ガールズちゃんねる

【コロナ】子供を学校や幼稚園に行かせるのが不安な人

864コメント2021/01/18(月) 07:31

  • 1. 匿名 2021/01/07(木) 16:57:27 

    語りませんか。

    +154

    -188

  • 2. 匿名 2021/01/07(木) 16:58:20 

    >>1
    自己責任で休ませたら?

    +898

    -74

  • 3. 匿名 2021/01/07(木) 16:58:25 

    不安じゃない人なんていなくないですか?

    +1035

    -37

  • 4. 匿名 2021/01/07(木) 16:58:33 

    不安だけど、仕事もあるしどうしようも無い。

    +834

    -31

  • 5. 匿名 2021/01/07(木) 16:58:40 

    義務教育じないから幼稚園は休んでもいいよ。

    +912

    -13

  • 6. 匿名 2021/01/07(木) 16:58:42 

    肺とかに後遺症が残るかもしれないのにこのまま行かせるのは確かに不安だよね

    +812

    -45

  • 7. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:20 

    みんな不安だよね。
    でも、休校にしない限り行かなきゃいけない空気だし。

    +905

    -52

  • 8. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:28 

    今休ませても出席停止じゃない?
    心配なら休ませるのも手だと思うけど、いつまでって明確な判断ができないから困るよね

    +602

    -7

  • 9. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:32 

    幼稚園児いるけど休ませたよ
    不安なら休ませるしかない
    自宅で過ごすの大変だけどね

    +557

    -24

  • 10. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:46 

    不安なら行かせなきゃいい。

    +250

    -14

  • 11. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:50 

    ちょっと違うかもだけど、妊娠9ヶ月で2歳の子供を一時保育に連れていきたいけどコロナ怖くて預けられない。
    体が重くて頭も痛くて、今日も一日あんまり相手してあげられなかった。
    12月からずっとこんな感じ。
    ずっと寝てる私にもの投げてきたり噛み付いてきたり、子供も限界っぽい。
    明日こそ、明日こそやって思うけど何とかだましだまし乗り越えてます。

    +605

    -106

  • 12. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:50 

    【コロナ】子供を学校や幼稚園に行かせるのが不安な人

    +11

    -9

  • 13. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:53 

    たいしたことないけど、休ませたら?(笑)

    +21

    -67

  • 14. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:01 

    変異種は若年層がかかりやすいらしい

    +203

    -67

  • 15. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:13 

    自粛しないで乗り切る方法ないかね。

    +12

    -14

  • 16. 匿名 2021/01/07(木) 17:00:16 

    不安な人が集まるトピに来てマイナスつけまくってるやつは何なの

    +296

    -36

  • 17. 匿名 2021/01/07(木) 17:01:03 

    >>11
    それは家でアンパンマンでもみてたほうが良くない?

    +504

    -8

  • 18. 匿名 2021/01/07(木) 17:01:30 

    東京在住
    中3で高校受験だから色んな意味で不安です

    +361

    -10

  • 19. 匿名 2021/01/07(木) 17:01:42 

    地方だからまぁ大丈夫かなぁとは思ってたけど、最近身近な人間が感染して一気に不安になったよ

    +69

    -4

  • 20. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:00 

    みんな普通に来てるし自分の子だけ休ませるのも抵抗あるよね
    今日始業式だったうちの小学生と幼稚園児の子供に聞いたら2人ともクラス全員出席だったって言ってたし

    +499

    -5

  • 21. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:03 

    幼稚園までは自主的に判断して休んでよし!
    小学校以上は学業があるから様子見でいくしかない。

    +339

    -4

  • 22. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:30 

    幼稚園をよく休んでいたら休み癖がつきますか?

    +15

    -43

  • 23. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:41 

    第一波のときに自主的に休ませると言っていた人はまだ休ませているのかな?

    +230

    -2

  • 24. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:47 

    休ませるのは自由だけどいつまで休むのか行く子が大多数の中で休ませるのも辛いんだよね。
    子供は行きたがってるし…
    でも行かせてて感染したら後悔するだろうから休ませるしかないのかなぁ…

    +330

    -6

  • 25. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:50 

    明日『始業式』だけど行かせるよー。
    不安だけど、明日行ったらまた3日間連休だよね。
    一斉下校は学年毎で、下校の旗振りも立哨しなきゃなんだな。

    +129

    -4

  • 26. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:52 

    妊娠中だから子供も休ませてます。
    コロナの多い地域で保育園でクラスター出たらかなり広まるだろうし。
    ただ、あと3ヶ月で卒園だから可哀想ではあるかな。

    +201

    -8

  • 27. 匿名 2021/01/07(木) 17:02:54 

    >>16
    トピタイにイラッときた感染爆発中の都民が
    片っ端からマイナスしているものと推察するヨ。

    +12

    -37

  • 28. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:11 

    不安だけど…実際は休ませられない(><)
    幼稚園とかなら勉強があるわけじゃないから無理に行かなくてもいいよね!

    +187

    -5

  • 29. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:23 

    >>17

    そういう問題じゃない。

    +16

    -36

  • 30. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:30 

    じゃあ学校行かせないで家で自習か親が勉強教えればいいじゃん

    +134

    -29

  • 31. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:31 

    >>11
    ベビーシッターはどうかな?

    +71

    -17

  • 32. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:33 

    幼稚園だけど休ませてる。
    幸いリモートワークだから問題はない。

    これがもし兄弟がいたり
    やんちゃな子だったら無理だったなとは思う

    +160

    -10

  • 33. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:41 

    中学生だけどやっぱ皆登校してるから、行く流れになるんだよね

    +185

    -4

  • 34. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:46 

    1年間時間があったんだからオンライン環境整えてほしかった
    すぐには出来なくても、オンラインに移行する姿勢だけでも見せてほしかった
    Gotoして外国人いれて学校はいつも通りでこうなることは分かってたよね
    子どもは重症化しないからって理由で対面推し進めてるの強引過ぎませんか。

    +591

    -14

  • 35. 匿名 2021/01/07(木) 17:03:54 

    子供が喘息持ちだから心配
    でも休ませるのも気が引ける

    +196

    -5

  • 36. 匿名 2021/01/07(木) 17:04:27 

    >>22
    幼稚園なら、義務教育じゃないのだから
    休ませて大丈夫。
    休み癖なんてつかない

    +163

    -5

  • 37. 匿名 2021/01/07(木) 17:04:33 

    >>17
    【コロナ】子供を学校や幼稚園に行かせるのが不安な人

    +282

    -6

  • 38. 匿名 2021/01/07(木) 17:04:47 

    >>7
    うちの子と同い歳の姉弟、春の一斉休校以降ずっと休んでるよ
    周りも変な目で見たりしないし、休んでる子は少ないけど休める家庭状況なら感染するより絶対休んだ方がいいと思う

    +250

    -25

  • 39. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:08 

    明日から幼稚園なんだけど
    さっき幼稚園からメールで明日は通常通り登園となります。ってきたわ。
    絶対、問い合わせした人が沢山いたんだと思う。
    うちは明日はとりあえず休ませて、そのあと三連休だし様子をみることにする。

    +211

    -7

  • 40. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:09 

    地方住みだから今回は休ませないつもりだけど、第一波の時は自主休学させたよ
    登校扱いになったよ。小学校

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:21 

    習い事とかどうしてますか?
    都内でバスケを小学生に習わせてるけど
    普通にあるみたいで、
    子どもは行きたがるし、
    球技で結構密だし、
    考え過ぎかなと迷ったり…。

    +55

    -4

  • 42. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:29 

    神奈川だけど行かせてる。
    仕事もあるし、休めないし、休ませられない

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:29 

    小学生以上は授業の進みや受験を思うと行かざるを得ないところがあると思うけど、体調不良の時は絶対に無理させないことを忘れないでほしいと思う。
    もう誰がどこで感染してるか分からないから、自分や子どもは大丈夫~みたいな過信だけは止めてほしい。

    +179

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:30 

    >>22
    子供は案外切り替え早い。

    +60

    -5

  • 45. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:41 

    >>11

    私ももう10ヶ月入りますけどわかります。
    小さい子は尚更わからないし、ストレス溜まっちゃいますよね。
    お母さんもこんな時期だから産むのも一人で心細いと思うけど頑張って乗り越えていきたいですね。頑張りましょう。

    +262

    -9

  • 46. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:49 

    うちの自治体、感染者がでると具体的な施設(学校、幼稚園、保育園等)の名前、感染者数、最終登校登園出勤日、検査日、判明日、濃厚接触者の有無をホームページに掲載してる
    ずっとチェックしてるけど、どこの施設もほぼ感染者1名で終結してるよ
    学校や幼稚園での感染よりも家族内感染の方が危険度は高いと感じてるから、夫や私の行動に注意してるわ

    +101

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/07(木) 17:05:50 

    早くオンライン体制にしてくれ

    +106

    -3

  • 48. 匿名 2021/01/07(木) 17:06:27 

    >>11
    わかる、私は8か月で上の子供3歳。
    悪いけどTVアニメ見せてる。
    明日から幼稚園だけど休ませて自宅保育か幼稚園行かせるか激しく迷ってる…
    妊婦はコロナになったら入院になるから感染するのだけは避けたい。

    +289

    -10

  • 49. 匿名 2021/01/07(木) 17:06:54 

    結構クラスター学校でなってるのに
    ほぼ報道されない
    規制してんの?

    +166

    -10

  • 50. 匿名 2021/01/07(木) 17:07:23 

    >>17
    アンパンマンもトーマスもワンワンも色々見せますが、息子は私と遊びたくて仕方がないようです笑
    元気な時は毎日公園で一緒にどんぐり拾ったりお花集めたりしてたので、物足りないんだと思います。。

    +197

    -14

  • 51. 匿名 2021/01/07(木) 17:07:27 

    >>41
    室内でスポーツ心配だけど
    もう学校行ってる時点で移るなら移るかなって思っちゃう。子供からスポーツとるとストレスがどこに向かうか分からなくてちょっと怖い

    +27

    -17

  • 52. 匿名 2021/01/07(木) 17:07:52 

    >>25
    うちも明日からだわ。年始の感染者がちょうど発症する頃だから明日は本当は休ませたい。どうせ1日行ったら三連休だし・・・でも新年早々休ませるのもなぁ

    +103

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/07(木) 17:08:16 

    休ませたいけど子供にとっては半端ないストレスだったみたい…
    休校の時ほんとに1歩も外に出ない生活させてたらチック症になっちゃった
    休校終わったら治ったけど、またなっちゃうかもと思うと休ませられないや

    +126

    -10

  • 54. 匿名 2021/01/07(木) 17:08:29 

    >>11
    ママのお腹に赤ちゃんがいる事は理解してるのかな?

    お風呂でシャボン玉とかどうですか?

    +83

    -7

  • 55. 匿名 2021/01/07(木) 17:08:42 

    >>6
    喘息持ちのコとか休ませてる保護者いるよ
    そこは各家庭の判断でいいんじゃないの?
    今はそういうの出席停止扱いにしてくれるでしょ?

    +186

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:02 

    >>41
    バスケの総体?荒れてたよねぇ・・・接触プレイするから仕方ないけど

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:07 

    いま妊婦だし、子供の学校や幼稚園でコロナ出たらどうしよう…と思いつつ、
    通わせてるわ。
    自由登校ってなってて、来なくても良いってなってるけど、実際お休みしてる子、ほぼ居ないわ。

    +64

    -1

  • 58. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:07 

    >>50
    パワーの発散が足りないんだろうね
    お母さん大変だ…
    親戚とかも頼れないかな?
    コロナ禍で頼みづらいかもしれないけど
    やっぱり母体が1番大事だと思う

    +166

    -4

  • 59. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:36 

    >>7
    もう少し時間が経った時のコロナや日本の様子にもよると思うんだよね
    もしこの後案外拍子抜けな感じで終息したりワクチン出たり、感染者や死者があまり増えなかったら「本当お前ん家大袈裟だわーw」って言われるかもしれないけど、もっともっと大事になったら正しい判断だったんだねって言われるだろうし

    子供って大人数が正義だから、みんな行ってる中行かないのは、間違いなく浮くだろうし

    +127

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:42 

    >>41
    緊急事態宣言で学校は休校にはならないけど、部活動は休止にする方向で調整中。
    って昨日だったかニュースでやってたよね。
    うちもスポーツを習わせてるからどうすべきか考え中。

    +83

    -3

  • 61. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:50 

    >>25
    うちも明日からですが最高気温マイナス3度だって。
    今既に暴風だしコロナ以前に心配だわ。

    +39

    -2

  • 62. 匿名 2021/01/07(木) 17:09:55 

    >>23
    収束するまで休ませるとかワクチンできるまで行かせたくないとか言ってる人もいたよね

    +103

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/07(木) 17:10:21 

    合唱部なんだけど
    活動自粛するどころか今週から
    活動時間逆に増えてて
    えっ??何考えてんのって思ったけど
    勝手に決定されて驚きです。
    校長何やってんの

    +126

    -2

  • 64. 匿名 2021/01/07(木) 17:10:23 

    不安じゃない人なんていないよ
    受験控えてるなら休ませちゃうのもアリかな

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/07(木) 17:10:49 

    上の子の高校でクラスターが年末に出たんだけど。
    そのうちのクラスメイトも数名感染。個人情報保護のため人数やもちろん名前はわからないけど、確かにクラスからも出た。日常生活からではなくカラオケや繁華街からの感染と判明。
    今日、始業式でなんと全員出席。
    心配になり、学校に電話してホントに安全なのかを聞いたら保健所の指示のもと出席です、と。
    でもね、、、娘を含めPCR検査を年末に受けて、そんな事態になってるのにまだ繁華街、カラオケで遊んでる子も。
    一応は指導はしてると。
    でも現状は野放し。
    で、下に受験生がいてるので、上の子も進路が決まってるので休ませることは可能か?を確認したら、ソレはダメらしい。

    上の子は出席日数も足りるし進路も決まってる。
    そして、クラスターが出たにもかかわらず一部の子は遊び歩いてSNS投稿。
    そんな中、遊び歩いてる子から感染して下の子の受験に影響でても学校は責任なんてとってくれないし、悩み中。

    +176

    -11

  • 66. 匿名 2021/01/07(木) 17:10:50 

    子供は、コロナ関係なく、外に行きたがるよね。
    繁華街とかいくよりも、学校とかのが、色々感染対策考えてくれてるから、まだ安心かも。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/07(木) 17:11:08 

    ずっと休ませてる親いる。まだ、1人も地域に感染者いない内から。

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2021/01/07(木) 17:11:58 

    うちは休ませるよ パパが在宅ワークだし自分で勉強できる子だから

    +34

    -7

  • 69. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:01 

    怖いなら自己責任で休ませれば良いってわかってるけど幼稚園側から自宅保育にご協力くださいって言われないかなって待ってる自分もいる‥。

    +225

    -13

  • 70. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:05 

    もうそろそろ、一都三県に緊急事態宣言出るね…
    大阪も、いーれーて😀って言ってきたし、
    また全国的に追随する県増えそう…

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:08 

    >>48
    怖いけど、8ヶ月なら産まれるの待ってたら今年度終わっちゃうしね・・・実家にもどるから幼稚園休みますって子もたまにいるけど、自宅で尚且母親と2人きりじゃ子供もストレスたまるだろうしね

    +67

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:09 

    うちは高3なんで共通テストと第一志望のために家庭学習するそうです

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/07(木) 17:12:27 

    出席するこはしたらいいし
    したくないこはオンラインで配信見られるとか
    そう言う取り組みはないのかな?
    それなら置いていかれないし
    思い切って休める家庭あると思う

    +69

    -3

  • 74. 匿名 2021/01/07(木) 17:13:10 

    >>16
    コロナ関連のトピだと片っ端からマイナスつけてく変な人がいるよね

    +26

    -10

  • 75. 匿名 2021/01/07(木) 17:13:27 

    >>70
    愛知も入るだろうから東海も宣言でそう

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:14 

    義務教育じゃないからいいんじゃない。
    各家庭判断で。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:35 

    >>22
    どちらかというと親の方に休ませ癖がつく気がする。
    子供に「寒いし休んじゃおっか🎵」て休むのを誘うと「幼稚園には◯◯君も居るし◯◯さんも居るしナンチャラカンチャラ…行く!」て言ってさっさとお着替えし、私を置き去りにしてバスに乗って行ってしまう。

    +127

    -4

  • 78. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:37 

    >>65
    思い切ってTwitterとかで
    学校名だして発信してみたら?

    うちの大学、感染者出たのに普通に授業してて
    生徒の1人がおかしいだろって
    Twitterに書いたら2日後から
    オンラインが始まった笑

    誰かバレないしやってみる価値あると思うけど

    +84

    -20

  • 79. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:47 

    >>70
    小・中学校は義務教育だから、国の管轄だけど、

    緊急事態宣言でたら、高校や大学はどうするんだろうね…

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2021/01/07(木) 17:14:52 

    >>72
    高3ならもう授業は終わってるしね。残り3ヶ月、後悔の無いように頑張ってくれたらいいね

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/07(木) 17:15:11 

    >>65
    出席日数足りてるなら自己判断で欠席扱いでも休ませればいいのでは?下に受験生がいるから配慮して出席停止にしてくれなんて学校に求めるのは無理だよ。それにクラスメイトが繁華街に行ってることまで学校の責任じゃないよ。あとは各家庭の問題。

    +125

    -4

  • 82. 匿名 2021/01/07(木) 17:15:22 

    私も幼稚園休ませたいけど、去年くじで会長引き当ててしまってPTAの仕事があるから幼稚園休めない。
    コロナ禍ぐらいPTA無しにしてくれたらなぁ。

    +133

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/07(木) 17:15:45 

    >>79
    小中がするなら幼高もするとおもう。大はまたリモートかな

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/07(木) 17:15:49 

    >>8
    うちの高校、休んでも出席停止だよ。でも誰も休まないかな。その分授業遅れるし、勉強がわからなくなる。大学受験もすぐ。
    だれも将来面倒見てくれない。学歴は待ってくれない。コロナになって後遺症で苦しむのと学校やすんで大学落ちて苦しむなら、コロナになる方がまだましだし可能性が低いから。

    +59

    -12

  • 85. 匿名 2021/01/07(木) 17:15:50 

    >>75
    そうだね、、、
    北海道や福岡や兵庫も。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2021/01/07(木) 17:16:08 

    休ませたところで大人は仕事に行ってるし、買い物も行かないといけないから外には出ちゃうし、完全な引きこもりは不可能だから意味あるのかな?とも思ってしまう…

    +35

    -5

  • 87. 匿名 2021/01/07(木) 17:16:43 

    アメリカ→イギリス→日本

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2021/01/07(木) 17:16:54 

    >>69
    その一言欲しいですよね。
    私も待ってる。

    +132

    -5

  • 89. 匿名 2021/01/07(木) 17:17:03 

    >>30
    昨年の緊急事態宣言時に自宅学習で親が見たから子供の成績伸びて良かったと言ってるがるママ結構いた。



    +76

    -8

  • 90. 匿名 2021/01/07(木) 17:17:16 

    >>14
    違うよ
    かかりやすいんじゃなくて、今までのコロナは若者はかかりづらいけど
    そういう区別がなく全体的にかかるようになってるだけ

    +82

    -7

  • 91. 匿名 2021/01/07(木) 17:17:28 

    >>61
    すごい風だよね。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/07(木) 17:17:33 

    >>41
    うちはプールだけど退会しました。
    子供は残念がってたけどきちんと説明して、コロナが終わったらまたやろうねと言ってます。

    +101

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:16 

    >>62
    ワクチンって、

    大丈夫なのかな?
    効き目とか、のちのちの副作用とか。。。

    なんだかアッサリできたイメージがあるから、怖くて打ちたくない…

    +85

    -4

  • 94. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:19 

    >>84
    高校生ならもうね
    ただただ置いていかれるだけだもんね

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:20 

    新型インフルエンザの時、尾身さんが自治体向けにスペイン風邪の時の資料を提示したんだって。

    アメリカの同じような都市で学校を閉鎖した都市としなかった都市で感染率、死亡率がびっくりする程差が出たらしい。

    当時の橋本さんがその情報をキャッチして大阪は一斉休校したんだって。

    一昨日くらいのヤフーニュースで、尾身さんの過去のインタビュー記事が載っていてご本人が言っていたよ。

    尾身さん、きっと同じ事
    政府に伝えているはずだと私は思うんだけどなぁ。

    一律休校が難しいのは分かるから、自由登校くらいに選べるようにしてほしい。

    休ませるからには勉強は自主責任だと思ってるよ。

    +127

    -8

  • 96. 匿名 2021/01/07(木) 17:18:54 

    義務教育で心配な人は、学校を休んで自分で勉強やればいいだろ。教科書あるんだからさー自分でできるはず
    学校で先生から勉強したいひとは、登校すればいい

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/07(木) 17:19:10 

    幼稚園なんて休めばいいじゃんって思うんだけど
    そんな支障ある?
    働いてるならあるだろうけど

    +64

    -5

  • 98. 匿名 2021/01/07(木) 17:19:39 

    >>82
    コロナを機に、今後のPTA自体、なくなっても良いわ…

    +142

    -2

  • 99. 匿名 2021/01/07(木) 17:19:51 

    >>7
    そうなんだよね…
    不安だけど実際休んでる人がいない。。

    +70

    -4

  • 100. 匿名 2021/01/07(木) 17:20:54 

    >>91
    外ね…

    寒いね…

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/07(木) 17:21:28 

    >>3
    特に不安じゃないんだけど少数派かな?

    +36

    -6

  • 102. 匿名 2021/01/07(木) 17:21:43 

    >>69
    私もです。
    こんな感染爆発している状況で
    不安と心配しながら
    登園させるのが
    イヤです。
    自宅保育に協力してほしい、
    と強めに要請してほしいです。

    +143

    -22

  • 103. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:00 

    中国は本当に、ウイルスに勝って、普通の生活に戻ってるの??
    情報操作されてない?

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:00 

    >>46
    とても公正な自治体で羨ましいです。
    うちは某政令指定都市ですが、隠蔽しまくりです。

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:20 

    今は保育園児だけど、小学生でコロナが不安で休ませてる人ってクラスに結構いるんですかね?
    周りにいるならいいけど自分の子1人だけなら可哀想だし、、、。

    +15

    -2

  • 106. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:21 

    >>89
    うそくさーw

    +28

    -20

  • 107. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:37 

    5日に始業式だったけど
    「これから3月まで、様子を見ながら行ける限りは行こう」
    と決めた。
    その代わり、ほとんど家と学校の往復だけの生活になると思う。私も買い物の回数を減らし、夫も在宅勤務を増やす予定

    +44

    -2

  • 108. 匿名 2021/01/07(木) 17:22:37 

    育休中だから、上の子はとりあえず休ませてる。
    でも保育園の誰とも連絡取り合ってないから、様子もわからず😓

    とりあえず、今週やすませて来週は考え中。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/07(木) 17:23:17 

    子が喘息持ちとかだったら怖いよね。

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/07(木) 17:23:25 

    >>104
    うちもー。隠蔽しまくりand PCR検査数、周りの県に対して少なすぎ。そりゃー陽性者数少なめに出るよ、、、

    104さんと同じ政令指定都市だったりして(笑)

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/07(木) 17:23:37 

    >>7
    不安で欠席させたい場合は連絡くださいって学校からメールきたよ。
    どの学校にも元々不登校気味の子はいるし周りはそんなに気にしないと思うけど。

    +92

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/07(木) 17:25:09 

    緊急事態宣言を出さない判断下されていたら、行かせてた?

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2021/01/07(木) 17:25:25 

    >>1
    不安なら仕事でどうしても行かせなきゃいけない!とかじゃなければ休ませていいんじゃない?

    うちの幼稚園は、コロナの予防で休む時は予防欠扱い、少しでも風邪症状あって休む時は出席停止扱いにしてもらえるよ〜

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/07(木) 17:25:47 

    >>101
    慣れちゃったんじゃないかしら?
    私がそうなんだけど。。。
    もう都内の感染者数何千人ってニュース見ても、
    ふーん…としか思えなくなってきた。
    疲れたのかな…

    +54

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/07(木) 17:25:48 

    >>102
    幼稚園なんて休ませれば良くない?

    +63

    -9

  • 116. 匿名 2021/01/07(木) 17:26:39 

    >>26
    幼稚園好きな子なら可哀想だね。

    +68

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/07(木) 17:27:36 

    >>92
    友人はプール教室に毎日のように通わせてるって言ってて引いた

    +35

    -19

  • 118. 匿名 2021/01/07(木) 17:28:12 

    >>78
    そうやって教育現場を萎縮させるクレーマー体質の人がいなくならない限り、大学生はあと数年はオンラインだね

    +11

    -28

  • 119. 匿名 2021/01/07(木) 17:28:54 

    12日までは半日保育。
    13日からはまだ未定。

    幼稚園側もどのように対応したらいいのか
    悩んでいるみたい。
    震災などと違い今回は終わりが見えないから仕方ないよね。

    +48

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/07(木) 17:29:28 

    >>53
    また自粛も微妙で晴れてる日は密にならないような所で散歩とか、太陽にあたってビタミンDをしっかりさせた方が良いですよ!
    免疫も強化させないと。
    密にならなければ、そこまでして恐れる必要も無いと思います。
    我が家は正月は朝の9時とかに車で行ける大きい公園で凧上げしたり、引きこもり過ぎないようにしてました。
    ものの一時間でも外に居ると気持ち良いですし。

    +76

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/07(木) 17:29:57 

    >>89
    絶対嘘だよwガル民って無駄にプライド高いから成績下がったなんて事実言うわけない

    +29

    -16

  • 122. 匿名 2021/01/07(木) 17:30:02 

    >>117
    通園休ませてプールは毎日ってこと?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/07(木) 17:30:47 

    >>114
    そうなのかな?
    もちろん不要不急の外出はしてないけど、幼稚園行かせるの怖い!不安!なんて感情はまったくないな。
    ノロのがよっぽど怖い...

    +44

    -5

  • 124. 匿名 2021/01/07(木) 17:32:46 

    >>89
    勉強だけの問題ではないからね。正直、勉強だけなら家でもできると思ってる。

    +92

    -1

  • 125. 匿名 2021/01/07(木) 17:32:46 

    >>117
    元気なら何よりじゃない?
    相手を批難するのは良くない。
    個人の判断をして良いとなっているんだから。

    +55

    -9

  • 126. 匿名 2021/01/07(木) 17:32:52 

    親が毎日のニュースに過剰反応して我が子だけ休ませ、家に引きこもらせて学業が遅れたりする方が不安なので、コロナは怖いけど行かせる

    +6

    -9

  • 127. 匿名 2021/01/07(木) 17:33:15 

    >>105
    休んでる子はいないですね
    480人の学校で自主的に休んでいる子は今のところ0です
    明日からどうなるのかわかりませんが

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2021/01/07(木) 17:33:42 

    >>117
    プールに通わせるのはまだいいとして、
    問題なのは着替えの時の密集と保護者の見学席だよね

    うちのスイミングスクール、未だに見学席開放しててわたしは子供着替えさせたらすぐ外に出て時間潰してくるけど見学してる人かなり多いよ

    +43

    -1

  • 129. 匿名 2021/01/07(木) 17:33:45 

    >>105
    都下住みですが、子供が行ってる小学校では居ないようです。
    子供のクラスは全員登校してるとの事です。
    ただ教室は暖房を付けつつも、ずーっと開けっ放しになり、(前は休み時間に全開してました。)着込んで来て下さいと通達がありました。

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/07(木) 17:33:54 

    >>8
    学校の授業は進むんだよね…

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/07(木) 17:34:02 

    都内小1
    今日から始業式だったけど思い切って休ませたわ
    とりあえず今週は行かせない

    東京の感染者数ものすごいことになってるから追って休校措置になりそうじゃない?

    +71

    -11

  • 132. 匿名 2021/01/07(木) 17:34:26 

    >>61
    このまま明日暴風続けば休校になりそう。
    でも、明日にはおさまるんだよね…風。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/07(木) 17:35:28 

    >>89
    うちは母親だと甘えが出て全然勉強しなくて大変だった。間違えを指摘したらふて腐れたり。学校ではちゃんとやってるのに。

    +93

    -2

  • 134. 匿名 2021/01/07(木) 17:35:29 

    不安です。
    保育園児はどう頑張ってもソーシャルディスタンス保たせるの無理だし年齢によってはマスクさえも無理だし。
    だけど、じゃあ仕事やめて保育園休ませるかと言われたら、先の見えないこの世の中簡単にはできません。
    仕事していなくて、幼稚園行かせているのなら、春になって少し落ち着くまでは休ませていたかもしれません。

    +42

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/07(木) 17:35:31 

    不安だけど、もう休めない。休校もやめてほしい。

    +5

    -12

  • 136. 匿名 2021/01/07(木) 17:35:45 

    休ませるのはいいけど、家庭学習何か考えとかないとリズム狂って後が困るよ。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/07(木) 17:35:50 

    >>117
    プールは湿度も室温も高くて夏と同じ環境だからリスク低いと思う

    +7

    -13

  • 138. 匿名 2021/01/07(木) 17:35:57 

    横浜在住。神奈川も感染者かなり増えて、不安はかなりある。
    ただ子供に聞いても学校休んでる子いないし学校は楽しいみたいだし、我が家も周りも、現状は変わらず行かす雰囲気がある。

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2021/01/07(木) 17:36:11 

    >>114
    ふーんと思えるほど自分を含め周りは深刻な状況に見えないからかな。テレビと現実は違う。プラスに捉えることも必要ですよね。恐れを抱き過ぎないことが子育てにも大切ですよ。

    +20

    -2

  • 140. 匿名 2021/01/07(木) 17:36:22 

    萩生田さんが、さっきテレビで今年度中に小中学校に1人ずつタブレット持たせるって、タブレット申請?発注?みたいなのしていたよ…。

    +26

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/07(木) 17:36:47 

    >>82
    まだしてる所があるの?

    うちはほぼなかったよ。

    +23

    -3

  • 142. 匿名 2021/01/07(木) 17:37:05 

    >>129
    >>127
    やっぱり小学校になるとそう簡単に休ませないですよね😅
    ありがとうございました!

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2021/01/07(木) 17:37:26 

    今はまだ冬休みだけど不安!!!
    自分はコロナになってもいいけど、子供はできればなって欲しくない。下の子もいるし余計に。
    でも子供は幼稚園大好きだから休ませるの可哀想だし…どうしようか葛藤しています。

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/07(木) 17:37:37 

    >>82
    幼稚園は難しいだろうね
    小学校からはいらないわ

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2021/01/07(木) 17:37:56 

    >>131
    受験シーズンだからね。そう簡単にはいかなさそう。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/07(木) 17:37:57 

    保育園行かせるの不安よ。でも仕事休めるわけじゃないし。テレワークができるほど設備も整った職場じゃない。。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/07(木) 17:38:46 

    >>2
    そうしたいけど、そうも簡単に休ませられないじゃん。不安なくらいいんじゃない

    +145

    -23

  • 148. 匿名 2021/01/07(木) 17:39:32 

    >>89
    低学年だけど、緊急事態宣言を機にくもん辞めて、もちろん休校。自宅学習を頑張ったら成績伸びた。
    低学年だから教えられるけど、3年生あたりからは自我も強くなるし無理だと思ったけど。

    +64

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/07(木) 17:39:57 

    >>106
    嘘じゃないよ。学校の授業なんてみんなに合わせて丁寧にするからスピード遅かったりするもの。人によってはテキスト読めばできる事がある。

    それより、自分ですること用意して勉強する方が効率的な時もあるんだよ。

    ってか嘘くさーって思うくらいなんだ。

    +32

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/07(木) 17:39:58 

    明日から始業式の小学校だけど、去年休んでいたのは兄弟が熱があるとか、咳が出ているからっていう理由だったな。
    うちは熱も咳もないから、登校させていたけど。

    +3

    -6

  • 151. 匿名 2021/01/07(木) 17:40:17 

    学校自体というより、電車通学なので不安です。
    朝の満員がどれだけ緩和されているか、、!

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/07(木) 17:41:27 

    息子の高校は日本でも乗降者数トップ5に入る駅にある。まだ感染者はでてないけど、近く高校は続々とでているのをきくので、戦々恐々としてる。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/07(木) 17:41:56 

    >>138
    そうそう、うちの子も友達と会うのが楽しみだから、勿論コロナの事も懸念してるけど休む方がストレスなんだよね。
    とりあえず、現時点でインフルでの学級閉鎖も無いので、学校の対策はそれなりに上手くいってるのだろうと思ってる。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/07(木) 17:42:49 

    >>34
    なるべく国民の生活向上には金を使わないのが国の方針です。

    +76

    -1

  • 155. 匿名 2021/01/07(木) 17:42:53 

    >>9
    ずっと休むの?

    +30

    -6

  • 156. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:03 

    >>89
    一時的だからできるけれど、それをずっと続けられるかと言ったら別の話かな。

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:13 

    >>103
    今暴かれてWHOのテドロスが産まれて初めて
    中国けしからん!って産声あげたよね。

    +68

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:23 

    学校休んでお母さんとショッピングセンターに来てる子いるけど意味ないよねw

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:51 

    >>50
    地域のママさんサポートサービスはどうですか?
    一人二人関わる大人は増えますが、保育園に預けるよりはましかもしれませんよ。

    +50

    -2

  • 160. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:19 

    幼稚園児の下の子は気管支が弱いので休ませようか迷ってる。
    けど中学生の上の子は休ませると勉強の面がかなり不安なので休ませられない。
    休ませるなら二人ともじゃなきゃ意味ないのかもしれないけどそうはいかないし、けど不安だしでもう胃が痛い・・・。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:31 

    >>65
    バカ高なの?

    +27

    -2

  • 162. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:47 

    子供が幼稚園年長です
    欠席扱いにしないので不安な方は休ませてくださいと言われていますが、何日も休むと担任から電話が来て圧がすごいです
    運動会の練習が遅れる、お遊戯会の配役が決まらない、問題集が終わらないなど…

    +48

    -4

  • 163. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:50 

    幼稚園、行く予定なんだけど。
    みんな、休むの?

    +13

    -2

  • 164. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:58 

    >>140
    違うよ、協力してくれるよう頼んでるだけ。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/07(木) 17:44:59 

    小3の息子がいますが休ませたいけど
    他の子どもたちが休まないから休めない

    他の子達がどんどん授業が進む中
    自分の子だけ遅れるのは心配です

    宮崎都城市は小中学校の17日まで休校だそうです
    一斉休校しなければ皆んな登校するでしょう

    +21

    -8

  • 166. 匿名 2021/01/07(木) 17:46:04 

    >>121
    トピで成績下がった事を言わないのは分かるけど、わざわざ上がったと嘘つくの??
    何のため?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/07(木) 17:46:14 

    >>162
    全部無視してください、うちの子はいないものとして扱ってください、責任は親がとりますって文書出せばいいんじゃない?

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/07(木) 17:46:18 

    >>115
    そうなんだけど、行く人がほとんどの中自ら休ませるのと園側からなるべく休ませてって言われて休ませるのとは全然違うんだよ
    分かんないかな

    +104

    -18

  • 169. 匿名 2021/01/07(木) 17:46:44 

    >>34
    都内公立小だけど、とりあえず、ネット環境があるのか、貸し出しは必要なのか等
    アンケートはあったよ。

    +53

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/07(木) 17:46:50 

    >>140
    うちの区は配布が始まってる
    けどまだ学年ごとだから、当分来なさそう
    3年前には自費でタブレットを買う補助金まで支給してくれたけど、未だにオンライン授業はない
    タブレットって言っても、オンライン授業のためじゃなくて、インターネット上の教材を使った自習用みたいだよ
    オンラインするためには、ルーターまで支給しなきゃいけなくなるから

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/07(木) 17:46:52 

    >>149
    横ですが、うちも家庭学習してるほうが効率良く勉強できてますよ
    学校だと周りの子を待つ時間が長くて無駄に疲れて帰ってくる

    +36

    -2

  • 172. 匿名 2021/01/07(木) 17:48:16 

    >>89
    私は休校中、低学年の子供の勉強をそれなりの時間(学校で学んでるくらいの時間)、飽きずに続けさせるのは至難の技だと気づかされたけどなー
    学校っていう特別な場所があるから、楽しく集中して学べているんだと思う。
    実際学校始まってからの方が理解力も集中力も伸びたと思う。

    +67

    -3

  • 173. 匿名 2021/01/07(木) 17:48:26 

    >>145
    とりあえず共通テスト終わってからいきなり方針転換かもよ。そのときには手遅れでしょうが。

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/07(木) 17:48:36 

    >>156
    一時的でも三ヶ月くらいなら出来るって事だから良いんでない?

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2021/01/07(木) 17:48:59 

    >>168
    分かるけど、その価値観や家庭環境が全員違うから、足並みなんて揃える必要は無いと思う。
    個々の家庭の意見が一番なんだから。
    心配する内容や優先順位も全員違う。

    +27

    -20

  • 176. 匿名 2021/01/07(木) 17:49:15 

    こんだけ国民生活を支えない政府じゃ疫病に負ける。何もかも国民個人の責任だもんね。

    +8

    -4

  • 177. 匿名 2021/01/07(木) 17:49:48 

    >>59
    ホントそれ。
    何より命が大切なのは大前提なんだけど。
    そこら辺で子供がバタバタ倒れてる状況なら勿論休ませるけれど実際聞かないから、全てを投げ打ってまで休ませるのも可哀想だよね。
    年度末は行事も多いし…。

    +66

    -3

  • 178. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:06 

    変異種がどれぐらい影響が出るかが気になる

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:09 

    今年中だけど、去年ずっと登園しぶりしてて年中になってやっと楽しんで通えるようになったからそのリズムを壊したくない
    コロナ怖いけど、コロナが治って普通に働いてる人の存在も忘れてはならないと思う
    重症や死だけがコロナではない

    +25

    -5

  • 180. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:40 

    帰省なしで年末年始は旦那仕事で子供3人育児の冬休みを過ごした。
    何より買い物に子供連れてくのが苦痛だったから早く幼稚園始まれと思ってたけど、コロナ冬休み前より増えすぎだろ....

    +18

    -2

  • 181. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:48 

    >>23
    まだ色々と分からないことが多かったから当時は行かせるかすごく悩んだよ
    色々分かってきて学業を選んだけど
    って人が多いんじゃないかな?
    でも変異した先のことはまだ分からないし、怖いは怖いよ。

    +127

    -3

  • 182. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:51 

    >>166
    自分の子供の成績が下がったから他の家の子供の成績も下げさせるため。
    巻き添え、八つ当たり。
    掲示板信用しちゃう人の頭なんてたかが知れてるでしょうしね。

    +2

    -11

  • 183. 匿名 2021/01/07(木) 17:50:56 

    >>77
    笑ったw
    あなたのお子さん頼もしくて素敵ですねw

    +78

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/07(木) 17:52:09 

    去年の4月までは怖かったけど、色々調べて今に至る。日本人の99.8%は陽性と判明せず普通に暮らしている。テレビでは言わないよね、ワクチン打たせたいから。

    +12

    -3

  • 185. 匿名 2021/01/07(木) 17:53:06 

    >>31
    コロナ妖精かもしれないのに?

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/07(木) 17:53:23 

    >>172
    旦那がテレワークで、自宅で子供の隣で無言で仕事してたから、子供はいつも見ないような父親の気迫で、自分もやらざるを得ない感じで勉強やってた。

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2021/01/07(木) 17:53:57 

    保育園だけど昨日から休んでるよ。
    育休中なので。
    いつまで休むかは未定だけど、来月のおゆうぎ会は出られたらいいなぁ。

    +4

    -5

  • 188. 匿名 2021/01/07(木) 17:54:13 

    >>52
    そうなんだよね。
    この冬休み本当に自粛して頑張ったのに、明日、しかも三連休前の1日だけポッと行って何らかのコロナかウイルス貰ってきたら怖いしなぁ。
    せめて12日からにしてほしい。

    +65

    -1

  • 189. 匿名 2021/01/07(木) 17:54:19 

    >>26
    保育園なら妊娠中でも仕事してるはずだよね?子どもは誰が見てるの?それか産休入ったとか?

    +1

    -25

  • 190. 匿名 2021/01/07(木) 17:55:59 

    >>102
    行かせたい、なるべく普通の生活を送らせてあげたい、という考えの人だっているんだから、そういう人を巻き込まないでほしい。
    休みたい人は休む、行きたい人は行く、じゃどうしてダメなの?

    +35

    -13

  • 191. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:08 

    >>114
    そんな中でも皆んな普通に通勤しているし、正直今さら子供だけ休ませたところで何の意味も無いって分かってるからじゃない?
    昨年3月〜6月であれだけ騒いでもまたコレだもの。
    もう何しても意味ないよ。
    意味無い事は無いかもしれないけれど、ほとんど意味無い。

    +32

    -1

  • 192. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:12 

    >>38
    もうすぐ1年経つけど一回も行ってないの?

    +80

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:53 

    >>123
    ノロ怖いよね。しかもこれもコロナと同じで薬もワクチンも無いし。
    ノロのクラスター力も半端無いし。
    消費期限に気をつけようね。

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/07(木) 17:56:57 

    >>4
    ホントそれ。不安じゃない人なんていないだろうけど仕事があるしどうしようもできないよね。

    +26

    -4

  • 195. 匿名 2021/01/07(木) 17:57:31 

    他にも書いたけど親子遠足が二月に
    あるけど、嫌です。
    関東だし休もうかな?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/07(木) 17:57:39 

    >>169
    同じく都内中学校だけどアンケートあった。
    その後何にも続報がないからどうなってるのか不明。
    やっぱりオンライン授業って難しいしのかな?
    YouTubeには家でできる運動の動画とかめっちゃ上げてるんだけどな(笑)

    +30

    -1

  • 197. 匿名 2021/01/07(木) 17:57:45 

    学校に行ってるくらいのお子さんがいる人はたかが幼稚園って思うかもしれないけど、幼稚園児がいるお母さんだって悩んでるよね。
    小さい子供なりになんでみんなは行けるのに自分は行けないの?って傷つく子もいるみたいだし。
    地域や園の方針にもよるけどね。

    +91

    -2

  • 198. 匿名 2021/01/07(木) 17:57:50 

    >>89
    中学受験の予定のご家庭で、成績伸びたって言ってたな。
    でもその子にとっては学校は息抜きだから、始まってよかったみたいだけど。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/07(木) 17:58:03 

    >>34
    公立小学校でマンモス校だけど
    来週児童全員分のタブレットが学校に届くらしい。

    普段は各教室の専用ロッカーに保管して授業で使って、休校になれば各自自宅に持って帰ってくるって。

    オンライン化進めてるはずだよ。

    +62

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/07(木) 17:58:25 

    >>6
    休ませるのも後遺症残るけどね
    勉強が遅れるとか、友達から浮くとか

    +80

    -18

  • 201. 匿名 2021/01/07(木) 17:58:34 

    >>182
    いやいやー、
    成績下がったよって言うコメント見たら、自分の子供が勉強しなくても安心してしまうけど、上がったよってコメント見たら、自分の子供も勉強させなきゃって思うじゃんw

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2021/01/07(木) 17:58:58 

    >>34

    埼玉ですがタブレットの貸出や通信環境についてお便りが来てましたよ。
    水面下では準備進んでいるのかな?

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/07(木) 17:59:34 

    数日前に子供の小学校から、子供を登校させたいか、登校させたくないか、学校の判断に任せるの3択でアンケートが来たよ
    うちは不安だったので「登校させたくない」を選んだんだけど、集計結果を見たら、それを選んだのは4%しかいなかった…
    もしかして我が家だけだったのかな😅
    一番多かったのは「学校の判断に任せる」だった

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/07(木) 17:59:41 

    >>190
    同意です。自由に生きる権利がありますよね。コロナの情報をどう見るかは人それぞれ。

    +25

    -2

  • 205. 匿名 2021/01/07(木) 18:00:07 

    >>187
    お遊戯会の練習があったりすると行かせたくなりますよね…
    当日いきなりは厳しいし。
    行事との兼ね合いが難しい。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/07(木) 18:00:32 

    >>1
    子供なんて、重症化も死亡も殆ど無いから心配する意味ない

    +7

    -29

  • 207. 匿名 2021/01/07(木) 18:00:37 

    >>18
    知らんがな

    +3

    -92

  • 208. 匿名 2021/01/07(木) 18:00:45 

    >>11
    私は妊娠中に切迫早産で4ヶ月入院になり3歳の未就園児がいましたがコロナ対策で病院が面会一切謝絶のため出産して退院するまで約5ヶ月家族に会えませんでした。
    退院後の娘は私に会えていなかったので色々な反動がすごくて私も寝たきりで筋力も衰えていたりで家族全員大変でした。

    いま無理して体調を崩して私のようになると本当に大変なのでテレビや新しいおもちゃを買って頼れるものは頼ってなんとか出産までやり過ごせるといいですね。寝てる中でもお子さんをいっぱい抱きしめてスキンシップをとって愛情だけでも伝えられていれば十分だと思います。

    +181

    -3

  • 209. 匿名 2021/01/07(木) 18:00:58 

    >>195
    私休んだよー
    休んでも欠席ならなかったし雨だったのもあったけど
    今年度はイベントないし父兄の顔もよくわからんしw

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/07(木) 18:01:10 

    >>21
    コロナが流行り出した頃、育休中だし怖くて休ませてたんだけど、久しぶりに登園したらなんで休んだの?感がすごかった…
    幼稚園、保育園なら要請されなくても休ませるべき!って言うけど保育園がそんな雰囲気じゃないとものすごく休ませにくい。
    現に前回の緊急事態宣言直前くらいはうちだけしか休んでなかった。
    登園再開させるタイミングも自己判断だから分からないし、なんか難しい。

    +52

    -2

  • 211. 匿名 2021/01/07(木) 18:01:58 

    >>11
    噛み付いてきたりっていうと、子どもも相当限界なんじゃないかなぁ…。
    12月からそんな状態なら、実家義実家にサポート頼んでみたり、シッターや小規模託児所探してみたり色んな選択肢を探してみて、どうしても無理ならやっぱり一時保育連れてってあげたら?
    コロナも怖いしお母さんの体も大切だけど、そこまでストレス溜めてるとお子さんの心の健康も心配だよね。

    +158

    -2

  • 212. 匿名 2021/01/07(木) 18:02:05 

    >>203
    そういうのはだいたい腹さぐってんの。

    +17

    -3

  • 213. 匿名 2021/01/07(木) 18:02:17 

    >>192
    横ですが、うちの中学生の息子のクラスにもコロナ発生からずっと休んでる子いるって。
    小学生の弟二人も休ませてると言ってました。
    親御さんと親しくないから持病の有無は知らないけど。
    他の学年にも同じように休ませてる家庭があるようです。

    +75

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/07(木) 18:03:28 

    休ませても夫も自分もリモートワークなんて出来ない仕事だから、仕方ないかなと思っています。
    なので体調を崩さない限りは行かせますね。

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2021/01/07(木) 18:03:51 

    >>2
    学校は通常っていってるから
    他の子供達を貴女の考えで巻き込まないで
    自分の子だけを休ませてください!

    +24

    -48

  • 216. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:06 

    幼稚園で働いてるけど、ソーシャルディスタンスなんてほんと無理です。

    +68

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:17 

    >>175
    横だけどなぜマイナス?
    子供を園に預けて働いてる人もいるし、一部の不安な人が休ませやすくするために他の人も子供休ませるべきなの?
    不安な人は休ませて、不安でない人や預ける必要のある人は預ければいいのでは。事情も価値観も違うのに巻き込まないでほしい。

    +27

    -14

  • 218. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:18 

    >>197
    うちの年中の娘は家が大好きだから前回の休みの時もウッキウキだったけど、幼稚園・保育園大好きって子も沢山いるしね。小さいながらもお友達と接して日々学んで成長してるし、大切な時間だよね。

    +54

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:25 

    >>190
    何もかも自分の思い通りに、周りに言う事を聞いて欲しいんだよ。
    珍しく思われたく無いとか。そんなの知った事では無いしね。
    迷惑だよね。堂々と休みたいなら休めば良いのに。

    +34

    -8

  • 220. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:28 

    >>5
    命の方が大事だけど、保育料返ってこなかったら損した気になるよね...

    +8

    -69

  • 221. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:31 

    宮崎県都城市圏内は感染拡大で 小中学校は今日から17日まで臨時休校。
    うちの子の子ども園は22日まで登園自粛。
    早々に決めてくれた市長に感謝です。

    +63

    -5

  • 222. 匿名 2021/01/07(木) 18:06:46 

    >>39
    うちの園(都内)からも来た!明日から通常通り始まりますって
    しかも元気に登園してくださいってw

    前々から充分な感染対策が行われてるって思えなかったし、こんな事態になっても元気に〜とか登園推奨するスタンスだと色々心配になってしまう

    せめて対策強化しますとか、登園は任意ですとか、気をつける姿勢を見せてくれれば少し安心するんだけどなあ

    +84

    -3

  • 223. 匿名 2021/01/07(木) 18:07:11 

    >>11
    うちはコロナの直前に出産だったけど、今妊娠中の人たちは本当大変だろうなと思う

    +21

    -15

  • 224. 匿名 2021/01/07(木) 18:07:12 

    中学受験が2月に迫っているため、
    受験が無事に終わるまで欠席します。

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/07(木) 18:07:43 

    >>2
    そういう言い方する人周りから嫌われてそう

    +98

    -28

  • 226. 匿名 2021/01/07(木) 18:07:59 

    >>200
    子供が大人になった時 
    コロナで学校行ってなかったな…
    自分だけ…
    って悲観しなければ良いんじゃない?
    コロナで学校休めたラッキーみたいな

    +69

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/07(木) 18:09:03 

    >>2お子さんいない人なのかな
    言ってる事はわかるけど、なかなかそうはいかないものなんだよ…
    部活一つとっても難しい。
    本人も、なんでうちだけ?ってなるし。今の状況、子供の気持ち、色んなことを考えるから簡単には出来ないから悩むんだよね

    +119

    -18

  • 228. 匿名 2021/01/07(木) 18:09:10 

    >>38
    すごいね。家にお母さんがずっと居られて、なおかつ勉強も教えてあげられる、大丈夫だっていう自信があるんだろうね。
    コロナ心配な気持ちはもちろんあるけど自分の仕事や勉強の心配、子どもの人間関係もあるしなかなかそこまで踏み切れないなぁ。

    +118

    -2

  • 229. 匿名 2021/01/07(木) 18:09:22 

    >>224
    中学受験は年始から休む子供多いよー
    とくに最難関受ける子は
    インフルエンザ感染したら怖かったし

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/07(木) 18:09:25 

    >>160
    上の子に選ばせてみてはいかがでしょうか?
    もし学校も不安なら休ませて良く欠席扱いにならないなど、影響が無ければ。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2021/01/07(木) 18:10:09 

    うちのこどもの学校のコロナ対策しっかりしてるからそこまで不安はない。不安なら我が子の学校のコロナ対策どうしてるのか学校に確認してみては。
    田舎なのに運動会ですら保護者は間隔開けての立ち見、各家庭一人のみの見学だった。
    歯磨きすらも飛沫防止のためローテーションらしい。

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2021/01/07(木) 18:10:25 

    4月から保育園だけど、自分も基礎疾患あるし、クラスターそこら中で出て、感染者が増えまくってる地域だからめちゃくちゃ不安。
    今は完全に引きこもってるけど、4月以降自分は死ぬかもしれないって考えが頭から離れなくて、夜眠れなくなってしまった。

    +19

    -3

  • 233. 匿名 2021/01/07(木) 18:11:09 

    >>24
    行きたがってるなんてお利口さんですね。
    うちなんて今さっき、「休校祈願」と大きく書いた紙を令和おじさんの様に掲げてご飯作り中の私に見せてきましたよ…
    前回の休校期間は神様がくれた贈り物だそうです…
    ちなみに埼玉の小学生です。
    まわりでクラスター置きまくり地域です。

    +50

    -1

  • 234. 匿名 2021/01/07(木) 18:11:47 

    >>89
    うちの子は休校のときは成績落ちたけど、トータルでは成績上がったよ!行事がなくてトラブルや揉め事が減って意外と穏やかに過ごせたのが原因かと。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/07(木) 18:13:49 

    >>175
    確かに。不安になる人、ならない人がお互い納得する方法ないですかね?
    インフルの時は学級閉鎖という方法がとられていました。
    逆に新型コロナは今のところ症状確認できている子がいないから、通常通り登園できているのではないでしょうか?

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2021/01/07(木) 18:13:58 

    >>69
    そういう言い方してくれたら休ませやすいよね。
    うちの園は働いてる親も多いからか、行かせるのが基本だけど心配なら休んでもいいよ、っていう感じで、休ませてもいいんだよね?ってなんか逆に迷う…。

    +62

    -2

  • 237. 匿名 2021/01/07(木) 18:14:09 

    >>48
    妊婦が感染したら必ずしも入院では無いよ。
    妊婦で感染した人居たけど自宅療養してた。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/07(木) 18:14:22 

    明日は雪のため休校。
    少しホッとしてる。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/07(木) 18:14:23 

    >>231
    歯磨きは中止の所が多くない?運動会も枡席みたいな枠の中に予約制だった。

    でも、私は教室見ると密さが不安になるよ。やっぱり教室には子供は多いし子供はくっつくし。

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2021/01/07(木) 18:14:59 

    >>238
    コロナも大変だけど、雪も大変だよね…

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/07(木) 18:15:07 

    >>155
    とりあえず今週は休ませる
    連休で帰省していた人とか絶対いるし

    +66

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/07(木) 18:15:21 

    >>222
    予算を保護者さんの任意で募って、寄付するしか無いかも。先生の業務に邪魔にならない物で。
    予算の懸念だと思う。対策が不十分なのは。
    うち区立の幼稚園だったけど、何時もパッツパツだった。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2021/01/07(木) 18:16:21 

    >>145
    休校って分かりやすく「対策してます」アピールになるからいずれやると思う

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2021/01/07(木) 18:16:33 

    >>137
    夏でも感染するから湿度や室温が高くても安心は出来ないよ。
    実際に去年の夏に水泳部でもクラスターが起きてるし。
    ウイルスが着いた状態で外に出たらウイルスも活性化するから注意したほうがいい。

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200811/amp/k10012563181000.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAeSxqeCYt7jwtgGwASA%253D

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/07(木) 18:16:36 

    >>241
    でも、帰省した子がコロナなら今週中に他の子にうつして来週はもっと蔓延してない?

    +52

    -5

  • 246. 匿名 2021/01/07(木) 18:17:20 

    >>245
    うんそうだね
    だから今週様子見してるよ
    やばそうなら来週も休ませるよ

    +61

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/07(木) 18:18:58 

    >>185
    不謹慎だけど、ほんわかしちゃった

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/07(木) 18:19:51 

    >>199
    何区ですか?

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/01/07(木) 18:19:53 

    >>34
    神奈川ですが、秋にアンケートと年末に個人IDがきましたよ。なにもしていないってことはないのかなと思います。

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/07(木) 18:20:40 

    >>101
    私も。
    子供は楽しく通ってるし、これでまた登校自粛になったら心身のバランスが崩れるからそっちの方が心配。
    1回目の緊急事態宣言のとき、おねしょしたりご飯食べなくなったりおかしくなったから。

    +36

    -4

  • 251. 匿名 2021/01/07(木) 18:20:58 

    うちの園は自由登校になるらしい。
    登校の場合はバスは休止、給食も休止だからお弁当になる。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/07(木) 18:21:01 

    12月、ちょっと不安になった。
    うちの中学校は土曜日に検定を取りたい人の為の補習授業がある(希望者のみ)
    それがコロナで12月から中止となったんだが、何故か土曜日の部活はあるんだよね。
    うちの娘は吹奏楽部なんだけど授業があるため普段は土曜日は2時間くらいしか出来ないんだが、補習授業がなくなったと先生が大喜びでその日は朝の8時から夕方5時近くまで練習した。
    この寒い中、案の定部員は風邪引きまくりで週明け休んだ子が多かった。
    コロナでなくて良かったんだけどこの時期部活は必要か?そもそも2時間の練習の所を1日中拘束ってそれ自体ヤバくないか?

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/07(木) 18:21:24 

    不安だよ!皆そうだとおもう。でもパート行かないと旦那のお給料だけじゃやってけない。コロナのせいで。

    コロナで色々崩れはじめててどっからどうすればいいのか分からない

    +15

    -3

  • 254. 匿名 2021/01/07(木) 18:21:51 

    >>246
    園の発熱情報は気にしないと怖いよね!私も悩む。

    +41

    -2

  • 255. 匿名 2021/01/07(木) 18:22:14 

    幼稚園だけど周りも休ませてる子いないし、前回じゃないけど休ませたら果たしていつまで?って問題もあるから今日から登園させてます。

    幼稚園は近隣の小中学が休校にならないと休園にしないので、いっそ全校休校にしてほしい。

    +13

    -9

  • 256. 匿名 2021/01/07(木) 18:22:39 

    >>236
    良いんですよ。友達に現在、保育園児が居て
    早く帰らせられる日や平日が休みなので
    その時は行かせないなど、適当にやってる家もあるので。

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2021/01/07(木) 18:23:14 

    >>70
    緊急事態宣言の追加申請、近畿二府四県も追随するって今テレビでやってた。
    早速来たね…

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/07(木) 18:23:53 

    >>185
    まぁね、それはそうなんだけど一人の人しか関わらないなら保育園よりはリスク少ないのかなと。
    自力で何とかするのがキツくなってきたからここにコメントしたんだろうし。
    1〜2時間くらい公園とかで遊んでもらえるだけでかなり助かると思う。

    +28

    -4

  • 259. 匿名 2021/01/07(木) 18:24:42 

    >>242
    うちの園はキレイキレイのハンドソープとかティッシュとか一人一個寄付だよ。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/07(木) 18:24:51 

    >>2
    簡単にはできないからこういうところで話したいんじゃん…。それ言われたら何も話せないわ。ちょっと冷たいよ。

    +113

    -18

  • 261. 匿名 2021/01/07(木) 18:24:59 

    >>69
    あーすごい分かる
    国から要請がないなら困る人も多いだろうから休園にはしなくて良いけど、自宅保育大歓迎です!って言って貰えれば休ませやすいよね
    通う子や先生たちの密も避けられるし、休ませたい人も安心だし

    通常保育です!って言われると、休むって言いづらいんだよね…
    ただもうそんな状況でも無くなってきたのかなとも思ってる
    園が動かないなら自己判断だね

    +96

    -7

  • 262. 匿名 2021/01/07(木) 18:25:41 

    >>139
    同じく。私の住んでる市は一日数人いるかいないか。テレビで東京の感染者数やばいって煽っても、へえーって感じ。もちろん不要不急の外出は控えていて、手洗いなどはきちんとしてるが学校休ませるほどではないなと思ってる。都市部と地方(感染者少ない地域)では温度差あるよね。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2021/01/07(木) 18:26:24 

    >>193
    ね、去年ノロで一家全滅したんだけど本当にきつかった。
    大変さレベルは陣痛より上だったかも...
    お互い気をつけようね!

    +16

    -3

  • 264. 匿名 2021/01/07(木) 18:26:38 

    >>34
    うちの区はもうそろそろタブレット貸し出し始まるよ(小学校)
    学校で使い方教えて、親向けにも説明の紙作って…とあれこれ準備中。

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/07(木) 18:26:52 

    4月から保育園だけど、第1希望は入れなさそう。
    第2希望は衛生的に心配なところ…。園長がポケットに入ってるタオルで園児の口を拭くの見てしまった。たぶんみんなの口をそれで拭いてる…。

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2021/01/07(木) 18:27:29 

    >>263
    多分、私今日からノロかも…トイレとベッドを行ったり来たり。つらい。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2021/01/07(木) 18:27:34 

    >>4
    本当それ。
    休ませられる環境ならば
    ここに書かずにさっさと休ませるわ。

    +55

    -6

  • 268. 匿名 2021/01/07(木) 18:27:34 

    コロナに感染するより同世代との関わりがなくなって発育に影響する可能性の方が高い

    +13

    -4

  • 269. 匿名 2021/01/07(木) 18:28:00 

    >>123
    ノロのほうが圧倒的に怖い。
    子供は脱水になりやすいし。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/07(木) 18:28:30 

    幼稚園だと専業主婦のお母さんも多いよね。いくらでも休めるからうらやましいよ。
    仕事辞めたいけど育休から復帰したばかりだから、簡単には辞められないし…。辞めたら再就職は厳しい。

    +24

    -7

  • 271. 匿名 2021/01/07(木) 18:28:39 

    マイナス魔がいるのでプラス押しといた(笑)

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/07(木) 18:29:12 

    >>220

    今は高い園じゃなきゃ補助金で賄えるよ

    +9

    -5

  • 273. 匿名 2021/01/07(木) 18:29:56 

    >>228
    中学受験する家庭はコロナじゃなくても、受験間近になったら休ませる人もいる。
    塾だけは行ってるのかも?それかオンラインかも。

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/07(木) 18:30:04 

    >>197
    うちは小学校幼稚園どちらも居るけど、悩んでるのは幼稚園の方。
    小学校は皆んなマスク付けるルールがあって、リスク多い行動や密を避ける事、消毒とか徹底してくれてるのと、義務教育だし、、心配ではあるけど納得して通わせてる。

    でもうちの幼稚園はコロナ気にしてない感が強くて、密や飛沫を気にしない例年通りの保育内容に見えて、マスク着用も無し、消毒とかもやってるのかやってないのか不透明過ぎて。預けるのがすごく不安。
    特に私立だと園の方針によってどのくらい対策してるのかかなり差があるんだと思う。

    +54

    -3

  • 275. 匿名 2021/01/07(木) 18:30:23 

    >>264

    先生ですか?ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/07(木) 18:31:01 

    >>189
    テレワークかもしれないし、産休かもしれないし、なにかまそんなに気になるの?

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2021/01/07(木) 18:32:09 

    >>117
    週一で通ってるけど、
    プール、塩素強めにしてるようで、子供の皮膚が毎回荒れ荒れ…

    体力もつけとかないとねぇ…

    +2

    -6

  • 278. 匿名 2021/01/07(木) 18:32:13 

    ずっと休ませる人は発育に問題が発生する面での怖さはないのかな?

    +10

    -5

  • 279. 匿名 2021/01/07(木) 18:33:15 

    >>277
    感染対策なのは分かるけど、塩素強すぎるのも嫌だね。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/07(木) 18:33:53 

    >>273
    確かに!そういう選択もあるよね

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/07(木) 18:34:59 

    >>161
    ズレてるコメントww

    +2

    -4

  • 282. 匿名 2021/01/07(木) 18:35:25 

    >>207
    冷たいよ🧊

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/07(木) 18:35:47 

    >>277

    スイミング通うと皮膚科と眼科に行く頻度が高まる

    +27

    -1

  • 284. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:09 

    >>279
    はい、違う意味で退会しようかな…
    肌が合わない

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:14 

    >>239
    机の間隔あけるために、フリースペース使って授業してるとこもあるみたいだよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/07(木) 18:36:23 

    >>256
    それはわかるけど、要は園側が"休みたかったらご自由に"っていう姿勢じゃなくて、"強制じゃないけど休める家庭は休んでね"って言ってくれた方が休みやすいのにねって話なのでは?
    まぁ園側は休んで欲しいとははっきり言えないんだろうなとは思うけど。

    +49

    -3

  • 287. 匿名 2021/01/07(木) 18:37:47 

    >>130
    勉強だけならオンライン塾だったり対策はあるよ

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2021/01/07(木) 18:37:48 

    >>266
    えー、大丈夫?
    ノロはほんとにきついよね...
    お子さんは見てくれる人がいるのかな?

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/07(木) 18:39:19 

    私は昨年の二月から休ませてます
    というより子どもが怖いから行かないと言っている
    自主的に勉強しているし問題はない

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/07(木) 18:39:46 

    >>278
    横からごめんなさい

    お子さんが持病持ちのママは、病気になるよりマシだって言ってたから、
    その子、持病持ちなのかもよ…

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2021/01/07(木) 18:39:46 

    >>269
    だよね...去年下の子がノロになったときは看病で一睡もできなかった。
    洗濯物も追いつかないし。
    上の子は実家に避難させたんだけど、結局移ってた😭
    ノロは絶対かかりたくない。

    +28

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/07(木) 18:40:40 

    幼稚園の年長ですぐに卒園だし一緒に小学校に上がる子も少ないから休ませるよ。本人も幼稚園より命が大事と言ってるし、自宅学習でもさせる。

    +5

    -5

  • 293. 匿名 2021/01/07(木) 18:41:04 

    >>161
    コメント主です。
    どうなんだろ?
    バカ高なのかな。
    ネット上で今みたら、偏差値62となってる。
    上から見たらバカだろうし、下から見たら賢いのかな。
    お好きな判断で。

    +11

    -9

  • 294. 匿名 2021/01/07(木) 18:41:38 

    >>291
    ノロはアルコールも効かないんだっけ?
    アルコール消毒これだけ全国民がやってんのに流行るなんて、ノロウイルス超こわいね。

    うちも家族全員でかかったけど、もう一生なりたくないよね、、、

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/07(木) 18:42:14 

    私は行かせないよ
    自分の子どもは自分で守る
    特効薬が出来るまでは散歩以外はさせない

    +6

    -4

  • 296. 匿名 2021/01/07(木) 18:42:38 

    >>295
    お子さんは何歳?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/07(木) 18:43:30 

    休園とまではいかなくても、分散登園くらいになると少しは安心かなとは思う

    +37

    -1

  • 298. 匿名 2021/01/07(木) 18:43:48 

    >>296
    8歳です
    二年生

    +4

    -6

  • 299. 匿名 2021/01/07(木) 18:45:39 

    >>294
    そうなんだよね。
    わたし結婚前は保育士してたんだけど、そのときは毎年なってたよ...毎回死ぬかと思ってた😭
    家族全員でなるとまじできついよね。
    ほんとになりたくないよー。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/07(木) 18:46:35 

    うちの園、都心通勤者の親が多いのにマスクつけてるのは職員と1割程度の子供なので不安。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2021/01/07(木) 18:46:59 

    先生達いまだにウレタンの鼻だしマスクで、それが気になってしょうがない…

    +30

    -6

  • 302. 匿名 2021/01/07(木) 18:47:03 

    >>82
    私は来年度だよ~どうなるのかなぁ。春過ぎたらまた状況が変わってくるのかな

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2021/01/07(木) 18:47:28 

    >>250
    うちもだよー!
    やっと仲良しの友だちができて楽しく行ってるから休ませたくない。

    +14

    -2

  • 304. 匿名 2021/01/07(木) 18:49:45 

    >>237
    私、妊婦ですが、もし罹ったら自宅療養と言われています。
    ただ、出産時に少しでも風邪症状があったら、PCR検査で確認している余裕がない場合、コロナ患者として対応させていただきます。
    そのための費用がこちらですとプリント渡された。
    た、たかい!出産時に風邪症状あったら、プラス12万取るって😢
    あと1ヶ月で予定日なのだけど、小学校と幼稚園の子供が、コロナはもちろん、風邪もらってこないか、心配…

    +34

    -2

  • 305. 匿名 2021/01/07(木) 18:49:50 

    >>65
    高校生の授業外のことは学校で指導しても限界があるでしょ。
    義務教育ではないのだから、各々自己判断すればよし。

    +57

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/07(木) 18:50:53 

    >>9
    不安なのもあるけど
    自分の子が第一号になるのも嫌だ

    +45

    -1

  • 307. 匿名 2021/01/07(木) 18:50:57 

    >>38
    私のところは、高校生の長女はオンライン高校。
    次女は、中3。下の子は小学生。
    次女は、オンライン高校に入学予定です。
    状況をみて、同じ地区から感染者が出たら、中学も小学校も夏から休んだり登校したりで、秋からはほとんど自主休校です。
    私の所は、授業より感染リスク+医療従事者の方々の負担にならないよう、話し合って頑張ってます
    今は風邪はおろか、ケガも出来ない状況なので

    +37

    -4

  • 308. 匿名 2021/01/07(木) 18:51:35 

    >>195
    一月に遠足があるよ。なくなるかな?

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/07(木) 18:52:44 

    幼稚園教諭です。できれば自己判断で環境が許す方は休んでほしいです。幼稚園側からお休みにすることは難しいのです。

    +77

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/07(木) 18:53:26 

    >>18
    うちは小6で中学受験。
    年明けて学校始まったけど、今コロナにかかってしまうと何年も頑張ってきた受験勉強が無駄になってしまうので学校は休ませてます。
    弟もいますが弟がもらってきても困るので同様にお休みさせてます。
    まずは受験が終わるまで。

    +49

    -3

  • 311. 匿名 2021/01/07(木) 18:54:17 

    >>34
    オンラインでできないこともあるしなー。
    係の仕事とかみんなで遊んだり協力したり。
    オンラインで学校の代わりは無理だよ。

    +13

    -5

  • 312. 匿名 2021/01/07(木) 18:55:00 

    コロナが怖いから休ませるか…
    一歩間違えると毒親じゃない?
    子供が経験するチャンスを親が奪ってることに気付いてる?

    +9

    -26

  • 313. 匿名 2021/01/07(木) 18:56:24 

    わかるよ。友人に教員が多いんだけど、教員が一番恐怖におののいてるんだよ。
    熱っぽいのに登校する子もいるし、親が水商売の子だって、外国人の子だっている。
    登校してきた子は受け入れなきゃならないからね。

    +58

    -1

  • 314. 匿名 2021/01/07(木) 18:56:59 

    南アフリカとナイジェリアの変異種が入ってきたら休ませる
    感染力がものすごく強いらしい
    イギリスのも10代が重症化してるようだし
    日本では報道規制されてるのかニュースにならないから情報収集してる

    +33

    -2

  • 315. 匿名 2021/01/07(木) 18:57:25 

    >>310
    コロナじゃなくても、例年風邪やインフルエンザ対策で一月は休ませるという受験生はいるんだし、それは構わないと思うよ私はね。担任の先生にはいろんな見解の人がいるけどね。

    +53

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/07(木) 18:59:08 

    >>220
    そもそもあなたは論点がズレてる

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/07(木) 18:59:43 

    休み癖ついちゃうよ
    ソースは私

    +1

    -6

  • 318. 匿名 2021/01/07(木) 18:59:45 

    保育園に通ってる1歳児持ち
    発達が遅くて専門家に相談したら保育園を勧められたからこの秋から入園させた
    みるみる伸びて行くことに感動してるけど同じくらい毎日怖い
    子供から以外の感染ルートを絶ってる

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2021/01/07(木) 19:00:02 

    岐阜県のとあるところのとある家族は帰省ではなく(岐阜県内出身)関東地方に行ったって情報あってから不安。中華街行ったらしいし、本当にやめてくれ!って思うので今週はお休みしたよ。そいつらが休めばいいのに。

    +3

    -9

  • 320. 匿名 2021/01/07(木) 19:00:03 

    都民です
    あまりにここ数日、多いから、昨日から幼稚園休ませてます。
    どうしても子を預けないと仕事ならない親御さんもいるとおもうので、少しでも教室が密にならないように、私は遠慮して自宅で遊ばせてます。
    どうしても子供を見られない日は、本人が行きたがって仕方ない場合は、幼稚園にお願いしようと思ってます。
    まずは二週間位、数減らないか様子見です。

    +39

    -1

  • 321. 匿名 2021/01/07(木) 19:01:08 

    >>312
    何でそういう考えになるんだろ。子供の事思うからこそじゃないの?変異したやつは年齢関係ないよ?子供だって重症になるかもしれない。医療だって受けれないかもしれない状況の中でさ。毒親とか言われたくないわ

    +23

    -6

  • 322. 匿名 2021/01/07(木) 19:03:44 

    >>310
    毎年一月休んでる生徒いるけど大抵落ちてるよ。
    今年はコロナだからいつもより多そうだから違うだろうけど。

    +6

    -12

  • 323. 匿名 2021/01/07(木) 19:04:03 

    >>261
    幼稚園や保育園側から、お休みです、と言ってしまうと「保育料返せ」と怒鳴り込むモンペが必ずいるので、言えないんですよー。

    +51

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/07(木) 19:07:29 

    >>319
    関東地方…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/07(木) 19:08:51 

    >>2
    幼稚園なんて勉強するわけじゃないから
    休ませる

    +76

    -4

  • 326. 匿名 2021/01/07(木) 19:10:09 

    中学生
    去年の秋くらいまでジャージ登校にしてくれたから帰宅後すぐに洗えて良かったのですが

    今はあの当時より感染拡大してるけど制服登校のままで、子どもが帰ってきたら制服をスプレーしてるけどウィルス消えてるのかよく分からないし、コロナに効く濃度の物は逆に変色とか大丈夫なのか気になります

    CMのスプレーはコロナに効くんですかね?メーカーのサイトを見てもよくわからなくて

    みんなはどうしていますか?何かおすすめがあれば教えてください!

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2021/01/07(木) 19:11:37 

    >>104
    詳細を公表する事で各施設に関わる人それぞれが感染しないさせない為に緊張感を持つ事にも繋がるな、と最近改めて感じてます
    (うちも学校第一号にならないように実際気をつけてるし)

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/07(木) 19:12:46 

    >>326
    え!制服なんて気にしたことないわ!

    +3

    -11

  • 329. 匿名 2021/01/07(木) 19:14:37 

    >>162
    どうせ3学期にたいした行事なんかないんだからかけられる圧も少ないでしょ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2021/01/07(木) 19:14:40 

    >>321
    かも知れない、ねー
    幼稚園や学校でコロナ患者出ないかも知れないよ?
    そっちの可能性は考えないの?
    子供は幼稚園?
    幼稚園の教育を軽んじてるならもう辞めれば?
    幼稚園で子供は毎日いろんなこと学んでるんだよ

    +8

    -20

  • 331. 匿名 2021/01/07(木) 19:17:50 

    >>220

    気持ちはわかる!笑
    お金の面で損したくないよね。

    でももし心配だったら、お金のことは忘れてお休みさせたらいいと思う。親の判断でいいと思うよ、幼稚園って言っても、保育園受からなくてしぶしぶ幼稚園入れて延長料金払って働いてる親も今は多いと思うし。

    +12

    -6

  • 332. 匿名 2021/01/07(木) 19:18:18 

    >>162
    先生もなるべく来てほしくないと思ってるから大丈夫。
    圧なんて、全くの気のせいだと思うよ。

    +33

    -3

  • 333. 匿名 2021/01/07(木) 19:18:39 

    >>310
    千葉や埼玉など1月受験の学校ならもうすぐだけど、
    2月本命だったらそれまでの間は塾の自習室とかじゃなく自宅で受験勉強するの?
    うちは5年生だから来年受験だけど、
    自習室や直前講習でやらせないとそれはそれで不安になりそう

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/07(木) 19:19:51 

    >>11
    私も今第二子妊娠中でつわりがひどく、なかなか子どもの相手ができずにいるのでお気持ちよくわかります!申し訳ないけど、録画とかDVDにかなり頼っています。あとは少しでも自分に余裕がある時はハグしたり絵本読んだりして触れ合う努力はしてます。早くいつもの生活に戻りたいですよね!発散したいですよね!

    +65

    -3

  • 335. 匿名 2021/01/07(木) 19:20:46 

    >>314
    もう南アフリカの変異種は日本に入ってきたよ。
    南アフリカに渡航歴のある30代の女性から確認されてたはず。

    +32

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/07(木) 19:21:30 

    >>47
    ほんとこれ
    日本より貧しい国だってオンライン授業してるのに

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/07(木) 19:24:19 

    >>313
    本当にそれ!
    明らかに体調悪いのに登校してくる。親に電話しても出ない。家に誰もいないから帰宅させる訳にも行かない。夕方まで預かる。保健室にいたら他の子が心配だから空いてる教室に寝せる。何かあったら責任とれないから1人先生をつける。親は17時すぎにやっと出て、当然のように連れて帰り、翌日も平気で登校させる。

    こんな生徒抱えてなにかあったら先生が悪い!と怒鳴られるんですから。

    +54

    -3

  • 338. 匿名 2021/01/07(木) 19:26:43 

    >>199
    同じ県内で隣の市は全員タブレット配られたらしいがうちの市では全くそんな気配ない。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/07(木) 19:27:29 

    >>233
    クラスター起きてるんだから、ちゃんと危機感持ってリスク回避できるお子さんはお利口さんよ

    +27

    -1

  • 340. 匿名 2021/01/07(木) 19:27:35 

    >>82
    わたしも役員だよ~。コロナで行事のやり方もいろいろ変わって、今年度のやり方考えたり、通常時のやり方の引き継ぎしたりで、例年よりもすごく忙しいみたい。
    あしたは始業式だけど、園バスも給食も通常通り。休ませたいけど、役員の集まりあるから行かなくちゃいけない。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/07(木) 19:27:54 

    都内小学一年。
    入学前からコロナ、入学早々休校。
    休校は体力低下や勉強の遅れがあるから避けたい気持ちもある。
    うちの場合私は専業主婦で夫は在宅勤務になるから、感染するとしたらほぼ子供から。
    休校になったら感染の可能性すごく低くなるから休校になって欲しい気持ちもある。
    複雑。
    義務教育だし授業遅れるから個人だけで休むのは考えてない。

    +6

    -5

  • 342. 匿名 2021/01/07(木) 19:29:32 

    >>246
    それでいいと思う。心配しすぎなぐらいでちょうどいいぐらいだよ

    +48

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/07(木) 19:30:52 

    >>338
    タブレット配られたけど、家にwifi がないのにって怒った人達がいた。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/07(木) 19:32:48 

    >>233
    ガースー嘘つきだね。
    今日の会見で学校生活ではクラスターは起きてないようなことを言ってたけど、がっつりクラスター起きてんじゃんね。

    +59

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/07(木) 19:33:25 

    不安です!!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/07(木) 19:34:25 

    いっそのこと 休校にして みんな留年でええわ

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2021/01/07(木) 19:35:53 

    >>207
    じゃあコメントするな。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/07(木) 19:36:34 

    >>343
    私たちの学校も家のネット環境のアンケートをしたけど、wi-fiがない、PCがない、という家庭か多くタブレットだけじゃなくてポケットwi-fiが配られないとオンライン授業は無理という結論になったよ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/07(木) 19:37:19 

    >>308
    無くなって欲しいですよね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/07(木) 19:38:03 

    >>348
    今時ネット環境ない家ってあるんだ!
    時代錯誤だわ

    +31

    -2

  • 351. 匿名 2021/01/07(木) 19:38:34 

    >>41
    バスケとか、室内だし、呼気すごいし移りそう。

    +34

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/07(木) 19:38:58 

    >>337
    先生も大変だね。
    今日も他のトピックで生徒のマスクを全員不織布マスクに変えさせろ!って電話した。
    ってコロヒスなモンペがいたけど、そうかと思えば症状があっても登校させちゃうモンペまでいるんだもんね。
    先生の負担が大きすぎだと思うわ。

    +48

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/07(木) 19:39:38 

    >>319
    感染者多い横浜ですな
    よくコロナ禍で中国人いる所に行けるよ
    CookDoでも食っとけ

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/07(木) 19:41:34 

    >>325
    そうは言うけど幼稚園だって、友達との関わり方とか集団活動とかの勉強の場所じゃん。親は行かせたくなくても、お友達と過ごすことも大切じゃない⁇逆に言えば、小中は勉強しに行ってるんだから家で勉強するなら休ませても良いってなる気もするけどね

    +29

    -37

  • 355. 匿名 2021/01/07(木) 19:42:02 

    >>348
    うちは私立小でどの家庭もwifi環境ぐらい揃ってるのに
    親が仕事で家を空ける間タブレットを子供に持たせたら
    ゲームだのネットだので遊んで勉強にならないから
    大量の宿題さえ出してくれれば十分!って意見がかなり多かったらしく
    結局オンライン授業にはならず、泣くほどの大量の宿題が出ただけだったよ

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2021/01/07(木) 19:43:00 

    >>262
    地域差ありますよ。東京だけ責められてかわいそう。私の友人の子どもたちなんかは、山奥暮らしですがノーマスクでサッカーしたり雪遊びしたり元気に過ごして免疫力バリバリあるみたいです。

    +4

    -10

  • 357. 匿名 2021/01/07(木) 19:43:40 

    ちょっと体調微妙だと休ませてるから、前年に比べてだいぶ休み増える。でもそれが正解だと思う。うつされるもあるけど、うつす場合だってあるし

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2021/01/07(木) 19:44:59 

    >>9
    うちも今月いっぱい休ませるって連絡したよ。
    月末の園内の感染状況をみて来月は決める予定です。
    幸い仕事していないので決断しやすいですが仕事があるとなかなか難しいよね。

    +102

    -1

  • 359. 匿名 2021/01/07(木) 19:46:14 

    >>354
    義務教育とそうじゃないのとの違いじゃない?
    幼稚園や保育園行かないで小学校に行く子もいるし、3年保育じゃなくて2年保育にする子もいるしね。
    危険をおかしてまで行きたくないなら幼稚園や保育園は行かない。って選択肢はアリだと思う。

    +64

    -4

  • 360. 匿名 2021/01/07(木) 19:47:52 

    >>93
    SARSもMARSもコロナウイルスだからワクチンは10年以上前から研究してたんじゃなかったかな?
    外国は研究費が莫大だから成功確率が上がることで短期でも完成させられるって聞いた。あっさりで不信感抱く日本の感覚は当てはまらないかも。

    どのみち医療従事者と高齢者優先だから
    一般の子どもたちに順番が回ってくるのは一年以上かかりそうだから、ゆっくり考えられるね。

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2021/01/07(木) 19:51:05 

    >>304
    >>237
    そうなんだ!情報ありがとうございます。
    TVで妊娠は入院管理ってチラ見したので信じてました。
    12万て高すぎますね(T-T)
    ちなみに都内在住の方ですか?

    +1

    -2

  • 362. 匿名 2021/01/07(木) 19:55:04 

    >>258
    あ~公園でそれくらいなら良いかもね

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2021/01/07(木) 19:55:37 

    >>159
    ファミサポ、
    いま、コロナ禍でやってませんと
    前回の緊急事態宣言の時、バッサリ切られました…

    +41

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/07(木) 19:57:05 

    学校は普通に行って勉強してほしいけど部活や体育は中止にしてほしい
    今日も普通に密でマスクなし大声で部活してきたようです

    +12

    -2

  • 365. 匿名 2021/01/07(木) 19:57:06 

    >>361
    304です。
    都内ではなく、京都府です😢

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/07(木) 20:00:55 

    >>360
    そうなんですね、教えていただき、ありがとうございます😊
    ワクチン不安、少し解消されました!

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2021/01/07(木) 20:01:26 

    幼稚園は休ませていいと思うよ。
    前の緊急事態宣言の時、上の子の学校が休みになって、幼稚園は自由登園になったけど、もう一緒に休校期間中ずっと休ませてた。休校明けに久しぶりに幼稚園も登園したら、休んでた子はほとんどいなかったみたい。でもまた登園し出したらすぐ元通りになったよ。
    小学生以上は勉強もあるから、そのあたりの兼ね合いもあるかと思うけど、幼稚園は大丈夫じゃないかな。

    +31

    -1

  • 368. 匿名 2021/01/07(木) 20:02:43 

    スポ少サッカーあるのか、まだ連絡無しです。学校の部活が停止なのに、スポ少がありそうで、怖い。神奈川です。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/07(木) 20:04:07 

    >>295
    自然派ママですか?

    +5

    -3

  • 370. 匿名 2021/01/07(木) 20:05:42 

    緊急事態宣言出ない地域で小学生がいますが、今月いっぱいは念のため自主的に休ませることにしました。
    感染者数はうなぎのぼりなので。

    オンラインは出来ないけど、週間予定表を見ながら教科書の該当箇所をやらせます。
    不明点は登校できるようになってから担任に確認したり、途中でノートを提出する際に確認してもらう手筈になってます。

    うちの子は肺を手術しているので怖くて学校行かせられない。
    給食中もぺちゃくちゃしゃべってるらしいので、やっぱり小学生には対策なんて無理だと思う。

    +31

    -2

  • 371. 匿名 2021/01/07(木) 20:06:30 

    >>306
    子供の小学校で第一号出たらしく、うちの子もPCR検査対象になりました。
    結果は陰性でホッとしてますが、


    でも、第一号が○年生らしい。
    ○組らしい。
    〇〇くんだって。

    と、徐々に噂が流れてきました…
    本当かどうかもわかりませんが…

    第一号、こわい…と思いました。

    +70

    -1

  • 372. 匿名 2021/01/07(木) 20:07:23 

    >>301
    先生達にぴったり合うマスク寄付してあげたら?1

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2021/01/07(木) 20:07:33 

    >>368
    うちは東京ですが、学校の施設を利用してのスポ少なので、活動停止になりました。学校の施設利用だとそうなるところが多そうだけどどうですか?

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2021/01/07(木) 20:08:13 

    >>370
    基礎疾患あるなら、それが良いと思います!
    早く落ち着くと良いですね。

    +21

    -1

  • 375. 匿名 2021/01/07(木) 20:10:44 

    判断が難しいよね。前回の時、親が心配心配って言ってた人の子供が心身症になってしまって、感染症が落ち着いていた時期も学校に行けなくなった子が近くにいた。
    そっちも心配しなきゃいけないのかーと思うと大変だなって。心配しつつも親はでんと構えることも必要だね。

    +23

    -1

  • 376. 匿名 2021/01/07(木) 20:13:30 

    >>372
    嫌味な人w

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2021/01/07(木) 20:13:58 

    >>38
    その子たちずーっと家にいるのかな。それはそれでしんどそう

    +48

    -4

  • 378. 匿名 2021/01/07(木) 20:15:14 

    >>337
    えーーーーーーー⁉️
    ありえないー😱
    どんな親なの⁉️自由・自己中通り過ぎて、
    変な人にしか見えない!
    共働きなのかな…でも、それにしても。。。
    子供が具合悪いって連絡すら受けないなんて。

    先生も大変…子供も可哀想…

    +22

    -1

  • 379. 匿名 2021/01/07(木) 20:15:50 

    >>2
    埼玉県に住んでいます。子供が2週間後に私立高校入試があります。1週間前から学校お休みします。同級生も同じく休む子が多いそうです。学校側も推奨というか、欠席扱いにしませんとお知らせがありました。大切なのは、大事な受験を安心して受けられる事というような趣旨でした。

    +86

    -1

  • 380. 匿名 2021/01/07(木) 20:17:37 

    >>308
    なぜこんな寒いのに⁉️沖縄とかですかね?
    延期延期で一月予定なんですかね…

    また延期か中止になりそう…

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/07(木) 20:20:22 

    >>116
    可哀想だけど、妊娠中なら私でもそうするかも。
    私の地域でも多い上に、結構気にせず旅行やディズニー出かけてる人が多いんだよね。しかも気にせずLINEしてくるし、来月ママ会のお誘いも来てる。そういうの聞いちゃうと厳しいかな。

    +22

    -2

  • 382. 匿名 2021/01/07(木) 20:22:26 

    >>374
    ありがとうー!

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2021/01/07(木) 20:24:32 

    >>366
    ここで聞くより綿密に調べたほうがいいですよ。ワクチンに関する書籍も色々出ています。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/07(木) 20:28:19 

    文科大臣がオンラインの為に今学期中にタブレットを都内全員に準備を始めたって夕方のニュースでやってた。

    この2ヶ月くらいでやるんだろうね。
    夏にはダラダラしてたのに急にやる気になったんだなとおもった。

    きっと学校のクラスター、すぐに出ると分かってると思う。入試までできるだけひっぱるけど、いつか休校になると思う。

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/07(木) 20:30:35 

    >>69
    凄くわかります!
    幼稚園だから、休ませても…って思うけど「怖いから」って休んでる子いないし。
    でも名古屋住みだから、3連休様子見て、状況によっては、先生に相談しようと思ってる。

    +26

    -2

  • 386. 匿名 2021/01/07(木) 20:30:50 

    >>50
    私も半年前は同じ感じでキツかったです

    絵本読む・一緒に絵を描く・新聞やチラシをビリビリ・野菜スタンプ・ねんど・家の中でピクニックごっこ(タッパーにカレーやおにぎりとか簡単なもの)
    今週末は特に寒いようなので、家の中でのんびり一緒にできる遊びを提案してみてはいかがでしょうか?

    妊娠中で身体辛いでしょうけど、預けて万一コロナ感染しても怖いですもんね
    楽してかつ息子さんが少しでも楽しめるものが見つかりますように!

    +22

    -1

  • 387. 匿名 2021/01/07(木) 20:33:34 

    >>287
    それなりに多くないとしてはくれないし、まだ準備ができてない所が多いのよ。

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2021/01/07(木) 20:34:31 

    >>224
    うんうん!これまでの頑張りを応援するためにも、私もそうすると思う!

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/07(木) 20:35:04 

    子供の習い事どうされますか??
    いろんな幼稚園から集まっての体操教室です。12月からは休ませてるけどこの先どうするか悩み中。

    +22

    -2

  • 390. 匿名 2021/01/07(木) 20:36:03 

    >>11
    2歳だったらお風呂で蓋を机がわりにしてスライム遊び、絵具遊び、シェービングクリームに食紅を混ぜて泡遊びとかどうですか?いつもと感触が違うもので遊ぶのが好きな時期でした。どれだけ汚されてもいいし…応援しています!

    +6

    -19

  • 391. 匿名 2021/01/07(木) 20:36:35 

    >>330
    地方の人なんだろうな
    さすがに東京の人で「コロナ患者出ないかもしれない」なんて呑気な思考の人はいないだろう

    +16

    -2

  • 392. 匿名 2021/01/07(木) 20:38:23 

    >>5
    習い事も休ませたほうがいいかな?
    他の幼稚園保育園の子たちがいっぱいいてどこの園でコロナ出たとか把握しきれない。

    +90

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/07(木) 20:40:05 

    >>2
    本当にそう思う
    休校なら休校で文句いうじゃん

    +12

    -17

  • 394. 匿名 2021/01/07(木) 20:40:11 

    >>333
    地方ですが1月試験です!
    それまでは自宅で勉強→夕方から塾です。

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2021/01/07(木) 20:40:55 

    >>378
    コロナ以前からインフルとか他の感染症が流行っていても知らんぷりの方は多いですよ。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/07(木) 20:41:57 

    >>222
    うちなんか玄関に置いてある消毒がまだ次亜塩素酸?だし教室内も次亜塩素って書いてある消毒が置いてある。多分机をそれで拭いてるんだと思う。
    保護者が教室まで連れて行くスタイルも変わらないし、園児は向かい合って給食だしもうちょっと対策してほしい。
    預かってもらえるだけありがたいんだけど、先生方も不安じゃないのかな?

    +27

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/07(木) 20:44:44 

    コロナより対策に苦しんでいる人もいます。
    【コロナ】子供を学校や幼稚園に行かせるのが不安な人

    +1

    -14

  • 398. 匿名 2021/01/07(木) 20:45:27 

    >>348
    緊急事態なんだから、ポケットWi-Fiくらい自分たちで準備できたらいいのにね。
    今時は一般的な家庭ならネット環境くらい整備されてるのに、一部の貧困家庭に合わせないといけないのか…。難しいね。

    +23

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/07(木) 20:47:23 

    >>312
    毒親まで言うことないと思います

    +12

    -1

  • 400. 匿名 2021/01/07(木) 20:50:35 

    富山市は冷静だと思いますね。
    【コロナ】子供を学校や幼稚園に行かせるのが不安な人

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2021/01/07(木) 20:52:21 

    >>390
    準備と後片付けめんどくさすぎるでしょ。
    遊んでる最中も見てないといけない年齢だし。

    +49

    -3

  • 402. 匿名 2021/01/07(木) 20:52:52 

    小学校低学年で登校機会が少ないとその後の学校の授業に適応できるのかな
    座ってじっと授業受ける事自体ができない子も出てきそう

    +11

    -1

  • 403. 匿名 2021/01/07(木) 20:53:12 

    >>400
    【コロナ】子供を学校や幼稚園に行かせるのが不安な人

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2021/01/07(木) 20:55:29 

    >>355
    豊島区民のママ友の話だと、配布されたタブレットはあくまで授業用で、遊び系のアプリなどは一切出来ない仕様になってるって言ってたよ
    何で遊べちゃうの??

    +12

    -3

  • 405. 匿名 2021/01/07(木) 20:56:48 

    >>351
    中高生は、もうかれこれ数カ月、普通にスポーツの大会やってますね。他校との交流試合も。わが子は男子バレー部ですがずっと元気ですよ。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/07(木) 21:02:16 

    >>23
    6月中は心配で休ませてたけど、今はもう休ませてないです。今の方が感染者も多くて危険なはずなのに、矛盾してるよね。でも終わりが見えないから行かせる事にした

    +122

    -1

  • 407. 匿名 2021/01/07(木) 21:03:15 

    >>301
    ウレタンマスクはイソシアネートという物質が含まれているので体に良くないですよ。
    それに保育士が大勢の動き回る子どもたち相手にマスクをつけ続けながら仕事をするのは非常に苦しく体調を崩す原因になります。私のママ友がそうでした。

    +11

    -1

  • 408. 匿名 2021/01/07(木) 21:08:24 

    >>404
    学校配布じゃなくて、各家庭で使用してるタブレットだから遊べちゃうんじゃない?

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/07(木) 21:14:12 

    >>20
    休む方が浮くよね。春の休校明けに休ませたら普段連絡とらない親から「休み?具合大丈夫?」ってコロナ疑いかけられて気分悪かった。

    今日から行ったよ。今日も自主的に休む人はなしだった。

    +64

    -3

  • 410. 匿名 2021/01/07(木) 21:14:48 

    >>392
    うちは、もうずっと行かせてない。

    +23

    -1

  • 411. 匿名 2021/01/07(木) 21:15:24 

    >>365
    返信ありがとうございます。
    私は都内住みで、心配な人は36週かなんかでPCR検査出来るけど陽性だった場合例え偽陽性でも、病院も指定の所に変わるみたいだし赤ちゃんとの接触は自分が退院まで無理になるってさ。
    だったら症状無ければ知らぬまま検査しない方がいいのか、コロナかかりつつ赤ちゃんのお世話する危険も考えて検査するべきなのか迷う。
    トピずれすみません

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2021/01/07(木) 21:16:17 

    >>246
    分かるよその気持ち…
    とりあえず様子見で今週休ませてかな…
    判断が難しいよね…

    +52

    -1

  • 413. 匿名 2021/01/07(木) 21:17:14 

    >>197
    うちは小学生と幼稚園児だけど、下の子に既往歴があって、今は下の子だけ休ませてる。
    小学生だとある程度本人の意見も参考にできるけど、幼稚園児だと親の考えで休むかどうか決めることになるから、毎日これでいいのかなーって葛藤してる。

    +36

    -3

  • 414. 匿名 2021/01/07(木) 21:20:22 

    >>286
    言ってくれたら休ませやすい!
    やっぱり園からは言いにくいものなの?働いてる方は全然預けてオッケー!1号さんや育休中、在宅ワークで自宅保育できる方で不安な保護者は休ませても大丈夫ですよってふんわり言ってもいいと思うけどなぁ
    てか言ってくれ!

    +31

    -4

  • 415. 匿名 2021/01/07(木) 21:21:39 

    >>5
    横だけど、義務教育って親の教育を受けさせる義務だから家で勉強させたらいいらしいよ。
    子供は教育を受ける権利。

    +64

    -3

  • 416. 匿名 2021/01/07(木) 21:25:28 

    >>405
    小学生のミニバスも遠征三昧でっせ。1日の県の感染者数ずっと3桁だけど県大会もあるよ。

    +2

    -6

  • 417. 匿名 2021/01/07(木) 21:25:28 

    >>200
    勉強は家でやる方が自分のペースで進められるからいいんじゃない?みんなのペースについていかなきゃって焦るから混乱する子もいるよ。一対一で親が教えたり、教材変えてみると焦らずにするっと理解できたりもすることもあるよ。
    友達は、転校生みたいな気分になるかもだけど一瞬でまた仲良くできるもんじゃない?

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2021/01/07(木) 21:26:32 

    >>168
    バカみたいとは思う
    本当に子供が心配なら休ませたら良い
    家で見れる環境があり義務教育ではないたかだか幼稚園なのに

    +43

    -18

  • 419. 匿名 2021/01/07(木) 21:27:13 

    >>16
    ほんとだよ!
    トピ主さん、大丈夫かな?
    不安を共有したいはずなのにね

    +15

    -7

  • 420. 匿名 2021/01/07(木) 21:27:26 

    >>20
    都内のうちの子の公立小学校も。
    低学年だけど、クラスで休みゼロらしい。

    +7

    -1

  • 421. 匿名 2021/01/07(木) 21:27:36 

    ママ友がやたら「幼稚園休ませようかな」と言ってくる。
    しかしその割には意識低くていつもマスクずれてたりする。
    そして結局休ませない。

    ラインが来るたびに心が乱されるからやめて欲しい…。

    +27

    -1

  • 422. 匿名 2021/01/07(木) 21:29:44 

    >>32
    リモートワークしながら家に入れるっておとなしい子なんだね
    うちは公園でも行って発散させないと、騒ぎまくり走り回りで無理だわ
    羨ましい

    +42

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/07(木) 21:30:08 

    関東在住。
    息子の小学校から感染者一人出ました。
    クラスメイトと担任はPCRを受けて全員陰性でしたが、朝普段通り全員登校させて保健所が学校でクラスメイトを検査したそうです。
    登校班は他の学年も入り混じっていますが一緒に登校してた子は検査せず。登校させてPCR受けたクラスメイトに陽性がいたらどうなっていたのでしょうか。登校させる意味がわからない。結局感染症対策をしてる学校だからって一日も休みにならず、ずっと通常授業でした。感染症対策って言ってもマスクして換気してるだけなのに

    +29

    -5

  • 424. 匿名 2021/01/07(木) 21:30:42 

    >>7
    空気読まないでいいんじゃない?
    感染して苦しもうが誰も責任とってくれないよ。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/07(木) 21:31:36 

    コロナヒス最低ですよ。
    反省しなさい。

    +0

    -8

  • 426. 匿名 2021/01/07(木) 21:34:02 

    >>330
    東京で出ないかもしれないとか思えると思う?

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2021/01/07(木) 21:34:16 

    >>20
    学校で最初の一人になるのは勇気いるなら、友達同士で休ませるとかしたらだめなのかな?
    日本全体で見れば18万人学校に行ってないよ

    +3

    -13

  • 428. 匿名 2021/01/07(木) 21:34:32 

    >>35
    未成年に感染しやすいイギリス型とアフリカ型が怖くて…
    休ませたい。

    +48

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/07(木) 21:35:35 

    >>128
    うちの子の通うスイミングクラブも。
    更衣室から出てくる子供を待つお母さん方がおしゃべりしてうるさいし、話に花が咲いたら子供が戻ってきてもなかなか帰らない。

    私はさっさと帰るけど、それでも待ち時間があるから、なんとかして欲しい。

    +15

    -2

  • 430. 匿名 2021/01/07(木) 21:35:57 

    >>423
    マスク着用していたのにクラス全員PCR受けられたのはいい方だよ。学校側が頑張ってくれたんじゃないかな?
    うちの子もクラスで陽性者が出たけどマスクをしてたから濃厚接触にあたらないって事でPCRは受けられなかったよ。

    +31

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/07(木) 21:36:35 

    >>397
    ヨーロッパでは変異したコロナウィルスは子供にも感染が広がってるってよ。日本でも時間の問題だよ。子供打からマスクできないって言ってるお母様、感染しないためにもさせないためにもマスクを付ける習慣を。。

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/07(木) 21:36:54 

    >>375
    うちの幼稚園のこも親の注意が過ぎたみたいで、
    少し外でなにか触ったら汚いから洗わないとみたいに少し神経過敏になってたわ

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/07(木) 21:37:01 

    >>23
    休んでますよ〜 
    勉強もマイペースにできるから、次の学年へ進んでます。
    民間のオンライン講座で外部とのコミュニケーションもとってますよ。快適です。

    +37

    -4

  • 434. 匿名 2021/01/07(木) 21:37:14 

    >>416
    そうなんですね。制限ある中ですが、一生懸命になれることがあったら応援したいです。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/07(木) 21:38:09 

    >>430
    つい最近はそうだよね。10月頃はクラスの全員検査→陰性でも2週間の学級閉鎖だったよ。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/07(木) 21:38:23 

    >>26
    大丈夫だよ、今は可哀想でも大人になったときにそこまで覚えてないから。
    それよりも体大切にしてね。
    子供さんも家族みんなが元気な方が嬉しいと思うよ。

    +33

    -8

  • 437. 匿名 2021/01/07(木) 21:38:35 

    >>252
    てか吹奏楽って飛沫がヤバそうなんだけどそんなことないのかね

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/07(木) 21:39:31 

    >>432
    コロナにかかるまいと強迫性障害に近づいてしまった人を知ってます(TT)心療内科で相談したそうです。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/07(木) 21:40:34 

    >>149
    ほんとそれ。
    学校は遅い子に合わせてやってるのかな、めっちゃ遅い。
    何ならこの科目いる?ってやつものんびりやってるから。

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2021/01/07(木) 21:41:12 

    >>121
    どんだけ性格ひねくれてんだww

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/07(木) 21:42:26 

    >>437
    飛沫やばいと思うわ。
    トランペットとか金管楽器なんて唾飛ばしながら吹くような楽器だよ。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/07(木) 21:42:38 

    >>11
    百均とかメルカリで新しいおもちゃをたくさん買って毎日一つづつ出すとか
    うちも2歳だけど、百均のシールブックとか結構遊ぶ
    新しいってとこがポイント!

    +87

    -2

  • 443. 匿名 2021/01/07(木) 21:43:31 

    昨年息子がプレ幼稚園でしたが、始まった月に不安で辞めさせました。今度の4月からは年少さんで入園は決まっていますが、心配です。こんなに長くなるとは思わなかった

    +11

    -1

  • 444. 匿名 2021/01/07(木) 21:44:01 

    >>435
    同じ10月でPCRうけられなかったよ。
    自治体によって保健所の判断が違うのかな。
    何人かPCRやってくれってお願いした保護者がいたけど「心配なら実費で」って言われたよ。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/07(木) 21:44:15 

    >>118
    クレーマー体質って表現はどうかと。
    市区町村によっては、陽性者が出たら個人が特定されない範囲でいろいろ情報開示されてるところもあるんだから。

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/07(木) 21:44:51 

    >>160
    意味ないと思わず、少しでもリスクを下げるという観点ではどうですか?
    幼稚園児なら感染対策って本当に難しいし。
    中学の勉強、家で進研ゼミとかでもやるのも一つだけどね。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/07(木) 21:45:39 

    >>444
    保健所によって違うんですね!そういえば『保健所の支持』というのを強調していた気がします!

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/07(木) 21:46:21 

    >>61
    寒いし、授業半日だしうちは休ませる予定。
    換気しながら授業だし、極寒な状況は心配で。

    +20

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/07(木) 21:47:45 

    うちの学校はコロナ心配で休みの場合は、欠席にカウントしない。大声では言えないけど。そしたらみんな来なくなっちゃうし。

    受験生だから給食食べずに午前で帰宅させますって人もいるし、祖父母と同居だから部活は休みます、って人もいるし。教員としてもそれで過保護とか全然思わない。むしろこっちの方がコロナ怖くて行きたくないし。何か心配なことがあったら学校に連絡することをオススメします。

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/07(木) 21:50:16 

    >>1
    親が過度に心配性だと子供にも伝わる。引きこもり不登校児に育てたければいいんじゃない

    +8

    -19

  • 451. 匿名 2021/01/07(木) 21:51:50 

    >>16
    コロナヒステリー被害者トピの人かも
    悪口がひどい

    +10

    -15

  • 452. 匿名 2021/01/07(木) 21:52:53 

    先生も年配の方多いし嫌だろうなぁ

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/07(木) 21:53:54 

    神奈川県。私と長男喘息持ち。家は明日から休ませます。

    +23

    -1

  • 454. 匿名 2021/01/07(木) 21:55:59 

    >>111
    春先に小学生の持病持ちのうちの子を自主休校させたけど、安全だから来ない?勉強もあるし…と何度も担任に言われたよ。

    世界中の医師すら感染してたのに、表現悪いけど、何を一教師が勝手に言ってるんだろうと正直思ったわ。

    +69

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/07(木) 21:56:41 

    >>431
    マスクの効果あるなら収束しているはずでは?
    マスクはウィルスを通しますし、科学的根拠はないと言う医師もたくさんいます。マスコミは報じませんが。免疫力の問題のほうが大きいと思います。

    +7

    -7

  • 456. 匿名 2021/01/07(木) 21:58:49 

    >>131
    やって欲しい。心の底から。

    +33

    -6

  • 457. 匿名 2021/01/07(木) 22:07:38 

    >>203
    良くも悪くも日本人的だよね。

    +27

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/07(木) 22:13:17 

    >>50
    室内のちっちゃいトランポリンとかどう?
    うちの子は狂ったようにジャンプしてたよ!笑
    体力も使うし、子供のストレス発散にもなる気がする。
    おすすめですー!

    +48

    -2

  • 459. 匿名 2021/01/07(木) 22:13:55 

    >>427
    それはどうなの?
    子供の友達にコロナが危険だから
    一緒に休もうよって誘うの?
    学校を休むのは各家庭の判断なのだから
    堂々と休めばいい
    友達を道連れにしようとするのは違う気がする

    +51

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/07(木) 22:14:07 

    >>32
    毎日、仕事している間に子供は何をしているんですか?
    1日お休みしただけでもYou Tubeの時間が長くなってしまい自己嫌悪でした
    大人しめの子ですが、会議中に部屋に来てしまったリセットやはり午前で退屈して午後は仕事にならなかったので純粋に知り合い

    +11

    -1

  • 461. 匿名 2021/01/07(木) 22:21:11 

    >>203
    ちゃんとアンケートとってくれるのは、良い学校

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/07(木) 22:21:43 

    >>459
    それが出来ない人が多いんじゃない?
    できる人から見たら情けない話だけどさ。

    +5

    -8

  • 463. 匿名 2021/01/07(木) 22:23:14 

    うちは幼稚園だし取りあえず連休明けまで休むって連絡したわ。周りは悩んでる人と普通に行かせる人の二極化してる。

    +23

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/07(木) 22:26:17 

    そもそも正月帰省してた子も先生も居るかも知れないから余計今週は行かせる気になれなかった。

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2021/01/07(木) 22:30:03 

    >>89
    英検などの検定の勉強にも充てれた子もいるんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2021/01/07(木) 22:30:36 

    >>454
    どこがどんな風に何故安全なのか教えて欲しいね

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/07(木) 22:36:12 

    前回1ヶ月行かせなかったら実姉からもいい加減行かせたら?って言われたよ。こっちだってコロナじゃなきゃ行かせてやりたい。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/07(木) 22:37:13 

    不安だけど行かせるしかないよ

    Twitterで子供が無味無臭状態で親は発熱してるのに学校行かせるママ友がいて困って学校に報告したってのがあった
    こういう常識なくて自分だけ良ければ良いっていう感染者達がいるのが困る

    +27

    -5

  • 469. 匿名 2021/01/07(木) 22:43:15 

    >>117
    プールに毎日通ってても通ってなくても、学校に行ってる時点で同じだよね。室内系の習い事もピアノとか書道とか結構密になってる。

    +11

    -6

  • 470. 匿名 2021/01/07(木) 22:44:04 

    >>168
    幼稚園なら親の判断で休ませてOK。
    確かに園側から言ってくれたらって気持ちはわかるけど、そうじゃないなら自分の判断に自信持って。

    他のご家庭は気にしない!

    +50

    -2

  • 471. 匿名 2021/01/07(木) 22:46:34 

    保育園はなおさら不安です!!
    どうにかしてよ〜も〜

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2021/01/07(木) 22:48:08 

    >>50
    ママ友とかは?
    私は、妊娠中とか仲良くしてるママ友が子供みてくれたよ
    半日とか
    子供も同い年の友達がいて楽しそうだった

    すぐにお返しはできなかったけど
    去年の緊急事態宣言のときは私は仕事休めたので
    休めないママ友の子供預かったよ

    +1

    -32

  • 473. 匿名 2021/01/07(木) 22:48:18 

    保育園は開所するって、子供も先生も濃厚接触なのに不安。
    国が県が休園指示してくれなきゃ、休ませたくても会社の理解が得られない。

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2021/01/07(木) 22:55:15 

    >>5
    学校より幼稚園の方が心配だよね。
    特に年中、年少。
    マスクの着用も完璧じゃないし、ソーシャルディスタンスなんて無理だし。
    まだまだてんやわんやの年頃だから私も行かせるの迷ってる。

    +135

    -1

  • 475. 匿名 2021/01/07(木) 22:55:50 

    >>6
    そうそう。もう子供も産み終わった私は良いけどこれからの子供は…未知のウイルスだし罹った人がこれから何年かしてどうなるかなんて分かってないし

    +36

    -0

  • 476. 匿名 2021/01/07(木) 22:56:24 

    >>368
    感染者が多い愛知県は室内競技のスポ少で遠征してますよ。まー知事がアレだで愛知はしゃあないが。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/07(木) 22:57:35 

    >>473
    仕事辞めればいいよ
    子供の命より大事なの?後遺症残ったら絶対後悔するよ

    +21

    -2

  • 478. 匿名 2021/01/07(木) 23:02:49 

    うちの幼稚園は来週から3学期なんだよなぁ
    正直迷ってる

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/07(木) 23:04:52 

    休園休校には今時点で出来ないんだろうけど、感染者が止まらなくて、クラスターがあちこちで起きてどうしようもなくなってから休園休校に2月以降なるんだろうな…と思ってる。
    とりあえずそれを念頭において準備だけでもしておこうかと。

    +31

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/07(木) 23:06:04 

    >>472
    こんな状況でよその子易々と預かるなんて出来ない。お互いリスク高い。

    +45

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/07(木) 23:10:23 

    >>356
    免疫力バリバリって。
    すごい正常性バイアスかかってるね。
    田舎特有。

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2021/01/07(木) 23:10:30 

    >>140
    配るとしてさ、どこのメーカーのタブレットなんだろうね
    強制的に使用させるんだからちゃんとセキュリティとか考えているんだろうか
    何かにつけて中国の影がちらついて本当腹立たしい

    +16

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/07(木) 23:15:15 

    うちは年少だけど、通わせてる。マスクは部屋の中でも外でも着用してるし(最初は外す子もいたけど、今は外す子はいない)、登園は分散登園、園に入る前に全園児にアルコール消毒、お弁当の内容にも指導が入ってるし、「飛沫が飛ぶのでうがいをやめて、変わりに水分を飲ませます」とも言ってて、ちゃんと感染症対策していると感じたから。

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2021/01/07(木) 23:17:07 

    >>348
    そういう家庭だけ学校に行ったらいいのに。
    仕方ないよWi-Fi整備されてないんだもん。
    不平等とかじゃなくてさ。
    オンラインできる人は自宅で。
    できない人は学校で。
    分散されて感染する確率はグッと下がる。

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2021/01/07(木) 23:17:41 

    うちは年少だけど、通わせてた。マスクは部屋の中でも外でも着用してるし(最初は外す子もいたけど、今は外す子はいない)、登園は分散登園、園に入る前に全園児にアルコール消毒、お弁当の内容にも指導が入ってるし、「飛沫が飛ぶのでうがいをやめて、変わりに水分を飲ませます」とも言ってて、ちゃんと感染症対策していると感じたから。
    それでも不安で、明日から休ませようと思ってるよ。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/07(木) 23:18:15 

    >>409
    確かにずっと休んでるとコロナ疑いかけられそうで嫌だ

    +28

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/07(木) 23:19:41 

    4月の緊急事態宣言の時より何倍も多いのになんで学校は休みにならないのか普通に疑問

    +66

    -2

  • 488. 匿名 2021/01/07(木) 23:22:13 

    >>469
    子供が通ってるピアノ教室は緊急事態宣言出たらオンラインにしてくれるから助かってるよ。
    わざわざ通う必要もないし、短期間ならそれもありかな。と思ってる。

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2021/01/07(木) 23:22:58 

    >>1
    今回休校ないんだもんねー

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/07(木) 23:23:00 

    >>49
    それが報道されると、都合悪い人がいるってことだよね。
    規制していると思う。テレビなんて規制・隠蔽だらけだよ。

    緊急事態宣言が出ても、学校がやってるものおかしい。

    ある学校で担任の住んでいる地域でクラスターが発生し、濃厚接触者として2週間出勤停止になった。担任がいなくなると、他の教員だけでそのクラスを回さなければならなくて、本当に大変だったようだ。

    これから感染爆発して、近い将来学校は休校になると思う。

    +41

    -2

  • 491. 匿名 2021/01/07(木) 23:28:39 

    >>5
    私は休ませてるよ。幼稚園だし。

    +65

    -1

  • 492. 匿名 2021/01/07(木) 23:30:02 

    >>490
    ガースー、今日の会見で学校では感染が広がってない。って言ってたね。
    インフルエンザとかノロとかウイルスって毎年1.2月にピークを迎えるというのに。
    休校とか全て休みにしない限りコロナも暖かくなるまで感染爆発を止められないと思う。

    +22

    -1

  • 493. 匿名 2021/01/07(木) 23:31:42 

    >>203
    アンケートですら自分の意見しっかり出せない人が多いなんて…どうしようもないな

    +23

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/07(木) 23:32:55 

    >>475
    その通りだと思う。
    元気そうに見える人も血栓できてると思う。

    男性の睾丸?にウィルスが集まるのも見た。将来的に不妊になるんじゃないかと思ってる。

    +27

    -2

  • 495. 匿名 2021/01/07(木) 23:33:06 

    >>11
    粘土とかはどう?
    お外で遊びたい子だったら物足りないかもだけど。
    型とか粘土用のはさみとか道具が沢山入ってるやつトイザラスのネットで買ったけど結構長い間遊んでくれる。

    +7

    -3

  • 496. 匿名 2021/01/07(木) 23:34:31 

    >>492
    子供達は12月に入ってだけで3,000人罹患してるのに。
    春から11月までが3,000人。

    +26

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/07(木) 23:36:23 

    >>20
    関東ですか?それとも別の地域の方ですか?

    休ませる人いないんですね…

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2021/01/07(木) 23:40:56 

    >>23
    幼稚園児の次男は休ませたり行かせたり(夏から11月)してる。12月からは急増して幼稚園に通う子の兄弟の小学校がどんどん陽性者が出て、幼稚園職員も感染した。
    12月は1日だけ、今月はまだ行ってないよ。

    +26

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/07(木) 23:41:26 

    >>162
    うちはお遊戯会は出ないことにしたよ。
    親もくるし、室内だし、唾も飛ぶし、まさにクラスターになる要素かなと思って。
    先生も「承知しましたー、残念ですー」で終わり。
    子供にはかわいそうだけど、コロナで後遺症出たら、もっとかわいそうだもんね。
    幼稚園くらいは、仕事の都合さえ着けば休んでいいよ。
    小学生以上は勉強のことがあるから悩ましいね。

    +15

    -4

  • 500. 匿名 2021/01/07(木) 23:44:50 

    >>46
    東京隣接の県ですが、うちの市内は高校と保育園でクラスターあった

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。