ガールズちゃんねる

数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸

180コメント2021/01/20(水) 17:42

  • 1. 匿名 2021/01/10(日) 10:43:43 


    数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載
    数字は悪くないのに番組打ち切り…テレビ業界に新機軸 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jp

    今年3月いっぱいで打ち切りが決定したバラエティーには、日本テレビの「メレンゲの気持ち」「火曜サプライズ」、TBSの「噂の!東京マガジン」「爆報!THEフライデー」などがある。打ち切りとなるのは普通、視聴率低迷が原因。たまに不祥事が原因となるケースもあるが、この4番組にはどちらも当てはまらないという。


    そんな番組が打ち切りとなった謎を解き明かすカギは、視聴率ではなく視聴者層だという。

    「4番組に共通する主な視聴者層はFM4層(60歳以上の男女)。でも現在、スポンサーが広告を入れるのはコア層と呼ばれる13~49歳の視聴者層に向けた番組なんです。コロナ禍でスポンサーも経営が苦しいので、広告費の選別を始めたんです。その結果、視聴率ではなく視聴者層で選別するようになった」(制作関係者)

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2021/01/10(日) 10:44:28 

    ゴリ推し凄いし

    +208

    -2

  • 3. 匿名 2021/01/10(日) 10:44:31 

    そうかそうか

    +180

    -5

  • 4. 匿名 2021/01/10(日) 10:44:49 

    そーか!

    +112

    -6

  • 5. 匿名 2021/01/10(日) 10:44:56 

    60歳以上が主な層なのにテレビ局からも見放されるの(笑)

    +262

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/10(日) 10:45:08 

    いいと思うよ!新機一転したほうがいい

    +80

    -4

  • 7. 匿名 2021/01/10(日) 10:45:17 

    バイ○ング打ち切りはよ

    +411

    -9

  • 8. 匿名 2021/01/10(日) 10:45:20 

    つまらんかったし

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/10(日) 10:45:25 

    噂の東京マガジンって本当に視聴率良かったの?

    +195

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/10(日) 10:46:02 

    どれもいらない番組だな。高校バレーやってるけど下の世代に向けたテレビ番組をつくればいいのに

    +14

    -17

  • 11. 匿名 2021/01/10(日) 10:46:07 

    夢グループのCMが流れるのは
    年寄り向け番組よね、たぶん

    +154

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/10(日) 10:46:25 

    若者はもうテレビ自体見限ってるし今さらすり寄っても難しいんじゃない?
    どうせオワコンなんだからこのまま年寄りと心中すれば?

    +237

    -12

  • 13. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:04 

    前にたけし絡みの記事でアンビリーバボーも春に終了って書いてあったけど
    アンビリーバボーは続けて欲しい…

    +70

    -26

  • 14. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:10 

    笑点とかサザエさんとかはそのままだから視聴者層だけじゃない気がする。

    +107

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:16 

    マチャミの独り身さびしいキャラはもういい…
    もうその対象ですらない

    +294

    -5

  • 16. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:19 

    爆報フライデーおもしろいやん!昔の凶悪事件とか心霊とか

    +69

    -24

  • 17. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:21 

    もう全然テレビ見なくなったな~
    売れてる芸能人とか芸人とか全然分かんない

    +188

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:49 

    若い層に向けた番組少なすぎるしな。ここ数年のラインナップが自分の子供の頃だったらそこまでテレビ見てなかったと思う

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/10(日) 10:47:54 

    メレンゲマジで?

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2021/01/10(日) 10:48:02 

    若い人はテレビに戻ってこないよ

    +96

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/10(日) 10:48:19 

    でも人口比は60以上高いのにあの人たち新しいもの知らないよ

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/10(日) 10:48:25 

    メレンゲとか火曜サプライズは毎回色んなゲストが来るから割と気兼ねなく見れる番組だと思ってたんだけどな

    +132

    -12

  • 23. 匿名 2021/01/10(日) 10:48:27 

    父がテレビ業界だけど最近はほんとに苦しいよ
    大手も広告費はYouTubeやネットに半分は使うしね
    テレビに出す広告費もすごく安くなってきてるからしょぼい会社でも広告打てる時代になった

    +125

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/10(日) 10:48:44 

    >>15
    結婚できなくて寂しいとかいう枠じゃなくて、もはや独居老人の枠だよね

    +168

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/10(日) 10:48:55 

    13歳から49歳がテレビに戻ってくると思う?
    60歳のテレビ見てる層を大切にしたら

    +220

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/10(日) 10:49:04 

    >>9
    年寄りが観るイメージ
    やってTRYなんて時代錯誤
    女性侮蔑
    ジジイが笑ってババアはこんなのも出来ないの?と喜んでいるだけ
    制作陣も爺さんだろうな

    +218

    -4

  • 27. 匿名 2021/01/10(日) 10:49:16 

    ??むしろ年寄りのがテレビ観てるのに60歳以上が視聴者層の番組打ち切るの?
    60歳以上にフォーカス当てて番組作った方がスポンサーとしては費用対策効果高いんじゃない?お金もってるのも年寄りだし。

    +133

    -5

  • 28. 匿名 2021/01/10(日) 10:49:37 

    噂の東京マガジンとか老害しか出てなかったし終わるのはいい判断。メレンゲも出てる人がおもんない。爆砲座フライデーも出てる人がパッとしない。

    +57

    -4

  • 29. 匿名 2021/01/10(日) 10:49:51 

    60以上は漫然と見てるしなんでもいいだろうと思われてそう。実際そう。

    +50

    -2

  • 30. 匿名 2021/01/10(日) 10:50:39 

    >>17
    ネットで人気の人がその後にテレビに出るって状況だから、テレビ発の人気者って今はあんまりいないよ。

    +8

    -6

  • 31. 匿名 2021/01/10(日) 10:50:53 

    番組づくりを根本から見直さないと
    昨日のドッキリGPなんて正味30分でしょ

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/10(日) 10:50:58 

    テレビのバラエティーとかうざいよね。
    大食い番組なんか特に嫌気がするよ。
    ニュース番組とかは見るけどさ。

    +106

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/10(日) 10:51:00 

    >>7
    ほんと司会のあの男嫌い。
    野々村のチョコの回なんてひどかったよ。
    なんであの司会者を使い続けるんだろう。

    +109

    -3

  • 34. 匿名 2021/01/10(日) 10:51:23 

    >>29
    年寄りこそ地上波を捨ててサブスク見ればいいのにね。一日中垂れ流しのワイドショーという名の洗脳番組見てたらろくなことにならないよ。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/10(日) 10:51:33 

    マ○ャミそろそろテレビから消えそうだな

    +63

    -2

  • 36. 匿名 2021/01/10(日) 10:51:56 

    コロナで淘汰される芸能人増えそうだね

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/10(日) 10:52:35 

    >>5
    1番見る層を切り捨てるってますますテレビ見ない人増えるだけ笑笑

    +150

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/10(日) 10:53:30 

    爺婆向けCM売っても「私はもうあそこの製品って決めてるから」とかいって変わらないから無駄だろうね

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/10(日) 10:53:43 

    >>31
    長時間のスペシャル番組が多すぎ。内容うすーくして時間延ばしてるだけだよね。

    +122

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/10(日) 10:53:46 

    >>9
    旦那が毎週観てた嫌いな番組。町内会おじいの寄り合い番組。

    +83

    -5

  • 41. 匿名 2021/01/10(日) 10:54:12 

    サンデーモーニング、アッコにおまかせ、ひるおび、いらない

    +133

    -3

  • 42. 匿名 2021/01/10(日) 10:54:23 

    同じような番組ばっかりやってる気がする
    19時台とかどのチャンネルもクイズ番組か健康番組だったり選択肢がない
    ちょっと話題になると次々似たような番組作るのやめてほしい

    +115

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/10(日) 10:55:03 

    朝から晩まで人並べてつまらない話ばっかしてる
    番組しかない

    +79

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/10(日) 10:55:32 

    >>32
    ニュースも芸人やタレント多いし偏向報道ばかりで見るの馬鹿馬鹿しくなってテレビ全然見ないな

    +40

    -2

  • 45. 匿名 2021/01/10(日) 10:55:58 

    火曜サプライズずっと何でこの番組続いてるんだろうと思ってたけど無くなるんだ

    +80

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/10(日) 10:57:31 

    >>33
    野々村のチョコって?

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/10(日) 10:57:31 

    >>7
    世間に日和ってるのか
    ブスと仕事が大嫌いってドヤ顔で言わなくなったね。
    自分の彼女を彼女さんと呼ぶ理由とか語ってたけど、やっぱこの人おかしいわ。としか思わなかった。

    +47

    -4

  • 48. 匿名 2021/01/10(日) 10:57:48 

    >>23
    開発費に金かけてるショボい会社には朗報だね。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/10(日) 10:58:06 

    2時間ドラマなくなったし連ドラも前は12話ぐらい
    あったのに最近は10話とかだからお金かかる番組
    は積極的に切ってる感じだな

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/10(日) 10:58:38 

    >>25
    健康番組ばかりになっちゃいそうだね ますます見ないわ

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/10(日) 10:59:01 

    アマプラで反町隆史のGTO見てたら、普通に女性の上半身裸の写真が出てきた
    それが良い悪いは別として、今はなるべくクレームのこない番組制作の徹底
    スポンサーの機嫌取りのためだけの番組
    なんていうか、面白さが全く無い

    +41

    -3

  • 52. 匿名 2021/01/10(日) 10:59:07 

    >>11
    テレ朝のCMは世相表してるよね
    ユーチューバー作ったほうがマシってくらい低クオリティのCMばっかで気が滅入る

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/10(日) 10:59:31 

    >>27
    スポンサーが医薬品・介護・健康食品ばかりになりそう

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/10(日) 10:59:32 

    >>5
    若い子はネットばかりでどうせテレビなんか見ないのに、この層を切り捨ててどうするの?

    +108

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/10(日) 10:59:46 

    もう全然見てないけどまだ続いてたのが驚きの番組多いね。ワイドショーとかトーク番組はこんなに改編しないものだったっけ?

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/10(日) 11:00:12 

    このコロナでマスコミの酷さが露見されているし、ますますテレビ離れは加速すると思う。
    見るのはお気に入りの俳優のドラマくらい

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2021/01/10(日) 11:00:41 

    >>9
    うちの両親好きなんだよね・・・
    問題抱えてる自治体をレポートするやつとか熱心に見てるわ

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/10(日) 11:00:58 

    地上波って観てるとイライラしない?吉本の若手やジャニーズがワチャワチャやってるのもご意見番面した老害がコロナ不安を煽ってるのもイライラするし、申し訳程度のアクリル板やマウスシールドが不快で耐えられない。旦那が食事時に地上波を流したがるからすごく嫌。

    +33

    -7

  • 59. 匿名 2021/01/10(日) 11:01:13 

    >>54
    共 倒 れ
    でも60歳以上は離れなさそう。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/10(日) 11:01:30 

    まぁね、年寄は消費に期待できないという
    判断でしょw

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/10(日) 11:01:32 

    >>9
    出演者の平均年齢が高すぎて余計なお世話だけど色んな意味で心配してた
    終わると聞いてホッとしている

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/10(日) 11:02:43 

    >>26
    一時期男性にDIYやって貰う企画もあったけど速攻で無くなった
    オンエアは物が乗せられない棚とか座れない椅子とか作ってた
    料理もDIYも正解は画面の隅にちょっと写すだけで不正解は大袈裟にナレーションしてる

    でも世間では子供に『お手伝い以上の家事』をやらせると虐待と騒がれる

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/10(日) 11:02:44 

    力のある放送作家もいなくなったのかどの番組も横並びで全然面白くないし

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/10(日) 11:02:46 

    >>24
    今調べたけどもう62歳なんだね

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/10(日) 11:03:38 

    噂の東京マガジン終わるなら、アッコにおまかせも一緒に終了して欲しい。

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/10(日) 11:03:50 

    日本でも日本人出演のネットフリックスの作品が人気ではじめたからねぇ
    テレビは実質芸能人本人の宣伝みたいなくだらないバラエティだらけになりそうだね

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2021/01/10(日) 11:04:01 

    TBSは何でアッコにお任せを終了しないのかが分からん
    打ち切りの条件全て満たしてそうなのに

    +91

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/10(日) 11:04:18 

    >>1
    メレンゲはそーかの人もキノコも嫌いだから打ちきりでいいけとね

    +20

    -7

  • 69. 匿名 2021/01/10(日) 11:04:20 

    たまに見ると面白いところもある。が、知らない人だらけだし定番ギャグ?とか詰まらなくてやっぱ離れる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/10(日) 11:05:00 

    >>53
    BS見てるとそんなCMばっかだよね 保険会社とか

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/10(日) 11:05:10 

    TBSはドキュメンタリーは好きですが、アニメは人気の有無に関わらず局の都合で急遽打ちきりされるイメージしかありません

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2021/01/10(日) 11:05:13 

    放送してる後ろからタレントの「たべたーい、たべたーい」ってうるさい、台無しにする声。
    スタジオにも用意しましたとかタレントが食べてるの見てもしょうがないし。
    コマーシャルの入れ方がスポンサーを嫌いになるような入れ方でスポンサーにマイナスだし。
    景色を見てるのにワイプのタレントがじゃまだし。タレントいらないのばっかりだし。
    素人さんの方が頑張ってるのにワイプのタレントにだけギャラが支払われてるのも腹が立つし。
    特定のタレントのごり押しがひどいし。
    もうテレビ見てません。

    +48

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/10(日) 11:05:30 

    東京マガジンは歴史さんぽの回とエンディングの
    東京の今昔写真は好き

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/10(日) 11:05:47 

    >>60
    実際統計に出てそう。人数は多いのにね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/10(日) 11:06:33 

    >>25
    そもそも、テレビを作る側の人間が昔の古臭くて固い頭のやつらばっかなのに、若者がひっかかる作品作れないと思う。
    前にニコルとヒロミ?がやってた「アオハルTV」とか、予告の時点で寒すぎて強烈だった。

    +76

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/10(日) 11:07:19 

    若い層テレビみないけどね。YouTubeのゲーム配信みてる
    お年寄り層もテレビみなくなってきたのかな。
    ラジオをずっと流してるか、時代劇の再放送をみてるイメージ

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/10(日) 11:08:40 

    迷走してるんじゃない

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/10(日) 11:09:25 

    スポンサーが若い層をターゲットにしてるなら60歳以上に需要ある番組はどんどん打ち切りになるよねテレビ番組も世代交代で中高年タレント居場所なくなるわw

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/10(日) 11:10:09 

    >>9
    昨春、久しぶりに見たけど正直まだやってたのか!という感想でした。
    平成初期の浮ついた香りが残る古臭ささが苦手でした。

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/10(日) 11:10:32 

    >>51
    あのドラマAVが普通に流れてるもんね。
    あのドラマいいドラマだったよね。
    昔のドラマはもっと残酷だったり裸のシーンとか多かったけど、それをみて真似する馬鹿な奴らもいるけど、
    逆にそれをみて自制するというか学ぶ事もあったのに。
    なんでもかんでもクレーム対応していたテレビ業界も悪いよね

    +10

    -10

  • 81. 匿名 2021/01/10(日) 11:10:49 

    >>76
    人がゲームやってるのって何が面白いのかな

    +12

    -5

  • 82. 匿名 2021/01/10(日) 11:11:47 

    笑点終わっていい

    +11

    -17

  • 83. 匿名 2021/01/10(日) 11:12:23 

    >>26
    やってナントカは出てくる女性(売れないタレント?)が食材を雑に扱うのが見るに耐えない。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/10(日) 11:12:30 

    クレームのこない番組をつくってるから面白くなくなって見る人がいなくなってるって視聴者のせいにしてるけど全然違うと思う。
    大物タレントの仲良しだけを集めて、気に入った人をごり押しして、仲間内でわいわいさわいでるお遊戯会だからつまらない。
    自分たちは偉いって勘違いして、視聴者をないがしろにしたつけが回ってきたんだと思います。
    ただのタレントが政治にまで口出ししてくるのには本当に腹が立ちます。

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/10(日) 11:14:44 

    >>29
    本当にそう。うちの親も一日BGMのようにテレビつけてる。私は疲れるから、行くとすぐ切る。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/10(日) 11:14:44 

    >>82
    あれって何が面白いんだろ
    あれこそ観てるのジジババばっかでしょ

    +8

    -10

  • 87. 匿名 2021/01/10(日) 11:14:57 

    そういや 新聞も昔と比べたら 雑誌の広告欄が小さくなったよね 毎月毎週大々的に載ってたのに いつの間にか煙草の箱くらいの大きさの欄に 雑誌名と特集タイトルが書いてあるくらい

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/10(日) 11:15:14 

    ユーチューブなどで過激な動画を見慣れた若年層が
    喜ぶような番組をテレビ局が作れるのかな?
    昭和の頃のような緩い時代じゃないからね。
    厳しい規制がある中でどこまで出来るんだろ。
    今回の打ち切りはギャラ問題もあるんでしょ?
    まずはテレビ界もこのコロナ禍を乗り切らないといけないから暫定的なものでは?

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/10(日) 11:15:30 

    小学生の子供がテレビを視るのは推しのYouTuberが出るときだけ
    数十年後、テレビの需要無くなりそう

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/10(日) 11:18:04 

    >>82
    え、笑点観るわー。予定調和で好き。コロナもあって、ガヤガヤガツガツした番組全く見たくなくなった。

    +14

    -8

  • 91. 匿名 2021/01/10(日) 11:19:21 

    >>1
    伊野尾ちゃんかわいい

    +4

    -10

  • 92. 匿名 2021/01/10(日) 11:19:47 

    野球ヤバいね
    老人コンテンツなんでしょ

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2021/01/10(日) 11:19:55 

    メレンゲの気持ち面白かったのに残念

    +8

    -7

  • 94. 匿名 2021/01/10(日) 11:20:31 

    バラエティではタレント達が徒党組んで派閥外のタレントの発言を潰したり馬鹿にしたり無視するラフプレーが横行するようになってつまらなくなったって某所で分析されてたな

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/10(日) 11:20:48 

    >>90
    私も笑点は好きだなー

    ただ出演者が変わるたびにさみしくなる
    仕方ないことなんだけど

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/10(日) 11:21:11 

    昨日のバラエティは最悪だったわ。
    男の吉本芸人が高所でギャーギャー騒いでうるさいからチャンネル変えたら今度は子供が甲高い声で100回くらい犬の名前を連呼してたからもうテレビ消したよ。バラエティだからって大声出せばいいってもんじゃないよね。

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/10(日) 11:23:34 

    >13~49歳の視聴者層に向けた番組

    笑点もヤバいじゃん

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/10(日) 11:25:13 

    >>27
    保険、家、車などファミリー、現役世代に広告打ちたいんだよ
    だから視聴率良くてもテレ朝は苦しいw

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/10(日) 11:25:42 

    50代は話題にも取り上げてもらえない
    どうでもいい世代なんですかね

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/10(日) 11:25:44 

    >>53
    地上波みないからBS観ると、便秘、腰痛、膝痛、白髪のCMだらけで驚く。イライラするから消音にしてる。

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/10(日) 11:28:22 

    ドラマももう世帯視聴率じゃなくて、見てる層重視になったみたいね

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2021/01/10(日) 11:32:06 

    でも若い層ターゲットにしても、そんなに観ないから
    結局全世代から見離される


    +21

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/10(日) 11:35:55 

    確かに親世代ってテレビなんでつけないのっていちいち聞いてくる。特に見たいものないならつけないのが当たり前になってるんだけど

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/10(日) 11:38:17 

    そもそも全番組自動録画のブルーレイに変えてから、CMを見ないわ。開始時間から少し遅らせて見始めて、CMは全部飛ばす。Youtubeも即CMスキップする。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/10(日) 11:39:56 

    火曜サプライズのアポなし旅嫌いだったから終わっていい

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/10(日) 11:42:16 

    >>25
    勉強やら仕事で見る時間無いよ
    期限のないTverみたいなのやらないと見ないよ。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/10(日) 11:42:25 

    >>23
    ローカルでも聞いたこともない会社のCMを見るようになった

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/10(日) 11:43:21 

    >>1
    ジャニーズのオカマみたいな奴がいらん!

    +6

    -11

  • 109. 匿名 2021/01/10(日) 11:43:51 

    コロナ煽ってるワイドショーが打ち切りになればいいのに…。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/10(日) 11:49:04 

    45歳、今は専業主婦の私でさえ昼間はテレビを消してYouTubeを流しっぱなで家事してる。
    YouTubeに飽きたらTVerでドラマを見るって感じ。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/10(日) 11:49:42 

    CMまたぎで同じ映像を前後で被せて流したり
    視聴率取れそうなコーナーはこの後すぐ!っていう割に最後の最後だし
    テロップも大袈裟。
    「この後一体何が!」→何もなかったホッと一安心みたいなセコイ演出
    頭使わない番組作りが滲み出てる
    そういう姑息さが垣間見れるから

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/10(日) 11:50:25 

    周りにテレビ観てる人いないもんなぁ

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2021/01/10(日) 11:52:20 

    >>47
    平日昼なんて主婦がよく見るんだから、当たり前じゃん笑

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2021/01/10(日) 11:55:12 

    >>12
    本当にすり寄らないで欲しいよ。
    若者が楽しいと思うものって本当にくだらなくて面白くないよ。
    若いと洗脳しやすいのはわかるけど。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/10(日) 11:58:35 

    >>17
    本当に!
    AmazonプライムとなHuluとかで自分好みの番組みちゃうし
    たまにテレビで面白そうなのは、録画でみるから
    リアタイじゃないし…
    だから最近のCM知らないのよ

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2021/01/10(日) 12:00:38 

    >>26
    祖母がそのコーナー好きで見てたけど、まさにそんな感じだったw
    聞いてるこっちがイライラしたわ

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/10(日) 12:02:59 

    今育休中だけどテレビなくなったら困る
    Huluとかネトフリとかちゃんと作られてるものって頭使って見なきゃわからなかったり、子供が泣いて少し目を離すと話がわからなくなったりして見られない
    だらだら美味しいもの食べて景色のいいとこ行って60点のお笑いやってるゆるめのバラエティがちょうどいい

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2021/01/10(日) 12:03:16 


    今どきテレビばっかり観てるのは馬鹿しかいないでしょ
    他にも映像コンテンツはいくらでもあるのに

    +7

    -7

  • 119. 匿名 2021/01/10(日) 12:06:20 

    >>118
    なんでバカになるの?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/10(日) 12:06:35 

    >>42
    クイズ番組多すぎだね

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/10(日) 12:08:06 

    こうなるとテレビはジャニーズたくさん出るようになるだろうね
    ファンは齧りついてテレビ見るもの

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/10(日) 12:15:32 

    最近ドラマ1時間見るのキツくなってきたからゴールデンも深夜みたいに30分ドラマを複数にしてほしい

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/10(日) 12:18:38 

    思考停止でテレビめちゃくちゃ観てたけど
    海外旅行したら
    テレビなくても問題ないことに気がついたよ

    そこから一気に観なくなった

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2021/01/10(日) 12:30:16 

    >>5
    50代とかは結構金持ってるから、取り込んでた方が無難だと思うがね。
    まあ切り捨てるんならテレビ局ももうダメだね。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/10(日) 12:31:14 

    >>25
    うんあれは、私が10代でも見ないと思う。番組見てないけど。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/10(日) 12:31:47 

    >>84
    政治だけでなく、男尊女卑思考を押し付ける奴多すぎ。
    あざどかわいいとかの番組もキモすぎ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/10(日) 12:37:52 

    メレンゲは土曜の昼だからつまらなくてもなんとなくつけてたけど、火曜サプライズは何年もつまらないまま続いてるなぁと思ってた。
    この2番組はロケに出にくくなって製作側も何かに気付いたのかな?と思う感じだけど。
    打ち切るのはいいけど後番組次第ではますます見ないよね。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/10(日) 12:38:44 

    >>126
    やっぱりTV批判してる人たちって何かしらの強い思想がある人達なんだろうね。
    必死だもの

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/10(日) 12:39:52 

    いつもTVerでみてたワケありレッドゾーン、終わりらしくめっちゃショック
    あの雰囲気すきだったのに

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/10(日) 12:41:30 

    >>124
    50代以降ってお金使うー?お金持ってるかもしれないけど…
    子供も巣立って生活規模が縮小してる世帯がほとんどじゃない?

    お菓子、飲料→そんなにいらない
    家、車→もう持ってるし買い替えも贔屓のメーカーから買う
    保険→すでに入ってる
    ソーシャルゲーム→課金してまでやらない
    化粧品→自分の定番買ってる(年配が北川景子や石原さとみが宣伝してるの買わない)

    CMを派手に打ちたい企業は50代以降はあんまり対象じゃなくない?

    +20

    -3

  • 131. 匿名 2021/01/10(日) 12:51:18 

    >>113
    他の番組でも最近聞かないけど

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/10(日) 12:52:15 

    >>9
    あの番組、昭和で止まってる。
    画面全体から醸し出される悪い意味での昭和臭が受け付けない。
    バブル世代かそれ以上のくたびれたおっさんしかいないし。
    感覚がセンスないし古すぎるんだよ。

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/10(日) 12:53:50 

    >>22
    メレンゲは以前は好きだったけど、ゲストが大してファンでもないくせに芸人を推すコーナーが白々しくて好かぬ。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/10(日) 12:54:41 

    創価キモイから

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/10(日) 13:00:16 

    >>1
    >>5
    いまだにテレビ見てるのは頭悪い人(低知能)とテレビが絶対正義だと思ってる高齢者のみだしね

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2021/01/10(日) 13:14:14 

    >>67
    ホリプロだからじゃない?今はわからないけど、前とか仕事がないホリプロのタレントもここに出せるし。
    それにこの番組が終わると和田アキ子も峰も仕事なくなるし。
    アッコにおまかせ程無駄な番組はない。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/10(日) 13:17:20 

    クイズタレント名鑑復活してくんないかなー

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/10(日) 13:17:53 

    >>130
    ヨコだけど結構使うよ。コロナの前は旅行も沢山行ってたし。
    化粧品も今時の買い換えさせられてる人も多いよ。
    あと、テレビで「◯◯がいい」って観ると、
    あっという間に拡がって品切れ起こす程買うし。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/10(日) 13:18:56 

    民法はこれでもいいだろうが、NHKがこれやったらマズいでしょ。
    特に高齢世帯とか年金生活から馬鹿高い受信料払ってるのに、あんたらより若者向けの番組作るから
    なんて言われたらブチ切れるよ。
    だったら高齢者は受信料免除してあげたら。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2021/01/10(日) 13:19:19 

    >>139
    民法 → 民放

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/10(日) 13:20:19 

    >>128
    じゃああなたはテレビ局の味方なのね。

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2021/01/10(日) 13:21:01 

    だったら嫁姑ものも、嫁が我慢するパターンのばかり作らないで、嫁さんが反撃してぎゃふんといわせるとかみたいなの作ったら。
    その方が若い女性が見てスカっとするよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/10(日) 13:29:40 

    >>106
    がるちゃんはやるのに?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/10(日) 13:39:05 

    >>80
    人の裸が見たいわけではありませんが、BS/CSで昔のドラマをみると普通に女の人が裸になっていますよね。本当にそのシーンで裸を映すことの是非はともかく。

    テレビ業界でないですが、クレームの電話を受ける仕事をしていました。ただの言いがかり的なものも多かったです。面倒だからって十把ひとかけらにクレームに対応しなくてもいいのにって思っていました。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/10(日) 13:53:09 

    >>118
    それはわかる気がする
    ニュースは番組やスポンサーの意図が入ってるし、日本の高齢者は特にドラマでも、すごく説明してもらえるわかりやすいものを好むよね

    海外ドラマ説明がないから、人が出てきすぎてわかんないとか、言ってる人多くて驚くわ

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2021/01/10(日) 14:02:46 

    >>138
    旅行ってテレビCM打ってたっけ?

    もちろん50代以降もお金使うところは使ってるんだと思うけど広告媒体がテレビでは無さそう
    ヘアカラーやハズキルーペとかそりゃあるにはあるだろうけど…
    やっぱり欲しいのは若い世代への訴求効果だと思うよ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/10(日) 14:06:10 

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/10(日) 14:37:30 

    中居くんの番組は視聴率悪くても終わらない
    バッシングあるからね!終われない!
    だから、新番組に使いづらい。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/10(日) 14:39:56 

    >>24
    でも実際今、終の棲家探しとかしてて60代のリアルは感じる

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/10(日) 14:43:37 

    >>27
    広告打つ側(企業)が60歳以上を
    ターゲットにしてないから
    そして60歳以上がターゲットの健康食品等の企業は
    キー局ゴールデンにCM打てるだけのお金がない
    高齢者向けのCMは広告料が安い平日昼間の時間帯に
    沢山打った方が効率が良い

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/10(日) 14:44:40 

    >>47
    別に今でもブスが嫌いって言っていいのにね
    自分は人を見た目で判断する人ですって宣言してるだけだから本人しか傷つかないし

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/10(日) 14:47:15 

    >>101
    王様のブランチでツイート数でランキング形式にしてたけどTwitterだって利用者層偏ってないとは言えないしなぁと思った

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/10(日) 14:52:05 

    トシちゃん仕事のうなってまうやん

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/10(日) 14:56:11 

    >>121
    そこなんだよね。
    雑誌業界が既にそうなってるけどオタク受けが強い人たちが生き残るのかな?
    でもそうなると現視聴者層の老人たちと相容れないだろうし。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/10(日) 15:33:03 

    >>39
    別の番組を幾つかやるより同じ番組を長時間放送したほうが制作費の節約になるからだよ
    同じ番組なら司会者も出演者も同じでいいからギャラも抑えられるし
    スタジオセットも変更しなくて済む
    テレビ局はコロナ禍で益々スポンサーが減ってるから経費削減で厳しくなる一方で
    今後も長時間番組や違う番組を合体させたものが増えると思う
    それで面白いならいいけど、つまらない番組が多いから見る気が無くなるよね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/10(日) 15:50:50 

    >>146
    ああ、そっか。
    CM絡みで考えた場合ね。
    ごめんね、私が的はずれだった

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/10(日) 15:54:41 

    >>33
    他に適任がいないからじゃない?
    島田紳助が消えてから坂上とヒロミが出てきた印象。
    生放送だし時間厳守の司会者じゃなきゃ任せられない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/10(日) 16:19:26 

    >>5
    スポンサーしてる企業からしてみたら、自社の広告が見られるのはテレビでもネットでもどちらでもいいから、そういう広報戦略を立ててるんだろうな。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/10(日) 16:58:45 

    スポンサーの兼ね合いなのかわからないけどドラマに出演している人のCMを間に挟むのをやめてほしい。バラエティーは全然かまわないんだけどドラマは世界観が壊れるというか…。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/10(日) 17:07:50 

    >>159
    むかーし、スマステーションで香取慎吾が神妙な面持ちで草彅剛の逮捕について話した直後バナナのコスプレした脳天気なCM流れてかなり笑ったの思い出した

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/10(日) 17:47:00 

    アメリカのネスレはテレビコマーシャルから撤退したってよ 企業も自分たちで広報活動を考えていく時代なんだろうね 日本も大手がテレビコマーシャルから撤退したらどんどん続いていきそうの思った

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/10(日) 17:51:20 

    >>5
    お年寄り向けの商品を販売してる企業のCMが多くなるのかな そういえば、タカラトミーのCMて昔は良く見たけど見なくなったな 自分の見る番組で流れないだけなのかな

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/10(日) 17:54:24 

    >>16
    あの人は今みたいなシリーズも好きだったから残念 あの番組てお金かかってたんだね 

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/10(日) 17:58:59 

    >>81
    同じゲームをしてるから参考にするんだよ 私もよく見てます コメントからも新たな情報が入手できるから助けられてる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/10(日) 18:01:07 

    >>85
    うちもそうです 厄介なのは耳が悪くなってきてものすごい大音量で流してるところ 本当にうるさいし、見てないなら消せばいいのに 習慣だよね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/10(日) 18:09:47 

    >>122
    わかる だから録画して倍速で見てる 1時間もテレビを見てられないよ 集中力が本当になくなった

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/10(日) 18:35:10 

    トピズレかもしれないけど、BSの番組はどうなるの?
    意外と癒される番組も多い

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/10(日) 19:38:58 

    >>9
    毎週観てるBBAだよん

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/10(日) 22:09:05 

    メレンゲってなんだ、Yo!

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/11(月) 03:02:29 

    アラフォーの私でもテレビよりYouTube見てるわ。
    特にスペシャル番組はうるさくてくだらなくてCMだらけで時間だけやたら長い。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/11(月) 09:18:33 

    >>23
    ああそれで、しょぼい会社の変なCMよく見かけるんだね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/11(月) 10:27:35 

    CM中にチャンネル変えたりトイレに行ったりしてるの
    いい加減に気がつけよ あほなスポンサーども!

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/11(月) 10:38:23 

    各局が同じ時間にCMを流すのは不自然であり、明らかに連絡を取り合っていて
    カルテルに当たると思う

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/11(月) 10:42:21 

    >>33
    野々村は坂上のおかげで出演出来てるんだよw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/11(月) 10:54:22 

    >>130
    ソシャゲはともかくほかのやつのCMって今50代以上むけの方がよく目にするような…トクホマーク入りの飲み物、60代になってから家建てたCM、年寄りでも入れる保険、これ一本で驚くほど若く見えるオールインワンジェルとか…

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/11(月) 11:50:33 

    ここも5ちゃんねるやヤフコメの人らと変わらないな
    スポンサーと全面戦争宣言でもしたら?
    スポンサー側に不利益が生じたら賠償請求される覚悟で

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/11(月) 13:51:08 

    >>23
    昨日、桃屋のごはんですよのCMを見ました。
    昔のCMです。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/14(木) 06:30:52 

    テレビは深夜帯で音量15とかでようやく話が聞こえる番組でも
    CMになるとドア閉めてるトイレまで聞こえるほど馬鹿みたいな大音量で喚き立てる
    なんか契約上、(かなり天井の高い)上限はあってもそれ以内の大音量にはできるらしいね
    楽天もバーいる!!とか楽天カードマーン!!!とかうるせぇよ
    もはや企業や商品の好感度上げるためじゃなく反感買うためにCM出してるレベル

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/20(水) 17:13:55 

    >>23
    出してくれる会社に対してショボい会社と言う

    何様ですか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/20(水) 17:42:52 

    >>121
    狭く細くニッチになるね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード