ガールズちゃんねる

調理の仕事を知りたい

106コメント2021/01/12(火) 14:23

  • 1. 匿名 2021/01/11(月) 16:28:57 

    最近、仕事を辞めたいと本気で思っています。
    たまたま家の近くの保育園で調理員の求人がありました。

    調理の仕事はやったことがありません。
    経験者の方がいましたらどんな感じなのか教えていただけないでしょうか。

    +37

    -4

  • 2. 匿名 2021/01/11(月) 16:29:54 

    調理の仕事を知りたい

    +27

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/11(月) 16:30:11 

    体力仕事

    +98

    -0

  • 4. 匿名 2021/01/11(月) 16:30:30 

    めちゃくちゃ頭使うよ。

    +95

    -4

  • 5. 匿名 2021/01/11(月) 16:30:32 

    手が荒れる

    +63

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/11(月) 16:30:45 

    立ち仕事

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:14 

    賄いで食費が浮く

    +36

    -9

  • 8. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:32 

    冬は寒く 
    夏は暑い

    +81

    -0

  • 9. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:35 

    >>1
    戦場
    おばちゃんじゃなくて元板前あがりの陰湿な男がたくさん

    +95

    -3

  • 10. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:37 

    パートのおばさん意地悪な人多いよ!

    +54

    -10

  • 11. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:51 

    >>1
    保育園の調理員やってます。アレルギーの子が多くて衛生管理から食事管理めちゃくちゃ気を使うけど、朝はのんびり夕方には帰れるし働きやすいから長く続いてます。

    +79

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:52 

    アレルギーの子の食事とか間違えが命に関わる

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:57 

    立ち仕事だし、体力気力勝負なところはあると思う

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/11(月) 16:31:58 

    意外と縦社会

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/11(月) 16:32:07 

    体調管理大事

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/11(月) 16:32:09 

    未経験者OKの求人でも、やっぱり経験あるとないじゃ違う
    でも、すんなり出来ちゃう人もいるよね

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/11(月) 16:32:15 

    うちの職場で板前さんを募集しています。立ち仕事なので体力は必要かと思いますが、おじいちゃん板前が多いので、やはり慣れはあると思います。ぜひうちで働いてください!

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/11(月) 16:32:20 

    やけどしがち

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/11(月) 16:32:33 

    保育園の調理師の給料で生きていけるならいいと思う
    独身や共働きで稼ぎが必要ってならやめとけ

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/11(月) 16:33:14 

    異物混入とか色々気を使う

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/11(月) 16:33:14 

    回転寿司忙しいけど楽しいよ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/11(月) 16:33:18 

    調理師じゃなくてもいけるの?
    清掃と調理はおばさんの独壇場のイメージだから人によって天国と地獄の差が凄そう。

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/11(月) 16:33:49 

    検便ありそう

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/11(月) 16:33:54 

    >>9
    老人ホームの調理員していたときにそんな人いた!
    おばさんより面倒だった

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/11(月) 16:34:23 

    >>1
    旦那がホテルのチーフやってるけど、こんなステップだったよ

    大学卒→調理師学校卒→ホテルの調理担当で就職
    ホテルに就職してからのステップアップはこんな感じ

    ホール(ウエイター)2年
    洗い場1年
    野菜の下処理1年
    買い出し&盛付補助1年
    調理補助2年
    ここまで7年経ってようやく自分でアラカルトの料理が作れるように
    なったらしい

    +16

    -7

  • 26. 匿名 2021/01/11(月) 16:34:28 

    >>22
    飲食店は調理師じゃなくてもできるから

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/11(月) 16:35:18 

    >>1
    てきぱき自分から動けるなら大丈夫
    おばちゃんが厳しいのはとにかく忙しいから
    仕事覚えて手が早くなれば可愛がってもらえる
    めっちゃ忙しいから暇な職場特有の下らないいじめとかは起きにくい
    ただ指示待ち系の人はきつく言われて凹むかも

    +87

    -2

  • 28. 匿名 2021/01/11(月) 16:35:25 

    高校生でもやれるから簡単なんだと思うよ。

    +1

    -20

  • 29. 匿名 2021/01/11(月) 16:36:03 

    給食関係だと食中毒予防で刺身とか牡蠣食べたらダメって言われるみたい

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2021/01/11(月) 16:37:26 

    >>1
    知り合いが役所の仕事を辞めて、給食センターで働き始めたら
    見る見るうちに手が荒れて、酷いものだったよ

    +13

    -5

  • 31. 匿名 2021/01/11(月) 16:37:40 

    >>24
    馬鹿で女好きのくせに偉そうだからめんどくさいよね

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/11(月) 16:38:50 

    >>23
    そりゃあるよ
    飲食店は普通ある
    食事を提供する施設ならどこでもある

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/11(月) 16:40:06 

    >>23
    あるよ!月2回
    鶏のタタキとか、牡蠣とか、生卵とか食べれないよ

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/11(月) 16:40:30 

    保育園ならまだいいかもだけど給食センターは以外に力仕事だった、材料測り、下ごしらえ、作るだけじゃなくて食缶も洗うしその後掃除するしめちゃくちゃ動くなのに給料少ない

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/11(月) 16:40:35 

    >>1
    根性ないならやめた方がいい

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/11(月) 16:40:57 

    給食のおばさんは部落だから年収1200万円貰えるんだよ
    うらやましい

    +1

    -26

  • 37. 匿名 2021/01/11(月) 16:41:10 

    体力仕事。夏は超暑いし冬は寒い。ただ時間は本当にあっという間に過ぎる。

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/11(月) 16:41:17 

    飲食店なら経験なくても難しくないと思う。
    でも保育園だと作る人が少ないから忙しい時が多いよ。
    一緒にやる人による!

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/11(月) 16:42:02 

    >>1
    うちの旦那は
    高校卒業、調理師専門学校、某有名料亭勤務
    現在8年目板長になってます

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/11(月) 16:44:02 

    >>4
    えっ

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2021/01/11(月) 16:45:56 

    日頃から料理していて基本的な切り方や調理の行程を知っていること、要領がいいこと、てきぱきしてるっていうのが、調理場では必須だよ。レストランでも給食でも。
    (レトルトを温めるだけっていう所なら料理してなくてもできるけど。)
    自信がない人は調理関係止めた方がいい。後々しんどくなるよ。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/11(月) 16:47:17 

    >>36
    もらえないよ。部落出身でもない。妄想の話しないで!!

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/11(月) 16:47:32 

    超重労働

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/11(月) 16:47:48 

    >>7
    場所によっては太る。

    私、飲食店のバイト2回経験したけど、どっちも太った。
    食費浮くのは本当だけどね。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/11(月) 16:47:58 

    体力と手際の良さがないと大変。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/11(月) 16:48:14 

    手が荒れる、アレルギー持ってる人は向かない。
    検便がある、便秘の人は大変と思う。
    生牡蠣食べないでね、と面接の時に言われる。

    人間関係は噂好きとプライド高い人が多い。

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/11(月) 16:48:42 

    >>25
    よく20代でラーメン屋開業したりフレンチのお店開業してる人ってパトロンがいるんだろうね

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2021/01/11(月) 16:48:54 

    >>28
    誰に聞いたんですかね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/11(月) 16:50:00 

    ネイルが出来ない。お化粧も最低限。(最近はマスクにフェイスシールド着けてます)
    新人の男の子のフルフェイス、まだ見た事ありません。
    でも色々勉強になるし、先を読んでの行動が出来る様になりました。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/11(月) 16:50:30 

    >>18
    だんだん熱いのに慣れてくるよね
    手の皮膚の皮厚くなるっていうよね

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/11(月) 16:51:09 

    ホテルの厨房で働いてたときは戦場だった。祖父が他界したときに料理長にお休みを頂けないか聞いたら、こんな忙しいときに死にやがってって嫌味言われた。

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/11(月) 16:52:01 

    保育園で栄養士してます。調理にも入ります。
    冷暖房がある調理場なので助かります。
    保育園なので連休は年末年始とゴールデンウィークのみですが、施設、病院の比べて私の務めてる園は朝食、夕食調理がないので育児中の身としては務めやすいです。
    肉体労働と思われがちですが、作業工程やアレルギー食の導線、配食時間に向けて逆算しながらの行動、チームワーク等、頭を使いながら手を動かす仕事になります。
    楽しいですよ。

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/11(月) 16:52:32 

    >>27
    本当にそう。
    調理系、工場系はテキパキ動けて要領がいいと可愛いがってもらえるので働きやすい。
    手際が悪かったり、行動が遅い人、自分から考えて行動できない人は邪魔者扱いされる。

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/11(月) 16:53:23 

    夏はエアコンついてても死ぬほど暑い。
    冬はカタカタ震える。
    体力勝負。
    頭使うし、要領悪いと続かない。
    失敗すると取り返しがつかないことが多い。
    衛生面や調理法、盛り付け方など決まり事が多すぎる。
    女性ばかりなので、人間関係ややこしい。
    基本的に人数はギリギリなので、毎日時間に追われて作業することになる。

    ちなみに、わたしは栄養士でした。

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/11(月) 16:54:47 

    私の職場はニオイがつくのと、帽子で髪がペタンとしてしまうので直接お出かけするのはちょっと厳しい。
    仕事は楽しいです。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/11(月) 16:54:53 

    >>1
    保育園にもよるけど、アレルギーにはめちゃくちゃ気を遣う。
    腰痛める人多いから気をつけて
    夏場の厨房めちゃくちゃ暑いかも

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2021/01/11(月) 16:56:31 

    >>1
    給食委託会社で働いてます。
    保育園ならのんびり働けますが、小学校 老人ホームはおすすめしません。パート同士の派閥もあります、数を数えたりしなきゃならないことがあるので数ものが苦手ならおすすめしません。

    あと、月に2回の検便検査があるのと、この仕事についたら牡蠣や二枚貝は食すことはタブーです。調理従事者として食中毒なってはならないので、生牡蠣、生肉(ユッケ、馬刺など)絶対ダメです。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/11(月) 16:58:07 

    >>18
    両親が飲食店経営だけど店での調理場は家庭のキッチンで料理するのとではスピードも量もぜんぜん違うから、どんなに気を付けていても火傷しがちだよね。
    私は美容の仕事だから、それ見て絶対に私には飲食店は無理って思った。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/11(月) 16:59:37 

    >>4
    これは言えてる
    1人に与えられる役割が多い
    効率よく動けない人には向いてない

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/11(月) 17:03:23 

    テキパキ動けるなら問題ない
    あとは人間関係だけ
    保育園は少人数だろうから、相棒になる人が合わない人だと辛いかな

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/11(月) 17:05:25 

    ずっと洗い場も結構腰痛くなるよ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/11(月) 17:08:38 

    飲食店で働いてきた中で思ったのは、クセ強い人が多い。
    私はホールでわりとぬるま湯だったけどキッチンは戦場の時間が長い。
    もちろん職場にもよるんだろうけどコミュ力ないからキッチンがいいみたいな人が集まりやすいからどうしても難しい人が多くなる。
    結局続くのはテキパキ動けてコミュ力のある可愛げのある人か、好きで調理師になった周りを気にしない人だったなぁ
    これはどこも一緒か。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/11(月) 17:08:54 

    >>52
    メンバーにもよるよね
    私は最初老人ホームで働いたけど、お局パートが厨房仕切ってたよ。
    ちょっとでもその人の仕事手伝おうとすると「私が仕事遅いって言いたいの?」っていちゃもんつけてくる。
    挨拶とかも全然ないけど、自分より年上のパートさんには挨拶するとか

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/11(月) 17:20:30 

    あの家政婦の志麻さんみたいに、大人しいのに気の強い人とかいるよ。絶対譲らない、みたいな。あの人も前の職場で同僚を辞めさせたでしょ。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/11(月) 17:22:39 

    >>33
    便秘だからムリそう

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/11(月) 17:23:50 

    学食で働いてたけど、何十人・何百人分の食事を作るところは、全てが重い!大きい!
    食材も例えば、肉は何十キロ単位だし、野菜も段ボールに何個も入っているのを冷蔵庫から調理場へ運ぶのも一苦労(距離短いし、台車使うにしても、扱う数が半端ない)。
    業務用の調理器具もデカイ!食洗機使うけど、下洗いするときは扱うの大変。テフロン加工で汚れがスルンと取れるみたいなこともない。そして、食後は大量の汚れた食器…。

    いいところは、子供の長期休み中は自分も休み、食費が浮くのと、残業なしなところ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/11(月) 17:27:37 

    飲食店のキッチンで働いてるけど物覚え悪いし、要領悪いし、おどおどしてしまうからかなりキツく言われたし苦労したよ
    明るくてカラッとしてて愛嬌ある人はめちゃ楽しそうに仕事してるよ
    私と反対のタイプなら多分うまくやれるよ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/11(月) 17:36:36 

    >>25
    主さんの質問は、「シェフになりたい」じゃなくて、「給食センターの仕事をやってみたい」だと思うんだけど…

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/11(月) 17:38:27 

    >>1
    やったことない人が何人も来たけど、数ヵ月で辞めて行くよ。未経験者だと掃除・介護・調理補助しかないってハローワークのひとに紹介されたと行っていた。楽だと思って来たら困ります。

    アレルギー対応に乳幼児の細かい配慮や衛生など色々覚えてもらうことはたくさんあります。子どもが好きで、子供たちのために仕事をしたい気持ちがあるのであれば頑張っていけると思います。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/11(月) 17:42:46 

    保育園給食やっています。
    パートですが社員同様にがっつり調理させられます。
    それがいやで辞めていく人もいます。

    私も最初は調理補助のつもりだったのでプレッシャーでしたが、どうにか慣れました。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/11(月) 17:45:57 


    先を読む力は必要。
    危ないからね。

    どの職場でもそうだけどやる人やらない人の差はスゴい。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/11(月) 17:55:44 

    トイレ行く時はユニフォームは脱いで私服に着替えてから。ユニフォームに菌が付く可能性ありだから。
    昼ご飯浮くかと思ったら作った給食が食べられない。
    作る人と園児が同じもの食べて食中毒なったらダメ、という理由だった。そのかわり1日200円の補助あり。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/11(月) 17:57:21 

    >>25
    ホテルの調理師で買い出しってなんや

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2021/01/11(月) 18:01:15 

    >>1
    保育園調理が天職だと思っています。
    子どもたちの「おいしい!」の声に疲れも吹っ飛びます。
    調理はもちろんの事、納品、献立、食育、アレルギー、離乳食、保護者支援、保育補助とやることは沢山。
    料理の腕もあがるし、段取りが良くなります。
    忙しいので時間が経つのがあっという間です。
    ぜひ厨房でお待ちしています!

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/11(月) 18:04:53 

    >>57
    そして、委託会社は給料が安い

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/11(月) 18:10:44 

    >>47
    すごい偏見。笑
    飲食業界だと、実力があれば有名店のオーナーから声かけられることもあるだろうし(雇われオーナーの立ち位置)、ラーメン屋は居抜きだと開業資金は安い方だよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/11(月) 18:23:15 

    NBAの選手がコロナでディズニーワールドに避難してるんだけど(NBAバブルっていう隔離場所)、ほんの数人のシェフしかその避難所に入るのを許されてないからこんな感じみたい

    How Chefs In The NBA Bubble Make 4,000 Meals A Week | Big Business - YouTube
    How Chefs In The NBA Bubble Make 4,000 Meals A Week | Big Business - YouTubewww.youtube.com

    Alexia Grant, aka Chef Lex, was one of 10 chefs invited to cook for players inside the NBA bubble. From her kitchen at Disney World, she launched the pop-up ...">

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/11(月) 18:26:35 

    >>73
    業務用じゃなくて少量欲しいトッピングとか発注ミスで業者の納品が間に合わない時は買い出しに行くとかじゃない?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/11(月) 18:49:10 

    ご飯を炊いた銀の窯?と食器がたくさん入ったカゴを高いところに戻すのが重すぎた。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/11(月) 18:53:50 

    うちの会社病院や介護施設の給食の委託会社ですが、調理師、栄養士、調理補助、常に人手不足常に募集してます!
    応募してくれる人もたくさんいるけど、離職率もすごい高いのでなかなか人が定着しません。
    そしてやっぱり調理系は若い人はなかなか来てくれないです…
    40代でも多分若い子扱い!

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/11(月) 18:57:04 

    ガチの料理人だったけど
     
    手荒れと身体のどこかしら痛いが常にあるよ(たまに切り傷や火傷)

    こういう人は厨房には向かないよ
     
    声が小さい
    物覚えが悪い
    返事が出来ない
    動きが遅い
    仕事が遅い
    仕事が丁寧じゃない
    マルチタスクが出来ない
    打たれ弱い

    私が仕事していた時は人数ギリギリで無理矢理回すから、風邪ごときで休めなかったよ
    休んでもいいんだろうけど、周りの迷惑を考えると休もうとは思えないんだよね
    今はコロナ関係で休めると思うけど

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/11(月) 19:08:55 

    ミスドでもいい?
    ドーナツ作り楽しかったよ。
    砂糖と油臭くなるけど卵割るのめっちゃ上手くなったw

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/11(月) 19:22:03 

    人間関係で辞めたいなら
    調理の現場の方がキツいかな。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/11(月) 19:23:27 

    全く料理しない一人暮らし独身アラフォーが一年制の調理師専門学校へ行ったら料理の仕事できそうですか?
    因みに発達障害のアスペとADHDの併発で昔小さいスーパーの総菜で働いた時はもう一人のパートのおばさんをすごいいらいらさせてた。

    またはCocosのキッチンで働きたいと思ってます。
    事務とか保育とか仕事できず転々としてたのでこれができるというのがほしいです。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2021/01/11(月) 19:25:02 

    >>1
    調理するなら保育園は
    アレルギー対応とか盛り付けも面倒だから
    社食とかの方がいいような気もする。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/11(月) 19:29:44 

    >>47
    いつの時代の話w
    都会の一等地でもなければ今はそこまで飲食店を出すの難しくないよ
    クラウドファンディングなんかもあるしね
    簡単に店出せる様になったから数年での倒産も増えたんだよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/11(月) 19:34:54 

    >>84
    ファミレスキッチンはそこまで難しい事ないよ
    でも要領や手際が一番大事だから、この辺り悪い人には辛いかも
    繁忙期は戦場の様だし
    でも、まぁまずは平日からでもやるだけやってみたら?
    馴染めば思わぬ所で才能開花するかもしれないし

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/11(月) 19:42:05 

    >>73
    多分どこでも多少なりとも買い出しあると思うよ笑
    業者が扱ってない物はまた別の所で仕入れたり、業者に頼む程でもない物は近場に買いに行ったり

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/11(月) 19:51:49 

    >>9
    うちにもいた!
    皆でお願いして違う現場に異動させた!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/11(月) 20:01:59 

    >>23
    食品工場でもあるから!!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/11(月) 20:11:38 

    >>62
    私も結構色んな飲食店で働いてたけど経営者からして変わってる店も多かったなと思う
    会社勤め合わなくて脱サラして開業した様な所は特にそんな感じだったな

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/11(月) 20:12:13 

    >>23
    コンビニでもあるよ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/11(月) 20:25:15 

    私も去年から保育園の調理補助をしてます。
    調理師などの資格を持ってないのでたいしたことはできませんが、やっぱり人間関係の方が大変です。ボスみたいな調理師さんがいるので…。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/11(月) 20:46:20 

    保育園調理は土日も祝日も休みだったし、取っても良かったです!要領が良いなら誰でも出来ると思いますよ(^^)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/11(月) 20:48:55 

    >>1
    保育園と病院、施設でやってました。正確には栄養士なので一日中調理仕事ではありませんでしたが、それでも腰は痛めます。先のこと考えて現場は退きましたが、保育園の調理業務なら作る量も多くないから、やりやすいかも。ただアレルギー、死に関わるから神経使うし目も離せない

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/11(月) 20:52:45 

    >>80
    栄養士です。現場で10年働いて万年腰痛でした。企業栄養士にうまく転職できましたが、コロナ禍だと病院、保育園、施設の栄養士って安定だなと思いました。
    お給料とか良くなってるのでしょうか?すみません、下世話で。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/11(月) 20:58:51 

    >>96
    栄養士です。コロナ渦でも給料は変わりません。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/11(月) 21:50:03 

    >>9
    全体的に陰湿な人が多かったのですが、60過ぎた元板前のおじいさんが特に陰湿でした。
    主任の前では分かりやすくペコペコして、新人には平気で怒鳴り声上げて来てました。思い出しだけで腹立つ

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/11(月) 22:19:42 

    >>9
    これはガチ
    おばさんに嫌われるより、女の腐ったようなネチネチした男に嫌われる方が100倍面倒くさい

    病院勤務だけど酒タバコする男は味付けが濃くなるから栄養士さんに注意されがち
    こちらが味付けで褒められると勝手に腹を立てるレベルの幼稚さとプライドの高さ

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/11(月) 22:25:55 

    保育園の調理やっていました
    もう2度とやりたくない

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/11(月) 22:31:04 

    >>63
    糞ムカつくよね
    手伝わなきゃ気の利かない女扱い、手を出そうとすると余計なお世話扱い&お礼の言葉無し

    私は頭にきてそのババアの仕事は絶対に手伝わない

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/11(月) 22:35:27 

    >>80
    都道府県だけでもヒント下さい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/11(月) 22:45:46 

    >>84
    子育てで辞めることないから採用はされやすいかも

    給食系はマルチタスクできないとキツイよ
    同時進行で味噌汁、和え物作って主菜の準備とかある
    毎日献立変わるしアレルギー&好き嫌いも対応食もあるから、ファミレスの方が頻繁にメニュー変わらない分楽かも

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/11(月) 23:40:20 

    >>36
    友達は給食調理してるけど国立大学出た人だよ。部落かは知らないけど1200万ではなさそう。いい加減なことで煽らないで。

    >>42
    あなたもそういうと部落を差別してることになる。意味のない差別はやめて。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/11(月) 23:47:38 

    >>84
    ライン製造や倉庫とか単純作業が良さそう
    調理は段取りや臨機応変さが求められるからなあ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/12(火) 14:23:44 

    >>103
    義母がリーダーをやっております
    周りをもの凄くこまかく見ているし記憶力もすさまじいしめちゃくちゃ気が強いです

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード