ガールズちゃんねる

“持ち家は不要だった”と嘆く50代男性「低金利でも返済期間が長すぎて利息膨らむ。維持費や税金も馬鹿にならない」

2864コメント2021/01/29(金) 12:39

  • 1. 匿名 2021/01/06(水) 00:51:33 

    “持ち家は不要だった”と嘆く50代男性「低金利でも返済期間が長すぎて利息膨らむ。維持費や税金も馬鹿にならない」 | キャリコネニュース
    “持ち家は不要だった”と嘆く50代男性「低金利でも返済期間が長すぎて利息膨らむ。維持費や税金も馬鹿にならない」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    持ち家ってほんとに必要? 持ち家か賃貸か――。これはテレビや雑誌、はたまたネットニュースでもしばしば話題になるテーマだ。どの媒体をみても、はっきりした答えは出ていない。


    兵庫県に住む40代の女性は、築年数が古い戸建てに住んでいる。持ち家のメリットについて、
    「最寄り駅まで徒歩数分です。築年数は古いですが、毎月の返済額も近隣にある物件の賃貸料と比べると半額程度で済みます」
    と語っている。

    一方で、「賃貸の方が良い」という意見もある。新潟県に住む50代男性は、「住宅を購入したが、不要だった」と嘆く。
    「利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。また維持費とか固定資産もばかにならない金額となるため、賃貸の方がト-タル的に安くなる」
    と現状を語った。

    +267

    -592

  • 2. 匿名 2021/01/06(水) 00:52:50 

    人それぞれ

    +3018

    -30

  • 3. 匿名 2021/01/06(水) 00:52:54 

    持ち家は引越し出来ないのがネック

    +2982

    -85

  • 4. 匿名 2021/01/06(水) 00:52:56 

    なぜこの時間にこのトピが、、

    +570

    -26

  • 5. 匿名 2021/01/06(水) 00:52:58 

    んで?という内容だな

    持ち家はいいぞ

    +2277

    -254

  • 6. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:04 

    売ってローン返して老人ホーム的なのに入ればいいのに。

    +1108

    -96

  • 7. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:07 

    たしかにいらない

    +430

    -278

  • 8. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:12 

    だって、亡くなるとき賃貸はきびしいでしょう?大家さんもいやがる

    +1721

    -101

  • 9. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:19 

    一括で買える人なら買ったほうがいいと思うけどもう子供が土地や家を継いでいく時代でもないから要らないと思う。

    +1555

    -83

  • 10. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:32 

    50代なら退職後のことも視野に入れて話なよ

    +612

    -23

  • 11. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:41 

    持ち家の人にずーっと一方的に絡んでるのが賃貸の人
    このトピもそうなります。

    +53

    -140

  • 12. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:50 

    あれ、どっかのトピでマンションvs持ち家でマンションが勝ったとか言ってたけど またその論争するのかしら。。

    +491

    -60

  • 13. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:58 

    返済期間が長すぎなのは見通しが甘かったからでは…
    ちゃんと余裕を持って返せる額のローンにすれば良かったんじゃない?持ち家が悪いわけじゃないでしょ

    +1194

    -28

  • 14. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:59 

    必要だと思う
    死ぬまで住むところに困りたくないし困ってほしくない

    +957

    -67

  • 15. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:00 

    完璧に住むところによるとしか言えない。以上

    +429

    -17

  • 16. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:06 

    コロナでどうなるか分からないし、このまま賃貸で必要になったら築浅の中古でも買おうかと思ってる。

    +723

    -22

  • 17. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:08 

    >>9
    ローン払ってる間はローン分の保険がわりになるよ

    +384

    -26

  • 18. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:08 

    そんな考え人それぞれじゃない?
    持ち家だけど後悔してないなぁ

    +591

    -31

  • 19. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:12 

    毎月のローン
    固定資産税
    定期的な修理費用・リフォーム費用
    を払っても生活に余裕がある人だけが一軒家を持てるのです

    +811

    -26

  • 20. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:28 

    >>6
    築古の家を売ったところでホームに入るほどの金額にはならない。
    場所によっては売れすらしない。

    +1048

    -9

  • 21. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:28 

    もっと安くしてけろ…

    +219

    -6

  • 22. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:40 

    日本人がみんな家買わなくなったらどうなるんだろ

    +307

    -11

  • 23. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:40 

    >>1
    後者の男性...返済期間が長く設定できるから金利を安くしてるんじゃないの?
    35年フルローンで組んで繰上げ返済振ればいいだけの話で、払える器も無いのに文句言うってなんか違う気が...




    +711

    -17

  • 24. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:46 

    でも賃貸だったら賃貸でやっぱり家買っておけば良かったとか思ってたかもしれないね

    +636

    -19

  • 25. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:48 

    分譲マンションを買うのはどうなんでしょう??

    +108

    -12

  • 26. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:51 

    僕はモチロン賃貸派  身軽なのがいんだよねぇ 住込み夜逃げ 何でもござれだよ

    +20

    -65

  • 27. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:52 

    また持ち家vs賃貸論争始まる?
    どっちにもメリットデメリットあるし、その人の生活状況や収入にもよるからどっちが良いかなんて正解は無いよ。
    私は一つの場所にとどまることができないのと、綺麗なお家に住んでいたいので7年くらいのスパンで新築の賃貸に移り住んでる。
    マイホームも夢だけど古くなってきたら色々面倒そうだから。
     

    +477

    -17

  • 28. 匿名 2021/01/06(水) 00:55:14 

    金があれば買えば良い。
    貧乏な人は賃貸で良い。無理してローン組んで買わなくていいよ

    +223

    -66

  • 29. 匿名 2021/01/06(水) 00:55:17 

    実質は2倍以上の金額を返している気がする
    ↑だとしたらアホすぎやろ

    +438

    -7

  • 30. 匿名 2021/01/06(水) 00:55:42 

    うちは激安の社宅があるから暫くは買わないな〜
    定年まで社宅に住んでひたすら貯金して、その頃には子供達も独立してるから夫婦で住めるくらいの広さの中古マンションでもキャッシュで買えたらいいわ

    +477

    -21

  • 31. 匿名 2021/01/06(水) 00:55:53 

    >>20
    それは見通しが甘かっただけの話だよね。
    家が古くても土地に価値があれば飛ぶように売れるのに

    +264

    -91

  • 32. 匿名 2021/01/06(水) 00:56:01 

    マイホーム憧れるけど、ギッチギチの3階建てならいらん。

    +416

    -16

  • 33. 匿名 2021/01/06(水) 00:56:56 

    去年、中古マンション購入しました。
    金利とか利息とか難しいことじゃなく、めっちゃレベル低いこと言っていい?

    好きなとこに画ビョウ打てる幸せー!

    賃貸9年住んでたときはカレンダーも置き方しか置けなかったからさ。

    +556

    -42

  • 34. 匿名 2021/01/06(水) 00:57:00 

    支払いが支払いがって共働きして
    頑張って頑張ってもどうせ老後は旦那と二人で暮らすし、バリアフリーに改築しなきやならないよ

    +145

    -6

  • 35. 匿名 2021/01/06(水) 00:57:10 

    親の時代は買うのが正解だったよね。バブル時に値段が倍になったらしくその時売ればよかった…って何十年も言ってるけどw 今年金の高齢者だけど、家なかったらやっていけなかったから最終的には良かったのかな?

    +223

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/06(水) 00:57:17 

    >>28
    賃貸イコール貧乏ではなくない?

    +348

    -10

  • 37. 匿名 2021/01/06(水) 00:57:20 

    >>17
    団信でしょ?
    三大疾病もしくは亡くなった場合ローンチャラでしょ?
    保険入ればいいだけ。

    +22

    -71

  • 38. 匿名 2021/01/06(水) 00:57:20 

    いつかはボロくなるマイホームに住むより、綺麗な賃貸を転々としたい

    +313

    -46

  • 39. 匿名 2021/01/06(水) 00:58:16 

    >>35
    当時の人はバブルが弾けるなんて夢にも思ってなかったらしいよ!

    +85

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/06(水) 00:58:19 

    >>1
    この記事だと、後者の持ち家批判の理由が弱すぎる。
    金利・返済期間・維持費の問題なんて分かりきってることでしょ。

    逆に年取ってから賃貸の更新しないって大家に断られたら、どうするんや。

    +463

    -11

  • 41. 匿名 2021/01/06(水) 00:58:42 

    3家相続します。
    人口減少国家で今更家を買う意味がわからない。

    +127

    -10

  • 42. 匿名 2021/01/06(水) 00:58:43 

    一番の負担はお金ではなく、
    「ローンを背負っている」という精神的負担。

    +290

    -7

  • 43. 匿名 2021/01/06(水) 00:58:44 

    私は家を買って本当に良かったよ。
    これまでの家賃と同じ金額で倍以上広いところに住めたし、駐車場代も浮いた。
    ついでに都内の駅近だから、将来土地は必ず売れるしね。

    +341

    -27

  • 44. 匿名 2021/01/06(水) 00:58:53 

    賃貸ですが、やはりマイホームに憧れる。
    インスタで新築と検索して、妄想してしまう

    +143

    -8

  • 45. 匿名 2021/01/06(水) 00:59:37 

    いきなり職を失ったりとか、家庭内で色々な事情があったからか…と思いきや

    >一方で、「賃貸の方が良い」という意見もある。新潟県に住む50代男性は、「住宅を購入したが、不要だった」と嘆く。
    「利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。また維持費とか固定資産もばかにならない金額となるため、賃貸の方がト-タル的に安くなる」
    と現状を語った。


    ちょっと頭悪すぎる気がする

    +285

    -3

  • 46. 匿名 2021/01/06(水) 00:59:39 

    ああ自分の家がある人が羨ましい。
    私は賃貸のボロい借家に住んでます。
    貧乏でローンすら組めないわ。

    +195

    -10

  • 47. 匿名 2021/01/06(水) 01:00:03 

    >>40
    借地借家法的にかなり稀なケースでは?

    +27

    -20

  • 48. 匿名 2021/01/06(水) 01:00:40 

    ただ単に計画性がない人なんだと思う。

    +69

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/06(水) 01:01:08 

    >>37
    ほとんどの人は団信で住むところ確保、他の保険で生活費確保してるよ。

    +183

    -4

  • 50. 匿名 2021/01/06(水) 01:01:08 

    >>40
    うちはキャッシュで中古住宅を余裕で買えるくらいの貯金をしつつ賃貸を転々とするのが良いという結論になった。
    もちろん老後資金とは別貯金でね。

    +209

    -8

  • 51. 匿名 2021/01/06(水) 01:01:11 

    >>42
    ライザップ的な…?

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2021/01/06(水) 01:01:53 

    この手の人は賃貸でも更新料がーって言い出すパターン。

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/06(水) 01:02:04 

    祖父母は結局老人ホームに入ったし、持ち家の後処理大変だった親の姿を見てると子供にとったら負の遺産にもなる可能性あるよなと思う。
    うちの実家もボロいし立地悪いから親がいなくなった時、どう処理して良いのかわからない。
    親はボケたら老人ホームに入るって言ってめちゃくちゃ貯金してるから、老人ホームに入るくらいならマイホーム買うなよって思ったりましたw
    そんな私もマイホームを買ってしまいましたが。子供が巣立ったら手放して、賃貸に住もうかな。
    今高齢者でも簡単に入居できる賃貸多くなってるって聞いたし。
    私もぼけたら老人ホーム入るよ。
    老後の住む場所のためにマイホーム買うのはなんか違う気がする。

    +135

    -14

  • 54. 匿名 2021/01/06(水) 01:03:16 

    >>1
    なので身の丈にあった家を一括で購入しました。
    子供たちにも迷惑がかからないように老人ホームのお金やお墓代や葬式代など全て貯金してます。

    +127

    -13

  • 55. 匿名 2021/01/06(水) 01:03:53 

    >>5
    そもそも求めているところが違うよね。

    +323

    -3

  • 56. 匿名 2021/01/06(水) 01:03:59 

    >>39
    みたいだねー。なんか丁度転勤で引っ越したんだけど、売ると二度と買えなくなるかもしれないから売るな!的なことを会社に言われたとか。
    夢があるよねー!

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2021/01/06(水) 01:04:12 

    実家が持ち家だから当たり前にマイホーム建てると思ってた。 今は賃貸。何かあった時引っ越せるのは楽だな。

    +91

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/06(水) 01:04:23 

    >>1
    頭金もない、貯金もない、年収も低いなら賃貸がいいよね
    逆に頭金ある、貯金ある、年収も上がるなら金利安い今家を買って繰り上げ返済した方がいい
    60歳までにローン払えないなら賃貸がいいと思う
    うちは45歳でローン繰り上げ返済したからどんどん貯金できているし老後家賃いらないから買ってよかった

    +201

    -35

  • 59. 匿名 2021/01/06(水) 01:04:43 

    >>12
    しつこい方が勝ち?

    +179

    -7

  • 60. 匿名 2021/01/06(水) 01:05:17 

    >>47
    同じ場所に長らく住んで無いと適応されないとか無かったっけ

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2021/01/06(水) 01:06:04 

    今、借上社宅で分譲マンション駐車場込み4LDKに2万で住んでるから退職まで住まい買う気しないけど、退職前にはもしかしたら中古マンションでいいから買うかもなー
    ライフプランによって人それぞれよね

    +72

    -2

  • 62. 匿名 2021/01/06(水) 01:06:37 

    >>9
    そう今まさに義親の土地で家建てろって事で、すごい不便だから嫌だけど夫はノリノリで迷惑。この土地売って好きに暮らせって言ってくれると親ならどんなに良かったか。義父、呪われろって思ってる。本当に迷惑な人。

    +305

    -19

  • 63. 匿名 2021/01/06(水) 01:07:01 

    >>58
    めっちゃマウンティングしてるw
    うちは30代のうちに一括で買った。

    +61

    -58

  • 64. 匿名 2021/01/06(水) 01:07:23 

    家って高いよね。
    車もどんどん高くなってるしキツいわぁ。

    +73

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/06(水) 01:08:07 

    >>1
    今50代ってバブル世代だから利子はめちゃくちゃ高い地代だったからね
    逆に利息は高かったから貯金10年したら倍になったらしい

    40代以下は利子が安く貯金しても増えない時代だから家買う方が賢いと思う

    +130

    -7

  • 66. 匿名 2021/01/06(水) 01:08:15 

    >>61
    2万円すごい!それでその広さで住めるなら私絶対引っ越さないw

    +96

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/06(水) 01:08:20 

    >>19
    例えば賃貸で家賃毎月10万払っていたとしたら、
    毎月のローンと今後かかる固定資産税や定期的な修理費用・リフォーム費用も想定して計算して、すべての費用を足して10万以下になるような家を買えば良いだけだよ。
    我が家がまさにそれで、生活全く困ってない。

    +196

    -11

  • 68. 匿名 2021/01/06(水) 01:08:41 

    >>3
    家買ったあとに引っ越ししてる人なんてたくさんいますよ

    +475

    -50

  • 69. 匿名 2021/01/06(水) 01:09:41 

    >>63
    マウンティングじゃないよ
    うちは6000万の建物だったからね
    土地は親から貰った
    30代で一括は無理だったわw

    +10

    -48

  • 70. 匿名 2021/01/06(水) 01:09:46 

    >>9
    住宅ローン控除と団信あるしローン組んだ方が色々安心だよ

    +195

    -14

  • 71. 匿名 2021/01/06(水) 01:09:48 

    >>16
    私も1年先が読めないし、本当はマイホーム憧れてたけど、まだ賃貸で様子見る事にした。

    +194

    -5

  • 72. 匿名 2021/01/06(水) 01:10:52 

    >>67
    せっかく自分の家買うならもうちょっと頑張るな。

    +5

    -47

  • 73. 匿名 2021/01/06(水) 01:12:21 

    賃貸なら老後に尚更貯金一人2000万くらいないと家賃で年金消えそう
    自営業とかやばくない??
    お金ないなら安い中古住宅一括購入してリフォームするのが一番賢いかもね

    +24

    -6

  • 74. 匿名 2021/01/06(水) 01:12:43 

    >>71
    少し待てばいい土地や中古物件が出そうだからってこと?

    +1

    -14

  • 75. 匿名 2021/01/06(水) 01:13:02 

    >>12
    勝ち負けとか馬鹿みたいw
    利便性や資産価値残したいならマンションだけど戸建てに住みたい人はそこを重視してないんじゃない?

    +301

    -5

  • 76. 匿名 2021/01/06(水) 01:13:17 

    >>42
    賃貸なら家賃も一生払わなきゃいけないけどね。

    +46

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/06(水) 01:14:05 

    本当はマイホームほしい。でも前に旦那が事業に失敗して破産経験あるからマイホームは一生買わない。
    今はサラリーマンとしてそれなりにお給料頂けてるから、細々と暮らして老後はホームにお世話になりたいです。
    マイホーム、欲しいなあ。欲しいなあ。夢だったのになあ。でも破産経験のある私達夫婦はローンなんて組んだらダメ。ローン組めるようになっても絶対組まない。そう誓ったから一生賃貸です。
    田舎で周りは20代で家建ててるから、ものすごいマウント取られるw悲しいw

    +143

    -3

  • 78. 匿名 2021/01/06(水) 01:14:09 

    でもニュースでコロナで仕事クビになって、いきなりアパート追い出されて行くとこ無いとかやってるの見たら。アパートってのも

    +30

    -3

  • 79. 匿名 2021/01/06(水) 01:14:41 

    >利率が低利と言っても返済期間が長すぎ。実質は2倍以上の金額を返している気がする。
    >維持費とか固定資産もばかにならない

    どんな安普請なのよw
    自己資金が少ないのに無理して分不相応の、しかも欠陥不動産を買った貧乏人の寝言

    ワタシも実家横に中古の不動産買ったけど
    20年で維持費ゼロよ

    +8

    -8

  • 80. 匿名 2021/01/06(水) 01:15:09 

    >>1
    この男性は定年後年金と貯金を切り崩しながらあと何年生きるのかも分からない中で、それでも要らなかったのか教えてほしい

    +47

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/06(水) 01:15:21 

    地方だから子どもいたら持ち家必要だよ
    高齢になると賃貸契約厳しいってのもよく話題になるのに、定期的に持ち家下げくるよね

    +18

    -14

  • 82. 匿名 2021/01/06(水) 01:15:33 

    特に家にお金かけたくない派なので賃貸でいいんだけど、駐車場代も含めると安い建売買えるんだよね。(うちの地域)
    土地付きで2000万以下いっぱいある。
    月の支払い5万以下とか。
    安い賃貸で2DKで4万プラス駐車場代って考えると自分たちの代だけでいいから
    建売でもいいかなーって思っちゃう。

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/06(水) 01:15:51 

    >>74
    それもあるし、夫や私の勤務先がコロナでどう転がっていくか読めないから恐ろしくてローン組めない(涙)

    +121

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/06(水) 01:16:36 

    >>82
    修繕費や固定資産税等知ってますか?

    +6

    -16

  • 85. 匿名 2021/01/06(水) 01:16:59 

    >>14
    それで今困っている 賃貸がいい

    +22

    -14

  • 86. 匿名 2021/01/06(水) 01:17:30 

    マイホーム憧れるけど、戸建てだと階段面倒くさいしマンションだと管理費や修繕積立費高いし駐車場代も駐輪場代もかかるし・・・とりあえず賃貸でいいや!

    って感じ。
    状況に応じて引っ越せるし。
    あと一括で買える以上の貯金があるから安心。年取って買うことになっても多分大丈夫。

    +24

    -7

  • 87. 匿名 2021/01/06(水) 01:17:41 

    ローン大変だが、団信あるしね
    賃貸だと世帯主に何かあっても払わなきゃだから
    家族持ちは持ち家のがいいかも
    どっちもお金の不安はつきものなのにねー

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/06(水) 01:18:00 

    賃貸物件って基本的に設備がショボい…
    暮らしにくい

    +56

    -9

  • 89. 匿名 2021/01/06(水) 01:18:09 

    >>81
    地方でも賃貸で充分子育てできるよー!
    田園地帯ならそもそも賃貸がないんだろうけど。

    +14

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/06(水) 01:18:27 

    >>81
    子供いたら必要なのはなんで?
    地方はアパート子供禁止ってわけじゃないんでしょ?

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2021/01/06(水) 01:19:29 

    >>68
    うちも持ち家で引越ししたけど売却して、新たに買い直したからお金かなり損したよ

    +240

    -7

  • 92. 匿名 2021/01/06(水) 01:20:11 

    返済計画の時点で返済期間の長さわかってた事なのに今更後悔って…賃貸にしてても何しても後悔するタイプの人なだけじゃないの

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/06(水) 01:20:31 

    >>82
    今4万プラス駐車場代だけでいいのならめっちゃ貯金できそうだから頭金貯めて、建売といわず普通に好きなの建てればいいと思う

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/06(水) 01:20:51 

    1LDKに月9万払ってたけどさっさと戸建て買えばよかった…。5年分で500万以上もったいないことした

    +65

    -2

  • 95. 匿名 2021/01/06(水) 01:20:56 

    >>84
    知ってるだろうよ…
    マンションだってかかるわww

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/06(水) 01:20:59 

    >>78
    ローン払えなくなったら家だって出てかなきゃならないよ
    完済してる以外は同じだよ

    +67

    -2

  • 97. 匿名 2021/01/06(水) 01:21:17 

    理想は、子供が小さいうちは一軒家の賃貸に住んで、独立したら夫婦2人で賃貸で広めの1LDKくらいの部屋に住むという柔軟な生活送りたい。

    祖父母も実家も一軒家持ち家だけど、老後は一軒家だと管理も生活も大変なんだよね。跡継ぎもいないから、家をどうするか問題で揉めてるし、家買うと面倒。

    +58

    -3

  • 98. 匿名 2021/01/06(水) 01:21:27 

    >>4
    深夜1時くらいまでトピ立つイメージだけど。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/06(水) 01:21:55 

    >>91
    なんで引っ越したの?

    +23

    -6

  • 100. 匿名 2021/01/06(水) 01:22:09 

    >>81
    子供が巣立った時、寂しくない?
    うちの親、子供5人いるから6LDKの家建てたんだけど子供が巣立ってから寂しくて寂しくて鬱っぽくなってる。
    いつでも帰っておいでーって。
    だから、いっそのこと狭い賃貸に住めば?って聞いたんだけど思い入れのある家は売りたくないって言われた。
    うーん。兄弟みんな結婚してるから誰も実家に戻れないし。親の寂しそうな顔も見たくない。

    +85

    -2

  • 101. 匿名 2021/01/06(水) 01:22:24 

    >>72
    そんな事言ってたらどんだけ金あっても相当金持ちじゃない限り持ち家なんて持てないね
    小さくても持ち家が夢な人はたくさんいるよ

    +76

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/06(水) 01:23:02 

    >>28
    貧乏って程でもないけどあんまり高収入じゃない人たちこそ、家賃払うの勿体ないって家買うイメージあるよ。1LDKくらいならともかく3LDKとかのファミリー向けの間取りになると家賃めっちゃ高いじゃん。

    +164

    -5

  • 103. 匿名 2021/01/06(水) 01:23:03 

    >>4
    その点、ヤドカリはいいよなぁ

    +54

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/06(水) 01:23:23 

    >>84
    土地建物で2,000万円以下なら固定資産税はたかが知れてる。
    修繕費はかかるけど。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/06(水) 01:23:25 

    >>76
    95歳、100歳とか今珍しくないからなぁ
    月7万の安い賃貸だとしても年間84万
    20歳から75年払い続けたら約6000万、、、
    駐車場とか別に借りたら、、、


    長生きしたら困る

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/06(水) 01:23:29 

    今って35年ローンが主流でしょ?
    30歳くらいまでに35年ローンを組むならまだ良いと思うけど35歳で組んだとしたら70歳までローンがあるからね。
    その年齢の時に仕事があるのかとかよく考えなきゃダメだよ。

    +21

    -3

  • 107. 匿名 2021/01/06(水) 01:23:36 

    >>89
    私の実家、人気のない山の上に突然現れる謎の集落みたいなとこなんだけど、最近賃貸のアパートと平家ができてて驚いた。
    入居者もいるみたいなんだけど、人間に化けた狸なんじゃないかとちょっと疑ってる。

    +92

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/06(水) 01:24:45 

    >>102
    うちは周り逆w
    地方都市だからか、低収入家庭ほど賃貸
    お金持ちは注文住宅に外車2台持ちが普通

    +16

    -26

  • 109. 匿名 2021/01/06(水) 01:25:10 

    トータル金額でゆうたらそりゃ
    ミニマリストになってワンルームで暮らす方が
    安上がりに決まってるけどねえ。

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/06(水) 01:25:12 

    >>12
    マンションと持ち家?賃貸と持ち家だよね?

    +179

    -1

  • 111. 匿名 2021/01/06(水) 01:25:14 

    >>107
    平成狸合戦ぽんぽこ!!!

    令和だけど……!笑

    +47

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/06(水) 01:25:21 

    >>106
    住宅ローン控除が終わる時期に繰上げ返済するでしょ
    退職金で返すとか

    +29

    -3

  • 113. 匿名 2021/01/06(水) 01:25:51 

    >>106
    でも賃貸なら90歳になっても生きている限り家賃払い続けなきゃいけないよ?
    どちらが大変なのかな


    +40

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/06(水) 01:26:14 

    >>106
    70歳とか高齢までのローンは返せる見込みがある人じゃないと審査通らないと思うよ

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/06(水) 01:26:47 

    >>102
    うちの周りも、お金ある人ほど賃貸w
    逆に平均年収くらいの人は戸建て買ってる。
    小さい家買うくらいなら…とか思っちゃうわ

    +59

    -15

  • 116. 匿名 2021/01/06(水) 01:27:09 

    >>106
    繰り上げ返済って知ってる?

    あと、賃貸だと70才でも80才でも家賃を払い続ける訳だが。

    +50

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/06(水) 01:27:15 

    >>102
    草なぎ剛(20億自宅購入)、キムタクは大豪邸に住んでるよw

    +22

    -7

  • 118. 匿名 2021/01/06(水) 01:27:20 

    持ち家のほうがいいと思ってしまう。
    子供に遺せたり活用は出来るんではないかな?
    ま、それも人それぞれよね。
    私は賃貸だからそう思う。しかも孤独死まっしぐらな私にとってみたら、賃貸より持ち家でしょう…

    +6

    -16

  • 119. 匿名 2021/01/06(水) 01:27:51 

    こういう老後困窮組は、
    賃貸持ち家どっち住もうが地獄だよ笑

    +69

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/06(水) 01:28:03 

    >>106
    田舎はわからないけど、30歳までに結婚する人のほうが少ない気がする…

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2021/01/06(水) 01:28:13 

    >>99
    隣のおばさんが意地悪だったから
    賃貸だったら引越し安くすんだのに

    +120

    -5

  • 122. 匿名 2021/01/06(水) 01:28:53 

    まず、ファミリー向けの3LDKとか4LDKの賃貸って少ない。あっても古いし高い。それなら家買うわってなる。

    一人暮らしとか2LDKまでならいろいろある。

    +67

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/06(水) 01:29:07 

    >>37
    今はガンとかも特約でつけられるよ

    +49

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/06(水) 01:29:23 

    >>115
    分譲住宅の営業してたことあるけど、お金持ちで家建てる人、普通にいたよ。
    デカい家。
    住み替えとかセカンドハウスの人もいたし。

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2021/01/06(水) 01:29:41 

    >>118
    残された側だけどよっぽど立地が良いとかじゃなきゃ正直邪魔。
    兄弟間で押し付けあったよ。

    +39

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/06(水) 01:29:42 

    >>72
    大きいのがいい人もいれば
    コンパクトな家がいい人もいるんだよ
    人それぞれ

    +68

    -3

  • 127. 匿名 2021/01/06(水) 01:29:49 

    >>115
    日本の長者番付上位に賃貸住みいるん?笑

    +16

    -7

  • 128. 匿名 2021/01/06(水) 01:30:12 

    >>78
    持ち家買えるレベルの人たちの話だから、そういう比較はちと違うんじゃない??

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2021/01/06(水) 01:30:24 

    >>119
    いや、賃貸だと損害賠償請求される可能性あるし(親族に)、やっぱり持ち家が安全だよ

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2021/01/06(水) 01:30:33 

    賃貸だと高齢になったら貸してくれるところなくなりそうでなぁ
    引っ越ししなければいいと思ったらそれまでだけど

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/06(水) 01:30:55 

    >>115
    私の周りで賃貸なんてシンママかかなり若いヤンキー夫婦みたいなのだけだわ。旦那さん正社員で年収400もあれば安めの建売、うちは700以上あるから広い一軒家。アパートってやっぱりそれなりの夫婦ばかりだよ

    +11

    -33

  • 132. 匿名 2021/01/06(水) 01:31:18 

    >>127
    横だけど多分普通の安い賃貸じゃなくて都心とかの超高級賃貸の話では

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/06(水) 01:31:43 

    >>121
    ドンマイ

    +72

    -2

  • 134. 匿名 2021/01/06(水) 01:31:46 

    >>3
    マンションだったら10年単位で手放す人多いよ

    +207

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/06(水) 01:31:47 

    >>124
    地域で変わるだろうね
    都心部なら賃貸多いだろうし
    地方都市なら持ち家買うだろうし

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2021/01/06(水) 01:32:53 

    >>89
    田舎、ワンルームアパートと一軒家の間がたしかに無いんだよね…マンションが全然ない。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/06(水) 01:32:57 

    >>127
    私港区なので。
    賃貸住み多いんだよー。

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2021/01/06(水) 01:33:14 

    お金か信用がないと家は買えないからね

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/06(水) 01:33:14 

    仕事によるよ
    転勤あるなら賃貸
    地元の会社や親からの土地があるなら持ち家のがいいしね
    うちは土地もらったから注文住宅建てたし好きなようにデザインできてよかったけど土地ないなら賃貸派だった
    知らない土地買って周りにキチガイがいたら引っ越せないじゃん

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/06(水) 01:33:53 

    >>131

    多分アパートとかではなくそれなりの高級なとこでは?
    竹内結子とかが住んでたような
    田舎と都会では住宅事情も違うよ

    +45

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/06(水) 01:33:59 

    >>131
    それ住んでる場所が…って話じゃ?w

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/06(水) 01:35:17 

    >>127
    長者番付懐かしい!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/06(水) 01:35:21 

    >>141
    場所だけじゃなく、類は友を呼んで呼ばれてつるんで…w

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/06(水) 01:35:34 

    >>131
    田舎にお住まいなんですね
    しかもガラも悪そうw

    +42

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/06(水) 01:35:52 

    >>127
    確かにw
    この方とか東京一等地に大豪邸だもんね
    “持ち家は不要だった”と嘆く50代男性「低金利でも返済期間が長すぎて利息膨らむ。維持費や税金も馬鹿にならない」

    +25

    -2

  • 146. 匿名 2021/01/06(水) 01:36:19 

    >>131
    想像してる賃貸とは全く別物を言ってると思う…

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/06(水) 01:36:36 

    >>144
    たぶん、シンママやヤンキー夫婦呼んで庭でバーベキューしてる!w

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2021/01/06(水) 01:37:33 

    >>1
    駅近くなくていいから新築マイホーム欲しい
    賃貸は馬鹿らしい
    ローンの方が安いよね

    +7

    -33

  • 149. 匿名 2021/01/06(水) 01:38:04 

    >>102
    うちの周りは貧乏ほど市営県営住宅に賃貸で住んでいらっしゃいますよ(小声)
    年収ないと住宅ローン審査通らないしね
    賃貸は貧乏でも住める

    +18

    -26

  • 150. 匿名 2021/01/06(水) 01:38:13 

    新築の区画なら同じような境遇の人が集まるし
    お互いトラブルなくそうっていう意識も高いんじゃないかな。

    うちも並びのお宅がほとんど娘の同級生だから
    毎日誰かしらと遊んでてほんと助かるし
    ご近所さんとも気が合うからありがたい。

    新築は高いけど、そういう点ではほんとよかったと思う。

    +12

    -6

  • 151. 匿名 2021/01/06(水) 01:38:52 

    >>145
    この方は収入以前に家柄がすごいから
    いくらの土地を都内に買った、じゃなくあそこらへんの土地は先祖代々俺んとこ、みたいな感じじゃないのかな

    +49

    -1

  • 152. 匿名 2021/01/06(水) 01:39:03 

    >>148
    田舎ならそうかもね

    +23

    -2

  • 153. 匿名 2021/01/06(水) 01:39:20 

    賃貸の方が金持ちって、
    どうやったらそういう
    わけわからん思考になるん?
    国も統計出してるけど、
    持ち家組の方がはるかに所得いいよ、
    自分で調べてみなよ、当たり前じゃん。
    相続対策や税金対策や資産防衛、
    リスク分散で必然的にそうなるんだよ、
    本当、意味不明。
    クレカの信用調査、スコアリングも
    持ち家の方が遥かに点数高いから笑
    金貸す側になれば当たり前やん。

    +14

    -11

  • 154. 匿名 2021/01/06(水) 01:39:21 

    >>137
    港区なら土地付き一戸建て買えないでしょう
    高くてw

    +5

    -4

  • 155. 匿名 2021/01/06(水) 01:40:07 

    カァー!トピ見て思ったのは、賃貸でも持ち家でもどっちでも良いから大金が欲しいことのみだぜっっ!

    +48

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/06(水) 01:40:34 

    >>144
    普通の地方だけど子持ち家族で賃貸は貧乏なイメージあるよ。お金持ちはみんな一軒家だし賃貸に外車とか停まってると無理してるのかな?と思う

    +5

    -11

  • 157. 匿名 2021/01/06(水) 01:40:43 

    >>151
    違いますよ
    麻生太郎は九州出身だからね
    九州にも大豪邸あるし東京にもある

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/06(水) 01:40:45 

    >>147
    車は黒塗りのアルファードかベルファイアかなw
    木下優樹菜みたいな人想像した

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/06(水) 01:41:37 

    >>153
    経営者なら、当たり前に建てた家を社宅にして賃貸として借りてる風に処理するだろうしその統計も正確ではないと思う。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2021/01/06(水) 01:41:48 

    >>150


    こういうのはもう運でしかないよね。ギャンブルと同じ。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/06(水) 01:41:50 

    持ち家だけど別に正解だとも思ってない。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/06(水) 01:42:01 

    >>8
    歳とって独り身だったらそもそも貸してくれないって言うよね
    若い時からずっと住み続けてる賃貸だったらいいけど

    +343

    -21

  • 163. 匿名 2021/01/06(水) 01:42:30 

    >>156
    だよね
    地方は基本賃貸はローン組めないお金ない人が圧倒的に多いし持ち家か賃貸かで信用も違う
    賃貸のが金持ちって東京の一部の地域だけじゃないの?
    東京の港区あたりなら一般人は土地すら買えないでしょう

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2021/01/06(水) 01:42:35 

    >>153
    どっちにも金持ちも貧乏もいるでしょ
    当たり前じゃないの?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/06(水) 01:42:50 

    >>156
    賃貸に外車だと無理してるはちょっと短絡的だわ

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/06(水) 01:44:05 

    >>154
    横だけどそういうことじゃないと思うw
    私は品川区に住んでて、旦那がかなり有名な企業に勤めてるけど旦那の会社の人は別荘は持ってても賃貸住まいが多い。
    余裕で戸建て買えるのになんでだろう?って思ったらマイホームは消耗品。新築賃貸は数年に1度のショッピング。なんだってさ。

    +29

    -5

  • 167. 匿名 2021/01/06(水) 01:44:12 

    >>30

    人それぞれだけど、実際はそのぐらい(子供の独立後)に買えたらベストだよね。

    前に『子供が中学に上がるタイミングで家を買ったけど、子供が中学に上がってからイジメを受け始めて不登校になった。引っ越して学区を変えてあげたいけど、夫が家を手放すことに反対している。家なんて買わなければ良かった』って言ってるガル民がいた。

    あと、私が中2の時にも同じクラスの男女でヤッて女の子が妊娠したことがあって、男子生徒の方は家を建てたばかりだけど売って別の学区に転校していった。

    子供が未成年のうちって、親が気を付けててもイジメだの妊娠だの…があったりするから、フレキシブルに動けるのが理想ではあるよね。

    +95

    -38

  • 168. 匿名 2021/01/06(水) 01:44:21 

    >>159
    自営業だと住宅ローン通りにくいのよ
    うちもまだまだ夢の話だなあ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/06(水) 01:44:22 

    貸す側として、単身用の狭いワンルームや1Kは儲かるけど、3LDKや4LDKは儲からないから作らないらしい。だからそもそも広い賃貸物件は少ない。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/06(水) 01:44:47 

    貧乏だから住んでる地域だと
    築25年~50年近くのリノベマンションしか買えない
    それじゃ一生住めないだろうし
    かと言って死ぬまで賃貸も払っていける自信ない
    団地も当選確率低いしだったら
    無理して早めに買った方が良いのか?
    でも旦那と離婚する可能性だってあるしと
    最近ずっと考えてる

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/06(水) 01:45:05 

    >>3
    自宅を貸して引っ越せばいいだけ

    +157

    -24

  • 172. 匿名 2021/01/06(水) 01:45:22 

    >>156
    わかった!
    さっきから東京は年収高いと賃貸派って書いてる人は港区に住むなら賃貸、港区を離れて千葉とか埼玉に建売買って引っ越す人が低収入っていいたいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/06(水) 01:45:31 

    >>168
    そうじゃないよw
    節税対策だよー。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/06(水) 01:45:36 

    >>158
    シンママとヤンキー夫婦とは接点無いです。うちは賃貸じゃないしそういう人と話す機会すら無いです

    +0

    -15

  • 175. 匿名 2021/01/06(水) 01:46:38 

    >>172
    横からだけど、ウケる!
    港区港区ってどっちの人も港区しか知らんのかいな!w

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/06(水) 01:47:46 

    >>157
    祖父が吉田茂だからね…

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/06(水) 01:47:51 

    >>166
    だから品川や港区には土地付き注文住宅建てられないからでしょw
    だから賃貸にして郊外に別荘買うんでしょ
    あなた視野狭いなぁ
    そんな一部の土地買えない都心部の自分の周りだけ見てさ
    全国的には持ち家は金持ち、賃貸は貧乏が多いんだよ
    当たり前でしょw

    +6

    -21

  • 178. 匿名 2021/01/06(水) 01:48:12 

    >>174
    正社員で年収400万とか接点ないと知り得ないわ。
    正社員かどうかは名札にも名刺にも書いてないのに、無理がある設定。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/06(水) 01:48:15 

    >>170
    もう少し収入に見合ったお手頃の土地に住めば良いと思うけど…無理するとかじゃなくてさ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/06(水) 01:49:07 

    >>177
    別荘買える人が貧乏と思う?w

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/06(水) 01:49:26 

    信用審査のスコアリングでいくと、
    例えば大企業50点、中小企業20点、
    持ち家40点、賃貸10点ってなってるよ。
    どの信用審査会社も賃貸が持ち家より上になることは絶対にない。
    常識だから。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/06(水) 01:50:03 

    このトピは伸びるねー

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/06(水) 01:50:31 

    品川とか港区にこだわってる人なに?

    知り合いの大企業の部長さんも家は神奈川だったよ。
    サラリーマン家庭なら東京にこだわらず埼玉とか千葉に買うんだよ。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/06(水) 01:50:34 

    賃貸は100%投資にならないけど、購入は上手にやれば投資になる(売却金額マイナス購入金額=プラスになる)からなあ。
    私は都心五区のブランドマンション(有名どころ)なら買う意義は
    あると思ってる

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2021/01/06(水) 01:50:42 

    >>181
    マイナスはつかないの?
    既往歴とかで

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/06(水) 01:50:51 

    >>178
    ツッコミが火の玉ストレートで笑う
    赤の他人なのにめちゃくちゃ詳しいよねw
    仲良いママ友ですら収入なんて知らないし興味持ったこともないよ

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/06(水) 01:50:53 

    借りた方が得なら、誰も貸さないのでは?

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2021/01/06(水) 01:51:09 

    >>172
    埼玉だけど場所によるかなぁ
    大宮から下れば安いけど、大宮〜都内までなら特別安くもない。
    賃貸の人もたくさんいる。
    だから別に普通のことだよ

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/06(水) 01:51:11 

    さっき何人か書いてたけど新築の賃貸渡り歩いて老後は老人ホームにお世話になる
    これって金持ちだからできることだよね
    だから賃貸=貧乏 これは違うと思う

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2021/01/06(水) 01:51:12 

    >>31
    老後まで地価が下がらずにいたらいいけど。
    天災だなんだで買い手がつかなくなる危険もあるよに。

    +120

    -4

  • 191. 匿名 2021/01/06(水) 01:52:06 

    >>177
    知り合いが世田谷区に土地と一戸建て建てたけど9000万以上したのにエンピツみたいな狭い土地で4階建てだった
    あんな狭い土地しか買えないなら私なら郊外に住むわ

    +28

    -3

  • 192. 匿名 2021/01/06(水) 01:52:37 

    マイホーム欲しいけど、この先世の中がどうなるかわかんないから怖くて買えないよー
    うちらの老後なんてたぶん全然違う世界になってるし、空き家ばかりの負の遺産だらけになるって言われてるじゃん?もうこれまでと同じに考えてたら危険だよね。

    金持ちとか貧乏とか馬鹿みたいな言い合いしてる場合じゃない。

    +57

    -2

  • 193. 匿名 2021/01/06(水) 01:52:59 

    >>166
    賃貸なのは会社から家賃補助とかあるからじゃない?

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2021/01/06(水) 01:53:01 

    >>191
    それは見栄っ張り

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/06(水) 01:53:14 

    >>189
    引っ越し何回もする理由なんなの??
    引っ越し大変じゃん
    あなたが賃貸だから必死なんだろうけど9割の人は持ち家金持ち、賃貸貧乏って思うからね

    +1

    -16

  • 196. 匿名 2021/01/06(水) 01:53:43 

    >>182
    みんな寝ないのかな?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/06(水) 01:53:53 

    >>159
    自宅兼事務所で使ってる場合のみだけどね
    しかも全額ではなく2割位だよ


    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/06(水) 01:54:08 

    賃貸は簡単に引っ越せる!っていうけど引っ越しなんてめんどくさいしお金かかるしできるならもう一生やりたくないけど。新築物件渡り歩くとか正気?

    +7

    -13

  • 199. 匿名 2021/01/06(水) 01:54:20 

    >>191

    ペンシルハウスに住んでる人は子供の学校の学区目的かなって思う

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/06(水) 01:54:30 

    >>193
    住宅手当は戸建てでも出る会社ですよー
    だから住宅買ってる人もいますよ。2億とかで。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/06(水) 01:54:46 

    >>183
    都心に住みたいが一戸建て買えない賃貸派が暴れてます

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2021/01/06(水) 01:54:52 

    >>177
    持ち家が金持ちは草

    そんなこと思ったことないや、普通すぎて

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/06(水) 01:55:08 

    >>195
    ライフスタイルによって便利だと思う家の大きさや場所って変わるよね?

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/06(水) 01:55:34 

    >>191
    郊外が嫌な人もいるからさ

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/06(水) 01:55:53 

    >>195
    お金出せば引越しなんて大変じゃない
    梱包からやってくれるし

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2021/01/06(水) 01:55:56 

    >>181
    一般庶民にその信用調査が必要な機会なんてあるのかしら?
    それこそ家を買う時くらいじゃないの?
    こういうトピでよく持ち家のほうが社会的信用がーとか言う人いるけど誰に信用度を試されてるの?

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/06(水) 01:56:33 

    >>201
    え、地方で家建てただけの人が暴れてるのがこのトピでしょ?
    私賃貸じゃないけど、持ち家=金持ちだと思ったこと1度もないよ
    よっぽど大豪邸建てたのならわかるけど

    +26

    -4

  • 208. 匿名 2021/01/06(水) 01:56:55 

    >>205
    住所変更とか結構めんどいよ〜地味に

    +8

    -4

  • 209. 匿名 2021/01/06(水) 01:56:59 

    >>192
    だからこそマイホーム欲しい
    旦那死んでおばあちゃんになって年金から家賃ひかれたら何も残んないだけどw

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/06(水) 01:57:13 

    >>204
    世田谷も郊外なんじゃないの??

    +0

    -6

  • 211. 匿名 2021/01/06(水) 01:57:14 

    >>207
    横だけど、相対的な話じゃないの?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/06(水) 01:57:20 

    >>180
    軽井沢の別荘なんか激安じゃん
    売りに出されまくってるわ
    本当にお金持ちはエクシブ会員権買って各地のエクシブに一ヶ月滞在したりしてるわ
    ちなみにうちの親戚ねw

    +6

    -14

  • 213. 匿名 2021/01/06(水) 01:57:45 

    >>195
    どんな環境に住んでようが他人のこと金持ちとか貧乏とかいちいちジャッジしないよ…
    それぞれにライフスタイルや価値観があるんだし、そもそも金銭状況なんてどうでも良いし

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/06(水) 01:58:48 

    記事の内容的には老後にショートしそうな層は賃貸選べってこと?
    老後破綻しそうな層は賃貸住んでも持ち家住んでも悲惨でしょ。
    要は金貯めとけって話だよね、これから老後の困窮者は爆増する。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/06(水) 01:58:51 

    >>10
    買う前にいつまでローン払うのか、古くなった時の修繕費、誰か継いでくれるのか、売りたくなった時買ってもらえる立地かと色々考えないといけないよね。

    +66

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/06(水) 01:59:02 

    >>195
    六本木ヒルズに住んでる人も貧乏と思ってるんだね

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/01/06(水) 01:59:06 

    賃貸に住んだとしても自宅は一軒位は持っておいた方がいいと思うな
    なんか安心感が違う気がする

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2021/01/06(水) 01:59:09 

    >>3
    賃貸でもなかなか引っ越せないよ。
    うちのマンションにも性格悪い夫婦がいていつもうちに嫌味を言ってきてたけど、お金ないから引っ越せなかったよ。

    +204

    -15

  • 219. 匿名 2021/01/06(水) 01:59:30 

    >>212
    古いのは安いよね。
    本当のお金持ちwは会社名義の立派な別荘と、別荘の近くのゴルフ会員権とハーヴェストの権利を持ってるよ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/06(水) 02:00:05 

    持ち家の方は決断力があるよね。
    一生その家に住む人が殆どだろうし。
    私、未だにどこに住みたいのか決まらないもん。

    by 賃貸住みの目黒区民

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2021/01/06(水) 02:00:10 

    >>195
    賃貸にも色々あるの知らんのかいな。
    ピンキリだよ。
    ファミリータイプなら持ち家の人の月々のローンより高いと思うよ。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/06(水) 02:00:33 

    >>179
    子供いるので遠くへの引越しは避けたくて
    田舎に帰ったとしたも
    更に給料低い+車2台必須になるし不便
    それだと生活さらに窮屈になると思ってます…

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/06(水) 02:00:37 

    >>212
    横。安くても維持費かかるからお金ないと買わないんじゃない?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/06(水) 02:00:40 

    >>202
    持ち家は金持ちで賃貸は貧乏って発想ないよね
    でも母親がこないだちらっと言ってて
    年齢が高めの人は家はいずれ買うものでいつまでも賃貸なのはみっともないって感覚の人も多いのかも

    +37

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/06(水) 02:00:51 

    >>207

    キャッシュを生まない不動産は負動産でしかない

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2021/01/06(水) 02:01:06 

    >>210
    世田谷区は一坪250万ね
    千代田区は一坪800万

    それでも世田谷区で50坪買えば土地だけで1億2500万だから
    田舎もんは2000万あれば土地買えるだろうね
    “持ち家は不要だった”と嘆く50代男性「低金利でも返済期間が長すぎて利息膨らむ。維持費や税金も馬鹿にならない」

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/06(水) 02:01:31 

    >>203
    だとしても世間のイメージだとやっぱり賃貸は貧乏で持ち家は金持ちだと思う。住宅ローン組める時点で低収入ではないし

    +5

    -13

  • 228. 匿名 2021/01/06(水) 02:01:43 

    また金持ちマウンティング大会始まったね
    一番興味ない

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2021/01/06(水) 02:01:55 

    >>19
    マンションも家賃の他に管理費や駐車場代とか月々の上乗せが多くない?
    家のリフォームは何十年後だし。
    まあでも一定の余裕はいるよね。支払えないローンで生活が苦しくなったら意味ないし。

    +95

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/06(水) 02:02:19 

    >>227
    短絡的で幸せそう。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2021/01/06(水) 02:02:24 

    産まれてから結婚してる今まで持ち家にしか住んだことないから賃貸は気楽でうらやましいと思うこともある
    家を持ってる人と結婚したけどそうでなければ家を買う決心つかずにずっと賃貸でいそうだわ
    こだわりだしたらきりなさそうだし

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/06(水) 02:02:32 

    >>207
    うち大豪邸なんで
    失礼なんだよ

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2021/01/06(水) 02:03:30 

    >>220

    今は投資対象の資産を買って住みつつ、売って別の投資対象の資産を買ってってステップアップしている人が多いから(SUUMOが出してる雑誌より)、買ったから動けないっていうのは無いよ

    +3

    -6

  • 234. 匿名 2021/01/06(水) 02:03:39 

    >>30
    社宅最強だよね

    +140

    -6

  • 235. 匿名 2021/01/06(水) 02:03:51 

    >>226
    都心では買えないから世田谷ってこと?
    郊外が嫌だから世田谷に買うの説明になってなくない?

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2021/01/06(水) 02:03:56 

    >>231
    持ち家育ちの兄弟が賃貸に住んでるけど息子が小さい時うるさいって下の階から苦情言われたり大変そうだったよ
    早く持ち家欲しいって嘆いてたわ

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/06(水) 02:04:10 

    >>207
    本当そう思う。
    田舎なんか3000万あれば普通の家建つ。
    なんならお釣りくるとこもあるでしょ。
    それならみんな買える。

    +22

    -3

  • 238. 匿名 2021/01/06(水) 02:04:33 

    >>227
    私の知り合い年収300万でローン通りましたよーww
    3千万。計画性無さすぎとは思ったけど、低収入でもローン通る時代っすよ

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/06(水) 02:04:38 

    >>235
    郊外って埼玉や千葉だよ
    めんどくさいおばはんだな


    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/06(水) 02:05:49 

    >>238
    だからそんなアホが将来持ち家手放すんでしょうが
    普通はそんな無計画なローン組まないわ
    年収300万なら市営住宅住めって感じ
    アホだな

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2021/01/06(水) 02:06:17 

    >>239
    それは東京じゃないんじゃないの?

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2021/01/06(水) 02:06:40 

    >>212
    エクシブww
    超高級リゾートでもないしなぁ。
    古い昔の別荘だよ
    会員権も簡単に売れるし。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:08 

    >>234
    私旦那に社宅だけは住みたくないって言ったw
    嫌じゃない?
    プライベートないじゃん

    +44

    -19

  • 244. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:18 

    >>207
    そもそも低収入家族はローンなんて組めない
    社会的地位が高くて年収も高い職業ほどローン借りやすいしお金なくてマイホーム諦めた人が発狂してるだけじゃん

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:22 

    >>236
    子供いる人はそうか~
    私は子供も居ないし庭いじりとかの趣味もないしな~
    でも犬いるから賃貸だめか笑

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:24 

    >>227
    ここには港区に住んでる賃貸おばさんが賃貸は金持ちって聞かないからw
    港区中心に日本はまわってないってのw

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:36 

    >>123
    結構充実してるよね。
    若いとがん特約がかなり安くつけられるところあったよ。保険会社の保険に入ろうと思ったら月1万以上する。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:40 

    >>240
    住宅ローン組める時点で貧乏ではない
    →この考え古いよって言ってるのよん
    その人の無計画はどうでもいち

    +8

    -3

  • 249. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:45 

    >>232
    大豪邸でも地方なら価値は下がる一方で草

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/06(水) 02:07:51 

    >>227
    引っ越すお金がないから通勤や通学に無駄な時間かけてるように見えるけどなー。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/06(水) 02:08:34 

    >>227
    そんなに今住宅ローンの審査厳しいかな?
    年収低くても事故がなければ割と行けるんじゃない?

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/06(水) 02:08:44 

    わたし一人暮らしで150坪の土地と家を購入済みだけど無職だよ。
    カニ食べたい。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/06(水) 02:08:45 

    >>227

    逆のイメージ持ってたよ
    賃貸こそが金持ち

    賃貸専用のマンションって高い所ばっかりだもん
    麻布ガーデンズとかTHE アッパーハウスとか。法人契約じゃなくて、個人で自腹で住んでる人。すごいなって思う。月に200とか300とか出せない

    +21

    -5

  • 254. 匿名 2021/01/06(水) 02:08:48 

    都心住んでたけど、病院とかめちゃくちゃ混んでるんだよね、六時間待ちとかでニュースになってた。三時間待ちは普通。

    子育てには辛い街。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/06(水) 02:09:08 

    うちはお金はあるけど家族で賃貸。
    貧乏だと思われてるのかな。
    でもその方が楽かもしれないね!

    +18

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/06(水) 02:09:19 

    >>19
    賃貸の場合は単にそれが全て込みになってプラスそこに大家さんの利益が乗る
    単にそれだけの話

    +35

    -3

  • 257. 匿名 2021/01/06(水) 02:09:41 

    >>243
    うち、家賃補助が9割でて4LDKの戸建てに15000円で住んでる。
    気楽だよ!

    +53

    -2

  • 258. 匿名 2021/01/06(水) 02:09:49 

    >>235
    世田谷は郊外ってイメージないな
    都心!って感じでもないけど子育てする人に人気な感じ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/06(水) 02:10:13 

    世帯年収1000万超えたら持ち家比率が8割超えるんでしょ?
    世帯年収400万円を境に賃貸より持ち家世帯が多くなる。
    国土交通省がやってる全国調査でも持ち家の方が年収分布がかなり上。
    年収400行かない人らは賃貸の方が無難かもね。

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2021/01/06(水) 02:10:41 

    >>258
    待機児童がトップクラスじゃなかった?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/06(水) 02:10:53 

    >>238
    旦那一人で300ならうちの地域では低収入ではない。賃貸で子育てしてる家族だと世帯で200未満とかゴロゴロいる

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/06(水) 02:11:47 

    >>254
    予約しないの?1時間待ちくらいよ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/06(水) 02:12:02 

    この手のトピは知り合いが~親せきが~本当の金持ちは~ってなるのはなぜなんだぜ

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/06(水) 02:12:13 

    >>261
    月に15万とかで家族で生活してるってこと??

