ガールズちゃんねる

末っ子の人だったら分かってくれそうなこと

817コメント2021/01/12(火) 13:05

  • 1. 匿名 2021/01/07(木) 11:52:19 

    親を亡くした時、兄弟姉妹の中で自分が一番
    親子である時間が短かったんだなと思い何か
    また悲しくなった
    末っ子の人だったら分かってくれそうなこと

    +294

    -344

  • 2. 匿名 2021/01/07(木) 11:52:50 

    新品の服が少ない

    +738

    -51

  • 3. 匿名 2021/01/07(木) 11:53:25 

    あまり期待されない

    +695

    -28

  • 4. 匿名 2021/01/07(木) 11:53:37 

    甘やかされて育ったと思われがちだが、そんなことはない

    +1322

    -49

  • 5. 匿名 2021/01/07(木) 11:53:55 

    年上の扱い方が上手い

    +720

    -45

  • 6. 匿名 2021/01/07(木) 11:53:58 

    ズル賢い。姉のせいにしてなにしても許される。ケケケ

    +60

    -168

  • 7. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:10 

    写真が少ない

    +828

    -21

  • 8. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:14 

    彫刻刀もお下がり

    +730

    -12

  • 9. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:23 

    おやつのポテチとか上の兄弟にほぼ食べ尽くされてカスしかない。とかかなって思って書きに来たけど、なんか違った?

    +303

    -18

  • 10. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:24 

    なんだかんだ、末っ子でよかったと思ってる

    +981

    -34

  • 11. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:32 

    写真が少ない

    +233

    -11

  • 12. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:45 

    後輩が入ってくると一気にやりにくくなる
    1番下っ端が1番居心地いい

    +1665

    -14

  • 13. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:49 

    上の兄姉の反抗期が凄すぎて、自分は萎縮して反抗期がなかった

    +454

    -11

  • 14. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:56 

    一番上と年が離れてると親と会話が成立しない
    間に兄妹が入る

    +64

    -13

  • 15. 匿名 2021/01/07(木) 11:54:58 

    大学進学の際の学費が足りなくて奨学金を借りさせられる

    +192

    -18

  • 16. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:06 

    >>6
    長女は違うトピに行って!

    +100

    -24

  • 17. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:10 

    姉が親の前でも猫をかぶっていることを知っている

    +234

    -8

  • 18. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:11 

    何かあると兄弟たちも母と一緒になって叱ってくる
    向こうがまずいことしても、こっちは言わないのに
    不公平だなーと思ってた

    +371

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:24 

    末っ子と読んでいいのは3人兄弟(姉妹)から

    +458

    -22

  • 20. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:32 

    ・小学生まで姉のお古ばかり
    ・姉より遊びに連れて行ってもらった回数が少ない

    近所の人に『〇〇ちゃん、末っ子だからご両親に可愛がられてるでしょ』
    とか言われると心の中で『逆だよバカ』と思ってる

    +373

    -5

  • 21. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:38 

    認知症のおばあちゃん
    姉の名前は覚えてたけど
    私は「~さん?はじめまして」と言われた

    +171

    -4

  • 22. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:43 

    一人っ子になりたかったー
    兄弟なんかいらない

    +132

    -48

  • 23. 匿名 2021/01/07(木) 11:55:44 

    ホールケーキの上のプレートは譲ってもらえた

    +245

    -9

  • 24. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:06 

    上を見てるからあまり怒られない
    第一子よりも親も気張ってないからかもだけど

    +246

    -7

  • 25. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:16 

    上が体張って人生の成功や失敗を見せてくれるから、それを見て要領よくなる。

    +345

    -12

  • 26. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:38 

    自由そうに見えて意外と空気を読む

    +640

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:40 

    >>22
    私もだー
    子供は絶対一人っ子にする

    +53

    -9

  • 28. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:40 

    なんだかんだ一番甘やかされている。
    大人になっても。

    +260

    -38

  • 29. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:44 

    親が甘い。

    +116

    -21

  • 30. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:47 

    自分の面倒を見てくれそう人を見抜くのが上手い
    (旅行の予定組んでくれたり、メニュー頼んでくれたり細々としたことでも)

    +317

    -6

  • 31. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:51 

    優しい兄ならいいが、「俺は年上だ、男だ」と偉そうな兄や、頼りない兄の下に生まれたら大変なだけ。
    兄=優しくてイケメンではない。

    +269

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:53 

    >>4
    むしろ放置だよね。
    自分のことは自分でするのは当たり前。

    +446

    -4

  • 33. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:55 

    自分が子供を産んで、長子はそりゃ可愛がられるわけだわ、と思う。特に初孫だと。

    +184

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:57 

    兄も姉も七五三でお着物写真あるのに私だけ千歳飴抱いて笑ってる写真しかない(笑)

    +200

    -3

  • 35. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:16 

    末っ子は甘えん坊のイメージ

    +56

    -22

  • 36. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:19 

    母子手帳の親が記入する欄がほぼ真っ白
    第一子との温度差よ…

    +324

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:21 

    末っ子は責任感ないと思われてるんだと思うけど、実際にないから異論はない

    +279

    -9

  • 38. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:21 

    >>27
    横だけど私も!
    子供は一人っ子予定!
    一人を目一杯可愛がる

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:24 

    末っ子はモテる

    +93

    -13

  • 40. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:26 

    >>6
    むしろ姉優先だったわ。お姉ちゃんの言うこと聞きなさいばかり言われた。姉は調子に乗って女王様気取りだったし

    +121

    -4

  • 41. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:35 

    兄や姉の言動を割と観察していた。

    +90

    -3

  • 42. 匿名 2021/01/07(木) 11:57:41 

    末っ子は美人が多い

    +135

    -22

  • 43. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:03 

    親を操るのは上手いが兄や姉には手下にされがち

    +108

    -5

  • 44. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:11 

    干渉されないから楽
    期待されてないだけかもしれないけど

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:14 

    末っ子ってかわいいよねー、特に男の子!無邪気で人を疑わない純真無垢な心。食べちゃいたくなるー😋

    +7

    -27

  • 46. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:16 

    外で兄弟構成聞かれて、末っ子ですっていうと出た!恐怖の末っ子!要領いいでしょうって高確率で言われる
    要領よくないし

    +151

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:18 

    年下と関わったり、話すのが苦手です

    +254

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:22 

    >>27
    一人か3人が一番いいよ
    二人はけっこう面倒くさい

    +34

    -2

  • 49. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:37 

    >>28
    優勝

    +4

    -11

  • 50. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:38 

    >>13
    わかる、私もそうだった
    そして年老いた両親からは「この世から去る時に心残りなのは兄姉の心配だけだ。お前は大丈夫、小さい頃から手もかからないし。」と言われて何か絶望した

    +147

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/07(木) 11:58:53 

    甘えん坊だけど甘え上手とは限らない

    +93

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/07(木) 11:59:12 

    >>4
    私も超放置。持ち物は全部お下がりのボロ
    新入生なのに何でいつもボロボロなの?って同級生に言われてて辛かったな

    +165

    -2

  • 53. 匿名 2021/01/07(木) 11:59:41 

    兄姉の理不尽、我儘に幼いころから虚無を展開する

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/07(木) 11:59:48 

    困ったら親や上の兄妹が何とかしてくれると思ってる

    +115

    -13

  • 55. 匿名 2021/01/07(木) 11:59:49 

    年が離れてると親がもう1人産まれるとは思ってなかったからお下がりが少なくて末っ子でも新しい服が多い。

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/07(木) 11:59:58 

    姉は口だけというのを見抜いている

    +59

    -2

  • 57. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:00 

    食い意地張ってる

    +10

    -9

  • 58. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:04 

    >>12
    「せんぱ〜い!」って言われるの苦手だった

    +306

    -2

  • 59. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:08 

    姉からの嫉妬がすごい
    もう姉は30代なのにいまだに
    私の方が甘やかされてるって怒ってる。

    小さい時からこの調子だったから
    親は逆に私を甘やかさなかったのに

    +109

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:37 

    >>54
    それが転じて、困ったら誰かが何とかしてくれると思って、実際そうなってる。いつも周りが助けてくれる。

    +78

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:50 

    >>22
    同級生が一人っ子でうらやましかった
    何をするにも親にとって初めてのことだから大事にされる
    教育費や学費を全部ひとりに注いでくれる

    自分は塾にも行けなかったよ
    賢い姉は2回も大学行ったのに
    親にアンタはバカだからと言われて今でも許せない

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:58 

    欲しい物はなかなか買ってもらえなかった。

    +40

    -3

  • 63. 匿名 2021/01/07(木) 12:01:30 

    いつまででも小さいと思われてる。
    お年玉も、明らかに姉が同じ年齢だった時と金額がちがう。

    +79

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/07(木) 12:01:33 

    年の離れた3人姉妹の末っ子なので、

    写真沢山
    普段はお下がり殆ど無し(子供の頃だと自分に回ってくる前に傷んでる)
    中高生の頃は自分では買えない服やバッグを姉に貰える。
    おやつや頂き物は自分優先、なんだかんだ親にも姉にも甘やかされてた。

    年上に甘えがちで年下の扱いが微妙に分からないのと、家族の中では自分だけいつまでも子供扱い。
    同じような末っ子いるかな

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/07(木) 12:01:37 

    >>55
    私6ちがうけど
    小学生辺りからお下がりいっぱい着せられた
    6違うと、私だけみんなが知らないキャラの
    Tシャツとか着てて恥ずかしかったなー

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:02 

    周りがやってくれるから、あんま気が利かないわ

    気が利く女性に憧れる

    +102

    -4

  • 67. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:16 

    >>1
    上の兄弟とのお年玉の格差。

    +103

    -4

  • 68. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:18 

    赤ちゃん返り?した兄にいじめられた。母もお兄ちゃんはヤキモチ妬いてるだけだよーっていって止めてくれなかった

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:45 

    >>20
    同感!
    兄弟・姉妹だと案外末っ子のほうがしっかりしているケースが多くて
    兄や姉はマザコンやファザコンが多い

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:50 

    >>67
    あんたも大きくなったら
    いっぱいもらえるわよって言われてたけど
    大きくなったら親戚しにまくってた。

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/07(木) 12:02:55 

    頼りにされてこなかったせいか、頼られるの嫌。

    +117

    -2

  • 72. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:01 

    上兄姉にパシリにされる

    +48

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:30 

    何気に1番ドライだし先の事考えてる。

    +109

    -1

  • 74. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:43 

    >>54
    実際なんとかしてくれるっていう。
    大人になってからも、性別関係無くなんとかしてくれる系の人とお付き合いしがち

    +76

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:45 

    姉、兄より結婚がはやかった。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:48 

    末っ子オーラ全開で生きてるから
    末っ子オーラ全開で生きてる人に出会うと
    やりづらい。

    +109

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:49 

    世渡り上手って言われるけど、周りの空気に敏感な分、メッチャ気ぃ遣ってるのよ。

    +125

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/07(木) 12:03:58 

    末っ子の旦那のことだけど、放置されて育ったせいか、自分のことは自分でできる。
    そして面倒見が良くてあまえんぼって感じ。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/07(木) 12:04:10 

    >>71
    やってることに途中で口出しされるのも嫌

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/07(木) 12:04:20 

    >>21
    私は小さい頃から、親戚のおじさんおばさんたちにいつも私を見ると姉と間違えた。
    親戚誰もうちは3人目がいたことを覚えてなかったらしい。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/07(木) 12:04:47 

    兄や姉と同じことしても怒られないwラッキー

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:08 

    ナチュラルにお菓子とか先にえらぶし
    余ったら自分のものだと思ってる

    +55

    -9

  • 83. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:22 

    >>34
    ごめん、切ないけど笑ってしまった

    +75

    -1

  • 84. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:25 

    >>54
    27歳の今でもそう思うし、実際なんとかなってる笑笑

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:34 

    >>13
    わーかーるーー
    そして反抗期あった方が伸びると思ってる。

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:42 

    子供の時は放置されてて、大人になっても何も知らない子供扱いのままで私が正しいこと言うと上が怒る。母は上が何もしなくても仕方ないで終わるけど私が何かしてあげないとあんたは何もしてくれないね!と怒る。親にも上にも当たられて理不尽だとずっと思ってます。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:44 

    >>26
    それ。
    のらりくらりやってるように見えるけど、それは空気読んでるから。決して楽じゃない。
    うちは毒親で、上の二人がさっさと家を出ていってしまったから、私が結婚するまで同居でしんどかった。独り暮らししようとしてもそれはそれで寂しいのか阻止されるし

    +95

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:46 

    >>78
    いい旦那捕まえたね

    うちは同じ条件で、なにもできないw
    放っておいたら、部屋が獣の巣みたいになる

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:52 

    >>32
    放置され過ぎて、自分の思いのままで行動して来たから、超ゴーイングマイウェイな性格になってしまったyo!

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:57 

    >>2
    貧乏だったの?可哀想wうちは末っ子でも新品。逆に姉が親戚のお古着てた

    +7

    -30

  • 91. 匿名 2021/01/07(木) 12:05:58 

    姉より男見る目がある!

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/07(木) 12:06:05 

    >>15
    うちは免許取ったら車買ってもらえる約束だったんだけど、上2人は新車でオプションも好きに選んで(たしか2人とも150万円超えてた)、末っ子の私は60万円の新古車でオプション何もなし。

    買ってもらえるだけでもありがたいんだけど、あからさまな格差があって嫌だったな。

    +68

    -3

  • 93. 匿名 2021/01/07(木) 12:06:41 

    >>34
    めっちゃ分かる‼︎笑

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/07(木) 12:06:50 

    勝手に楽してると思われる

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/07(木) 12:06:56 

    末っ子が姑になると癖がある

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2021/01/07(木) 12:07:12 

    >>2
    写真も少ない。

    +52

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/07(木) 12:07:48 

    >>76
    分かるー 末っ子とかひとりっ子とはあまり馬が合わない 頼られるの苦手だから

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/07(木) 12:07:49 

    ●親が『上の子を優先する親』だった場合、末っ子だから甘やかされるなんて無い。

    むしろ、上の子の踏み台として使われ続ける人生。

    ●『上の子がいれば親は色々と耐性ができて(夜遊び、恋人ができる…)、末っ子の時には慣れっこでしょ?』と言われるけど、そうとは限らない。

    上の子が引きこもり気味でずっと友達ゼロ、恋人もできた事がない、夜遊びも外泊もしない…みたいな感じだと、『色々な初めて』は末っ子が親に経験させる事になる。

    家は兄が子供時代から友達も恋人もおらず、人生ずっと部屋に引きこもってる感じだから、

    『友達と夜遊びして遅く帰る』
    『恋人ができる』
    『恋人の家に外泊』
    『同棲する』
    『結婚する』

    みたいのを初めてやったのは全部わたし。
    兄が親に耐性を付けさせるなんて無かったから、ぜんぶ私が初めてやって、初めて親に怒られてた。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/07(木) 12:07:50 

    >>82
    えっ優しいご家庭で育ったんだね
    私に選択権など無かった

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/07(木) 12:08:06 

    >>1
    わかる。
    子供の頃、それを考えて一人で泣いてた。
    今もたまに考えてる。

    +92

    -4

  • 101. 匿名 2021/01/07(木) 12:08:45 

    兄や姉は自分達の失敗はなかったものとしその事には触れないのに私の失敗はいつまでも覚えてて何かにつけて話題にする。

    +40

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/07(木) 12:08:49 

    姉は無条件で成人式の着物とか卒業式の袴を与えられてたけど私の時は、着たい?着たいなら出すけども…って感じで全然楽しみにされてなかった笑
    だいたい一人目の時で満足して私のターンには飽きられてる笑

    七五三も姉と兄は写真館なのに
    私は家の白い壁で撮られてた笑

    +50

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/07(木) 12:09:24 

    >>82
    わかるわ。謙虚と言う言葉の意味を大きくなってから知った笑 
    姉に、あんたはドア開けてもらったら我さきにと入っていくねって言われて、そんなことよく考えたことなかったから驚いた笑

    +22

    -3

  • 104. 匿名 2021/01/07(木) 12:09:26 

    お年玉がずーと少ない

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/07(木) 12:09:42 

    ジジババの記憶がほとんどない

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:00 

    >>15
    親戚の家では姉が学校に親が呼び出されるレベルの勉強嫌いのバカで家庭教師を付けてやっとバカ私立に受かってお金が厳しくなったらしく、妹は「県立しかダメだよ」と言われたみたい

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:08 

    >>50
    私のこと何も知らないんだなぁ
    って思うよね。

    +84

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:14 

    いつまで経っても末っ子なので、ピエロを演じる

    +64

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:23 

    適当に育てられるw

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:26 

    >>57
    私メインのおかずとかお菓子とか取られてたわ
    しかも段々少ないのが当たり前になって自ら譲る様になった

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:30 

    >>10
    ほんとそれ!前は写真少ないとか色々思うところもあったけど、今は断然末っ子でよかったと思ってる。

    +73

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:49 

    >>12
    凄くわかる
    もう30過ぎてるけど下っ端がいいもん
    全然昇格とか目指してない

    +390

    -1

  • 113. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:49 

    大人になってから「お前は覚えてないと思うけど」と話が始まる。

    +35

    -1

  • 114. 匿名 2021/01/07(木) 12:11:15 

    というか末っ子じゃなかったら
    自分がどうなってたのか想像もつかない。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/07(木) 12:11:35 

    >>7
    わたしは写真多かった
    なぜなら上の姉たちがいっぱい撮ってくれたら

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/07(木) 12:11:37 

    末っ子の人って世渡り上手が多くて、ちゃっかりしてるよ。年上との対応に慣れてるせいかスッとすり寄るスキル持ってるからずる賢くて私は苦手

    +5

    -19

  • 117. 匿名 2021/01/07(木) 12:11:44 

    自分の幼児期の失態を
    自分以外の家族がしっかり覚えてる



    忘れろ。

    +51

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/07(木) 12:12:20 

    >>1
    遅く生まれた分手をかけてもらった面もあるし、数年遅く生まれたからといってそこを悲しむ必要はないんじゃない?

    +88

    -30

  • 119. 匿名 2021/01/07(木) 12:12:38 

    上の兄弟で失敗したことを親が学習して末っ子で失敗しないようにと厳しくされる。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/07(木) 12:12:41 

    >>101
    あるある過ぎて共感しかない

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/07(木) 12:12:42 

    >>1
    それは考えたことがなかった!
    子供の頃に親御さんを亡くされたのですか?

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2021/01/07(木) 12:12:53 

    >>116
    母からよく「あんたはちゃっかりしてるね」って言われてたわ笑
    お陰でほんと要領いいのか、いい人生歩ませてもらってるわ。末っ子バンザイ。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/07(木) 12:13:20 

    上の兄弟が進学や就職で家を出ていくと取り残された寂しい気持ち

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/07(木) 12:13:31 

    我慢が苦手

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/07(木) 12:13:52 

    上の兄弟の反抗期や受験、親戚の愚痴や家が貧乏な話を延々と聞かされる。兄弟からはイライラのサンドバッグにされる。
    自分だけでも迷惑かけないようにと思って色々我慢したり手伝ったりしても感謝されず、大人になったら喧嘩しまくっていた兄弟と母親が仲良くなってたりして、私が問題視扱いされてる。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:05 

    >>59
    うちは50代だけど、今も上二人、特に姉の嫉妬はひどい。
    しかも、もはや言動が狂気に満ちているので、両親が死んだ今、絶縁同然。

    私の母もその姉も精神的にきてて、母の母、私から見れば祖母が死んだところから、本格的にひどくなってほぼ絶縁になったので、そんなもんだと思ってる。
    自分の精神が母方のようにイカれたらどうしようという不安は常にある。

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:38 

    >>38
    その結果わがままになってしまった。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:40 

    実際は自分勝手な姉の下で我慢して大人しくしてるのに、
    父親の外ヅラトークで「お姉ちゃんはしっかりものですが、下のはまだまだやんちゃな子供で~笑」って設定にされる。

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:46 

    >>1
    末っ子だけどその発想はなかった。

    +110

    -5

  • 130. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:48 

    >>19
    ホントの末っ子ナメんな!って5人兄弟末っ子男子(すべて姉)に言われた。

    私は2人姉妹の下。

    +137

    -5

  • 131. 匿名 2021/01/07(木) 12:15:20 

    私より先に家族がみんな死んじゃうんだろうなと思う

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/07(木) 12:15:43 

    上の子は好きな部活を選んでたのに、親の希望をぶつけられて自分は選べない。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:06 

    >>4
    めっちゃわかる!3人目だけど写真も私だけ極端に少ないし、何なら運動会とかすらまともに来なかったわ。日曜で仕事休みなのに。笑

    +161

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:14 

    >>31
    兄からリモコンって呼ばれてたよ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:31 

    周りから与えられたもので満足して自分から動こうとしない。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:32 

    >>22
    わかる!
    よく両親にこれ言ってたど、うちがひとりっ子ならあんたは産まれてないからって言われたなー
    確かに

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:35 

    意外と空気を読んでいて場の空気を盛り上げようとおちゃらけ癖がぬけない

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:37 

    >>67
    その分上のきょうだいが大きくなったらきょうだいからもらえる場合もある!

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2021/01/07(木) 12:16:57 

    >>8
    ピアニカもリコーダーもおさがりだったよ( ;∀;)

    +58

    -2

  • 140. 匿名 2021/01/07(木) 12:17:15 

    お下がりだからがっつり流行ばなれしてるダサい服しかない。恥ずかしくて友達と遊びにいけない。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/07(木) 12:17:38 

    昔は下に弟妹なんて絶対いらない!って思ってたけど、大人になった今は仲のいい妹とかいたらめちゃめちゃに可愛がりたいのになって思ってる

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/07(木) 12:17:56 

    >>40
    さすが末っ子のトピ、自分に都合がいいコメばかりプラスがつく

    +2

    -34

  • 143. 匿名 2021/01/07(木) 12:18:06 

    >>136
    両親の返しがその通りすぎるw

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/07(木) 12:18:10 

    習字道具、裁縫道具、彫刻刀などがお下がりで古いタイプ。みんな、パンフレット見てなにするー?とかテンション上がるのに自分だけ買ってもらえない惨めさ。しかも8個離れた姉のものだったから、みんなキャラクターとかついてんのに、自分だけ渋いやつで死ぬほど嫌だった

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/07(木) 12:18:10 

    確かに要領はいいし、先回りして動くもんだから、なぜかよく長女でしよと言われた。

    末っ子です。
    母に対してはずーっと甘えん坊でした。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/07(木) 12:18:50 

    >>34
    おなじ!
    あれ何でなのよー
    2人目の女の子だから?笑

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/07(木) 12:18:59 

    >>104
    私は逆に上に合わせて多くもらえてた。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/07(木) 12:19:08 

    >>138
    渡したんだから寄越せよと言われて、甥っ子達が幼稚園の頃から毎年強制徴収されて12年経ちます。
    姉から貰ったのは総額2万ですが、小学校に入る前にその額は越えました。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/07(木) 12:19:33 

    >>4
    逆に甘やかされて育った

    +11

    -18

  • 150. 匿名 2021/01/07(木) 12:19:47 

    空気めっちゃ読める

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/07(木) 12:19:59 

    中学の時、姉のお下がりの制服のスカート、身長10㎝近く違うのに回ってきた。
    足首まであるスカートは明らかに昭和の不良丸出しだった。三回くらい折り曲げた記憶…

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/07(木) 12:20:21 

    >>6
    ちびまる子ちゃんかよ!

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/07(木) 12:20:34 

    >>4
    三姉妹の長女の友人がよく「末っ子は甘やかされてワガママだからお姉ちゃんは大変なんだよ~」って、末っ子の私の前で愚痴るの無神経じゃない?って思ってる

    +211

    -6

  • 154. 匿名 2021/01/07(木) 12:20:37 

    >>138
    私も、小さい頃から誕生日は勿論のこと、少し大きくなってからは先に社会人になった上のきょうだいにお年玉貰ってたわw
    末っ子に優しいきょうだいだった。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:13 

    末っ子妻と一人っ子夫は収拾がつかない

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:20 

    >>69
    50代で女>男>女・・・で3人子供いるけど
    上の2人は大学行かせたけど次女には好きな生き方させてあげたくて
    自由にさせたら高校卒業してフリーターになって後から私に
    『どうして私だけ大学行け!って言わなかったの?』って言われたわ。
    長女は確かに主人にベッタリでファザコン。
    私としては3人とも愛情もって接してしていたけど何か反省してしまうよ。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:26 

    命令してくる人間が家の中で一番多い

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:37 

    >>35
    甘え上手ってところかも?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:39 

    >>153
    末っ子らしく『悪いね〜、へへ』と悪びれず言っちゃえ

    +62

    -3

  • 160. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:50 

    >>2
    だから大人になると新品にこだわるようになる
    まず新品じゃないと買わない
    中古だと自分が安く見える気がするから(笑)
    メルカリとか大嫌いw

    +66

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:56 

    親が高齢出産で1人離れた子だったから、動物園や遊園地などは全く連れてってもらえなかった。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/07(木) 12:22:35 

    >>1
    なぜかマイナス多いけど、それ本当ずっと思ってたよ!
    わたし姉とはひとまわり年違うから、わたしより姉は12年長く両親や祖父母と過ごせたんだよなぁ

    4人姉兄の末っ子だから、わたしの時には運動会とかもテキトーで父親も来た事無かったし

    +94

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/07(木) 12:22:49 

    >>26
    2歳になりたての末子がまあ空気読んでワガママも本当に無理なときは言わない。上二人にはこんな能力なかった。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/07(木) 12:23:25 

    >>32
    親に、気がついたら大きくなってた、と言われた三女です

    +51

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/07(木) 12:23:28 

    みんなお下がり書いてるけど私はお下がり少なかった 何故なら姉よりデブだったからw 姉は未熟児で産まれてめちゃくちゃ細いのに私は健康優良児 年子だから姉のサイズアウトは着ている時点で私には既にサイズアウト

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/07(木) 12:23:43 

    家族全員に愛されて甘やかされて育った世渡り上手なんていわれるけれど、中間子からの妬みからの風当たり強いし良いことなかったな
    とくに私だけ歳の離れた子供だから姉達からいいようにこきつかわれた

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/07(木) 12:24:05 

    長子の立場でトピずれになるけど、末っ子っていくつになってもかわいい
    いくら生意気な事言われても、中間子には腹が立っても末っ子には腹立たない不思議笑

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2021/01/07(木) 12:24:15 

    末っ子?or上にキョウダイいる?って
    なぜか当てられる
    by甘ったれわがままお気楽な私

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/07(木) 12:24:21 

    >>50
    こっちがどれだけ気を遣ってるか知らないんだよね

    +79

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/07(木) 12:24:32 

    >>50
    上の反抗期中は親の愚痴のゴミ箱にされるし、
    だからこそ親のために反抗期ができなかったのに、
    結局は反抗期があった方が親子が仲良くなってたりして、なんのための我慢だったんだろうって思う。

    +82

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/07(木) 12:24:33 

    >>8
    彫刻刀はおさがりにしちゃいそうだな〜
    末っ子ごめんよ

    +55

    -2

  • 172. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:10 

    年齢が離れてると他の家族はイベントごとに飽きていて、億劫に感じたりお金が惜しくなるから末っ子は連れていってもらえない。
    家族旅行も花火大会もない。姉のアルバムには集合写真とか何枚もあるのに。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:16 

    >>90
    姉がお古着てたんならあなたのロジックだとお宅も貧乏よね

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:20 

    >>139
    リコーダーお下がりの白いやつで、みんなは茶色のやつだったから憧れたなぁ、、、

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:26 

    >>1
    母からそう言われた気がする。

    ただ、20年近く両親と私と三人で暮らしてたから、自分としては良かったんじゃないかなとは思う。
    気持ち悪がられるけど親独り占めできたわけだし。

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:46 

    >>12
    私も。年下との接し方が分からない
    年上の人とが一番居心地いい

    +273

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/07(木) 12:25:51 

    長女はしっかり者、末っ子は甘えん坊でワガママと言われるが、んなこたぁない。

    いい加減で迷惑かけまくりの姉を持つと、嫌でもいい子にならないといけない。普段全く連絡とらないのに、お金貸してほしいとか困った時だけ甘えた声で電話や長文ライン送ってくる姉が大嫌いです。そういう時だけ丁寧な文章だけど、それ以外はスタンプのみとか。我が姉ながら最低だと思う。姉がしっかりしてれば、私もこんなキツイ性格にならなかったかも。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/07(木) 12:27:24 

    >>107
    そうなの、悲しいよね
    褒められることと言えば、「手がかからない子だった」「しっかり者」とかそんなのばかりよ
    興味を持ってもらったことってあったんだろうかと今になって思う
    末っ子ワガママ伝説って何だったんだろう

    +46

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/07(木) 12:27:49 

    体が小さいからと車の後部座席の真ん中をあてがわれる

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/07(木) 12:27:54 

    姉が里帰りしてきた時、色々気遣ったり手伝ったのに、自分の時は何もない。
    ガチでやってもらって当たり前だと思われてる。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/07(木) 12:28:16 

    家族が多かったのもあり、ダイニングの椅子が足りなかった
    末っ子のわたしはいつまでも子ども用の背の高い椅子
    背が伸びるたび、父がのこぎりで足を切ってまで、頑なに子ども用の椅子
    細くてお尻が小さかったから、小6でお尻が入らなくなるまでまで座らされていた…

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/07(木) 12:28:33 

    >>42
    イケメンも

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:31 

    チャンネル権がないので、テレビにこだわらない。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:38 

    >>89
    明るくて良いと思うyo

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:40 

    結婚式を挙げると一番費用がかかる。上が結婚してて子どもがいると更にかかる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/07(木) 12:29:53 

    >>170
    本当にこれ
    我慢って怖いよね
    もういい大人になっても、いまだに寂しい子どものままみたいな気持ちになる時ある

    +50

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:26 

    >>4
    ほんとこれ
    むしろ一番上のがちやほやされてる

    そういう思い込みで末っ子ってだけで舐められるから損したなって思う

    +180

    -3

  • 188. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:43 

    >>169
    どれだけ気を使っても報われないからね…本当に何だったんだろう

    +35

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:47 

    >>8
    わかる!
    みんなと違って嫌だった記憶あるー

    +36

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/07(木) 12:31:03 

    赤ちゃんの服までお下がりで寄越されるとガッカリを通り越して絶望する。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/07(木) 12:31:08 

    >>144
    めちゃめちゃわかる。
    大人になった今では裁縫道具の入れ物なんてなんでもいいじゃんって思うけど、やっぱ当時は皆と合わせたいし可愛いの使いたかったー!

    結局兄のお下がりを使わされた(笑)

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/07(木) 12:31:42 

    写真の数が上の兄弟より少ない

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/07(木) 12:31:53 

    >>116
    ここに世渡り下手な末っ子がいます…逆に私の姉は世渡り上手。小さい頃からずっと比べてしまってコンプレックスです。末っ子ってだけで嫌わないでください(泣)

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/07(木) 12:32:30 

    >>4
    上の兄姉はなんでも買ってもらえて、ちょっと歳が離れた私は全てがお下がり。ラジカセも制服もリコーダーすらお下がりだった。服なんてちょっと流行終わったやつが下がってくる…。
    更に姉が長女でいちばん親に甘やかされ、私は姉の奴隷のように育ったのでわがままなんて言った事ないのに「末っ子なんだ〜わがまま言えて良いよね〜」と心ない事を言われる。

    +115

    -2

  • 195. 匿名 2021/01/07(木) 12:32:40 

    体型に合わない服を無理矢理着せられて体調を崩す。
    声に出して拒否しても受け入れてもらえない。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/07(木) 12:33:04 

    >>153
    事実なので反論しないし何とも思わない

    +10

    -7

  • 197. 匿名 2021/01/07(木) 12:33:12 

    小さい時はなんでも優先してもらえたけど小学低学年になったらなんでもかんでも「お兄ちゃんの言うこと聞きなさい」

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/07(木) 12:33:13 

    >>4
    ほんとこれ。
    長子次子は服も新品、制服も鞄も靴も他もろもろ。
    大きい病院に連れていってもらい、手厚い治療。
    愚痴の吐き場は末っ子の私。いつもボロの格好。
    親が倒れた時に、病院やその他もろもろの情報収集、手配など全部自分に寄りかかられ。
    ほんと各家庭によると思うんだよね。
    兄弟差別しない賢明な親だってもちろんいるし。
    でも、上に二人いる末っ子ってだけで「甘やかされた」と見てくる人には納得いかないけど、人格判断にもなるかな。

    +76

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/07(木) 12:33:28 

    録画とか勝手に消される

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/07(木) 12:33:58 

    末っ子はわがままだと言われるけど
    長子のやりたい放題を結構見てましたけど?ってなる
    上の兄弟の反抗期を見て、自分の反抗期のタイミング外した

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/07(木) 12:34:01 

    >>4 家事やお行儀は年上の姉と同じレベルを要求された。出来て当たり前と思われていて辛かった。

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/07(木) 12:34:06 

    >>129
    私は主の気持ち分かるなぁ。
    小さい頃そればかり考えてたから、、

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/07(木) 12:34:31 

    >>176
    でもその年上も幅がない?
    私は3つ上とか、ちょっとだけ上だと途端にやりにくくなる。うんと離れてると楽。

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/07(木) 12:34:31 

    宿題<姉の命令<親のお手伝い

    逆らうとお腹を殴られる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/07(木) 12:35:13 

    >>147
    わたしもこっち
    成人した1番上の姉にお年玉もらってた時期がある

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/07(木) 12:36:03 

    親の機嫌とり方を知っている。

    上が頼りないと下がしっかりする

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/07(木) 12:36:28 

    >>37
    ないんかい!笑

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/07(木) 12:37:02 

    >>8
    お習字セットも

    +38

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/07(木) 12:37:06 

    >>140
    逆に姉の借りてたから、人より大人っぽい流行りのものを着たり持ったりしてた。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:05 

    >>76
    私と夫だ

    最初はなにこの人…私みたいでやりづらいなと思ってたけど
    仲良くなって一緒に住むようになって、なにこの人…私そっくりでめっちゃ楽!ってなった
    お互い他力本願なので、たまに家事の押し付け合いが起こるw

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:08 

    >>195
    私もそうだった
    途中から私のほうが身長も体重も大きくなったのに、頑なに姉にしか新品を買わず、私はおさがりだった(今ならわかるけど、姉が私に新品を買う事にうるさく、親が面倒を避けたんだと思う)
    ある時から名前も知らないような親戚のお下がりを着せられるようになって、その時代遅れの古着のセンスに絶望して泣いた記憶…

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:29 

    >>12
    出世したくはない!下っ端の仕事が1番向いてる

    +136

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:34 

    3人姉妹の末っ子です
    かなり他力本願で生きてきたのでこのまま死ぬでしょう
    自分が出来ないことは誰かがなんとかしてくれていると思ってます
    基本的に何でも新品買ってもらっていたし進学先も好きなところに行けたし自分の部屋もあり溺愛されて育った方の末っ子です
    ガルちゃんではあまり共感されないかも

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:35 

    ひとりだけ奨学金でも甘やかされてる認定された。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/07(木) 12:38:51 

    親同士の付き合いが上の姉妹より薄い気がする

    上の姉2人は小学校~高校までの部活とかの親同士で交流がけっこうあったんだけど、私の部活の親同士の交流がかなり少なかった。

    もう上の2人の親同士の付き合いで手一杯だったのか、もう3番目となるとその付き合いがめんどくさくなったのかな?と子供ながらに寂しかった。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:02 

    >>202
    私も
    姉と自分とは5歳離れてて
    親と過ごせる時間が姉より5年短いんだと気が付いて泣いたことがある

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:11 

    >>10
    えー!そう思えるって羨ましい・・・
    きっと大切に育ててもらったのでしょうね(^ ^)
    私は末っ子で良かったことはないので(>_<)

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:39 

    上が荒れてたからあんまり注目してもらえず
    寂しかった記憶はある

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:42 

    弱い

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/07(木) 12:39:48 

    >>5
    そのぶん、年下の相手が苦手

    +219

    -3

  • 221. 匿名 2021/01/07(木) 12:40:28 

    >>153
    そこで面と向かって反論しないのが末っ子。

    +88

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/07(木) 12:40:30 

    >>118
    いや、長男長女の方が手をかけてもらってるでしょ
    下の子はほったらかしだよ

    +52

    -6

  • 223. 匿名 2021/01/07(木) 12:40:32 

    >>144
    3歳違いだったけど私も同じ感じ
    しかも性別違ったから全部男の子用
    親は兄に男女兼用のにするように言ってたけど結局兄が欲しい物を買っていた
    周りから男の子みたーいって言われるのが嫌だった

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/07(木) 12:40:38 

    >>214
    うち逆に姉、兄が私立で私は公立だった
    小学生の時点で、姉兄は私立しか行けないから
    あんた頑張らないと知らないわよ、私立無理よって言われてた笑

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/07(木) 12:41:03 

    >>7
    写真あっても飛び飛び。
    赤ちゃんからお宮参りもなくいきなり幼稚園の写真だった。

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/07(木) 12:41:32 

    >>155
    うちそれだけど
    一人っ子夫がしっかりしてるから成り立ってる
    私は何も出来なくて旦那が全てやってくれる

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/07(木) 12:42:44 

    >>50
    信頼されてるんだよ。

    +4

    -5

  • 228. 匿名 2021/01/07(木) 12:42:50 

    >>116
    わかる。私は三人姉妹の次女だけど、妹が父方の祖父に車のローンを全額返してもらったと、祖父が亡くなって数十年たってからカミングアウトされて、猛烈にイラッとしました。私は、祖父に「欲しい物ないかい?」と聞かれても、ねだるのは悪いような気がして、車の免許とるのも分割で自分のお金払ったし、車買うのはローン組んでも負担になるから諦めて買いませんでした。妹がローン組んで車買ったのは、知ってましたが自分でコツコツ払ってると言ってたので信じてました。
    ちなみに、母もグルで、祖父が払ってたことを知ってました。末っ子は親も常に肩もつし、ずる賢いですよね

    +5

    -4

  • 229. 匿名 2021/01/07(木) 12:42:58 

    甘やかされずに育った末っ子なので甘やかされまくった末っ子に出くわして命令された時、今までの人生で感じたことないレベルで気分悪くなった。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/07(木) 12:43:08 

    >>7
    ほんとにない
    保育園時代だけは、保育士さんが大量のスナップ写真を年ごとにアルバムにまとめててくれてたみたいで
    保育園の写真だけはめちゃくちゃある
    誕生~保育園まで、保育園~その後の写真が全然ないw

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/07(木) 12:43:11 

    >>221
    あとでお母さんと2人きりになったとき
    しおらしく落ち込んだふりとかしとく。
    長男長女に悩まされてた両親を
    幼い時から見てるから同情の引き方とか
    琴線がわかる。

    +25

    -2

  • 232. 匿名 2021/01/07(木) 12:43:47 

    >>4
    分かり過ぎるなー。甘やかされたと思われがちだけど、私から見たら姉の方が甘やかされてたと思う。
    下は上を見て育つから、上が親に迷惑かけた事とかを見ると自分はそれをしなくなる。そして姉は妹は甘やかされてる精神?が強い。悲劇のヒロインぶる
    これは姉によるけど、姉が強いと妹の私の意見は取り入れてもらえないから我慢ばかり&人に譲ってばかりに育つ

    +126

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/07(木) 12:44:26 

    よく末っ子や女の子は手がかからないから育てるの楽って言う人いるけど、親や兄弟に気をつかってるだけで、もの凄く本人はストレス溜まってし、寂しい思いしてるよ

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/07(木) 12:44:35 

    >>22
    兄と仲悪かったから気持ちわかるわ
    子供が産む時2人いないと可哀想とか言われてるけど兄弟仲悪い方が地獄だよ

    +38

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/07(木) 12:44:41 

    なんだかんだで
    上の兄弟好き

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/07(木) 12:44:48 

    >>31
    うちの兄
    大学を二回も留年するだけじゃなく
    運転免許の教習所も二回追い出された

    バカな兄
    未だに我が人生の足枷

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/07(木) 12:45:13 

    >>67
    兄と同じ中一になった時、兄の時は1万もらってたのに私は5千円だった。納得いかねー!

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/07(木) 12:45:42 

    進路相談を適当にされて、酷いと相手にされないのに、決める段階になるといきなり口を出してくる。それまでの段階を全部無視される。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/07(木) 12:46:14 

    好き勝手に生きてきて親の葬儀のとき上の兄弟が泣き悲しむなかで「あれ?私この集合体に属してたっけ?」と思ったとき

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/07(木) 12:46:15 

    >>116
    怒らせたくて書き込んでるんだろうけど
    本当にその通りだから
    わかるわかるーってなる。
    我ながらずるい生き方してる。 
    チートタイプの末っ子はみんな自覚がある
    こうやってよく思わない人たちを
    簡単に切り捨てて、自分を可愛がる人を探す

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/07(木) 12:46:22 

    >>97

    ガルちゃんで一人っ子が甘えてくるとか書くと(たぶん一人っ子ママが多いから?)マイナスくらいがちだけど、私も自分の『実体験で』一人っ子が苦手になった。

    最初は偏見なんて無かったけど。

    もちろん、世界中の一人っ子がみんなそうとは言わないよ。

    でも、私がこれまでに会った一人っ子ってみんな甘えが強かったし、独特だからだんだん聞く前から『一人っ子かな?』ってわかるようになった。

    (で、聞いてみたらやっぱり一人っ子で当たり)

    あと、妹生まれの人って掲示板で『一般的に妹ってこうだよね』って言われてもスルーするのに、一人っ子本人と一人っ子ママは反論しないと気が済まない人が本当に多い。

    『一般的にこうだよね』っていう話を自分が言われたみたく思って言い返す人がダントツで多いのも一人っ子の特徴。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/07(木) 12:47:00 

    我が子が2人以上になった場合 特に長女だとめちゃ嫌われる…

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/07(木) 12:47:22 

    部屋の数が元々限られてて、私は兄がいたけど今や子供部屋おじさんになるくらい家にずっといたから、私個人のプライベートな部屋が与えられることはなかった。
    俺が早く自立して、年頃の妹(弟)に部屋を譲るって言ってる人立派だなって心の底から思った。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/07(木) 12:47:41 

    勝手に影で色々決められていることが多く、主張しても決まったことだからと相手にされない。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/07(木) 12:47:49 

    >>59
    わかる笑
    未だに根に持たれてる笑

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/07(木) 12:48:17 

    姉妹だけど私は放置というか無関心。
    姉の方が色んな物買ってもらえて親も色々口出ししてたな。逆に姉は私の事羨ましいかったみたい。私は姉が羨ましいよって感じ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/07(木) 12:48:50 

    >>241
    一人っ子の話しててわろた
    末っ子の話してw

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/07(木) 12:49:15 

    自転車が姉や兄のお下がり

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/07(木) 12:49:24 

    下はオモチャとか買い与えられる方に優遇され、上は私立とか塾とか勉強方面で優遇された。
    我が家の話。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/07(木) 12:50:13 

    姉妹で美人とブスとか頭がいい悪いとか差があると辛いよね
    出来のいい方が可愛がられる

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/07(木) 12:50:30 

    >>36
    うんまあ…これは子供いる身からすると、初めての子供だと分からないこと、知らないことだらけでいっぱいいっぱいなんだわ💦
    第二子になると性格の違いあれど、経験があるから余裕が出来て書かなくなるの💧

    +24

    -5

  • 252. 匿名 2021/01/07(木) 12:50:49 

    愛情を一心にかけてもらえるのは俄然一人っ子。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/07(木) 12:50:58 

    三輪車や最初の補助輪付きの自転車はお下がり…

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/07(木) 12:51:09 

    親戚の子にも歳下いなかったから子供の扱いが苦手

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/07(木) 12:52:43 

    私と姉は独身だけど、いとこ達に子供が出来始めた。子供も面倒見の良さが分かるのか姉のが好かれてる。。。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/07(木) 12:53:06 

    姉兄私の順です。
    中高一緒だったので体操服とかは全部お下がり。
    学年色違ってもお下がりだった

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/07(木) 12:53:13 

    家を出ようとしたら姉も反対してくるけど、お前の進路の時は何も言わなかったんだから黙ってろと思う。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/07(木) 12:53:18 

    いつまでも子供扱い

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/07(木) 12:53:27 

    私も末っ子だけど母子手帳真っ白だったし
    生まれた時間も母は夕方って言ってるし
    父は朝だって言ってる。どっちも違う気すらある

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/07(木) 12:53:57 

    お年玉、大体の親戚が「○○ちゃんは小さいからおにいちゃんの半分ね」って感じだった。母方の祖父母だけ、兄妹で差をつけずに同額くれたのが嬉しかったなぁ。(後から知ったけど、母が頼んでくれてたみたい)

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:06 

    >>226
    しっかりした旦那さんで羨ましい!
    うちは自己中で人の話聞かないし、使えない。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:18 

    >>113
    覚えてるけど知らないふりする

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:33 

    >>15
    うちもそこまでじゃなかったけど、兄は私立高校→大学→大学院と進んでた。
    私は親からお願いされたのと自分でも気を使って公立高校だった。
    そんな大学院に行った兄も別に何かを学びたいとかじゃなくて就職までの時間稼ぎなだけだったし、就職しても力仕事やっててあきれた。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:48 

    あなたは子供の頃こうで〜って
    話がおもいっきり姉ちゃんの話だったりする笑

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/07(木) 12:54:55 

    年上といる方が楽。
    年下は性格にもよるけど楽。

    同世代が一番キツい。だから友達ほとんどいない。
    今気付いたけど数少ない友達みんな長男長女だわ。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/07(木) 12:55:16 

    家の中の空気を乱す存在が一番多いのに気を使わずに過ごせる訳がない。
    ちょうどよくガス抜きをしてるからのびのびできるだけ。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2021/01/07(木) 12:55:37 

    兄のお古ばっかりだから青とか何とかレンジャー、車の服が多かった
    もっと可愛い服着たかったなって思う

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/07(木) 12:56:44 

    >>1
    私は小学生の時に父親亡くしてるけど、1番短い分1番可愛がってもらったと思ってる
    反抗期の兄弟に比べたらそりゃ可愛かったろうと
    その時間を大切に生きてる
    早く別れを経験した分、突然会えなくなったらどうしようってすぐ不安になるけど

    +26

    -1

  • 269. 匿名 2021/01/07(木) 12:56:56 

    >>1
    先月母親を亡くしたけど
    そのような思考には至らなかったわ

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/07(木) 12:57:22 

    公園に連れていってもらったことがない。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/07(木) 12:58:22 

    姉、兄、私

    お年玉は長女一万円、長男一万円、私3000円とかだった。
    大きくなったら貰えるんだから!とか言われてたけど
    私が一万円もらえば姉兄は三万貰ってたし
    私がきっと三万貰えるはず!って時には
    祖父母全員鬼籍

    姉は末っ子ずるいとかよく言うけど
    上が得することもあるんだからイーブンだよって思ってる

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2021/01/07(木) 12:58:38 

    >>7
    上のきょうだいと一緒の写真が、多いな
    私ひとりのがあんまり無い
    子どもの頃、アルバム見て自分は親から可愛がられてないんだなと感じてひとりで涙したことある

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/07(木) 12:59:11 

    >>153
    無神経だと思うけど、そこで反論してもそう言ってくる時点で分かってくれなさそうだし、むしろ「そういうところが末っ子〜」と返されそうだから何も言わない
    「そういう発言は無神経だし、失礼だよ?」と注意もしない

    無神経な発言をするならそのままにしておく
    今後他の人に同じこと言って不快にしたとしても、それはその人が自ら気づかなかったのがいけないんだし
    やられたら静かにやり返す

    +63

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/07(木) 12:59:26 

    ココアやコーヒーを淹れることは多いけど、淹れてもらうことには慣れてないので、いざされるとどぎまぎするし滅茶苦茶嬉しい。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/07(木) 13:00:10 

    兄がなにもしなくても優秀だったから、それで基準が決められてちょっとしんどかった。期待されてたわけではないけど、高校受験の時とか「高校は(兄が通う県内1の進学校)受けてみたら?」みたいな…笑

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/07(木) 13:00:41 

    >>118
    私はこの感覚わかる。両親の老いとか感じた時に、姉は私よりも8年も長く若い両親を知ってるし、一緒にいられて良いなって思うもん。

    +31

    -3

  • 277. 匿名 2021/01/07(木) 13:00:48 

    >>258
    わたしもう37だけど
    先日、実家でお寿司を食べてたら「これワサビ入ってるから気を付けてね」と母に言われて
    その後父にも同じことを言われた
    37なのに

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/07(木) 13:00:53 

    >>1
    盆も正月も姉兄は部活だ遊びだっていつもいなくて、私だけ親と一緒に親戚の家に行くのがなんか嫌だった。
    最初は小さいから仕方なかったけど、中学高校になっても気を使って行きたくないとは言えなかった。

    +17

    -1

  • 279. 匿名 2021/01/07(木) 13:01:39 

    >>13
    反抗期とはちょっと違うけど

    兄が全然勉強出来なかったから
    「がる子は大丈夫よねー」って親からしょっちゅう言われてて凄いプレッシャーかかってた笑

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/07(木) 13:01:40 

    >>155
    うちもこれだわ。
    トイレ掃除とか風呂掃除とか、自発的にどっちかがやろうってなかなかならない。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/07(木) 13:02:37 

    >>274
    わかる
    私も家族のお茶汲み係だよ。
    何でそうなったか正確に覚えてないけど
    多分小さい時に褒められるから喜んで
    進んでやってたんだと思う。
    食後に全員、当然のようにお茶まだ?みたいな
    顔してくる

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/07(木) 13:04:26 

    >>277
    www
    ほのぼの

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/07(木) 13:04:33 

    兄妹の場合、兄は男だからと自由にフラフラ遊び歩いたり勉強も仕事もやりたいことやってるのに、妹になるとあれはダメこれはダメ!と特に母親からの束縛が強くなる。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/07(木) 13:04:41 

    >>2
    ランドセルやリコーダーは使い回しだったな。
    小学生のころは嫌だと思ってたけど大人になってそんな感覚忘れたわ

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/07(木) 13:04:42 

    >>236
    お兄さん発達障害じゃない?

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/07(木) 13:04:48 

    腹黒いと思われがち
    あと、恋愛小説の影響で『兄の彼女に敵対心むき出し』みたいに思われる。ないから。笑

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/07(木) 13:05:12 

    >>1
    私は逆に三姉妹の長女で末妹とは10歳離れてる。
    私が35歳のとき母が亡くなってその時妹はまだ25。
    なんか私が胸が痛んだよ…
    その時私は子供いたから尚更 母の気持ちも思うと

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2021/01/07(木) 13:05:33 

    >>277
    笑ったwww
    親は小学生に見えてんだろうね

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/07(木) 13:05:59 

    きょうだい多いからよく親から名前を間違われるんだけど、全然気にならない。
    圧倒的に私が名前間違われるんだけどね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/07(木) 13:07:16 

    >>126
    やっぱり嫉妬って根深くて解消される
    ことはないんですかね…
    小さい時は毎日のようにずるいずるいって言ってて
    大人になってから丸くはなったんですが
    ふと思い出したように、あの時ガル子のほうが
    優先されてた!とか掘り返してきたり
    母と3人でご飯食べてて母が姉に醤油とって
    とか言っただけでスイッチ入って
    ガル子にいってよ!なんでガル子は何もしなくて良いの!?とか言い出す。怖いです。

    +17

    -1

  • 291. 匿名 2021/01/07(木) 13:07:19 

    歳近い姉妹だと、学校の先生に姉の名前を間違えて言われる。
    これあるあるだと思うわ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/07(木) 13:07:55 

    甘え上手

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/07(木) 13:08:06 

    >>289
    私はよく犬と間違われるよ
    怒るってコマンドと私の名前がセットになってるみたいで

    こら!ガル子!とか
    ガル子!まて!ってよく聞こえてくる

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/07(木) 13:08:08 

    気が利かなくとも許されがち

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/07(木) 13:08:11 

    >>116
    おそらく末っ子が集まるであろうトピでこう言う発言できるのすごい笑
    わざわざ長女トピで長女さげのコメントなんて袋叩きに合いそうで普通に嫌だし。

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/07(木) 13:08:15 

    >>290
    毒親なんじゃない?

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/07(木) 13:08:49 

    >>112
    同感。
    会社の事務職陣、ほぼ末っ子なことに最近気付いたんだけど、
    みごとに「のんびり働けたら良いよね〜。昇進したくない。笑」みたいなタイプばかりだった。笑

    +69

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/07(木) 13:09:27 

    >>277
    かわいいなww

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/07(木) 13:09:30 

    >>160
    私も新品にこだわる末っ子
    ただ、理由はちょっと違って
    潔癖症だから(笑)

    +28

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/07(木) 13:10:22 

    キャンプや釣りの道具は私が生まれる2年前に処分されてたことが発覚。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/07(木) 13:10:49 

    >>20
    ほんとそう。
    三姉妹で母はなるべく平等に接するようにしてたんだけど、そうは言っても長女が1番大事に育てられてたんだと思う。(最初の子だからしょうがないと思ってる)
    それなのに長女が「がる子は末っ子丸出しでワガママ」とか未だに言うのが解せない…。
    実際親には「1番手が掛からない」って言われてるのに。
    あと上2人がお金がかかったせいで「お前まで私立に行くなよ」って父親に無駄に怒られた事もいまだに忘れてない。
    もちろんお金のかからん公立に行きました。

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/07(木) 13:11:46 

    6個上の兄が最近結婚した
    義姉さんが家に来てる時に
    家族が私のこと〇〇ちゃん〇〇ちゃんって
    言ってんのかなり気まずい。笑

    家の中で普段の一人称が自分の名前だから
    義姉さんの前で私が"私は〜"って言ったら
    家族に爆笑された。恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/07(木) 13:11:49 

    >>291
    名前間違われるはないけど、
    入学したてでこっちは初めてだらけなのに、先生は妹ってこと分かってて自分のこと知ってるのが
    なんか、、やめて、というか、変なことできないというか(いや、するつもりもないけど)、
    新たな環境なのに、新たな環境じゃない感じが複雑だった。笑

    語彙力なくてごめんなさい。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/07(木) 13:12:01 

    長女の友達と合うかと思ってたんだけど、最近絶縁されてわからなくなった。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/07(木) 13:12:30 

    学校でさえ上の兄弟と比べられるので、上のより偏差値のいい学校を目指して勉強しました。
    受かったよ。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/07(木) 13:12:46 

    >>116
    こんなふうに「長女」の立場の人とかからやたらと目の敵にされたわ

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/07(木) 13:13:22 

    結構しっかりちゃっかりしてるし面倒見もいい方ですが、
    家族や彼氏にはわがまま扱いされています。
    自覚もあります。
    わがまま大爆発www

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/07(木) 13:14:00 

    親に名前を間違われる

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/07(木) 13:14:12 

    お互い結婚して丸くなった兄たちが兄嫁に尻に敷かれ、急に優しく寄ってきて戸惑う。
    あっちいけと邪険にされたばかりの幼少期だったもので。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/07(木) 13:14:56 

    >>304
    何したの?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/07(木) 13:14:58 

    >>295
    怒りのコメントがついてるのかと思いきや
    末っ子による共感が多いのが
    これまた末っ子っぽい。笑

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/07(木) 13:15:33 

    >>5
    年上と話す方が楽
    年下と話すのが苦手

    +188

    -2

  • 313. 匿名 2021/01/07(木) 13:16:30 

    >>96
    結婚式で思い出の写真選ぶときに写真少なくて苦労した(笑)

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/07(木) 13:17:27 

    堀北真希のとこの三姉妹はみんな美形ですごい

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2021/01/07(木) 13:17:35 

    自分から動く人がほかのきょうだいと比べて少ない気がする

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/07(木) 13:18:05 

    >>36
    アルバムなんて全然量が違うよね?
    姉にはコメントもびっしり。
    大人になってから冗談まじりで愚痴ったら次見たとき父からのコメントがついてた。
    微笑ましいし嬉しかったなぁ。

    +55

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/07(木) 13:18:33 

    >>20
    私は中学にあがってもお古ばっかだったよ。
    3こ違いだったから、制服も体操服も体育館シューズもまるごと全部お下がり。
    体操服はさすがにボロくなってくるから、途中で新しいの買ってもらったけど。

    全部お古が嫌で、高校は姉と違う学校行くって決めた。
    校風とかじゃなく、ただ新しい制服や体操服を買ってもらえて自分が狙えるレベルで高校選んだ。笑

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/07(木) 13:19:26 

    相手がいなくて怒られない曲面では時間にとてもルーズになる。
    前日には朝9時に出発しようと考えてたのに10時下手すりゃ12時ぐらいに。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/07(木) 13:19:36 

    気付いたら友達が末っ子ばかり。
    長女タイプには嫌われるのかも。末っ子同士でお互い自由に楽しく付き合ってるのが私には向いてるらしい。

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2021/01/07(木) 13:19:54 

    生まれ変わったら末っ子になりたいとは聞くけど、人にすらなりたくない

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/07(木) 13:20:06 

    年下でもしっかりしてる子と仲良くなる。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/07(木) 13:20:24 

    >>69
    3歳差の姉妹がいるけどそうかも
    上の子のがおっとりしてる
    下の子のがしっかり者
    面倒見の良さは上かな

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/07(木) 13:20:50 

    >>311
    怒ってる人には怒らせておけ、私は自分にあった楽しいとこいくよ〜って感じよね。笑
    自由きまま。

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/07(木) 13:21:03 

    >>50
    1回、爆発して大泣きした時に
    やっと分かってくれたみたいで
    謝ってくれた。

    困らせてしまったのは申し訳ないけど
    我慢の限界だった。

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/07(木) 13:21:16 

    >>315
    周りが動いてないかを確認してから動くからちょっと遅くなる。邪魔になってないか気になるし、遅れてることも実は申し訳ないと思ってる。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/07(木) 13:22:50 

    >>18
    これすっごい分かる。
    私は上に二人姉がいるけど、母親が三人いるみたいな状態だった。
    母が私を叱り出すと、何故か姉二人も一緒になって私を叱り出す。
    もう全員アラフォーだけど、何なら今も似たようなものかも。

    +48

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/07(木) 13:22:57 

    >>316
    姉兄のアルバムは可愛くデコレーションされてて
    私の写真は写真屋さんからの現像された
    袋にバサっと入ってた笑

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/07(木) 13:23:20 

    >>316
    お父さん可愛いw
    ちなみに私も末っ子三女で、母子手帳真っ白、自身が妊娠して抗体検査するまでおたふくなど罹ったかもわからなかったですw

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/07(木) 13:23:54 

    >>311
    正直>>116さんの言ってることに思い当たることあるし、なんならずるくて可愛い自分を武器にしてる部分あるよね笑
    だから腹立たないというか、でしょ(笑)って感じ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/07(木) 13:25:04 

    >>19
    2人兄弟の下の子が末っ子って言うのが違和感あったけど、私だけじゃなかった良かったw
    ちなみに4人兄弟の末っ子です。

    +119

    -4

  • 331. 匿名 2021/01/07(木) 13:25:18 

    >>316
    お父さんwww可愛いwww

    +22

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/07(木) 13:26:53 

    私が一番放置されてる!て思ってたけど、自分が親になったら仕方ないんだと思った。
    全て初めてだから必死なんだよね。
    でもそのせいで長子がやって貰って普通って感じに育ちかけてる(・・;)

