ガールズちゃんねる

おねしょ、いつまで?

171コメント2021/01/22(金) 20:53

  • 1. 匿名 2021/01/15(金) 09:37:11 

    年少の子どもがいます。
    日中のおむつは2歳半で外れて以来、パンツで失敗はほとんどありません。
    ですが、夜間のおむつが外せません。
    おむつを履いている期間はほとんど失敗が無いのに、大丈夫かな?と思いパンツにすると大体失敗して明け方にはおねしょしてしまいます。

    寝る時間が毎日10〜11時間位あるので、我慢しきれないのかなとも思いますが、おむつの時は夜中にトイレに起きられるのに、なぜかパンツの時はそのまましてしまいます。

    皆さんのお子さんは、いつごろおねしょがなくなりましたか?

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2021/01/15(金) 09:38:02 

    トイレの夢みて朝起きたらおもらししてた25の夏

    +154

    -8

  • 3. 匿名 2021/01/15(金) 09:38:27 

    >>2

    私は高校生の頃…

    +20

    -4

  • 4. 匿名 2021/01/15(金) 09:38:35 

    小1だけどたまにする。
    夜中モゾモゾ動いてる時はトイレに誘う。

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2021/01/15(金) 09:38:41 

    うちも年少だけど夜中はまだおむつだよー。外れそうな気配ないけどみんないつまでしてるんだろう。

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2021/01/15(金) 09:38:48 

    >>2
    わかる、大学生まで定期的にあったよこれ

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2021/01/15(金) 09:39:13 

    小学校入学するまでなら問題ないよ

    +72

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/15(金) 09:39:37 

    >>2
    元カレ28歳で一緒に寝てる時におねしょしたわ

    +16

    -5

  • 9. 匿名 2021/01/15(金) 09:39:38 

    >>1
    うちも年少だけど普通におねしょする

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/15(金) 09:39:44 

    うちの子小4まで治らなかったよ💦

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2021/01/15(金) 09:40:23 

    私は小5までオムツして寝てた

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/15(金) 09:40:30 

    一人でトイレ行けるようになってたんだけど、幼稚園の時に夜中に起きたら親がセックスしてるところを見てトラウマになってしまい、トイレに起きたらいけないんだと思って小3までおねしょしてた。

    +88

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/15(金) 09:41:31 

    おねしょ、いつまで?

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/15(金) 09:41:33 

    >>8
    それは最悪(´TωT`)
    その後気になる!

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/15(金) 09:41:39 

    小学生でも続いていたら受診しましょう
    このサイトを参考にしてください
    おねしょ卒業プロジェクト

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:03 

    元カノ起こしに行ったらお漏〇ししてて爆笑www - YouTube
    元カノ起こしに行ったらお漏〇ししてて爆笑www - YouTubeyoutu.be

    サブチャンネル⇨ https://www.youtube.com/channel/UClKN76FipGWig85RHrkthfQ■お仕事のご依頼等https://kiii.co.jp/contact/■JackPot.official SHOPはコチラhttps://jackpot.official.ec/■O...">

    +0

    -26

  • 17. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:10 

    4年までしてたよわたし。
    子供は5年くらいまでしてた

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:26 

    入学頃までは様子見で良いと言われましたよ。
    体が発達しないと無理なんですよね。
    うちは入学後も続いたので、小児科を受診して治療しましたけど…。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:30 

    うちの子は小1に1回だけしたのが最後だったかな

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:33 

    息子が年長の夏前までおねしょしてました

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:39 

    >>2
    大人でもおねしょする人って多いのね!
    フワちゃんは起きてる時に失禁するもんね
    寝てる時もおねしょしてそうだね

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/15(金) 09:42:39 

    尿漏れ失禁ならあります

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/15(金) 09:43:06 

    小さい頃はトイレに行く夢をみると大概おねしょしてたなぁ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/15(金) 09:43:08 

    うちの子一年生までオムツ履いて寝てた
    体質じゃない?

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/15(金) 09:43:28 

    >>18
    治療は何をするのですか?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/15(金) 09:43:29 

    え、2歳半って、おむつしてて当たり前の歳じゃん

    +45

    -15

  • 27. 匿名 2021/01/15(金) 09:43:35 

    >>1
    よく寝るお子さんだから我慢しきれないのかも

    うちは夜9時に寝て6時起床だったから年少さんからおねしょはしなかったよ

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/15(金) 09:43:58 

    小3まで毎夜してて、小4で頻度が減って、小5で完全に治った

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/15(金) 09:44:21 

    いま18歳だけど一昨日寝小便したよ

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/15(金) 09:44:22 

    2年生ですが週1くらいでまだします…
    ちなみに私は4年生くらいまでしてました(⌒-⌒; )

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/15(金) 09:44:49 

    うちも同じで心配してたので主のトピ読んでまだまだよくあることなのかなと思いました。
    昼間ちゃんとできてるんだから慌て無くていいのかも?
    でもオムツ代も馬鹿にならないし早くおねしょなくなるといいですね。
    ちなみに上の子は男の子でほとんどおねしょしませんでした。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/15(金) 09:44:53 

    子供2人いますが夜は何をしても(寝る前にトイレ、寝ていても起こしてみるなどなど)おねしょするので小学校あがるぎりぎりまで夜だけおむつにしていました

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/15(金) 09:45:02 

    >>14
    同じ布団だけど離れて寝ていたから私の方には浸水してなかった。
    2さんと同じでトイレに行く夢を見たと言ってた
    シーツ洗いながら。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/15(金) 09:45:08 

    32歳
    記録更新しました

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/15(金) 09:45:18 

    私は小学生になっても夜のおむつ外せなかったです。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/15(金) 09:45:49 

    長女、小4くらいまでしてた
    (毎晩じゃなくたまに どの位の頻度化は忘れたけど)
    なので小学低学年あたりは毎晩おむつで寝てたし、防水シーツも敷いてた
    昼のおむつは入園前に取れてたよ
    不思議と学校行事のお泊りの時は大丈夫だったけど、担任に連絡しておむつや防水シーツセットは持たせてた
    ()

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/15(金) 09:46:12 

    長男はおねしょもなくスムーズだったのに、次男は小学5年生くらいまでおねしょしてた。
    体も小さかったから小3辺りまでは、自分で寝る前には履くオムツのビッグサイズを履いてた。
    でもな~んか私もデーンと構えてたんだよね。「大人になってまでおねしょする人はいないし」って。
    だから寝る前にはトイレに行かせるくらいで、後は近所の人に見られないよう履くオムツの買い物したくらい(笑)
    次男は今は立派な社会人で、小学生の履くオムツは笑い話になってます。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/15(金) 09:46:13 

    >>29
    寝小便という言葉を使う18歳!

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/15(金) 09:46:26 

    >>7
    というふうに聞いてのんびり構えてたら小6になってもたまにおねしょしてたうちの娘
    林間学校のときにどうしようと思って大人用の紙おむつ用意して、寝る前にトイレでこれに履き替えて、あさイチでトイレいってまた替えればいいよね!ってことで行ってきた
    林間ではしなかったけど、その後も家ではたまにしてたので修学旅行のときも同じようにした
    完全にしなくなったのは中学生になってからかなあ
    林間の時に知ったけど他にもそういう子いるみたいで、学校からアンケートがあって心配なら保健の先生が対応するってことだった

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/15(金) 09:46:46 

    >>1
    年少って近所のママ友は言わないだけで、けっこうしてる人いるよ。寝てる時は膀胱の活動が収まってるからトイレ行くってあんまりないんだけど、膀胱って子どもそれぞれだからね。
    対策として
    夜中一回起こしてトイレ行く。明け方にしちゃうなら、3.4時くらいに起こす。
    寝る前の水分補給は控える。
    これらを毎日やってもする時はするけどね。少なくとも3ヶ月は夜中起こしてた。
    下の子の授乳で夜中に起きてたから、その時に私は起こしてました。頑張ってね。

    +14

    -8

  • 41. 匿名 2021/01/15(金) 09:46:50 

    うちも年少です

    ほんとにごくたまーに漏らす程度です。しかも漏らしちゃったら、自分で着替えてバスタオルひいて寝直してる。(おねしょしたり、いきなり吐いちゃったりした時用に予備の着替えとバスタオルを寝室に置くようにしてる)

    毎日11時間寝てるけど、一度もトイレに行くことないから私がびっくりしてる。むしろ私は夜中に一度トイレに起きるので

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/15(金) 09:47:06 

    次女は4歳で完全に無くなった。長女は3歳になる前からおねしょした事ない。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/15(金) 09:47:20 

    私、恥ずかしながら小4位の頃までおねしょと指吸いが治らなかった。
    指吸いは毎日で一回親指の爪がふやけて最終的に剥がれたし、おねしょは週2位あった。 
    おねしょの時は毎回母が何度も言えない顔してシーツ外してるのを見てたし、指吸いは言ってなかったけど爪が剥がれる前のおかしな状態になったのを気付かれて、説明したら泣かれたし。子供ながらに辛くて記憶にすごい残ってる。気が付いたら治ってたけど、当時は自分でもその2つが嫌で寝るのが嫌で怖かったな。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/15(金) 09:47:22 

    うちの次男、6歳年長だけどほぼ毎日するよ…
    冬になってから回数が増えた。
    身体も小さいし、膀胱が小さいんだと諦めてる。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/15(金) 09:47:26 

    上の子はお漏らしもありましたが昼寝と夜間のおねしょが頻繁で5才間近でようやく取れました。
    布パンで頑張ってましたが私も疲れるし、本人も量の調整できてないかと思い諦めて紙パンに戻しました。
    幼稚園の先生からも、もう替えのパンツないよ。ってきつめに言われ私からも怒られ、そこは大反省でした。何かできたことを褒めるか大丈夫だよ。って言ってあげればよかった。

    下の子は他の幼稚園で褒められまくって年少直ぐで取れました。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/15(金) 09:47:37 

    小2の息子もまだたまにします。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/15(金) 09:47:40 

    一度もおねしょした事なかったのに小学校入学してから何回かおねしょするようになったよ
    多分ストレスとか不安とか精神的なものだと思う

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/15(金) 09:49:02 

    >>40
    夜中おこすのは良くないって小児科の先生が言ってたよ

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/15(金) 09:49:16 

    年中だけどもうパンツで寝てる
    年少の途中からほとんどおねしょしなくなったから外して、それから失敗してない

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/15(金) 09:49:20 

    >>1
    うちも年少。毎日紙パンで寝てます。で、おしっこも出てる。気にしない。冬は寒いから出てあたりまえだと思ってる。

    また夏にやってみたらいいさ。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/15(金) 09:49:41 

    2年生までは週1くらいあったけど、3年生になってピタッとなくなったよ。
    かなり個人差あるよね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/15(金) 09:49:57 

    上の子は、年中の夏までオムツしてた。パンツにした時に限っておねしょするのよね…
    その夏に下の子のトイトレをしたので、もうどうにでもなれ!!って感じで2人同時に始めました。
    下の子は、今 年少でおねしょはほとんどしませんが、年長の上の子はやっとほとんどしなくなりました。
    おねしょした時、大変だけど長い目で見るしかないよね。

    私も小学生でおねしょしたことあるし。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/15(金) 09:50:02 

    小6の修学旅行前に治った

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/15(金) 09:50:18 

    自分は小1ぐらいまでおねしょしてた。
    子供は幼稚園の年長ぐらいまで。足元冷えるとおしっこ近くなるよね。寒い時期はよくあるのかも。
    介護にも使える防水の敷きマットみたいなのひいてたよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/15(金) 09:50:50 

    冬は寒いからおねしょしがちかもね

    別に年少ならまだしても問題ないと思うけど、してほしくないなら部屋を温めて寝るといいかも

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/15(金) 09:51:30 

    個人差大きいよね
    年少なら焦らず防水シーツ敷いて対策するか諦めてオムツする方が親子共々ストレスないと思う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/15(金) 09:51:36 

    >>2
    出たいい年こいて漏らす自慢

    +3

    -16

  • 58. 匿名 2021/01/15(金) 09:51:43 

    年中さん。
    夜中に1度起こしてトイレに行かせています。年長さんでお泊り保育があるからオムツ履くこと、本人も気にしてるみたい。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2021/01/15(金) 09:51:57 

    うちの息子は3歳でオムツ外れてから、おねしょは数ヶ月後に1回だけでした
    自分が幼稚園になってもやっていたので、ちょっとびっくりした
    自分は寝ると朝まで起きないタイプだけど、息子は夜中に「トイレ!」ってきっぱり起きるタイプだったのも関係しているのかな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/15(金) 09:52:25 

    坂本龍馬だったかな、歴史的有名人って大きくなるまでおねしょしてた人が多いんだって。
    その話を息子にしてやったら段々回数が減って小学生になる頃には無くなってた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/15(金) 09:54:22 

    妊娠中に何度かおねしょした
    22~26歳…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/15(金) 09:54:22 

    おねしょの対処は「あせらない・怒らない。起こさない」と言われています。子どもの成長にしたがって治っていくものなのでむやみに焦らないこと、失敗してしまっても怒らないこと、夜起こしてトイレに行かせたりしないこと(寝ぼけ眼でトイレで排尿するのは「トイレでおねしょしている」のと同じことで、むしろかえってその時間に排尿する習慣をつけてしまうことになる)を原則として、まずは夕方から夜、夕食後に水分をとりすぎていないかを見直してみましょう。

     おねしょは7〜8歳になるとかなり減ってくるものですが、治りにくいおねしょの治療方法もいろいろ進歩しています。心配なら小児科で相談してみるのがいいでしょう。

    だそうです。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/15(金) 09:55:31 

    >>57
    空気読めないってよく言われてそう

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/15(金) 09:56:11 

    >>1
    うちも年少だけど夜はおむつだよ!
    夏におむつ外しに挑戦したけど、夜中2、3時に漏らして着替えさせてという日が何日が続き、私が辛いからやめた笑!

    今でも朝起きるとおむつ濡れている日が7割ぐらいだから、朝起きておむつ濡れている日が1、2割になったら挑戦することにしてる。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/15(金) 09:57:43 

    年長児、基本まだオムツで寝てるよ〜
    本人の気持ちに合わせていけばいいかと思って毎日パンツで寝るかオムツで寝るか聞いてる
    今のところ週5〜6日オムツ、週1〜2日パンツかな( ̄▽ ̄)
    オムツで寝てもおしっこしてない事が多くなってきたからそろそろパンツへの完全移行促してみようかなと思ってるところ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/15(金) 09:57:53 

    >>25
    うちはアラームと薬、両方しました。
    最初におしっこの記録を取って原因を調べて、その原因に沿った治療になると思います。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/15(金) 09:58:50 

    うちは夜尿症でしたので小学高学年までたまにおねしょしてました。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/15(金) 09:59:32 

    >>37
    素敵なお母さん。お子さんそんなお母さんで嬉しかったと思う。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/15(金) 09:59:36 

    >>39
    治療はしていたんですか?放置?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/15(金) 10:01:20 

    >>2
    トイレの夢は危険だよね笑
    私も20代の頃にオシッコが止まらない夢を見てハッて目を覚ましたら大量にやらかしたことある…

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/15(金) 10:01:59 

    最近ちょろっとやった
    精神薬のせい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/15(金) 10:02:26 

    >>70
    最近ほぼ毎日みてるわ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/15(金) 10:02:38 

    >>8
    知り合いが一人暮らしして、お風呂で小さい方をする習慣をつけたら、大人になってからおねしょを再発してたよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/15(金) 10:02:50 

    しばらくおねしょもなかったので「もう大丈夫」と思い、去年末に新しいマットレスに変えたら、小2の息子がすぐにおねしょしました。
    オシッコ行く夢見たそう。仕方がないけどショックだったなぁー。2歳半ならまだまだですよ!!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/15(金) 10:03:55 

    小3の娘が正月休みに夜更かししていたら、久しぶりにオネショしてた

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/15(金) 10:04:10 

    >>47
    私は完全に家と小学校のストレスだった

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/15(金) 10:04:19 

    >>1
    うちも年少ですが、夜はオムツですよ~!

    パンツの時だけおねしょをするのは、冷えちゃうとかですかね?パンツの上からオムツはいて様子見するのはどうでしょう?それができたら、パンツ+おねしょズボン(トレパンのズボンバージョンみたいなやつ)にするとか。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/15(金) 10:04:32 

    >>63
    漏らしババアイライラで草

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2021/01/15(金) 10:05:44 

    >>7
    うちの子4歳、おねしょまっ盛り。私も大丈夫、大丈夫、いつか治るよって呑気に構えてたら、一応五歳を境に夜尿症なんだってね。病院行って、投薬治療しましょうって書いてたから、 何か急に焦って、今生活習慣改善中。就寝の3時間前にご飯食べ終わって、寝る前のオシッコ、暖かくして寝るといいんだけど、1つ目が出来てなくて、今頑張ってる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/15(金) 10:06:51 

    4歳、今朝久しぶりにしました。
    オムツは3歳で取れてます。
    2ヶ月に一度くらいの頻度かなぁ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/15(金) 10:06:56 

    中学1年息子です。
    まだたまにおねしょします。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/15(金) 10:07:29 

    >>2
    リモート飲み会で酔っぱらって爆笑した衝撃で漏らした26の冬…
    リモートで良かった…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/15(金) 10:07:57 

    >>2
    私、23歳

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/15(金) 10:11:07 

    >>1
    うちも年少男 オムツは2歳半で完全にとれたけどおねしょは普通にするから夜はオムツで寝てる
    寝るとトイレに起きないから保育園のお昼寝でもオネショする。
    昼間のオムツ外れとオネショは別物だと思ってしなくなるまで待つしかないかな。
    トレーニングのしようがない。
    個人差があるし
    上の子 年長女は2歳半の時3日でオムツ完全にとれてそこから夜中もトイレに起きて1人で行く。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/15(金) 10:12:42 

    >>79
    そうなの?!
    3月で5歳の娘いるけど、夜は普通にオムツで寝かせてるし、しょっちゅうオムツにおしっこ出ちゃってる...

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/15(金) 10:16:56 

    >>79
    就寝の3時間前にご飯なんて絶対無理だわ。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/15(金) 10:17:01 

    >>39
    私も小6までは時々してて、中1が最後だった。なんでそんな歳までしてたのか、そして何でおねしょが止まったのか全く分からないけど、その後一度もしてないから良いやって感じです。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/15(金) 10:18:25 

    >>78
    自己紹介お疲れ様です

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/15(金) 10:19:44 

    >>44
    全く同じ!
    背の順一番前の年長男児、昨夜もやらかしました…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/15(金) 10:20:12 

    >>88
    そら苦しいよ漏らしババア

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/15(金) 10:20:20 

    >>1
    そもそも夜中にトイレに行きたくて起きちゃうなら寝る前に水分取りすぎなんじゃない?
    夕飯食べてから寝るまでが短いとか。
    水分とってすぐおしっこしたくなるわけじゃないから夕飯あたりでとった水分は寝る前に出せるくらい時間あければいいんじゃないかな。
    あと最近寒いしお腹冷えて膀胱が固くなっちゃってるのかも。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/15(金) 10:21:25 

    >>1
    小3ですが、こないだ久々にやられました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/15(金) 10:21:48 

    >>39
    一度小児科で見てもらったけど、膀胱にためられる量が少ないから成長しないとって言われたので、あとは何もせずそのうち治るよって言ってた
    女の子だし林間はさすがに心配で、行きたくないとか言うかなと思ったら、紙パンツ対応でオッケーってあまり気にしてない様子だった
    修学旅行のときも同じく
    親の対処の仕方は子供の性格によっても変わるかも

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/15(金) 10:24:04 

    3歳差の長男次男が同じタイミングでおねしょしなくなった。長男は遅め、次男は普通か早めだったのかな?(6歳3歳)
    年少ならまだまだ大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/15(金) 10:25:02 

    >>17
    夜尿症は優性遺伝

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/15(金) 10:30:03 

    32歳だけど年2回くらいやっちゃう
    結婚する前の実家暮らしのときは月2はやってた
    実家と親・祖母からのストレスがすごくて、結婚して実家でたらピタッと治った
    年2回やっちゃうってのは寝る前にめっちゃ水分取ったり酒飲みすぎたとき
    夢の中でトイレ行ってたら実際におしっこしてる途中で目が覚める(昼用ナプキンで吸えるレベルの量

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/15(金) 10:32:19 

    小学生になるとおねしょは全体の1割でその中の20人に1人くらい基礎疾患が見つかるんだよね
    反対に言えば95%は問題はないわけだけど、決して低くない数字ってことで今は早めに治療(検査)するみたいですよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/15(金) 10:32:39 

    年長女の子です。
    パジャマの上から防水スカートはいてます

    週1くらいでおねしょ。いつか しなくなると思って様子みてます!

    おねしょしなくなったら 新しい寝具が欲しい。今は我慢ー!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/15(金) 10:32:56 

    >>90
    何頑張ってるの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/15(金) 10:36:58 

    3歳半でオムツ外してから、片手で数えるほどしか無い。おねしょした時も、風邪ひいててトイレが近すぎる日とか体調がおかしい時だけです。健康な時は絶対におねしょしません。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/15(金) 10:37:35 

    なんなら脱糞もあるよ🦥💩

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/15(金) 10:39:41 

    >>1年長の長男は未だに夜はオムツ。たまーーーーにオムツに出てない日もあるけど、毎日ほとんど出てる。
    この間胃腸炎になった時に小児科行って先生に聞いたら、小学校行っても取れなかったら治療しましょうって言われた!

    年少の次男は幼稚園入る前くらいに昼も夜も外れた。ごくたまーーーーーにおねしょする。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/15(金) 10:39:44 

    >>1
    年長の子供でも、夜はだめなんだ。ってたまに聞いたなー。
    いま、すっごい大きいおむつ売ってるんだよね?

    うちは年中くらいまであったかも!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/15(金) 10:41:29 

    >>2
    11歳!小5まで!って書こうと嬉々としてやって来たら、上がいすぎて意気消沈。
    大人のおねしょはストレスですってね。
    みんなお疲れさま。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/15(金) 10:41:56 

    >>99
    ごまかしてて草

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/15(金) 10:46:11 

    家の子はかなり成長するまでおねしょしてたよ
    小5だったかな
    流石にオムツは使っていなくて、防水シーツ敷いてた
    でも成長とかホルモンとかストレスとか自分じゃどうしようも無いから
    冷たいから着替えてきなー位で取り立てて大袈裟にはしなかったよ
    本人も特に悩む事もなく徐々に回数が減って
    そういえばしなくなったね?って感じだった
    宿泊のある学校行事が始まる歳になったら
    病院も考えてあげるといいと思うけど
    布団とか対応出来る事はして
    あとはあまり気にしすぎず見守ってあげてほしいな

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/15(金) 10:50:03 

    >>93
    親があまり神経質になったり怒ったりしない方がいいんだよね、子供だってしたくてしてるわけじゃないし寝てるあいだにしちゃうんだからかわいそうだ。一度病院で見てもらって病気とかが見つからなければのんびり構えてあげていいと思う。お母さんが心配しすぎてたら娘さんもナーバスになって林間には行けなかったかも。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/15(金) 10:57:18 

    うちの子中1で昨年6月くらいまでおねしょしていました。最近しなくなってきて安心している所です。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/15(金) 10:57:31 

    小学校に上がる前にはオネショしなくなったので6歳頃

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/15(金) 10:58:38 

    >>44
    体が小さいとおねしょしやすいのかな?
    うちの子も2年で20キロしかなくて小さいけど良くおねしょする

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/15(金) 10:59:31 

    >>2
    それ、たまのアクシデントでしょ。
    子供のおねしょで真剣に悩んでる人もいるから…。

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2021/01/15(金) 10:59:38 

    何年かと思ったら2歳って
    そういう質問って逆に他のお母さんたちを悩ますんじゃないの?
    2歳なんてオムツ外れてる子の方が少ないよ

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2021/01/15(金) 11:00:29 

    >>2
    私も未だにやるからわかると言いたい35歳の晩冬

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/15(金) 11:01:01 

    今3歳児クラス、もうすぐ4歳になるけど、まだ夜だけおむつしてる。翌朝おむつが濡れてるのは週2回くらいかな。
    お世話になってる園では、5歳児クラスでお泊まり保育の行事があるから、おねしょの卒業はそこまでかなって考えてる。まあコロナでやるかどうかは別にして。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/15(金) 11:06:13 

    >>7
    脳の発達の関係らしいのですが、頻回のおねしょは小2で終わる子が多いらしいです。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/15(金) 11:09:41 

    年少の4歳1ヶ月です。
    1ヶ月に3回くらい、朝濡らしてなければすごーい!!というようなレベルで私も悩んでました。
    布パンツで寝せたら早く外れるのでは?と思うものの、やはり朝早くから仕事前に洗濯に追われるのはつらいと思ってしまい、夜だけオムツ履かせてしまっています。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/15(金) 11:18:44 

    >>112
    2歳半で外れて、今は年少(4歳)って書いてあるよ。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/15(金) 11:19:16 

    たまにおねしょとかなら、たまには小学生でもあると思うしそこまで心配しないんだけど、4歳で普通にたっぷりおむつにする日が多い…
    日中は外れてるし、昼寝も大丈夫なんだけど。。
    寝る前に喉乾いたって言われたら、脱水の方も怖いしダメー!なんて言えない。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/15(金) 11:26:16 

    長男、昼間は幼稚園入園前の夏ぐらいにはずれて
    夜は年中の冬までおむつしてました
    次男は年少の時に昼も夜も外れて
    長女は2歳で昼も夜も外れました
    ちなみに私は小4までおねしょしてました

    かなり個人差あると思います

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/15(金) 11:48:22 

    うちの子は5年生までしてたよ。
    その時の担任の先生と懇談で「ほっしゃんみたいに大人になってもしてたらどうしよう?」って、話したのを覚えてる。
    前日にテレビで大人になってもおねしょをしてた話が印象に残ってて。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/15(金) 11:55:51 

    私小5までチビってた…。
    子供たちがオムツとれたら全然おねしょしなかったのにはビックリでした。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/15(金) 11:56:55 

    >>5
    年少で夜はオムツ。
    明け方夜用のオムツパンパンで漏れて「濡れちゃった」って起きてくる。

    まだパンツで寝かせる勇気がない。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/15(金) 12:01:53 

    小4で落ち着いた

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/15(金) 12:01:59 

    >>10
    夜寝るときオムツ?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/15(金) 12:04:48 

    うち年少だけど、まだトイレができない。
    本当どうしたらいいの?
    あらゆるトイレの絵本買ってやる気を出させてるのに。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/15(金) 12:12:41 

    >>102
    未就学=おねしょ
    小学生以上=夜尿症 らしい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/15(金) 12:13:47 

    初めての同棲できずかないうちに色々不安になってたらしくその時におねしょしたよ。
    思い返すと、ストレスがかかってる時にたまにしちゃうなと思う。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/15(金) 12:24:12 

    >>26
    いまトイトレも早いし外れてる子もたくさんいるよー

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2021/01/15(金) 12:26:03 

    年長の6月くらいまで寝る時オムツしてました。オムツにしなくなってもしばらくオムツはかしてたわ。オムツがなくなってもういいか〜と思いパンツで寝かしました。しつこくオムツしてたせいかおねしょは一度もした事ないです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/15(金) 12:27:12 

    >>128
    たくさんはいないよー煽らないで。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/15(金) 12:28:48 

    >>126なるほど!そういう使い分けがあるんだね!ありがとう〜!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/15(金) 12:32:26 

    >>40
    夜中起こすのはダメだよ。寝る前にトイレ行かせたほうが良い。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/15(金) 12:34:44 

    >>10
    うちの子5年生だけど、いまだにオムツ恥ずかしくて誰にも相談できない!
    今年、修学旅行子供が行きたくないと、言ってます。どうしたら。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/15(金) 12:35:25 

    >>124
    おねしょシーツ敷いてました。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/15(金) 12:37:11 

    年中だけどたまにおねしょするわ。おむつとれっぴー(スヌーピーのパッケージの)っていうの使ってるよ。ナプキンみたいにパンツに挟むタイプで、本人も夜おむつ付けるの嫌がるけど、パンツだけだとまだ不安みたいだからこれだと安心するみたい。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/15(金) 12:40:07 

    >>133
    修学旅行は、学校によるかもしれませんが事前に先生がおねしょ等心配な事はないですかと聞いてくれましたよ。おねしょの心配な子は、先生の部屋の近くで、夜中にトイレに連れて行ってくれたり、朝他の子より早く起こしてくれたり、万が一失敗したら起きずに「お腹痛いから先生呼んできて」とお友達に頼んで下さい。とか様々な対策ありましたよ。とりあえず担任の先生に相談してみてください。

    後、小児科は受診されましたか?一度診てもらうといいとおもいますよ。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/15(金) 12:50:01 

    上の子は3年生まで失敗あったけど、下の子は年中で夜だけオムツ履かせてたら、トイレ起きれるし履きたくないって事で5歳なる前に取れた。 ほんとその子によるね。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/15(金) 12:54:09 

    年中の子供が2週間に一度くらいおねしょする。
    夜尿症てほどひどくもないように思うんだけどほっておいて大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/15(金) 12:55:57 

    年長のギリギリまで夜はオムツ履いてたよ。
    別に誰にも見せないからいいじゃん。
    身体が大きくなって、おしっこ溜められるようになったらとれるよ。焦らずに。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/15(金) 13:15:12 

    >>5
    3歳の娘は自分からパンツで寝るって言い出した。
    本人が起きれるようになるまでオムツでいいんじゃないかな?
    いつかはとれるし。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/15(金) 13:24:04 

    上の子は3歳半まで昼間おむつしてたけど一旦取れたらおねしょもしなかった。
    下の子は2歳過ぎでおむつとれたけど3歳過ぎても夜だけはずっとおむつ。
    今は寒いから夏になったらパンツにしてみようかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/15(金) 13:38:01 

    >>5
    がるちゃんで、10日連続オムツ濡らさずに寝られたら夜オムツ卒業って教えてもらったから、
    子供にも10日間頑張ろうね!って言って今頑張ってる
    8日目とか9日目とかでオムツにしちゃってなかなか卒業まではいかないけど、
    布団濡れないからストレスないし子供も頑張ってチャレンジしてくれてる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/15(金) 14:01:32 

    >>1
    まだ夜のおねしょオムツは焦らなくていいんじゃない?年長女子の娘はまだ夜はオムツだよー。オムツ濡れてない日は月に1回あるかないかぐらいだから外せない。そして本人もあまり気にしてない…。そろそろ小児科に相談かしら。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/15(金) 14:40:41 

    >>1
    私は43歳まで😳

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/15(金) 14:51:40 

    >>133
    私もずっとおねしょする子供でした。寝る時はもちろんおむつをしてましたけど、毎晩必ず3回以上はするので、おむつをしてても朝にはびしょびしょでした。
    小学校の宿泊学習の時もおねしょしました。初めての宿泊学習だったので、パンツで寝たいとお母さんに頼んでおむつは持っていきませんでした。
    朝起きたら布団はドボドホで布団を通り越して布団の下もぐっしょりでした。
    その後の修学旅行や中学校での宿泊学習や修学旅行は、毎回おむつを持っていき、保健の先生の部屋で寝ていました。おねしょシーツも敷いてくれたので、おむつで吸収しきれないでびしょびしょになってても、大丈夫でした。
    おむつを他の子供に知られたくないなら、保健の先生の部屋で寝させてもらうことも出来ると思います。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/15(金) 14:59:34 

    >>1
    年少ですが、春にはオムツ濡れなくなったので夏からパンツで寝てます!
    うちは昼間のトイレの間隔も長い方なのでおねしょもしにくいのかなと思ってます。

    年少さんですし、まだまだ心配ないと思いますよ!

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/15(金) 15:05:11 

    小5,6ぐらいまで
    それ以降はしたことない

    元々体の作りで尿を溜めるとこが狭いんだと思う。おねしょはしないけど家にたどり着いた瞬間に強い尿意を催したりする

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/15(金) 15:34:22 

    年少の息子、何度かパンツで寝かせてみたけどダメだった
    それ以来ずっと夜だけオムツ履かせてる
    寝てる時は無意識で出るもんは出ちゃうし、本人が「またおねしょしちゃうかも」って心配しながら寝かせるのもかわいそうだし、あんまり気にせずオムツに頼ってる
    日中のオムツを卒業するのも遅めだったから気長にいくよ〜

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/15(金) 16:34:55 

    >>133
    夜尿症かも
    とりあえず、かかりつけ医か泌尿器科へ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/15(金) 17:26:52 

    >>39
    保健の先生が対応って、そういう子ばかり集まって保健の先生と一緒に寝るってこと?

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2021/01/15(金) 20:09:31 

    わたし産後24歳でおねしょしたよ。
    義実家で。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/15(金) 20:44:06 

    小学校、中学校に上がっても、お漏らしが治らなかった私…
    お世話になってた小児科医に母が相談したら、

    「学校でのストレスによる、夜尿症」

    だった。いじめられてたもんな、私…。

    皆さんも、お子さんのお漏らしが小学生になっても治らないと思ったら、学校で何か起こってないか調べてあげて下さい。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/15(金) 21:17:27 

    4歳年中、まだまだオムツで寝てる。
    最近少し量は減ってきた気がするけど、出てない日はないなぁ。
    昼間のオムツは2歳なってすぐにはずれたんだけどな。
    私自身も小2くらいまでおねしょしてたからあまり気にしてなかったけど、夏のお泊まり保育が気がかり…。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/15(金) 21:53:57 

    こないだ久々にやっちゃった…35才で。
    泥酔してたわけでもないのにショック😱

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/15(金) 22:04:42 

    年少です。2歳でオムツが外れて、昼も夜もパンツ!
    おもらしは全然しない。
    寝る前にトイレ誘うんですが出ないと言われ、
    絶対もらすやーんて思っても翌朝大丈夫。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/15(金) 23:02:45 

    うちは上の子2歳半
    下の子は3歳4ヶ月位でオムツとれました。
    オムツ取れたと同時に夜もパンツです。
    と言うか私が日中オムツ取れたら夜もそのままパンツと思い込んでそのまんまでしたね。
    下の子は3回位おねしょしました。

    後から幼稚園ママに聞いたら年少さんはほとんど夜はオムツでした。15人中13人位でしたよ確か。
    年長さんはお泊り保育があるのですが夜オムツの子も毎年何人かいると聞きましたよ。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/15(金) 23:51:08 

    >>1
    2歳半で取れた。
    昼が取れたらその後直ぐに夜も取れたよ。
    パンツに替えて最初の3日間はオネショが心配なのか夜中にトイレに行きたい!と起こされていましたが、その後は小1の現在までオネショなしです。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/16(土) 01:36:35 

    息子、小6の夏まで夜オムツだった。修学旅行もオムツ持って行ったよ!愛情不足かすごく悩んだけど、今ではそんな事もあったねって感じ。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/16(土) 02:17:41 

    >>28
    うち小3男児毎晩なので参考になります。
    病院には行かず自然にですか?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/16(土) 03:11:37 

    テレフォン人生相談で、五年生の娘のオネショ対策に夜中オムツはかせてる母親の回があって加藤泰三先生にめっちゃ非難されてた。色々と衝撃的だった

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/16(土) 03:13:23 

    >>154
    ドンマイヽ(´・∀・`)ノ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/16(土) 04:53:24 

    >>159
    小3の時に蕁麻疹になり、オムツがかぶれそうという事で普通の布パンツを夜も履くようになり、次第に治っていきました…他の方も小4.5が多いですし、時期的なものかもしれませんが、やはり布パンツが湿る不快感からかもしれないです。
    治るまで毎日シーツとパンツを洗ってくれた母には感謝しかありません…🙏

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/16(土) 07:45:21 

    私、修学旅行とか外でのお泊まりはおねしょしなかったんだけど、家では割りと遅くまでしてた。中学生ぐらいまでかな。
    私も下の子で、お姉ちゃんはとれるのがものすごく早かったから比べらへたのもあるし、失禁も多くて。思えばその度に殴られたり怒鳴られたりしてたんだよね。たぶんそのストレスだったんだと思う。後から聞くと、『トイレ事情はちゃんとさせたかった』って親心から来たものだというのはわかるんだけど、生理現象だから、怒っても仕方ないよ。
    むしろ失敗したときに隠すようになるし、なにもいいことない。咎めないでさっさと片付けて、辛抱強く見守るしかない。あまりにひどいなら泌尿器行くのもありだとおもうけど。
    本人が意図的におねしょや失禁してるなら別だけど、そういう訳じゃないなら怒っても本当に意味ない。声を大にして言いたい。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/17(日) 00:52:02 

    >>150
    >>145の書き込みしました。
    私の時は保健室の部屋で寝たのは、私と支援級の女の子の二人だけでした。
    寝る前に何人かの子が部屋に来て保健室の先生がその子に何か渡していて、なぜか受け取った子はみんな部屋のトイレに入ってトイレが終わったら自分の部屋に帰っていきました。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/17(日) 13:34:47 

    >>1
    年少ならまだおねしょしちゃう子は多いと思いますよ。
    うちは上が小2の女の子と下が年長の男の子、上の子は1~2ヶ月に一回くらいはおねしょするし下の子は月に1~2回くらいだからまだ卒業はできてません。
    わたしもしょっちゅうでは無いけど小学生になってからもおねしょしたことあったし最後は小学4年生だった。
    だから年少さんならまだ焦る必要は無いと思うけどお子さんが納得した上でおねしょパンツ使うのであれば洗濯の負担も減るしその事で気持ちに余裕ができるからじっくり卒業を待つことができると思いますよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/17(日) 13:46:48 

    >>23
    わかる!夢の中でトイレ見つけたときはもう限界ギリギリだから「これは夢かも」なんて考える余裕無くておしっこしちゃって、股間のあたりがジンワリと温かくなってきて目がさめた。
    小学生になってもしょっちゅうしてたからおねしょはすごく恥ずかしいんだけど夢の中でおしっこしてるときってすごく気持ちよかったのは覚えてる。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/18(月) 10:59:15 

    >>41
    年少って何歳何ヶ月ですか?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/18(月) 17:39:41 

    おねしょ大好きおじさんの新スレww

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/18(月) 18:13:22 

    おねしょ大好きおじさんの新スレww

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/19(火) 07:31:05 

    >>167
    4歳2ヶ月です

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/22(金) 20:53:42 

    質問箱で大暴れしてんのもお前の犯行だろ
    ええ加減にせぇよガイの者

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード