-
1. 匿名 2021/01/15(金) 19:31:01
去年結婚し地方都市から東京に引っ越してきました。
27歳です。
まだ子供を作る予定はないので
仕事を頑張りたいと思っているのですが
転勤族だとやはり正社員は厳しいでしょうか?
子供のいない主婦の方
どのようなお仕事をされていますか??+33
-15
-
2. 匿名 2021/01/15(金) 19:31:27
>>1
スタバでバイトしてます+104
-1
-
3. 匿名 2021/01/15(金) 19:31:51
転勤族の妻、だもん!+11
-2
-
4. 匿名 2021/01/15(金) 19:32:26
全国チェーンの店でパート+168
-0
-
5. 匿名 2021/01/15(金) 19:33:01
まだってことは将来的には欲しいのかな?
それで正社員は迷惑よー!+33
-52
-
6. 匿名 2021/01/15(金) 19:33:32
夫の職場の人の奥さんは、専業か看護師さんが多いらしいです。
看護師さんだとパート見つかりやすいらしい。+133
-17
-
7. 匿名 2021/01/15(金) 19:33:38
>>1
派遣事務してる〜
けどそろそろ転勤かな?と思ったら
迷惑かけちゃうから更新しなかったりしてる。
そしたら転勤なかったり…-_-b+102
-3
-
8. 匿名 2021/01/15(金) 19:33:40
3-5年ごとの転勤族ですが、わたしが看護師なのでそれに合わせて正規採用で病院変えてます。
ほかの転勤族の友達は、スーパーでバイトとか、歯科助手のパートが多いかな。やっぱ転勤族だとなかなか正社員は難しいと思います。+180
-8
-
9. 匿名 2021/01/15(金) 19:33:50
派遣の事務+35
-1
-
10. 匿名 2021/01/15(金) 19:33:53
内職+8
-0
-
11. 匿名 2021/01/15(金) 19:34:46
転勤族も色々ですからね!
うちは大手ゼネコンなので働く必要もなく、ずっと専業主婦です!
+8
-33
-
12. 匿名 2021/01/15(金) 19:34:56
出典:contents.oricon.co.jp
+75
-1
-
13. 匿名 2021/01/15(金) 19:35:00
役所の臨時職員+68
-2
-
14. 匿名 2021/01/15(金) 19:35:26
>>11
専業主婦を馬鹿にするわけじゃなく、私は向いてなかった。やることなくて太った...+97
-1
-
15. 匿名 2021/01/15(金) 19:36:55
主です。
一応検査技師の資格をもっているのですが
新卒で病院ではなく企業に就職してしまったので
実務経験がなく困っています😭
+28
-5
-
16. 匿名 2021/01/15(金) 19:37:21
既婚でアパレル副店長してますが
私の会社は全国に店舗あるためよっぽどの離島でない限り100%異動希望通ります。
まだ子供がいないのであれば
フルタイムで1年働けば時短への切替可。
(正社員でも4、6、7時間で選べます)
ほぼ女性しかいない会社なので産休育休は必ずとれますし、既婚なら日曜休暇固定制度があるので日曜は確実に休めます。+52
-1
-
17. 匿名 2021/01/15(金) 19:37:29
>>1
派遣で働いてます。
愚痴になりますが、
以前の派遣先で、転勤であることを言わないで入ったので、
派遣先の人に愚痴愚痴文句言われました。
といっても、そこの派遣先3年近く働いたのですがね。
辞める時に家庭の事情が違うけどスキルがあるから雇ったと派遣先の指揮命令者に皆の前で言われました。
そもそも派遣って事情があるから働く雇用形態ですよね。+130
-3
-
18. 匿名 2021/01/15(金) 19:37:56
>>11
旦那さんの年収いくらくらいですか?
+2
-0
-
19. 匿名 2021/01/15(金) 19:38:03
正社員は迷惑だと思って私は派遣です。都心部にに住んでるから派遣でもわりと仕事あるけど、地方だったらどうなんだろう……?+41
-0
-
20. 匿名 2021/01/15(金) 19:38:07
ど田舎だからやりたい仕事ができないので専業主婦です+57
-0
-
21. 匿名 2021/01/15(金) 19:38:12
急に転勤になるから正社員は迷惑かなと思ってる+61
-1
-
22. 匿名 2021/01/15(金) 19:38:45
保育士+11
-0
-
23. 匿名 2021/01/15(金) 19:38:48
転勤のたびにクリニックで看護師しています。
5年前後ペースの転勤なので社員で採用してもらえますが、1.2年だとパートで働いていたかも。
+50
-0
-
24. 匿名 2021/01/15(金) 19:38:57
>>1
うちは大手金融で海外転勤ばかりなので働く事が禁止されています。
国内で働けるなんて羨ましい!+70
-9
-
25. 匿名 2021/01/15(金) 19:39:20
>>14
私もなんでも後回しにして結局は何もしない毎日。専業主婦は自分に厳しくないと勤まらないなと思った。+85
-2
-
26. 匿名 2021/01/15(金) 19:39:26
学童でパートしてました。ただ10月に夫の急な転勤で、退職し、そのまま今は働いてません
前の職場のときから妊活もしてて、妊娠したら退職する予定(パート先ではそうする人が多かった)でしたが、一年妊娠せず、転勤先の地域の病院で不妊治療もスタート
お金も少しずつ減ってきたのですが、働くべきなのか、不妊治療に専念するべきなのか悩んでます
いつ子供ができるかも分からない、いつ転勤するかも分からない…+61
-1
-
27. 匿名 2021/01/15(金) 19:39:34
夜勤づけで身体を壊したので結婚を機に正社員から派遣になりました
残業が少なく期間が決まってること、時給が高い、人間関係が楽な点が良いですよ+9
-0
-
28. 匿名 2021/01/15(金) 19:39:54
>>15
>>8ですが、私の母が臨床検査技師です。健診センター勤務なんですが、半公務員的な感じでホワイトだし給料そこそこ、教育も結構充実してるみたいですよ。病院ほどの実務はないらしいのでオススメです。
+64
-1
-
29. 匿名 2021/01/15(金) 19:40:10
>>5
なんでマイナスついてる?
産休、転勤の可能性ありなんて不利益しかない、産休取って出社後3ヶ月で転勤とかもあるってことだよね、次の転勤について行かないならまだ分かるけどついてく気なら迷惑でしかない。+22
-17
-
30. 匿名 2021/01/15(金) 19:40:11
>>1
転勤族の妻みたいな形態こそ
派遣社員ってぴったりな気がするけど+83
-0
-
31. 匿名 2021/01/15(金) 19:40:20
>>15
資格持ちなら普通に正社員でいいんじゃない?+13
-0
-
32. 匿名 2021/01/15(金) 19:40:22
働きたくないから転勤族と結婚したんだけど
私みたいなのは少数派なの?
+54
-1
-
33. 匿名 2021/01/15(金) 19:40:46
全国展開してる某カフェの正社員です
転勤しても融通がきくのでありがたい
給料は高くないけど+26
-1
-
34. 匿名 2021/01/15(金) 19:41:11
地方に転勤になって、工場で検品とかシール貼りとかのパートしたいけどなかなかないんだよ
実家に帰るのに長期で休みやすそうだから、工場が良いかなと思ってる
都会なら工場のパート多いよね+18
-1
-
35. 匿名 2021/01/15(金) 19:41:41
web系をおすすめしたい
会社変わってもやる事は大体同じだから、パートでも続けていれば実力ついてくから給料も上がっていくよ!+12
-0
-
36. 匿名 2021/01/15(金) 19:42:19
>>17
間違ってないと思います
派遣先がおかしい
自分たちの都合で雇い止めとか勝手にするくせに+78
-1
-
37. 匿名 2021/01/15(金) 19:42:35
>>25
そうそう。
子供いないと家事すぐ終わるし、友達いないし、海外勤務ありだからペットも飼えないし、習い事もやりたいことないし、お金も夫の給料だと思うとなんか遣いにくく感じた。その結果家でおやつ食べて太る。
正社員とかじゃなくても働いてる方が生活にハリが出る。専業主婦ずっと出来て家事もきちっとやる人は元々自己管理能力高いんだと思う。+94
-2
-
38. 匿名 2021/01/15(金) 19:44:09
会計・税理士事務所のパートをしてます。
時給が良いのと土日祝休みなので。
決算までは組めるので毎回一発で採用してもらってますし、運が良い時は主人の転勤先に近い事務所を紹介して貰ってます。
+37
-3
-
39. 匿名 2021/01/15(金) 19:44:13
>>26
不妊治療は長期化するとお金がかかるから、パートくらいしたほうがいいかも
お金があったほうが心に余裕ができるし、嫌な仕事じゃなければ気も紛れるよ+34
-0
-
40. 匿名 2021/01/15(金) 19:44:14
上白石さんのアシスタント+0
-2
-
41. 匿名 2021/01/15(金) 19:44:42
>>18
1300万です+5
-1
-
42. 匿名 2021/01/15(金) 19:44:45
>>15
27なら実務経験なくても正社員で雇ってもらえると思うよ!+38
-0
-
43. 匿名 2021/01/15(金) 19:45:39
>>11
私は家事完璧にしたくないから働いてる〜
掃除はダスキンかベアーズに頼んでるw+6
-1
-
44. 匿名 2021/01/15(金) 19:46:00
保育園で非常勤してるよ
転勤族じゃなきゃ正規で、と言われてる
+4
-2
-
45. 匿名 2021/01/15(金) 19:46:16
保育士なのでそこそこの土地でパート。子ども生まれてからは子どもの年齢に合わせて時間も伸ばしたり短くしたり。+5
-1
-
46. 匿名 2021/01/15(金) 19:47:25
転勤が多い人と結婚しました!まだ結婚してから1度も転勤してないのですが、ミスドとかドトールでパートしたいぁと思ってます!+17
-0
-
47. 匿名 2021/01/15(金) 19:47:29
ご縁があって臨時採用の教員やってます。+8
-0
-
48. 匿名 2021/01/15(金) 19:47:49
>>15
実務がない既卒者を病院で一から教えるのは教える方も教わる方も辛くないですかね。
主さんの職業が企業と病院で内容があまり変わらないなら病院でも良いと思いますが。+10
-1
-
49. 匿名 2021/01/15(金) 19:47:50
>>1
東京にいた時は派遣やってたよ
大卒2~30代なら時給がいい大企業受付の仕事が沢山あるし短期間就業できるのがよかった
今は田舎に転勤できてるけど田舎は派遣の仕事がない(笑)+47
-0
-
50. 匿名 2021/01/15(金) 19:48:28
ホイホイ転勤についていくから悪いんだよ。
女性は稼ぐ力を手放したら駄目だって少し考えればわかるだろうに。
別居婚がいいよ。
お互い経済的にも精神的にも自立した夫婦でなければならないよ?+3
-40
-
51. 匿名 2021/01/15(金) 19:48:29
夫が全国転勤で、私は東京ベース固定の正社員の為今は夫は単身赴任。
ずっとやりたかった仕事だしまだ続けたいけどコロナだから仕事も給料も減った。
今年異動の可能性大だけど、転職先も全国転勤じゃ正社員は難しいし、パートだと世帯年収ガクッと下がるし。いっそのこと産休に入りたいけど授からない。+9
-2
-
52. 匿名 2021/01/15(金) 19:48:30
>>16
いい会社だなー
転勤族じゃないけど働きたい+55
-1
-
53. 匿名 2021/01/15(金) 19:48:33
>>46
ミスドは前は残ったのもらえたよー♪
コロナで今はだめなのかな+11
-0
-
54. 匿名 2021/01/15(金) 19:48:39
>>41
うちも同じくらいだけど
今は都内だから私も働かないとキツイ。
地方にいったら専業するかなぁ+1
-10
-
55. 匿名 2021/01/15(金) 19:48:44
結婚→退職→派遣登録
毎年度末、転勤に怯えながら
派遣先と契約更新したほうがいいかどうか悩む。
今年なんか、東京に引っ越してきてコロナ直撃。
いま地方に転勤とか決まったら
他県で派遣先見つける自信がないよ+17
-0
-
56. 匿名 2021/01/15(金) 19:49:29
>>39
そうですね!ただまた3月に転勤するかもしれないんですよね…
3月に転勤免れたら考えてみます!+7
-0
-
57. 匿名 2021/01/15(金) 19:49:50
>>41
年間どれくらい貯金してますか?
家を買うときどうしますか?+0
-0
-
58. 匿名 2021/01/15(金) 19:50:19
吉野家で働いてる。パートでもランクがあって、昇給する度に時給があがるよ。店変わってもランクは引き継がるるから、もう5年くらい働いています。
1から仕事覚えるより楽だし、時給も高いし、仕事さえきちんとしてれば余計な付き合いしなくていいしオススメですよ。+31
-0
-
59. 匿名 2021/01/15(金) 19:50:39
>>1
全国に支店があるような企業だったら正社員でも雇ってくれるんじゃない?
+1
-0
-
60. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:04
>>1
>>15
心配ならバイトやパートからにしては。
資格あっても視野を広げるのに違う職種で働くのも若いしいいと思う。+5
-0
-
61. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:12
>>58
吉野家大好き+13
-0
-
62. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:18
>>32
私は子供産みたくないから転勤族と結婚した!
転校可哀想だからって言えるし。+13
-12
-
63. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:24
短期の事務パートとか契約社員
+7
-0
-
64. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:33
>>6
そうでしょうねとしか言えない
全国に病院あるしね+55
-5
-
65. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:37
>>32
働いてる方が楽って専業主婦が向かない人もいるからね。
専業主婦希望の人には転勤族ぴったりだと思いますよ。
+56
-1
-
66. 匿名 2021/01/15(金) 19:51:41
>>32
それぞれだけど
自分の自由になるお金があるのは精神的に余裕が出来るからじゃないの+3
-1
-
67. 匿名 2021/01/15(金) 19:53:06
>>11
清水?転勤多いでしょ
旦那だけ。笑+7
-0
-
68. 匿名 2021/01/15(金) 19:53:34
知人の話ですが
やっぱり正社員雇用は難しいので、パートです。
医療事務の資格をとって、薬局で働いたり、医療事務の募集がないときはドラッグストアで働いてるみたいですよー。
全国どこでも対応できる資格があると便利かも!+10
-0
-
69. 匿名 2021/01/15(金) 19:54:04
>>37
おやつ食べるのは罪悪感ないの?www
+13
-11
-
70. 匿名 2021/01/15(金) 19:55:30
>>2
私も出産前まで。
子どもが幼稚園入ったらまた働きたい。+12
-1
-
71. 匿名 2021/01/15(金) 19:56:03
薬剤師です。パートだったり正社員だったりその時の状況に応じて働いてます。全国展開してるチェーンなら転勤扱いしてもらえます。+7
-0
-
72. 匿名 2021/01/15(金) 19:56:12
アカチャンホンポでパートしてるよ+6
-1
-
73. 匿名 2021/01/15(金) 19:58:12
>>70
一回経験あると再雇用してもらいやすいですよね。
私も学生時代バイトしてて、別の店舗で再雇用です。+14
-0
-
74. 匿名 2021/01/15(金) 20:01:30
在宅で何がお小遣い稼ぎでも出来ないかなーと思ってるけど、やってる方いますか?
+8
-0
-
75. 匿名 2021/01/15(金) 20:05:07
>>26
転勤族の妻って環境を考慮してなら、高度治療に踏み切るならガッと働いて治療期間は専業がいいよ、色々大変ぽい
転勤で有名な病院が近くなったから本気で妊活二年間やる!って人もいるみたいよー
+12
-0
-
76. 匿名 2021/01/15(金) 20:06:38
>>16
お勤めのお店のヒント教えていただけませんか?
時短が出来るアパレルの正社員雇用を以前ニュースで見た事がありますが、アパレル業界では割とメジャーになっているのでしょうか?
(前にニュースで見たのはアースミュージック&エコロジーで、こういう勤務体系で働いてみたいなぁと思ったので)+5
-0
-
77. 匿名 2021/01/15(金) 20:07:07
在宅で構造設計やってる
納期ある仕事だから、正社員は出たり入ったりで迷惑でしかないし、コネかき集めて思い切って独立した。
メールか電話か、今だとzoomとかで打ち合わせ出来るし、図面は全部データだからどこにいてもできる。
+8
-1
-
78. 匿名 2021/01/15(金) 20:07:29
ここ読んでると
・派遣
・全国にチェーン展開している企業
これがいい感じだね
全国チェーンは盲点だったわ
+34
-0
-
79. 匿名 2021/01/15(金) 20:08:01
>>76
ユニクロかな?と思った+4
-0
-
80. 匿名 2021/01/15(金) 20:08:08
派遣で事務してます。40歳越えると派遣でさえ仕事ないとガルちゃんで見て、今から不安です。。。+16
-0
-
81. 匿名 2021/01/15(金) 20:08:57
>>35
建築や土木系の設計補助パートも大体やること同じだしオススメです。
どんな田舎でも家は建てるし公共事業も絶対あるから募集してること多い。
ちょこっとCAD触れたら雇ってもらいやすいです。+5
-0
-
82. 匿名 2021/01/15(金) 20:10:33
>>17
くそみたいな派遣先だな。
ただ、転勤族であること開示した方がいいと思うよ。
派遣先の為、じゃなく、キャリアが断続的である
理由があった方が採用されやすいから。+30
-0
-
83. 匿名 2021/01/15(金) 20:12:38
ココイチでバイトしてる+2
-0
-
84. 匿名 2021/01/15(金) 20:13:55
ヨコ。
子ども小さいし転勤したてだからと専業だけど、同じ条件なのに働いてる転勤族の奥さんに会うとすごく劣等感みたいなものを感じる時があるよ。
もう少し落ち着いて余裕できたらお小遣い稼ぎぐらいしてみたいな。+14
-0
-
85. 匿名 2021/01/15(金) 20:16:59
>>84
全然劣等感感じる必要ないよ!
保育園も激戦だしね+15
-0
-
86. 匿名 2021/01/15(金) 20:17:48
>>6
看護師でも活動してない人の方が圧倒的に多い
元看護師の資格持ちってだけ
専門が違うと勝手がだいぶ違うし、そんなホイホイ転職しやすいわけでもない
命に関わることだから+50
-5
-
87. 匿名 2021/01/15(金) 20:17:56
>>38
私も税理士事務所でパートです。
会計ソフトの入力や売掛金など科目の突合、確定申告時期は雑用などしています。一人経理ができますって言うと採用率上がります。
ただ、アラフィフになったものですから、次もしくは次の次あたりから採用されないかもと思っています。先生が皆、年下になっています。+11
-0
-
88. 匿名 2021/01/15(金) 20:18:53
>>4
直営店は少ないから面接はその都度受けることになるけどね+14
-0
-
89. 匿名 2021/01/15(金) 20:20:09
職業訓練受けて在宅で仕事している方いますか?
在宅で仕事できるようになりたいけれど、
職業訓練での知識で少しは役に立つのかな。
実務ではないからやっぱり難しい?
+4
-0
-
90. 匿名 2021/01/15(金) 20:21:30
結婚後に私も大手に再就職して、その後単身赴任になりました。が、結婚10年経つのに子供もなかなか欲しくならないし、夫婦生活のこと考えたら旦那さんについていけるような選択の方が良かったのかなと思います。
仕事や今の生活は好きなので今は後悔はしてないけど、後々後悔するかも+4
-0
-
91. 匿名 2021/01/15(金) 20:24:46
>>80
まだ40前半はあると思う。
40後半からは絶望な気がするな。+4
-0
-
92. 匿名 2021/01/15(金) 20:26:13
>>8
つよい
看護師と薬剤師はやっぱりめちゃくちゃ強いよね+30
-2
-
93. 匿名 2021/01/15(金) 20:26:32
>>32
私も働きたくなくて転勤族と結婚したよ。でもやっぱり自由に使えるお金がほしくて派遣で働いてる。好きなように働けるからストレスはそんなにないし、案外楽しい。+33
-1
-
94. 匿名 2021/01/15(金) 20:28:49
>>90
どっちを選んでも後悔するなら金がある方を選びます。+2
-0
-
95. 匿名 2021/01/15(金) 20:29:16
>>6
看護師って体力的にキツイし余程お金を稼がなきゃいけないとかなら別だけど、結婚後は働いてない人が多い。全然違う派遣バイトしてたりとか。+30
-1
-
96. 匿名 2021/01/15(金) 20:29:31
在宅の仕事してます。ネットとパソコンさえあれば大丈夫。+4
-0
-
97. 匿名 2021/01/15(金) 20:32:55
初婚からずっと別居婚になると思います
でも別居婚してる人あまりいないですよね?
なんでだろ+1
-6
-
98. 匿名 2021/01/15(金) 20:35:02
派遣
スーパーや事務のパートより時給いい+3
-0
-
99. 匿名 2021/01/15(金) 20:36:12
>>97
一緒に過ごしたくて結婚したから。別居でいいならもう少し結婚遅かった気がする。+9
-0
-
100. 匿名 2021/01/15(金) 20:38:28
>>84
わかる。2人目妊娠中だけど幼稚園までずっと専業しようか悩む。旦那の同僚の奥さんは働いてる人が多いから劣等感ある。+7
-0
-
101. 匿名 2021/01/15(金) 20:39:06
>>64
そんなお局様みたいな言い方しなくても。>>1にどんなお仕事かって書いてあるんだから。+6
-0
-
102. 匿名 2021/01/15(金) 20:42:19
>>36
間違ってなかったなら良かったです。
その派遣先、大手ですがおかしいのですよ。
私の前任の人が正社員になるために1年半で辞めたのですが、途中で辞めたとか正社員が文句を言ってるようなところでした。
そっちだって3年働いても直接雇用も無期雇用もしない派遣先のくせに。+9
-0
-
103. 匿名 2021/01/15(金) 20:42:36
>>32
相手がたまたま転勤族だっただけ
色んなところに住めるのは楽しいけど数ヶ月専業すると飽きちゃって働きたくなる
子どもがいれば違うんだろうけどさ
今は都内だから派遣だけど地方に行ったら農家のバイトとかやってみたい
+27
-0
-
104. 匿名 2021/01/15(金) 20:43:34
>>6
私は今日保育士試験の実技に合格できました!
娘が3歳になったらパートに行こうと思ってます!+23
-0
-
105. 匿名 2021/01/15(金) 20:45:19
アパレルです全国にあるのでパートでも○○店に異動させてください!とお願いして転勤するたび異動してます!(笑)+4
-0
-
106. 匿名 2021/01/15(金) 20:45:50
>>78
チェーン店でも飲食はほぼ個人経営だよ+2
-0
-
107. 匿名 2021/01/15(金) 20:47:05
>>42
元旦那が転勤族だったんだけど、履歴書見て他県出身だと面接の時に何故今ここに住んでるのかって理由聞かれたよ
夫の転勤でって正直に答えて正社員で採用される可能性はかなり低いと思う+6
-0
-
108. 匿名 2021/01/15(金) 20:48:38
>>6
今回は一年で転勤だったので派遣会社に登録して単発で働いてました
小中学校の検診で心電図の電極を装着するだけの仕事は、速さを求められますが日給良かったのでまたやりたいです!+10
-0
-
109. 匿名 2021/01/15(金) 20:48:48
>>104
おめでとう㊗️すごい!+12
-0
-
110. 匿名 2021/01/15(金) 20:50:55
>>55
うちも今年東京に転勤になったよ
しかも私の実家にめちゃめちゃ近い所に
コロナ禍だから嫌だったけど夫の月の給料が手取りで10万以上増えたのは嬉しかった
これぞ転勤族の醍醐味w+5
-0
-
111. 匿名 2021/01/15(金) 20:50:56
>>107
医療系の資格者ですが、人材不足だからか転勤の可能性あるって言っても正社員で雇ってもらえましたよ〜+4
-0
-
112. 匿名 2021/01/15(金) 20:52:35
>>71
薬剤師さん羨ましい
パートでも時給いいよね
地方でも仕事すぐ見つかりますか?+4
-0
-
113. 匿名 2021/01/15(金) 20:53:25
>>2
スタバとマックは転勤族嫁たくさんいるって聞いた
マニュアルがあって全国どこでも働けるんだよね?+47
-0
-
114. 匿名 2021/01/15(金) 21:00:52
>>111
そうなんですね!
やっぱ医療系は強いのか!+6
-0
-
115. 匿名 2021/01/15(金) 21:01:13
>>109
ありがとうございます😊❗️嬉しい😆+4
-0
-
116. 匿名 2021/01/15(金) 21:02:37
>>6
就職先には困らないけど、数ヶ月先の予定も分からないから正社員は難しいし、今後妊娠出産考えると産休とらない(とる前に転勤だからとれない)前提で 無理して正社員になる意味あるのかなって感じ…
今はコロナだから就職せず引きこもってるよ〜+7
-0
-
117. 匿名 2021/01/15(金) 21:02:42
>>64
なにこいつ。+5
-1
-
118. 匿名 2021/01/15(金) 21:05:40
>>5
欲しくても授かれるとは限らないしね〜
それこそ、全国に支店ある正社員ならついていける可能性もある+3
-2
-
119. 匿名 2021/01/15(金) 21:08:02
管理栄養士です。
在宅で出来る特定保健指導やダイエット指導の仕事をしています。
ネット環境さえあればいいから転勤があっても大丈夫。+7
-0
-
120. 匿名 2021/01/15(金) 21:08:04
>>79
男の人いるよね?+0
-0
-
121. 匿名 2021/01/15(金) 21:15:38
パートに出るのは今のご時世怖いし正社員はムリだから、ネットで人に語学を教えるのもいいかなーって思い始めてる。
まぁ英語じゃないから習いたい人は少ないだろうけど(笑)+5
-0
-
122. 匿名 2021/01/15(金) 21:21:37
>>1
下手すると数ヶ月で転勤なんてこともザラにある、転勤族妻です。
結婚して最初の頃は、スーパーやコンビニでアルバイトしてました。
ただ、あまりにも転勤ペースが短期間で(長くても2年弱)、事例が出てから2〜3週間で引っ越しになるため、どうしても勤務先に迷惑をかけてしまうことになっちゃって…
仕方がないので、ここ10年ほどは専業主婦です。+28
-1
-
123. 匿名 2021/01/15(金) 21:24:23
教員免許持ってるので、非常勤講師に応募しようと思ってます。+4
-0
-
124. 匿名 2021/01/15(金) 21:26:41
>>16
しまむら意外とホワイトなんですね+5
-0
-
125. 匿名 2021/01/15(金) 21:28:40
>>1
在宅ワークしてます。
転勤しても続けられるし、通勤がないし、産休育休もとれるし、小さい子供がいても働きやすい環境なので、おすすめです、+5
-0
-
126. 匿名 2021/01/15(金) 21:29:44
>>4
それで、UNIQLOどうかな?と、思ったんですが、子持ちにはきついですかね?+0
-0
-
127. 匿名 2021/01/15(金) 21:31:45
>>5
「単身赴任してでも仕事続けます」
と一筆書くとか+1
-1
-
128. 匿名 2021/01/15(金) 21:32:26
>>106
まぁ口利きしてもらう感じでしょ+0
-0
-
129. 匿名 2021/01/15(金) 21:32:57
店舗展開がそこそこある店なら辞めなくても異動出来たりするよね
前バイトしてた飲食店は空きがあれば社員バイト関係なく言えば異動出来る感じだったよ(別業態含め)
フランチャイズが多いとまた別だけど、全国的にある程度の店舗展開をしてたり別業態でも大丈夫なら辞めなくて済む場合もある。+0
-0
-
130. 匿名 2021/01/15(金) 21:33:28
>>81
訓練校にCADオペのあるけどなにをするのかよくわからないけど、設計とかではない?+0
-1
-
131. 匿名 2021/01/15(金) 21:36:44
助産師のパートしてる
旦那が50代になれば転勤終わる予定だから助産院(妊婦健診や分娩は無しでおっぱいのマッサージとか育児相談とかベビーマッサージとかするような場)開きたいなーと思ってる
色んな地域で色んな母子と関われてめっちゃ楽しい
+9
-0
-
132. 匿名 2021/01/15(金) 21:37:05
>>89
職業訓練に在宅できる仕事なんてあった?+1
-0
-
133. 匿名 2021/01/15(金) 21:37:45
スーパーなどの試食の仕事してました
近隣だと引っ越し先でも仕事の依頼がきたし、遠くても新しい会社に登録して仕事をしていました。時々働くスタイルが合っていたのに…コロナで仕事がゼロになりましたー!
+4
-0
-
134. 匿名 2021/01/15(金) 21:41:04
>>32
子供が小さければいいと思うけど、中学生くらいになると単身赴任になるし、子供は夜まで塾でいないし、地元の友達も親族も会えないし、周りはみんな働いてるし、本当に孤独ですよ。
+13
-0
-
135. 匿名 2021/01/15(金) 21:46:03
逆に私が転勤族です。
夫がフリーランスエンジニア。
夫が身軽に動けるから助かってる。+7
-1
-
136. 匿名 2021/01/15(金) 21:46:41
>>119
月いくらくらい稼げますか??+1
-0
-
137. 匿名 2021/01/15(金) 21:48:07
>>125
仕事内容ってどんな感じですか??+1
-0
-
138. 匿名 2021/01/15(金) 21:51:59
子どもも小学生になったので10年以上ぶりに短期パートしました。
1か月ちょいでしかたがクタクタになったけどちょっと楽しかったかも。
また、短期パートあればやりたい。+5
-0
-
139. 匿名 2021/01/15(金) 21:53:46
>>2
2店舗目です。
途中2回産休育休もとって働いています。
全国どこでもあるので助かります。+7
-0
-
140. 匿名 2021/01/15(金) 21:55:17
>>137
パソコンを使った事務作業です。+0
-0
-
141. 匿名 2021/01/15(金) 21:59:07
>>86
これホントそうだと思う
転勤で病院辞めて、こども小さくて保育園入れず専業1年
老人ホームで扶養内パートはじめて2年だけど、ブランク3年と一緒だもん
もう第一線には復帰できん
療養だったら復帰できるかな?
とにかく看護師でも再就職むずかしい+20
-1
-
142. 匿名 2021/01/15(金) 22:04:40
>>119
〇〇〇〇プラスか+0
-1
-
143. 匿名 2021/01/15(金) 22:10:27
>>117
意地の悪いお姑さんなんじゃないかな。+2
-0
-
144. 匿名 2021/01/15(金) 22:16:11
>>74
ブログ書いてアフィリエイトとか、楽天ROOMとか+1
-1
-
145. 匿名 2021/01/15(金) 22:21:23
精神保健福祉士の資格をもっています。
病院や福祉施設、乳児院など働き口は色々あります!+1
-0
-
146. 匿名 2021/01/15(金) 22:24:30
>>112
選ばなければどこでも仕事見つかりますよ+0
-0
-
147. 匿名 2021/01/15(金) 22:25:37
スポーツクラブ
パート
一回覚えてしまえば細かなカリキュラムは違うけど、基本は一緒だから経験者だと採用されるし仕事覚えも楽。
大手だったら転勤先にも店舗あったりしてパートなのに移籍扱いにしてくれて、給料そのままからスタートだった。+4
-0
-
148. 匿名 2021/01/15(金) 22:32:08
>>37
私の上の階に住んでる専業主婦は掃除ばっかりしててすごくうるさい。
幼稚園の送り迎えで一瞬外に出ただけても話し声がうるさすぎる。
母としては完璧かもしれないけど近所への配慮はない。+2
-12
-
149. 匿名 2021/01/15(金) 22:33:40
>>25
子供をつくるまでの四年間
働いとけばよかったよ。
もったいなかったなあ。
まさか子育てにこんなにお金がかかるとは……+5
-2
-
150. 匿名 2021/01/15(金) 22:34:52
2、3年で転勤で今はど田舎でろくな求人もなく、私の車もないので専業です。+4
-0
-
151. 匿名 2021/01/15(金) 22:38:09
>>50
それ結婚する意味ある?
旦那側に女できそう。+16
-0
-
152. 匿名 2021/01/15(金) 22:57:11
とりあえず若いうちに資格取りました。年取るにつれて、何もなければ採用されづらくなると思ったからです。
転勤先で運良く資格活かせる仕事につけて、さらに運良く在宅でお仕事回してもらえる環境を整備してもらえました。
なので、とりあえずは、どこに異動になっても今の仕事続けられる感じでありがたいです。+10
-1
-
153. 匿名 2021/01/15(金) 23:01:37
>>24
大手金融で海外ばかりで働かなくて良いなんて羨ましい。今は海外は大変だけど。うちなんて地味な公務員、田舎ばかり、共働きじゃなきゃ低所得ですよ+15
-0
-
154. 匿名 2021/01/15(金) 23:19:21
>>50
どんな結婚形態がベストな形なのかは、
それぞれの家庭の事情によって違うということを
既婚者ならみんな知ってると思う。
こういうコメント書く人は、たいがい独身。+23
-0
-
155. 匿名 2021/01/15(金) 23:38:01
>>7
すごいわかる。
8月と2月はソワソワして無駄に引き継ぎ資料っぽいものを作成してしまう。+4
-0
-
156. 匿名 2021/01/15(金) 23:46:18
>>26
同じ状況です。迷いますよね。
なんかこう、腰を据えて物事に取り組みづらいというか。
いろんな土地に行けるのは楽しいんですけどね+7
-0
-
157. 匿名 2021/01/15(金) 23:54:06
>>5
そもそも正社員だったとしても産休とるならいなくなれってハナシ。
何ヶ月も休むとか何様?っていう。
いったんやめて勤めなおせばいい。
無能な奴ほど長く休んで居座ろうとするよねぇ。+4
-11
-
158. 匿名 2021/01/16(土) 00:17:16
>>6
看護師さんて、転勤族とかじゃなくてもよく職場変えない?+7
-0
-
159. 匿名 2021/01/16(土) 00:19:47
>>71
薬剤師は別格ですね。
地方の方が重宝されるって聞きました。+1
-2
-
160. 匿名 2021/01/16(土) 00:22:27
>>54
地方でもきついですよ
上が私大下宿、下が私立高校です。
子供が小学生のころまではものすごく余裕ある暮らしをしていたけど今はパートしてます。
ローンは終わってるから上が働き始めたら老後資金貯めようと思ってます、今が1番きついと思う。+2
-0
-
161. 匿名 2021/01/16(土) 00:28:41
>>1
夫は転勤族ですが、転勤のタイミングで毎回転職して正社員で働いています。
夫の辞令と同時に退職願を提出し、実際の退職日までに転職先を決めています。
仕事の引き継ぎに引越し準備、子供を寝かしつけた後に夜な夜な転職サイトをチェックして、有休消化のタイミングで全国日帰りで面接を受けに行っています。その間は睡眠時間も削って毎日吐きそうなくらい忙しいですが、なんとかなっています。
面接で、転勤族なので3-5年しかいられない事も伝えていますが、大都市でも地方でも採用してくれる企業はあります。
主さんも頑張ってみてください!+17
-2
-
162. 匿名 2021/01/16(土) 00:37:00
>>1
派遣やパートで働いてる方多いですよ。+2
-2
-
163. 匿名 2021/01/16(土) 00:43:01
>>136
閑散期と繁忙期でけっこう差があって、15〜35万くらいです。+1
-0
-
164. 匿名 2021/01/16(土) 00:51:01
海外転勤ありの転勤族の嫁です。
国家資格(社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ)を持ってるのでパートしてます。
海外では働けなかったので家でのんびりしてました。+1
-0
-
165. 匿名 2021/01/16(土) 00:59:42
>>15
私も臨床検査技師です!
転勤で行く先々で、検査技師のパートをしたり歯科助手のパートをしてみたりしていました。
ただ、新しい職場で技師パートで働くとなると経験や知識がなかなか足りずで難しく感じてしまい、、、(勉強と家事と育児がこなせず…)
今は資格の関係ないパートをしています。
子供がもう少し大きくなったら採血や検診バスのパートもいいな~+4
-0
-
166. 匿名 2021/01/16(土) 01:05:10
>>37
私もそんな感じです週2で3時間くらい働いてる、働かない週もある
確定申告の用紙見てびっくりした
五月から働いて11万行ってなかった、でも自己満足というか10マン稼いだって嬉しかった。+4
-0
-
167. 匿名 2021/01/16(土) 01:07:33
>>50
別居婚なら独身で良いじゃん。仕事は探せばなんだってあるけど結婚したいと思える相手はそう簡単には現れないよ。+9
-0
-
168. 匿名 2021/01/16(土) 01:09:23
>>121
そんなこと言ってるうちは働けないわw
(私も専業です😅)+0
-2
-
169. 匿名 2021/01/16(土) 01:11:35
>>12
東 京一郎さん はるみさん夫妻+0
-0
-
170. 匿名 2021/01/16(土) 01:15:10
>>165
同業嬉しいです!
やはり患者さんの命を預かる仕事ですし
勉強をしっかりしないと中々難しいですよね…
でも、なぜ歯科助手なんですか??
今はどんなパートしてますか??+2
-0
-
171. 匿名 2021/01/16(土) 01:15:29
条件が良いパート。
職歴・経験不問のところを探す。
日本→海外→日本→海外→…みたいな感じだから、どうしてもブランクがあるので、努力でどうにかなるところに行ってる。+0
-1
-
172. 匿名 2021/01/16(土) 01:16:48
>>1
転勤の度に正社員で職探ししてます。家庭の事情は話さず引越してきた設定を考えて長く働きたいと言って採用してもらいます。転勤族じゃなくても、色々な理由ですぐ辞める人は辞めるし企業は気にしてない気がしてます。+8
-3
-
173. 匿名 2021/01/16(土) 01:26:42
>>12
事実上左遷+1
-0
-
174. 匿名 2021/01/16(土) 02:00:30
子供できるまでは短期で百貨店の催事のバイトしてました。子供2人幼稚園上がってからは長期パートでお迎えの時間まで働いてますよ!+2
-0
-
175. 匿名 2021/01/16(土) 02:06:52
>>130
CADオペはあくまでオペレーターなので設計はしません。設計者の指示通りに図面を描くのが仕事です。
設計補助だともっと簡単な修正とか書類作成の仕事なので初心者でもOKってとこ多いですよ。その分時給は安いですが…
とりあえず訓練校行ってみるのもいいと思います。+2
-1
-
176. 匿名 2021/01/16(土) 02:22:05
>>175
ありがとうございます😊+2
-0
-
177. 匿名 2021/01/16(土) 02:23:51
>>135
友達の家がそうだわ
奥さんが東京転勤になって北海道から行ったわ
俺はどこでも仕事できるから〜って。
+0
-0
-
178. 匿名 2021/01/16(土) 03:35:42
>>81
年齢制限ありますか?
+0
-0
-
179. 匿名 2021/01/16(土) 04:11:33
フルタイムで働いてます
転勤になってもついて行く気なし!+0
-0
-
180. 匿名 2021/01/16(土) 07:45:02
>>1
夫は3〜5年毎の地方内転勤です。
建築系の資格持ってるのでまた同業種に転職すると思います。正社員です。子供の予定は同じくありません。
ただコアな仕事の為、どうしても遠いなら建築系の事務にしようかなと思ってます。+4
-1
-
181. 匿名 2021/01/16(土) 08:26:37
>>170
歯科助手は住んでたとこのすぐ近くだったという理由でやってみました!
少しでも医療系がいいなと思い。フルタイムでしたが。
今は幼稚園のお迎えに間に合う短時間のパートを探してた結果、医療系ではなく美容系の会社の雑務をしています!
全く今までと異なる業界なのでそれはそれで楽しんでいます(^^)
時給は500円ほど安くなりましたが…(^o^;)
+2
-0
-
182. 匿名 2021/01/16(土) 09:19:45
>>1
大手の正社員なら、旦那が転勤の際、転勤地に合わせてくれたり配慮あるけど…転勤地がない場合もあるし、難しいと思う。
母親やったことがある先輩上司がいると上に話してくれたりするから対応が違う。
ただ仕事量は調節出来ないから、子供が大きくなってからじゃないと難しいね。
やはり派遣社員で割り切ってやれる所のがいいんじゃないかな。
+1
-0
-
183. 匿名 2021/01/16(土) 10:21:44
>>1
いざ本当に転勤となり自分が会社を辞めなくちゃいけない時に、遣り甲斐がある状況でしたので
そうとうストレスがたまりました。
自分だけ職探し、1から出直し。ですから
わたしは離婚を視野に入れるほどストレスが溜まりました。
+7
-0
-
184. 匿名 2021/01/16(土) 10:32:06
>>161
横ですが、何職でお仕事探されてますか?
+3
-0
-
185. 匿名 2021/01/16(土) 11:29:54
>>184
今まで3回転職していますが全部事務職です!+1
-0
-
186. 匿名 2021/01/16(土) 12:11:27
前に飲食店(すかいらーくグループ)でバイトで働いてました!
毎月割引券貰えたし、週1.2しか出勤してなかったのに有給も貰えましたよー!
何年ごとの転勤にもよると思うけど、私の主人の会社は1ヶ月もない内に転勤が出るので正社員は無理だと思ってパートバイトで最初から探しました。+3
-0
-
187. 匿名 2021/01/16(土) 12:48:52
>>50
単身赴任が良い家庭と転勤にどこまでも付いていくのがベストな家庭とあると思う。子供の転校、親のこと、いろいろ絡んでくるから単純に経済力だけではないよね+7
-0
-
188. 匿名 2021/01/16(土) 12:57:17
事務職から、接客業に転身した方いますか?知り合いに会ったらちょっと恥ずかしいなーとかなかったですか?+0
-0
-
189. 匿名 2021/01/16(土) 14:37:31
>>181
そうなんですね!
家から近い場所で選ぶのもアリですね!
検査技師に拘らず探してみたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️+2
-0
-
190. 匿名 2021/01/16(土) 15:03:35
>>32
私も働きたくない専業主婦だよー。
実際、仕事やめたらストレスが減って性格も穏やかになった。いまは旦那からの小遣いで生きてるから、衝動買いも出来なくなったけど、仕事のストレスに比べたら多少の節約なんか楽しいもんだわよ。
+10
-0
-
191. 匿名 2021/01/16(土) 15:27:14
>>190
働くとストレスで浪費が激しくなりますよね
私は転勤先で本当にクソな派遣先で働いていてストレス半端なくて浪費が激しくて貯金一円もできなかなかったです
家に居て旦那のお金でケチケチ生活してる方がストレスもなく良い感じです+11
-0
-
192. 匿名 2021/01/16(土) 16:01:02
>>189
お互いがんばりましょっ(^^)/+1
-1
-
193. 匿名 2021/01/16(土) 16:44:47
>>11
いいなぁ〜
独身だからスレチだけど、羨ましいw+2
-0
-
194. 匿名 2021/01/16(土) 19:11:38
>>41
凄い!いいなぁー!
旦那さんに感謝ですね!+2
-1
-
195. 匿名 2021/01/16(土) 19:15:07
>>13
それ、ハロワで勧められてやった事ある
任期あるから転勤族の奥様にちょうど良いですよって
受けてみたら採用されたけど、酷すぎたよ
職員30人くらいの役所に臨時職員私一人で、求人票にあった業務の上に30人分の雑用も何もかも全て一人でやらされ下女扱いだった
挨拶とかも無視される存在
役所によって扱いが多少違うのかもしれないけど
私がやったのは田舎の地方公務員の役所だったから特に酷かったのかも
正社員経験ある人ならたぶん耐えられない(私も途中でやめてしまった)
+8
-0
-
196. 匿名 2021/01/16(土) 23:22:29
税務署で確定申告の臨時アルバイトやるよ〜
2月から3月中旬ぐらいまで
約2年ぶりに働くからドキドキする笑
久しぶりに自分でお金稼げるのが嬉しい+6
-0
-
197. 匿名 2021/01/17(日) 17:55:10
>>71
6年通っただけあるよね薬剤師
どこでも仕事ある。
羨ましい…+4
-0
-
198. 匿名 2021/01/17(日) 21:56:24
公立病院の病棟で短時間パート看護師です。良い人もたくさんいるけど、怖い人も結構いて質問しても無視されたり、普通です。
私が職員の皆さんに向かって応援を依頼しても来てくれるのは一人くらいしぶしぶ来る感じ。職員同士だど大勢来ます。忖度されます。+5
-0
-
199. 匿名 2021/01/23(土) 07:43:40
>>77
夫が転勤あると伝えた上で
正社員で設計事務所に転職した
次は独立して仕事したいし
77さん見習ってコネ作りがんばる+3
-1
-
200. 匿名 2021/02/05(金) 15:06:22
年一で転勤あります。
基本は派遣事務で、転勤のことも伝えた上で雇ってもらうけど辞令は急にくるし辞める時はやっぱり申し訳なくて苦しい
子なしだし働かなくてもいいけど自分の好きなことしたいし貯金もしたいから働きたい
年一ペースで転勤あるのに夫は子ども欲しがっててずっと帯同させるつもりでいるらしい
子どもの希望第一だけど揉めるのがわかってるし子どもに転勤族じゃなかったらしなくて済む余計な苦労やらストレスを背負わせたくなくて子ども欲しいと思えません
子持ち転勤族の方達は色んな問題を抱えながらもきちんと向き合って生きていてすごいなと思ってます
わたしにはできない傍から見てもキツすぎる+0
-0
-
201. 匿名 2021/02/06(土) 23:56:27
美容部員してます
全国にお店があるので正社員のまま移動出来る+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する