-
1. 匿名 2021/01/06(水) 11:14:22
■忘年会を廃止してほしい?
■年代別で傾向
廃止してほしいと主張するのは40代女性のAさん。
「私は酒を飲まないので、忘年会は苦痛でしかない。しかも職場のオジサンはこのご時世にもかかわらず、セクハラまがいの発言をぶつけてくるし、酔った女性社員の介抱もしなければならず、本当に嫌なので、今年は忘年会が中止されて、非常に助かった。
忘年会がなくても困ることは一つもなかった。経費も削減できるうえ、時間も有意義に使える。コロナきっかけに、廃止の方向に向かってほしい」
皆さんは今後の忘年会も廃止にしてほしいですか?+289
-3
-
2. 匿名 2021/01/06(水) 11:15:20
気のいい同僚と3〜4人程度でちょろっと飲むくらいがいい+401
-0
-
3. 匿名 2021/01/06(水) 11:15:22
会社絡みの付き合いの飲み会は全部いらない
+404
-0
-
4. 匿名 2021/01/06(水) 11:15:29
忘年会自体は嫌いじゃないけど、今年はお金が減らなくて助かった。+78
-2
-
5. 匿名 2021/01/06(水) 11:15:34
自然淘汰+27
-0
-
6. 匿名 2021/01/06(水) 11:15:57
基本的に廃止賛成
上司の自慢と男性社員のセクハラが無ければ30分ぐらいは参加してもいいけど+162
-1
-
7. 匿名 2021/01/06(水) 11:16:28
行きたくない飲み会全部要らん
自分のこと嫌いな人と一緒にいる時間辛かった+243
-0
-
8. 匿名 2021/01/06(水) 11:16:30
もちろん、廃れてほしい!お金かかるし、めちゃくちゃ気遣うしいいことなんてないわ…+144
-1
-
9. 匿名 2021/01/06(水) 11:16:41
飲食業界はそれで潤ってるというのもあるからな…。+10
-24
-
10. 匿名 2021/01/06(水) 11:16:52
してほしい。支社の人も集まって毎年やるんだけど年に一回しか会えない同期もいるし+8
-27
-
11. 匿名 2021/01/06(水) 11:17:06
強制じゃなければいいんじゃない?
行ったら行ったで仲良くなれなりするし。
本当に行きたくない人は行かなければいいし。+84
-10
-
12. 匿名 2021/01/06(水) 11:17:15
私の勤めてるとこは集まりが嫌いだから何年か前から最先端に行ってたのかな(笑)+65
-1
-
13. 匿名 2021/01/06(水) 11:17:23
今の時間帯は販売サービス業の休みの人以外は、ぼっちニートか専業主婦しかいないから、飲み会なんか無くてもいい派が圧倒的では+12
-5
-
14. 匿名 2021/01/06(水) 11:17:48
忘年会は仲のいい者同士で行くからいちいち部署や会社で開催しなくていい+117
-0
-
15. 匿名 2021/01/06(水) 11:18:09
>>1
忘年会・新年会が無くて金銭的に本当に助かりました
会社の人との強制された飲み会なので、せめて毎回、会社のお金で開催されるべきだと思う+79
-0
-
16. 匿名 2021/01/06(水) 11:18:19
>>7
わかる。
嫌われてるのに参加しなきゃ行けない意味。
+68
-0
-
17. 匿名 2021/01/06(水) 11:18:19
気のあった者同士の飲みは楽しいけど、職場の飲みって仕事の延長だし付き合いで仕方なくって人も多いしな。苦痛な人もいる+60
-0
-
18. 匿名 2021/01/06(水) 11:18:47
>>10
自分たちだけで集まってもいいけど調整が大変だし、会社が一気に集めてくれたらラクなんだよね笑+9
-0
-
19. 匿名 2021/01/06(水) 11:19:04
廃止してほしい。行きたくなくても断りにくいよね。+82
-0
-
20. 匿名 2021/01/06(水) 11:19:33
気の合わない職場の忘年会は無くなってもさして困らないけど。
職場の中でも気の合う仲間だけでたまに飲み会してて、忘年会も当然してた。
昨年も計画立ててたけど流石に無理だなとなって断念、それは本当に残念。
だから無くなって良いか良くないかは集まる人選によるって感じ、今年こそは少し落ち着いてまた飲み会(忘年会)出来る様に願ってる。+8
-1
-
21. 匿名 2021/01/06(水) 11:19:38
会社がスポンサーだから、タダで美味しいものが食べれるしあってほしいなぁ。+6
-7
-
22. 匿名 2021/01/06(水) 11:19:42
>>11
今もほとんどの会社がそうだよ+0
-9
-
23. 匿名 2021/01/06(水) 11:19:55
私もお酒飲めないし、飲み放題系の居酒屋は料理もイマイチだから行きたくない。話合わせたりお世辞言うのも面倒くさい。
それだったら家に帰って白米と梅干し食べながらガルちゃんしてた方が楽しい。+68
-1
-
24. 匿名 2021/01/06(水) 11:19:58
仲良い人だけでやるのはいいけど、全体ではいらないかな。+8
-0
-
25. 匿名 2021/01/06(水) 11:20:30
飲み会が無いともう完全に社内で話さない人も出てくるし新卒の子なんて名前も覚えてもらえなくなるんじゃ…
PTAもだけど確かに不要な部分もあるけどこんなに人間関係バッサリ無くなってご近所付き合いもなくなっていくのは震災大国の日本では不安だよ。
そして居酒屋さんに卸している酒屋さん、おしぼりの会社、食品会社がかなりの痛手だね。
経済も殺しにかかってるわ。+9
-28
-
26. 匿名 2021/01/06(水) 11:20:53
>>9
その浮いた時間とお金を友人との飲み会に回すよ。+54
-0
-
27. 匿名 2021/01/06(水) 11:22:02
日本は新卒入社で年功序列で人の入れ替わりが少ないっていう大企業が多いから、長く入社してる人がもてはやされる忘年会が無くならないんだろうね
文化や伝統って事でずっと開催される
上が決めるから、無くならない
ヨイショされる側は楽しいからさ
仕事の延長で上司が多い新人にとってはただの苦痛でしか無いわ+35
-1
-
28. 匿名 2021/01/06(水) 11:22:41
>>3
会社の飲み会ホントいらない。飲みたい人だけ集まってやればいい。
うちは不参加でも会費取られるし、基本全員参加だから毎回参加しないってなったらイヤミ言われる。+62
-1
-
29. 匿名 2021/01/06(水) 11:22:49
お酒もお酒の席も年末のお祭り感も好きだからやりたい
+5
-8
-
30. 匿名 2021/01/06(水) 11:23:19
>>19
行きたい人もいるんだから、参加自由な社風になってほしいね
行きたくない人の気持ちだけを慮るのは不公平だから+29
-1
-
31. 匿名 2021/01/06(水) 11:23:47
嫌な付き合いの忘年会を
廃止して欲しいってことでしょ。
企業だけが忘年会してる訳じゃないからね。
名前がつかないだけで、
12月の居酒屋なんて傍から見れば、
みな忘年会じゃん。
+32
-1
-
32. 匿名 2021/01/06(水) 11:23:59
廃止して欲しい
臨月の時に飲み会は行かないでと言っても忘年会欠席しろって言うお前はおかいしいと言われたことある
そして夫が飲み会の日の夜に産まれた
ほぼ強制の忘年会の方が絶対おかしい+41
-2
-
33. 匿名 2021/01/06(水) 11:24:02
若い男性は継続派が多いんだね
コミュ力高い人が多いのかな+1
-0
-
34. 匿名 2021/01/06(水) 11:25:17
飲み会とか本当に要らない
酔っ払いうざい
自分で対処出来なくなるまで飲むな+30
-1
-
35. 匿名 2021/01/06(水) 11:25:21
これを機に飲み会も仕事のうちだよ!とかいう人達は絶滅して欲しい+61
-1
-
36. 匿名 2021/01/06(水) 11:25:31
>>1
オンライン忘年会だったよ
三件くらいやったわ+2
-3
-
37. 匿名 2021/01/06(水) 11:25:37
セクハラ
アルハラ
お説教祭り
の温床でしかない飲み会は、ないほうがマシだ‼️+37
-1
-
38. 匿名 2021/01/06(水) 11:26:23
時代は変わる
全員参加ではなく行きたい人だけに切り替えるべき
行くことによって時間の無駄
上から目線での会話でのセクハラや触りでのセクハラなどをやっている限り、
忘年会という負の遺産をやりたいと思う人達は減っていって当たり前
+13
-1
-
39. 匿名 2021/01/06(水) 11:26:30
嫌なら行かなければ良いだけじゃん。私、毎年行ってないよ+9
-0
-
40. 匿名 2021/01/06(水) 11:26:44
>>32
それは忘年会ではなく、あなたの旦那さんが問題じゃ?
配慮してくれる旦那さん、配慮してくれる会社はいくらでもある。+29
-2
-
41. 匿名 2021/01/06(水) 11:27:31
若い人は嫌だっただろうな~。こんなつまんない忘年会なんか参加せずに明日のお出掛けのために早く帰りたかっただろうに二次会三次会って連れ回されて。
連休に予定なんかないおっさんは好きなだけ寝てりゃいーやって思いだったでしょうが、色々やりたい事のある若者は本当に嫌そうだった。+9
-2
-
42. 匿名 2021/01/06(水) 11:28:12
>>6
それってそんな会社で働くあなたにも問題があるんじゃない?
普通は転職案件。+5
-4
-
43. 匿名 2021/01/06(水) 11:29:14
>>33
長い物には巻かれろ的な発想じゃないかな?
自分の意思を通せないから継続派が多いと思う
情けないと言えば情けない
そしてそれがまた次の新人を苦しめていく
悪いことは継承されていく+2
-3
-
44. 匿名 2021/01/06(水) 11:30:02
うちはバジェットの都合で、飲み会に参加しなければ一万円支給されるよ。
だから参加しない人も普通にいる。+9
-0
-
45. 匿名 2021/01/06(水) 11:31:09
>>43
絶対違うわ。笑
ずれすぎ。+2
-0
-
46. 匿名 2021/01/06(水) 11:32:38
>>27
外資系だけど、エンドイヤーパーティーはどこの国でもあるよ。当たり前だけど。+2
-1
-
47. 匿名 2021/01/06(水) 11:34:07
>>40
転職したてで忘年会全員参加と言っている会社と上手くやっていきたい気持ちに負けてたみたいです
夫も忘年会は嫌いですよ+8
-1
-
48. 匿名 2021/01/06(水) 11:35:34
我が家が檀家になっている浄土真宗の寺も
年に何回かある講で、それぞれの自宅でとれた
野菜で料理を作り信者の檀家の人達と食べ
お坊さんの話を聞く集会があるんだけれど
コロナで中止が続き、料理を作る人達の負担を考え
昔からの伝統だったけれど廃止になったよ。
今後はお坊さんの話のみ、正直いって
料理を作るのは下手だし、周りは既婚者ばかりなので
肩身が狭かったのでほっとしている。+7
-0
-
49. 匿名 2021/01/06(水) 11:35:38
>>41
若い人よりおばさんが嫌がってるみたいだよ+8
-0
-
50. 匿名 2021/01/06(水) 11:38:09
>>47
本当に嫌いで行きたくないなら「欠席しろなんて言うお前はおかしい」なんて言い方しないんじゃない?+19
-1
-
51. 匿名 2021/01/06(水) 11:39:17
新年会、忘年会やりたがるのって私生活で友達がいない爺婆だけじゃない?って思う。+27
-1
-
52. 匿名 2021/01/06(水) 11:39:50
和気藹々とした職場ならいいけどあくまで仕事程度の付き合いの職場なら忘年会はいらないなぁ
それなら紅白饅頭でも貰った方がいいわw+11
-0
-
53. 匿名 2021/01/06(水) 11:42:13
>>12
私のところもそう。別に皆仲悪いとかではなく、いちいち皆の時間を合わせたりお店を決めたりとか面倒でやらない。「私やります!」って張り切る人もいないから楽。
かといって親睦が深まっていないかといえばそうでもないからこのままなくてok。+21
-0
-
54. 匿名 2021/01/06(水) 11:44:17
私は好き
別に嫌々付き合って欲しいとも思ってないし完全任意制にして不参加でも評価に影響しないようにして欲しい+10
-1
-
55. 匿名 2021/01/06(水) 11:44:59
>>50
あまり返信だけじゃ書ききれない前後の会話もありまして、一番言われてたキツかった言葉だけ切り取ってしまってすみません+2
-5
-
56. 匿名 2021/01/06(水) 11:45:24
くっっそ忙しい年末にセクハラやおっさんの相手をさせられる時間は心底いらない+10
-1
-
57. 匿名 2021/01/06(水) 11:47:12
>>1
ついでに義家族の集まりも無くしたい笑笑
普段から家に干渉しにくるのに連休盆正月を何でアイツらに捧げないといけないんだろ😅+17
-0
-
58. 匿名 2021/01/06(水) 11:47:41
賛成。やる意味がわからん+8
-0
-
59. 匿名 2021/01/06(水) 11:48:59
忘年会で彼氏出来たことある+1
-0
-
60. 匿名 2021/01/06(水) 11:52:56
社内の人間と社外で関わり持ちたくない。
飲みの席なんて最悪。
極力出ないようにしてる。
お酒好きな仲間内だけでやればいいじゃん。+26
-0
-
61. 匿名 2021/01/06(水) 11:53:09
>>13
事務職で今日は休みです
忘年会なくていいです
完全に対等な立場じゃないから、どうしても下手に出て気を遣う場面も出てくるし、面倒くさい
普段はセクハラ気を付けてても、飲みの場だと自然に女は気働きが出来なきゃ失格みたいな意識が透けて見える人もいるし
上司でも気を遣わない仲良くしてる人や会いたい同僚は個別に約束して飲みに行くし、会社での忘年会はやらなくてヨシ+24
-0
-
62. 匿名 2021/01/06(水) 11:53:33
職場の忘年会、強制参加じゃなかったけど、やっぱりない方が良いな。+5
-0
-
63. 匿名 2021/01/06(水) 11:54:39
会社は廃止して欲しい
一年間お疲れさまの会のはずなのに普段の業務より疲れるし給料が出るでもないし行きたくない
私は中途だからやってないけど、新入社員は当日の出し物やらの為に毎日残って準備させられて可哀想だよ+19
-0
-
64. 匿名 2021/01/06(水) 11:55:43
忘年会代わりに飲み代として三千円位づつくれる社長がいたら一生付いていくよ。+7
-0
-
65. 匿名 2021/01/06(水) 12:00:53
金銭的にって言ってる人は費用 会社持ちじゃないんだ?+0
-1
-
66. 匿名 2021/01/06(水) 12:02:44
忘年会ってやるのは日本だけ?+0
-0
-
67. 匿名 2021/01/06(水) 12:03:08
>>7
拷問だよね
後日飲み会での事もネタになってそう+10
-0
-
68. 匿名 2021/01/06(水) 12:04:45
誰のグラスが空いた、空いてない。
誰が注いだか、注いでないとか
まわりに気を使うの面倒くさい。
子供じゃないんだから自分で飲みたい物は勝手に飲めって
いつも思っちゃう。
何で注いでもらって当たり前なんだよ。+30
-0
-
69. 匿名 2021/01/06(水) 12:06:22
>>38
でもそうすると結局普通の人は行きたくなくなって上司の立場の人間ばかりの飲み会になる
そこでごますりタイプの人が参戦しておべんちゃら三昧、上司に気に入られる
結果ごますりが得意な人間ばかり引き立てられるようになる
という流れになりそう
ま、それはそういう程度の低い会社だから残念ってことなんだろうけど、日本の会社って残念な会社が多そう+8
-0
-
70. 匿名 2021/01/06(水) 12:06:39
>>9
分かるけど、もう数年はこの感じ続くの目に見えてるんだからそろそろ新しい事業始めるべきかと...
飲食店、今の時代に合った数じゃなさそう+9
-1
-
71. 匿名 2021/01/06(水) 12:09:56
お気に入りをはべらせて気持ち悪い飲み会開いていたジジイいたけど、ざまあ+8
-0
-
72. 匿名 2021/01/06(水) 12:11:11
時間=お金+2
-0
-
73. 匿名 2021/01/06(水) 12:15:15
あと正月の義実家での親族の集まりもこのまま消えてくれていい。+8
-0
-
74. 匿名 2021/01/06(水) 12:19:08
下戸なのに割り勘されるし、バカ騒ぎしててもシラフだから会計やら片付けやらしてくれるだろうって、すっかりいいカモにされたのか有志だけの飲み会にも必ず誘われて毎年断り切れずに苦痛だったから、年末年始はモヤモヤがなくてゆっくりできたw+11
-0
-
75. 匿名 2021/01/06(水) 12:23:51
>>65
うちは毎月給料から千円引かれてるわ…。社員十数人程度で、強制飲み会代や冠婚葬祭用(結婚の場合は祝金とは別に、社員一同式に呼ばれた場合はお祝儀3万は各自用意するように言われてる)
コロナで飲み会も無いのに今も毎月引かれてる。+3
-0
-
76. 匿名 2021/01/06(水) 12:25:37
>>11
そうなんだけど無言の圧力と同調圧力がすごくて、そんな簡単に割り切れない職場もあるんだよ…+23
-0
-
77. 匿名 2021/01/06(水) 12:27:19
忘年会、新年会以外の飲み会は全てこのまま滅びてほしい。
無くなったら下戸なのにお金を払わされなくて良くなるし。+7
-0
-
78. 匿名 2021/01/06(水) 12:30:16
感染を広めているのって若者じゃなくて酒飲みだよね。
若者の方がきちんと対策してる子が多い。
酒好きのパーリーピーポーは知らんが。
酒飲みって何食べても何しても、お酒お酒って言って飲みたがる。
コロナでも飲み会したがる。+8
-0
-
79. 匿名 2021/01/06(水) 12:31:12
毎月1000円徴収されてたけど忘年会ないから1年分の返金あってすごい嬉しかった。
現金に勝るものなし。
高級な料理でも会社の人と食べたって気遣って美味しくないしそのお金で家族といいもの食べたい。+8
-0
-
80. 匿名 2021/01/06(水) 12:31:22
>>74
プラス100+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/06(水) 12:34:53
やめてほしい
旦那の会社、忘年会はなかったけど長いこと勤めた人の送別会どうしてもするとか言い出して
こんな時期だから居酒屋さんでちょっと飲んで食べてで充分なのに、何故かキャバクラ行く事に…
何故?本当にやめてほしい
二次会でキャバクラとか風俗とか、バカじゃん
しかもこんな時期なんだって!わかってる?
+7
-0
-
82. 匿名 2021/01/06(水) 12:34:58
>>78
老若男女飲み歩いてるよね
信じられない+2
-0
-
83. 匿名 2021/01/06(水) 12:37:19
>>52
いいね、紅白饅頭w
うちの会社の老害、いまだに飲みニュケーションとか言ってたけど今回はさすがに総スルーだったわ、ざまぁwwww+5
-0
-
84. 匿名 2021/01/06(水) 12:39:02
>>81
何故、送別会でキャバクラ!?
昭和な体質の会社だね。化石だわ。
送別会は理由付で本音はキャバクラに飲みに行きたいだけだろうね。+9
-0
-
85. 匿名 2021/01/06(水) 12:43:00
そもそも鍋とかすき焼きとか
リスク高いのよ
+0
-0
-
86. 匿名 2021/01/06(水) 12:46:54
>>84
ですよねー
しかも断ったら付き合い悪いヤツ扱い…
旦那も付き合いだから断れないって
結局行きたいだけじゃん!
年末になったら二次会問題で必ずケンカになる
だから忘年会とか余計なことはしなくていい+8
-0
-
87. 匿名 2021/01/06(水) 12:48:43
コロナで良かった数少ないことだわ。忘年会ぐらいならいいんだけど、うちの会社毎週飲み会があって、純粋な飲み会なら断れるけど、ハンパに勉強会と銘打った感じで、ほぼ強制だった。コロナ後もしつこくなんとか開催したいオッサンらがあれこれ策を練って、感染者が減ってた頃に無理やり一回開催されたが、その後は諦め、忘年会もなくなり、すんごい体調良くなった。+9
-0
-
88. 匿名 2021/01/06(水) 12:49:42
飲み会よりアフタヌーンティーに行きたい。
もちろん気の置けない仲の友達と。
+4
-0
-
89. 匿名 2021/01/06(水) 12:51:34
>>51
そう!
忘年会に限らずやたら飲み会やりましょう~って言うやつって結婚してるけど旦那or嫁と上手くいってなかったり会話がないやつばっかりだった
あわよくばそこで誰かとよろしくない関係に発展するのを望んでるような感じで気持ち悪かった+17
-1
-
90. 匿名 2021/01/06(水) 12:57:38
忘年会、新年会、歓送迎会、暑気払い、何かにつけて飲みたいだけ。こういう習慣がない国はたくさんある+12
-0
-
91. 匿名 2021/01/06(水) 12:57:48
>>84
うちの夫の会社もそうだった。たぶん、飲み会流れで風俗に行く最後の世代かも。アラフォー。私が若い頃も、忘年会のあと、男の社員だけで怪しいところに行ってた感じ。あんまりそういうの好きじゃない新入社員の男の子も上司から無理やり連れて行かれてた。男だろ、みたいな。嫌な時代だわ。+8
-0
-
92. 匿名 2021/01/06(水) 13:03:07
>>35
>飲み会も仕事のうちだよ!
おととしくらいに、会社の飲み会トピで
「忘年会に出席しないのは協調性がナイ」
「たった2~3時間なんだから我慢するのが大人」
的なコメントをちらほら見た覚えがある。
「飲み会も仕事のうち」って言う人達なんだろうな。+7
-0
-
93. 匿名 2021/01/06(水) 13:03:36
>>51
家庭で相手にされていない、も追加で!
私生活で友達いないけど、会社の人となんてなおさら飲みたくない。
そんな爺婆もたくさんいるはず。+12
-1
-
94. 匿名 2021/01/06(水) 13:07:56
>>16
私と喋りたい人誰もいないのに行かないと言うと、え?って顔される。なんで?
そして実際いっても誰もしゃべってくれない。一人でぽつんと飲み食いしてる。+9
-0
-
95. 匿名 2021/01/06(水) 13:08:00
>>71
お気に入りをはべらせて……うちの職場にもそのテのじじいがいるからわかるわ。
で、それにノリノリでついてくキモい女も一定数いる。
+7
-0
-
96. 匿名 2021/01/06(水) 13:09:33
>>51
若くても中年層にも、セックスできそうな相手を探したいだけの人もいるよ+5
-2
-
97. 匿名 2021/01/06(水) 13:10:46
>>35
仕事ならお給料もらわないといけないよね+12
-0
-
98. 匿名 2021/01/06(水) 13:12:22
飲み会で男からの承認欲求満たされたいのか、妙に気働きしてホステスみたいに笑ったりもてなしたりする糞女どもも最悪。
女とは飲み会で開放的になって男たちと顔を酒で赤らめて交流するものだ!っていう変なセクハラ土壌を作ってきた責任はそういう男好きの女にもあるよ。本当迷惑。+11
-0
-
99. 匿名 2021/01/06(水) 13:12:53
>>40
うちも断れない性格の夫だが、出産前後はさすがに断ってきた。嫁の緊急事態に理解を示さない会社にも未来がなさそう。+9
-0
-
100. 匿名 2021/01/06(水) 13:15:40
>>88
ランチ会を導入した大手企業あるけど、やっぱり男社員たちがそれでは面白くないのか、ずっとうつむいてスマホしてムスッとしてた。
コーヒーやジュースでは盛り上がれないらしい。
女性はそうでもなかった。+8
-0
-
101. 匿名 2021/01/06(水) 13:25:25
大きめな職場だから大規模に300~400名の忘年会するから逆にその規模だと全然楽しめるんだけど各部所ごとの飲み会はマジで嫌だ。+4
-0
-
102. 匿名 2021/01/06(水) 13:31:10
>>13
正解!
エスパーですか?+2
-0
-
103. 匿名 2021/01/06(水) 13:32:41
>>13
半分正解だけど、現役の頃から思ってた+4
-0
-
104. 匿名 2021/01/06(水) 13:54:11
会社負担で敷居の高い料亭に行けて、高級食材を味わえるからウチはそんなに苦じゃないかな。お酒を飲まない人たちも喜んで参加してるし。+3
-2
-
105. 匿名 2021/01/06(水) 14:00:22
若い世代が気を使っているだけなのを、俺は若い奴らに慕われていると勘違いしたオッサンがやりたがるんだよね
それでも会費は全額オッサン持ちならまだわかるけど、割り勘なんて言われた日には何の罰ゲームかと思う
+13
-0
-
106. 匿名 2021/01/06(水) 14:06:07
>>51
そうそう!
家庭円満で趣味があって、私生活が充実してそうな人は飲み会もそんなに積極的じゃないよね
居場所もやりたいこともたくさあるからだろうね
飲み会でもダラダラ残らず一次会でパッと帰っていくし+12
-1
-
107. 匿名 2021/01/06(水) 14:27:30
>>75
うちも、飲み会のたびの集金じゃなくて、普段から社員の冠婚葬祭費用も兼ねて、月1000円ぐらいずつ集められて誰も断れない感じ。そこから香典や送別会用の花も買う、みたいな名目で。で、その集金係の古参の社員が私の気を引くためか、君だけにこっそり教えるけど、集金してるお金が結構余ってて、一部の社員達の風俗費用になってる、時々高い料亭とかにも行くんだけど、君も連れていってあげようか、みたいな。そんな誘いはもちろん断ったが、大きな会社なので、上司のどこまでその不正に関わってるのか分からず、モヤモヤしてる。+5
-0
-
108. 匿名 2021/01/06(水) 14:28:23
前はあったけど、最近はなくなって嬉しい 飲めないし、宴会嫌いだし美味しい物も出ない上自腹なんて嫌以外何物でもないわ やりたいって言う上司が居なくなったから、もう絶対復活させないぞ+5
-0
-
109. 匿名 2021/01/06(水) 14:47:28
会社の飲み会は会費全部会社持ちで、参加自由だからどっちでもいいと思ってる。お金かかるとか参加苦痛とかよく聞くけど、強制参加で会社からお金出ない人が多いの?
友達少ないし、グループで仲良しってのがないから忘年会で年末忙しいって経験ない。+3
-0
-
110. 匿名 2021/01/06(水) 14:56:17
年末に、職場で集まりがあった。
もちろん、忘年会なんて言わないけど。
職員に断る術は全く無い集まり。
こんな時期に本当にバカとしか。
クラスターとか、何も無かったから良かったとはとても言えない。
自分の事しか考えない老害経営者。
早く潰れたらいいのに。+6
-0
-
111. 匿名 2021/01/06(水) 14:59:25
>>1
いやこれ「会社の忘年会」って限定したらほとんどの女性はNOでしょ…
その他の友達や仲間内の忘年会とかも入ってるから5割になってるだけだよ+8
-0
-
112. 匿名 2021/01/06(水) 15:06:21
夫の職場も忘年会に新年会、歓送迎会も全部なかったから凄く助かった。
お金は減らない、酔っ払いの世話もしなくて良い、子供の世話も夫婦で手分けできる、
飲食店で働いてる人や卸してる人には申し訳ないけど、良い事づくめでしたね。+7
-0
-
113. 匿名 2021/01/06(水) 15:19:17
要らない
会社の飲み会も学校のPTAも本当に要らない
皆暇じゃないんだよ
+4
-0
-
114. 匿名 2021/01/06(水) 15:34:06
>>98
これほんっと迷惑。
大皿料理が運ばれてくるたびに全員分小皿に分けて配ってくれるけどいらねーっつーの。
食べたかったら食べたいだけ自分で取るわ。子供じゃあるまいし。
しかも1人がこれしだすと男性陣は他の女性達にも「当然お前らが分けてくれるよね」って空気になるのがものすごく嫌だ。
なんで金払って給仕せなあかんねん。
それやったらその時間給仕のバイトするわ!(怒)+8
-0
-
115. 匿名 2021/01/06(水) 15:37:56
>>97
ほんとそうだよね
サービス残業だと思って耐えてたわ+4
-0
-
116. 匿名 2021/01/06(水) 15:42:15
父親くらいの年齢の上司と飲んで楽しいはず無い。+5
-0
-
117. 匿名 2021/01/06(水) 15:53:15
うちの会社、忘年会も新年会もあったよ…
忘年会は強制参加。
新年会は強制とは言われなかったけど、ほぼ強制。
わたしは行かなかった。
子供の体調が悪いので、欠席しますって連絡したんだけど、だーれからも返信なかった…+6
-0
-
118. 匿名 2021/01/06(水) 16:14:06
「仕事が忙しいから削減」
「お金が足りない!」
といいながらも
絶対に無くならなかった
年4回の職場の飲み会が
全部無くなってホント嬉しい
幹事なんかただでさえ大変なのに
強制参加でうんざりだった
しかも飲酒運転問題があっても
(前の日の酒が次の日の朝まで残って運転)
やめる気配がなかった
二度とやらなくて良いわ
+7
-0
-
119. 匿名 2021/01/06(水) 16:52:00
職場の飲み会なんて無くて良し
酔って調子に乗ってる姿とか、若くてもおっさんでも、全てキモいおっさんに見える+7
-0
-
120. 匿名 2021/01/06(水) 17:55:18
全額会社負担だし変に気を使うこともなく楽しいから私は喜んで参加する派だな。アルコールはあまり飲めないけど、幹事になって食事が美味しいお店選んでるよ。
他の人のコメント読んでたらすごく恵まれた職場環境だと言うのがわかった。+1
-1
-
121. 匿名 2021/01/06(水) 18:10:17
もっといるかと思ってたな
忘年会てか歓送迎会以外いらない+2
-0
-
122. 匿名 2021/01/06(水) 18:32:33
職場の忘年会はめんどくさいし、このままなくなる方向になってほしいです。
一昨年は幹事だったので、40人分の取りまとめとビンゴの景品買いに行ったり…めんどくさすぎた。+6
-0
-
123. 匿名 2021/01/06(水) 18:42:03
>>56
そんな会社で働くからやん。。+0
-2
-
124. 匿名 2021/01/06(水) 18:53:51
>>116
同世代でもオッサンジジイと話してもつまらないよ。
男大好きおばさんは嬉しそうだけどね。+5
-0
-
125. 匿名 2021/01/06(水) 19:23:37
これを機に職場の飲み会は全部消えてほしい
やりたいなら各自で勝手にやってて
今の快適さを覚えたら、もう前には戻れない+7
-0
-
126. 匿名 2021/01/06(水) 20:05:34
7年間不参加を続けて、ついに声をかけられなくりましたわ。
かけられても「不参加だよね?」になった。+4
-0
-
127. 匿名 2021/01/06(水) 20:22:42
40代男性って、忘年会やりたい派だとおもってたから、意外!! 本音はやりたくなくって、人前ではのりきなのはが同調圧力でもかけられてんのかな?+1
-0
-
128. 匿名 2021/01/06(水) 22:26:10
会社の飲み会はなんだかんだでお金がとんでいくから、嫌なんだよ。+5
-0
-
129. 匿名 2021/01/06(水) 23:09:07
まず飲めないからどんな飲み会も行きたくない+4
-0
-
130. 匿名 2021/01/07(木) 01:49:27
会社の飲み会はいらない
気の合う友達と飲めたらいいや+3
-0
-
131. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:48
強制なのがいや。今後はこういうことは仲のいい人とやりたければやるという感じにしてほしい。+4
-0
-
132. 匿名 2021/01/07(木) 11:50:38
忘年会が嫌いって言うか会社の飲み会食事会が嫌いなんだよね+2
-0
-
133. 匿名 2021/01/07(木) 15:15:56
>>40
よこだけど、本当にそう思う。
嫁には行きたくないと言うらしいね。
なにか問題あると上司の名前出しててさすがにひどいと思うけど。
社員はみんな知ってて、知らないのは奥さんだけ。+0
-0
-
134. 匿名 2021/01/07(木) 21:41:31
忘年会というか
職場の飲み会・食事会がなくなってほしい
気の合う仲間とのランチくらいでいい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2020年は新型コロナウイルスの影響で、忘年会を中止する企業が相次いだ。惜しむ声がある一方で、「このまま廃止でもいいのでは」と感じている人も多いと聞く。