ガールズちゃんねる

式典中止したのに…例年の会場に新成人が集い、一時密に

2920コメント2021/01/24(日) 09:49

  • 2001. 匿名 2021/01/11(月) 22:13:43 

    >>729
    めんどくさい絡み

    +0

    -2

  • 2002. 匿名 2021/01/11(月) 22:13:47 

    >>1265
    西新宿区住みです
    うちのマンションの近くのカフェは老人がたむろはあまり見ないけどな
    北新宿あたりの古い住宅街かな

    +2

    -1

  • 2003. 匿名 2021/01/11(月) 22:13:50 

    レンタルって貧乏くさっ

    +2

    -17

  • 2004. 匿名 2021/01/11(月) 22:14:39 

    >>1986
    私の学校冬休み明けにペーパーがもりもりあったw
    一人暮らしの子は余程自信が無いと帰れなかったよ。留年したらそっちの方が人生左右するし

    +2

    -0

  • 2005. 匿名 2021/01/11(月) 22:15:11 

    >>1958
    小中高の同級生皆が晴れ着着て集まれることはもう無いよ

    +10

    -9

  • 2006. 匿名 2021/01/11(月) 22:15:25 

    >>79
    今の若者らしいよね。
    危機感なくて頭悪いやつばかり。
    こんな奴らにおめでとうとか言ってるやつも頭おかしい。
    危機感なさずぎ。

    +15

    -9

  • 2007. 匿名 2021/01/11(月) 22:16:00 

    >>1939
    ブスで友達1人しかいなかったけど楽しかったけどな。
    割となんでも楽しむ方なので、こういう人は少数なんだろうけど

    +1

    -0

  • 2008. 匿名 2021/01/11(月) 22:16:11 

    >>1942
    1041さんに対して大人の分別を、と伝えたかったけど言葉足らずでしたか

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2021/01/11(月) 22:16:15 

    >>1902
    うちはそんなお金なかったからレンタルだったけど大学の本当にご実家がお金持ちお嬢さんの友達もレンタルだったよ。
    レンタル業者とかオススメしあったもん。
    国立だったから民度は低くないと思うけど。
    卒業式も袴レンタルで大学にきた業者のを一緒に見に行ったり。全員が全員レンタルとは言えないけど。

    +10

    -2

  • 2010. 匿名 2021/01/11(月) 22:16:16 

    >>1952
    成人に夢見すぎ

    +5

    -2

  • 2011. 匿名 2021/01/11(月) 22:16:52 

    >>1983
    だね。
    無理して買わなかったアピールしてるけど揃えてもはえなかったんだなと思う。
    子どもがお金がいいって言っても用意してあげるんじゃない?
    ランドセルみたいなもん。

    +2

    -7

  • 2012. 匿名 2021/01/11(月) 22:17:10 

    >>1999
    いや、
    着物買いましたよ。
    私は必要ないと言ったけど、お姉ちゃんにも買ってたから買いました。
    はっきり言って、成人式以外で私は着物を着てません。
    だから、レンタル=貧乏は頭おかしいなって。

    +7

    -2

  • 2013. 匿名 2021/01/11(月) 22:17:23 

    >>2003
    おばさんしつこいよ
    あんたの民度がどうなのよ
    品性ってお金に比例しないんだね

    +8

    -2

  • 2014. 匿名 2021/01/11(月) 22:17:46 

    >>1885
    若いのの罹患じゃないよ。
    その子達が年寄りと暮らしてる、あるいは接触したらどうするのさ。
    20代専用サークルから出ないとか無理でしょうが

    +0

    -1

  • 2015. 匿名 2021/01/11(月) 22:17:49 

    >>1992
    うちの県も街から老人いなくなった
    駅前の商業施設で働いてるんだけど、コロナ前はなにをするでもなく集ってる老人集団いっぱいいたんだけどさ

    +6

    -1

  • 2016. 匿名 2021/01/11(月) 22:17:52 

    >>1970
    参加者は減って、来る人達は馬鹿騒ぎじゃ、税金使う意味があるのか、って問題になってた

    +2

    -2

  • 2017. 匿名 2021/01/11(月) 22:18:03 

    >>2011
    横だけど時代が違うんだよ

    +3

    -1

  • 2018. 匿名 2021/01/11(月) 22:19:09 

    >>1974
    留袖じゃなく訪問着ね
    うち曾祖父が呉服屋だったんだよ
    昔の振り袖は訪問着に仕立て直すことは可能だったみたいよ
    私は私立だったしわざわざ着て成人式にも行かないから必要性を感じなかった、それだけ

    +4

    -1

  • 2019. 匿名 2021/01/11(月) 22:19:14 

    成人式行った人は家族含めて1ヶ月隔離するべき。
    あと受験で他府県へ行く人も。
    持って帰ってこられたら本当に迷惑。

    +6

    -3

  • 2020. 匿名 2021/01/11(月) 22:19:54 

    >>1918
    レトロモダン?モガ?
    数年前から流行ってるよ
    個性的な子がしてるイメージ
    ネックレスとか帽子とか合わせて着てる子見かける

    +1

    -0

  • 2021. 匿名 2021/01/11(月) 22:20:10 

    >>1941
    1917です。

    うんうん。式典自体よりみんなが
    集まってワイワイするのが楽しみなんだろうなぁ。
    着物だってそんなに着る機会もないし。

    キャンセル料払うとなると……
    本当に可哀想だよね…

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2021/01/11(月) 22:20:31 

    成人式
    振袖
    着れない
    わたし可哀想

    バカみたいw

    +2

    -6

  • 2023. 匿名 2021/01/11(月) 22:20:32 

    成人式行ったけど中学から私立組と公立組でばっさり分かれてたなあ。私立組はほぼ進学してたけど公立組は子持ちのシンママとか今同い年の嫁のお腹に2人目がいるとか親父がアル中の果てに癌で死んだとか人生模様凄かった。なんか聞いちゃってごめんて言ったら「気にすんなよー」て皆笑ってた。みんな元気かなあ。

    +0

    -3

  • 2024. 匿名 2021/01/11(月) 22:20:32 

    >>270
    この後の飲み会でクラスター出るね
    成人しても子供みたいな酒の飲み方するんだろうな

    +9

    -1

  • 2025. 匿名 2021/01/11(月) 22:20:35 

    新成人おめでとうとかふざけるなよ!
    こういうこと言うからどんどん危機感なくなるんじゃん。
    本当、こういうこと言う人迷惑だわ。

    +6

    -2

  • 2026. 匿名 2021/01/11(月) 22:20:39 

    >>1334
    成人式で元彼に会ってその日のうちにホテルで超濃厚接触とかたまに聞いたりするもんね…

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2021/01/11(月) 22:20:47 

    >>2009
    それはないない。
    金持ちのフリしてるだけだよ。
    実家が裕福=親世代の裕福な家はある程度同じような家同士で結婚してるから着物なしでお嫁には来ないよ。
    ごくごく少数派の話ならわかるけど、あなたか友人のどちらかが話盛りすぎてる。

    +2

    -8

  • 2028. 匿名 2021/01/11(月) 22:21:29 

    >>1994
    いい親御さんですね。
    自分は娘いないですけど、着物レンタル関係の仕事してたので個人的な実感ですが、そういう親御さんは減ってると思います。
    やっぱり時代に合わなくて、レンタルで済ます人が大半になってきてますし、着物の質も昔みたいな刺繍とかができる職人さんが減ってきてるのもあり、正直微妙なものも多かったりで。
    柄も飽きるし、仕立て直すにしてもどこに頼んだらいいのやらとか、そのコストを考えるとなかなか選ばれなくなってきてると思います。
    だからすごく素敵なことだと思いますよ。

    +4

    -2

  • 2029. 匿名 2021/01/11(月) 22:22:16 

    >>270
    クラスター起きたら謝罪するべき。
    迷惑でしかない。

    +5

    -1

  • 2030. 匿名 2021/01/11(月) 22:22:19 

    >>1352
    おじいっちの会食やらは辞めないのに。


    、と言われてもしょーがない

    +26

    -2

  • 2031. 匿名 2021/01/11(月) 22:22:32 

    レンタルでもいいじゃない
    その時しか使わないし手入れも大変そうだしいらないよって子もいるでしょ
    今の時代は利便性優先、なんでもありよ

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2021/01/11(月) 22:22:34 

    >>2024
    だからバカの集まりのように
    報道されるのよ
    振袖自慢と袴自慢の
    バカの集まり

    +3

    -1

  • 2033. 匿名 2021/01/11(月) 22:22:52 

    >>2027
    「着物なしでお嫁にはこない」wwww
    時代アップデートしろよww

    +13

    -2

  • 2034. 匿名 2021/01/11(月) 22:23:09 

    >>1685
    奥さん、それはないよ。
    マックとか行ってみたら。
    高校生があごマスクで教科書広げて騒いでるよ。

    +10

    -0

  • 2035. 匿名 2021/01/11(月) 22:23:13 

    >>2019
    本気?受験で他府県に行く大勢の人を隔離する場所はあなたが用意するの?

    +4

    -3

  • 2036. 匿名 2021/01/11(月) 22:23:20 

    今日、成人式行ったやつは全員バカ。

    +2

    -4

  • 2037. 匿名 2021/01/11(月) 22:23:24 

    >>1952
    去年の卒業生は我慢してたのにね。
    今年の卒業生だって我慢してる。

    成人の学年はなんの問題もなく卒業式もできて、この状態で普通に成人式を自分たちだけはできると思って実行して密になってるなら、共感は全くできないよね。

    +4

    -1

  • 2038. 匿名 2021/01/11(月) 22:23:44 

    >>13
    こういう人出てくると思った
    それ言ったら関東も関西もやばいとこあるよ?

    +21

    -2

  • 2039. 匿名 2021/01/11(月) 22:23:46 

    >>30
    めったに着ない晴れ着での同窓会
    って感じだよね 実質は
    大事というよりはレア そんな日は多分一生に一日しかない

    +16

    -0

  • 2040. 匿名 2021/01/11(月) 22:24:16 

    >>1984
    だから若い時しか着れないって言ってるじゃん
    せっかく作っても結婚も子供もいなきゃ本当に箪笥の肥やしになるみたいよ
    母の友達が、娘に振り袖作ったけど数回着て終わりでどうしようと言ってたんだよ

    +2

    -2

  • 2041. 匿名 2021/01/11(月) 22:24:20 

    >>2003
    レンタルは貧乏かどうか
    民度低いかどうか

    のトピを立てたらどう?

    +7

    -1

  • 2042. 匿名 2021/01/11(月) 22:24:23 

    つくづくコロナが無ければね。密はいけないけれど、同時に一生に一度の晴れ舞台を中止にさせられて気の毒…。早く日常を取り戻したいよ本当に。

    +4

    -0

  • 2043. 匿名 2021/01/11(月) 22:24:34 

    >>2025
    人を祝うこともできなくなったら終わり

    +4

    -1

  • 2044. 匿名 2021/01/11(月) 22:25:05 

    >>543
    ほんと、美容師やばいな

    +7

    -0

  • 2045. 匿名 2021/01/11(月) 22:25:06 

    >>2032
    本当、バカの集まりだよね。
    世界に見せたら笑われるだろうね。
    日本の恥。

    +6

    -1

  • 2046. 匿名 2021/01/11(月) 22:25:09 

    >>1981
    訪問着が何なのかググってみましょう

    +4

    -0

  • 2047. 匿名 2021/01/11(月) 22:25:25 

    >>2017
    生きてる世界がちがうんだよ
    着物なんて買う余裕ない家か否かの話

    +1

    -3

  • 2048. 匿名 2021/01/11(月) 22:25:34 

    >>48
    前撮りなんかを含めたらレンタルで60万は普通に超えています。当日の準備だけキャンセルしたら1万五千円戻ると言われましたが、桁が違います。レンタルなので着たいのは当然です。ついこないだまでGOTOだのなんだので旅行や外食しまくりの大人。大学は入学式もなく授業はオンライン、飲み会なんてあり得ない、サークルも無し。成人式中止、若者の社会生活完全に奪って先も見えない。老人のための税金といずれ支払わされる若者たち。

    +41

    -9

  • 2049. 匿名 2021/01/11(月) 22:26:16 

    >>185
    この間TVでやってたけどそれは福岡の店舗だけだったね
    東京の店舗は夜逃げ同然でもぬけの殻だったから振袖さえなかったから泣く泣く式事態諦めてた

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2021/01/11(月) 22:26:29 

    >>1952
    成人って名乗るべきではないね。
    こんなのが日本人にいるのかと思うとゾッとする。

    +4

    -1

  • 2051. 匿名 2021/01/11(月) 22:26:49 

    コロナだろうが北九州のヤンキーたちは平常通りか
    マスクはしてるけど

    +1

    -1

  • 2052. 匿名 2021/01/11(月) 22:26:49 

    >>2027
    お嫁に来る来ないってのがすごく嫌だ
    一体何歳なの?姑世代?

    +11

    -2

  • 2053. 匿名 2021/01/11(月) 22:26:51 

    >>2033
    親世代って書いてるでしょ?
    文章しっかり読みましょうね。

    +0

    -7

  • 2054. 匿名 2021/01/11(月) 22:27:07 

    >>2040
    私の親が作る!って言ったけど断固拒否した。
    3回くらい着たけどレンタル。色んな色が着れるし良かったよ。

    +5

    -4

  • 2055. 匿名 2021/01/11(月) 22:27:36 

    >>2037
    今年の新成人はわがままばかりだと言うことだよね。
    皆、頑張ってるのにコイツらだけ我慢しないとかあり得ない。

    +3

    -3

  • 2056. 匿名 2021/01/11(月) 22:27:59 

    馬鹿の集まりwここでクラスター発生したら全国に馬鹿を晒す事になるよね
    マスクはしているんかな いや、結局この後食事したり騒ぐだろうから意味ないか

    そういえば毎年成人式で暴れて大騒ぎしてた人達は今どんな大人になっているんだろうか

    +5

    -4

  • 2057. 匿名 2021/01/11(月) 22:28:17 

    日本の恥。

    +6

    -3

  • 2058. 匿名 2021/01/11(月) 22:28:25 

    >>2047
    横だけどお金があっても成人の日にがるちゃん貼りついて「レンタルは貧乏人」なんて連投してる大人は恥ずかしいね。
    素敵なご家庭で立派に育った人とは思えない。

    +11

    -3

  • 2059. 匿名 2021/01/11(月) 22:28:30 

    >>1974
    留袖?

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2021/01/11(月) 22:28:42 

    >>654
    あんたもバカだからいんじゃない?
    同じ同じ笑
    てか頭良かったり人間が出来てる人は他人にバカ。なんて言葉使わないよ。

    +3

    -6

  • 2061. 匿名 2021/01/11(月) 22:28:44 

    >>2027
    どこの田舎のいつの時代なのか。今時レンタルも購入もそれ程金額変わらないですよ。保管の手間が面倒なだけの違い。

    +12

    -3

  • 2062. 匿名 2021/01/11(月) 22:29:10 

    一生に一度だからと言うがこの集まりで一生をダメにする可能性だってあるのに

    +6

    -2

  • 2063. 匿名 2021/01/11(月) 22:30:02 

    >>2054
    横。
    そこまでこだわりないなら成人式とか行く意味なくない?
    仮装大会でしょ。

    +4

    -2

  • 2064. 匿名 2021/01/11(月) 22:30:16 

    >>2053
    横だけどなんで突然親の話になったの?
    親が持ってたら娘が成人式のときに着てるはずだってこと?
    レンタルの柄のほうがイマドキで好みだったのかもしれないよ。

    +8

    -0

  • 2065. 匿名 2021/01/11(月) 22:30:23 

    ほんとになんとも言えないよね。
    ちゃんと成人式迎えた大人達はなんとでも言えるけど当事者からしたらめちゃくちゃ辛いよね。

    +6

    -2

  • 2066. 匿名 2021/01/11(月) 22:30:24 

    こんなのが大人なのか。
    大人の資格なんてないね。
    名乗らないでほしい。
    日本がバカだと思われるし、世界からバカにされるよ。

    +5

    -5

  • 2067. 匿名 2021/01/11(月) 22:30:34 

    >>312
    ほんとそうだよね。
    こんなのに成人式がぶち当たって本当に本当に気の毒ではあるけど、二十歳が一生に一度だからなんなんだって思う。
    そこ、別に全体にとって大事なことではないよね??って。
    もちろん予約した晴れ着にメイクもしたらいいけど、わざわざそれであっちこっち出歩くって。ばかな大人たちがやってるから自分達もやっていい理由にはならない。

    +10

    -3

  • 2068. 匿名 2021/01/11(月) 22:31:11 

    一昨年だったけどレンタルでも高かったけどなぁ…
    ビンボーって言われちゃうのか
    全く興味なかったけど、それでも両親がせっかくだからって着せてくれたものだから私は感謝してるよ

    +13

    -1

  • 2069. 匿名 2021/01/11(月) 22:31:14 

    >>2018
    振袖と同格っていう頭があったから色留袖とばっかり思い込んでた。
    振袖切って訪問着にってよっぽど昔じゃない?
    あなたの親世代って戦前戦後世代?
    呉服屋のお家なら余計にそろえると思うけど、あなたの事情を詳しく聞いても仕方がないからやめときます。

    +1

    -3

  • 2070. 匿名 2021/01/11(月) 22:31:18 

    >>1114
    長いし文字小さいし、多分説教くさい。
    読む気しねー。

    +7

    -1

  • 2071. 匿名 2021/01/11(月) 22:31:18 

    >>2062
    想像力がなさすぎるんだよね。

    +3

    -2

  • 2072. 匿名 2021/01/11(月) 22:31:24 

    >>13
    地域を下げる書き込みをする人ってそんなに比較できるほど色々な場所で暮らした事があるんですか?

    +22

    -2

  • 2073. 匿名 2021/01/11(月) 22:31:53 

    >>2059
    おそらく柄の入り方で格が違うとか、着物の種類も知らない人が批判してるだけだと思う

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:06 

    >>2011
    ランドセルと振袖を一緒にするのは無理がある。
    まぁあなたのおうちでは振袖なんかランドセルレベルなんだよね。
    すごいすごい、それでいいじゃない。

    +6

    -0

  • 2075. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:12 

    日頃の鬱憤を晴らすように怒ってる人がたくさんいて面白いわ

    +5

    -1

  • 2076. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:12 

    >>4
    大分市長もアホだから、若い子を責めるなよ
    大分市は箱に中国語で「頑張れ」を意味する「加油!」と書いた紙を貼り付けたマスク3万枚を
    中国・武漢市に送った。
    両市は友好都市で、市担当者は「少しでも役に立てればうれしい」と話している。

    こんなことをして大分市民はマスク購入に大変な思いをしたのに、若者になにを言っても説得力ないから

    +49

    -0

  • 2077. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:16 

    まぁまぁ自己責任ってことで

    +2

    -0

  • 2078. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:16 

    >>1922
    うちは田舎だったから、親戚、近所に着物姿でお赤飯配りまわったわw
    雪降ってて寒かったー

    +17

    -1

  • 2079. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:54 

    >>2068
    貧乏とは思わない。
    ただ買わなくて当たり前って開き直って言われると余裕のある家は持ってるよね?って話なだけ。
    最近、民度の低い人に限って自分が正しい!そんなじだいじゃない!って声高に叫ぶからそれが苦手なだけ。

    +3

    -8

  • 2080. 匿名 2021/01/11(月) 22:33:26 

    赤飯食いてえ

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2021/01/11(月) 22:33:56 

    うちも、近くに大きな公園があって、その中にある体育館が待ち合わせ場所になってたようで、今まで見たことないほどの人、人、人。もちろん新成人。オンライン成人式の時間のすぐ後だから、おそらく、どこかで集団でオンライン見てたんだと思う。中止にした意味なし。もちろん地元の居酒屋は予約いっぱいって聞いたよ。

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2021/01/11(月) 22:34:19 

    >>1974
    本当はきもの持ってないでしょ?

    +2

    -1

  • 2083. 匿名 2021/01/11(月) 22:34:20 

    >>2063
    うん、別に行きたいとは思わなかったよ。
    振袖レンタルして写真撮ったけどね。

    +1

    -1

  • 2084. 匿名 2021/01/11(月) 22:34:27 

    >>2051
    不謹慎なのに北九州ヤンキーの安定さにはなんだかホッとしてしまった
    疲れんだろな、わたし

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2021/01/11(月) 22:34:57 

    >>312
    ほんとそうだよね。
    自分の将来や、日本の将来がめちゃくちゃになるよ。
    感染が広まって働けなく人が増えたり、自分も働けなくなるかもしれないしそうしたら日本潰れるよ。
    可哀想とかそう言う問題じゃない。
    こういう風になることが分からない人が多すぎる。

    +5

    -3

  • 2086. 匿名 2021/01/11(月) 22:35:14 

    若者に厳しいね
    みんなそんなにお手本になるような大人なのかな
    こんなとこで喧嘩してるけど

    +6

    -4

  • 2087. 匿名 2021/01/11(月) 22:35:34 

    バカの集まりにマスコミが群がる構図
    振袖自慢バカばかり

    +2

    -0

  • 2088. 匿名 2021/01/11(月) 22:35:53 

    >>2061
    タンスに着物いっぱいいれてタンスごとお嫁にいく時代の人なんじゃない。
    戦後とか。

    +7

    -0

  • 2089. 匿名 2021/01/11(月) 22:36:44 

    >>2065
    え?別に
    なんで辛いと思われてんの?

    +1

    -1

  • 2090. 匿名 2021/01/11(月) 22:36:47 

    >>1475
    そんなのコロナに限った話じゃないじゃない?普通の風邪やインフルだって誰かに移すかもしれないのに。
    昔から人は自分の知らない内に誰かに移してるもんですよ。
    コロナだけ特別視するのいい加減やめたら?
    そんな事で罪悪感煽るのやめてもらっていいですか?

    +6

    -3

  • 2091. 匿名 2021/01/11(月) 22:36:50 

    >>2051
    北九州だからね
    その地域回ってた同期居たけど、布団干してるだけで盗まれるから干せないとかなかなかのカオスな地域w

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2021/01/11(月) 22:37:14 

    >>684
    北九州がなにさww

    +10

    -2

  • 2093. 匿名 2021/01/11(月) 22:37:14 

    >>2051
    なんかわろてまうよねw

    +1

    -0

  • 2094. 匿名 2021/01/11(月) 22:37:16 

    >>40
    結婚式と成人式はどっちも一生に一度だから同じ???え?違くない??????

    +5

    -3

  • 2095. 匿名 2021/01/11(月) 22:37:36 

    >>2082
    ザンネーン!
    持ってます、箪笥ニ棹分。
    親に着せてもらわないと自分で着れないし、着ていく場所もないから小紋や大島とか道行は真っ新のまま。
    振袖、色留袖、黒留袖、色無地だけ袖を通した。

    +1

    -4

  • 2096. 匿名 2021/01/11(月) 22:37:49 

    >>2008
    いやいや…だからと言って成人式やらないなんてかわいそう!やらなきゃ!なんて誰も言ってないと思うけど…式典後のどんちゃん騒ぎでそりゃコロナのリスクなんて火を見るより明らかなんだから。

    +1

    -3

  • 2097. 匿名 2021/01/11(月) 22:38:04 

    >>2068
    言ってる人がおかしいだけよ。
    手入れも大変だし、たたみ方すらよく知らないような人も多い時代だからレンタルでじゅうぶん。

    +10

    -1

  • 2098. 匿名 2021/01/11(月) 22:38:07 

    >>2051
    ヤンキーたちはコロナをぶっ潰す!って意気込んでるのよ(笑)

    +3

    -0

  • 2099. 匿名 2021/01/11(月) 22:38:27 

    >>2027
    親の振り袖は柄が古いし、袖や丈が寸足らずだったから(母は超チビ、私は170)、私はもちろん姉も妹も誰も着なかったよ。
    それぞれ新しい晴れ着を祖母が呉服屋で仕立ててくれたけど、私は厨二病で成人式にすら出なかった。。。
    (大学の卒業式で1回だけ着た)

    だから無駄だと思う。レンタルで充分。

    +7

    -0

  • 2100. 匿名 2021/01/11(月) 22:38:32 

    貧乏レンタル振袖然り
    一生に一度の成人式ガー輩たち、
    ニュースを見て痛かったわw

    +1

    -2

  • 2101. 匿名 2021/01/11(月) 22:38:35 

    >>422
    この最後少し間あけるやつなんなん?流行り?

    +8

    -1

  • 2102. 匿名 2021/01/11(月) 22:38:48 

    >>22
    10年前に大学卒業したものです。私大卒ですが試験は1月末でしたよー成人式あたりまで授業→補講期間があって試験って感じだったので成人式の時はまだ試験のことは特に考えてなかった気がします。

    +9

    -0

  • 2103. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:08 

    いや、全然いいでしょ

    自分が今新成人の立場なら迷いなく行く

    +7

    -4

  • 2104. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:08 

    >>2079
    いまどきレンタルなんて多いのに=民度低い
    って自分の民度はいったい。
    「余裕のある」レベルがどの程度か知らないけどこの時代に振袖なんてそこまで重要じゃないしお金の使い方なんてそれぞれだよ。

    +13

    -2

  • 2105. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:19 

    >>2023
    私立中の子が自治体の成人式に出席するの?
    私立中だったら同級生は地域がバラバラだよね?
    私の卒業した私立中はその中学が主催してホテルで式典を催してくれた。私立はそういうものだと思ってたよ。

    +4

    -0

  • 2106. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:23 

    >>2095
    留袖と訪問着、普通間違える?

    +1

    -0

  • 2107. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:24 

    >>2027
    嫁入り?
    おいくつの方?

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:43 

    成人式オメデトウ
    式典中止したのに…例年の会場に新成人が集い、一時密に

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2021/01/11(月) 22:40:03 

    >>1981
    40の人だと未婚でも訪問着着るでしょ。着物全然分からないなら変なこと言わなきゃいいのに

    +3

    -2

  • 2110. 匿名 2021/01/11(月) 22:40:52 

    >>751
    無駄にされた時間を~ そりゃあ返せませんけどね。でも世の中仕事に家庭に色々事情があって我慢してる人は幾らでもいますよ。あなたは自分達だけが不幸だとでも思ってるんですか?
    あなた達は遊んで死んでも自業自得だけど遊ばずに真面目に外出控えてる人があなた達から感染したらどうするの?それこそ責任取れるんですか?
    周囲がうるさく言うのもそれを危惧しての事でしょう、それを悪意としてとしか捉えないのは視野が狭過ぎます。
    20歳になって成人式出るって事はこれからは1人の大人として責任を取る立場になったって事ですよ。
    自分だけ良ければ良いという無責任で幼稚な言動は通用しません。ちゃんと周りの事も考えて言動して下さい。

    +7

    -1

  • 2111. 匿名 2021/01/11(月) 22:40:58 

    >>2106
    色んなとこに留袖着て行ってるんじゃ無い?

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2021/01/11(月) 22:41:25 

    >>81
    ど田舎ってのは?だけど。
    確かに都会の人の感覚とは違うかも。緊急事態宣言の対象でもないし、県単位での発表は20人〜10人程度で、大分市では4〜5人。

    +5

    -0

  • 2113. 匿名 2021/01/11(月) 22:41:34 

    >>26
    漠然としてるけど、PCR検査っていっても検査方法や試薬の種類はいくつかありますからね!
    疑陽性90%もある検査方法が世に流出するわけないでしょ笑
    検査している側も製薬会社に意見言って改善してもらっているので、そんなこと有り得ませんよ。

    +9

    -4

  • 2114. 匿名 2021/01/11(月) 22:42:10 

    >>2
    三密じゃないからセーフ

    +4

    -2

  • 2115. 匿名 2021/01/11(月) 22:42:30 

    >>22
    うちの学校は大学なのに3学期制。試験は2月に入ってからだから成人式辺りはまだ余裕。

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2021/01/11(月) 22:42:54 

    >>2109
    横だけど20歳の時あつらえた振り袖を40のときに着れるかって話でしょ。
    今のデザインって若い子とオバサンで違うよ。
    若い子は若い時にしか着れない柄を着るんだよ。
    昔みたいに何歳になっても着れるとか娘が引き継ぐとかじゃないの。

    +11

    -2

  • 2117. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:07 

    >>312
    こういうのをもっと広めていくわ。
    無知が多すぎる。

    +4

    -1

  • 2118. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:13 

    当事者じゃない人はなんとでも言えるよな〜
    もし自分が今年20歳だったら同じことするんじゃない?

    +1

    -3

  • 2119. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:21 

    >>2056
    大分って首都圏や東名阪?辺りと違い医療キャパ無さそうだけど大丈夫なのかね
    お隣の宮崎もかなり厳しい状況だったような…

    +2

    -1

  • 2120. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:25 

    >>2105
    うちの私立はそういうの無かった。他の私立行った子からもそんな話は聞かなかったし。そっちの方が珍しいんじゃね?

    +2

    -0

  • 2121. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:35 

    >>2079
    何度も言うが必要性やその後のケア、着る人間や着る機会を考慮してレンタルにする人が多いんだって。
    それは資産額に関係ないよ。
    あとペラペラなもの買うよりも、総絞りのレンタルの方が高い場合がある。

    +7

    -0

  • 2122. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:46 

    この子達って、高校生の時も普通に過ごせて行事も全部できただろうし、大学だって一年目はほぼ普通に通えてたのに。
    成人式中止なのにこんなことして、どういうつもりなんだろう

    今ここでコロナが大きく広がったら、この後の入試や卒業式控えてる子供たちがかわいそうだよ

    今の高校三年生や中学三年生は、一年間行事もなくこのままじゃ新生活もどうなのかなって感じなのに。

    +12

    -1

  • 2123. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:54 

    >>2105
    地域や年代によるのでは。うちの自治体は国立や私立の人も参加していました

    +3

    -0

  • 2124. 匿名 2021/01/11(月) 22:45:14 

    >>2120
    うちもなかった。成人式とは無縁。

    +2

    -0

  • 2125. 匿名 2021/01/11(月) 22:46:06 

    他人事だから自粛しろよとか言えるんだよね
    もし自分が20歳でこの状況で成人式迎えたらどう?
    誘われたら行かない?
    私は成人式を機に久々に会った同級生と付き合いが復活したよ
    この日ばかりは集まりたい気持ちはとてもよく分かるわ

    +3

    -9

  • 2126. 匿名 2021/01/11(月) 22:46:16 

    北九州市の全員があんな風だと思っている人がいるようだね。見たいものしか見えないんだろうな

    +1

    -1

  • 2127. 匿名 2021/01/11(月) 22:46:40 

    >>2106
    間違ったっていったじゃん。
    そういや訪問着着たことない。
    付け下げばっか。

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2021/01/11(月) 22:48:00 

    >>2126
    そんな人いたっけ?
    北九州成人式に絶対いる毎年恒例のヤンキーたちの話をしてるだけでは?

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2021/01/11(月) 22:48:25 

    テレビでも成人式するのはおかしいってもっと言えばよかったのに。
    「一生に一度」ってコロナの事よりもそっちが大事みたいな言い方でビックリしたわ。

    +4

    -2

  • 2130. 匿名 2021/01/11(月) 22:48:34 

    >>22
    私も地方が実家で上京組だったんだけど、成人式翌日から大学のテストで帰省はしなかったなぁ。
    今、娘は大学生だけど、今年は全部レポート提出で単位取得だから実家に帰っても大丈夫なのかな?
    授業もリモートだしね。

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2021/01/11(月) 22:48:35 

    >>2109
    着物が分からないんじゃなくて、あなたの日本語の読解力がないんだと思うよ
    着れないということを婉曲して書いたんだけど

    +6

    -1

  • 2132. 匿名 2021/01/11(月) 22:49:28 

    >>2127
    地味好みなんだね。

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2021/01/11(月) 22:49:31 

    >>2125
    行かないというか、自然とみんなで行くのやめとこうね、我慢の年だねって話になったけど
    あなたの周りが幼稚な人しかいないってだけじゃない?

    +8

    -2

  • 2134. 匿名 2021/01/11(月) 22:49:34 

    >>2
    目立ちたいからでしょ
    式典中止したのに…例年の会場に新成人が集い、一時密に

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2021/01/11(月) 22:50:17 

    >>2061
    それは変わる
    どんな安物の着物イメージしてるのかしらんけど

    +2

    -1

  • 2136. 匿名 2021/01/11(月) 22:50:29 

    >>8
    ってことは二十歳より上ってことだよね。
    集まるのは確かに褒められたことじゃないけど
    自分たちの年だけ延期とか最悪中止になるかもしれないのにその子たちの気持ちを少しも考えてあげない人もその程度の人って言えると思う

    +9

    -1

  • 2137. 匿名 2021/01/11(月) 22:50:53 

    >>872
    その老人は好きにしてる人も多いしね
    カラオケ喫茶やゴルフ場、会食など、gotoトラベルでも対象から外れそうになったら旅行中の老人が文句言ってたしね
    若い子達もやってられないでしょ

    +25

    -2

  • 2138. 匿名 2021/01/11(月) 22:51:40 

    一生に一度の為にした行動が誰かの人生を奪うかもしれないのに。
    罪悪感とかないのかな。

    +5

    -3

  • 2139. 匿名 2021/01/11(月) 22:51:49 

    >>2120
    そうなの?
    大体、自治体の成人式って卒業中学の同級生でかたまっちゃうんじゃない?
    小学校や近所の友達はいたにしても、私立中行った子はポツーンってなってしまわないの?

    +1

    -0

  • 2140. 匿名 2021/01/11(月) 22:51:54 

    また感染者増えるね。

    +4

    -1

  • 2141. 匿名 2021/01/11(月) 22:52:28 

    成人の日か。式はできなかった人も多いけどおめでたいね

    +5

    -0

  • 2142. 匿名 2021/01/11(月) 22:52:29 

    職場で成人式に参加した子がいるわ。
    明日から来ないでほしい。
    LINEで来るなと言ってる。

    +5

    -2

  • 2143. 匿名 2021/01/11(月) 22:52:55 

    30代40代以上の社会人でも今だに集団で呑んでますよ。
    私は居酒屋店員してます。
    成人式の人達だけ叩くのは間違ってます。

    +5

    -1

  • 2144. 匿名 2021/01/11(月) 22:53:18 

    >>2079
    田舎には振袖レンタル屋さんがあまりないかもしれないし、私の時代は東京でも知らなかったから、あっても少なかったと思う。当然に揃えてもらったけど、今の時代は東京中いくらでもレンタル屋さんがあって、前撮りの写真やアルバムも凝ってて、当日のメイクや着付けも一括でやってくれるんですよ。お値段は購入とレンタルとでたかが10万から15万程度のプラス料金で大して変わらない。20歳で着たい色柄と28歳で着たいものも変わるし、娘はレンタルにしたけど、何度でも同じお店で違う振袖借りられるのが魅力だった。結婚式など違う柄も着てみたいなって。ちなみに私の振袖も今度写真だけの為に着るそうですが、成人式にはこの色はイヤだと言ってました。

    +4

    -0

  • 2145. 匿名 2021/01/11(月) 22:53:27 

    成人ねぇ...

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2021/01/11(月) 22:53:31 

    >>2142
    労基に相談されたらどうなるんだろう

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2021/01/11(月) 22:53:39 

    >>1114
    それは、まで読んだ

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2021/01/11(月) 22:53:50 

    >>2027
    「嫁入り道具は着物に箪笥に」って新成人の親世代でも違うと思う。
    古臭いような。
    お金があっても一般的ではなさそう。

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2021/01/11(月) 22:54:56 

    >>1902
    相当な田舎なのかな。東京で、とりあえず一貫校で周りも裕福な子多い方だけど、レンタルの子もけっこういるよ。

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2021/01/11(月) 22:54:58 

    >>2018
    20年くらい前だけど、その頃はまだ袖切って留め袖にできるって着物屋さん言ってたなー
    でも真っ赤だし、女の子産まれるかも?と思ってやらなかったけど。

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2021/01/11(月) 22:55:08 

    この行動がもちろん良いとは言えないけど
    本当に可哀想だと思う。
    成人式って楽しい楽しくないとかは別として
    思い出の1つになる事は変わらないから。
    素敵な振袖を着たからにはお友達と写真を撮ったり
    したい気持ちもわかるな~。
    本当にこんな世の中になっちゃってこの子達が
    悪い、誰が悪いとかじゃないから可哀想。

    +14

    -3

  • 2152. 匿名 2021/01/11(月) 22:55:38 

    >>2027
    私は貴方のいう親が裕福同士。
    私が結婚するときにも親が婚礼箪笥を揃える気満々だったけど、クロゼットあるのに邪魔だから断ったよ。ちなみに考え方が固くて古すぎる親です。
    結局、紋付き一式は揃えるはめになったけど、一度も着てないし全部実家に置きっぱなし。代々の着物や親の着物もあって、親が亡くなったら処分も面倒だし今から憂鬱。
    新世代には迷惑でしかないと思う。


    +5

    -5

  • 2153. 匿名 2021/01/11(月) 22:55:47 

    >>1216
    貴方の年金を支えるのは、この子らとその下の世代だと思うよ

    +17

    -1

  • 2154. 匿名 2021/01/11(月) 22:56:09 

    >>2129
    でもさ、テレビで芸能人がマスクもせずドラマ撮影して番宣ではしゃいでるんだし、テレビで言ったところで説得力ないんじゃない?

    +5

    -0

  • 2155. 匿名 2021/01/11(月) 22:56:12 

    はい、クラスター!

    +2

    -2

  • 2156. 匿名 2021/01/11(月) 22:56:22 

    レンタルは貧乏人
    これが答え

    +2

    -13

  • 2157. 匿名 2021/01/11(月) 22:56:50 

    >>2125
    みんな行くから行くって。
    本当に日本人は沈没船ジョークのままの国民性なんだね。
    コロナ禍なんだし主体性持ちなよ。

    +8

    -2

  • 2158. 匿名 2021/01/11(月) 22:56:56 

    >>1980
    確かに親類や友達の結婚式に振り袖着る子いるけど、そんなにみんな着てる?いるけど少数派よね。

    +8

    -0

  • 2159. 匿名 2021/01/11(月) 22:56:59 

    成人式で振袖借りてるのに着られないのは可哀想だよ。そして着たら友達にも会いたいだろうし。この後家に帰っていることを願う。

    +6

    -2

  • 2160. 匿名 2021/01/11(月) 22:57:05 

    >>2146
    >>2142
    労基云々ではなくて明らかにパワハラ行為だね

    +4

    -1

  • 2161. 匿名 2021/01/11(月) 22:57:54 

    >>436
    最近はママ振袖なんて訳のわからんことを言い始めておる

    +8

    -0

  • 2162. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:02 

    >>2125
    誘われても、自分の大切な人たちを守りたいので自粛しますって言うけどね

    実際知人の成人迎えた子はそうしたらしいし。

    +2

    -4

  • 2163. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:12 

    >>206
    一生に一度の晴れ着を自慢して何が悪いのか…笑
    ていうか友達と写真撮ったことある?無いのかな?

    +16

    -2

  • 2164. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:16 

    >>4
    一生に一度の事だからね…だからって中止になった会場に集まって密になって話しても良い訳じゃ無いけれどさ
    じじい共が「会食はダメだから…」って違う名目で集まって偽装したり言い訳するのとは比べられないと思いますけれど?
    最近の若いものは…という老人多いですが、だったら若者に示しがつくような行動を是非ともお願いしたいものですね!
    老人然り大人が好き勝手している癖に子供や若者に最近の〇〇と言うのを軽々しく言わないで頂きたい。

    今の政府の対応こそ我々若者からしたら「アホなの?」ですよ

    +38

    -2

  • 2165. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:36 

    こういう記事は意味あるのかなって思うわ。
    叩きたい人は叩けるけど、国内の雰囲気は悪くなる一方だし。どうせ記事にするなら、ステイホームしてますみたいな方がまだ良いわ。

    +8

    -0

  • 2166. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:48 

    >>2159
    絶対に帰ってないと思うよー

    +2

    -3

  • 2167. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:52 

    >>2119
    大分は逆に余裕だよ
    COVID-19 Japan - 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JP
    COVID-19 Japan - 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JPwww.stopcovid19.jp

    COVID-19 Japan - 新型コロナウイルス対策ダッシュボード #StopCOVID19JPとじるアプリへ公式サイトへCOVID-19 Japan新型コロナウイルス対策ダッシュボード対策病床使用率(参考)*%現在患者数-人累積退院者-人死亡者-人対策病床数 -床PCR検査陽性者数 -人臨床工学技士 ...

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:58 

    >>2139
    私立中行った子は母校で成人式やってたよ。
    子どもが行ってる大学では、帰省しない子のために成人式の集いみたいなのやってる。

    +1

    -1

  • 2169. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:59 

    >>2159
    んなわけないじゃん
    飲んでどんちゃん騒ぎに決まってるでしょ

    +3

    -3

  • 2170. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:17 

    >>2161
    初めて聞いた

    +4

    -1

  • 2171. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:27 

    >>436
    別にクリスマスにケーキ食べなくていいしお正月にそば食べなくてもいいしバレンタインにチョコ買わなくてもいいけど、イベントごとってそういう問題じゃないよね

    +11

    -0

  • 2172. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:32 

    >>2139
    うちは私立行った子はそれなりに仲間意識があって情報交換したりするけどライトな感じ。同中の子達はがっつり地元!!!って感じで熱く盛り上がってた。

    +0

    -0

  • 2173. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:44 

    勝手に可哀想がられるのは不快です

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:47 

    >>2156
    涙ふけよw

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:47 

    >>2024
    タチの悪い七五三だから 笑
    子供を大人の第一歩を踏み出しただけ

    +5

    -0

  • 2176. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:49 

    >>2120
    普通の事ではないんだね。中高一貫だったからかな?
    私は出身中学がそういう式典の場を設けてくれてなかったら、地域の成人式には出席しづらかったような気がする。

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2021/01/11(月) 23:00:06 

    >>2163
    晴れ着って、私は成人式より結婚式だったかな

    +5

    -2

  • 2178. 匿名 2021/01/11(月) 23:00:21 

    >>40
    結婚式こそなんとでもなるわ。成人式は一回きりだよ。

    +12

    -4

  • 2179. 匿名 2021/01/11(月) 23:00:41 

    >>2161
    なにそれ?
    母親も一緒に振袖を着るとかってこと?

    +2

    -4

  • 2180. 匿名 2021/01/11(月) 23:01:04 

    >>2148
    アラフォーだけど箪笥はクローゼットに引き出しを作ってもらったので持って行かなかったけど、着物は持たされたよ。
    周りのママ友も卒業式の時3分の2くらいが着物だったけど親が持たせてくれたって言ってた。
    本当に着る機会ないからコスパは悪いな。

    +4

    -0

  • 2181. 匿名 2021/01/11(月) 23:01:23 

    >>2158
    そりゃ、結婚式に振り袖着るってことは美容室予約して当日早く着付けと髪の毛結いにいって、さらに着付け料発生するから色んな余裕がないと着ていけないのよ

    +6

    -0

  • 2182. 匿名 2021/01/11(月) 23:01:43 

    >>2161
    ママの振袖を受け継いで着るってことじゃないの?

    +5

    -0

  • 2183. 匿名 2021/01/11(月) 23:02:19 

    >>15
    それを言ったら毎日が一生に一度でしょ。
    二十歳の誕生日を祝うならまだ分かるけど、それとは別にわざわざ成人の日を設け祝う必然性は全く感じないわ。

    +20

    -1

  • 2184. 匿名 2021/01/11(月) 23:02:24 

    >>40
    結婚式は延期できるイメージ
    成人式は延期できない

    +14

    -4

  • 2185. 匿名 2021/01/11(月) 23:02:28 

    >>2179
    親の振り袖を、娘が着るってことだよ

    +5

    -0

  • 2186. 匿名 2021/01/11(月) 23:02:28 

    >>2179
    気になって調べてみたらお母さんや姉や親戚のものを着るってことらしい。
    変なネーミングつけられてるけど、昔からあることだね。

    +9

    -0

  • 2187. 匿名 2021/01/11(月) 23:02:42 

    >>2179
    20歳未満で既婚子持ちになった人じゃない?
    成人式でみんな振り袖だから振り袖着たくてそういう名称になったんじゃないかな

    +0

    -7

  • 2188. 匿名 2021/01/11(月) 23:02:52 

    相模原市民です。成人式3密でした。緊急事態宣言が出されてる今やらなくても延期してコロナが落ち着いてやった方がのびのび出来るのにと思いました。市民は延期にして欲しいと要望を出しましたが何故か市長は「開催して欲しいとの声が多かったので実行しました」と謎の言い訳をしてました。まぁ反社の方達からお金を貰っちゃうような市長なのでまた誰かからお金を貰ったか誰かの顔色を伺って開催したのかと。市民よりも自分の私利私欲優先な方なので相模原市民が犠牲になる一方です。

    +7

    -0

  • 2189. 匿名 2021/01/11(月) 23:03:05 

    >>2183
    本当、それだわ

    +8

    -2

  • 2190. 匿名 2021/01/11(月) 23:03:08 

    >>2120
    横だけど、娘の私立は学校でキリスト教のミサとホテルでの会食が毎年あります。今年は延期になりました。娘は中学入学組ですが、小学校入学組のための措置だと思います。時間が重ならなければ区と両方顔出ししたがってました。

    +1

    -0

  • 2191. 匿名 2021/01/11(月) 23:03:28 

    >>2156
    そりゃ必死になるわw
    はれのひ騒動の時は心底気の毒に思ったけど
    さすがに今回のこれは擁護する気にならない

    +3

    -3

  • 2192. 匿名 2021/01/11(月) 23:03:34 

    23区内で唯一開催したのは
    杉並区。こちら中野区、式典がないのに
    新成人のスーツ姿で集まってどこかに集合
    する様子たくさんみかけました。

    +1

    -1

  • 2193. 匿名 2021/01/11(月) 23:03:35 

    >>2185
    >>2186
    ありがとう!
    私も母親の着た
    それをママ振袖っていうのね、今は笑

    +9

    -0

  • 2194. 匿名 2021/01/11(月) 23:03:55 

    >>2151

    そんなん言ったら去年卒業式が無かった子達だっているんだよ。
    小中高それぞれの卒業生は他にも色んなイベントや大切な試合や大会も色々無くなったし。
    成人式だけが特別じゃないんだよ。
    泣く泣く結婚式の中止や延期した人もいるし、可哀想だけの話したらキリがないから!
    大切な家族の死に目に会えなかった人だって沢山いるし。

    +12

    -4

  • 2195. 匿名 2021/01/11(月) 23:03:56 

    >>2184
    延期しているところあるよ
    個人では決められないけど

    +8

    -0

  • 2196. 匿名 2021/01/11(月) 23:04:32 

    >>137
    どこが可哀想なの?
    緊急事態宣言出てるのに外でてるんだから
    叩かれて当然

    +8

    -28

  • 2197. 匿名 2021/01/11(月) 23:04:54 

    >>2167
    年末年始に帰省した感染者は今週くらいからだから注意した方がいい
    地方に波及すると思う

    +3

    -1

  • 2198. 匿名 2021/01/11(月) 23:05:02 

    >>2186
    そういうことか!
    何でそんな安っぽいネーミングにするんだろうね

    +7

    -0

  • 2199. 匿名 2021/01/11(月) 23:05:19 

    >>900
    卒業式の袴もバブルの頃から発生したやつだからね
    個人的には角帽にマント着てみたかった

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2021/01/11(月) 23:06:02 

    >>2161
    それはわけわからんどころか原点回帰に近いものがあるのでは…昔は親から子に継いで行くものだったよね

    +2

    -1

  • 2201. 匿名 2021/01/11(月) 23:06:14 

    >>4
    たかだか成人式でしょ?

    +14

    -3

  • 2202. 匿名 2021/01/11(月) 23:06:29 

    >>1780
    矛盾してない。
    はい論破、反省しな

    +2

    -16

  • 2203. 匿名 2021/01/11(月) 23:06:32 

    >>2198
    ツイッターやインスタのタグづけしやすい用語にするためじゃw

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2021/01/11(月) 23:06:35 

    私は祖母のものを仕立て直して着たから、おばあ振袖になる?

    +2

    -0

  • 2205. 匿名 2021/01/11(月) 23:06:49 

    行った人を叩くんじゃなくて行きたかったけど我慢した人を讃えようよ。旅行だって飲み会だって国の対応見てたら「そういう人も出ちゃうよな」って思うもん。
    ガルちゃんに居る人は何かしら叩きたい!って考えの人も多いかもしれないけれど…。

    +12

    -1

  • 2206. 匿名 2021/01/11(月) 23:07:20 

    >>2196
    今現在、緊急事態宣言が出ているのは東京、神奈川、千葉、埼玉ですよ
    叩く割には情報は不正確なんですね

    +23

    -2

  • 2207. 匿名 2021/01/11(月) 23:07:24 

    >>2181
    朝からそんな忙しくしたくない
    妹の結婚式でも洋装にしたい

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2021/01/11(月) 23:07:25 

    >>1268
    論破されて言い返せなくなってて草

    +3

    -4

  • 2209. 匿名 2021/01/11(月) 23:08:26 

    >>1237
    歴史は繰り返すwwwwww
    かっこいいwwwww

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2021/01/11(月) 23:08:51 

    学校も通常通り、非常事態宣言出ても変わるのは飲食店だけって中で、成人式だけやたらと槍玉に挙げられてる感はあるな。全てを若者に押し付けすぎじゃない?

    +6

    -6

  • 2211. 匿名 2021/01/11(月) 23:09:24 

    横浜で案の定紋付き袴のDQNがw

    +7

    -0

  • 2212. 匿名 2021/01/11(月) 23:09:26 

    成人式はしないくせにオリンピックはするだの会食はするだの言ってる大人見てるとそりゃ集まりたくもなる
    満員電車は無くならないし、リモートできる人なんてごく一部。成人式だけダメってなぜ?

    +11

    -1

  • 2213. 匿名 2021/01/11(月) 23:09:31 

    >>789
    言える

    +6

    -3

  • 2214. 匿名 2021/01/11(月) 23:09:32 

    >>1264
    交通事故怖いから外出しないに通ずるものがあるね

    +7

    -2

  • 2215. 匿名 2021/01/11(月) 23:09:44 

    >>2156

    うち裕福だったけど振り袖って実際のところ成人式だけで終わりが多いからと母に言われレンタルにしたよ。※母や祖母のお高い着物もあったけど
    母が後々着物が欲しければ買ってあげるし、着物を着る機会が増える頃は成人しの振り袖は着る年齢じゃないかりって。
    それで代わりって訳じゃないけどバーキン買ってもらったよ。

    +7

    -2

  • 2216. 匿名 2021/01/11(月) 23:09:49 

    行かせた親も親

    +5

    -1

  • 2217. 匿名 2021/01/11(月) 23:10:11 

    >>2183
    こういう人が増えてきて成人の日のほかにも行事がどんどんなくなっていって
    ハロウィンみたいなアホなイベントが残っていくのかな

    +8

    -1

  • 2218. 匿名 2021/01/11(月) 23:10:26 

    >>2215
    自己レス 誤字まみれ失礼しました 笑

    +1

    -2

  • 2219. 匿名 2021/01/11(月) 23:10:30 

    >>2206
    菅さんはその他の県の人もそれぞれで自粛してほしいってなこと言ってなかったっけ?特に若者

    +2

    -9

  • 2220. 匿名 2021/01/11(月) 23:10:41 

    >>2131
    未婚だと訪問着にできない、の一言がおかしいんだよ。既婚だとできると言う意味になる。
    訪問着は未婚、既婚に関係なく着るものだよ。留袖と間違えてない?

    +5

    -0

  • 2221. 匿名 2021/01/11(月) 23:10:49 

    >>2177
    結婚出来ないガルちゃん民にそれは大ダメージだから辞めてあげて欲しい

    +1

    -3

  • 2222. 匿名 2021/01/11(月) 23:11:00 

    みんな成人式に強い思い入れがあるんだね
    私全くなかったわ
    元成人式が誕生日だからか、誕生日の方が強かった

    +5

    -1

  • 2223. 匿名 2021/01/11(月) 23:11:46 

    >>1
    新星人

    +1

    -0

  • 2224. 匿名 2021/01/11(月) 23:11:52 

    >>321
    後出し乙

    +2

    -3

  • 2225. 匿名 2021/01/11(月) 23:12:18 

    >>606
    インスタでノーマスクの写真いっぱいあがってたよー

    +5

    -0

  • 2226. 匿名 2021/01/11(月) 23:12:22 

    >>2210
    自覚症状が出にくい若者が悪気なくだけど感染広げているのは事実だから仕方ないよ

    +2

    -1

  • 2227. 匿名 2021/01/11(月) 23:12:28 

    >>2211
    お酒まわし飲みしてたやつ?

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2021/01/11(月) 23:12:38 

    >>2215
    お嬢様なのにガル民ってw
    まあネットではいくらでも誇張して言えますからね

    +3

    -4

  • 2229. 匿名 2021/01/11(月) 23:12:48 

    たくさん働いてたくさん税金払ってほしい。高齢者は年金を払ってくれる若者が増えて嬉しいだろうね。

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2021/01/11(月) 23:13:02 

    >>2227
    そう
    酒瓶も割った

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2021/01/11(月) 23:13:07 

    こういう人達みんなコロナになって消えてしまえばいいと思う。

    +3

    -5

  • 2232. 匿名 2021/01/11(月) 23:13:16 

    >>2207
    私も着物めんどーだから、姉といとこの結婚式はワンピースだった。母はせっかく買ったのにってブチブチ文句言ってたけど、もしかしたらもう着る機会ないかもなぁ。

    +3

    -2

  • 2233. 匿名 2021/01/11(月) 23:13:38 

    若者の時だけ、密密って騒がないでほしい。

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2021/01/11(月) 23:13:52 

    >>2200
    間違ってマイナス押しちゃった。
    ごめん。
    そうだよね。
    雛人形も本来は代々受け継ぐ物を人形屋さんのセールストークで1人1台って言われるようになったらしいしね。

    +3

    -0

  • 2235. 匿名 2021/01/11(月) 23:14:09 

    >>360
    友達いるアピールしてて草
    普通の人はそんなアピールしないから
    あなたは…

    +5

    -15

  • 2236. 匿名 2021/01/11(月) 23:14:13 

    >>4
    一生に一度でいつ振替されるかも分からないのに中止って言われてもさ
    美容院やら着物の貸出のお店もだいぶ痛手負うよ
    はれのひみたいに潰れて逃亡されるかもしれない
    今日くらい許してあげて

    +20

    -6

  • 2237. 匿名 2021/01/11(月) 23:14:54 

    >>2214
    比較するのがおかしい
    交通事故は事故に遭った本人が怪我するか命落とすかだけど
    コロナは感染したら、自分は無症状無自覚のままで
    家族・友人・知人に感染させてその人の人生を奪ってしまうかもしれないのに。

    +1

    -5

  • 2238. 匿名 2021/01/11(月) 23:15:12 

    >>2230
    洗い物しながら見てたけどまわし飲みはいかんよね…

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2021/01/11(月) 23:15:18 

    労働と納税の義務に苦しめ(笑)苦しむ成人が増えて嬉しい

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2021/01/11(月) 23:15:28 

    >>2194
    +押しまくりたいわ
    成人式がないなんて可哀想…って気持ちは分かるけども昨年同じように可哀想な思いをした人って山ほどいるのに
    むしろ去年を踏まえた上で今の現状ならば何かしらが中止になるなんて予測出来る事態じゃね?
    振り袖着て写真撮って自宅で家族でお祝いすれば良くない?
    いくらでもリカバリーできるようなイベントじゃん
    普通は前撮りも済ませているだろうし

    +8

    -4

  • 2241. 匿名 2021/01/11(月) 23:15:38 

    >>1917
    結局他人事だから偉そうに批判できるんだよ。
    それか成人式の時一緒に楽しめる友達がいなかった人達なのかもしれない。

    +4

    -2

  • 2242. 匿名 2021/01/11(月) 23:16:16 

    >>2212
    個人的にオリンピック反対派だけど、成人式とオリンピックだと動くお金が違うんじゃ無い?偉い人の飲み会とかは知らんけど。

    +3

    -1

  • 2243. 匿名 2021/01/11(月) 23:16:45 

    >>2238
    絶対クラスター出るわ
    同じ回に行って席が近かった新成人にもうつってそう

    +3

    -1

  • 2244. 匿名 2021/01/11(月) 23:17:18 

    今日見かけた着物着てる子全員がウレタンマスクだった
    それで集まってペラペラ喋ったら感染広がるに決まってる

    +7

    -0

  • 2245. 匿名 2021/01/11(月) 23:17:56 

    >>27
    うちの娘も充分話し合った結果参加しました。
    万が一感染してしまった時のために、非接触型のホテルに2週間自粛隔離する事にしました。
    お金はかかりますが、他人にご迷惑をおかけしない為に考えた策です。
    今日着付けにいってらっしゃいしてからしばらく会えませんが、前撮りしたので晴れ姿はみています。
    感染してしまった場合、容体が急変しないように毎日電話連絡する予定です。
    今年成人の子、家族も最大限頑張ってる人います!

    +4

    -2

  • 2246. 匿名 2021/01/11(月) 23:18:06 

    >>2232
    着物だと朝一体何時起きになるんだろう
    あと遠方の友達の結婚式だと、着物は持ってくの大変だよね
    昔とはやっぱり違うよ

    +4

    -0

  • 2247. 匿名 2021/01/11(月) 23:18:10 

    >>2194
    そんな自己犠牲で動いてる大人なんか対していないからなあ。コロナは震災の時と違って目に見えにくいから余計皆他人事で行動するのかも

    あ、因みに私は大学の入学式震災で中止になってサークル勧誘とか入学時のイベント全部無くなった経験ありますよ

    +3

    -4

  • 2248. 匿名 2021/01/11(月) 23:18:19 

    >>2116
    振袖の話なんてしてないよ。年取ったら普通訪問着着ると書いてある。振袖は着ないよ

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2021/01/11(月) 23:18:40 

    >>2236
    その今日のせいでどれだけ感染が広がるだろうね。
    やるならやるでソーシャルディスタンスを保つ、アルコール消毒する、必要以上にマスクを外さない、食事はしないとか、守るべきことは守ったほうがいいと思うけど

    +10

    -2

  • 2250. 匿名 2021/01/11(月) 23:18:54 

    >>2244
    不織布マスクだとメイク落ちるからね

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2021/01/11(月) 23:19:10 

    >>2244
    今ZERO見てたら横浜の成人式で和柄のシルクっぽい布マスクもいたな

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2021/01/11(月) 23:19:27 

    横浜であれだと、川崎なんて。

    +2

    -0

  • 2253. 匿名 2021/01/11(月) 23:19:33 

    槍玉の対象探してるだけでしょ。
    家族揃って出かけたり友達と買い物行ったりする自分達は良くて他者は駄目としか見えない現状で叩きやすいもの見つけたいだけだよ。
    誰も言うほどコロナ気にして生活してないじゃん。

    +6

    -1

  • 2254. 匿名 2021/01/11(月) 23:19:37 

    >>517
    県民です
    知り合いが成人式で写真スポットの話しをしていました
    うちのところは成人式やったけど当然市が提示した条件はクリアしてないと思われます
    成人式をやらなかった近隣市は宴会の予約してあると言ってたし
    うちの市は成人式後、近くのドラストでビールやお摘みをたらふく買い込んで誰かの🏠に、集まるんでしょうね
    大人数でマスクしないで買い物していました

    クラスター怖いです

    +5

    -1

  • 2255. 匿名 2021/01/11(月) 23:19:44 

    >>10
    ほんに・・・
    成人式といえば懐かしい顔ぶれとの再会と語らいが醍醐味、こんな時代なら尚更ね、同窓会なんてあるかもわからないし今はそれすらもNG
    かわいそうで仕方ない、真っ向から批判する気にはなれないよね

    +13

    -7

  • 2256. 匿名 2021/01/11(月) 23:20:12 

    >>2240
    どの世代もみんな我慢したり頑張ってると思う
    成人式もかわいそうだけどうちの子も修学旅行なくなったよ
    でも仕方ない残念なのは自分だけじゃないからって恨みごと言わないよ

    +18

    -2

  • 2257. 匿名 2021/01/11(月) 23:20:15 

    >>2131
    すげーな自分がとんちんかんなのにこの開き直り。着物なんて着た事ないだろ

    +0

    -0

  • 2258. 匿名 2021/01/11(月) 23:20:16 

    >>2247
    大学の入学式中止でサークルの勧誘もなかったとかしぬほどくだらないね(笑)

    +8

    -2

  • 2259. 匿名 2021/01/11(月) 23:20:28 

    >>2231
    もしコロナになったら集まってしまったんだから自己責任だな、、とは思うけど、コロナになれとは思わんよ
    誰にもそんなもんにかかってほしくはないわ

    +2

    -3

  • 2260. 匿名 2021/01/11(月) 23:20:33 

    >>2207
    妹に先越されてるのに
    独身でーすアピールみたいで恥ずかしいよね

    +0

    -2

  • 2261. 匿名 2021/01/11(月) 23:20:37 

    >>1804
    どっちもどっちだよね、感染者が増えに増えているのも事実で、外国人のアホ共入れてるんだから良いだろ?ってそもそも論でソコもちゃうやろレベル
    コレでクラスターおきてて感染者多数やったら
    成人式だから仕方ないよね!って言わないやろ
    どうせ今やらなきゃダメだったのか?って叩くやろって思う

    +9

    -3

  • 2262. 匿名 2021/01/11(月) 23:21:10 

    2週間後が恐ろしいね

    私が親なら行かせない

    +3

    -1

  • 2263. 匿名 2021/01/11(月) 23:21:21 

    >>2256
    本当それ
    今年成人の子だけが不幸じゃないのにね

    +7

    -1

  • 2264. 匿名 2021/01/11(月) 23:21:52 

    成人式かぁ 懐かしい
    いくら綺麗な振袖着ても周りほぼ振袖だから霞むんだよなぁ
    映えるのは式場に向かう道中と式が終わった後の集まりくらいかな

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2021/01/11(月) 23:21:52 

    >>394
    豪華な式典がなくても全然平気なんだからこれからは新成人のためにわざわざお金かけて会場抑えなくてもいいってことがわかったね

    +26

    -1

  • 2266. 匿名 2021/01/11(月) 23:21:54 

    >>2240
    おばさんが若い時は成人式の出席率が8割以上とかあったのかな?それで行くのが当たり前!って言うカチカチの頭なんじゃない?

    +2

    -1

  • 2267. 匿名 2021/01/11(月) 23:21:55 

    式典中止したのに…例年の会場に新成人が集い、一時密に

    +7

    -8

  • 2268. 匿名 2021/01/11(月) 23:22:11 

    >>2251
    まぁおしゃれ!

    じゃねーわ
    もう!せめてきっちり対策して自分や家族の健康大切にしてほしいわね!

    +4

    -2

  • 2269. 匿名 2021/01/11(月) 23:22:22 

    >>2247

    大学の入学式のイベントこそ無くなってもいいんじゃない?www

    +3

    -1

  • 2270. 匿名 2021/01/11(月) 23:22:51 

    >>2260
    え、私既婚だけど
    ちなみに晴れ着は成人式より結婚式だったって書いたのも私

    +1

    -0

  • 2271. 匿名 2021/01/11(月) 23:22:56 

    >>2237
    車運転したら事故って殺してしまうかもしれないからできないね

    +5

    -0

  • 2272. 匿名 2021/01/11(月) 23:23:10 

    まあ大分は最近やっと一日感染者10人とかのレベルだから、危機意識薄いかも。でも飲み屋街はガラガラだよ。
    帰省組は勘弁してーと思うけど。今後これがどう影響するか分からないから引き続き引きこもろ…。

    +2

    -0

  • 2273. 匿名 2021/01/11(月) 23:23:18 

    今テレビで杉並区のやってた
    区長が「大人の事情」を説明、だって
    新成人にそんな話ふさわしいのかね

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2021/01/11(月) 23:23:22 

    ニュース見てたら普通に式典の後飲み会行ってるのもいたな

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2021/01/11(月) 23:23:34 

    >>2256
    みんなで我慢していくしかないのに、あの人は遊んでるからわたしも遊ぶ!みたいなこと言い出したらキリないよね

    +9

    -1

  • 2276. 匿名 2021/01/11(月) 23:24:11 

    >>2251
    横浜は市の職員が飲食会してクラスターだわ、酔っ払いマスクなし踊る新成人やら、民度最低たよね。

    +5

    -0

  • 2277. 匿名 2021/01/11(月) 23:24:54 

    >>2194
    天秤にかけるなら卒業式の方が大切なイベントだよなぁ。成人式なんて市長のくだらない話を聞いて終わりだよ。成人式後が皆で集まって盛り上がるだけで。

    +6

    -2

  • 2278. 匿名 2021/01/11(月) 23:24:58 

    >>2269
    退学と留年率他の学年より高かったらしいよ

    +0

    -1

  • 2279. 匿名 2021/01/11(月) 23:25:07 

    >>2276
    神奈川の医療従事者の人かわいそう。。

    +4

    -0

  • 2280. 匿名 2021/01/11(月) 23:25:11 

    成人式の出席率がどんどん下がってる県もあるみたいね
    まぁ私の時代でも式よりもその前後のみんなでワイワイが楽しかったりしただけだからそうなるのもわかるような気もするけど
    ちょっぴり寂しいわね

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2021/01/11(月) 23:25:27 

    >>2258
    友達が作れない人にとってはそうだよね。

    +0

    -2

  • 2282. 匿名 2021/01/11(月) 23:25:27 

    感染予防がどうこうよりも批判浴びないための成人式中止っていうのが透けて見えててどうもね
    コロナ下でのここまでがOKでここまでがダメの線引きが曖昧すぎる
    成人式だめなら満員電車なんてもちろんダメな筈なのに特に対策もしてないし

    +5

    -0

  • 2283. 匿名 2021/01/11(月) 23:25:43 

    >>2267
    馬鹿馬鹿しいから、TVで取り上げなくてもいい、底辺の人たちなんだよね、、、

    +5

    -0

  • 2284. 匿名 2021/01/11(月) 23:25:45 

    >>2267
    クッソダッ…これ以上は自粛しとくわ

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2021/01/11(月) 23:26:35 

    >>2273
    大人の事情=レンタル業界と美容業界の経済事情ですなw

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2021/01/11(月) 23:26:35 

    卒業式がなくなったり、甲子園がなくなったり、それぞれの世代に「人生でたった一度切り」のイベントがあって、それぞれに悔しい思いや悲しい思いして涙流してるのに、成人式なんかただ着飾って集まって写真撮りたいだけでしょ?
    式典の話なんか普段ひとつも聞いてないくせに何で成人式だけ擁護派いるのか意味が分からない。

    +8

    -1

  • 2287. 匿名 2021/01/11(月) 23:26:40 

    >>2267
    ぶっ潰す前に自らがぶっ潰されるから、マスクは上まであげなさいよー
    背後の子ら見習いなさい

    +2

    -0

  • 2288. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:14 

    >>2267
    ごめん、だっさwwww

    +3

    -0

  • 2289. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:31 

    >>2284
    5chの有名人になりそう
    テンプレ化しそうですき

    +4

    -0

  • 2290. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:35 

    >>2267
    鼻までマスクしろ不細工が!
    風邪と違って、バカでもコロナは感染するんだぞ!
    ズンイチもコロナに感染しただろうが。

    +6

    -0

  • 2291. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:48 

    >>2268
    その前に行くなって感じだけどね
    まともなご家庭の子達は行ってないからさ

    +1

    -1

  • 2292. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:57 

    >>2267
    潰される前にお前がやられるよw ちゃんとマスクしな ww

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:17 

    新成人の意味!わかってんのか!?

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:31 

    >>178
    何でこれにこんなにプラスなのさ
    ここに書き込んでるスマホで調べたら出てくるでしょ
    みんなマスクしてるよ

    +9

    -1

  • 2295. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:48 

    >>2281
    日本語分かります?
    この流れで友達云々っておかしくない?w

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:49 

    >>2289
    がるの婚活トピや5chの婚活スレに必ず貼られるあの画像みたいに定番化しそうw

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:50 

    >>2279
    神奈川今結構やばいのにね…

    +3

    -0

  • 2298. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:55 

    >>2281
    その前に友達なんているもんじゃないの?
    大学のサークルで友達作るぞ!おう!って感じなの?友達いなかったんだね

    +3

    -0

  • 2299. 匿名 2021/01/11(月) 23:28:59 

    >>2280
    沖縄とか九州の成人式は毎年変なのが湧くからああいうのが絶滅するならいいけどね
    爆上げヤンキーファッションみたいなの

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2021/01/11(月) 23:29:11 

    >>2267
    おっマスクしてる、えらいじゃんw
    どっかの成人式はマスク外して酒盛りしてたよ
    炎上防止のためかモザイク入ってたwww

    +3

    -1

  • 2301. 匿名 2021/01/11(月) 23:29:21 

    大通り沿いに住んでるんだけど新成人が家の前で次行こうって大騒ぎしてる今w

    +4

    -0

  • 2302. 匿名 2021/01/11(月) 23:29:52 

    >>15
    その日じゃなきゃダメ?20歳は1年間あるよ?

    +21

    -1

  • 2303. 匿名 2021/01/11(月) 23:29:53 

    >>2267
    できるもんなら是非やってくれやw

    +3

    -0

  • 2304. 匿名 2021/01/11(月) 23:30:29 

    中国人のせいで。本当にかわいそう。

    +11

    -1

  • 2305. 匿名 2021/01/11(月) 23:30:34 

    >>2299
    男子が袴着てるだけでウェーイDQN系という目で見てしまいそうになるわ

    +6

    -0

  • 2306. 匿名 2021/01/11(月) 23:30:38 

    >>2280
    だって、市単位だと、市内に土着する偏差値35以下の商業工業農業私立高校出身者が、サッカー野球部中心に、DQNの会してるから、行かないよ。
    ハカマ男子と取り巻きの細眉金髪パーマ男子と、その女たちが、式典の時は外にいて、式典後の撮影会と夕方の飲み会を仕切ってるし。

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2021/01/11(月) 23:30:58 

    >>2300
    よく見て、鼻出てるよ

    +5

    -0

  • 2308. 匿名 2021/01/11(月) 23:31:43 

    >>2301
    飲み会も学年単位でやるからまだ19歳の早生まれも絶対混ざってるよね
    どさくさに紛れて未成年飲酒まで

    +5

    -0

  • 2309. 匿名 2021/01/11(月) 23:32:18 

    >>684
    でた
    何でも北九州
    馬鹿の一つ覚え
    北九州は上場企業の本社も多くて普通な人ばかりよ

    +20

    -5

  • 2310. 匿名 2021/01/11(月) 23:32:52 

    >>2308
    かなりうるさいからそろそろ警察来ると思う笑

    +1

    -0

  • 2311. 匿名 2021/01/11(月) 23:33:37 

    >>2267
    いやー、カッコいいわー(棒)昭和のヤンキーたち。ぶっ潰すより一人で家にいろ。

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2021/01/11(月) 23:33:53 

    気持ちも分からんでも無いけど。。。
    この子達、家族いないの?
    負の連鎖ってやつ?

    +5

    -2

  • 2313. 匿名 2021/01/11(月) 23:34:07 

    >>4
    ダメなのはわかるけど、きっと自分が今新成人だったら同じことしてるんだろうな。
    一生に一度でこれだけ同級生が集まれるのはこのときしかないからね。

    +23

    -6

  • 2314. 匿名 2021/01/11(月) 23:34:14 

    うちの県はヤンキーが集う式典化してるので行かない人結構多かったw
    やつらに絡まれるから別で集まったりってしてた

    +4

    -0

  • 2315. 匿名 2021/01/11(月) 23:34:17 

    >>1696
    リクルートスーツにしろという決まりにするなら出席率下がりそうw

    +1

    -0

  • 2316. 匿名 2021/01/11(月) 23:34:27 

    >>2298
    あなたと違って沢山いますよ^^

    +0

    -2

  • 2317. 匿名 2021/01/11(月) 23:34:57 

    >>2267
    馬鹿は死んでも治らないとはこの事

    ぜひ半島に飛ばして、コロナと一緒に現地人をぶっ潰してほしいね

    +6

    -1

  • 2318. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:16 

    ニュースではコロナ発症は二週間と言われていますが、もっと早く発症するひともいます。
    今週の終わりあたりから来週にかけて感染者が増えてきたら、今日集まったひとたちの可能性がありますね。

    +7

    -0

  • 2319. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:28 

    緊急事態宣言で全国的に今より感染者がだいぶ落ち着きそうだと思ってたけど
    成人式の影響でしばらく増加しそうで正直、迷惑だわ。
    若者だって変異種の影響がそろそろ出るだろうに、呑気なものだよね。

    +4

    -1

  • 2320. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:39 

    活動自粛やマスクの効果は何の証明されてない
    郵便で送っていいウイルス
    満員電車は文句言われず
    芸能人は効果なんて欠片もないフェイスシールドだけで密になったり全国うろちょろしてる
    外国人も遊びはダメだけど仕事なら来ていい
    インフルは予防できたから今年は罹る人少なかったって言う割に、コロナが収束しないのは予防できてないからだと騒ぐ矛盾

    医療崩壊?去年の春からなるなる言われてたのに一年間何の対策もしてこなかったわけ?
    冬にはまた増えるって夏には言われてたよね?
    自治体も政府も本気でウイルス怖がって無い

    成人がちょいと騒いだくらいもう何とも思わないくらい政府や自治体、メディアの言うことが信用できない

    +4

    -1

  • 2321. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:43 

    >>13
    じゃあ貴女はどこのどなた?
    そんな言い方しかできない人間性に同情します。
    変われるといいね。

    +7

    -3

  • 2322. 匿名 2021/01/11(月) 23:36:04 

    >>2306
    昭和の少年漫画の世界みたいww

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2021/01/11(月) 23:36:06 

    >>2317
    なんなら大陸にも行っていただいて
    コロナ撒き散らした大元をぶっ潰していただきたいw

    +3

    -0

  • 2324. 匿名 2021/01/11(月) 23:36:11 

    自分なら出ない。
    自分だけじゃなくて、友達や、自分の家族や、友達の家族も、危険に曝すようなものだもの。

    +4

    -1

  • 2325. 匿名 2021/01/11(月) 23:36:51 

    >>4
    凄く気持ちわかるよ。そりゃ行きたいよ、写真撮りたいよ、晴れ着姿見せたいし見たいよね。
    アホなんて言葉で済ませられないわ私は。
    アホなんて、他人事だからいえるんてしょ。

    +36

    -3

  • 2326. 匿名 2021/01/11(月) 23:36:54 

    毎年ニュースに出てくる車から半身乗り出してパラリラやって警察のお世話になるお馬鹿さんたち今年はさすがに出なかったのね?

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2021/01/11(月) 23:36:58 

    >>2310
    警察も大変だよね
    それにそこでひと悶着あって警察官に万が一感染したらどうするんだろう

    +4

    -0

  • 2328. 匿名 2021/01/11(月) 23:37:05 

    >>2267
    これにマジレスしてる人の多さが流石ガルちゃん

    +4

    -2

  • 2329. 匿名 2021/01/11(月) 23:37:14 

    >>2267
    こういうDQNって意味もなくニヤニヤしてるよね

    きっと虚勢を張らないといられないぐらい中身がないんだろうね

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2021/01/11(月) 23:37:38 

    袴は男子の正装なのにDQNのせいで

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2021/01/11(月) 23:38:08 

    >>2267
    若いねーw

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2021/01/11(月) 23:38:21 

    >>2116
    振袖着るなんて書いてないけど?なんか根本的に話がズレてて時空歪んだみたいで怖い…
    訪問着を振袖と読み間違えてる?

    +3

    -0

  • 2333. 匿名 2021/01/11(月) 23:38:27 

    >>13
    狭い日本で何言ってんだか

    +11

    -4

  • 2334. 匿名 2021/01/11(月) 23:38:40 

    >>2194
    うちの子の小学校は卒業式あったけども卒業生と教員のみの超時短卒業式でした。
    卒業式前から休校が続いたので卒業式の予行も一度きりのぶっつけ本番。
    こども達も残り僅かな学校生活の余韻に浸る間もなく迎えた卒業式でした。最後の学年ボーリング大会も懇親会も無くなって、寂しい悲しい思いしてましたけど誰も文句は言わず仕方ないと言ってましたよ。

    小学生ですらコロナ禍においてこの事態は仕方ないんだと理解出来るのに新成人には出来なかったのですね。

    +7

    -2

  • 2335. 匿名 2021/01/11(月) 23:38:56 

    40歳以上の感染者が増えそうだね~成人式に行った我が子から移ったバカ親の感染者が
    同じ家で暮らしてる弟妹も

    +4

    -1

  • 2336. 匿名 2021/01/11(月) 23:38:56 

    >>343
    千葉のどこでしたか?!

    +2

    -1

  • 2337. 匿名 2021/01/11(月) 23:39:27 

    >>2328
    ほんとDQN大っ嫌いだよねガルちゃん民は真に受ける事じゃないわな(笑)

    +2

    -3

  • 2338. 匿名 2021/01/11(月) 23:39:28 

    でも大勢で振袖着ても埋もれるよねぶっちゃけ

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2021/01/11(月) 23:40:14 

    >>2316
    アナタの言った事そのまんま返しただけなのにw
    はいはいお友達多くて良かったねww

    +1

    -0

  • 2340. 匿名 2021/01/11(月) 23:40:22 

    >>2338
    それ
    皆同じにしか見えないw

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2021/01/11(月) 23:40:24 

    >>1876
    成人式は本人家族、同じく新成人の同族の問題だけど、結婚式は遠方から来る友人とか責任が広範囲だからね〜、、、一緒とは言わないけど…
    結婚式披露宴はともかく、集まってさっと撮って解散とかするなら成人式って一生に一度の思い出だろうし批判できないかな
    みんながみんなおバカさんじゃないだろうし

    +10

    -0

  • 2342. 匿名 2021/01/11(月) 23:42:18 

    >>2281
    あなたのような友達作れない人にとってはそこしかチャンスないんですね(^_^;)

    +1

    -2

  • 2343. 匿名 2021/01/11(月) 23:42:20 

    感染防止面からみたら集まるのは良くないけどお気の毒すぎてなんとも言えんよね

    +1

    -0

  • 2344. 匿名 2021/01/11(月) 23:43:37 

    >>2072
    お金もらってお仕事で書き込んでるんだよ、日本国内を仲違いさせるため

    +5

    -1

  • 2345. 匿名 2021/01/11(月) 23:43:47 

    >>2340
    量産型が沢山いるなって印象

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2021/01/11(月) 23:43:51 

    北九州だけど成人式のたびに嫌な気分になる
    成人式でイキってるDQNたち本当に迷惑してる
    いくらなんでも成人式なんだから真面目な人の方が多いのにバカなDQNを狙って撮るテレビ局も悪意があるし喜んでうつるDQNもバカすぎる

    +7

    -3

  • 2347. 匿名 2021/01/11(月) 23:45:15 

    >>2334
    でも小学生と新成人では行動範囲も違うよね
    小学生は学校以外に出ようとしないしそこまで考えてないだろうけど、新成人は自分で行動出来ちゃうからね、そこの差でしょ

    +1

    -2

  • 2348. 匿名 2021/01/11(月) 23:45:32 

    僻みのせいかやたら過激なコメントが多い辺りさすがガルちゃんw
    成人式によっぽどいい思い出ないんだろうね

    +1

    -3

  • 2349. 匿名 2021/01/11(月) 23:46:02 

    沖縄、九州と言えば成人式DQN大集合のイメージ

    +3

    -2

  • 2350. 匿名 2021/01/11(月) 23:46:03 

    気持ちはわかるけど別に今日着物を着なくてもいいじゃん。
    おんなじ日にみんなで着付けしたら流れ作業で混むし、時間もかけてもらえないし。
    ホテルの大広間でたくさん着付師さんがいて、どんどんベルトコンベア式にやるだけだけどね。

    緊急事態宣言後に、仲良しの友達数人でお参りに行って写真館で写真を撮ってもらうとかで着たらいいのに。

    +3

    -0

  • 2351. 匿名 2021/01/11(月) 23:46:59 

    >>1
    民度低いな

    +5

    -3

  • 2352. 匿名 2021/01/11(月) 23:47:05 

    >>2347
    6年生なら友達同士で映画行ったりボーリングくらい行くよ(笑)

    +5

    -2

  • 2353. 匿名 2021/01/11(月) 23:47:59 

    >>2346
    母ちゃん成人するまで育ててくれてありがとーーーって叫びながら泣いてる見た目はゴリゴリのヤンキーはちょっと可愛らしかったよでも

    +12

    -4

  • 2354. 匿名 2021/01/11(月) 23:48:27 

    親も、まぁ今日位はいいんじゃない?行ってらっしゃい!
    って普通に見送ってそう…。

    +25

    -0

  • 2355. 匿名 2021/01/11(月) 23:48:41 

    フレッシュな新成人の着物姿は眩しくて好きだわ。
    多少自分なりのアレンジをしてるか子もいるけど、若いから勢いで似合ってたりすんだよね。
    今年は見れなくて残念だなあ。

    でもこういうことをせず、ステイホームしてくれてた新成人の皆様。おめでとうございます。新しい経験がたくさんある20代になりますように!

    +17

    -0

  • 2356. 匿名 2021/01/11(月) 23:48:48 

    >>19
    成人式出来なかった程度で気の毒って言われるんなら就職氷河期の世代の人達なんてどうなるんだろうね。
    成人式どころか就職すらまともに出来ず更にそれが現在でも尾を引いてて40以上なのにまともな仕事に付かせて貰えず結婚も子供も出来ず絶望しかないってのに。
    一生に一度どころか一生を台無しにされてんのに気の毒と思っても貰えずで。
    それに比べたら正直成人式程度でってどうしても思ってしまう。

    +24

    -11

  • 2357. 匿名 2021/01/11(月) 23:49:11 

    成人式がつまらなかった人、もしくは行きたくなかった人は、成人式なんてなくて良いだの、たかだか成人式だの言うよね…

    成人式楽しんだ人は可哀想って言う

    +11

    -11

  • 2358. 匿名 2021/01/11(月) 23:49:17 

    >>876
    別に批判はしてない。

    外には出るだろ。仕事してたし。

    +3

    -1

  • 2359. 匿名 2021/01/11(月) 23:49:30 

    今日ニュースで式典行けなかったからと友達同士で神社で集まってて、式典よりも友達と喋れるから嬉しいみたいなこと言ってたけど、
    マスクなしで話してたから、式典でマスクなしで徹底してた方が良かったんじゃないかって思った

    +7

    -0

  • 2360. 匿名 2021/01/11(月) 23:49:38 

    ヤンキーってなんであんなに成人式好きなんだろ
    あんなの大勢集まって騒いでさ、その他大勢に迷惑じゃんか
    無関係の先輩ヤンキーも集まったりしてんのよね

    +8

    -1

  • 2361. 匿名 2021/01/11(月) 23:50:21 

    >>2359
    ごめん、式典でマスク有りでの間違い

    +0

    -0

  • 2362. 匿名 2021/01/11(月) 23:50:26 

    >>2353
    気の良さそうなヤンキーくんたまにおるよな
    昔の漫画の良きヤンキーみたいな

    +5

    -1

  • 2363. 匿名 2021/01/11(月) 23:51:05 

    >>2357
    ホントこれ
    今までの関係の積み重ねで成人式の重みって変わるよね
    つまらない人生の人ほどこういう一生に一度の事を軽んじやすい

    +5

    -10

  • 2364. 匿名 2021/01/11(月) 23:51:12 

    宣言が終わったら、ホテルの個室とかとって、お父さんお母さんと晴れ着を着たお子さんでお祝いディナーぐらいできたらいいのにな。
    ついでにホテルの写真館で家族で写真も撮って。
    お母さんもとっておきの着物があれば着ちゃえ!

    +7

    -0

  • 2365. 匿名 2021/01/11(月) 23:51:37 

    >>2354
    このトピに車で送っていったという猛者も居た

    +5

    -0

  • 2366. 匿名 2021/01/11(月) 23:52:00 

    >>1582
    ダサい

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2021/01/11(月) 23:52:17 

    >>1095
    そりゃエボラだったらまず政治家の姿勢からして変わるだろうね(笑)

    +5

    -1

  • 2368. 匿名 2021/01/11(月) 23:52:43 

    >>1886
    私の周囲の新成人はめちゃくちゃ悲しんでました。今日できないのは薄々わかっていたけど「中止」ってことでストーリーはだいぶ荒れてたよ。

    +4

    -0

  • 2369. 匿名 2021/01/11(月) 23:53:29 

    >>2360
    ホットロードの世界に来たかと思うよね

    +2

    -0

  • 2370. 匿名 2021/01/11(月) 23:53:31 

    >>2356
    そこ比べるとこ??違うよね
    氷河期とか関係なく個人的に不幸な人だって世の中沢山いる訳だし

    それにさ、こんな未知のウイルスでさ、氷河期どころかいつ収束するかも分からない行きたい所に行けず、会いたい人にも会えず、絶望的な世の中って私はそっちの方が大変だと思うけど??

    +11

    -7

  • 2371. 匿名 2021/01/11(月) 23:53:39 

    >>2357
    そういう意味じゃないと思う

    入学式卒業式、結婚式や修学旅行…今回の成人式だけが我慢させられているわけではなくみんなが我慢してるってことでしょう

    +6

    -3

  • 2372. 匿名 2021/01/11(月) 23:53:52 

    成人式のレンタル着物って成人式の日しかダメなのかな?その日を見送ったら全てパーになるの?
    日にちをずらしてもらえないものかな。

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2021/01/11(月) 23:54:35 

    >>2356
    氷河期世代でいまもなかなか大変な思いをしているけど
    おばさん的には成人式を楽しみにしてた子たちには若くて美しい時に振袖着てほしかったなーと思うよ

    +6

    -8

  • 2374. 匿名 2021/01/11(月) 23:55:23 

    >>1
    一生に一度の日にみんなと集まりたい、晴れ着で楽しみたいという気持ちはわかるんだけど、同じ新成人でも我慢して家にいた子もいるんだよね。
    これを「まあしょうがないよね」と言ってしまったらその子たちが浮かばれないと思う。
    結局我を通したもの勝ちという、がる民が一番嫌がる結果になってるよ。

    +13

    -4

  • 2375. 匿名 2021/01/11(月) 23:56:25 

    >>2372
    パーになるとこあんまないってさっきテレビでやってたよ
    無期限レンタルとか何月まで延長とかそのままプレゼントとかって対応してるところが多いって

    +2

    -0

  • 2376. 匿名 2021/01/11(月) 23:58:48 

    親にたっぷり感謝する日ということで式中止は特に気にしてません
    私は友達たちともコロナが終息したら集まろうって話になったよ

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2021/01/11(月) 23:59:36 

    >>1617
    最もな意見で来られたら、説明出来ずに逃げ口上な捨て台詞しか吐けないね。

    +16

    -0

  • 2378. 匿名 2021/01/11(月) 23:59:51 

    >>2357
    それ私も思った、周りもそうだよ、成人式つまらなかった人は成人式なんてなくなっても良いだろーって笑いながら言っててギョッとしたよ

    +2

    -6

  • 2379. 匿名 2021/01/12(火) 00:00:08 

    そりゃ集まりたいだろうなあ。
    振袖も高いお金払って予約して一生に一度のことだもんね。
    マスク外して喋らなければいいんじゃないかな。
    今私は大人だからコロナ禍でもそこまで辛いこともないけど子どもや学生はその時その時でしかできないことができなくて本当にかわいそうだと思うよ。

    +5

    -2

  • 2380. 匿名 2021/01/12(火) 00:00:28 

    >>1510
    いやおかしいよ。クラスター起こって後からギャーギャー喚くハメになるのは誰か

    +3

    -1

  • 2381. 匿名 2021/01/12(火) 00:00:38 

    >>2371
    がるちゃんは他人の人生を使って自分が悲劇のヒロインになる人が多そう

    +1

    -1

  • 2382. 匿名 2021/01/12(火) 00:00:50 

    >>640
    さすがに綺麗な姿を写真撮る時ははずすんじゃない?

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2021/01/12(火) 00:01:10 

    成人式だから~!今日だけは特別!
    …その思考がいきりなただのガキなんだよ。しかも○○の日とか関係無く何処にでも集うの好きじゃん。気が大きくなれるもんね。
    寝てても誰でも20にはなれるんだわ。

    ちゃんとマナーを守ってる出席者の人達に幸あれ!!おめでとう!!

    +6

    -4

  • 2384. 匿名 2021/01/12(火) 00:01:40 

    正直今こんな時に集まりに行った人はお察し
    やたら庇ってる人いるけど、中止にした意味わかってんの?

    +4

    -3

  • 2385. 匿名 2021/01/12(火) 00:02:44 

    >>2373
    そういうおばさんの押し付けが若者からしたらきもいってなるんだと思うけど

    +6

    -8

  • 2386. 匿名 2021/01/12(火) 00:03:21 

    >>2373
    余計なお世話なんですけど…

    +6

    -6

  • 2387. 匿名 2021/01/12(火) 00:04:01 

    >>2249
    嫌な人だ

    +2

    -7

  • 2388. 匿名 2021/01/12(火) 00:04:38 

    >>2374
    でもさ、場所によっては開催されてたりさ、そういうムラも良くないんじゃない?
    そりゃ羨ましくもなるだろうし、なら式がなくても少し集まって記念写真だけでもって気持ち私はわかるよ。
    今の自粛もお願い段階だからね、出てはいけないって訳じゃないから、出た人が悪いとも言いきれないんだよ。

    +7

    -1

  • 2389. 匿名 2021/01/12(火) 00:04:43 

    これ笑った
    式典中止したのに…例年の会場に新成人が集い、一時密に

    +5

    -1

  • 2390. 匿名 2021/01/12(火) 00:05:21 

    >>989
    低俗

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2021/01/12(火) 00:05:28 

    全国一律中止にすればよかったのに
    知事の話より着飾った姿見せびらかしたいだけなら写真撮るだけでいいでしょ

    +5

    -2

  • 2392. 匿名 2021/01/12(火) 00:07:16 

    >>2357
    行ったし楽しんだけど、仕事先のバイトの新成人たち、誰も行きたかったとか中止嫌だとも言ってないから可哀想とは思わなかったけど
    なんならはなから行くつもりがないってこもいたくらいだし
    可哀想って的外れな感想自体が可哀想になるくらいだよ

    +5

    -1

  • 2393. 匿名 2021/01/12(火) 00:07:42 

    >>6
    ずいぶん多いよね
    残念

    +5

    -6

  • 2394. 匿名 2021/01/12(火) 00:09:08 

    >>2265
    浦安の子ぐらいだね。会場で喜べるのは

    +12

    -0

  • 2395. 匿名 2021/01/12(火) 00:09:23 

    >>2389
    勢いで言っててダサいけど嫌いじゃないw
    それを堂々と全国ネットで言えるってのがw

    +2

    -1

  • 2396. 匿名 2021/01/12(火) 00:09:35 

    決めつけで哀れまれてもね、なんなん?って感じ
    成人式にそこまで思い入れないんですけど
    振袖きて友達と集まったりしたいだけで
    成人式ないとだめなんて古いっての

    +5

    -1

  • 2397. 匿名 2021/01/12(火) 00:10:14 

    >>2161
    江戸時代中期くらいは既婚者だろうと男性だろうと振袖を着ていたみたいよ。20歳前後(男性は16歳くらい)で袖を短くしたよう。
    柳沢吉保の小姓達も元禄風の振袖で目の保養になったとか。

    +4

    -0

  • 2398. 匿名 2021/01/12(火) 00:10:29 

    >>2391
    友達いない人ほどそういうこと言うよね

    +2

    -1

  • 2399. 匿名 2021/01/12(火) 00:10:37 

    >>2352
    横だけど、そういう事じゃないと思う

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2021/01/12(火) 00:10:45 

    >>2357
    成人式じたいは皆、別に楽しくなかったんじゃないの?成人式の後が楽しかったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2021/01/12(火) 00:12:35 

    >>2396
    式典中止したのに…例年の会場に新成人が集い、一時密に

    +11

    -0

  • 2402. 匿名 2021/01/12(火) 00:12:40 

    >>2354
    確かに、友達みんな晴れ着着て行くって言ってたら、わが子だけ晴れ着で家にこもってろは酷すぎて言えないわ

    +15

    -2

  • 2403. 匿名 2021/01/12(火) 00:12:54 

    こうなることは分かってたでしょうに

    大人でさえ飲み屋で騒いだり、箱根駅伝の応援自粛守らないんだもん、二十歳の子なんか言うこと聞く訳ないよ

    +22

    -1

  • 2404. 匿名 2021/01/12(火) 00:13:18 

    仙台の会場前の写真見たけど
    やばかったよ
    人数は減ったらしいけど来年通りの混雑に見えたよ

    +5

    -1

  • 2405. 匿名 2021/01/12(火) 00:14:30 

    >>1
    一生に一度の晴れ舞台ぐらい大目に見てあげればいいじゃない。どうせ今こんだけコロナ出ちゃってるんだしもう今更でしょう。政治家だってステーキ食べてるんでしょ?それにコロナ広がったら春節の時期も入国禁止になるかもよ。やったジャン

    +16

    -9

  • 2406. 匿名 2021/01/12(火) 00:14:41 

    成人式のお祝いの言葉と共に、自分の成人式の写真SNSにあげるの人なんなのー!

    +20

    -0

  • 2407. 匿名 2021/01/12(火) 00:15:35 

    >>2406
    芸能人にいそうねw

    +6

    -0

  • 2408. 匿名 2021/01/12(火) 00:17:12 

    >>2405
    そうだよね。大勢の人が集まるイベントがあったり出歩く人がいたら自分が自粛してても意味ないから普通に出歩くよ。

    +3

    -1

  • 2409. 匿名 2021/01/12(火) 00:17:19 

    >>2363
    逆だと思う。こういうイベントくらいしか楽しい思い出ない人が成人式は大事‼︎とか力んでるだと思う。
    正直着物着て友達と会ったくらいで大した思い出でもない。サークル活動とかそっちの学祭とかのイベントの方が楽しい記憶だもん。

    +9

    -2

  • 2410. 匿名 2021/01/12(火) 00:18:24 

    >>2360
    成人式が好き→☓
    地元でのおまつりには這ってでも行く(使命感)→○

    +3

    -0

  • 2411. 匿名 2021/01/12(火) 00:19:32 

    >>2408
    マスクしてれば全然いいと思う。

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2021/01/12(火) 00:20:11 

    >>8
    20なんて子供だよ
    25くらいからでいいんじゃない?成人式やるなら

    +1

    -1

  • 2413. 匿名 2021/01/12(火) 00:20:32 

    >>2356
    あなたに気の毒がられる就職氷河期世代ですが、自分達と比べて今の子はこの程度でなんて思いませんよ。
    自分達ではどうしようもない時代の辛さを味わった分、他人を思いやれる大人にはなれたと思います。

    新成人の方々には今の辛さを頑張る力に変えて立派な大人になって欲しい。

    +5

    -5

  • 2414. 匿名 2021/01/12(火) 00:21:10 

    >>2409
    それは…ない(笑)成人式しか楽しくなかったなんて人いないよ、逆は居るだろうけど

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2021/01/12(火) 00:21:39 

    >>2401
    それは今続いているものであって、本来の成人のお祝いは違うんじゃない?

    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2021/01/12(火) 00:22:14 

    >>2360
    ほんとそれ
    うちの姉はせっかくの成人式でヤンキーらが暴れて肘が強く当たって転んで打撲したよ
    許せないわ

    +4

    -0

  • 2417. 匿名 2021/01/12(火) 00:22:20 

    >>2405
    成人式でノーマスクで話しました、飲み会しました。

    って患者が来て、大変に追われる医療従事者がほんと可哀想。普通に考えて成人する大人なら医療従事者の大変さとか理解してるし考えて行動すべきよ。

    +13

    -2

  • 2418. 匿名 2021/01/12(火) 00:22:24 

    これでコロナになっても文句言えないし
    家族に移ったら迷惑だよね。

    +11

    -1

  • 2419. 匿名 2021/01/12(火) 00:22:44 

    >>2354
    自粛しない人の基本スタンスは「まぁ今日くらいいいよね」だもんね。まぁコロナでどれだけ人が死ぬか見守るしかないね。

    +8

    -3

  • 2420. 匿名 2021/01/12(火) 00:23:00 

    >>1958
    そう思ってレンタルにせず買ったけど…

    こうなってくると、卒業式もあるかどうか分からず
    お友達の結婚式だって友人まで招待するような式が果たしてできる世の中に戻るのか…

    +7

    -0

  • 2421. 匿名 2021/01/12(火) 00:23:09 

    >>2404
    実家が仙台の、しかも街中だから心配だよ
    猫も親も年寄りなんだよね
    気をつけるよう言うわ、情報ありがとう

    +2

    -1

  • 2422. 匿名 2021/01/12(火) 00:24:38 

    >>591
    ハワイからだと「海外からのコメントは不可」って言われたけど外国からもガルちゃん出来るのかな。地味に気になる。国籍は海外とかではないんだよね?

    +1

    -0

  • 2423. 匿名 2021/01/12(火) 00:25:04 

    >>2420
    友人の結婚式は結局着ない人が多いと思うよ
    式から出るとなると着付けとヘアセットですごく時間かかるもの

    +7

    -0

  • 2424. 匿名 2021/01/12(火) 00:25:29 

    >>2414
    え?何か楽しかった?アレ親が楽しむイベントだった記憶。こっちは朝の6時代からヘアメイクと着付けの時間準備して、出席する頃にはもう疲れてるから友達と落ちあって写真一通り脱いだらもう着替えたよ。
    これ盛り上がるのヤンキーだけでしょ。

    +4

    -2

  • 2425. 匿名 2021/01/12(火) 00:26:07 

    成人式どうこう以前に自粛警察うるさいわ
    そんなにコロナ怖いなら一人で一生部屋に籠ってろって話

    +2

    -5

  • 2426. 匿名 2021/01/12(火) 00:26:17 

    >>25
    日本も大概だけど他国も似たり寄ったりよ

    +6

    -1

  • 2427. 匿名 2021/01/12(火) 00:27:18 

    >>2407
    芸能人でいるけどキレイ待ちだよね。はいはい若い時キレイでしたね。って感じ。

    +5

    -0

  • 2428. 匿名 2021/01/12(火) 00:27:32  ID:2aROlh7mMo 

    >>2404
    あれ酷かったね。
    私の職場の子は、東京から仙台の成人式参加しに行ったよ。宮城県の友達も親も「こんな時だから帰ってきな!」て言ってたみたい。

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2021/01/12(火) 00:29:23 

    >>2425
    元々風邪もインフルもひきたくないから冬は必要最低限以外なるべく外出ないようにしてる
    みんな今まで気にせず外出てたのが凄い

    +4

    -1

  • 2430. 匿名 2021/01/12(火) 00:31:27 

    コロナだからということに関係なく式と名のつくものを嫌悪してる人っていっぱいいるんだね

    +2

    -1

  • 2431. 匿名 2021/01/12(火) 00:32:19 

    >>1454
    きも

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2021/01/12(火) 00:34:37 

    >>2429
    学校に行ったり働いたりしたことはないんですか?

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2021/01/12(火) 00:34:44 

    >>2417
    うちの病院はみんなそんなこと気にしてないですよ。

    +2

    -1

  • 2434. 匿名 2021/01/12(火) 00:34:47 

    男は簡単に中止しろとか言うけど着物業界のダメージえぐいよね

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2021/01/12(火) 00:39:29 

    家の年寄りが死ななきゃわからないんだよ
    他人事だと思ってるんだよきっと

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2021/01/12(火) 00:39:48 

    これが都内ならボロクソ言われてんだろなw

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2021/01/12(火) 00:41:17 

    >>1866
    失礼だな

    +7

    -0

  • 2438. 匿名 2021/01/12(火) 00:41:31 

    >>360
    実家は私が大学入学する時に他の市に引っ越しして高校まで住んでた市には帰る場所が無くなった&大学の友人は当時皆郡部に住んでて成人式はそれぞれ別の所になってた
    仮に高校まで住んでた市の成人式に行ったとしても私だけ早生まれだったから一人だけお酒飲めないし、こりゃ成人式に行く意味無いなと思って行かなかったよ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2021/01/12(火) 00:42:20 

    gotoとおなじよね。直前の緊急事態宣言、自粛要請で対応とか無理でしょ。キャンセル料払うくらいなら行った方がいいやってなってる。

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2021/01/12(火) 00:42:31 

    >>2256
    うちの子の学校は延期したけどタイミング悪く修学旅行中止
    市内の他の学校はもう少し後だったからタイミング良く修学旅行決行
    でも恨み節言わない
    歴史好きで小学校の低学年の頃から中学の修学旅行を楽しみにしてた
    友達と市バスや京バス駆使して、ちょうど京都出身の子と同じ班になったので二人でコース提案しあって、こっちのが便利ここならこう行こうとか楽しそうだったのに
    3月に修学旅行代わりの旅行する計画になってるけどこのまま行ったら、どうかお願い受験やって!!
    くらいしか望めないかも

    卒業式も怪しいよね

    +4

    -0

  • 2441. 匿名 2021/01/12(火) 00:43:17 

    >>456
    横だけど、
    楽しみにしてる気持ちはよくわかるし、自分も振袖買った人間

    ただ"成人の日にしか着れない"と、大人、呉服店、業界が決め過ぎ。
    だからその日に着れない=可哀想、酷い!!となってしまう。
    別に2月、3月、4月、、、、1年中、いつでも着て良いはず。
    感染症が流行っているこんなイレギュラーな時だからこそ、そういった常識をもっと柔軟に変えてほしいと思う。業界が。
    ビジネスだから儲けたいのもわかるけど。

    +5

    -1

  • 2442. 匿名 2021/01/12(火) 00:45:06 

    >>116
    黒歴史

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2021/01/12(火) 00:45:19 

    >>2181
    だから、お式に振り袖の友人がいると、場が華やかになるしとっても喜ばれます。

    +0

    -1

  • 2444. 匿名 2021/01/12(火) 00:46:44 

    去年成人式だったけど自分がもし今年成人式だったとしたらどうしてたか正直考えられない。普段は職場と家の往復しかしてないからこの日位って思ってしまうかも

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2021/01/12(火) 00:47:08 

    うちの子終わっててよかった...

    +0

    -1

  • 2446. 匿名 2021/01/12(火) 00:48:31 

    成人式が開かれた会場の子達のインタビュー見てると、成人式をやってもらったことに感謝してて、成人式やってくれた人達に迷惑がかからないよう、同窓会はせずにまっすぐ帰りますっていうコメントばかりだった。
    テレビをどこまで信用するかだけど。。

    逆に成人式がなかった地区の子達の方が、振袖着て街に出て、集まる場所もないから友達同士でどこかに繰り出してるみたいだった。

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2021/01/12(火) 00:48:34 

    >>1297
    濃厚接触の定義がマスクを外して喋って飛沫飛んでないか、
    だとしたらマスク無しではしゃいでそうな成人式組のが断然多そうだね

    +1

    -0

  • 2448. 匿名 2021/01/12(火) 00:48:41 

    25日に感染者数増えて緊急事態宣言延長かな

    +1

    -0

  • 2449. 匿名 2021/01/12(火) 00:49:14 

    >>2417
    でも開催されてる地域まで叩くのは変じゃない?そりゃ写真とる時くらいはマスク外すだろうし
    飲み会は我慢すべきだと思うしして欲しいけど

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2021/01/12(火) 00:50:01 

    >>2005
    別に集まるときに晴れ着じゃなくても良くない?
    晴れ着じゃないと何か困るの?

    +4

    -1

  • 2451. 匿名 2021/01/12(火) 00:50:17 

    式典中止したのに…例年の会場に新成人が集い、一時密に

    +4

    -9

  • 2452. 匿名 2021/01/12(火) 00:50:37 

    コンビニの前で飲み会してたの見た。マスク無し。

    +4

    -0

  • 2453. 匿名 2021/01/12(火) 00:50:59 

    >>2432
    必要最低限以外と書いてますよね?文章読んでくださいね

    +0

    -0

  • 2454. 匿名 2021/01/12(火) 00:51:25 

    >>2406
    私も見た!
    今日は娘の成人式でしたとか言って、なぜか30年前の自分の成人式の写真アップしてる人。笑

    +5

    -0

  • 2455. 匿名 2021/01/12(火) 00:51:35 

    >>2450
    むしろ晴れ着な事にしか意味はないよ
    晴れ着以外で何で集まるの?
    スーツ?貧乏人だよねw

    +5

    -8

  • 2456. 匿名 2021/01/12(火) 00:51:52 

    >>4
    成人式に行かなかった人ならまだいいけど、成人式に行ったことがある人なら言う資格ない

    +8

    -7

  • 2457. 匿名 2021/01/12(火) 00:52:43 

    >>2451
    この人になら国を任せられるね!
    ぜひ政治家になって欲しい!

    +8

    -2

  • 2458. 匿名 2021/01/12(火) 00:53:11 

    私も二十歳の時振袖着るの楽しみにしてたから中止になったら悲しかっただろうな
    中止じゃなくてせめて延期にしてあげられないのかな

    +8

    -0

  • 2459. 匿名 2021/01/12(火) 00:54:38 

    >>2370
    トピずれかも?と思ったけどどうしても気になってしまってごめんなさい。
    うーんでもね、やっぱり仕事が無いのは辛いよ。
    私の中でまだ氷河期は終わってないしそれこそこれはいつ終わるのか?皮肉にもそのおかげで行きたい所も会いたい人にもお金が無いからどの道会えませんしね。
    やっぱり私の中ではコロナよりもこれから先どうやって生きていけばいいのか毎日毎日の不安と恐怖の方が勝ってしまうよ。
    他人を気遣う余裕なんてとうに無いですし。

    +2

    -1

  • 2460. 匿名 2021/01/12(火) 00:54:43 

    私が働いている飲食店は、高齢者
    けっこうくるよ。
    爺さんひとりや、夫婦、3,4人の仲間で。
    しかも昼からビールやらホッピーやら飲んでる。

    若者ばかり街に出てるわけじゃないし、テレビも若い人ばかりピックアップし過ぎ。

    政治家や自治体が賀詞交歓会や献金会合やら集団で集まっているのに
    真っ先に成人式を延期するでもなく中止にして
    国が若者を軽んじていることがよく分かったよ。

    複雑で本当モヤモヤしただろうけど
    成人したみなさんおめでとうございます。


    +8

    -0

  • 2461. 匿名 2021/01/12(火) 00:54:44 

    >>427
    いや、そいつらの孫でしょ。

    +1

    -0

  • 2462. 匿名 2021/01/12(火) 00:55:00 

    そいえばこれから成人って20歳じゃなく18歳になるけど、成人式って何歳が対象になるの?

    +1

    -0

  • 2463. 匿名 2021/01/12(火) 00:55:02 

    >>2456
    行きたいけど行けなかった人なら言っていいけど行きたくて行った人と行きたくなくて行かなかった人は言う資格ないの間違いでしょ

    +4

    -0

  • 2464. 匿名 2021/01/12(火) 00:55:21 

    >>673
    これができないと一生の思い出が〜と泣き崩れる
    90年代に成人したけど当時はここまで血眼なイベントでもなかったけどな
    ヤンキー達は張り切ってたけどw

    +2

    -4

  • 2465. 匿名 2021/01/12(火) 00:55:25 

    >>659
    その婆さんの孫だよ、きっと。

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2021/01/12(火) 00:56:02 

    >>25
    日本ホルホルのテレビ信じてるの?w
    あれを鵜呑みにしちゃだめだよ
    日本も中国もアジア人以外からしたら違いがわからないでしょ

    +1

    -0

  • 2467. 匿名 2021/01/12(火) 00:56:10 

    >>2356
    ド氷河期(折れ線グラフの最も底辺)で就職苦労しましたがそれと成人式は全く関係ないので何とも思いませんよ

    +2

    -1

  • 2468. 匿名 2021/01/12(火) 00:56:47 

    >>2455
    ニュースでその貧乏人成人見たよwww
    女でスーツとか面接かよって思ったw
    晴れ着もないのに何しに行ったの?としか思えないwww

    +2

    -17

  • 2469. 匿名 2021/01/12(火) 01:00:05 

    >>2462
    式は自治体によってまちまち
    ほとんどは二十歳でやるらしいよ

    +0

    -0

  • 2470. 匿名 2021/01/12(火) 01:00:12 

    人々が修行僧のような生活をして感染対策をしていればそんなに感染は広がらないはず。

    新型コロナ対策はいかに人の欲望や煩悩を制御することが難しいかということを暗に示している。

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2021/01/12(火) 01:01:09 

    >>1998
    できるし、来年に延期してるところもあるよ。
    晴れ着着て集まるのが目的で、同学年で集まりたいなら、「成人式」って謳ってたら来年でもいいじゃない。コロナで仕方なかった訳だし。
    「19歳と20歳」が「20歳と21歳」でもいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 2472. 匿名 2021/01/12(火) 01:01:14 

    オンラインで成人式のところも多かったみたいだけど、市長の挨拶だけのところと、実行委員会のメンバー数人が壇上で晴れ着で誓いの言葉を話すのを配信するところとあるよね。

    参加できずに家で見てる子達の前で、自分達だけ晴れ着を着れるように企画するって実行委員会ズルくない?と思ってしまった。。

    +3

    -0

  • 2473. 匿名 2021/01/12(火) 01:01:34 

    >>2356
    今年成人式だった子は氷河期世代の親が多いんだよね…
    好景気なんて経験してないし、親も氷河期世代だから日本の暗い未来しか想像できない

    +5

    -0

  • 2474. 匿名 2021/01/12(火) 01:02:13 

    >>2469
    法律年齢と慣習年齢が違うって、なんか不思議な感じだね

    +0

    -0

  • 2475. 匿名 2021/01/12(火) 01:02:18 

    >>1041
    それであなたは今このタイミングでの成人式の開催は賛成反対どっちなの?
    反対の人だってコロナのせいで気の毒だと当然思っていますよ。ヤフコメ民は知らないけど
    成人式への想いの感情論と感染拡大防止を分けて考えているってことです

    +3

    -3

  • 2476. 匿名 2021/01/12(火) 01:03:46 

    >>2470
    なぜ修行僧のような生活を押し付けるww

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2021/01/12(火) 01:04:25 

    >>645
    今日テイクアウトしに飲食店行ったら、狭いレジ横の空間で、ノーマスクの若者グループがべらべら喋っていて、怒りがわいた。

    +2

    -0

  • 2478. 匿名 2021/01/12(火) 01:04:32 

    >>2373
    別に現在のコロナの感染の波を静めたら出来るんじゃない?また春あたりとか
    そこまで悲観することかな

    +2

    -0

  • 2479. 匿名 2021/01/12(火) 01:04:33 

    >>2472
    本来なら友達がワイワイやってる時もずっと一緒にいられない面倒な立場だったんだから仕方ないじゃない

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2021/01/12(火) 01:05:23 

    >>4
    ほんとそれ---
    一生に一度って言うけど他にも一生に一度は、たくさんある。
    部活の全国大会・結婚式・修学旅行・・・・
    みんな我慢してるのにさ!
    成人したんだから、まともな判断できないの?
    成人した自覚はないけど、振袖の見せびらかしや、どんちゃん騒ぎはしたいんだよね~
    アホな大人が増えるだけの成人式・・・

    +9

    -18

  • 2481. 匿名 2021/01/12(火) 01:05:55 

    >>2474
    酒とたばこは20歳からっていうのも変わらないしそっちに合わせてるんだと思えばいいんじゃない

    +1

    -0

  • 2482. 匿名 2021/01/12(火) 01:07:06 

    >>2455
    晴れ着着ないのは在日?

    +2

    -7

  • 2483. 匿名 2021/01/12(火) 01:08:49 

    >>2482
    在日はそもそも来ない

    +2

    -0

  • 2484. 匿名 2021/01/12(火) 01:10:06 

    >>2480
    結婚式って結婚何年目でも何度でもやっていいんだよ

    +4

    -7

  • 2485. 匿名 2021/01/12(火) 01:10:35 

    >>2473
    バブル世代でしょ。
    氷河期なら二十歳で出産するようなヤンキーなら分かる。

    +3

    -1

  • 2486. 匿名 2021/01/12(火) 01:11:24 

    成人式中止すれば、自分達も楽しんだ癖に言う権利ない!
    このトピの「おばちゃんだけど若い子に成人式楽しんでほしかった」というコメントにはおばさん押し付けがましい、余計なお世話ってレスがついて、
    若い子や学生(二十歳かわからないけど)のインタビューで「政府のgoto停止遅すぎ」と政府批判する割に集まる
    とりあえず大人vsうちらをやりたいのはわかった。

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2021/01/12(火) 01:11:25 

    >>2455
    >>2450
    自己レス臭がする。

    性別が女だからって晴れ着着なきゃいけないルールなんてない。
    「貧乏人」だなんて、よくバカにできるね。
    そんなあなたを私は「心の貧乏人」だと蔑むわ。

    +7

    -1

  • 2488. 匿名 2021/01/12(火) 01:12:01 

    >>2484
    普通のタイミングでの結婚式の話ですけど?
    それも分からないくせに突っ込まないで

    +2

    -2

  • 2489. 匿名 2021/01/12(火) 01:15:24 

    さようなら大分

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2021/01/12(火) 01:15:44 

    >>2482
    男で和服じゃない奴も在日
    ヤンキーは男も女も日本人率高い

    +0

    -4

  • 2491. 匿名 2021/01/12(火) 01:16:17 

    >>2484
    普通に考えて結婚式は一生に一度だよ‼
    何いってんの?

    +3

    -3

  • 2492. 匿名 2021/01/12(火) 01:16:53 

    >>2480
    なんか可哀想な20歳だったんだなってよく分かる意見

    +4

    -2

  • 2493. 匿名 2021/01/12(火) 01:17:51 

    >>2482

    性別が女でも心が違う人だっている。

    私の友達は今は普通に結婚もしてるけど、当時は髪も短くて、いわゆる「女らしい格好」が苦手な子だったから成人式はスーツだった。
    周りもキャラ分かってるから、彼女らしいとしか思わなかったよ。

    テレビカメラの向こうや知らない人のために晴れ着着る訳じゃないんだし。

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2021/01/12(火) 01:18:41 

    >>2491
    可能か不可能かと言ったら可能だよ
    お金さえ払えば何度でも同じ人と挙式できる
    延期もお金さえあれば可能だしね

    +3

    -2

  • 2495. 匿名 2021/01/12(火) 01:18:51 

    >>2048
    成人ご本人かな?

    おめでとう

    +7

    -0

  • 2496. 匿名 2021/01/12(火) 01:19:35 

    >>2490
    暴れてる奴らは全員在日だよ
    何いってんの

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2021/01/12(火) 01:19:50 

    近所のショッピングモールに行ったら、
    振袖着た女の子がたくさん居たなー

    可愛いしキラキラして眩しかった
    皆感染しませんように

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2021/01/12(火) 01:20:21 

    >>2484
    あなた結婚してるのですか?
    今後何度も結婚式するつもりなんですか?

    +1

    -2

  • 2499. 匿名 2021/01/12(火) 01:20:38 

    私も今日成人式でした
    中止になったけど会場前でマスクしてみんなと写真撮りました
    密になったらダメよねって
    みんなちょっと離れて引きで撮影

    本当ならこの後飲み会したいけど
    今はそんな事出来ないし
    またいつかコロナ消えたら集まろうねって約束して帰りました

    ちょっと寂しい成人式だったけど
    これも思い出になる日が来ればいいな

    +4

    -0

  • 2500. 匿名 2021/01/12(火) 01:20:41 

    成人式が20歳って上手くできてるよね。
    18歳なら受験だし、19歳なら浪人した子は参加できないし、21歳なら大学3年で就活始まってるから髪型自由にできない。
    20歳がちょうどいい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。