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/07(木) 13:26:53 

    >>319
    わかる
    支配してくる系の人が苦手

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:00 

    周りの人から可愛がられる

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:10 

    ずる賢いって言われたら
    自分がうまくやってる証拠だから嬉しい
    あざとく上手く立ち回らなきゃ家の中で
    生き残れなかったんだもん。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:22 

    >>301
    たぶん、上の子の思う「平等」って完全なる自分優位だと思う。被害者意識強いタイプだったりすると、下が親から軽く苛めらてるくらいでないと納得しないんじゃないかな。

    私の母も平等にこだわって育ててくれたけど、それでも結局姉からは「お前ばっかり得して」って言われるし、私はそれがストレスだったから別に完全なる姉優先で構わないのにと思ってた。

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:28 

    末っ子長女だから、兄達とは又違う厳しさがあった。
    貴方は女の子だから違いますって。兄達はずっと公立。私は小学校から私学。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2021/01/07(木) 13:27:41 

    >>281
    あったあった。親と姉達のだけじゃなく、姉の旦那のコーヒーの好みも全部覚えてた。レストランに行ってお水やおしぼり、カトラリーがセルフだったら注文するまでに並べるのが仕事だった。
    自分の誕生日のケーキの時もそうだった。テーブルを片付けたらお皿とフォークを並べて、紅茶を淹れて着火マンを探して持っていってたわ。
    書き出すとドビーみたいに思えてきたわ。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/07(木) 13:28:23 

    いつまでも子供扱いされる。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/07(木) 13:29:40 

    育児論的には親が思う平等だと長子の心は歪んでしまうんだよね
    それか、年齢差を開けて2人目を産むかしないと
    うちはペットを飼ってて、その後子供産んだらペットのヤキモチが想像以上でびっくりした

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/07(木) 13:30:49 

    姉が本当に甘えるのが下手で、旦那さんとよく喧嘩してるのを目の前で見てたりするけど
    もっとうまいこと言えばいいのにと思ってもどかしいことがある

    私は「ねえあ・な・た。洗濯ものを干してくれないかしら。手が冷たくてどうしても干せないの♡」とか夫にあほなことを平気で言えるけど、姉はどうしてもあほにはなれないらしく言えないみたい。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/07(木) 13:30:58 

    >>319
    粗探しされそうで苦手意識ある。ちょっとのことでも末っ子だからワガママみたいに言われそうで。ただの被害妄想だろうけど。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/07(木) 13:31:12 

    >>116
    自分自身末っ子だけど、別の末っ子とは合わない。ずる賢いポイントが分かるだけに笑

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/07(木) 13:32:09 

    先住猫がいて後から子猫を迎えたとき
    何をするにも先住猫を優先するようにしてたんだけど
    なんか、姉と私みたいだなと思えてきて切なくなったw

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/07(木) 13:33:06 

    長男と結婚した方がうまくいく

    +0

    -6

  • 346. 匿名 2021/01/07(木) 13:33:11 

    >>338
    ドビーは笑うwww

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/07(木) 13:33:15 

    先に就職したきょうだいからお小遣いやお年玉をもらう
    ありがたい

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/07(木) 13:34:19 

    習字道具、絵の具、彫刻刀、などなどお古ばっかり

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/07(木) 13:34:23 

    兄や姉の行動や言動見て振る舞いを覚えたから、社会に出てもお手本的な存在がいない場面ではグダグダになりがち。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/07(木) 13:34:59 

    >>3
    だからなのか、親が認知症になったときに真っ先に私との記憶が減っていったよ
    長子との記憶はわりと鮮明なのに…

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/07(木) 13:34:59 

    >>343
    私も。自分に似てる人とは仲良くなれない。
    腹の探り合いみたいになってしまうw
    世話好き長女とおバカな末っ子みたいな
    関係で居られる友達が心地よい
    おバカやらせてほしい

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/07(木) 13:35:53 

    >>89
    すんごいわかる!
    上が3人兄の私。
    ゴーイングマイ ウェイ!

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/07(木) 13:36:45 

    >>281
    自分から率先して褒められたり喜ばれると嬉しい。
    でもやって当たり前って空気になると一気に質が下がるw

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:00 

    >>352
    上が3人兄って亀田家か少女漫画みたいだねw

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2021/01/07(木) 13:37:43 

    なんだかんだ言って末っ子が気楽!!

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/07(木) 13:38:32 

    >>322
    姉はおっとりしてて時々とんでもない天然なのに自分をしっかり者だと思ってる
    妹はしっかりしてるのに自分のことをちゃらんぽらんだと思ってる
    私の偏見

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/07(木) 13:39:44 

    >>97
    多分長男長女だけど末っ子っぽい性格の人も合わないだろうね

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/07(木) 13:40:29 

    >>350
    記憶は覚えた順に忘れていくって本で読んだなあ…
    孫、子ども、配偶者…
    最後までのこるのはお母さん
    最終的には赤ちゃんと同じで、やがてヒトのあたたかさだけがわかるようになるとか

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:24 

    >>326
    18です
    私も3人姉妹の末っ子です
    わかっていただけてうれしいです
    正直、姉たちのストレスのはけ口だったのかなーと

    今すでにアラフィフですが、全員そろうと、なんかのきっかけで私をおとしめて楽しそうです涙
    チッキショー!(小梅風)

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:45 

    >>4
    わかります!!私は三姉妹の末っ子で私は甘やかしではなく放任されてたので親からあれこれ口出しされないのが気に食わなかったようで何かにつけて姉のサウンドバックにされてました。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/07(木) 13:41:53 

    >>70
    言われたなぁ…
    結果は兄たちが沢山貰えてた歳にはお年玉貰えなくなったけどね。

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/07(木) 13:42:14 

    >>5
    上の兄弟にいじめられて育った私は年上苦手だったよ。

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2021/01/07(木) 13:42:21 

    >>8
    算数セットがお下がりで、みんながある道具が私だけなかったり反対にみんなないのに、私だけある謎の道具があった。当時はすごく嫌だったけど、うちは四人兄弟なので家に四つも算数セットいらんよなと今は思う。

    +38

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/07(木) 13:42:42  ID:u5qh3dEqE8 

    >>8
    私ランドセルもお下がりだった

    +5

    -3

  • 365. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:08 

    >>316
    姉兄私の末っ子だけど、私、母子手帳紛失されてる

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:39 

    >>118
    それは家庭によって結構別れるんじゃないかな?
    私は行きたい高校とか大学、塾や習い事全て兄にお金がかかるからって理由で変更や無しになったよ。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:41 

    >>36
    姉兄私の末っ子だけど、私、母子手帳紛失されてる

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:44 

    >>4
    兄姉私の3人きょうだいですが、下僕のように家族(両親含む)から扱われてたよ…
    掃除も洗濯も食事の支度も私がしてた
    祖母と同居してたんだけど、祖母だけが味方だった

    +25

    -2

  • 369. 匿名 2021/01/07(木) 13:43:58 

    >>221
    そうなんだよね
    周りを見て(空気を読む)育ってるから雰囲気壊さないために我慢したりする

    +55

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/07(木) 13:44:04 

    >>351
    無意識に分かっちゃうんだよね…
    絶対ギクシャクするから距離を取るのがベスト。
    そして私も友達や仲良くなる人はお姉ちゃんが多い。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/07(木) 13:44:33 

    兄と10歳離れてるけど、本当に兄のこと何も知らない。話してても距離がある。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/07(木) 13:44:59 

    家族にベタ甘やかされるタイプ
    兄弟に嫉妬されて逞しく育つタイプ

    どっちのタイプで育っても世渡り上手には変わりない。生まれた時から周りに人が多いからだね

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/07(木) 13:45:38 

    >>160
    末っ子でもお下がりばかりではなかったとか、一人だけ性別が違うとかなら中古品平気そうな感じあるけどね。

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/07(木) 13:46:16 

    兄兄兄私の末っ子長女なのに、子供の頃の出来事とか全然覚えてないって親に言われたよ。
    しかも最近言われた。すごく悲しい。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/07(木) 13:47:09 

    >>4
    かなり放置だよね小1で一人で外いってもなんも言われなかったし、小学校から帰ってきて母がいなかったから姉達の中学校(大きな交差点や車通りも多い場所子供の足なら徒歩20分くらい)にPTAでだべってる母のところに行ってもなんのつっこみもなかった。

    姉たちは色々やってもらってて姉たちのころは七五三もしっかりした振袖と母も着物きてて、私なんか普通のワンピースで写真とっただけ。
    姉からすると末っ子の私は放置が自由で一番甘やかされてるにみえるらしい。

    +46

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/07(木) 13:47:34 

    >>355
    うん!

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:58 

    >>7
    姉は1冊目が3ヶ月まで、2冊目が1歳まで、3冊目が2歳くらいまでって細かくアルバムあるのに私単体のは1冊だけだし3歳くらいまで一気にドーン

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/07(木) 13:49:48 

    >>22
    親の老後の介護1人でやらなきゃダメだよ

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2021/01/07(木) 13:49:53 

    >>333
    私も支配系長女からは嫌われる
    大人しかったりマイペースな長女からは好かれる

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/07(木) 13:51:56 

    あんたはいいからっていろんな集まりや冠婚葬祭からシャットアウトするくせに
    知らなきゃ知らないで何で知らないの常識がないって怒られる

    理不尽

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/07(木) 13:52:28 

    >>371
    私も。年の近い兄弟を持つ友達は子供の頃一緒に遊んだとか掴み合いの喧嘩したとか。
    信じられないと思うと同時に羨ましいとも思う。
    親が亡くなったら本当に没交渉になりそう。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/07(木) 13:52:41 

    姉が何で怒ってるのか全然わからない。理由を聞いてもそんな事で?としか思えなくて本当にわからない。妹の私がやること全部気に入らないのかも。もうめんどくさくて話すのも嫌なんだけど話さないのも気に入らないって感じ。
    妹なんだからずっと下でいろっていう圧力をかけてることに気付いてほしい。

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/07(木) 13:53:49 

    >>310
    何もしてないはず
    私はあなたの姉じゃないと言われた

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2021/01/07(木) 13:54:00 

    >>31
    100回ぐらいプラス押したいわ!!
    上3人男と私の4人兄弟だったんだけど頼りにならない、後先考えず突っ走る長兄とパシリに使ってくる&気に入らなかったら殴ってくる次兄、外で問題起こしまくる三兄で本当に大変だった!

    +16

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/07(木) 13:55:23 

    私が小さい時はポムポムプリンが全盛期だったんだけど持たされてたグッズは全部姉のポチャッコと兄のバツマルのお下がりだった。

    そんな私を見た祖父母が私はポチャッコが
    好きなんだと思って誕生日にポチャッコの財布くれたときの悲しさ

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:04 

    甘え上手くない

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:04 

    >>116
    いうね~(笑)

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:29 

    >>36
    私母子手帳はあったんだけどちゃんと確認してなかったのか血液型ずーーっと間違えられてたよ。
    献血行ってやっと血液型違うってわかった。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/07(木) 13:56:58 

    >>373
    兄どころか親戚や近所のお姉さんのお下がりで育ったからか、物によるけど割と大丈夫。
    古着屋さんで掘り出し物見つける嗅覚?は長けてると思うw
    でも目視できないメルカリとかネットでやりとりする物は無理。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:12 

    親には強気。
    いい大人なのにとりあえず親に相談している。

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:38 

    なんかやたら面倒見てくれる人がいるなっておもうと長女
    よくわからんけど基本的に長女長男にはよくかわいがってもらう
    最近は近所に住んでる長女なママさんにお茶をよくごちそうになるしなんかいろいろもらう

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/07(木) 13:58:49 

    学校でも会社でも後輩に少し苦手意識あった。年下とどう絡んでよいのかわからず、結局いま会社で仲良くしてくれてるのも先輩だな。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/07(木) 14:00:11 

    >>383
    >私はあなたの姉じゃない
    これがすべてでしょ。
    何か大きなことやらかしたとかじゃなく、日ごろの振る舞いが積もり積もったんだろうね。

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2021/01/07(木) 14:01:41 

    >>67
    わかる!私が20歳になるまで可哀想だからという理由で姉ももらってた

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/07(木) 14:03:18 

    >>378
    兄弟姉妹いても一人でやってる人のほうが多いよ

    +18

    -1

  • 396. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:00 

    >>378
    一人の方がマシな場合もあるよ・・

    +15

    -1

  • 397. 匿名 2021/01/07(木) 14:04:58 

    わがままって思われてるかもしれないけど、一番気を遣ってる。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:09 

    姉、兄が年子で6つ離れて私
    私を妊娠の時に姉だけ祖父母に預けられてた。
    兄は手がかかる子だったから
    普通に家にいたのに私だけ預けられた!って
    ことで兄のことも私のことも恨んでる。
    とりあえず兄と私は悪くないしいい加減ゆるしてけれ〜

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:29 

    >>112
    そういう風に育てられた感じ
    親と上兄弟の安心アイテムみたいな
    越えようとすると杭を叩かれる

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:40 

    >>380
    私のことかと思った。
    兄の結婚で結納と親族顔合わせの日取りも知らされず、披露宴しか出てないとか、
    別の兄が亡くなった時も、私が授業中だからと知らされず、普通に帰宅して知るとか。
    最近は父の病名を兄の奥さんから教えてもらった。
    改めて思い出すとなかなか軽んじられてて眩暈してきたw

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/07(木) 14:10:48 

    >>397
    気を遣いすぎて距離を取るとわがままって言われる

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:40 

    >>4
    自由と言う名の放置だよね。
    しかも上に金掛け過ぎて私には資金が無い。
    「女の子はお嫁に行けば良いから!」一応平成生まれなんですけどね。
    基本的にサンドバッグで結構ストレス溜まってるのに、呑気で良いね、甘やかされてる、とか散々な言われよう。

    +63

    -0

  • 403. 匿名 2021/01/07(木) 14:11:51 

    >>382
    私は大変なのよといいながら姉家事やらない
    姉は勉強できるけど母と私が家事やるから勉強する時間もあるのに妹の私にはあんたは甘やかされて私は大変と主張
    あと家事は全員やるものなのに家事のことで怒られる私可哀想みたいなこともいう
    いや、やるべき家事をやらないから怒られるんでしょと思う

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:15 

    親戚の集まりで兄弟で行動するときでしゃばらないように結構気をつかう

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:31 

    >>319
    私のとこは兄だからお姉ちゃんいる人は慣れっこなのか分からんけど、長女タイプの人って都合よく使ってこない?あちらの都合の良い時だけすり寄ってきたりするのがなんか嫌で、気づいたら末っ子の友達とばかりいるようになった。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/07(木) 14:13:42 

    >>26
    そう!何にも考えてないように見えていろいろ先を
    読んで行動したり空気読んで無理におちゃらけて
    明るく振る舞ったりしてるよね。で1人の時は
    無口・無表情で過ごしてる。結構疲れるんだよね
    空気読んだりするの‥兄姉って目の前の事しか
    見えてなくて自分が1番に見てほしい願望があるから
    空気読む事ができない人多い

    +92

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:26 

    次女、次男以降の末っ子と、末っ子長女や末っ子長男は別物に思う。
    前者は避妊や産み分け失敗の場合が多く、後者は待望の子って感じ。
    私は前者よ。

    +3

    -6

  • 408. 匿名 2021/01/07(木) 14:14:54 

    親と兄弟が外で嫌なことあると八つ当たりしてくる
    ストレス発散してくる

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:21 

    空気読んだり気を遣ったりするけど、支配系には自然と距離を取るので、そういうところがイラつかれるんだろうなぁ。
    勝手に怒って勝手に自爆して勝手にすり寄ってくる支配系を何度か見送ってる。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/07(木) 14:16:46 

    >>26
    何も考えていないふりするの得意だよね。
    超超超〜人の顔色伺って、神経すり減らしてるけどね。

    +86

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/07(木) 14:17:09 

    上の子優先の育児ってどうやるの?
    私は妹欲しいとか言ってないワーンって泣く娘に何して良いのか分からないです…

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2021/01/07(木) 14:18:03 

    >>407
    末っ子長女だけど放置だったよ。写真も学校行事程度でほとんどない。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/07(木) 14:20:33 

    >>404
    基本的に何処でもそう。
    家族内で私が中心になる事を兄姉が面白がらないし、調子に乗ると潰されるのを学んだから、職場でもママ友の中でも、常に一歩後ろを行くのが私の立ち位置って感じ。
    でもそれが嫌いな人がいるんだよね。
    アンタ自分の意見が無いの?いつも人の後ろで「それで良いですぅ〜」みたいなスタイルが気に入らない!とか。
    ガルちゃんでもこういう女が本当に無理!って意見があった。
    多分長女だろうな、と思う。
    一人っ子は掴めないし苦手な子も多いけど、攻撃性が無いからそこは本当に一緒にいて楽。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/07(木) 14:21:12 

    >>67
    わかる
    兄4つ上、いとこ達もみんな4つ以上年上だったから
    みんな沢山もらっていいなー、私も同じ年になったらあんなに貰えんのかーって思ってたら
    兄達が大学入ったらもうお年玉いらないよねってまだ中学生だった私までお年玉もらえなくなった苦い思い出。 

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:05 

    兄2人の末っ子長女です。
    お金がなくて雛人形買えなかったって言う割に立派な鯉のぼりはあるのは何故だ…

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/07(木) 14:22:51 

    放置気味で育ったからなのか1人でいる事に
    慣れて一人旅&1人行動が楽なんだよね。
    でも何故か親は「1人で寂しいでしょう?みんなが
    いるから寂しがらないでね」って無理に強がって
    ると思われてて心の中で「いや別に寂しくないんだけど
    ‥?」と思ってる(笑)姉の方が1人で何にも出来なくて
    周りに人がいないとダメなタイプだわ。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/07(木) 14:23:56 

    アンタは甘えてる!他力本願でズルイ!自分の意思が無い!自由で良いわね〜!向上心や野心がなくてヘラヘラしていて見てるとイライラする!

    言われた事何度かある。
    ハイハイすみませんねぇって感じ。
    基本的に攻撃的な人間のストレスの捌け口。

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2021/01/07(木) 14:25:10 

    >>36
    私なんかへその緒無くされたわ

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:34 

    >>116
    羨ましく思ってくれてありがとう

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2021/01/07(木) 14:28:17 

    >>319
    末っ子って一家のピエロ役を担ってきたせいか空気読めて面白い子が多いから、私も末っ子とばかり仲良くなる。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/07(木) 14:29:46 

    >>36
    うちは兄の七五三の写真はデッカく現像して
    額に入れて飾ってたけど、私のは写真撮って
    現像はしてるけど写真アルバムに入れてるだけで
    ホコリかぶってたよ。
    兄との差にショックだわ

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/07(木) 14:30:09 

    私はどっちかというと「いない子」だった

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/07(木) 14:31:07 

    >>345
    兄で懲りてる?から長男タイプは合わないわ。
    次男タイプの方が気が合うけど、結婚となるとお姉ちゃんタイプを選ぶっつう…
    くそぅ…!

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:04 

    年上また長女の同世代には可愛がられるがその他に嫌われる

    めっちゃ可愛がられるか嫌われるかの2極だったわ…

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/07(木) 14:33:08 

    >>224
    うちは3姉妹だったけど姉と妹は私立だった。
    姉は難関国立を落ちての私立だったけど
    妹は初めからFラン私立。
    私にはお姉ちゃんの不合格が予定外だったから公立しかダメって言ってたのに。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/07(木) 14:38:27 

    >>374
    兄ばっかりの末っ子長女ってお姫様かって位自分勝手で性格悪い人多い。
    人を顎で使うタイプというか。
    4人とか5人になるとまたちょっと違ってくるのかな。

    +3

    -6

  • 427. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:00 

    >>371
    10も離れてると気がついたらもう兄は家を出てていないよねw
    私もそのくらい離れてる兄いるけどそこそこ仲は良いほうだけど
    物心ついてしばらくするともう兄は家を出てた

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:16 

    >>422
    わかる
    しかもごめんねっていうならまだしも「あんたのこと忘れてたわあーはっはっは」って笑うんだもん
    忘れられることに結構恐怖あるわ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:23 

    >>411
    うちの母は姉には「あなたは最初の子供だからお母さんの一番だよ」といい
    私には「あなたは最後の子供だからお母さんの一番だよ」と言っていたよw

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/07(木) 14:41:39 

    >>8
    お下がり彫刻刀を学校に持って行きましたが全く削る事ができず結局新しいのを買ってもらいました(笑)
    地味に恥ずかしかった。
    習字道具、お裁縫セット、水着もお下がりで当時はすごく嫌だったけど今となるとまぁ仕方ないかって思う。

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/07(木) 14:44:43 

    3姉妹の末っ子だけど、姉2人からしたら甘えてるって感じなんだろうな〜
    父も母もそれぞれ三兄弟の末っ子なので甘やかしてる?つもりはないんだと思う…

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/07(木) 14:45:29 

    一番弱い立場だから逃げ足がめっちゃ速い

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:36 

    >>426
    >>374の内容ほぼ無視で末っ子長女というワードにしか噛みついてない>>426の性格こそ悪くない?

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/07(木) 14:49:25 

    クラスでは割りと中立的なグループ、もしくはどこのグループとも付かず離れず自由な立ち位置をキープしてきたので
    争い事には巻き込まれずに生きてきた。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/07(木) 14:49:49 

    >>31
    役に立つか、自慢できるようなかっこいい兄でなければ、兄って要らない…
    お姉さんが良かったなぁ

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/07(木) 14:50:23 

    >>426
    こうやって嫌み言ってくる第一子長女さんよくいるよね

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/07(木) 14:50:39 

    末っ子同士の結婚だと両家の付き合いほぼ無いから楽。
    どちらかが長子だと大変だろうな、とは周り見てて思う。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/07(木) 14:52:25 

    >>426
    自分の言ってること省みなよ

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/07(木) 14:53:27 

    >>4

    むしろ甘やかされるのは第一子。
    初めて生まれた子で特別感があるから。
    上の子はあまり出来が良くなかったな、よし次の子に懸けよう!→教育指導が厳しくなる。

    +65

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/07(木) 14:56:32 

    学校の持ち物とかは全部新しく買って貰えたよ…
    長女が4つ上になると裁縫道具も習字セットも可愛くてコンパクトなデザインに変わってるし、私の学年は長女・長男・1人っ子が多くて周りと同じように買ってくれた両親に感謝…

    特に彫刻刀は長女は木の持ち手に刃がついただけの物だったけど、私の学年はプラスチックにカラフルなラメ入りで刃に安全バーみたいなのが付いてるやつだった
    (3姉妹末っ子)

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/07(木) 14:58:03 

    >>427
    お姉ちゃんやお兄ちゃんと15以上離れた同級生いたけど、その子が小学校入学した頃には上二人はもう家出てたし末っ子というより一人っ子みたいな性格だったよ
    ちなみにお姉ちゃんとは大人になってから仲良くなったけど、お兄ちゃんとは全然付き合いないらしい

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/07(木) 15:01:29 

    >>432
    常に駆けつけることもダッシュで逃げられることも出来る位置で待機

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:41 

    >>12
    すーごいよくわかります。
    どこに行っても自然と末っ子の立ち位置にいたのに、急に年下とか後輩が入ってくるとやりづらくてしゃーない笑

    37歳ですが。笑

    +176

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/07(木) 15:02:42 

    >>411
    お姉ちゃんなんだから優しくしなさいと諭す

    +0

    -5

  • 445. 匿名 2021/01/07(木) 15:04:28 

    むしろお下がりとして狙ってるものもある

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/07(木) 15:10:43 

    >>7
    4人兄弟だけど、アルバム見ても上3人はいっぱい写真あるのに、私は数枚。それも、小学校入学くらいで止まってる。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:35 

    >>59
    ものすごーく分かる!
    なんだかんだ姉の方がわがままだったりする。
    私は3人の末っ子。

    +32

    -1

  • 448. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:36 

    >>411
    親がどう頑張ってくれても個人の性格だと思うな
    うちは偏ってなかったと思うんだけど
    姉からしたら不満だったみたい。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/07(木) 15:12:32 

    >>416
    わかる!むしろ一人がいいのに
    いや?別に…??とか言うと強がっちゃって
    って言われてその発言に不貞腐れてた。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/07(木) 15:17:50 

    >>23
    別のトピにも書いたけど、男2人女2人の4人兄弟で、親がホールのケーキを買ってくると、長男が仕切って切り分けする。絶妙に大きい小さいが出るように切って、一番大きいのを自分に、一番小さいのはチビはこれでいいんだと末っ子の私に。ずっとモヤモヤしてた。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:06 

    >>411
    姉に嫉妬されて嫌がらせされ続けてきた身としては、親が欲しがったせいで二人産んでしまってそれぞれに迷惑をかけてごめんなさいと謝り続けてほしいかなあ、姉妹どちらも納得できる育児が出来ないのであれば。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:13 

    おもちゃと服、ジャージや彫刻刀などお下がり
    上は学校や部活に送ってもらってたのに、自分の時は送ってもらえない
    意外と甘えん坊ではない

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:57 

    >>411
    タイミング間違えたね
    親のエゴで子作りするからだよ
    娘さん可哀想に

    +9

    -1

  • 454. 匿名 2021/01/07(木) 15:22:14 

    >>416
    うわぁ…すごく分かる。
    私はそれで変な子扱いされたけど、大人になった今では姉よりしっかりしてると思ってる。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/07(木) 15:23:53 

    姉にはいろいろつれてってやったのに!っていわれるけど、一人でアリの巣をひたすら見てた記憶しかないわ

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/07(木) 15:23:59 

    私は末っ子だけど長女だったから甘やかして育てられた笑
    父も兄には怒るのにわたしにはデレデレしてるし
    やたらお金を使ってくれる
    そのせいか、今でもタイプの男性は甘やかしてくれて世話を焼いてくれる人笑

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2021/01/07(木) 15:25:03 

    私は兄姉から年が離れて末っ子だけど、上の2人は父親の遺産相続で今も仲悪い。
    私は、そういう争いは大嫌いだし好きにすれば?みたいな半ば覚めた目でみていたら、母親からなんだかんだあなたが1番しっかりしてるわと言ってた。
    私は争い事が嫌いなだけ。
    よって今度は上2人から、無視されてる
    面倒くさい兄弟はいらない

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/07(木) 15:27:48 

    >>444
    下の立場としては、それぐらい言ってもらいたいよね。
    言われた姉は姉で好きで姉やってるんじゃねーよって思うだろうけど。

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2021/01/07(木) 15:30:10 

    上の兄弟の影響で、同級生より少し大人びた趣味を持つ
    好きなバンドグループとか

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/07(木) 15:32:30 

    誰もやらないなら、するつもりでいるが、誰かやる人がいるなら、その人に任せたい。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:17 

    >>458
    そうそう自分だけの親だと思うなだよ

    +2

    -3

  • 462. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:22 

    上から何かとディスられる。
    甘えてるやら、あんたは末っ子で手をかけられて幸せよねぇやら

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/01/07(木) 15:33:33 

    >>5 年齢を重ねても先輩の方が話しやすいし後輩とは友達みたいな関係の子以外にはよそよそしい

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/07(木) 15:36:35 

    >>112
    すっごく分かります!年下の友人でも長女タイプの人の方が居心地いい

    +23

    -1

  • 465. 匿名 2021/01/07(木) 15:39:55 

    これ末っ子と関係ないけど、兄兄の私はお姉ちゃんが欲しかったなぁと思うけど、それはそれで色々思うことあるんだね。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/07(木) 15:45:03 

    >>232
    めちゃくちゃわかる。

    +29

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/07(木) 15:48:41 

    >>459
    音楽だと、
    15歳離れた兄からは聖子ちゃんとか明菜ちゃんとかトシちゃんとかマッチ。
    10歳離れた兄はXjapanとかBUCK-TICKとか、あとバンドブームで活動してたグループとか。
    年がバレますね笑

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:22 

    ランドセル、制服、絵の具セット、裁縫セット諸々…全部お下がり!!!
    大学の入学式の時に着るスーツもお下がりにしたかったらしいが、サイズが異なり断念。「お前が太ってるせいだ」とめちゃくちゃ怒鳴られたけど、姉とは身長が10センチも違うから体型違うの当たり前なんですけど。制服とかもサイズ違うけど無理やり着てただけなのに。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/07(木) 15:49:42 

    >>56
    本当それ。
    8つ上の姉の一生のお願いだからピアノ買って!とか一生のお願いを何度も聞いてた。
    子供ながらに冷めた目で見てたわ。
    何回生まれ変わってんだよって。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:13 

    よく末っ子は負けず嫌いになるとか言われるけど、
    全くそんなことないよ。
    目上は立てます。
    結果的に自分がかわいがられればそれでいいんだもん

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2021/01/07(木) 15:52:37 

    >>452
    上のほうが甘えん坊だよね。末っ子は自立心が強いと思う。
    私は親に期待されなかったから本当に気楽だった

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2021/01/07(木) 15:53:06 

    >>174
    私も白!
    周りのみんなは黒白だった

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/07(木) 15:53:59 

    >>444
    これ言うの絶対ダメみたいに言われてるけどさ、求めてるのは年下へのごく普通の配慮だよね。ぜんぶ我慢して身を削って下に尽くせよって意味ならそりゃあ酷いけど。

    +6

    -4

  • 474. 匿名 2021/01/07(木) 15:56:37 

    しっかりしてるとか
    大人っぽいとか
    思われたいとは一切思わなかった。
    むしろ小学生くらいからずっと実年齢より幼かったと思う。
    背伸びしようとする同級生がみっともなく見えた。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/07(木) 15:59:16 

    >>82
    職場の新人が、みんなで分けるお菓子を一番先に選ぼうとしたり、余った分は全部自分が欲しいと言ってくるのでびっくりしたら、末っ子だった

    +3

    -4

  • 476. 匿名 2021/01/07(木) 15:59:28 

    >>293
    同じw 私は犬の名前で呼ばれたら「わんっ」って返事してるよ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/07(木) 16:01:43 

    >>116
    こういうこと言われてもむしろうれしい。
    特権階級みたいでゾクゾクするw

    +12

    -1

  • 478. 匿名 2021/01/07(木) 16:10:02 

    世渡り上手だと姉から言われる
    実際、何でも何とかなってる。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/07(木) 16:11:53 

    >>222
    末っ子だけど放っておかれた記憶ないなぁ
    兄が1人いるけど私は女の子だから心配って習いごとも毎回送り迎えしてもらってた。二十歳まで外泊禁止で夕飯までに帰ってこいって言われるくらい過保護だったし、家庭によるんじゃない?

    +5

    -7

  • 480. 匿名 2021/01/07(木) 16:12:41 

    >>19
    2人姉妹の下が、私は末っ子だから甘えん坊なの♡って男に言ってて、意味違くないか?と思ってたけど、やっぱりそうですよね!
    スッキリした!

    +41

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/07(木) 16:13:56 

    >>475
    その新人すごいなー
    さすがに会社や外では譲るよ・・・私が好き嫌い無いってだけかもしれないけどw

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2021/01/07(木) 16:16:23 

    >>473
    ダメって言われるのには理由があるんでしょ

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/07(木) 16:16:49 

    >>473
    そうそう。それも出来ないならわざわざ産んでくれなくて良いんだよ。上も下も嫌な思いするだけなんだよ。って思うわ。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/07(木) 16:17:30 

    >>411
    ひたすら上の子優先するしかないよ!!
    私は飼ってたフレブルがヤキモチ妬いて拗ねるから優先してる。それと同じ。

    +5

    -5

  • 485. 匿名 2021/01/07(木) 16:20:08 

    >>1
    私も末っ子なんだけど、母のお葬式に出た時に同じこと思ったよ。
    2人姉妹だけど従兄弟の中でも私が末っ子で、1番上の従兄弟は私と10歳以上離れてるから母の独身時代も知ってる。
    家族というか親戚一同仲良くてみんな私と姉に私たちが生まれる前の母のことをたくさん教えてもらったんたけど、逆に私と過ごした時間なんて母の人生のほんの一部なんだなぁって少し寂しくなった。
    母の死を悲しんでお葬式に参列してくれる人がたくさんいたからそれに気付いたんだと思う。

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/07(木) 16:21:19 

    末っ子は甘やかされてわがままとか自由奔放とかいうけど、兄や姉を観察して何をしたら怒られるのか学んだり、けっこう空気読む力が身についた気がする。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/07(木) 16:21:59 

    >>311
    長女トピは荒れるイメージだけど末っ子トピは平和w

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/07(木) 16:24:42 

    >>1
    私は子どものときに母を亡くしてすごく悲しかったけど、私は10年でこんなに悲しいんだから、兄や姉、そして父は長く過ごして思い出もたくさんあるから私よりずっと悲しいだろう辛いだろう、10年で良かったかも耐えられなかったかもと思ったよ。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/07(木) 16:25:57 

    >>487
    長女トピってそんなに荒れるの?

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:41 

    >>126
    それは親が悪い

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/01/07(木) 16:31:58 

    負けず嫌いじゃないって訳でもないけど、表立って競い合うのは無理。
    黙って努力するのは好き。
    かと思えば、4姉妹の末っ子の同級生はすごく気が強くて負けず嫌いで、私がのほほんとして見えたのか、いつもイラつかれてたw
    お姉さんたちは穏やかな印象だったけど、家の中だとまた違っていたかもしれない。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/07(木) 16:32:01 

    >>326
    私はそれが嫌で5〜6年前から実家に行かない、連絡も年1回取るか取らないかくらいにしてたら、今度は別の兄弟がターゲットになってた。家族間でも誰か1人下に見られる存在を作らないと自分を保てない人たちなんだと思うと情けないやら恥ずかしいやらで、今後も疎遠にしておくつもりです。

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2021/01/07(木) 16:33:53 

    途中で家計が苦しくなり自分は高校生からバイト代で色々買ってた。自分の欲しい物だから当たり前だと思ってたけど姉は高校生の時バイトしてなかった。お年玉も私は中学まで。
    成人式の振袖も自分で工面したけど姉は親に出してもらってた。
    別に良いけど末っ子は甘やかされてると言われると複雑。正直1番お金かけてもらってない。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/07(木) 16:34:35 

    >>489
    うーん(^^;昔の検索するといいよ

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/07(木) 16:40:30 

    >>479
    二人兄弟だったらそもそも人数少ないし…
    三人いたらすえっこって感じするけどなぁ。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/07(木) 16:45:40 

    >>32
    私はどちらかというと甘やかされて育ったタイプの末っ子だけど、放置ってすでに力も知恵もついてる上の子を甘やかしてそれよりも小さくて弱い下の子を放置してたってこと…?
    他の理由があるんじゃない?上の子が言いたいこと言わずに我慢しがちだとか

    ちなみに甘やかされた私は言われるまで自分が動く必要ないと潜在的に思い込んでしまっているし、自分が優先されるのに慣れてしまってるから社会に出て苦労してるw

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2021/01/07(木) 16:49:16 

    >>115
    かわいい!妹大好きなお姉さんたちだったんですね

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:01 

    >>473
    お姉ちゃんなんだからってフレーズがダメなんだよ。妹は何してもいいの?てなる。それが分からない人は一人っ子にすべき。どちらにも迷惑がかかる。

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2021/01/07(木) 16:51:02 

    >>494
    うーん・・・見れたら見る^^;

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/07(木) 16:52:39 

    >>479
    二人兄妹で末っ子って言うにはなんか違う感じ…

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード