-
1. 匿名 2021/01/06(水) 22:08:40
まだありますか?
主はアパレルですが上司がその思考です(アラフォー店長)
コロナ渦の今、大声でいらっしゃいませ!とミュージカルかというぐらいの呼び込みやお客様がいらっしゃるから私達はいる感謝、来てくださる方一人一人に感謝うんぬん、などと言われています。ちなみに職場は閉店予定で、あほらし。と思ってしまいます。(お客様は好きですがどうせ末端のスタッフは本社にきられるし)
お客様神様精神の職場ありますか+42
-32
-
2. 匿名 2021/01/06(水) 22:09:18
辞めたら?+24
-18
-
3. 匿名 2021/01/06(水) 22:09:54
お店はほぼそうじゃない?+101
-7
-
4. 匿名 2021/01/06(水) 22:09:56
+27
-1
-
5. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:04
でも実際神様じゃない?そのお客様達が居なくなっても利益確保できるの?どうやって?+18
-58
-
6. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:35
実際そのとおりでは?
ただ嫌いなだけでしょう+18
-32
-
7. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:37
>>1
接客業に向いてないタイプだね
次は別の職種を選んだ方がいいと思うよ+37
-56
-
8. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:48
雑貨屋に勤めてたけどうちもそうだった!お客様第一だけど、従業員には酷な環境でした。まさに親切の押し売りって感じだったな+62
-5
-
9. 匿名 2021/01/06(水) 22:10:56
介護ですがご利用者様様様様!な感じです。
上がそれを要求してきます。+65
-2
-
10. 匿名 2021/01/06(水) 22:11:07
でも有り難くはあるからね。いろんね人はいるけど「買ってくれている」のは確かだし。+11
-5
-
11. 匿名 2021/01/06(水) 22:11:16
お客様は神様精神わたしも嫌い+122
-8
-
12. 匿名 2021/01/06(水) 22:11:57
そもそも売り物がなければ買い物できない、売る人がいなければお客様にすらなれない+43
-3
-
13. 匿名 2021/01/06(水) 22:12:02
>>1
コロナウズってまだ言う人いるんだ?+27
-3
-
14. 匿名 2021/01/06(水) 22:12:14
>>5
クレーマー気質+67
-4
-
15. 匿名 2021/01/06(水) 22:12:51
>>1
逆にお客と対等な職場ってあると思ってんの?
対人は無理っぽいから事務職でも目指せば?+13
-19
-
16. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:00
お金を介して買う人も欲しいものを手にしてるよね
お金というものがみんなの目を曇らせてるのは確かだよ
お金払うんだからいいだろう的な人は違うと思う+32
-0
-
17. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:09
>>1
店員のくせにやたらムスッとしてる女よくいるけどアンタ?
私ら客に媚び諂えよw+4
-35
-
18. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:11
客にヘコヘコするのもう止めようよ
むしろ買わせてやってるくらい店側が強気で良いと思う+114
-10
-
19. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:14
マイナスだと思うけど、介護職ですが、自分が一番長く利用してるから偉い、他の認知症が強い利用者さんに意地悪したりバカにして悪口言うばあさんには出がらしのお茶出して制裁食らわせてます。一番いいお茶はその利用者さんに出してます。勘違いも甚だしい。+60
-2
-
20. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:22
神様なんかいねーし+27
-1
-
21. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:35
実際、接客業してたら文句ばっかり言ってるのにこういう時ばっかりお客様は神様とか言ってるんだ(笑)+28
-0
-
22. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:44
>>11
偉そうに・・+4
-31
-
23. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:47
>>5
神様じゃなくてお客様だよ。
神様扱いしたって主の店は潰れるんだから、神様扱いしたら利益確保できるとも限らないよね。+71
-0
-
24. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:50
そんな時代はもう終わる+33
-1
-
25. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:56
なぜか主が叩かれてるけど、しんどいと思うよ。
うちは、保育園激戦区の保育所勤務だから
逆に、上からな先生もいるくらいよ。
(それもどうかって話だけど)
+26
-1
-
26. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:57
神様は言い過ぎだけど
自分達の給料は「買ってもらってこそ出る」って考えじゃない従業員も多すぎるのは確かだよ
+10
-13
-
27. 匿名 2021/01/06(水) 22:13:59
>>14
自分で事業してみなよ。雇用されてる身分だから抜け抜けとそんな事が言えるんだよ+6
-32
-
28. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:00
正直、接客業は仕方がない。
自分も働いていてお客さんの我儘や横暴な態度に振り回されたり疲れるけど、いざ自分がお客として店に行った時、店員の愛想が悪いだけで印象落ちるしそんなもんだと思う。+37
-3
-
29. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:18
>>22
はあ?+16
-1
-
30. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:22
>>1
その精神は分かる
でもその上司は何にも分かってない。
筋肉脳かな?+5
-1
-
31. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:25
>>1
店側がそう思うのは普通だよ
それを客が「こっちは神様だーw」って傍若無人になる方がおかしいんだよね
+52
-2
-
32. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:27
直売所勤務
昼休みにお客さんが来たらご飯食べてても対応しなきゃいけない
昼休憩で店を一旦閉めるとか、当番制という概念がない
上司は来客があっても無視
客も昼休みに来るな。空気読め+10
-5
-
33. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:34
>>1
主の文の内容だけだと全然おかしいと思わない。+7
-5
-
34. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:40
>>9
あれがあるから向こうも勘違いしてしまうのにね…+26
-1
-
35. 匿名 2021/01/06(水) 22:14:44
>>14
マジでそれ。+11
-3
-
36. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:00
ガルは接客したことない人多そう
接客無理だろ+10
-3
-
37. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:20
値引きばっかり漁って何が神様だ+25
-1
-
38. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:23
パート先の飲食店がそんな感じ
ラストオーダーの時間過ぎて閉店近くでもお客さんが来たら断らないし、明らかに変なクレームでも必ず店長が謝りに行くし
時々店長見ると相当ストレス溜まってそうな顔してるでも絶対にお客さんの前では低姿勢だし嫌な顔しないスゴい人だと思ってます+27
-0
-
39. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:23
意外とコンビニだったりする。嫌な思いしたらその店行かなくても他の店がすぐ隣にあったりするから。働いている人間は意識高い人と人間腐った人の差が激しいイメージ+2
-2
-
40. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:41
ブラック+1
-0
-
41. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:48
不要不急と言われる業種に就いている身なんだけど、このご時世来てくれてお金使ってくれて大感謝だよ。+4
-0
-
42. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:49
>>5
何故か小売りだとお必ず客様が神様になるけど、売ってくれる人がいなかったら困るのは顧客も同じじゃない?
私は小売業でもなんでもないけど、お客様が神様とか訳がわからない。頭のおかしい人がどうでもいい小さいことにクレームをつけて店が誠心誠意謝らないといけないような日本社会が異常。+71
-0
-
43. 匿名 2021/01/06(水) 22:15:51
普通のお客様が神様にみえる
イカれた人多い
接客すれば分かるけど全員が神様とは言いきれない
+28
-0
-
44. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:00
私はお客さんも店員も対等だと教わりました。
謙る必要はないんじゃない?+27
-0
-
45. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:06
>>1
お客様は神様みたいなものだよ。
しっかりお客様の為に働かないと長くはご飯食べさせて貰えないよ+6
-14
-
46. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:09
+14
-0
-
47. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:10
表面上はそうだよ
裏で客の悪口止まらない+13
-0
-
48. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:14
>>1
お客様は金様です+8
-0
-
49. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:30
>>27
あなた自分で商売やっててその思考なら自営業向いてないよ。お客様に還元するところと店のルールを律するところのバランスがない商売は下手くそ。+24
-1
-
50. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:31
>>9
それが介護士不足の悪循環に陥ってると気づかない介護業界。利用者に食わせてもらってるようなもんだけど最近、どの利用者も可愛くなくなってきたわ。早く「👻ピー(思ってはいけないこと)せんかなー👻」って思ってしまう。
とりあえず今年の目標は割りきって仕事することが目標
介護士の皆様、頑張りましょう。+19
-4
-
51. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:41
お客様は神様ではないし、人間の尊厳に上も下もないと思うけど
来てくれてありがとう大好き!と思って接客してるよ
+2
-2
-
52. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:47
>>13
コロナ禍の渦+3
-0
-
53. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:47
>>1
その上司は接客好きなんだね。
誠心誠意接客する人って客側からしたら嬉しいし、閉店とわかっていても態度を変えないその人はアッパレだなぁと思ってしまった。
まぁ、一緒に仕事をする主としては上司が頑張れば頑張るほど白けてしまうんだろうな。
その気持ちもわからなくもないよ。+9
-0
-
54. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:52
アパレルで店長やっていますが、全てが神様とは思わないです。
クレーマーは勿論、スタッフがストレスに感じるくらいのやたら偉そうで買わない方には申し訳ないけど来て欲しくないです。
あと今はコロナ禍だから、大声で声掛けとか近い距離での接客はしたくありません。
+14
-0
-
55. 匿名 2021/01/06(水) 22:16:54
検索ワードみたいなトピタイ+2
-0
-
56. 匿名 2021/01/06(水) 22:17:08
通常のお客様なら当然丁寧にお客様扱いするけど、人としてのマナーやモラルが欠けてる人には丁寧にする必要ないと思ってます。
召使いでも奴隷でもないので。+20
-0
-
57. 匿名 2021/01/06(水) 22:17:17
>>1
介護だけどホテル並みの接遇を求められる。ちなみに手取り月に130000円で+7
-1
-
58. 匿名 2021/01/06(水) 22:17:17
客なんていなくなれと思う。仕事めんどくせー。+7
-3
-
59. 匿名 2021/01/06(水) 22:17:27
>>36
逆にスーパーとかコンビニで接客してる人が多いんじゃない?+6
-0
-
60. 匿名 2021/01/06(水) 22:17:30
お金がなかったらどうなんだろうね
欲しいものを持ってる人のところに行って物々交換だよ
もしくは「お前嫌いだから譲らない」って言われたらおしまい
要は人と人
+13
-0
-
61. 匿名 2021/01/06(水) 22:17:35
お客様側が、お客様は神様よ!みたいに思うのは
だからってなんでも文句言って良い訳
じゃないぞってなるけど、
働く側は、お客様は神様精神でいることは大事じゃない?
+2
-8
-
62. 匿名 2021/01/06(水) 22:17:39
>>1
言いたくないけど、あなたみたいなタイプはどんな職種についても文句垂れるんだよ
あれが気に入らないこれが気に入らない、鬱陶しすぎ
末端でしか働けないレベルの奴が何語ってんだよ
でさ、今度は何の仕事に就くわけ?
また末端なんだろうね、笑っちゃう+10
-16
-
63. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:05
>>36
飲食レジとか接客業のパートさんばっかりじゃん。
百貨店トピとか利用客より働いてた人の方が幅利かせてるし。+2
-0
-
64. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:17
>>27
雇用されてる身分とか言っちゃう時点でお察し+29
-0
-
65. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:17
>>59
それは接客のうちに入るの?+0
-3
-
66. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:22
お金を払うお客が気に入らなければ、その仕事は必要ない。
お客様を馬鹿にしたらいけないよ、クレーマーも扱い方次第で上客になる。+0
-11
-
67. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:25
>>1
客側だけど、いらっしゃいませ〜ってやたら言うお店あるよね。やまびこ挨拶の効果とかいろいろ意味があるのはわかるけど、うるさいって思うことあるしマニュアルがちがちの店は店員さん気の毒だなって思うことある。+14
-1
-
68. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:39
>>58
あんたみたいな販売員がいなくなった方が早いよ。+1
-3
-
69. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:46
>>65
接客業じゃなければ、何になるの?+4
-0
-
70. 匿名 2021/01/06(水) 22:18:57
本当の神様なら、金持ってそのへんのお店ふらついてないよ+2
-0
-
71. 匿名 2021/01/06(水) 22:19:19
>>5
お客様は神様じゃなくて人間+26
-0
-
72. 匿名 2021/01/06(水) 22:19:37
>>3
変な客は容赦なく警察呼ぶように決まりがあります
つい先月も咳止めを売れと暴れたジジイがいたので秒で警察呼びました
神様がいるのならこういうイカれたやつを召してほしい+20
-0
-
73. 匿名 2021/01/06(水) 22:19:56
>>69
なんだろう?+0
-5
-
74. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:08
>>24
終わらないよ
だってそれに違和感を覚えずやり抜く人が上へ上へと上がっていくんだから
+1
-3
-
75. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:14
私の職場休憩中で雑談する時もお客様呼びしなきゃげんこつ飛んでくるよ。
異常だよね?+11
-0
-
76. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:23
>>67
万引き防止です+8
-0
-
77. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:50
>>11
私も無理だからBtoBでしか働かない.....
客側も店がないとこまるのに、無駄に偉そうな人とかなんなの+18
-0
-
78. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:53
>>61
いやお客様はお客様だよ
神様ではない+13
-1
-
79. 匿名 2021/01/06(水) 22:20:58
>>67
試着とかサイズ聞いたり販売員に用事があるのに全員目も合わせずにやまびこだけしてるアホな店もあるしね。
神様扱いって言っても主さんみたいに押し付けられて機械のように働いてるだけで理念を芯から理解してない人多そう。+5
-1
-
80. 匿名 2021/01/06(水) 22:21:08
>>1
まあ接客業なら普通だよ。日頃からそう思うことで、お客さんの求めてるニーズに答えられると思ってる。でないとマニュアル通りの接客しか出来なくなる。+7
-1
-
81. 匿名 2021/01/06(水) 22:21:18
>>74
どこが上なんだろうね?上の観念が謎+2
-0
-
82. 匿名 2021/01/06(水) 22:21:26
>>62
溢れ出る末端感+8
-0
-
83. 匿名 2021/01/06(水) 22:21:32
どこ行ってもそんな感じですよね。。
だから私は絶対接客業はできない。
そこまでしてくれなくてもってお店たくさんある。
もう日本はお客様神様やめたら良いのに。
台湾料理店行くたびにつくづく思うよ。笑
台湾料理や他の国の店員のお店にはどんなに悪い接客でも誰もクレームつけないんだよね。+7
-0
-
84. 匿名 2021/01/06(水) 22:21:43
>>1
負け犬の一人語り+3
-4
-
85. 匿名 2021/01/06(水) 22:22:00
アパレルが好きなら別の店に転職したらいい。
ちなみに客は神ではないけど買い物してくれなかったら自分の給料出ないのは分かるよね?+3
-2
-
86. 匿名 2021/01/06(水) 22:22:01
>>5
自称神様の間違いじゃないの?+13
-0
-
87. 匿名 2021/01/06(水) 22:22:04
ただの人だよ+3
-0
-
88. 匿名 2021/01/06(水) 22:22:08
>>68
黙れ爺クレーマー+6
-0
-
89. 匿名 2021/01/06(水) 22:22:26
>>37
貧乏神かな。+12
-0
-
90. 匿名 2021/01/06(水) 22:23:28
某ケータイショップで働いてた時。盆とか正月の劇混みしてる日に、2時間待ちが納得できないゴミ屋のチンピラじじいが、私の接客中のカウンターに来て、脅しみたいなこと言ってきた。警察呼んでやろうとしたら、慌てて店長が来て他に待ってる客を差し置いて奥のカウンターでこっそり接客してたよ。
閉店後店長に文句言ったら、「お客様なんだから、何言われても何されても全部我慢しろ。CSが全てだ」って。どこのキャリアのどの店か晒してやりたいよ。お客様満足度アップのためなら、店員は脅迫されても我慢なんだって。+7
-0
-
91. 匿名 2021/01/06(水) 22:23:41
上司と2人で話してて、お客さんが〜言ったら
お客様、ね?って言われた うざい+4
-3
-
92. 匿名 2021/01/06(水) 22:23:59
客ってこの世にいる?いらないよねゴミみたいなやつばっか。こんなやつのためにこっちは働いてるんじゃない。常識はずれなゴミ客はさっさと滅べ。+4
-2
-
93. 匿名 2021/01/06(水) 22:24:08
>>5
ああ、疫病神ですね
今日店に来ました、見た目はクソジジイでした+24
-0
-
94. 匿名 2021/01/06(水) 22:24:12
>>5
神様を自称する客は本当買わない。買っても少額で、中身バラしてプレゼント包装しろとかものすごく手間と時間をかけさせてくる+25
-0
-
95. 匿名 2021/01/06(水) 22:24:56
>>18
そんな店行かない。どれだけ上等な店なのかと思うw+9
-9
-
96. 匿名 2021/01/06(水) 22:24:58
>>81
管理職+1
-0
-
97. 匿名 2021/01/06(水) 22:25:16
ここのコメント読んでたら神様体質のお客が減らない理由がわかる。+7
-0
-
98. 匿名 2021/01/06(水) 22:26:03
>>95
こっちが売ってやらなきゃ買えないんだよ+8
-6
-
99. 匿名 2021/01/06(水) 22:27:01
>>91
TPOに合わせた言葉遣い大事だよ。同僚や友達と話してるんじゃないからさ。+2
-0
-
100. 匿名 2021/01/06(水) 22:27:30
>>95
来なくていいっすよ
全自給自足で生き延びてね+6
-4
-
101. 匿名 2021/01/06(水) 22:27:31
>>7
接客業を始めた当時は「人が好き。人と関わる仕事をしたい」思いの方は多いと思う。だがいざ接客業をすると人の嫌な部分も見えて来て頭がおかしくなる方が多い。+22
-0
-
102. 匿名 2021/01/06(水) 22:27:45
>>98
横だけど
そんな唯一無二のもの売ってるの?
ネットで世界中のものが買える世の中でもあなたの店にしか置いてなくて尚且つすごく魅力的なら頭下げて買うけど、多分そんなことないよね+3
-3
-
103. 匿名 2021/01/06(水) 22:28:36
>>1
私は接客業めっちゃ好きだからな。常にお客さんを見てるし、扇いでるお客さんいたら、暑いんだろうなーって空調調整したり、人に喜んでもらえるのが好きだからやってて苦ではない。主は向いてないよ。+9
-1
-
104. 匿名 2021/01/06(水) 22:29:14
>>102
嫌な客を店に入れない権利もあるんだよ
実際いるからね、入店お断りの客+7
-3
-
105. 匿名 2021/01/06(水) 22:29:38
>>18
あんたに付加価値が有ればお客も大金払うよ。
技術もお客様に良い物を与える気持ちも無くお金を貰おうなんて必要ない会社だね。
しっかり考えて明日から仕事頑張ろう。+5
-6
-
106. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:00
>>18
態度がデカい店員の店は二度と行かないけどね。+9
-0
-
107. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:05
>>26
自分の時間を売って給料貰ってると思ってる人の事ですね。
販売職には必要ないですね。+7
-2
-
108. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:11
>>94
うちに来てる神様は見切り品しか買わないわ+9
-0
-
109. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:13
>>5
自分が神だと思ってるのか(笑)
滑稽すぎて話にならん
実際そうじゃない?
はぁ?その気持ちがあるってことは自分も我は偉いのだと、崇め奉れよと?
いくつか知らんけど、三才からやり直せよ+9
-1
-
110. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:18
>>94
アパレルで働いてたけど、本当にそれだった!
お金持ちでたくさん買ってくれる本当に神様みたいな人は物腰も柔らかくて「ありがとう」って微笑んで帰る、みたいな人多かった。
逆にケチケチしてセール品ばかり買う人は態度もデカくて、会計分けて買うから全部1番大きい紙袋に入れろ、とかここがほつれてるから値引け!とか(新しいものに変えるって言ってるのにほつれてるのを安く買わせろ!みたいな)+14
-1
-
111. 匿名 2021/01/06(水) 22:30:51
>>96
やば+0
-1
-
112. 匿名 2021/01/06(水) 22:31:15
>>104
なんで嫌な客の前提なの?
普通に買ってる人にまで、嫌な客と同じように元コメで言ってるように強気で対応しようって思ってるの?変だと思う+6
-0
-
113. 匿名 2021/01/06(水) 22:31:27
>>98
別にあなたのとかじゃなくて、他で買うからいいよ。お客さんが離れていくってこういう事だよ!そんな横柄じゃ経営は成り立たないよ。笑
+4
-3
-
114. 匿名 2021/01/06(水) 22:31:51
>>78
そのくらいの精神でってことわからないかな…
別に神様扱いするとかじゃないんだけど
+0
-8
-
115. 匿名 2021/01/06(水) 22:32:18
>>100
誰なん?!爆笑+5
-0
-
116. 匿名 2021/01/06(水) 22:32:37
>>98
えらそうだなww
あんたの店には死んでも行かないよww
+7
-1
-
117. 匿名 2021/01/06(水) 22:32:48
>>112
「そんな店」呼ばわりするような人が店員に好かれると思うか?
神様さようなら+0
-6
-
118. 匿名 2021/01/06(水) 22:32:51
>>67
私、それに連れて「いらっしゃいませ~」って言ったことある。店員さんは、え?今の誰?みたいにキョロキョロしてたわ。めちゃくちゃ恥ずかしかったけど、知らん顔して買い物してた。アパレルで働いてるから、やまびこの癖が出た(笑)+6
-0
-
119. 匿名 2021/01/06(水) 22:33:02
>>1
店長=お店を運営してる側
お客様がいて成り立つのが、
店舗販売だと思います!
お客様がわざわざ通販ではなく店舗に足を運んでくださり、商品を手に取り、購入してくださることでお給料がもらえる。
と思い私は接客業をしています。
(ジュエリーの販売ですが)
接客業は相手を思う気持ちがないと成り立たない
向き不向きが大きく分かれる仕事だと思います
主さんは自分の為に仕事をしたい人
なんじゃないかと思います!
+9
-2
-
120. 匿名 2021/01/06(水) 22:33:16
>>100
気持ちわる・・・
+1
-4
-
121. 匿名 2021/01/06(水) 22:33:20
>>72
それはその客に問題がある、お客様は神様って店側の考えで客が「神様だから言うこと聞け!」って事ではないよね。
こちらだって疫病神や貧乏神はお断りして良いんだよ。+8
-0
-
122. 匿名 2021/01/06(水) 22:33:36
>>113
全部に売ってもらえなかったらどうするの?
どこで買うの?+4
-3
-
123. 匿名 2021/01/06(水) 22:33:43
つーか主が子供+5
-0
-
124. 匿名 2021/01/06(水) 22:33:49
働いてる人達も人間、接客業でイラついても我慢してる人はたくさん居る
その人達に神様と思われたいなら、それなりの行動をしなきゃならない。
横柄な態度をとったり、俺は客だから何しても文句言われるの筋合いもない、金さえ払えばいいんだろなんて奴らは神様じゃなく悪魔だな
まぁ、悪魔も一応神だけどな
+8
-1
-
125. 匿名 2021/01/06(水) 22:34:00
>>117
時短で潰れそうな店なんかあっと言う間に絶命だね+6
-0
-
126. 匿名 2021/01/06(水) 22:34:03
>>1
同じくアパレル
分かる分かる。
そんな価格の高くない店なのに過剰にお客様!!
客層も別に良くないのにそこまで尽くしたくないわ
このお客様は神様精神に慣れた客にもイラつく+6
-4
-
127. 匿名 2021/01/06(水) 22:34:36
自称神様ってお客の立場とか以前に普段から態度が大きい人なんだろうな+8
-0
-
128. 匿名 2021/01/06(水) 22:34:46
神様が暴れていらっしゃる+7
-1
-
129. 匿名 2021/01/06(水) 22:34:52
>>117
売ってやらなきゃ買えないだろってレベルの接客しかしてないくせに、そんな店だと思われるのは嫌ってアホすぎるでしょ。
優しく言っても伝わってないからハッキリ言うと店なんて腐るほどあるんだから、あなたみたいな変な店員のいる店なんて誰も近寄らないのよ。+8
-4
-
130. 匿名 2021/01/06(水) 22:35:00
友人のお気に入りのショッピングモールのアパレルのお店に一緒に行って、友人は買い物はしたんだけど接客が前より愛想がイマイチでムカつく!て言ってた。
でも店員さんは商品見てたら手短だけど説明してくれたし、聞いた事には応えてくれたし、買う時もきちんと対応してたように見えるんだけどね。
友人にそれを言ったら、前は横にずっとついててくれて世間話もしてくれたって…。
でも数千円のセール品だし、そもそもコロナだから前みたいになずっとつくような接客は難しいのでは?
それを言っても愚痴愚痴言っててなんだかなぁて思ったよ。+6
-0
-
131. 匿名 2021/01/06(水) 22:35:16
>>119
素敵です・・!
ジュエリー選んでもらいたいと感じてしまいました。+3
-0
-
132. 匿名 2021/01/06(水) 22:35:42
>>122
接客が良くて良いものを売ってる店はたくさんあるし、いつも行ってるお店は接客もとてもいいからずっとそこで買う
+5
-1
-
133. 匿名 2021/01/06(水) 22:36:28
>>122
例えがくだらなさすぎるわ。子供か。
飲食店も服屋もスーパーもどれだけあると思ってんの。+5
-2
-
134. 匿名 2021/01/06(水) 22:36:49
>>132
仕事だから接客してるだけでしょw+3
-4
-
135. 匿名 2021/01/06(水) 22:37:36
>>134
むしろ仕事でじゅうぶんなんだけど。それ以上何を求めてるの?w+5
-1
-
136. 匿名 2021/01/06(水) 22:37:53
このトピ神様だらけじゃん、神様って何人いるんだw+6
-0
-
137. 匿名 2021/01/06(水) 22:38:01
>>128
荒ぶる神よ静まりたまえ+6
-0
-
138. 匿名 2021/01/06(水) 22:38:13
神様にもいろいろあってな、
善神、悪神、貧乏神、疫病神、魔神、邪神、破壊神‥
ユーザー別にリストアップして今後の営業活動に活かすように+3
-0
-
139. 匿名 2021/01/06(水) 22:38:25
>>126
辞めなよ+2
-3
-
140. 匿名 2021/01/06(水) 22:38:26
>>18
お前がiphoneみたいな革新的な製品作れば殿様商売出来るんじゃね?
アホらしくて笑える+4
-5
-
141. 匿名 2021/01/06(水) 22:38:36
>>136
あんた連投してるのバレバレ+2
-3
-
142. 匿名 2021/01/06(水) 22:38:53
>>129
今日も忙しかったわ〜+0
-2
-
143. 匿名 2021/01/06(水) 22:39:04
>>1
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
私は今の会社に15年勤めていますが、今回コロナで解雇になります。
接客は好きで常にニコニコしています。愛想や世間話は大好きですが、今回解雇をうけて、どんなに頑張っても結局意味はない。と結論にいたりました。
閉店もきまり、それでも最後までお客様うんぬん言いはる店長にあほらし。と日々思っています。
+6
-7
-
144. 匿名 2021/01/06(水) 22:39:18
>>126
何様なんだか
お客様を選ぶようになった時点で向いてないんだよ
店にとっても客にとっても迷惑だから接客業に関わるな+3
-9
-
145. 匿名 2021/01/06(水) 22:39:46
>>140
お前呼ばわりとか、あなたが神か+5
-0
-
146. 匿名 2021/01/06(水) 22:40:11
>>134
感じのいい接客をするのが仕事、これ当たり前
買う方も別にプライベートでニコニコしろなんて言ってない
+5
-1
-
147. 匿名 2021/01/06(水) 22:40:22
客は神だとあからさまに態度に出す人以外には普通に接客してあげてください。+3
-0
-
148. 匿名 2021/01/06(水) 22:40:51
>>137
鎮まりたまえー+2
-0
-
149. 匿名 2021/01/06(水) 22:41:20
>>142
出禁客とか質の悪い人の相手ばっかりしてるから無駄に忙しいんだよ+4
-1
-
150. 匿名 2021/01/06(水) 22:41:25
雇い主からしたら雇われてる奴なんて奴隷だからなあ
時間守るのと接客だけ頑張って後は違反しまくってる
鬱陶しい客にはもちろん塩+1
-1
-
151. 匿名 2021/01/06(水) 22:41:43
お客に腹を立てるとかガキかよ 笑
+6
-7
-
152. 匿名 2021/01/06(水) 22:41:44
>>143
閉店が決まろうが最後までお客様への接客を大切に考えるのが販売員じゃないの?
何があほらしいだよ
今すぐ辞めれば?
店にとっても客にとっても迷惑な存在だよ、あんた+11
-11
-
153. 匿名 2021/01/06(水) 22:41:49
>>134
感じが良い接客も出来ない無能なんですか?
接客業は売ってなんぼで、立ってるだけで金になるわけではないからね+7
-3
-
154. 匿名 2021/01/06(水) 22:42:50
>>22
どの辺が偉そうなの?+8
-1
-
155. 匿名 2021/01/06(水) 22:43:17
>>143
解雇されるべきして解雇されたんだね
良かったね
今度は自分にあった清掃とか人と対面しない仕事につけるといいね+8
-6
-
156. 匿名 2021/01/06(水) 22:43:27
>>145
かもね 笑+0
-0
-
157. 匿名 2021/01/06(水) 22:43:35
>>143
15年も働いて最後に意味がないと言い切ってしまうのはとても残念だと思います。+12
-1
-
158. 匿名 2021/01/06(水) 22:44:28
>>152
溢れ出る神様臭
主さん気にしないでね+11
-6
-
159. 匿名 2021/01/06(水) 22:44:29
>>148
間違え教えてくれてありがとーう+1
-0
-
160. 匿名 2021/01/06(水) 22:45:00
>>18
普通に接客するのが困難ならオフィスワークでもややったら?って思ったけどきっと雇ってもらえないかな。
接客なんて給料低いし拘束時間も長いのに好きで楽しくなきゃやってられないけどなぁ。+9
-1
-
161. 匿名 2021/01/06(水) 22:45:34
>>155
マジでそう思う
15年もいて店長にもなれない人間が最後まで頑張る人を馬鹿にするなんて愚の骨頂
一人でやる仕事を探した方がいいよ+9
-1
-
162. 匿名 2021/01/06(水) 22:45:42
>>143
気持ちはわかるけど店長は立派だと思う。店長さんやあなたに助けられた人は多いと思うよ。+11
-0
-
163. 匿名 2021/01/06(水) 22:46:27
お客様は神様です。を額面通り受け取る人って何にも考えないで仕事してんだろうか?
+6
-0
-
164. 匿名 2021/01/06(水) 22:47:32
>>119
そう思う。
私も長くアパレルやってたけどお客様への感謝の気持ちがない人は向かないと思うしお客に憎悪を持っていたり馬鹿にしている様な人は無理に接客業に就かないで別の仕事をした方が本人とお客の為だと思う。+8
-0
-
165. 匿名 2021/01/06(水) 22:47:36
>>161
横だけど
本当そう。15年いて管理職に推薦されない上に咲く解雇対象って本当微妙な仕事っぷりだったんだろうなと思う。+6
-0
-
166. 匿名 2021/01/06(水) 22:47:54
>>1
総合スーパーでしたが、実際はお客様が出禁になってもいいくらい理不尽なことをしているのに、後から話を捻じ曲げて都合よくクレームの投書をしてくる事がとても多かったです。
それを店長がこちらの話を一才聞かずに「御怒りはごもっともです!」とお客様を庇って従業員の名前連呼の回答用紙を店頭に貼り付ける店でした。パートは皆近隣の主婦なのに酷い従業員として名前を晒され、パートには人権はないのかと次々辞めていきました。もう潰れましたけど。おかげで三波春夫も大嫌いです。+14
-1
-
167. 匿名 2021/01/06(水) 22:48:24
>>162
閉店させて従業員を解雇せざるを得ない状況に追い込む店長って立派か?+3
-4
-
168. 匿名 2021/01/06(水) 22:48:42
銀行。
来店客は疫病神って感じかな。
パートさんが相手してやって〜って言う態度。+3
-0
-
169. 匿名 2021/01/06(水) 22:48:53
>>143
つーか、自分が気持ち良くお金を払う会社を手本に頑張れば意味分かるんじゃない+5
-0
-
170. 匿名 2021/01/06(水) 22:49:07
>>167
コロナで仕方ないのでは?+8
-0
-
171. 匿名 2021/01/06(水) 22:49:19
>>167
個人経営のオーナー店長ならまだしも、ただの店長に閉店止める権限なんてないでしょ+4
-0
-
172. 匿名 2021/01/06(水) 22:50:44
>>139
>>144
126ですが、接客業は好きですよ。
出来る限りの事はします、「ありがとう」「親切にどうも」嬉しい限りの言葉です。
が!!こちらの出来る範囲を超える要求をするお客様が増えてます。当たり前のように、どうにかしてくれるだろう…文句を言っても言い返さないだろう、女相手だから大きな声で怒鳴れば良いだろう…本当に多いですよ。辞めたら?確かにそうかもしれませんが、そんな中で感謝の言葉が嬉しくて仕事してます。
ここで書き込んで発散してることに噛みつかないでもらいたい+11
-3
-
173. 匿名 2021/01/06(水) 22:52:01
求人にお客様とか生徒様とか書いてる時点ブラック
+5
-0
-
174. 匿名 2021/01/06(水) 22:52:46
>>166
今の防犯カメラって音もかなり拾うしカウンターで書いたサインの文字まで映るのに、店員を極悪非道な犯罪者レベルに仕立てあげて被害者装うアホな客多いよね、その店長も面倒くさくてそうしてたのかもしれないけど
うちは「男子大学生のアルバイトの態度が失礼だった」って激おこクレームきたけどその日は女性店員しかいなかったってこともあった+9
-0
-
175. 匿名 2021/01/06(水) 22:53:47
>>9
疫病神と祟りを起こす人ばっかり+8
-2
-
176. 匿名 2021/01/06(水) 22:54:10
>>172
神様には接客業の気持ちは分からないんだと思う+6
-1
-
177. 匿名 2021/01/06(水) 22:54:20
>>9
同じく介護職でした。
社主の訓示?みたいなのに「慈愛の精神とある程度の自己犠牲の精神が必要云々…」
と有りまして呆れた記憶があります。
なぜ介護に自己犠牲が必要なのか…?ちなみにだいぶ前に幹部で脱税していたようです。幹部には自己犠牲の精神がなかったのでしょうね。+20
-1
-
178. 匿名 2021/01/06(水) 22:54:35
>>42
本当にそう
戦時中、米が欲しくて着物とかえてと街の人が農家にへこへこしてやっと米ゲットしたらしいが、本来は作ってる人、供給側がいてくれて、売ってくれてはじめて米が食べられる+12
-0
-
179. 匿名 2021/01/06(水) 22:56:30
>>172
ガルで愚痴らないとやっていけないんだったら辞めればいいって話でしょ
+2
-5
-
180. 匿名 2021/01/06(水) 22:57:22
>>98さすがにそれは無いな
別に客の立場で神様ぶるつもりは無いけど客としてその店に足を運ぶ事は無くなるし評判も落ちると思う
本来はヒト対ヒトのはずなのにどちらか一方が見下すとこうなる感じ+3
-1
-
181. 匿名 2021/01/06(水) 22:57:27
>>178
ほとんどのお客さんは売ってくれる人に感謝してると思うよ、特に今はこんな状況だし
一部の神様が店やここで暴れてるんだと思うよ+9
-1
-
182. 匿名 2021/01/06(水) 22:59:51
自分で起業したらわかるけどお金を稼ぐというのは本当に大変
理不尽な客の要求に耐えながら10年間店を維持する店長と、理不尽な要求を突っぱねて一ヶ月で店を潰す店長のどちらか好きな方に就職したらいいと思う。+1
-3
-
183. 匿名 2021/01/06(水) 23:01:07
>>1
お客様から生活費頂いてるから仕方ない。
貴女もお金払ってるでしょ?+1
-4
-
184. 匿名 2021/01/06(水) 23:02:14
だいたい職場や店員側のトピにお客様が乗り込んできて荒らすんだよね+6
-4
-
185. 匿名 2021/01/06(水) 23:02:21
もう古いよね、神様と崇めるような買い物をする客なんかいないし、しばしば自分勝手な承認欲求を満たす場になってる
もうペコペコする文化は消えて良い思う。+4
-1
-
186. 匿名 2021/01/06(水) 23:03:25
>>1
お客様がいらっしゃるから私達はいる感謝、来てくださる方一人一人に感謝うんぬん
これはお客様は神様精神じゃなくてお客様ありきの商売をしてるってだけのこと。+2
-0
-
187. 匿名 2021/01/06(水) 23:05:28
>>166
うちのパートさんはネットに名前書かれてたよ
そのお店のスレッドがあって何人か悪口書かれてた
+6
-0
-
188. 匿名 2021/01/06(水) 23:05:31
>>168
銀行ってほんとDQN客多いよね
大して金持ってなさそうな奴に限って暴れてる+6
-0
-
189. 匿名 2021/01/06(水) 23:06:27
お客さんに非がある場合があるのに上司は聞く耳を持たず、店員が責任を被る、ってことがあるんだよな。
だからお客さんは神様か??って思うときもある。
企業や上司のフォローの仕方が関係してるのは確か。
+2
-0
-
190. 匿名 2021/01/06(水) 23:07:46
>>184
お客様は神様精神を正しく理解して感じのいい接客を心からしている店員もコメしてる+3
-1
-
191. 匿名 2021/01/06(水) 23:08:37
お客様自身が神様と思うのは別にいい。
どうせ他人だし陰で笑われるだけだから。
上がお客様は神様だとか何だとか言ってクレーマーや横柄な客の肩を持つ方が問題。
上がそういう態度だと客も増長するし下の人間は全部責任を押し付けられて疲弊するだけ。
そういう所は長続きしない。下の人間が離れていくだけだから。+3
-0
-
192. 匿名 2021/01/06(水) 23:09:11
>>187
うちも
最悪の店員って苗字と見た目の特徴を書かれてた
お店に来た人なら絶対分かる内容+3
-0
-
193. 匿名 2021/01/06(水) 23:10:22
お客様は神様なんて誰が言い出したんだろうね
お互い対等な人間で神様でもなんでもないわ+3
-3
-
194. 匿名 2021/01/06(水) 23:10:42
>>192
5ちゃんやバクサイは酷いよね
あそこらへんの掲示板って訴えられたりしないんだろうか+5
-0
-
195. 匿名 2021/01/06(水) 23:11:22
>>143
私なら閉店するからこそ頑張るけどな、
今まで来てくれていたお客さんとかもいるんじゃないの?店が閉店するのはお客さんには関係ないしね。最後まで頑張ろうよ♡+7
-0
-
196. 匿名 2021/01/06(水) 23:12:13
>>192
うちは「サービスカウンターは若い女にやらせろ、小太りメガネの〇〇(名前は店長が黒塗り)という店員は動きが鈍いしこちらの言っていることをすぐに理解しない、辞めさせろ」といかにもお年寄りの文字で投書が来た+4
-1
-
197. 匿名 2021/01/06(水) 23:15:06
客商売とか対人の仕事とか、私には無理そう。
大学の時にバイトで店員して、自分には我慢できない職業だと気づいて良かった。+4
-0
-
198. 匿名 2021/01/06(水) 23:17:31
>>197
このトピ見てわたしも無理そうだと思った+2
-0
-
199. 匿名 2021/01/06(水) 23:19:22
>>169
つまり未熟だと…+0
-0
-
200. 匿名 2021/01/06(水) 23:20:41
>>193
買ってやってる、来てやってる、って思われてるなら売ってやってるくらいに思わないとメンタル持たないかも+4
-1
-
201. 匿名 2021/01/06(水) 23:21:46
スバリ言うよ。「文句があるなら二度と来るな!」+6
-5
-
202. 匿名 2021/01/06(水) 23:23:24
>>201
二度と来ないからな!
と言って次の日また来る神様多い+16
-1
-
203. 匿名 2021/01/06(水) 23:27:24
必要な物には一般市民は継続的にお金を払う、
一般市民がのし上がる術はそこよ。
必要だから。
お客様には喜んでコウベを垂れる会社員て頼もしいな。+2
-1
-
204. 匿名 2021/01/06(水) 23:28:10
お客様じゃないけど、お局様は神様扱いです!という職場の体質が嫌だ。訴えたい。絶対、勝てる。+3
-1
-
205. 匿名 2021/01/06(水) 23:34:22
>>7
アパレルは媚びなきゃいけない部分が多いよね。主さんはその辺り冷静だから今の職場以外の方がいいような気がする。
私もアパレルだったけど割り切ってる人が大半、主さんとこの店長みたいに盲信してる人がいるって感じ。
上司が後者だとめちゃくちゃしんどいし下は辛いよね。+8
-1
-
206. 匿名 2021/01/06(水) 23:38:01
なんでそう人を下に置きたがるんだよ
お客様は神様なんて気持ち悪いだけ+5
-1
-
207. 匿名 2021/01/06(水) 23:39:24
>>143
虚しくなるし、気持ちはわかりますけどね。
私も昔いたブランドが撤退して、会社事なくなり全員解雇を経験してます。
でもその時テナント先の百貨店の人から声をかけていただいたり、結局は上司のツテで転職先を紹介してくれて直ぐに転職できました。
頑張って良かったなぁて思いましたから、誰が見てるかわかりませんし、最後まで腐らず頑張って欲しいです。+2
-0
-
208. 匿名 2021/01/06(水) 23:45:57
>>201
それ言っていいのは経営者だけだと思う
勝手な判断で末端の雇われスタッフはそれを言っちゃあおしまいよ
もちろん「そう言っておやりなさい」と上からOKもらったなら別の話
でもそれを言うガル民看護師の多いこと+3
-3
-
209. 匿名 2021/01/06(水) 23:49:13
>>18
なんか勘違いしてるみたい
ヘコヘコするのが嫌なら、こだわりのスープのラーメン屋とか老舗の寿司屋の大将にでもなるしかないね
お客さんは怖い対象の顔色を見ながら常連になりたがるから
そうじゃなけりゃ、客商売が合わないんじゃない?
私は客商売はまっぴらごめんだから勉強頑張って就活頑張ったけど。+5
-7
-
210. 匿名 2021/01/06(水) 23:50:18
>>163
そういう人って比喩がわからない人で、戦中は「天皇陛下は現人神」と本気で信じてたタイプだと思う+2
-1
-
211. 匿名 2021/01/06(水) 23:50:18
>>62
なんで、アパレル業に対してこんな見下した人が一定数出てくるんだろう。
クレーマーなのかな??+12
-1
-
212. 匿名 2021/01/06(水) 23:51:56
>>211
神様だよ+3
-2
-
213. 匿名 2021/01/06(水) 23:57:02
>>200
需要と供給だから、ロレックスのサブマリーナとかエルメスのクロコバーキンとかみたいに簡単にどこでもホイホイ売ってるものでなければ、「売ってやってる」の態度でもいいかもね
逆にどこでも売ってるようなもの(キッコーマンの醤油とかメグミルクの牛乳)を売る場合は、やはり「買っていただく」んだよね+0
-3
-
214. 匿名 2021/01/07(木) 00:01:32
>>4
これは「お客様とて許さぬ」って言って千を守るんだよね+6
-0
-
215. 匿名 2021/01/07(木) 00:03:34
>>213
キッコーマンや森永に失礼だと思うし、醤油や牛乳で買ってやってるって態度がそもそもね+7
-0
-
216. 匿名 2021/01/07(木) 00:04:14
>>215
自己レス間違えた、雪印だったわ+1
-0
-
217. 匿名 2021/01/07(木) 00:40:22
店長は店長で、店長研修とか行って上から圧かけられたり、洗脳っぽいことされてるんだろうなと思う。程度を越した空気の流れる職場は辞めたほうがよい。+5
-1
-
218. 匿名 2021/01/07(木) 02:00:41
>>42
日本だけじゃないよ。英語圏でも似たような言葉はある。+0
-1
-
219. 匿名 2021/01/07(木) 03:26:21
>>27
字ちっさwww+4
-2
-
220. 匿名 2021/01/07(木) 03:56:10
>>51
そうですよね
店員=客(完全なる対等)でなくても、店員≦お客様 くらいの考えで良いと思う
神様ではないよね笑
お互い明らかにただの生身の人間だわ+4
-0
-
221. 匿名 2021/01/07(木) 04:28:08
私の働いていた店もそうだった。
今はコロナ禍でつぶれてしまったけど。
そういえば今は市役所なんかでも、何か問い合わせようと電話したら、お電話ありがとうございます◯◯市役所交換です と言われるよ
用で市役所訪ねたら、やたらとサービスいい。
お客様扱いしてくれる。
でも世話になってるのはこちらなんだし、やりすぎは気持ち悪い。
そんなだから勘違いしたクレーマーが増えるんだと思う。
最寄りの交番で巡査のサービスが悪いって愚痴ってるおばちゃんたちがいる。もっと愛想よく接客すべき、にこにこすべき、年寄りに親切に接客すべきっていうけど、警察はサービス業じゃないし
店にしろ役所にしろ、日本人の利用者側の意識がおかしいと思う。+4
-3
-
222. 匿名 2021/01/07(木) 04:32:34
おもてなし を日本の古き良き伝統みたいに言う人がいるけど、きっとおもてなしの意味を履き違えてる人だらけなんだよね。
だから過剰なサービス求めてくる。
お客様は神様=おもてなしとは違う。
五輪招致で、おもてなし がブームになったけど、あれも良くなかったと思いますよ+8
-0
-
223. 匿名 2021/01/07(木) 05:18:23
>>209
昨今は公務員ですら市民に対するサービスをこき下ろされますし、一般的な会社でもお客様扱いしなきゃならない相手に接することは避けられないと思うんだけど(企業ってなんらかを売ることで利益得てますよね?)勉強と就活頑張って一体何の職種につかれたんですか?
+1
-1
-
224. 匿名 2021/01/07(木) 05:25:00
上の人にはそのスタンスでいてほしいかも。
あの客うぜーっていう愚痴は同僚とだけしてたい。+5
-0
-
225. 匿名 2021/01/07(木) 06:36:26
>>18
買ってもらってる買わせてもらってるぐらいの
対等がいいと思うよ+8
-1
-
226. 匿名 2021/01/07(木) 08:05:07
接客業で私に絡んでくる男性客がいた。
カウンターから離れずに、ずっと仕事の邪魔して話しかけてくるの。
客だから邪険に扱うこともできなくて、店長に相談したら、
その男性客に「帰ってくれ!」と一喝してくれた。
それから店長に尊敬の気持ちが出て、仕事も頑張った。
雇用側が「従業員を守る」という態度を出した方が、
従業員は安心して仕事をするし、ここのお客さんを大切にしようって思うよね。+7
-2
-
227. 匿名 2021/01/07(木) 08:29:25
>>1
私は客側だけど、ミュージカルさながらの呼び込みやあまりに大袈裟なお客様に感謝してます!アピールは、はっきり言って無駄だと思ってる。
無理してそうで見ていて疲れるし、そこまでやる必要ないと思うし、過剰なサービスを上から強要されてるブラックな店に見えてむしろ印象悪い。
劇団じゃあるまいし。
実演販売なら演技たっぷりする職業だけど、普通の販売員は普通にしてて欲しいわ。+3
-0
-
228. 匿名 2021/01/07(木) 08:55:32
>>143
愛想は必要ですが世間話は必要ありません。+3
-0
-
229. 匿名 2021/01/07(木) 09:07:26
>>187
名誉毀損で訴えるべき+1
-2
-
230. 匿名 2021/01/07(木) 09:21:00
>>90
まじそういう店長働いてるところ晒して欲しいわ。
客側でも絶対利用したくないそんなわがままが通る店+5
-0
-
231. 匿名 2021/01/07(木) 09:24:53
日本人がチップある国で働いたら毎日貰いまくれるだろうなと思ってる。。チップもないのにお客様お客様言ってくれなくて良いよって感じ。いつもありがとう店員さん😭+3
-0
-
232. 匿名 2021/01/07(木) 10:30:56
私は客側だけどいつも店員さんには感謝してる
必ずお礼も言う
ただ病院の医者とナースは何様なの?と思うこと多々あり
途中から入ってきたナースが嫌いでかかりつけ医変更して大変だった
医者もその日の気分で接してくる奴は苦手なのとそんぬ気分屋に自分の健康は預けたくない
調剤薬局の薬剤師も気が利かない人多いよね
私は障がい者なんだけどずーっと立たされて長々お薬の説明受けて驚いたことがある
+3
-0
-
233. 匿名 2021/01/07(木) 10:45:15
>>12
そうだよね
対等でいいのに、どうしてお客様は神様になってしまったのだろう+8
-0
-
234. 匿名 2021/01/07(木) 12:31:40
>>1
お客は神様ではない。労働/サービスに対してお金を払うただの「人間」。
労働者は支払われる金額によって良いサービスを提供するだけ。だからお客は青天井な金額を支払えば神様のように扱ってもらえることもある。
それを理解せず、少額でもお金を払えば最高級のおもてなしをされると勘違いしている人が多く、そういう人たちが労働者側に回って職場環境が最悪になる。+4
-0
-
235. 匿名 2021/01/07(木) 15:19:03
>>51
そうだよね。
ベースは同じ人権の人間同士。
でも客商売をしてる以上は、「客に売ってやってる」はないよね。
なんか勘違いしてる店員がこのトピにはいるね。
そういう人は経営者じゃなくて雇われスタッフなのがなんとも…+0
-1
-
236. 匿名 2021/01/07(木) 15:22:38
>>98
それ、少し前までの中国とか崩壊前のソ連だよ
社会主義の何様感がすごい
お釣りも投げてよこすのかな+0
-0
-
237. 匿名 2021/01/07(木) 15:28:12
>>223
視野狭い人に私の仕事を言っても無駄だと思う。
相対する仕事じゃない、売り込む必要がないんです。
そもそも市民と顔を合わせる公務員って一般行政の窓口のイメージで言ってる?
公務員にも制度設計や統計処理や技術的なお仕事があることは知ってる?
その他にも我々が考えもしないような業者もあるでしょう、公務員は。
私はとにかく人を相手にサービス業をするのは向いてないので、競争率が高くて最高学歴が必要な公務員以外の仕事を選びました。
+0
-0
-
238. 匿名 2021/01/07(木) 15:40:58
>>215
もしかして…ロレックスを上に見て、キッコーマンを下に見てると勘違いしてる?
サブマリーナやクロコのバーキンは高級って意味じゃなくて、需要に供給が追いついてないからプレミアまでついているってことね。
逆に醤油や牛乳は、どのお店にでも溢れるほど売ってる。
供給過多だから出来るだけたくさん売ろうと値下げ合戦したりキャンペーンみたいに工夫して、より多く売ろうとするでしょう。
別にキッコーマンや雪印を馬鹿にしてるのではなくて例を出しただけ。
私だって個人的に働くならロレックスやエルメスの営業や店舗スタッフより、大手食品メーカーのオフィスワークがいいよ。+0
-1
-
239. 匿名 2021/01/07(木) 15:41:23
>>218
英語で教えて+0
-0
-
240. 匿名 2021/01/07(木) 17:38:38
>>237
無駄じゃないんで具体的にどうぞ。
あ、それとも嘘だった?+0
-0
-
241. 匿名 2021/01/07(木) 17:39:21
>>222
あのおもてなしの強制感気持ち悪かったね
特に外国人様へのへりくだりに呆れた+4
-0
-
242. 匿名 2021/01/07(木) 17:40:56
>>236
社会主義じゃなくても日本以外はそんな店員少なくないよね。
まあ二度と行かないで終わるけど、日本は少し過剰すぎる面もある+1
-0
-
243. 匿名 2021/01/07(木) 17:43:23
>>234
安いもの、安いサービスにいろいろ求めすぎなのよね日本人は+2
-0
-
244. 匿名 2021/01/07(木) 20:36:12
>>9
私も介護福祉士として働いてました。自己犠牲の精神が大嫌い!それを強要してくる会社も、無理!!!+2
-0
-
245. 匿名 2021/01/07(木) 20:55:35
>>5
客が払っている料金は商品に対する対価であって、お店が儲かると同時に買った方もその商品で幸せを得ている。話はそこで終わってる。それ以上の精神的なものを売り主に求めるのはおかしい。神様になりたかったら店ごと買い取るくらい貢いで下さい。+1
-0
-
246. 匿名 2021/01/07(木) 21:01:37
客に嫌な気分さえさせなければ最低限でいいと思うんだよね
まあこの日本で外国人店員に日本語通じないとさすがにいらっとはしてしまうし外国人店員にもっと優しくしろみたいな風潮もなんか違う気がする…
プラスアルファのサービス精神を感じるとまた行こうとかどうせ買うならあそこで買うとかなる+0
-0
-
247. 匿名 2021/01/07(木) 21:05:43
>>144
あなたのほうこそ何様なんだ
店側も客を選ぶ権利があるんだよ
こいつには来てほしくない・売りたくないと思ったら拒否できる
また店側のルールを守らせる権限もあるし+2
-0
-
248. 匿名 2021/01/08(金) 19:11:25
うちの会社もです。
お客様第一過ぎて、従業員の扱いが本当にひどすぎる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する