- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/01/13(水) 11:59:31
>>315
有機大豆の豆腐(小さい4個繋がってるみたいなの)買ってたけど、よくよく見たら大豆が中国産だった…
他の買いたいけど、この小さいサイズのがこれしか売ってないスーパーとかあるんだよね。
でもこれからは買わないようにする。+22
-1
-
502. 匿名 2021/01/13(水) 12:00:10
>>485
うん、絶対に買わない+7
-0
-
503. 匿名 2021/01/13(水) 12:01:24
>>472
アミノ酸て化学物質としてみれば分子配列決まってるよね。原料なんて関係ない。
例えばビタミンCが天然由来か人口由来かなんてそれ自体では区別できない。分子配列は全く同じなんだから、それと違うものだったらビタミンCじゃなくなる。炭とダイヤはどちらも炭素でできてるけど分子配列違うから別のものでしょ。
もっとも、化学調味料なんて原料はサトウキビとかとうもろこしとか100%天然由来のものだけど。+3
-1
-
504. 匿名 2021/01/13(水) 12:02:10
>>390
今の90代が若い頃には、添加物も入ってない食品で粗食だったはず。
若い世代と比べようがないよ。基礎が違う。
私たちは生まれた頃から添加物満載だったんだし。+19
-1
-
505. 匿名 2021/01/13(水) 12:02:45
>>485
アメリカ牛には狂牛病の時から嫌なイメージはあるけど国産牛は高い…。+7
-1
-
506. 匿名 2021/01/13(水) 12:07:37
>>199
国産100%じゃないやつは海外の豆も入ってるみたいだよね。これは大丈夫そうじゃない?+37
-1
-
507. 匿名 2021/01/13(水) 12:07:49
>>51
日本の大豆の輸入率、調べてみたら5年前の時点で93%。+10
-1
-
508. 匿名 2021/01/13(水) 12:11:40
>>7
ガルちゃんでも
「お菓子の◯◯のサイズが小さくなった」とか「◎◎は生産工場が△国に変わってから味が落ちた」とか話題に出るけど、、、
あなたもその辺りの大衆菓子を日常的に食べてるとすると、急に納豆やヨーグルトだけ気にし出しても何も影響ないと思うよ。
あなたの食生活については完全に推測だし、私の仮説が合ってる場合にすごく突き放す言い方だけど、現実問題としてそう思う。+87
-4
-
509. 匿名 2021/01/13(水) 12:11:48
原材料にアミノ酸液やカラメル色素とかがなければ大丈夫なのかな?納豆
買うときにはいつもチェックしてるけど+0
-1
-
510. 匿名 2021/01/13(水) 12:14:05
>>503
それだよね
最小単位の分子を組み立てて作ったものに違いはないのに+3
-1
-
511. 匿名 2021/01/13(水) 12:17:09
>>15
何食べても元気な人は元気。+75
-3
-
512. 匿名 2021/01/13(水) 12:17:29
納豆のたれって1パックあたりの量多くない?半分も使わないわ。+5
-2
-
513. 匿名 2021/01/13(水) 12:17:31
>30平方センチメートル未満の小さい包装の食品には表示義務がなく
知らなかった
でも30平方センチメートルって結構大きいよね
ちゃんと表示して欲しい
+0
-1
-
514. 匿名 2021/01/13(水) 12:18:28
>>415ですが、普段は食の安全に拘ってる系の宅配と、近所のスーパーで無添加のものを選んでます。
海外では禁止されている添加物も日本では多く使われてるみたいですよね。化学調味料ももとは戦争時に武器を作っていたときにできたそう...+4
-2
-
515. 匿名 2021/01/13(水) 12:19:36
>>12
わかる
納豆だってヨーグルトだって卵だって牛乳だって
そんなに値段の開きないし
納得できるお値段の安心な国産品を買うよ
安かろう不味かろうは選ばないよ
なんでお金払って罰ゲーム受けなきゃいかんのよ、と思う
でも知人は一円でも安いもの派
食パンもどこのかわかんない一斤60円くらいのを嬉々として買う
そして病院通いが日課だから苦々しく思うわ+34
-4
-
516. 匿名 2021/01/13(水) 12:20:04
>>14
辻本思い出したw
+20
-2
-
517. 匿名 2021/01/13(水) 12:20:14
納豆もヨーグルトも食べないからなぁ(´・ω・`)+1
-3
-
518. 匿名 2021/01/13(水) 12:20:31
>>264
個人的にはR-1が良いんだと思う
ちょっと高いけどね+2
-7
-
519. 匿名 2021/01/13(水) 12:25:15
>>1
そんなの関係ない。
金ないから安いものを買う。
それにどんなに健康に気を付けても遅かれ早かれいつかは病気になって死ぬんだし、好きなもん好きな時に安く買っていろんなものが食べられて早死にしてもストレスフリーな方がよっぽどいいわ。
このご時世地獄みたいなもんだから早く死んだほうが幸せだと思う。+12
-5
-
520. 匿名 2021/01/13(水) 12:25:24
>>382
かじのや の納豆大好きです。タッキーがJrだったころ、大好物って地元で噂になりましたよ。おいしくておすすめです。+5
-1
-
521. 匿名 2021/01/13(水) 12:26:10
>>122
子供が好きだから88円のおかめ買ってるけど…おかめ信じていいのかなぁ…+13
-2
-
522. 匿名 2021/01/13(水) 12:27:55
日本人はまず
幕末開国以前の食事に戻してごらん?+2
-1
-
523. 匿名 2021/01/13(水) 12:28:54
これと北海道納豆とおかめをローテーションしてる。これもだめなのかなぁ。。+5
-1
-
524. 匿名 2021/01/13(水) 12:29:47
>>176
ヤクルトだかなんだかの健康志向の飲料にも入ってるのはびっくりした。+13
-1
-
525. 匿名 2021/01/13(水) 12:29:57
>>519
小島よしお?+5
-1
-
526. 匿名 2021/01/13(水) 12:30:19
>>414
私も『くめ納豆』派です
仲間がいてうれしい❗️+6
-1
-
527. 匿名 2021/01/13(水) 12:31:24
>>515
今の食費を削って変なものを食べるのは、将来の自分の医療費を増やすのと同じ
ってこの前見たな
トータル金額が同じなら、ケチって安くて変なもの食べてさらに苦しい痛い思いに大金払うよりも
早くから良いもの食べて病院行かずに健康に暮らす方が良いよね+15
-2
-
528. 匿名 2021/01/13(水) 12:32:50
>>511
今元気な人はみんなこれ自分のことだと思っているんだろうね。
+8
-1
-
529. 匿名 2021/01/13(水) 12:33:26
>>524
甘い飲料は果糖ブドウ糖液糖が入ってないものの方が珍しい
甘い飲料飲まなくても、自炊するにしても調味料とかとにかくあらゆるものに入ってるのが腹立つ+21
-1
-
530. 匿名 2021/01/13(水) 12:35:22
>>48
麺つゆも入ってた気がするな。瓶入りのが唯一入ってなかったような。+9
-1
-
531. 匿名 2021/01/13(水) 12:35:55
>>515
すごい同感
一円でも安いもの選ぶ知人
みな裏をみない
めんどくさいし、何食べても死なないでしょ? 元気でしょ?(と言いながら病院通い)
頭痛ひとつにしても、原因を自分で調べず考えず、すぐ病院へ
私は添加物やめたら頭痛とアレルギー治ったよ
+10
-3
-
532. 匿名 2021/01/13(水) 12:36:56
>>386
スーパーやコンビニで材料表示を見ると食べれるものほぼないのが現実。
出来るだけ手作り、お値段お高いけどカフェもオーガニック系のとこあればそこに行く事にしている。
限界あるけど出来る範囲で避けているよ。
納豆のタレは使わずこだわりの安全な醤油を使っている。
納豆も北海道大豆100%使用と書いてあるのを購入。+13
-2
-
533. 匿名 2021/01/13(水) 12:37:40
混ぜても混ぜてもネバネバにならない納豆があった。ドラッグストアのオリジナルブランドだったけど、安いからかなぁ。+0
-1
-
534. 匿名 2021/01/13(水) 12:37:45
>>519
死ぬか生きるかの2たくしかないのかな
その間にガンとか色んな病気があるよ+7
-1
-
535. 匿名 2021/01/13(水) 12:38:52
>>357
太郎も!+0
-2
-
536. 匿名 2021/01/13(水) 12:43:44
トップバリューの極小粒納豆は大丈夫なんかな汗+0
-1
-
537. 匿名 2021/01/13(水) 12:50:16
だいたい アミノ酸等 って表記あるけど、等って何だろ+5
-1
-
538. 匿名 2021/01/13(水) 12:53:43
>>511
会社の40代前半の女性が癌(しかもいっきに3か所)になったよ。
毎年、健康診断もしていたのに。
いつも体に悪そうな食事とおやつを毎日食べていたけど身体丈夫だし風邪すら引いた事ないっていっていました。
私は平気!とか言っているとドカンと来る可能性ありますよ。+16
-1
-
539. 匿名 2021/01/13(水) 12:54:26
>>513
5×6センチとか3×10センチ、と考えると結構大きいよね〜。
書く場所がないって理由なんだろうけど、容器じゃなくてホームページ内でも良いから書いて欲しいとは思う。
味にすごく敏感な友達がいて「これ入ってる?」って聞いて教えてもらうことあるけど、毎回聞く訳にもいかないし。+1
-1
-
540. 匿名 2021/01/13(水) 12:56:09
>>31
セールじゃなくて普通に3パック50円前後で売ってたりするやつじゃないかな?!
2パック180円位なら安心そうだね。+0
-1
-
541. 匿名 2021/01/13(水) 12:59:11
>>390
90歳まで元気にいきれるのって、生物的に強そうだから、そういう人は酒タバコ肉とかとっても長生きで病気になったりしないんだよね。+1
-1
-
542. 匿名 2021/01/13(水) 13:01:01
>>86
もう家族みんなでこればかり食べてる!他の納豆には戻れない…+11
-1
-
543. 匿名 2021/01/13(水) 13:04:45
なっとこちゃんは大丈夫かな+0
-1
-
544. 匿名 2021/01/13(水) 13:09:51
>>401
それ委託してるだけじゃないの?
納豆は知らないけど自社ブランドってだいたいそうでしょ+20
-1
-
545. 匿名 2021/01/13(水) 13:10:01
>>1
震災後の食料品不足で納豆が買えなかった時に、国産大豆を圧力鍋で茹でて冷凍庫に残ってた納豆を混ぜて保温して納豆を作ってみました。簡単に安く大量に出来たよ。
昔の納豆みたいで私は美味しく食べれたけど、子供と旦那はは市販のタレとからしの化学調味料に慣れてて不評でした。+8
-2
-
546. 匿名 2021/01/13(水) 13:29:35
>>21
私、おかめに似ているから親近感でついつい手にとってしまう。+6
-2
-
547. 匿名 2021/01/13(水) 13:33:22
>>86
うちもこれです
国産じゃないのも分かってるけど、もうこの味でないと納豆として物足りなくなってしまった+1
-1
-
548. 匿名 2021/01/13(水) 13:41:11
>>1
ヨーグルトは断然ビオを買ってます!!
人甘不使用大事!+3
-1
-
549. 匿名 2021/01/13(水) 13:42:20
普通に考えて外国産の納豆とか意味わからんよな+1
-1
-
550. 匿名 2021/01/13(水) 13:45:35
>>45
気泡が出来ないようにだね。
シリコンは食べても害はないけど
入ってるのと入って無いのでだったら入ってない方がいいよね。
シリコン薬や食品に割と入ってる+21
-1
-
551. 匿名 2021/01/13(水) 13:52:00
>>512
多い!
あとカップソース焼きそばのソースも多い。+2
-1
-
552. 匿名 2021/01/13(水) 13:54:13
>>529
そういえばぶどう糖液糖っていつから入ってきたっけ?いまはエリスリトールとかよくわからない糖類ばかりだね+11
-1
-
553. 匿名 2021/01/13(水) 13:55:24
悪い物が入ってると分かった時点で、製造会社に通達してほしい。
どこのメーカーの納豆なら安心なんでしょうね。+8
-1
-
554. 匿名 2021/01/13(水) 13:55:24
安い顆粒だしにも砂糖入ってるしなー+3
-1
-
555. 匿名 2021/01/13(水) 14:00:04
マジで?知らなかった
納豆なんてタレ以外は原材料「大豆(遺伝子組み換えでない)」しか書いてないから、どれも変わらないと思ってた+5
-2
-
556. 匿名 2021/01/13(水) 14:01:36
>>537
【危険性検証】何にでも入っている「アミノ酸等」って一体何?|ナイトウガラシ.comnaitogarashi.comスーパーで調味料や加工品の原材料を確認すると、ほとんどの確率でこのアミノ酸等を見かけます。 ポテトチップスやお煎餅など、
ここに書いてあるよ+7
-1
-
557. 匿名 2021/01/13(水) 14:06:20
こういうのいちいち気にしてる方が寿命縮まると思う。人間みんなどうせいつかは死ぬんだよ+3
-6
-
558. 匿名 2021/01/13(水) 14:08:16
BIG-Aの納豆50円くらいで味も変わらないから買ってたけど、やばいのかな…💦+1
-1
-
559. 匿名 2021/01/13(水) 14:14:34
納豆もヨーグルトも信じてたのに!+0
-1
-
560. 匿名 2021/01/13(水) 14:19:02
>>321
有名メーカーのめんつゆにもたいてい入ってるしポン酢にも入ってるし、全部避けたいなら相当吟味してお金も惜しみ無く使わないといけない+32
-1
-
561. 匿名 2021/01/13(水) 14:20:06
これからはぬか漬けやな。今日のアサイチで紹介されてたけど動物性食品の乳酸菌より植物由来の乳酸菌の方が腸の中で長生きするらしい。しかも野菜はカリウムで余計な塩分は体から出してくれるから良いらしいよ。といいつつ、私は納豆もヨーグルトも食べる。+3
-1
-
562. 匿名 2021/01/13(水) 14:22:16
>>60
よく飲んでる豆乳がカナダ産だ
なぜダメなのか気になるー+1
-1
-
563. 匿名 2021/01/13(水) 14:24:47
これ知ってました 買う時原材料見てから買うので
ヨーグルトは生乳やカスピ界がオススメです
アステルファーム入れてるの本当多いですよ気をつけて!+1
-1
-
564. 匿名 2021/01/13(水) 14:28:16
>>45
豚カツにも使われててビビッたんだけど、何用なんだろう
安い豚肉の口触りをスルスル滑らかにとか??+3
-1
-
565. 匿名 2021/01/13(水) 14:28:49
なっとういち超小粒しか買わないんだけど、大丈夫だよね?+0
-1
-
566. 匿名 2021/01/13(水) 14:35:28
>>144
情報ありがとうございます!+1
-0
-
567. 匿名 2021/01/13(水) 14:37:32
>>6
おかめ納豆が近所のスーパーで79円
これは大丈夫なのかな~
個人的に一番好きな納豆なんだけど..+5
-1
-
568. 匿名 2021/01/13(水) 14:39:10
>>1
食べなきゃ死ぬから参考程度に聞くけど
産地以外はあまり気にしませーん。
神経質になりだしたら何も食べられなくなるよぉぉぉ....
+17
-1
-
569. 匿名 2021/01/13(水) 14:40:14
>>534
死ぬまでの長い過程苦しむことになるもんね
幾らかは気をつけて、少しでも体を労った方がいいと思うわ+5
-1
-
570. 匿名 2021/01/13(水) 14:40:41
混ぜる時に粘りが出るけど、それが泡っぽいのがあるんだよね。
明らか発酵とかではないような泡
納豆県民だし、納豆ほぼ毎日食べるけどたまに新しいのチャレンジすると失敗する。
最近のは粘り気が少なくて泡っぽくて味もなんか微妙なのが増えてる...
パキッとだれとか、とろまめ?とかは苦手。
やっぱり昔からあるものが良いなって考えてたとこだった+5
-1
-
571. 匿名 2021/01/13(水) 14:40:56
>>42
そんな破格なのどこに売ってるんだろう、気になる。+9
-1
-
572. 匿名 2021/01/13(水) 14:42:33
ヨーグルトは小岩井の無糖のやつだから多分大丈夫だと思うけど、納豆はわからないな。+4
-0
-
573. 匿名 2021/01/13(水) 14:45:43
>>560
吟味した調味料を買ってるけど、(量やモノにもよるけど)数十円・数百円の違いだし、毎日毎日そんなに大量に使う訳じゃないし、半年・1年で考えたらそんなに大ごとじゃないよー+13
-3
-
574. 匿名 2021/01/13(水) 14:47:18
>>12 たしかに3パックの60円くらいのやつ、めっちゃ不味くて捨てた+4
-1
-
575. 匿名 2021/01/13(水) 14:47:44
>>564
そう、舌触りとか見た目のツヤ出しとか。+10
-1
-
576. 匿名 2021/01/13(水) 14:49:35
>>563
アスパルテームとアセスルファムが混ざっちゃったのかな?+2
-1
-
577. 匿名 2021/01/13(水) 14:53:41
>>573
560だけど確かにそうだよね
気になって吟味して買っては高いなと思って数ヶ月後には安いのに戻って…と行ったり来たりしてたけど健康のこと考えたら続けなきゃ意味ないよね+7
-1
-
578. 匿名 2021/01/13(水) 14:58:07
>>408
カルピスは原液買ってそれを炭酸で割ってカルピスソーダにして飲んでるよ!
原液は人工甘味料入ってなかったはず+19
-1
-
579. 匿名 2021/01/13(水) 14:58:10
>>183
少し前テレビでやってたけど、納豆は期限切れて2日くらいを限度に、って専門家の人が話してました。発酵物だから長持ちすると思ってる人が多いけど、発酵してるし食味も落ちるので、と。私も、どうせ発酵してるんだしと、10日過ぎても食べてたから驚きました。+6
-1
-
580. 匿名 2021/01/13(水) 14:58:47
>>186
国産のおかめも薬くさい?私わからなかったなぁ
おかめの中では北海道おかめ買ってる+28
-1
-
581. 匿名 2021/01/13(水) 14:59:58
>>578
水割りにしても絶対そっちのが美味しい
後味が全然違う+17
-1
-
582. 匿名 2021/01/13(水) 15:00:39
納豆はおかめの小粒のやつを70円位でかってる
これが一番好きなんだけど・・・アウトなのかなー
ヨーグルトはブルガリアヨーグルト、ナチュレ恵、ビヒダスのどれかを買ってる
これは大丈夫?
もっと高い方が良いのかな
昔はイオンのトップバリュのヨーグルト買ったらまずくてもうプライベートブランドのヨーグルトは買わんって思ったな+1
-1
-
583. 匿名 2021/01/13(水) 15:00:41
>>60
カナダ産の大豆を使ってる納豆や豆腐、多いですよ。+1
-1
-
584. 匿名 2021/01/13(水) 15:01:59
言い出したらきりないけど、納豆は納豆菌のない納豆ばかり
味噌も発酵していない偽物のお味噌ばかり
チョコレートも偽物ばかり
このページをきっかけに原材料を確認して
気付く人が増えるといいな。+3
-1
-
585. 匿名 2021/01/13(水) 15:02:53
>>582
>>508 読むと参考になるかもです。+1
-13
-
586. 匿名 2021/01/13(水) 15:10:10
納豆は醤油よりタレの方が好きなので、わざわざ納豆のタレを買ってちょい足ししてる。体に良くないとは知らなんだ。+0
-1
-
587. 匿名 2021/01/13(水) 15:20:53
>>584
しょう油やお漬物もそうだよね。
発酵させてなくて醸造用アルコール入ってるしょう油とか、昔ながらの漬け方だと手間がかかるから【調味料(アミノ酸等)】入れて、偽の旨みを加えたお漬物。+4
-1
-
588. 匿名 2021/01/13(水) 15:29:38
>>455
ショック!ずっと信じて国産のもの買ってたのに。私
、納豆も味噌も醤油も国産にこだわってたけど、もしかすると…だよね。値段もさほど高くないし。+14
-1
-
589. 匿名 2021/01/13(水) 15:30:59
おはよう納豆安いけど別に変なものは入ってないと思うけどな+0
-1
-
590. 匿名 2021/01/13(水) 15:32:25
>>239
私も苦手だな+5
-2
-
591. 匿名 2021/01/13(水) 15:33:23
>>122
うちは赤いパックの味わい小粒を60円で買ってる。納豆は体にいいし美味しいしって気にした事なかったけど、アメリカかカナダ産の豆だった。+53
-2
-
592. 匿名 2021/01/13(水) 15:41:25
具体的な商品名出さずにこういう事書かれたって消費者にはどうにも出来ないじゃん
何年も食べてきたもの、散々研究されてるものに対して実は…って今頃こんな事言ってどうなるの?w
さてはそれをわかってて高いものを買わせようという根端じゃないの?+1
-1
-
593. 匿名 2021/01/13(水) 15:42:17
ヨーグルトの安いのってどれくらいのやつ?
ビヒタス買ってるけど、一つ150円くらいって安い?
ブルガリアヨーグルトと変わらないねだんなんだけど。+0
-1
-
594. 匿名 2021/01/13(水) 15:44:23
納豆は国産のやつ買ってるけど3パック118円と安いと思うけど、もっと高いほうがいいってこと?+0
-0
-
595. 匿名 2021/01/13(水) 15:45:28
>>9 >>11
>>508 が、なかなか面白い考察してる。
+5
-19
-
596. 匿名 2021/01/13(水) 15:45:36
92
茨城県には納豆専門の『納豆屋』があるんだ!+0
-1
-
597. 匿名 2021/01/13(水) 15:50:25
もうそろそろ日本も化学調味料から抜け出す段階に入って欲しい。
+5
-1
-
598. 匿名 2021/01/13(水) 15:54:31
>>508
あなたはどんな食生活なのか参考までに教えて下さい+8
-1
-
599. 匿名 2021/01/13(水) 15:56:18
>>597
>>503 みたいな人がいるうちは、残念ながら無理かもですね。+2
-3
-
600. 匿名 2021/01/13(水) 16:02:05
今朝この記事を読んだけど、スーパーで安い納豆買って帰ってきたよ。+1
-1
-
601. 匿名 2021/01/13(水) 16:09:04
「だから私はおかめ納豆」+0
-1
-
602. 匿名 2021/01/13(水) 16:22:37
>>581
横だけどお湯割りもイケるよー
喉のイガイガが取れる+5
-1
-
603. 匿名 2021/01/13(水) 16:24:54
パキッとだれとR-1は大丈夫かな?
2歳の子供が大好きで毎日食べてる+0
-1
-
604. 匿名 2021/01/13(水) 16:25:26
>>18
ありえない値段がついてる食品がある場所といえば業務スーパーだね。
あそこにある食べ物はどれもうさんくさいから絶対に近寄らないようにしてる。+74
-10
-
605. 匿名 2021/01/13(水) 16:29:12
>>598
508です。
化学調味料やジャンクなものが体質的にダメで、コンビニや普通のスーパーでは殆ど買えるものがなく、高級スーパー?かネットで買ってます。
少し例をあげると、マヨネーズは松田、醤油は井上の古式じょうゆ、ウスターソースは光食品…みたいな感じ。
外食もコロナ前は毎週してましたが、チェーン店は利用せず、例えば和食であればちゃんと出汁を取っている割烹や小料理屋を利用する感じです。
切らしちゃった調味料を近所でパッと買えない不便さがあるので、買い物は計画的にしてます。+16
-21
-
606. 匿名 2021/01/13(水) 16:30:33
業務スーパーの48円ぐらいの納豆はヤバそうやな。+3
-1
-
607. 匿名 2021/01/13(水) 16:36:23
今日ちょうど小岩井とビフィックスのヨーグルト買ってきたところだ!
小岩井は原材料が生乳100%だから添加物とかは無いってことだよね。
ビフィックスは加糖ブドウ糖液糖?とか色々入ってた〜
+3
-2
-
608. 匿名 2021/01/13(水) 16:37:33
>>39
国産大豆だとその値では買えなくない?
家の近所のスーパーは国産大豆だと3パックで底値129円くらいだよ。+7
-1
-
609. 匿名 2021/01/13(水) 16:39:27
>>398
メガドンキってだけで危険そう…+14
-3
-
610. 匿名 2021/01/13(水) 16:40:03
私はくめ納豆が大好きでよく買います!
これからも買い続けます+3
-1
-
611. 匿名 2021/01/13(水) 16:47:32
アミノ酸入れられてるからってなんなの。
スーパーの漬物は発酵食品ではないなあと思いながら買ってるけど。+2
-2
-
612. 匿名 2021/01/13(水) 16:51:55
>>18
それって国産?+2
-2
-
613. 匿名 2021/01/13(水) 16:57:51
>>6
私は結構好き嫌いある。
あと、関係ないけど
ある有名ドラっスクストアで納豆買うと
絶対しゃりしゃりしてる。
賞味期限まだまだあるのに。
管理に不安を覚えるからかわない。+14
-1
-
614. 匿名 2021/01/13(水) 16:58:38
>>18
ん?定価が安いわけじゃないから
それは意味が違うんじゃ?
むしろ、おかめは納豆でのブランド力高いから安心かと+6
-2
-
615. 匿名 2021/01/13(水) 17:00:49
>>1
そんなの何食べたって同じじゃないの?
肉だって、魚だって、野菜だって、様々な危険はあるよね
毎度産地直送で買う気がなけりゃ、いちいち気にする方がストレスになってよくないと思うけど+3
-2
-
616. 匿名 2021/01/13(水) 17:02:36
ええ、納豆は私の味方なのに、、、
子供も大好きで毎日一パック食べてるよ+1
-1
-
617. 匿名 2021/01/13(水) 17:03:53
>>613
賞味期限が切れた納豆ってしゃりしゃりするよね
しゃりしゃりの正体がなんなのかはわからないけど
賞味期限内でしゃりしゃりするのはやだな、、、+6
-1
-
618. 匿名 2021/01/13(水) 17:05:04
私は3パック100円の納豆買ってる
近所のスーパーでしか見かけてたことない
安い納豆より臭いんだよね…でもそれくらい臭い方が好きと言うか
安いのって糸が足りないんだよね
私が買うのは箸折れそうなくらいの粘りだよ
タレでなく醤油垂らしてる+1
-1
-
619. 匿名 2021/01/13(水) 17:06:15
>>617
白い粒粒が表面にでるんだよね
発酵すすみ過ぎただけだろうからお腹は壊さないだろうなあと思うけど
ああなると苦くて食べられない+9
-1
-
620. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:07
人口甘味量の中身って何?+1
-1
-
621. 匿名 2021/01/13(水) 17:11:38
>>32
そうそう!
赤ワインとかもポリフェノールたっぷりで身体にいいとか言うけど、千円以下の安いのは添加物入りまくりだから飲まない方がいいって。
+5
-3
-
622. 匿名 2021/01/13(水) 17:20:52
>>1
わらで作られた納豆が一番。
プラスチックに入れられた量産品は信頼できない。+6
-2
-
623. 匿名 2021/01/13(水) 17:23:52
>>619
しゃりしゃりもだけど味もきつくなるよね。
旦那と娘はしゃりしゃりが美味しいっていうから
味覚ってそれぞれね+6
-1
-
624. 匿名 2021/01/13(水) 17:25:31
おかめは大丈夫ですか?+1
-1
-
625. 匿名 2021/01/13(水) 17:25:38
>>1
豆腐も安物は添加物だらけって聞いてから少しいい豆腐を買うようになった+6
-1
-
626. 匿名 2021/01/13(水) 17:28:59
納豆に和風ドレッシングかけて食べるの好きなんだけど、ノンオイルじゃないからおデブまっしぐら!+1
-2
-
627. 匿名 2021/01/13(水) 17:30:03
>>624
おかめって
野菜ジュースのカゴメって大丈夫?みたいなかんじだよ。おかめは平気でしょ+0
-1
-
628. 匿名 2021/01/13(水) 17:32:00
普通のスーパーで売ってるレベルのは大丈夫なんだよね?+1
-1
-
629. 匿名 2021/01/13(水) 17:36:46
>>622
わら入り好きだけど、最近近所に売ってなくて『クール便で取り寄せるのもなぁ』と躊躇してるので羨ましいです!
それで経木で包まれたタイプを買ってます。+3
-1
-
630. 匿名 2021/01/13(水) 17:43:25
好きなもん食べるよ。いちいち健康気にしてたら何も食べられない。納豆は昔からおかめ納豆。カラシもたれも使うわ。国産大粒納豆買ったことあるけど美味しくなかった。+3
-2
-
631. 匿名 2021/01/13(水) 17:46:35
>>408
しらなかった、カルピスイメージダウンだわ。+3
-1
-
632. 匿名 2021/01/13(水) 17:47:46
>>122
おかめ美味しくない。+6
-6
-
633. 匿名 2021/01/13(水) 17:50:55
>>535
太郎って納豆初めて聞きました!!
おかめ納豆と同じように安いのがあるんですね!!+0
-1
-
634. 匿名 2021/01/13(水) 17:52:39
>>86
これ食べてから、納豆はこれしか食べられなくなってしまったほどハマってる。+6
-2
-
635. 匿名 2021/01/13(水) 17:54:19
これが好き+2
-1
-
636. 匿名 2021/01/13(水) 17:56:01
>>626
おすすめのドレッシング教えてほしいな!オクラと一緒に食べたいかも!+1
-1
-
637. 匿名 2021/01/13(水) 17:58:34
甘めのタレがお好きな人ならくろめダレもおすすめだよ!+0
-1
-
638. 匿名 2021/01/13(水) 18:00:43
>>280
日本の有名なお菓子たちは、カルフォルニア州ではダイソーなどでも販売は一応、されるけれど「発がん性物質入りです」の表記がされてるよ。こういうところはとても厳しくてしっかりしてる。+5
-2
-
639. 匿名 2021/01/13(水) 18:03:20
おかめは大丈夫?+0
-1
-
640. 匿名 2021/01/13(水) 18:03:24
おかめ納豆とブルガリアは大丈夫だろうか+0
-1
-
641. 匿名 2021/01/13(水) 18:04:35
好きなもん食べて死ぬわ。
健康オタクでも病気になる時はなるし、暴飲暴食タバコに大酒飲みの長生きもいるしなー+1
-1
-
642. 匿名 2021/01/13(水) 18:10:21
良かれと思って納豆を食べてるんだが?+0
-1
-
643. 匿名 2021/01/13(水) 18:27:26
>>70
あたしは味噌汁にいれるからタレいらないや
いつも捨ててる+6
-1
-
644. 匿名 2021/01/13(水) 18:29:29
>>638
気にせず食べる人は良いけど、少し高くても良いもの食べたいと思っている人が気を付けているはずなのに実は「発がん性物質入り」を食べている事になるから、日本もちゃんと表記して欲しいよね。
海外の少しお高めのオーガニックなポテチとかクッキーは表記みると、本当に余計な物は言っていない。
日本は無添加とか書いてあっても、それでもまだいろいろ謎のカタカナ表記沢山入っているし。+8
-1
-
645. 匿名 2021/01/13(水) 18:34:28
>>260
意味のないただの砂糖水w+23
-2
-
646. 匿名 2021/01/13(水) 18:50:23
>>485
オーストラリアは大丈夫なのかな
+1
-1
-
647. 匿名 2021/01/13(水) 18:56:11
タレ無し安い納豆はタレがつかない分の安さだと信じてるのでこれからも買うわ…安いし+0
-1
-
648. 匿名 2021/01/13(水) 18:57:10
日本ルナのバニラヨーグルトが美味しくて好きなんだけど、加糖ヨーグルトはよくないのかな…
やっぱり何にでもアスパルテーム入ってるのかな、、?+0
-1
-
649. 匿名 2021/01/13(水) 19:00:16
国産大豆かどうかだけ見てる。国産なら意識高かろうと思って。+0
-1
-
650. 匿名 2021/01/13(水) 19:01:59
>>641
いや、暴飲暴食してる人は大抵70くらいで病気になって死んでる。+0
-2
-
651. 匿名 2021/01/13(水) 19:04:21
子供の頃からずーっつとおかめ納豆食べてるけど、おかめ納豆も安い納豆だよな。+2
-1
-
652. 匿名 2021/01/13(水) 19:05:40
>>1
無糖のプレーンヨーグルトなら大丈夫ってこと?+3
-1
-
653. 匿名 2021/01/13(水) 19:17:03
>>621
そうなんだ〜
カレーとかハンバーグのソース作るくらいなら安いのでも大丈夫ってネットで見たからいつも安いワイン使ってた💦+4
-1
-
654. 匿名 2021/01/13(水) 19:17:39
>>652
生乳100%かどうかってことなのかな+1
-1
-
655. 匿名 2021/01/13(水) 19:20:07
>>357
国産と表示してないと、アメリカ・カナダが多いですね。
国産でも、あづま納豆は安いものがあります。+22
-1
-
656. 匿名 2021/01/13(水) 19:22:19
>>1
ヨーグルトは無糖無脂肪のを基本食べてます。それとR-1。
納豆は最近、豆紀(国産の大豆)のがお気に入りだけどタレの添加物までは考えてなかったなぁ🤔+2
-1
-
657. 匿名 2021/01/13(水) 19:25:03
「女性セブン」の納豆記事でメーカーが激怒 「営業妨害だ」「あまりにひどい」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp小学館のオンラインニュースサイト「NEWSポストセブン」が配信した納豆に関する記事に、納豆メーカーが激怒している。専門家のコメントを不正確に伝え、納豆を製造する際、大豆に、消費者には分からない添加
+16
-1
-
658. 匿名 2021/01/13(水) 19:35:45
>>6
結局どんぐらいが極端?+0
-4
-
659. 匿名 2021/01/13(水) 19:36:19
こ、これが食べやすくってよく買ってる。。
だめなのか…+6
-1
-
660. 匿名 2021/01/13(水) 19:36:46
山形の酒田の納豆めっちゃおいしい+3
-1
-
661. 匿名 2021/01/13(水) 19:37:22
>>187
それ+4
-1
-
662. 匿名 2021/01/13(水) 19:38:54
食品に添加物加えるくらいなら作らないでほしい
食べた人が将来体がおかしくなるリスクより金儲け
大企業にはよく考えてほしい+6
-6
-
663. 匿名 2021/01/13(水) 19:39:02
>>609
で、でももとはユニーっていう愛知では大きめなスーパーが合併したところだからって安心してた+4
-2
-
664. 匿名 2021/01/13(水) 19:39:35
ヨーグルトは砂糖無しのブルガリアが一番好き+7
-1
-
665. 匿名 2021/01/13(水) 19:40:32
マツコの知らない世界に出てた納豆好きの人が
もう納豆をマスコミの情報で振り回さないでくださいって言ってたよ+9
-2
-
666. 匿名 2021/01/13(水) 19:47:31
>>657
要約すると
大豆に細工はしていない。
っていうか納豆を美味しく見せる着色料ってなんやねん。
という納豆業界のツッコミに対して
誤解を招く記事(ちょっと苦しい)であることを書いた側が認める記事でした。
>>1+13
-1
-
667. 匿名 2021/01/13(水) 19:51:06
>>14
フーゴ+4
-0
-
668. 匿名 2021/01/13(水) 19:53:16
>>643
納豆は加熱するとダメって聞いたぞ+10
-1
-
669. 匿名 2021/01/13(水) 19:58:47
>>15
あのタレでないと食べられない
子供の頃醤油で食べたら不味くてそれ以来苦手にしてたけど
あのタレがついてから食べられるようになったから
毒も喰らう栄養も喰らうよ+8
-2
-
670. 匿名 2021/01/13(水) 19:59:21
>>386
めんどくさい+1
-2
-
671. 匿名 2021/01/13(水) 20:04:22
やっぱり、安すぎるものは危ないんだね。
薄給だけど、食費は削れないな。+4
-4
-
672. 匿名 2021/01/13(水) 20:05:18
>>14
なんてこった!!!+8
-1
-
673. 匿名 2021/01/13(水) 20:11:00
>>36
ありがとう。
生協で定期購入していたけどやめるわ。
スクラロースのことを調べてみたら怖くなった。
スクラロースは腸内で消化吸収されないってことになっているけど、尿中に30%排泄されているってことは代謝されているってことだよね。その代謝産物が脳に蓄積される可能性があるとか。
塩素化合物なんだからそもそも口にするものじゃないよね。+20
-1
-
674. 匿名 2021/01/13(水) 20:11:03
味付のインスタントコーヒー飲むと舌が気持ち悪くなる。気づいたのは全て人工官僚入ってるやつ。普通の砂糖入ってるほうは大丈夫だった。
あと缶コーヒーも気持ち悪くなる。+5
-1
-
675. 匿名 2021/01/13(水) 20:13:24
>>1
なんで納豆なんかに着色料入れんの?
納豆に見た目なんかは求めとらんわ。
安さがウリならそんな無駄なもん入れんな。+2
-1
-
676. 匿名 2021/01/13(水) 20:16:56
どっちも毎日食べてるわー…+3
-1
-
677. 匿名 2021/01/13(水) 20:20:29
>>110
アメリカでは禁止になってるらしいけど大丈夫なの?+8
-1
-
678. 匿名 2021/01/13(水) 20:21:48
PBの一番安い納豆をよく食べてるからやばい。
+3
-1
-
679. 匿名 2021/01/13(水) 20:22:13
>>74
そんな安い物体(もはや食べ物と呼べない域)に何を期待してるの?+1
-3
-
680. 匿名 2021/01/13(水) 20:22:22
ほぼ毎日おかめ納豆食べてる…
3パックで98円のやつ。
本当は納豆嫌いだから、この際食べるのやめようかな。+2
-1
-
681. 匿名 2021/01/13(水) 20:23:35
>>48
プッチンプリンの類似品に入ってるよね。確かプッチンプリンは砂糖だったと思うけど。+3
-1
-
682. 匿名 2021/01/13(水) 20:25:36
>>675
読んだ感じじゃもしかしてタレやからしに着色料ってことかな?と思った。ただどこにかかってる言葉か正確には不明。+1
-1
-
683. 匿名 2021/01/13(水) 20:26:58
>>183
安い納豆よりも賞味期限切れの納豆の方が危なそうだけどね
安い納豆だけ悪者にされるのは納豆会社が絡んでそう+1
-1
-
684. 匿名 2021/01/13(水) 20:28:13
>>680
好きじゃないものなんて無理して食べる必要ないよ〜(T_T)
現代の食品で健康になるなんて幻想で、下手したら摂れる栄養よりも農薬とか添加物のデメリットが上回ることもあるって説もあるぐらいなんだしさ〜。+3
-1
-
685. 匿名 2021/01/13(水) 20:28:43
>>183
納豆は冷凍できるから長く食べないようなら冷凍すればいいよ。+7
-1
-
686. 匿名 2021/01/13(水) 20:32:20
>>72
タレが付いてないからって理由で45円ぐらいのは買うけど、メーカーはよく分からん+0
-1
-
687. 匿名 2021/01/13(水) 20:36:18
これ美味しくてオススメ
でも九州しか売ってないのかな?+1
-1
-
688. 匿名 2021/01/13(水) 20:39:11
>>6
よく読んで!(極端に)安いだよ
なんでもそうだけど極端に安いのは
それなりの理由があるってことは当たり前+4
-1
-
689. 匿名 2021/01/13(水) 20:40:11
>>244
業務スーパーだ!+8
-2
-
690. 匿名 2021/01/13(水) 20:43:06
日本は先進国の中で食品に使える添加物が多すぎるらしい。だから「日本の色は安全」というのは嘘だそうな。+4
-1
-
691. 匿名 2021/01/13(水) 20:45:23
>>15
タレって数mlでしょ?
たまに食べる分にそんなに影響あるかな?
むしろこういう少量しか摂らないものの添加物より、大量に飲み食いする主食とか飲料とかの方を気にした方が良いのでは…+31
-1
-
692. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:19
>>690
ほんと、そうですよね!
私 >>306 を書いたんですが「日本の食は安全」って思考停止してちゃダメだと思う。
口に入れるものなんだし。+1
-1
-
693. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:35
>>1
納豆は嫌いで食べる事はないから関係ない。ヨーグルトは毎朝食べてるけど、味付きのやつ。プレーンだともの足りなくて結局、お砂糖やらジャムやらかけちゃうから、なら最初から味付きが良いと思って食べてるけど、やっぱり無糖が良いのかな?
+0
-1
-
694. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:08
>>192
遺伝子組み換えのとうもろこしや大豆を餌にして
食べさせている。本来は穀物を食べさせるような
生き物じゃないのに。
だから私は卵は普段は買わない。
食べたくなったら、放し飼いの有精卵で餌にこだわっている
卵を買うけど、めっちゃ高いから2~3ヶ月に1一度しか買えないw
+5
-2
-
695. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:51
>>77
遺伝子組み換えじゃないは信用しないほうが良い。
マジで。
+5
-2
-
696. 匿名 2021/01/13(水) 20:59:03
>>406
ここでシャイニーさんの名前を目にするとは笑+0
-1
-
697. 匿名 2021/01/13(水) 20:59:25
>>389
だね。
日本はグリホサート天国。
農薬使用量は中国をとっくの昔に超えたwww
農作物全般がやばい。+7
-1
-
698. 匿名 2021/01/13(水) 20:59:47
>>693
無糖ヨーグルトに、自分で納得する砂糖やジャムをかけて食べるのが1番良いと思うけど・・・
砂糖はさておき、ジャムに人工甘味料が入ってたらヨーグルトを無糖にする意味がないよね。
アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースとか・・・+3
-1
-
699. 匿名 2021/01/13(水) 21:03:14
>>694
私も平飼い有精卵を買ってるー
おいしいし安心だよねー+0
-1
-
700. 匿名 2021/01/13(水) 21:07:13
おかめ納豆毎日3パック食べてる+0
-1
-
701. 匿名 2021/01/13(水) 21:07:34
>>331
はなかっぱの納豆めっちゃ好き!+18
-1
-
702. 匿名 2021/01/13(水) 21:08:22
>>636
キューピーの黒酢たまねぎ
ローカルなんだけど、天草のシモンドレッシングとか芦北のサラタマちゃんドレッシングとかかな!
お好みのドレッシングでいいと思うよ!+2
-1
-
703. 匿名 2021/01/13(水) 21:08:51
前にYouTubeで丁寧な暮らしの人がパックじゃなくて藁に包まれてる納豆使ってたんだけど、あれってどうやって買うんだろう、、?
取り寄せ?
納豆好きだから食べてみたい。+4
-2
-
704. 匿名 2021/01/13(水) 21:09:45
>>674
官僚入ってたらそりゃ不味いよね+5
-2
-
705. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:41
>>697
>>389
そうそう、野菜の種や苗と抱き合わせでグリホサート買わされてる💢
農薬や添加物って1日あたり何gまでなら誤飲などで摂取しても安全だという数値を製造者が算出するけど、そのg数がめちゃくちゃ多くて、
グリホサートの開発者を取材した記者が「私の目の前で飲んでください。安全なんですよね」と依頼した時、のらりくらり言い訳して飲まなかった逸話があるよね。+11
-1
-
706. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:46
>>1
おかめ納豆のタレ、果糖ブドウ糖液糖使ってるね。
毎日納豆食べてるけど今日から使わないことにします。
しょっぱいのが嫌で今までも1パック1/3しか入れてなかったけど醤油数滴垂らすことにします。+3
-1
-
707. 匿名 2021/01/13(水) 21:11:52
>>1
納豆だけは、栄養面で悪口まったく聞かないと思っていたのにショック!+3
-1
-
708. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:34
>>703
「わら 納豆」でググると何社かあがってくるよ!+3
-1
-
709. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:09
におわなっとうをよく買うんだけど
匂いが少ないことは不自然なのでもしかしてこれもあまり良くないのかな?+3
-1
-
710. 匿名 2021/01/13(水) 21:15:11
>>706
成城石井オリジナルの納豆はタレも無添加だよ
私も醤油よりタレ派で、ガルちゃんで知ってから買ってるw
あとは各地方でも探せばありそうだけど、全国展開してて手っ取り早いのが成城石井かと思ってコメしました+4
-1
-
711. 匿名 2021/01/13(水) 21:16:48
>>703
買ったことあるよ。
まず藁から取り出しづらいです。
あと藁に乾いてしまった納豆が結構ついてて綺麗に取れない。
普通の納豆より粒が大きめで硬い。
私も納豆好きで買ってみたけどフツーにパックの納豆が大正解です。
+3
-2
-
712. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:30
>>608
静岡だけど、国産大豆北海道とかので100円3パックで買ってる。
前なくて久しぶりに金の粒買ったらすごく不味かった+4
-1
-
713. 匿名 2021/01/13(水) 21:19:30
>>237
そんなに心配なら、めんどくさいこと他人に依存せずに自分で調べればいいのに
それか納豆もヨーグルトも自作したらいいんじゃないの+5
-1
-
714. 匿名 2021/01/13(水) 21:22:45
納豆、ヨーグルトに限ったことじゃないのでは。
賞味期限だって違うし。
全てに何かしらあると思ってる。
けど健康被害をもたらすようなものなら消費者が注意するどころか店頭に並べちゃいけないレベル。+3
-1
-
715. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:26
>>689
普通のスーパー、ドンキでも見かけた+2
-1
-
716. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:45
私納豆作る工場で働いてたけど、シンプルに
水に大豆浸して茹でて、納豆菌かけてパックに
入れた豆を、発酵室に入れるって感じだったけど
タレやカラシのことはちょっと正直分からない
さしみとか寿司に着いてる醤油とかもあんまり良くないとか聞いたことあるけど、私は多分これからも使い続けるかな..+8
-1
-
717. 匿名 2021/01/13(水) 21:26:55
>>711
>>708
早速コメントありがとうございます!
ネットで買えるんですね。
そうかー確かに取りづらそう。
大して美味しくないのか。
パックの納豆買います笑+1
-1
-
718. 匿名 2021/01/13(水) 21:28:24
大量じゃなくても毎日だったらどうなのかな??+1
-1
-
719. 匿名 2021/01/13(水) 21:28:33
>>1
うちはずっとほね元気たべてる。
原材料を気にするならお勧めです。
完全に安全とは言えないんだろうけど、豆は国産だしタレにぶどう糖果糖液糖も使われていない。
●【納豆】大豆(国産)(遺伝子組換えでない)、納豆菌
●【たれ(別添)】砂糖、食塩、しょうゆ(小麦・ 大豆を含む)、かつおエキス、たんぱく加水分解物(大豆を含む)、昆布だし/調味料(アミノ酸等)、酸 味料
●【からし(別添)】からし、食塩/酸味料、アルコール、着色料(ウコン)、増粘多糖類、ビタミン C
○栄養成分値(可食部100gあたり)
ちなみにおかめ納豆↓
●丸大豆(アメリカ又はカナダ)(遺伝子組換えでない)、米粉、納豆菌、(一部に大豆を含む)丸大豆(アメリカ又はカナダ)(遺伝子組換えでない)、米粉、納豆菌、(一部に大豆を含む)
●たれ[たんぱく加水分解物、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ、食塩、醸造酢、鰹節エキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール、ビタミンB1、(一部に小麦・大豆を含む)]
●からし[からし、醸造酢、食塩、植物油脂/酸味料、着色料(ウコン)、ビタミンC、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、香辛料、(一部に大豆を含む)]+5
-1
-
720. 匿名 2021/01/13(水) 21:29:04
>>709
におわなっとうは酵素反応を抑える納豆菌をつかってるみたいだよ!+2
-1
-
721. 匿名 2021/01/13(水) 21:31:36
>>237
ヒステリック妊婦
自然派ママ予備軍はいいけど、子供や周りの人の負担にならないようにね。+7
-1
-
722. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:07
>>39
毎晩これ食べてるんだけど、
ダメだろか?+36
-1
-
723. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:19
>>710
情報ありがとうございます。
ってことで早速調べたら高いっ!!w
さすが成城石井。毎日食べるには残念だけど手が出そうにないです。+2
-1
-
724. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:28
マジで?知らなかった
納豆なんてタレ以外は原材料「大豆(遺伝子組み換えでない)」しか書いてないから、どれも変わらないと思ってた+2
-1
-
725. 匿名 2021/01/13(水) 21:35:45
>>155
2〜300円が相場と思ってた!?
その発言、庶民を敵にする発言だからプライベートでは気をつけてw
「あ❣️うちはオーガニックしか買わないから」ってある意味マウント発言だよ!
納豆の相場なんて100円前後でしょう+44
-6
-
726. 匿名 2021/01/13(水) 21:37:06
>>717
私はワラ納豆、乾燥やくっついた経験もなく好きだったけどなぁ。
むかし近所のスーパーで売ってたから買ってただけでクール代金払ってまで取り寄せる気持ちがなくて最近は食べてないけど。
間を取って、経木(きょうぎ)で包まれた納豆は?
地域によるけど、デパ地下とかお高めのスーパーなら売ってると思うよ!+6
-1
-
727. 匿名 2021/01/13(水) 21:37:24
>>37
懐かしい!実家にいた頃よく食べてたわ
たしかにこれは美味しかった記憶がある+1
-1
-
728. 匿名 2021/01/13(水) 21:37:44
>>621
これ安いけど、
ダメかしら?+4
-1
-
729. 匿名 2021/01/13(水) 21:43:03
>>56
私もポン酢。+1
-1
-
730. 匿名 2021/01/13(水) 21:43:12
>>237
途中まで言いたいことはわかるけど
今私妊娠してんだよ
知ったこっちゃねーw
アンタのためだけに忠告してるんじゃないんだから+6
-1
-
731. 匿名 2021/01/13(水) 21:45:06
うちバニラヨーグルト大好きでよく買ってるけどあれ3個で150円くらい。安いのか高いのか分からん。+1
-1
-
732. 匿名 2021/01/13(水) 21:45:49
>>114
納豆の食べすぎはよくないと聞いた
1日2パックまでだって+0
-2
-
733. 匿名 2021/01/13(水) 21:46:51
>>26
これに限る。
徹底的に排除なんてできない。何も食べられなくなっちゃう。+6
-1
-
734. 匿名 2021/01/13(水) 21:49:38
>>130
国産大豆100%と書いてあるのがいいらしい。+3
-1
-
735. 匿名 2021/01/13(水) 21:49:48
そんなこと言い始めたら もう何も食べられないじゃん+1
-1
-
736. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:16
>>237
一つ言わせてもらうと夜中の2時にガルちゃんなんてやらずに早寝早起きしたほうが良いとおもうよ。
規則正しい生活と、バランスの良い食事。文章から滲み出る攻撃的な雰囲気はストレスかなぁ。
極端にマックとか嫌がらずたまには食べたって大丈夫だよ。
ストレス溜まってそうだから、もっと気楽に考えたほうがお産も、子育てもうまく行くよ!
頑張って!+9
-1
-
737. 匿名 2021/01/13(水) 21:54:40
>>730
自分で勉強して取捨選択するしかないよね。妊娠しているなら、なおのこと、勉強してくれと。+2
-1
-
738. 匿名 2021/01/13(水) 21:54:43
気にはなるけど正直お金は掛けられないので、もはや仕方ない。+4
-1
-
739. 匿名 2021/01/13(水) 21:55:32
北海道産大豆使用とか産地まで書かれてる納豆買ってます。デパ地下とかだと珍しいのも売ってます。良いやつはやっぱり安いのより断然美味しいよ。粒がしっかりしてて豆の味がする。高いと言っても2パック200円くらいだし、未だ食べたことない人は是非試して欲しい。+2
-1
-
740. 匿名 2021/01/13(水) 21:59:09
大根おろしタレの納豆とか梅酢のとかよく買うけど、どうなんだろ?
でもタレって全部使いきるのかな?
量多くない?+0
-1
-
741. 匿名 2021/01/13(水) 21:59:32
添付のつゆ使ってない。醤油かけた方がずっと美味しい。豆は、ちょっと高いけど国産のやつ選んで買ってる。大手の安いやつとかは大体カナダ産とか下手したら中国もあるから。+2
-1
-
742. 匿名 2021/01/13(水) 22:04:53
スクラロースは色々入ってるよね でもどのくらい悪いとかまで分かんないなー、、 結局入ってないやつを買うけど+2
-1
-
743. 匿名 2021/01/13(水) 22:05:01
>>672
パンナコッタ!!!+4
-1
-
744. 匿名 2021/01/13(水) 22:10:15
>>245
ラップなんでだめなの?+2
-1
-
745. 匿名 2021/01/13(水) 22:10:50
>>699
平飼い有精卵だとしても
餌にとうもろこしや大豆(遺伝子組み換えじゃなくても問題)を
与えているのが大半だからなぁ…。
+2
-1
-
746. 匿名 2021/01/13(水) 22:11:05
>>237
化学調味料やジャンクフードに反応する体質なので、友達からレーダーのように重宝されてます。
特に、妊娠して食べ物に気をつけるようになった友達から「これは食べても良いの?」「これとこれならマシなのはどっち?」という風に。
私が最高レベルのアドバイスを求められた時は「コンビニやスーパーで買ってOKなのはミネラルウォーター以外ないよー」って答えてますよ。
>>環境ホルモンから逃げる生活は出来ないとわかってる
との事なのでペットボトル入りミネラルウォーターはOKですよね。
デパートの食品売り場や、少し拘りのあるスーパー(関西でいう「いかりスーパー」のような)ところなら多少買えるものは増えます。
避けた方が良い原材料は
・調味料(アミノ酸等)
・酵母エキス
・タンパク加水分解物
他にもカタカナやアルファベットで書かれていて、パッと見て何か思い浮かばない物質も
一般的な野菜(F1種でググってください)も避けた方が良いので、地元のマルシェや、野菜を販売してるカフェやレストランで、自然栽培or自然農法(ググってみて)の野菜を買うのも良いと思います。
卵は、平飼いの有精卵。
肉はグラスフェッド。
魚は、放射能が気になるなら魚の生態とか調べて回遊先まで追求しないとだめですね。
もし「そこそこ緩めで良いから何かアドバイスちょーだい」と求められたら、「最近までコンビニ食やマックを好きで食べてたのなら体質に合ってる訳だし、今さら何か気をつけても変わらないんじゃない?それより無理して気をつけるストレスの方が良くないと思うよ」って答えてます。+6
-6
-
747. 匿名 2021/01/13(水) 22:11:08
無糖のヨーグルトもダメなのかな?+0
-1
-
748. 匿名 2021/01/13(水) 22:11:26
タレキライだから入れないけど、まさか納豆本体に問題がある商品あるなんて!+0
-2
-
749. 匿名 2021/01/13(水) 22:12:16
>>744
環境ホルモンでググったらわかるかも
↑
これは本当に馬鹿できない。
スーパーの惣菜やコンビニ弁当とか
もろに溶け出しているからね。
ペットボトル飲料も。
+2
-1
-
750. 匿名 2021/01/13(水) 22:14:29
>>747
止めたほうが良い。
本物の乳製品はスーパーには無いと思ったほうが早いかな。
+2
-1
-
751. 匿名 2021/01/13(水) 22:15:01
いいトピですね。
納豆は国産、タレは使わず自宅の調味料で。
醤油も添加物ないもの。原材料のところの
スラッシュ以降/が添加物です。
ヨーグルトは生乳100%、例えば小岩井のとかがいいらしいです。
R1は添加物入ってますよね。
最近スクラロース(人工甘味料)も入ってるとか?
還元水飴、水飴とかも、元は遺伝子組み換えのとうもろこしでできるのあるので、、、。
ほんと添加物多すぎ。
私、日々気にしてるので長くてごめんね
+25
-2
-
752. 匿名 2021/01/13(水) 22:16:28
>>544
お墨付ほとんどクソ不味いよね。
乾燥パスタですら不味い。+2
-1
-
753. 匿名 2021/01/13(水) 22:17:13
>>721
まー、妊婦の時はしゃーない。自分の食べたもんが全部影響すると思うと怖いわね。
でもだいたいの人は産んだらオーガニックとか手作りとか言ってる余裕なくなって落ち着くんだよな。
+2
-1
-
754. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:24
>>720
ありがとうー!安心して食べます!+2
-1
-
755. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:33
>>199
これ今日も食べたわ。
子どももわたしもこれが好き。+5
-1
-
756. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:36
>>556
ありがとう。
アミノ酸等…良くないものだろうなとは思ってたけど…。
添加物天国の日本が長寿国でいられるのはいつまでなんだろう。。
+2
-1
-
757. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:54
>>751
小岩井のヨーグルト美味しいですよね!+7
-1
-
758. 匿名 2021/01/13(水) 22:23:08
我が家は
納豆もヨーグルト常備してる
納豆はつゆたっぷりってやつ
ヨーグルトはバニラヨーグルトとビオ
大丈夫かな
子供も食べるから尚のこと心配+1
-1
-
759. 匿名 2021/01/13(水) 22:23:20
>>750
横。
だよね。
記事で触れられてる人工甘味料に関してだけならコンビニ無糖ヨーグルトでも問題ないけど、そもそもの原料となる牛乳が。
乳牛の飼育環境とかエサとか抗生物質てんこ盛り問題とか。+6
-1
-
760. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:42
くめ納豆は大丈夫なのかな?+1
-1
-
761. 匿名 2021/01/13(水) 22:25:51
>>244
私これのそっくりさん?を買ってる
子供が入って学生寮でいつも激安納豆が出てきてたらしく、これの事かな?って試しに買ってみたら、私は特に問題なく食べられた
でも、いつも買ってるのはパッケージほぼ同じだけど、作ってるのは新潟のメーカーで、“本場水戸の味”の文句が“お好みの味付けで”になってる+0
-2
-
762. 匿名 2021/01/13(水) 22:31:40
>>751
めちゃ参考になりました!
最近便秘で、ビヒダスの便通に特化したのが気になったけど、スクラロース使ってるから二の足踏んでしまった+6
-1
-
763. 匿名 2021/01/13(水) 22:33:54
>>89
業務スーパーにはあるな、30円台。+1
-1
-
764. 匿名 2021/01/13(水) 22:34:54
>>25
ドレッシングとか自作で簡単、無添加だよ。
何本も買わなくていいし。+3
-1
-
765. 匿名 2021/01/13(水) 22:36:46
>>36
普段からプレーンしか食べないから、
R1ヨーグルトすら私には添加物の味しかしなくて不味い。
+11
-1
-
766. 匿名 2021/01/13(水) 22:37:07
近所のマルエツ、ミツカン金のつぶ国産大豆のひきわり納豆3パックが158円税抜デフォなんです。となりのスーパーでは同商品100円です。差ありすぎじゃない?
私は昔から付いてるタレとカラシが苦手でもっぱら醤油を普通に入れてる。
ヨーグルトはブルガリアヨーグルト無糖一択!!これよりのは味がヨーグルトに思えない。+2
-0
-
767. 匿名 2021/01/13(水) 22:37:56
>>15
タレあんまり使わないなー。
山形だしとか、Qちゃんとか、梅肉混ぜて食べてる。
無限に食える。+0
-1
-
768. 匿名 2021/01/13(水) 22:39:20
>>754
たったあれだけ聞いてなぜ安心できるのか分からないw
納豆菌の酵素反応はどうやって抑えてるのか、もし私がその納豆を食べてるならそこまで自分で調べる。+2
-3
-
769. 匿名 2021/01/13(水) 22:39:58
納豆はついてるタレより、醤油ゴマ油七味(一味)がうまいよ!+4
-1
-
770. 匿名 2021/01/13(水) 22:40:28
>>7
コスモス薬品の安くて蓋がファミリーサイズの青いヨーグルトとコスモスプライベートブランドの納豆?
+3
-1
-
771. 匿名 2021/01/13(水) 22:40:47
>>290
かわいい。。+1
-1
-
772. 匿名 2021/01/13(水) 22:41:09
紙のカップに入った天狗納豆美味しかった+2
-0
-
773. 匿名 2021/01/13(水) 22:41:26
R1にも人工甘味料が入ってる!+3
-1
-
774. 匿名 2021/01/13(水) 22:41:38
>>749
ありがとうございます。
ググってみます。+1
-1
-
775. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:00
>>585
参考になるとこどこ???+1
-1
-
776. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:56
>>153
添加物の味しかしない。+1
-1
-
777. 匿名 2021/01/13(水) 22:43:38
>>750
>>759
ありがとうございます。
乳製品が怖いのですね。
毎日食べてたから残念です、明日から控えます。
+0
-1
-
778. 匿名 2021/01/13(水) 22:45:13
あの赤いパッケージのおかめ納豆はどおなの?オーケー納豆は?+1
-2
-
779. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:29
あ、これ納豆メーカーに訴訟起こされた記事だ+4
-1
-
780. 匿名 2021/01/13(水) 22:47:12
>>1
イオンは?
安いけど+0
-1
-
781. 匿名 2021/01/13(水) 22:50:08
R○、LG○…系の低カロリーや乳酸菌飲料にアスパルテームが入っていて少しきになっていました…。+2
-1
-
782. 匿名 2021/01/13(水) 22:51:52
>>777
コメントした者です。
ちゃんと健康的に育てた乳牛のミルクで作ったヨーグルトなら問題ないと思うよ。
(乳製品完全否定派の人前からは怒られそうだけど)
デパ地下や各都道府県のアンテナショップなんかに、近郊の牧場の牛乳を使ったおいしいヨーグルトとか売ってるよね。+5
-1
-
783. 匿名 2021/01/13(水) 22:52:53
納豆ダイエットはやらせだったよね。
+1
-1
-
784. 匿名 2021/01/13(水) 22:54:30
>>310
アステルパーム
ではなく、
アスパルテーム
では?
聞き慣れない単語ではあるけどね。+2
-1
-
785. 匿名 2021/01/13(水) 22:55:02
はなかっぱくんの納豆は大丈夫かな…+3
-1
-
786. 匿名 2021/01/13(水) 22:56:47
>>154
わかります!
よくあるプロセスチーズって、チーズ風味の別の食べ物ですよね!?ヨーロッパで売られているような、本物のチーズがもっとスーパーで売られたら良いなぁといつも思います。
ナチュラルチーズだと、よつばとか、木次乳業のチーズがお気に入りです(^^)+8
-1
-
787. 匿名 2021/01/13(水) 22:59:03
オイコスは?
タンパク質摂取の為にほぼ毎日食べてるんだが…+2
-1
-
788. 匿名 2021/01/13(水) 23:06:35
>>652
添加物を避ける、という意味では良いと思います!
さらにこだわるなら生乳100%かどうか(100%でなけければ、乳製品(脱脂粉乳など)が使われている可能性があります。)
さらにこだわるなら、その乳牛がどんな餌を食べて育ったのか、という話でしょうか。
最終的には、自分がかけられるコストとどこまで安全性を突き詰めたいかのバランスで決めるのが良いかと。+5
-1
-
789. 匿名 2021/01/13(水) 23:08:56
>>93
買ってはいけないの無知な郡司が書いた記事だから、93さんのコメントの方が信憑性があるなと思った。+5
-2
-
790. 匿名 2021/01/13(水) 23:09:14
>>762
有難うございます!
イヌリンや、難消化性デキストリンとかも入ってるヨーグルトもありますよね。
それが入ってるやつはお通じ改善をうたってる。
結局添加物なのよね~。
+3
-1
-
791. 匿名 2021/01/13(水) 23:09:17
>>244
国産大豆使ってるものにしてる…+6
-1
-
792. 匿名 2021/01/13(水) 23:11:23
>>758
原材料見てみてください
スラッシュ/以降に書かれてるものがあれば
それは添加物です
+1
-1
-
793. 匿名 2021/01/13(水) 23:16:50
>>302
滑稽!!!
すごくしっくり来るw
あなたとは気が合いそう!+1
-1
-
794. 匿名 2021/01/13(水) 23:19:54
>>93
納豆やヨーグルトに限らずですが…
安全性がわからないものは日本では使われていないと、本気で思ってるのですか?
日本は、諸外国で使用禁止されている添加物も使用許可されています。
血糖値の上がり方云々とは全く違う話ですよね。+10
-2
-
795. 匿名 2021/01/13(水) 23:20:27
>>613
納豆の結晶で発酵がとても良い状態ですよ
うまくいかないと、表面がヌメッてなります。
表面が真っ白なのが良い納豆です!+3
-1
-
796. 匿名 2021/01/13(水) 23:21:26
>>768
特定の薬品などで抑えているわけでなく納豆菌でたくさん種類があるけどその中でニオイの元となるもの(低級分岐脂肪酸)を発生しない種類の菌を使ってるってことでしょ?+1
-1
-
797. 匿名 2021/01/13(水) 23:23:50
>>653
それは、料理用なら高級なものでなくて良い、という意味ですね。ワインの安全性とはまた別の話!
+4
-1
-
798. 匿名 2021/01/13(水) 23:24:17
>>787
プレーンはいいけど
加糖は
乳製品、砂糖/増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、酸味料、クエン酸カルシウム
みたい。
添加物とってるようなもんです。
味付きなら着色料もはいってる!
+2
-1
-
799. 匿名 2021/01/13(水) 23:25:54
早死に?
ありがたいけどw+0
-1
-
800. 匿名 2021/01/13(水) 23:27:01
R1ドリンク、家族全員1日1本飲んでるんだけど
添加物の危険性と免疫、健康、花粉症の為に。
どっちが勝るのだろう。
R1信じてたのに笑
分からなくなってきたー。。+6
-1
-
801. 匿名 2021/01/13(水) 23:28:12
この納豆が好きで毎回買うんだけど
好きな人いるかなー?
ちなみに調べたらやばかった…
旨味納豆
丸大豆(アメリカ又はカナダ)(遺伝子組換えでない)、米粉、納豆菌、(一部に大豆を含む)
たれ[しょうゆ、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、食塩、昆布エキス、醸造酢、たんぱく加水分解物、梅酢、鰹節エキス、昆布(粉末)、椎茸エキス/アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(キサンタン)、ビタミンB1、(一部に小麦・大豆を含む)]
からし[からし、醸造酢、食塩、植物油脂/酸味料、着色料(ウコン)、ビタミンC、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、香辛料、(一部に大豆を含む)]+7
-2
-
802. 匿名 2021/01/13(水) 23:28:44
4歳の息子が毎日食べてる
やっぱりタレ体によくないのかー
翔垂らしてたらいいのかなぁ+1
-1
-
803. 匿名 2021/01/13(水) 23:30:33
>>86
林修の番組見たからさっそく買ったけどください砂糖混合ブドウ糖果糖液糖がタレに入ってた。
一気に血糖値上げるのが果糖液糖だってね。
一番好きな納豆なのに。
番組見てたら、パキッとタレって納豆に発泡スチロールの粒子が大量に入らないのか気になった。+7
-1
-
804. 匿名 2021/01/13(水) 23:31:47
国産大豆の納豆に麺つゆ入れれば大丈夫よね?+4
-1
-
805. 匿名 2021/01/13(水) 23:38:12
うん、知ってたから、納豆はタレ使わないし、ヨーグルトは無糖のものしか買わないよ。+7
-2
-
806. 匿名 2021/01/13(水) 23:43:37
>>747
厳しい意見多いけど私は大丈夫と思う。スーパーの無糖のブルガリアヨーグルトを牛乳パックに入れてヨーグルトメーカーに入れてたらヨーグルト出来るもん。
ちゃんと発酵してるからヨーグルトが出来るだと思う。+6
-1
-
807. 匿名 2021/01/13(水) 23:44:50
>>244
私もクリエイトでいつもコレ買ってた!
安いし、タレなくても家でめんつゆと混ぜて美味しく頂いてたわ…
ちなみに納豆大好きなので毎日食べてました。+5
-1
-
808. 匿名 2021/01/13(水) 23:45:38
>>260
私もよく買ってる
まさに今冷蔵庫に入ってる
あんまり飲まない方がいいのかなー+2
-1
-
809. 匿名 2021/01/13(水) 23:49:58
>>711
解ります。私も藁に入った納豆、固くて美味しくない。スーパーのほうが美味しいと思いました。
ちなみに祖母が一時期、納豆を作ってた。藁のお高い納豆と同じような味になってました。やはり食べ慣れないからパックのスーパーの方が好きでした。似て非なるものでした。+3
-3
-
810. 匿名 2021/01/13(水) 23:51:26
>>6
安いものにはいちゃもんつけて高いものは安全なのか謎???+1
-4
-
811. 匿名 2021/01/13(水) 23:52:41
>>1
>果糖ブドウ糖液糖
これを防ぐのってめちゃくちゃ難しくない?
加工食品にいくらでも入ってるような…+19
-2
-
812. 匿名 2021/01/13(水) 23:52:48
>>691
私は毎日、納豆食べてるから醤油に戻そうと思った。実家は醤油だったんだが一人暮らし中に変な節約意識が芽生えて付属のタレを使うようになった。ちょっと甘いな…とは思ってたんだ…+4
-0
-
813. 匿名 2021/01/13(水) 23:58:10
>>801
これすごく不味くない?
イオン系列のアコレで安く売ってたから買ってみたけど激マズだった
納豆を不味いと思ったの初めてで衝撃だった
おかめ納豆なら極小粒は美味しいと思うけど
安いシリーズは材料だか添加物だか悪いもの使ってるんだなって感じた
+6
-3
-
814. 匿名 2021/01/13(水) 23:59:43
これ、なんの信ぴょう性もないって
記事削除されたらしいよ。
さっきYahooニュースでみたよ。+25
-2
-
815. 匿名 2021/01/13(水) 23:59:58
>>341
わかるわかる。+2
-1
-
816. 匿名 2021/01/14(木) 00:01:50
この記事って何を訂正したんだろ。
納豆が体に悪いように書いてたの?
実際この記事読んでもタレとからしについてくらいしか書いてないし、熟成の時間ってったって20時間から22時間くらいなもんだし、それを早めてるみたいな具体的な文字もないし。
そもそもこの記事の信ぴょう性に疑問+5
-0
-
817. 匿名 2021/01/14(木) 00:02:30
過剰摂取にぬらなければ大丈夫でしょ。
一パック食べたくらいでなにもならないし、そんなの最初から売らないでしょ。
ヨーグルトだって甘味料入ってない買うし問題ない+3
-2
-
818. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:24
>>668
ダメってわけじゃないけど、納豆菌が熱に弱いんだよね?+2
-1
-
819. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:25
>>618
ごめん、3パック100円って十分安いよね?
もっとやすいのあるけど、200円弱のが安売りしてて100円くらいだよね?+0
-2
-
820. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:34
>>199
私も泣く
つぶ大きくてそのまま食べても美味しいんだ+6
-1
-
821. 匿名 2021/01/14(木) 00:05:05
>>238
わたしは牡蠣醤油♡+1
-0
-
822. 匿名 2021/01/14(木) 00:06:01
>>814
フェイクニュース+6
-1
-
823. 匿名 2021/01/14(木) 00:06:07
あのタレがダメなら麺つゆってやばいのかな?
結構ダバダバ使うけど。+3
-1
-
824. 匿名 2021/01/14(木) 00:06:17
>>382
この納豆、大好きです!!
売ってるスーパーが少ないのですが。
もっと取り扱い増えるといいなぁ。+4
-1
-
825. 匿名 2021/01/14(木) 00:08:08
>>1
私はヨーグルトメーカーで自家製で納豆作ってます
市販の納豆買うより1/3くらい安いし美味しい+0
-1
-
826. 匿名 2021/01/14(木) 00:13:35
私自家製の醤油麹で納豆食べてる。好きな人はハマる味だと思うから是非やってみてほしい!+5
-1
-
827. 匿名 2021/01/14(木) 00:14:46
同じ商品の納豆でもたまに粒が黒ずんで固くなってるものがあるけどあれは何なんだろう?粘り方も少し違うし。
+1
-1
-
828. 匿名 2021/01/14(木) 00:15:37
>>807
私はミツカンの「かんたん酢」をかけて食べてます!
美味しいですよ!+2
-1
-
829. 匿名 2021/01/14(木) 00:16:09
>>725
オーガニックしか買わないとかじゃなく、そのスーパーが一番近くて😖一人暮らしだし主婦友とかいないと情報もないし相場とか分からないもんです…なのでマウント取る相手もいないから大丈夫です!+5
-6
-
830. 匿名 2021/01/14(木) 00:17:05
>>814
やっぱりそうだったんだ!
緊急事態宣言で、また納豆やヨーグルトがバカ売れするのを防ぐためのウソだろうなぁとは思ってた(納豆なヨーグルトの発酵食品は、ウィルスへの抵抗力を高めるから)
納豆のタレの成分はもちろん気になるけど、小さじ一杯位だし…+8
-1
-
831. 匿名 2021/01/14(木) 00:19:56
>>802
すみません、教えて下さい。。
翔垂らすってなんですか?
もしかして、醤油でしょうか?色んな食材とかあるので、
本気でわからなくて…。+4
-3
-
832. 匿名 2021/01/14(木) 00:20:18
>>1+11
-1
-
833. 匿名 2021/01/14(木) 00:25:57
小岩井のまきばヨーグルトとヤクルトのソフールが好き。R1はインフルにならないって聞いて食べたけどもそもそして変な味した。+3
-1
-
834. 匿名 2021/01/14(木) 00:48:25
>>573
でも食べ盛りの子供3人とか居るとそうも言ってられないんだよね…できるだけ無化調でとは思ってるけど、あまりにも忙しいとカップラーメンも冷食も惣菜もたまに使っちゃう。+5
-1
-
835. 匿名 2021/01/14(木) 00:56:58
>>584
ヨーグルトは手作り、チョコはなるべく明治のミルクチョコ、納豆は地元のメーカーで昔からあるやつを買ってます。
おやつも時間がある時は手作りするけど、子供はスナック大好きでめっちゃ欲しがります…
あまりガッチガチだとみんなしんどいので、緩めに気をつけてます。
+6
-1
-
836. 匿名 2021/01/14(木) 00:58:44
>>52
それそれ!
店によって同じ物でも値段違うしね。
うちの近所2店舗あって、同じ納豆98円と128円で売ってるよ。+0
-1
-
837. 匿名 2021/01/14(木) 01:03:38
もう何にでも入ってるよ。
手作りが良いと思ってたって、調味料自体に色々入ってるんだし。+3
-1
-
838. 匿名 2021/01/14(木) 01:23:47
>>669
刃牙のお父さんみたいでカッコいいよ
+1
-1
-
839. 匿名 2021/01/14(木) 02:02:13
>>814
まじ?数ヶ月前から健康の為にってマジで毎日欠かさず納豆食べてて今も冷蔵庫の中に色んな種類の納豆ストックしてるからこのトピ見てギョッとしたんだけどフェイクなら安心なんだが…+7
-1
-
840. 匿名 2021/01/14(木) 02:11:10
>>745
何を餌にしてるかって詳細に表記してなくない?
どうすれば…+2
-1
-
841. 匿名 2021/01/14(木) 04:45:10
毎日たべてるよ。。+1
-1
-
842. 匿名 2021/01/14(木) 05:04:59
>>798
詳しい説明ありがとうございます!
よかった、食べているのはプレーンです(^^)
加糖や味付けは色々入っているんですね、勉強になりました!+2
-1
-
843. 匿名 2021/01/14(木) 06:03:41
>>816
記事を見て不安を感じた消費者から問い合わせを受けた納豆メーカーは「営業妨害だ」と怒り心頭。コメントを出した専門家も「話した意図と違う、誤解を招く内容になってしまった。確認不足をおわびしたい」と陳謝した。
という理由で修正したそうですよ。
「女性セブン」の記事に納豆メーカーが激怒 「営業妨害だ」「あまりにひどい」 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com小学館のオンラインニュースサイト「NEWSポストセブン」が配信した納豆に関する記事に、納豆メーカーが激怒している。専門家のコメントを不正確に伝え、納豆を製造する際、大豆に、消費者には分からない添加物...
+3
-1
-
844. 匿名 2021/01/14(木) 06:15:02
>>389
遺伝子組み換えのパイオニア、モンサント。。。
「遺伝子組み換えは安全です」ってアナウンスしてるくせに社員食堂では組み換え食品を使ってなくて、入り口に【当食堂では遺伝子組み換えを使用しておりません】って貼ってあるらしいね。
「アンタら自ら安全って思ってないんじゃーん(=^▽^)σ」って思う。+6
-1
-
845. 匿名 2021/01/14(木) 08:59:45
納豆・ヨーグルトとは違うけど、某コンビニに行った時にここ読んだの思い出して、卵サンドの成分表みたら卵入っていなかった。
あの卵擬きはいったい何?💦+2
-1
-
846. 匿名 2021/01/14(木) 09:01:25
>>839
フェイクではないと思うよ。
公表されても潰されちゃうんだよね。
健康の為なら、昔ながらの作り方じゃないとほぼ意味ないよ。+4
-6
-
847. 匿名 2021/01/14(木) 09:10:12
>>702
ありがとうございます!ちょっとドレッシング試してみる!+1
-1
-
848. 匿名 2021/01/14(木) 09:56:14
タレではなく納豆本体に何か添加されているよう誤解される書き方で消費者の不安を煽る。今回の記事は悪質だと思うよ。
私は美味しい納豆を安価で販売してくれるメーカーに感謝しつつ、これからも納豆を買うよ!国産大豆のおかめ納豆大好き。北海道納豆も。+1
-1
-
849. 匿名 2021/01/14(木) 11:00:27
>>56
私は塩少しかけるー!
卵落として塩かけたら最高だよ!
+1
-2
-
850. 匿名 2021/01/14(木) 12:09:42
>>633
朝めし太郎知りませんか!?
地域限定なのかな?+0
-1
-
851. 匿名 2021/01/14(木) 12:24:40
>>839
でも、添加物を完全排除するのは難しいだろうから、気にしすぎずでいいんじゃないかな。
気にしすぎたら逆に色々とストレスになって、逆に身体に悪そうだし+3
-4
-
852. 匿名 2021/01/14(木) 13:05:26
>>85
そりゃやばいでしょ
ひとつ16円て+1
-1
-
853. 匿名 2021/01/14(木) 13:18:26
>>828
かんたん酢もブドウ糖果糖液糖入ってるから納豆のタレかけるのと、かわらないよ。
原材料*
果糖ぶどう糖液糖、醸造酢(りんごを含む)、砂糖、食塩、レモン果汁、昆布だし/酸味料、調味料(アミノ酸等)、香辛料+4
-1
-
854. 匿名 2021/01/14(木) 16:20:35
>>704
笑わせてくれてありがとう😆笑
官僚入ってたら本当に不味そうだ!笑+2
-2
-
855. 匿名 2021/01/14(木) 17:45:11
+1
-2
-
856. 匿名 2021/01/14(木) 23:15:58
>>26
1日に数kg毎日食べたらとかの量なのに、危険って不安を煽る書き方してるんだよね。+2
-1
-
857. 匿名 2021/01/14(木) 23:19:52
>>65
悪名名高い郡司が煽ってるだけだから気にしなくていい+3
-1
-
858. 匿名 2021/01/15(金) 03:26:23
>>814
ひどい話ですよね。
納豆に添加物や着色料が使われているかの様な書き方されてましたよね。
納豆好きなので、誤情報でよかった。
「女性セブン」の記事に納豆メーカーが激怒 「営業妨害だ」「あまりにひどい」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp小学館のオンラインニュースサイト「NEWSポストセブン」が配信した納豆に関する記事に、納豆メーカーが激怒している。専門家のコメントを不正確に伝え、納豆を製造する際、大豆に、消費者には分からない添加
+11
-1
-
859. 匿名 2021/01/15(金) 10:47:07
私の好きな納豆その名も『美味』は、普段は3パック88円だけど、チラシの日替わりで68円とか58円になる事も!
だからって中身は変わらないよね?+1
-1
-
860. 匿名 2021/01/15(金) 11:24:12
>>315
梅干しもそういうのある〜
裏見たら中国産の梅を日本で加工してますって書いてる+4
-1
-
861. 匿名 2021/01/15(金) 11:26:51
>>801
私もこれ
よく行くスーパーでは一番安いから
日本産と思い込んでたわ
これが売り切れてる時はなっとういちだけど、今調べたらなっとういちもアメリカまたはカナダだった😭+1
-1
-
862. 匿名 2021/01/15(金) 13:25:01
こたつライターが書いた記事かも。
ねほりんぱほりんで見た。+3
-0
-
863. 匿名 2021/01/24(日) 01:10:09
>>485
なぜ国内のホルモン剤には制限をして、輸入肉に対しての制限をしないのか!+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する