-
1. 匿名 2021/01/15(金) 12:34:50
介護職です。
仕事柄、声を大きくしないと
年配の方には聞こえません…
それが癖になり、声がデカイ!と
言われるようになりました。
悲しい…+58
-6
-
2. 匿名 2021/01/15(金) 12:36:19
+20
-0
-
3. 匿名 2021/01/15(金) 12:36:20
私も声がでかいと言われる
接客業だからお年寄りからはありがたいと言われるけど悲しい
直す方法があるなら知りたい+24
-0
-
4. 匿名 2021/01/15(金) 12:36:29
100人中100人に認められるって事はないんだよね。
けど、あなたは間違いなくお年寄りに好かれてるよ。+50
-5
-
5. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:19
元小学校教師の義母も声がでかい
びびるw+8
-0
-
6. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:30
声が大きい人にはあまり内緒の話はしたくない。こっちが小さい声で話してても相槌がでかいから全てまわりに聞こえる。+71
-2
-
7. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:41
+8
-0
-
8. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:43
声小さい私からしたら羨ましい。
私が悪いんだけど、もっと大きい声出せ!って言われたら腹が立つ。+56
-3
-
9. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:47
声大きい人のほうがメリット多そうだけどなぁ+9
-12
-
10. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:55
>>3
声が大きくても受け入れてくれる彼氏旦那と
結婚したいです。
お前声うるさいなんて言われたら速攻で別れます。
+7
-5
-
11. 匿名 2021/01/15(金) 12:38:00
私も騒音の中で仕事してるから
声が大きくなってしまったよ。。。。+9
-0
-
12. 匿名 2021/01/15(金) 12:38:08
確かに…でかいが羨ましい+6
-1
-
13. 匿名 2021/01/15(金) 12:38:12
私は耳が悪いから声がデカいと言われる+18
-0
-
14. 匿名 2021/01/15(金) 12:38:22
仕事上で必要だから大きな声で話す癖がついた何も悲しむことはないわ。+6
-0
-
15. 匿名 2021/01/15(金) 12:38:24
子どもが声がでかい。
嫁に似たと言われる。旦那よ、あんたは腹から声出せ。+9
-7
-
16. 匿名 2021/01/15(金) 12:38:27
子供の声がデカすぎて1日何回も注意してる。。。
耳が痛くなります。+20
-1
-
17. 匿名 2021/01/15(金) 12:39:01
>>6
電車の中とかで大声で話す人いやだよね+29
-0
-
18. 匿名 2021/01/15(金) 12:39:12
+25
-3
-
19. 匿名 2021/01/15(金) 12:39:15
うちの母もだよ
声が大きすぎて、怒鳴るとその辺の男より迫力ある。怖い。+9
-1
-
20. 匿名 2021/01/15(金) 12:39:26
学校の先生も声デカい先生の方が好きだった。+5
-1
-
21. 匿名 2021/01/15(金) 12:39:29
声がでかいのは田舎者と叔父が言ってたのですが本当でしょうか?+25
-1
-
22. 匿名 2021/01/15(金) 12:39:35
声が大きくても身形で捉え方は変わる。+5
-0
-
23. 匿名 2021/01/15(金) 12:40:12
飲食店などで隣に声が大きい人がくると耳悪いのかなとおもう+11
-0
-
24. 匿名 2021/01/15(金) 12:40:30
マスクしてると音量でかくなるよね?お店とかでコミュニケーション取れない+5
-0
-
25. 匿名 2021/01/15(金) 12:40:46
義妹が介護職だけど喋り方が赤ちゃんに話しかけるようなネチネチしてるから気になる…バカにしてるような感じ。仕事柄仕方ないかもだけど…+4
-4
-
26. 匿名 2021/01/15(金) 12:40:49
+7
-7
-
27. 匿名 2021/01/15(金) 12:40:58
>>16
子どもってまた聴覚が発達途中で、発する声の大きさと聞こえる音量が一致しないと聞いたことがある。+9
-0
-
28. 匿名 2021/01/15(金) 12:41:07
職場のちょっと離れた席で声小さい人と大きい人が会話してて、大きい側の声しかこっちに聞こえてこないから、電車で通話してる人を見た時のようなイラッとした気分になった+10
-0
-
29. 匿名 2021/01/15(金) 12:41:23
>>21
東京から田舎に嫁いで来たけど確かにみんな声でかい!w+17
-0
-
30. 匿名 2021/01/15(金) 12:41:37
姪っ子が、じいじっ子だからやたら声がでかたい
+6
-0
-
31. 匿名 2021/01/15(金) 12:41:39
>>21
家が広いと大きな声で喋らないと聞こえない→田舎は家が広い
ってことかな。あながち間違いじゃないと思う+14
-1
-
32. 匿名 2021/01/15(金) 12:42:05
プペルの作者みたいな大声が苦手。
近寄られたら逃げるね。+5
-0
-
33. 匿名 2021/01/15(金) 12:42:18
某国の人もそうだよね。
発音が細かいから大きい声じゃないとお互い伝わらないんだとか。+2
-0
-
34. 匿名 2021/01/15(金) 12:42:24
フワちゃんとかフワちゃんとか+4
-0
-
35. 匿名 2021/01/15(金) 12:42:35
職業柄の人は別だと思うけど、
元から?大きい人は、デリカシーない人多い気がする+20
-1
-
36. 匿名 2021/01/15(金) 12:42:51
私の経験だけど、声大きい人って声小さい人に厳しいよね。
だから嫌い。だいたい思いやりなくて自分の意見通そうとするし言ってること滅茶苦茶+16
-1
-
37. 匿名 2021/01/15(金) 12:43:07
>>23
その人の会話を聞かされてる気分になってきて、自分達の会話が頭に入ってこない。+4
-0
-
38. 匿名 2021/01/15(金) 12:43:07
さっきから煉獄の画像貼られてて笑う
クソデカボイス(笑)+3
-1
-
39. 匿名 2021/01/15(金) 12:43:38
大きすぎても小さすぎてもね+3
-1
-
40. 匿名 2021/01/15(金) 12:43:47
全員じゃないけど声でかい人は空気読めない人多い
そこが長所の人も短所の人もいるけど+11
-0
-
41. 匿名 2021/01/15(金) 12:44:42
私だ😭😭😭
どこでも「声でかいねん!!!」って注意されるんだけど、聴力が人より悪くて、自分の声のボリュームがわからない💦💦
電車でめっちゃ小声で話してるつもりでも、「しーっ!もうちょっとボリューム下げて!」って相手に言われるし、下げたら下げたで「なんて??」って言われて…間がわからない…どうしたらええねん…+4
-1
-
42. 匿名 2021/01/15(金) 12:44:48
>>21
うちの叔父がすごく声が大きいんだけど、声が大きい人は正直者なんだ!ってすごく大きい声で言ってガハハって笑ってた。
確かに、みんなに聞こえちゃうから変な嘘とか言えないよね。+9
-0
-
43. 匿名 2021/01/15(金) 12:45:15
>>31
え、そっち?笑
都会は人が多くて、いつ誰に聞かれてるかわからないから
ってことかと思った。笑+5
-0
-
44. 匿名 2021/01/15(金) 12:45:33
>>1
職業病みたいなものですよねわかります
私の祖母も元オペラ歌手なので無駄に声量が高くて声が通るとご近所の皆さんに言われます+3
-0
-
45. 匿名 2021/01/15(金) 12:46:50
+5
-0
-
46. 匿名 2021/01/15(金) 12:47:08
ただ声がでかいなら声質もあるからいいんだけど、ファミレスとかでまわりに聞いてほしいのか知らないけどイキりながら大声で話す人は苦手。面白くもないのに聞いてて恥ずかしくなる。+10
-0
-
47. 匿名 2021/01/15(金) 12:48:18
隣の席の人がすごく声が大きくて、電話中とかちょっと困る+7
-1
-
48. 匿名 2021/01/15(金) 12:49:02
親が高齢になるにつれ耳が遠くなると同時に声もデカくなってる
家ではいいけど外でやられるとキツい
今より酷くなったら補聴器かなぁ+4
-0
-
49. 匿名 2021/01/15(金) 12:50:07
>>13
それを知らなくて、声が大きいよ、って言ったら、大きな声でブチギレられました。。+6
-0
-
50. 匿名 2021/01/15(金) 12:51:53
声デカいから居酒屋の注文要員にされてる+5
-0
-
51. 匿名 2021/01/15(金) 12:52:10
人が沢山いるとこで大声で喋るのやめて欲しい。
こっちの会話が聞こえないし。
空気読めない声デカは嫌い。+7
-0
-
52. 匿名 2021/01/15(金) 12:53:02
羨ましい
声小さいと言われるから意識するけど
疲れちゃう
コツとかありますか?+4
-0
-
53. 匿名 2021/01/15(金) 12:58:18
まいにち介護のお仕事おつかれさまです!
その気持ちよくわかります(^_^;)
医療や福祉従事者は、どうしてもそうなりますよね、、、。現場では声が大きく親しみやすい、気取らずデリケートな相談もできるひとが患者さんにはウケますもんね。
ただ個人的に気をつけていることは、「医療者って不躾で馴れ馴れしい」と、一般の方に言われないように注意しています。
プライベートでは落ち着いて静かな話し方を心がけ、図々しい印象を与えないようにしています+2
-0
-
54. 匿名 2021/01/15(金) 12:59:13
>>1
仕事柄、どうしてもそうなりますよね
喉は大丈夫ですか?負担が掛かって痛くなったり声が枯れたりしてませんか?
声を張り上げるのではなくて、しっかり出すようにすると、普通の大きさでも聞こえやすくなると思います+1
-0
-
55. 匿名 2021/01/15(金) 13:00:14
声が小さくていつも相手に聞き返されることが苦痛でコンプレックスなので、大きな声が出る人は生命力と体力気力があって素晴らしいといつも羨望の眼差しで見ている
ただ、怒っている時は近づきたくない
大声で怒鳴られるの、怖い‥+6
-0
-
56. 匿名 2021/01/15(金) 13:01:39
>>51
その1人のおかげでみんな声が大きくなってきてどんどんうるさくなるよね。+4
-0
-
57. 匿名 2021/01/15(金) 13:08:17
>>52
声量をつけたいのなら、腹式呼吸で発声するといいかもしれません
大きな声を出そうとして、喉に力を入れて張り上げると痛めるし、疲れて長時間喋れなくなるので
「大きい声」よりも「通る声」を目指してみてはいかがでしょうか
それだと無理に声を張り上げなくても、ちゃんと聞こえるようになると思います+1
-0
-
58. 匿名 2021/01/15(金) 13:09:05
>>16
もしかするとお子さん、耳が聞こえにくいのでは?+3
-0
-
59. 匿名 2021/01/15(金) 13:10:38
>>50
デカいというより通る声なのかも+1
-0
-
60. 匿名 2021/01/15(金) 13:14:32
幼稚園教諭です。
今は育休中ですが、私が「あ!」と言うだけで家族全員が一斉にこちらを見ます。
歌声も大きすぎて、カラオケでもマイクいらないだろと旦那に言われてます。+4
-0
-
61. 匿名 2021/01/15(金) 13:15:19
私の父親は、普段はふつうの音量なのに、電話になるとばかでかくなる(笑)
聞こえてるっつーのに(笑)+5
-0
-
62. 匿名 2021/01/15(金) 13:16:25
私も声が小さいから調べたら、息をムダなく声に変えられる人は大きい声が出るらしい。
腹筋とかあんまり関係ないんだって。
+3
-0
-
63. 匿名 2021/01/15(金) 13:18:01
東京の人は声がちぃこい+2
-0
-
64. 匿名 2021/01/15(金) 13:23:21
声が小さい人よりぜんぜん良いです‼️
内緒話の時はハラハラするかもだけど、このご時世マスクにビニールシートに遮らられて声の小さなお客さん何を言ってるのか全く聞き取れません。
大きい声の人助かります‼️+1
-0
-
65. 匿名 2021/01/15(金) 13:24:33
>>8
私も。昔から「声が小さい!」って怒られてきたから逆とか羨ましい。無視されてるのか聞こえてないのか分からない不安のほうが辛い+4
-0
-
66. 匿名 2021/01/15(金) 13:26:15
>>55
人が聞き取れるように努力はしないの?+1
-2
-
67. 匿名 2021/01/15(金) 13:28:21
>>49
ブチ切れる?私は「ごめん、周りに丸聞こえで恥ずかしかったね」って言うよ。+4
-0
-
68. 匿名 2021/01/15(金) 13:28:47
>>58
耳垢溜まっていて聞こえにくいとかもあるよね。
耳鼻科行くのもいいかもしれない。+1
-0
-
69. 匿名 2021/01/15(金) 13:30:05
>>31
都会は密集地が多いから近所迷惑にならない様に声が小さくなるっていうのもあるかも。
田舎だと気にしなくて良さそうだし。+8
-0
-
70. 匿名 2021/01/15(金) 13:32:52
マスクしてて相手の声が聴き取りにくいと何故か自分の声がデカくなるw+2
-0
-
71. 匿名 2021/01/15(金) 13:32:53
仕事場のパートが声デカイくせに耳が遠い ガーガーうるさいのに人の話は途中で遮り返事して喋り出し最後まで聞かないから伝えた仕事内容を把握していない
物音までうるさい ガタンバタンドンズシーン 少し淑やかに出来ないものか+5
-0
-
72. 匿名 2021/01/15(金) 13:34:31
普通の声量だけどごにょごにょ話す人も困る。
職場そういうおじさんが2人もいる。
小さいとか大きいより自覚持ちにくいから聞き取れないこっちが悪いみたいになる。+0
-0
-
73. 匿名 2021/01/15(金) 13:35:05
>>66
横
それは声が大きい人も小さい人もお互いさまでは。
大きな声が凄くストレスになる人もいるよ。
あなたが声が大きい人に対してもそういう質問をしているならいいけど。+4
-0
-
74. 匿名 2021/01/15(金) 13:37:18
>>21
井戸端会議とかされるとすごくうるさい。
あと田舎はお年寄りが多いから全体的に大きいとか都会より子供が騒いでも都会ほど怒られなくて注意されないからとかあると思う。+8
-0
-
75. 匿名 2021/01/15(金) 13:39:50
>>71
耳遠い人は声が大きくなる傾向ありますよ。
自分が話している声もよくわからなくなるのかな…
物音うるさいのは育ちな気がする。
私もそんな感じなので出来るだけ気をつけています。+0
-0
-
76. 匿名 2021/01/15(金) 13:42:11
声が大きい人が自覚がない。+3
-0
-
77. 匿名 2021/01/15(金) 13:43:11
>>20
女の先生は声が大きい人の方が好きだったけど、男で声が大きい先生凄く苦手だったわ。
そういう男の先生って大体自分の声がデカイって自覚があって事ある毎に怒鳴って威圧してくるからウンザリしてた。
声の大きさって男と女で大分印象が違う。+2
-0
-
78. 匿名 2021/01/15(金) 13:44:08
>>76
そう言えば、声が小さい人って自覚があるけど大きい人って自覚の無い人が多い気がする。+2
-0
-
79. 匿名 2021/01/15(金) 13:48:15
>>70
分かるw
自分のトーンを上げても意味ないんだけど何故か自分の声が大きくなっちゃうんだよねw+0
-0
-
80. 匿名 2021/01/15(金) 13:53:50
>>71
そのパートの人は年配の人かな?
年取ると耳が遠くなって自分の声も大きくなるし、自分の立てる物音にも鈍感になるから所作が雑になったりするのよ。
年取ると気が回らなくなるので全てが雑になる。
そのパートさんももう少し年が行けば今度は動作が緩慢になりお淑やかになるよw(解決にはならんが)+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/15(金) 13:54:53
同居義両親から
「あんたは声がでかいんだよ💢!!」
と謎に怒鳴れた嫁です
めったくそに言われた、それでも私は
小声より大声が好き
もちろんTPOにあわせた振り幅持って接してます
看護師です
義家族は旦那含め小声家族
特に義母は超小声でボソボソ言うから、こちらが聞き返して、「いや、あのね…」とか
「こういうこと?」って、結局自分の意見は一切言わずに、他人(義父か私達夫婦)に言わせる
毎回その流れ
で、「私はそこまでは言ってなかったんだけど…」とか、後々言ってんの
責任転嫁の強者
ばれてますがね^^;
てな経緯があり
小声の人は苦手かも…^^;+0
-3
-
82. 匿名 2021/01/15(金) 13:55:34
>>51
さらに今は飛沫が気になります。
こういう人が感染拡散させてるのかと思うと、イラッとします。
+0
-0
-
83. 匿名 2021/01/15(金) 13:56:59
>>61
うちの父もそうだわw
「伝えよう」という気持ちが出過ぎちゃうんだろうねw+1
-0
-
84. 匿名 2021/01/15(金) 14:16:45
+0
-1
-
85. 匿名 2021/01/15(金) 14:17:44
