ガールズちゃんねる

毎日晩御飯のメニューをどうやって考えてますか?

99コメント2021/01/11(月) 12:06

  • 1. 匿名 2021/01/10(日) 08:34:21 

    毎日出勤の時から仕事の休憩中もずっと考えてます。
    家帰るまでに足りないものを買って帰らないとっていうこともあるので、めっちゃ悩みます。

    だいたい自分が食べたいって思うものになるけど
    何が食べたいかわからないときもあるので、、、
    旦那の食べたいものはあてにならない笑

    +128

    -2

  • 2. 匿名 2021/01/10(日) 08:35:51 

    適当
    考えるだけでストレスたまる

    +151

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/10(日) 08:36:01 

    割引シール品買い漁って
    それでできるメニューを考える

    +91

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/10(日) 08:36:03 

    毎日晩御飯のメニューをどうやって考えてますか?

    +4

    -6

  • 5. 匿名 2021/01/10(日) 08:36:09 

    毎日晩御飯のメニューをどうやって考えてますか?

    +35

    -11

  • 6. 匿名 2021/01/10(日) 08:36:24 

    思い付かない時はカップラーメン

    +12

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/10(日) 08:37:12 

    一週間の献立を予め立てて日持ちするものは先に買っておいたり冷凍しておく。
    足が早いものや、その時どうしても食べたいものができたときは買い足すだけにします!
    つくってもらえるだけ感謝しな!という気持ちで夜ご飯を準備します。

    +92

    -3

  • 8. 匿名 2021/01/10(日) 08:37:22 

    とりあえず旦那に食べたいもの聞いてみる。
    教えてくれた方が楽。

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/10(日) 08:37:25 

    週末に一週間分の材料を買ってお肉や魚はすぐに冷凍。
    前日冷蔵庫に移す時に「あ〜、明日のメインはこれにするかぁ」と考えながら決めてます。

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/10(日) 08:37:31 

    買い物いって広告になってるような安い野菜や肉みてからなんとなく2日ぶんほど考える

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/10(日) 08:37:32 

    >>1
    仕事以外の時は夕飯のことで脳が占められてるのか!

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/10(日) 08:37:41 

    毎日晩御飯のメニューをどうやって考えてますか?

    +2

    -25

  • 13. 匿名 2021/01/10(日) 08:37:42 

    白いご飯を食べるか考えて、お肉やお魚の賞味期限を考慮して、最後に昨日食べてない野菜を使ったメニュー決めてる

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/10(日) 08:38:10 

    >>12
    この本もしや…!

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/10(日) 08:38:20 

    >>12
    K?

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/10(日) 08:38:24 

    冷蔵庫内にある食品で
    何が作れるか考えて
    適当に作る‼️

    買い物に、行ったら負け‼️
    と思うようにしてる。

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/10(日) 08:38:25 

    >>1
    メニュー困るよね。
    うちも共働きで週末に一週間分の食材まとめ買いしてる。
    仕事後に作れる現実的なメニューを、夫と子供二人に一品ずつ考えてもらうよ。
    正直に「買い物も作るのも私で、その上メニューも全て私が考えなきゃいけないのは理不尽じゃん?」と言いました。

    +74

    -2

  • 18. 匿名 2021/01/10(日) 08:39:06 

    毎日は考えない
    料理本やクックパッドだして3~4日分考える
    メモもって買い物へ、特売のものがあれば臨機応変に変更、あとは適当に買ってあるもので創作料理

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/10(日) 08:39:45 

    冷蔵庫にある食材でクックパッド

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/10(日) 08:40:25 

    子供に食べたいものを聞く
    冷蔵庫にあるものを見る
    出来そうなものを作る

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/10(日) 08:40:59 

    メインが肉の日と魚の日を交互にするくらいで副菜はは適当に。学校の給食とかぶらないように気をつけなきゃと思いつつちょいちょいかぶる。

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/10(日) 08:42:31 

    冷蔵庫の中身みて決めるかなー
    自分が食べたいものつくるけど、ない時は旦那が好きな献立にする

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/10(日) 08:42:41 

    >>21
    特にカレーの日。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/10(日) 08:42:50 

    youtubeではるあんちゃんという20歳の女の子の料理動画を夕食の参考にして料理のモチベーションを高めて頑張っています。40歳です笑

    +7

    -6

  • 25. 匿名 2021/01/10(日) 08:42:52 

    旦那が俺がメニュー考えるというので聞いたら、金かかる偏るとなったので私が広告みながら考えるに戻った

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/10(日) 08:43:13 

    スーパーで食品見ながら考える。
    何も思いつかなければCookDo。
    食べ盛りがいるので、麻婆茄子とかご飯が進む系なら喜ぶので。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/10(日) 08:43:13 

    >>12
    二万?家に篭ってそれに命注ぐつもりじゃなきゃむりだろ。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/10(日) 08:43:39 

    1ヶ月分の献立をメモしておいて、それを繰り返す。

    あとは季節により冷麺だったり鍋をそのルーティンに入れれば変化も出る。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/10(日) 08:43:55 

    >>11
    夕飯どころか夏休み冬休みは朝昼晩の献立ばかり考えてる

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/10(日) 08:44:02 

    >>23
    横だけど、カレーなんで重なるんだろう。月に1回ほどなのに。栄養士さんと私の思考が似てるのかといつも不思議

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/10(日) 08:45:23 

    なるべく肉ものは安いときなどに買って冷凍。買い物いけないときはそれらを使い、買い物に行けるときは買い物いって決める

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/10(日) 08:46:14 

    昼休みにスーパーのチラシをPCで見て、安売りの肉や魚をチェックしてメインを考えて、それから安売りの野菜で副菜考えるって感じです。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/10(日) 08:47:02 

    >>29
    大変だよなあ、、、
    いつまで、って期限、終わりが見えないもんね、これって。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/10(日) 08:47:09 

    汁物・煮物・焼き物のどれかにするかは気温で決める。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/10(日) 08:48:03 

    レパートリー20個くらいしかないからそこからローテーション

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/10(日) 08:49:45 

    >>1
    旦那の食べたいものは当てにならないってどういうことですか?
    結局は旦那が所望したのを受け入れる度量がないでそれはダメ、それもダメって却下してるだけなんじゃ?

    +0

    -16

  • 37. 匿名 2021/01/10(日) 08:50:13 

    ざっと1週間の献立考えて(少ないレパートリーから組み立てるだけ)
    それに沿ってざっと買い物しておいて、で足りないものとか生鮮食品はその日の仕事帰りに買うって感じかな。
    適当だから予定通りにならないこともしばしばあるけど。
    揚げ物予定だったけど当日面倒くさくなって変えるとか。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/10(日) 08:51:30 

    >>5

    表紙だけで、めっちゃ頑張ってるやん

    +117

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/10(日) 08:51:59 

    >>1
    毎日考えるのが大変なんですよね。
    これ、地味にすごい大変なのに、旦那や同僚男は全然わからないから、イライラするw

    学校の献立表作ったりしたけど、たまたま安いやつあったり逆に高くなってたり、体調悪くて献立の作れなかったり、献立表通りやる!がストレスで、辞めてしまいました。

    今はもう、食べたいなとか思いついたらティッシュ箱な殴り書きして、献立考えなきやってときになったら、箱をみて、あ、これいいなって思い出したりしてます。

    あとは冷蔵庫みてこれかなーって考える、でも適当。

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/10(日) 08:52:30 

    >>30
    子どもは意外と喜んだりするのよね。
    給食と家のとでは味が違うし、明日の朝も残りのカレーがいいって言う笑

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/10(日) 08:52:32 

    旦那のリクエストを聞きつつ自分の食べたいもの重視

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/10(日) 08:52:56 

    やっぱ1週間ぶんのメニュー決めとくのが1番だよね
    食材も全部買っとく
    毎日考えるのしんどいし
    仕事あるならなおさらだよ
    週末の時間あるときにでものんびり考えて
    家族の希望も募ってさ
    変更はなしと宣言して
    ちゃんと食べたいものを言ってもらう
    いざ1週間が始まってから
    どうしてもっていうなら
    そのメニューの中で途中で曜日をシャッフルすればいい

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/10(日) 08:53:11 

    >>9
    これ出来る人スゴイ!尊敬する!
    食材の管理はまず出来ない。
    最近はそこに老化も入ってあるのに買ってしまったり。
    それに冷凍しちゃうと一生冷凍のまま。
    今日は◯◯作るから冷凍庫から出して解凍してきたーとか同僚から聞くと自分の不甲斐なさに落ち込む…

    +36

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/10(日) 08:55:14 

    >>35
    同じく。
    たまに凝った料理作ってもそんなに家族には評判良くない。
    少ないレパートリーをきわめることに集中。

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/10(日) 08:55:49 

    お肉は鶏もも、鶏胸、豚バラ、豚こま、牛切り落とし、お魚は塩鯖か鮭と、買うメインが決まってるので、そこから作りたい、食べたいメニューを決めて作る
    冒険しない
    冬は週4で鍋、それ以外は一応一汁三菜だけど、三菜目は漬物とか蒸しモヤシとか、すごく適当

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/10(日) 08:56:36 

    自分が作れる料理のレパートリーを一覧にしてる。カテゴリーは主菜(肉、魚)、副菜(煮物、焼き物、サラダ、準主菜)、汁物、一品料理。
    それを組み合わせて一週間分の献立をつくって、週末買い物に行って肉魚は冷凍。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/10(日) 08:58:04 

    月に一回ドカッと買い物して
    ストック食材の在庫をメモに書いて貼り出してる。

    それを見て決めてる。
    肉、魚、たまご、麺のどれをメインにするか。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/10(日) 08:58:19 

    >>24
    はるあんちゃんかわいいし料理も上手いんだけど、コッテリボリューム系が多くてアラフォーにはしんどくなってきた笑

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/10(日) 08:59:04 

    冷蔵庫を確認。クラシルに決めてもらってます。クラシルさん、いつもありがとう!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/10(日) 09:03:16 

    1ヶ月の献立立ててるから大体その通りで作る。残されたり食べなかったりされると狂うけど。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/10(日) 09:05:01 

    夕飯に何食べたいか聞いて、頑張ってそのメニューを作ったのに、食事の時間直前にテレビで流れてるグルメ番組に影響されて、「やっぱコレ食べたい」とか言われると腹立つ。

    テレビのリモコンへし折って暴れたいくらい腹立つ!

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/10(日) 09:05:28 

    >>7
    1週間分の献立を先に決められるの、尊敬する。
    その日の献立考えるだけで疲弊してるから×7って精神的にも時間的にもキツい。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/10(日) 09:05:59 

    土井先生が一汁一菜でよいと言ってたのを聞いてから、とりあえず具沢山の味噌汁とメインは、ある肉か魚にしたら、あまり考えなくて済むようになった。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/10(日) 09:07:22 

    >>1
    日曜日に安い魚や肉をまとめ買い
    冷蔵庫冷凍庫見ながら一週間かけて消費していくの繰り返し

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/10(日) 09:09:04 

    >>5
    肉こねて巻くってハードル高い。。

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/10(日) 09:09:52 

    >>5
    これでがんばらないって言われたら私はどうしたら…

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/10(日) 09:12:38 

    >>24
    夕飯じゃないけどはるあんちゃんのお豆腐ドーナツ美味しすぎてリピしまくってる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/10(日) 09:14:06 

    消費したい調味料から考える事が多いかも。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/10(日) 09:14:06 

    100均の手帳にその日の晩ご飯日誌(簡単に)つけてて過去のを見ながら考えてる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/10(日) 09:23:00 

    冷蔵庫にあるもので

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/10(日) 09:23:18 

    慣れてくると冷蔵庫にあるもの
    アプリ使って素材で検索すると結構出てくる
    よく買う食品のレシピをいくつか候補にしておいて使い回し

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/10(日) 09:39:49 

    >>1
    わかる…1日ご飯のこと考えてるよ💦あるもので適当にってのもそううまく作れないし、たくさん買いだめしたら悪くしちゃうし💦仕事して帰ってくるだけでいい夫は楽だな〜と思ってしまう。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/10(日) 09:40:32 

    >>9
    肉、魚を冷凍するときって、切り分けてジッパーに入れるの?それともただのキッキン袋?塊のまま袋に入れたりはしないよね?
    冷凍保存を活用したいけど、ジッパーを使い捨てるとお金がかかるし、かと言って洗って使い回すものなのか?とも思うし、まだできてない。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2021/01/10(日) 09:41:29 

    >>55
    私的に巻く料理はハードル高い(笑)

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/10(日) 09:47:55 

    >>28
    そのメモ、売ってほしい笑

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/10(日) 09:49:03 

    >>55
    私なんて昨日スパゲティーはソースかけるだけ、カット野菜でサラダ、ウインナー焼いておつまみ笑
    以上。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/10(日) 09:53:44 

    >>35
    病院の管理栄養士さんが、2週間分のレパートリーがあればまた同じ料理か…という気持ちにならない、と言ってたな。病院によっては4週間分だったりもすると。実践してないけど。14日〜28日分ぐらいできればいいってことか…私も20日分を考えて回してみようかな。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/10(日) 10:00:43 

    >>12
    こ、、、こむ、、

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/10(日) 10:00:53 

    自分が食べたい物、家族それぞれが好きなもののローテーションかな。
    スーパー行って、その日に新鮮な魚とか野菜とか肉とかみてから何日か分の献立決める。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/10(日) 10:04:00 

    何も思い付かないときは
    焼肉のタレで野菜炒め

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/10(日) 10:16:47 

    >>5
    肉こねて巻くのは頑張ってないのか?
    巻きとコロッケはハードル高いと思ってる。
    まぁ、一汁三菜ってこといいたいんだろうけどね…。
    豚肉塩コショウでいいやんとおもっちゃう。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/10(日) 10:18:39 

    >>63
    買ったパックのままじゃない?

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/10(日) 10:24:25 

    特売の日に適当に買い溜めして早く食べた方がいいものから消費できるメニューを考えて足りないものをその都度買い足す感じ。
    しかし面倒だよね。
    その日の晩御飯食べた後にはもう次の日の晩はどうしようかなって考えてる。
    主婦である以上これが一生続くのか…。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/10(日) 10:52:11 

    買い物行く日と買う食材一覧、献立をラインノートで管理してるよ
    そうすれば食品ロスも出ない
    たまに食べたいものと違う日があるけど、家にある食材でアレンジしたり、献立日にち変更したりしてるから苦じゃないよ

    明日はハンバーグだから今晩から肉解凍しようとか、家事もスムーズになった
    毎日晩御飯のメニューをどうやって考えてますか?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/10(日) 10:55:38 

    夕飯ガチャでも有ればいいな
    食材も揃えてくれたら尚良い

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/10(日) 10:56:44 

    毎日パワーサラダにしたら楽になったよ
    健康にも良いし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/10(日) 10:58:27 

    >>75
    オイシックスのキットが向いてそう
    私は使わないけど

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/10(日) 11:00:02 

    >>35
    主菜だけで20ですか?
    私副菜やスープも含めてそのくらいしかないから本当に同じのばっかり…そして中華率高いw
    簡単でご飯が進む

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/10(日) 11:12:05 

    結婚もしてないし子供もいないけど、こういう悩みって今の時代ネットに一ヶ月分の誰かが実践した現実的かつ自分のスキルにあったメニューが転がってないの?それを見つけたらひたすらパクればよくない?

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2021/01/10(日) 11:15:11 

    >>5
    これは頑張った時だな。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/10(日) 11:42:17 

    >>63
    ラップで小分けにしてビニール袋にしてる。
    ラップでくるんどけばレンジで解凍もし易いし。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/10(日) 11:46:27 

    >>52
    横だけど、献立アプリを使うようになって、すべてそのまんまではないけど7割くらいは決められるから助かるよ。
    私は買い物に行って迷うことの方が辛いので...

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/10(日) 12:09:05 

    夫が炭水化物抜きダイエットしてて白米食べてくれないから困る
    おかず多く作ったりバランス考えたりするのもうやだ
    私が白米食べてるとジト目で見てくるし
    運動して酒やめればいいのに

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2021/01/10(日) 12:13:05 

    メイン(魚か肉)、副菜2つ、汁物を基本ベースにしてる

    副菜は2歳の子がいるけど、酢の物なら野菜食べてくれるから3ヶ月くらい毎日酢の物続いたことある笑

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/10(日) 12:20:49 

    >>5
    これだけじゃ我が家は足りない
    あと1品はないと
    食べ盛りの子供たちがいるので
    なので炒め物とか丼とかもっと荒々しい献立になる

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/10(日) 12:56:25 

    自分、家族からの希望以外だと

    スーパーで安いもので、クックパッド検査!
    まんま作らなくてもアイデア、ヒントにはなる

    ネットで「晩御飯」とかで検索(画像)かける。
    あっさりとかガッツリとか、追加ワード足したりね。

    スーパーでお惣菜コーナー見てヒントもらう。

    毎日毎日、メニュー決めから解放されたい😂

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/10(日) 13:19:11 

    煮る(茹でる、煮込む)
    焼く(炒める)
    揚げる
    の三択に手持ちの材料と、和洋中の味付けをどれにするかただ当て嵌めるだけなんだって考え方になってからは献立がすぐ思いつくようになった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/10(日) 13:39:08 

    >>28
    そのメモ見てみたい!!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/10(日) 13:40:42 

    >>11
    スーパーにいくまでに考えないと
    要らんものまで買ってしまうので
    必死です!笑

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/10(日) 13:48:58 

    がるちゃんみんが献立表作ってくれないかな、、、なんてね、、、

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/10(日) 13:58:58 

    >>1
    私も朝起きてからずっと仕事中もヒルナンデス見てる休憩中もずーっと考えてる
    仕事のチームは独身一人暮らしばかりであまり晩御飯の話題が膨らまないんだけど、
    休憩入る時の更衣室の別のチームの先輩達は、家庭のある人ばかりだから着替えながら
    今日晩御飯何にするか教えてください
    って話するよ〜
    あと私は仕事で野菜を貰うことが多いので
    その日に頂いた野菜で何を作るかって話が膨らみます

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/10(日) 14:01:50 

    >>63
    ラップやポリ袋で包んでジップロックに入れて冷凍してる。
    もちろんジップロックは洗って使い回す。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/10(日) 15:27:25 

    >>79
    自分が作ることができるメニューとか家族が食べるメニューとか選ぶとなると、そのままパクることはできない

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/10(日) 16:07:16 

    >>93 この主さんは朝から晩までメニューのことを考えて悩んでいるって話だから、普通にネットに転がってるしょうが焼きとかコロッケとか誰かの献立見て決めたらよくない?って思ったんだけど、どうしてそんなに困らなきゃならないの?家族がロブションとかでしか食べられないような創作料理が食べたいって話じゃないんだよね?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/10(日) 21:20:50 

    >>94
    横だけど、自分自身1人ならネットと冷蔵庫見れば簡単で悩まない。

    けどうちは4人家族で
    旦那の社食、小学生の給食、幼稚園のお弁当、それぞれメニューが被らす、

    肉好きの小学生と魚すきな幼稚園児と魚嫌いなメタボ夫のリクエストをある程度満たしつつ、

    スーパーの特売品や買い出した食品の日持ち(共働きなので買い物は週2日)を考えて

    季節によって買える素材や食材が変わり、

    共働きで帰宅後2時間以内に4人分が作れて

    栄養バランスもとれたメニューを毎日考えるとなるとかなり大変

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/10(日) 21:57:28 

    年末年始の一週間分の献立をexcelで作成して冷蔵庫に貼ってみた!
    あんまり細々と決めるのも大変だから思い浮かばない時はメインだけはっきり決めて、副菜は作り過ぎて残ったおかずとか冷蔵庫に残ってる食材で決めたりしました。
    毎週やるのは大変だけど、ある程度決めておくとやっぱり心の余裕が全然違いますね(笑)

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/10(日) 22:50:02 

    リュウジのYouTube見て、食べたくなったやつを作ってる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/10(日) 23:21:30 

    ドクターコパの本の付録のカレンダー見て決めてるw
    風水抜きでもいいよーこれ。
    家族以外の人に夕飯決めてもらうのって楽。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/11(月) 12:06:25 

    >>95 ごめん。本当に噛みついてる訳じゃないの誤解しないで聞いてほしいんだけど。これが結婚生活1年目とかならわかるんだけど毎日何年もやってきてるのに、そこまでレパートリー増やすわけじゃないよね?
    ある程度のレパートリーが決まればそれを家族の要望に当てはめてやることはできないの?季節の品物うんぬんだって毎年季節ものだってそんな変化ないよね?
    年間365日絶対違う物を食べさせるって話でもないんだよね。私、頭かたいのかもしれないけど本気でどうしてこんなに悩む必要のある項目なのか理解出来なくてコメントしちゃった。気分が悪くなったらごめんね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード