炎まっただなかです。
パソコン仕事でなりました。始めは湿布貼ったりサロンパス貼ったりしたんですが治らず、結局病院に(つД`)ノ
結果、冷やしちゃダメだったそうで冷湿布は逆効果!レーザー当ててあっためてもらってマシになりました。
現在多忙で病院行けませんが、お風呂でマッサージして温湿布を貼って寝ると効果抜群です!
指の出る手袋を百均で買って、それをつけながら仕事をすると楽です。
くれぐれも冷やさないようにしたらいいですよー!
+1
-0
-
59. 匿名 2015/03/13(金) 19:54:28
私もなった事あります。整形外科で注射2回ぐらい打ってもらいました。あとサポーターをしてたら、2ヶ月はかかりましたが治りました!
極力、腱鞘炎になった方の手を使わないほうが治ります。+1
-0
-
60. 匿名 2015/03/13(金) 20:00:36
高校時代、生徒会で書記をやった時。
書記は二人だったのですが、一人がしばらく休んでいた時期があり、その時に腱鞘炎になりました!
すごく痛かった記憶があるので、もうなりたくないです!+1
-0
-
61. 匿名 2015/03/13(金) 20:06:49
整形外科いって、注射してもらうとすぐ治るよ!
痛いけど、赤ちゃん抱えてしょっちゅう通院するのも無理だし、注射だったら一回で済む+1
-0
-
62. 匿名 2015/03/13(金) 20:47:25
私も産後に二度腱鞘炎になりました。抱っこ辛かった!料理の時のフライパンも辛かった。
整形外科で手首に注射すると、その晩には痛くなくなってるので、ひどいようなら注射をお勧めします。+1
-0
-
63. 匿名 2015/03/13(金) 20:54:40
私も産後数ヶ月で片手首が腱鞘炎になりました。
保冷剤で冷やして極力痛い方の手は使わないようにしてたら、病院行かないでも治りましたよ!
でも冷やしてはいけないと言うコメントがでてますね。痛くなってすぐ対処したのが良かったのかな?
トピ主 さんも、赤ちゃんが軽いうちに治して、無理しないようにしてください!+1
-0
-
64. 匿名 2015/03/13(金) 21:48:49
腱鞘炎ではないが、スマホ使うようになって左の肘の関節に痛みを感じるようになりました。かなり辛いです。+1
-0
-
65. 匿名 2015/03/13(金) 21:54:50
飲食店でバイトしてる時になった。
最初片手だってけど庇いながら生活していたら両手が腱鞘炎になってしまった。
痛くて痛くて、生活が全く出来なくなりました。
整形外科では全く完治せず、先生からは別の病院行けば~?と暴言を吐かれるしまつ。
結局、針灸で直りましたが今も重いものを持ったりパソコンを長く使うと痛くなります。+1
-0
-
66. 匿名 2015/03/13(金) 22:46:47
腱鞘炎の治療で打つのはステロイド注射。打つとしばらくは授乳できないから、そこだけ注意してね。
どれくらい止めないといけないかは先生に問合せを。+1
-0
-
67. 匿名 2015/03/13(金) 22:58:18
私も1人目を産んだ後、抱っこのし過ぎで左手首が腱鞘炎になりました!状態が悪くて、整形外科に行ったら即手術と言われました。
腱鞘を切開し、本当に良くなりましたよ!私の場合は手術して正解でした。+1
-0
-
68. 匿名 2015/03/13(金) 23:07:24
子供が3ヶ月頃になりました。抱っこがヘタだったのかな〜
市販のサポーターして、頼れるならお風呂は誰かに頼む、授乳はクッションか添い乳で、使わないように使わないようにってしていたら2か月くらいで痛みは引いてきました。
その2か月は長かった・・
濡れた洗濯物を持っただけでピキーンと痛いんですよね、、でも家事は休めないし。
無理せずあんまりひどかったら病院へ!!
お大事に。。
+1
-0
-
69. 匿名 2015/03/14(土) 00:14:04
バイト先で重いもの持ったりするときは全部あなたがやりなさい。あなたが1番若いんだからと言われ交代も無しでずっと重いものを毎日何時間も休憩なしで持たされて腱鞘炎になりました…。腱鞘炎になったことを言っても若いんだから大丈夫とな訳分からないこと言われて包帯グルグル巻きに…
おばさんらは1番楽な仕事を喋りながら毎日楽しそうにやってて腹立ったなぁー…。+1
-0
-
70. 匿名 2015/03/14(土) 00:51:27
大丈夫ですよ!!
整骨院で貰った湿布を毎日貼り、薬局で売ってるサポーターを湿布の上からはめるだけで
すぐ完治しました(*^^*)
注射やマッサージなど、痛みや面倒な事しなくても、すぐ治りますよ!
ちなみに、慢性化するとの事で恐れていましたが、2人目の子供の時には全く腱鞘炎になりませんでした。
おすすめです(^_^)+2
-0
-
71. 匿名 2015/03/14(土) 01:42:05
保育士をしていますが、子どもの抱っこや食事の入った重いトレーを運んでいたら腱鞘炎になってしまいました。
湿布やサポーターでは症状改善されず、大きい整形外科に行った所、レントゲンと先生の診察(痛い腱の所を指でグリグリされました)ですぐに腱鞘炎と診断され、その場で腱にステロイド注射をしました!
あの時は、断る隙を与えずすぐに注射した先生を恨みましたが(笑)翌日から嘘のように痛みが治りました!!
注射も腱鞘炎の痛みに比べたら全然痛くなかったです。
もうあの痛みと注射は嫌なので、出来るだけ手首に負担のかからないように生活しています(^^)
私の家族は同じく腱鞘炎になった時、近所の小さい整形外科に行きましたが、湿布のみの治療でした。
病院によって、治療の方針が違うようなので、自分の症状に合う治療法をお医者さんと納得いくまで相談した方が良いと思います。+0
-0
-
72. 匿名 2015/03/14(土) 01:47:49
保育士をしていますが、子どもの抱っこや食事の入った重いトレーを運んでいたら腱鞘炎になってしまいました。
湿布やサポーターでは症状改善されず、大きい整形外科に行った所、レントゲンと先生の診察(痛い腱の所を指でグリグリされました)ですぐに腱鞘炎と診断され、その場で腱にステロイド注射をしました!
あの時は、断る隙を与えずすぐに注射した先生を恨みましたが(笑)翌日から嘘のように痛みが治りました!!
注射も腱鞘炎の痛みに比べたら全然痛くなかったです。
もうあの痛みと注射は嫌なので、出来るだけ手首に負担のかからないように生活しています(^^)
私の家族は同じく腱鞘炎になった時、近所の小さい整形外科に行きましたが、湿布のみの治療でした。
病院によって、治療の方針が違うようなので、自分の症状に合う治療法をお医者さんと納得いくまで相談した方が良いと思います。+1
-0
-
73. 匿名 2015/03/14(土) 07:22:58
主さん、腱鞘炎辛いですよね。私も同じくらいの赤ちゃんが居て、腱鞘炎になりました。
湿布やマッサージ、テーピングなどで騙し騙しやり過ごしていましたが、限界が来て整形外科に行きました。
なんで、もっと早く来なかったの!と言われすぐに、注射して貰いました。注射した後、しばらくは手が痺れたりは若干あり、即効性はないのですが3日もすれば痛みが消えます。
なので、あまりに痛いようなら整形外科に行くことをお薦めします。
お互いに子育て頑張りましょうね(^^)+1
-0
-
74. 匿名 2015/03/14(土) 09:33:49
私も産後になりました。
最初はサポーターやボルタレン等の市販の薬でなんとかしようとしてましたが
トイレでのパンツの上げ下げでも激痛で日常生活やってられなくなって整形外科に行きました。
飲み薬を処方されてテキメン効きましたよ!!
やっぱり病院いくのがいいですよ。+0
-0
-
75. 匿名 2015/03/14(土) 10:01:15
PCやピアノ弾くのでしょっちゅう腱鞘炎です。今も。
痛みがひどい時は痛み止め飲みますが後は湿布(モーラステープ)貼るだけです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する