馬鹿は声がデカい
ってよく言うよね〜。+1
-0
-
86. 匿名 2021/01/15(金) 14:34:13
>>21
田舎者=モラルがないってこと+6
-3
-
87. 匿名 2021/01/15(金) 14:39:23
声が大きいのは自己中だったり声量コントロールできない障害があるから+3
-0
-
88. 匿名 2021/01/15(金) 14:42:01
>>36
私小学生の頃、声でかい先生に声小さいからって前に立たされて何度もスピーチさせられたw
当時は嫌で泣きまくった。今でも仕事の時以外は声小さいまま。
声でかい方が有利ではあるけど、強制するのはちょっとね…自分で必要に気付けば直すし。+4
-0
-
89. 匿名 2021/01/15(金) 14:42:03
大きい音とか声ってちょっとした暴力だと思う
+1
-0
-
90. 匿名 2021/01/15(金) 14:45:15
本当の意味で自覚はしてないから反省しないよね
小さいよりマシ
元気でいい
とかね+0
-0
-
91. 匿名 2021/01/15(金) 14:52:11
声が大きい人って人に指摘されないと自覚無いですよね
嫌だと思うのはケースによる+1
-0
-
92. 匿名 2021/01/15(金) 15:00:46
>>1
私も声がでかい自覚がある
声の小さい友達が連れてきた娘が、私の声の大きさに驚いて近付いてくれなかった
私が笑っただけでもビクッと怯える姿を見て気をつけようと思った+3
-0
-
93. 匿名 2021/01/15(金) 15:14:14
私も声がデカい
小さい声で喋ろうとすると息が苦しくなる
吐く量が少なすぎるからかな?+1
-1
-
94. 匿名 2021/01/15(金) 15:35:34
>>79
そうなんですw電話だと特に…+0
-0
-
95. 匿名 2021/01/15(金) 16:06:57
声が大きい人びっくりする 怖い+1
-0
-
96. 匿名 2021/01/15(金) 16:21:10
声がデカい人、デリカシーのない人が多い+2
-0
-
97. 匿名 2021/01/15(金) 17:03:14
偏見かも知れないけど、田舎のおじさんおばさんは声デカいよね。+0
-1
-
98. 匿名 2021/01/15(金) 19:32:20
笑い声がでかい。
姿は見えなくても笑い声で居場所が分かるって言われる笑+0
-0
-
99. 匿名 2021/01/15(金) 20:09:06
大きな声の人って、常にお腹から声を出してるんですか?声が小さいことを指摘されるのでなおしたいので教えて下さい。腹式呼吸が全然できません。+0
-0
-
100. 匿名 2021/01/15(金) 20:41:34
>>21
東京出身だけど声デカいです…+0
-0
-
101. 匿名 2021/01/15(金) 21:54:15
麺を食べるときの音も下品に感じるけど介護やお年寄りには大きな声じゃないと聞こえにくいですからね。
状況によりTPOに合わせればいいよ。+0
-0
-
102. 匿名 2021/01/15(金) 22:01:38
ほんと苦手だわ
マナー違反ではない程度にデカい人の声は悪い事ではないから尚更嫌になる+0
-0
-
103. 匿名 2021/01/16(土) 10:11:13
近所の眼科の受付の人がお年寄りが来たときは待合室中に響き渡るほど大きな声で話すのに笑いそうになるw
耳の遠い人多いから仕方ないけど、今日はどうされましたか!?!?ってキレてるみたい+0
-0
-
104. 匿名 2021/01/16(土) 11:21:28
>>7
>>18
同じ声優さんだ笑+0
-0
-
105. 匿名 2021/01/16(土) 22:04:06
環境によって声小さくなる笑
でも声小さいって指摘してきた男の人に告られたことあるし、声小さい人を好きな人もいると思う+0
-0
-
106. 匿名 2021/01/16(土) 22:12:43
>>66
ハッキリな口調にしたら
「アニメ声?声優志望?」と言われ、
抑揚をつけてみりゃ
「なんで関西弁?」
いろいろやったよ。疲れた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する