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2021/01/06(水) 02:12:26 

    >>218
    マイホーム建てて近隣がそれだともっと最悪だよマンション購入も
    だからずっと賃貸だよ
    なんだかんだで賃貸の方が身軽
    飽きたら物件探しも楽しいし

    +128

    -2

  • 266. 匿名 2021/01/06(水) 02:12:31 

    >>262
    予約して三時間待ちだよ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/06(水) 02:12:50 

    このコロナ禍で飲食業の方々、住宅ローンや賃貸マンションの家賃支払っていけるのかな。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/06(水) 02:13:14 

    >>262
    1時間待ちって辛くない?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/06(水) 02:13:23 

    >>261
    なんで人ん家の収入知ってるの?

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/06(水) 02:13:27 

    >>258
    もう場所によるよね
    緑がすごくて田舎田舎してるとこもあれば渋谷の延長みたいな所もある。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/06(水) 02:13:39 

    >>238
    いいなあ
    頭金沢山払ったからかな?
    うち倍以上あるのにローン審査落ちた

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/06(水) 02:14:08 

    >>260
    一時期ワーストだったけどゼロになったんじゃなかったかな?
    世田谷も広いからピンキリだけどそんなのも見越してシッターでもなんでも金出す層も多そう

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/06(水) 02:14:58 

    >>264
    賃貸だと普通にいるよ
    旦那さんの手取り15で奥さん専業主婦、家族全員小汚い格好で業務スーパーばっか行ってる

    +3

    -4

  • 274. 匿名 2021/01/06(水) 02:15:41 

    >>270
    そうそう
    世田谷広いからね笑
    今はわからないけど家族を持った芸能人が世田谷に家建てるイメージ
    二子玉川も駒沢あたりも車のアクセスもいいし

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/06(水) 02:16:32 

    >>273
    どんな田舎かわからないけど、県営とか市営しか住めないでしょ…
    なんか生命力すごいね。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/06(水) 02:16:51 

    >>257
    家賃補助ならいいね!
    一戸建てなら全然いい!
    マンションタイプの社宅は絶対嫌なの

    +47

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/06(水) 02:17:00 

    >>27
    いいと思う、割とお高めのマンション買ったけど、設備が10年でだいたい取り替え時期が来るんだよね、ガス給湯器、食洗機、ディスポーザー。床も傷んで来るしね。

    +119

    -3

  • 278. 匿名 2021/01/06(水) 02:17:30 

    >>263
    おもしろいよね笑
    私ですらエクシブ泊まったことあるのに

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/06(水) 02:18:17 

    >>263
    本当の美人とか本当の金持ちとか
    みんな必死だからな
    がるみんはw

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/06(水) 02:18:51 

    >>261
    どんな地域よ笑
    さっきからみんなどんな所に住んでるんだ

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/06(水) 02:19:10 

    >>278
    エクシブってギラギラして、いつまでバブル引きずってるの?って感じの内装が印象的だった。
    芋臭い感じ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/06(水) 02:19:43 

    >>37
    今8大疾病位に増えてない?
    皮膚癌以外はどんなに初期でも癌だと診断されたらローン無くなると言われたよ。それ以外は病気診断されただけじゃダメだけど。

    +59

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/06(水) 02:19:47 

    森ビルは土地を買い集めてるから、買った土地に高級賃貸ばかり建ててるw

    ある程度量がまとまってから再開発するからなんだろうけど

    そういうとこに住んでる人たちは、賃貸に住んでるけどお金持ちだよ 確実に

    あとリッツ・カールトンのやってるマンション。賃貸だけど、お金持ちよね。
    海外だとリッツ・カールトンのマンションは分譲なのに日本はなぜか賃貸オンリー。
    ミッドタウンの土地の所有権持ってないんのかも

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/06(水) 02:20:44 

    >>283
    あなたずれてる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/06(水) 02:21:49 

    >>278
    会社の福利厚生も多いしねぇ
    エクシブなんて大したことない、ださいってコメントがつくまでが様式美なのかな
    更にそこからのマウンティングも入るのよねきっと

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/06(水) 02:22:08 

    >>284
    横だけど何回か読んでみても283はずれた事は言ってないよ。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/06(水) 02:22:11 

    >>270
    池尻大橋とかね。
    昔住んでたけど意外と一軒家が多くて住宅街なんだよね。スーパーも充実してるし。

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2021/01/06(水) 02:22:42 

    >>277

    うちも食洗機死んだよ
    ビルトインで大がかりな工事になるからそのまま。コロナで人をいれたくない
    手で食器を洗ってる私偉い

    +47

    -5

  • 289. 匿名 2021/01/06(水) 02:23:07 

    >>281
    マジレスするとエクシブ下取りだしてベイコートって人も多いよっ
    てかごめんダサいとか芋臭いって話じゃないんだぜ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/06(水) 02:23:16 

    >>285
    たぶん、もっとすごそうな本物のお金持ちがエクシブ好きだって話がくるよ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/06(水) 02:23:59 

    >>283
    森ビルってごっつええ感じだよね?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/06(水) 02:24:12 

    >>287

    池尻大橋のジャンクションすごくて、駅周辺は排気ガス凄そう
    三茶もだけど

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/06(水) 02:24:20 

    >>289
    はいはいw

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/06(水) 02:24:47 

    >>1
    持ち家のほうがいいでしょ。
    賃貸ってそのまま消えるけど、持ち家なら財産として残るし、次世代にも残せるし。
    賃貸の時嫌だったなぁ。単に払ってるだけなのがなんか嫌だった。
    ローン返すための方が頑張れると思う。

    +31

    -38

  • 295. 匿名 2021/01/06(水) 02:24:49 

    >>290
    エクシブこんなネタにされててちょっと可哀想になってきた笑
    本当の金持ちでエクシブ買う人もいれば買わない人もいるだけの話だと思うんだけどね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/06(水) 02:25:41 

    >>286
    例外語っていみあるの?

    中卒の年収低いって話してる時に、中卒の偉人語っていみあるの?例外があるなんてどんなことでもあるのみんな知ってるのに例外出す意味がない。

    +0

    -5

  • 297. 匿名 2021/01/06(水) 02:26:01 

    >>1
    地方都市だけど12年前に三井ホームで注文住宅建てたけど建物だけで9000万近くしたよ
    土地は別

    土地付き建て売りで3000万以下って僻地の壁ペラペラタマホームくらいしかないからw

    賃貸でも持ち家でもどちらが金持ちとかそんなの場所と物件によるわ
    バカバカしい

    +35

    -36

  • 298. 匿名 2021/01/06(水) 02:26:21 

    >>253
    どっちが金持ちってイメージはないんだけど
    私がお金持ちだったら都心の賃貸転々としそうだわ笑

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/06(水) 02:26:21 

    >>284
    どこがどうずれてるの?
    私の中では賃貸=金持ちのイメージ強いです

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/06(水) 02:27:24 

    >>53
    うちは祖父母の家が遠方の田舎でなかなか売れず維持費かかったし、最近やっと売れたけどコロナで現地に行けず手続きが厄介だったし最後に一回家見に行くことができず仕舞いになってしまった。
    多少うわもの妥協しても土地は良いとこにすると後が楽かもね

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/06(水) 02:27:36 

    >>255
    それはあるね
    金持ってると思われるとロクな事ない

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/06(水) 02:27:48 

    >>296
    田舎にはいないかもしれないけど、例外ではない

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/06(水) 02:28:18 

    >>298

    私も!!! 毎月200万~300万円家賃に使って、2年毎位に新しく出来たところを転々としたい。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2021/01/06(水) 02:30:08 

    >>292
    首都高沿いのマンションとか排気ガスすごいんだろうなーって思うよ

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/06(水) 02:30:25 

    >>110
    マンションと一戸建てじゃない?

    +20

    -4

  • 306. 匿名 2021/01/06(水) 02:30:47 

    >>302
    都心がそもそも人口比で言ったら例外的な地域なんだよ。

    +0

    -3

  • 307. 匿名 2021/01/06(水) 02:30:59 

    >>294
    財産として残したいなら土地にお金をかけるべき
    それができないなら、負の遺産

    +53

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/06(水) 02:31:25 

    うちはキャッシュで買ったから。好きな間取りインテリアにできたから満足してる。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/06(水) 02:32:59 

    教育費の高騰や社会保障費の削減、
    人生100年時代の長寿化や
    医療介護費の負担増で、
    どのみち老後に困窮する
    世帯が爆発的に増えるって、
    そこは例外なく、皆言ってるわけだし、
    好きな方住んどけば?後悔しない様に。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/06(水) 02:33:16 

    経費になるか資産になってしまうか問題もあるよね

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/06(水) 02:35:30 

    毎回持ち家はいらないーみたいな記事たつけど、ほとんどが持ち家なのに、みんな後悔することになるわけ?

    ずっと賃貸で終わった人の記事が上がらないのは何故?感想は?

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2021/01/06(水) 02:35:31 

    >>1
    ほとんどの家は買った瞬間に負債になるよ。
    持ち家と車は負債。
    賃貸で生活レベル、家族構成に合わせて変えていくのがベスト

    +83

    -24

  • 313. 匿名 2021/01/06(水) 02:35:39 

    >>310
    戸建てなら、よほど作りがしっかりしてないと資産価値はなくなる。土地代のみだよ。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/06(水) 02:36:29 

    そんなん死ぬときにならないとどっちが良かったかなんて言い切れないよ。
    うちは子育てする上で騒音を気にしなくて良い事と玄関開けたら目の前に車がある事と駐車場に困らない事だけでもメリットだと思うよ。真夜中に洗濯掃除お風呂も自由にできるし。旦那が夜勤もあるから昼間寝てる事が普通にあるし、私は夜型だから夜中活動するし(不健康ではあるが…)上下左右に生活音いかない・こないはかなり重要。
    あと、帰る実家もないから旦那にもしもの事あっても住むには困らない(これは旦那が重要視して結婚してすぐ家買った理由)
    地域柄庭で焼き肉が当たり前だから肉焼けることもメリット。
    人によってメリットデメリットは違うよね。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2021/01/06(水) 02:36:31 

    >>313
    すみませんマンションか戸建てじゃなくて
    賃貸か持ち家かってことです

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/06(水) 02:36:44 

    >>311
    死んだ後に感想もレポートも書けやしませんww

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/06(水) 02:37:16 

    生命保険と思えば持ち家は有りだよね

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/06(水) 02:37:59 

    >>315
    だから、戸建てマンション含め持ち家で資産として残せる物は土地ぐらいなものだと言う意味。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/06(水) 02:39:08 

    この間どこかで見たなあ
    費用対決では管理費と駐車場で賃貸のほうが高いと出ていたね

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/01/06(水) 02:39:26 

    >>318
    すみません!私の文章力ないせいで伝わらなかったみたいで本当にすみません!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/06(水) 02:39:57 

    >>316

    賃貸に住み続けてる高齢者の感想の記事さえ上がらないね。

    YouTubeにある賃貸暮らしの老人は年金の半分家賃や光熱費なんかに持っていかれて食費月2万円もないとかそんなのなんだけど。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2021/01/06(水) 02:40:32 

    >>311
    イタコか大川隆法に頼んでみたらどうかな

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/06(水) 02:40:58 

    >>319
    同じ立地の条件でってこと?
    初心者の質問で申し訳ないんだけど分譲マンションで駐車場って全国どんなマンションでも取られるもの?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/06(水) 02:41:13 

    >>319
    自スレ
    ごめん
    マンション購入と戸建ての話しだった

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/06(水) 02:41:41 

    >>320
    折れないで立ち向かいなよ!(笑)

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2021/01/06(水) 02:41:49 

    >>145
    まぁ副都心にあれくらいの広大な土地持てるのは財力だけでなく先祖代々の財産だろうしなぁ
    都会のいいところは競争率も高いし、土地そのものが余ってないんじゃないかしら

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2021/01/06(水) 02:42:07 

    私がガチの低収入だったらのらりくらり暮らし賃貸でやり過ごして
    最終的には生活保護でいっか☆ってなりそうで怖い

    +2

    -3

  • 328. 匿名 2021/01/06(水) 02:42:47 

    世の中、金だね


    頑張ろう


    私、博打がんばる

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2021/01/06(水) 02:43:03 

    >>323
    横だけど、田舎の一人一台みたいな地域なら部屋買うと1台は含まれてたりする。
    そんな地域は駅前以外は当たり前にスーパーやショッピングモールも駐車場無料。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2021/01/06(水) 02:43:37 

    >>243
    うち社宅で結構など田舎だけど、ほとんど付き合いないよ
    年2度の草刈りとゴミ当番くらいだけど、それもほとんどの家庭が旦那さん任せで旦那さん同士和気あいあいと終わるみたい

    +44

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/06(水) 02:43:40 

    >>328
    あんた博才あるからがんばんなよ
    一攫千金夢じゃないよ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/06(水) 02:43:59 

    >>323
    わたしのみた記事では分譲マンションの場合駐車場が別になっていましたー
    わたしは戸建なので実際はわからないけど入っている場合もあるのかな

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/06(水) 02:44:09 

    >>325
    事故ってる!w

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/06(水) 02:44:42 

    >>283
    森ビルのマンションやビルはシャレオツだよね
    デザイナーが外人だからか、外人向けが多いからか(ほかのマンションはシラネ)日本ぽくない感じ
    ミッドタウンは旧防衛省の跡地だからなのも関係あるのかしらね

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/06(水) 02:44:53 

    >>319
    あったあった!
    へぇって思ったよ
    戸建だと管理費とかピンと来ない

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/06(水) 02:45:09 

    >>329
    あるけど全国的に見たら少ないって感じなんですかねぇ
    そんな郊外だと土地がいっぱいあるからマンションより戸建ての方が多そうですね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/06(水) 02:45:49 

    >>326
    安倍さんよりずっといいとこ住んでるよねw
    成功してるビジネスをしてるから財力がある

    安倍さんのお家は政治家一家だから太郎さんほどの財力はなさそう

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/06(水) 02:45:51 

    >>145
    今の住宅事情を語るのに挙げる人にしては時代が違い過ぎるわ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/06(水) 02:46:03 

    ドタバタ自由にさせてあげられる子育てのための家だし、夫が40代後半でローン終わるから、定年前に終の棲家に建て替える。
    公務員と専門職の夫婦なので、まぁそう計画に狂いはないかなーと思う反面、いざというときのために貯蓄には積極的に励んでる。
    売る気なんて更々ないので資産とは思ってない。
    夫が五大疾病患ったらローンが無くなる団信に入ってるし、持ち家に不満も不安もないかな。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/06(水) 02:46:21 

    >>149
    市営県営に住んでるのは貧乏人ばかりでは無いし
    市営県営に住むことによって金持ってる

    +5

    -5

  • 341. 匿名 2021/01/06(水) 02:46:32 

    >>307
    取り壊す費用と更地にした場合の税金を考えてボロボロで危険な家が放置されてる所あるもんね

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/06(水) 02:46:50 

    >>1
    90歳になって引っ越し繰り返して毎月家賃200万払える人間がどれだけいるのか???

    それなら持ち家でこだわり詰まった庭付き大豪邸に90歳で住む方が幸せだわ

    +35

    -11

  • 343. 匿名 2021/01/06(水) 02:46:59 

    >>331
    ありがとん💓

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/06(水) 02:47:06 

    >>335
    戸建住みだからマンションは管理費払ってる分、直したりなんだりおまかせで楽チンと思ってたけどいざ大規模修繕になるとお金足りなかったり足並み揃わなかったりするからやっぱり戸建てのが楽なのか知らねぇ
    でもマンションって冬は暖かそうでうらやま

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/06(水) 02:47:23 

    >>328
    アカンで
    あたいが止めたる
    博打ダメ絶対🙅‍♀️ 

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/06(水) 02:49:23 

    >>337
    安倍さんの東京の邸宅も都内じゃ豪邸だけど、太郎ちゃんちはちょっとレベルが違うわよねw
    九州?の本邸もとんでもない大豪邸だし

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/06(水) 02:50:01 

    >>327
    それ
    貯金なし、低収入非正規夫婦がずっと賃貸
    間違いなく将来生保狙ってる
    持ち家あると生保審査厳しいからねw
    こんな夫婦沢山いる
    非正規は住宅ローン通らないからね

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2021/01/06(水) 02:50:16 

    >>333
    てへッ(●´ω`●)

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/06(水) 02:50:19 

    >>344
    戸建てからマンションに越したけど、マンションのベランダに蜂の巣ができたときも業者呼んでくれたり、管理費にアルソックみたいな警備が含まれてて鍵無くしたら預けてる鍵持ってきてくれたこともある。
    細々した出費が管理費に含まれてる。
    戸建てなら伸びた木を切るのも蜂の巣駆除も自腹だからそれが管理費みたいな事だと思う。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/06(水) 02:50:37 

    >>346
    安倍さんってマンションだよね?マンション自体安倍さんのもちものなの?
    もちろんお邪魔したことないからどんな家か知らないけど

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2021/01/06(水) 02:51:01 

    >>1
    兵庫県と新潟比べるか?
    田舎って賃貸の選択肢自体が少ないし、余程維持費の掛かる豪邸建てない限りは買った方がいいんじゃ無いの?
    記事自体がいい加減な気がするわ。

    +67

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/06(水) 02:52:35 

    >>344


    うちは
    無償で建て替え可能な位、積み立て金も貯まってる
    いつか建て替えたら新築物件を売り抜けてやろうって思ってる

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/06(水) 02:53:11 

    50代半ばです。まさに今マイホームのことばかり考えてます。うちは子供のいない転勤族なので、いままで会社から家賃補助があるマンションに住んでいます。が、夫定年後のことを考えはじめててそろそろ購入したいんだけど、、
    ずっと貸してもらえるなら賃貸でもいいけど、高いし貸してくれなくなるよね、定年後は

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2021/01/06(水) 02:53:45 

    >>351

    賃貸しか選択肢のない惨めな人達を勇気づけるためのだよ。
    底辺は多いからね。このトピにもちらほらいるの文面で分かるでしょ?イタくて必死な感じが。

    +9

    -11

  • 355. 匿名 2021/01/06(水) 02:54:05 

    >>350
    ごめん、調べたらマンションだわ💦
    前に航空写真見た記憶があったけど、誰かのと勘違いだったみたい
    すまん💦

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/06(水) 02:54:17 

    >>350
    マンション自体は素敵な上品なマンションで安倍さん一家の持ち物ですよ
    なんか外国人(欧米系白人)向けマンションっぽい感じのマンション。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/06(水) 02:55:29 

    >>27
    それ、私もしたいけど、ずっと出来るのかな?
    家賃も高いし、審査も定年後だと落ちない?

    +93

    -4

  • 358. 匿名 2021/01/06(水) 02:55:45 

    >>354
    必死だね。

    +7

    -3

  • 359. 匿名 2021/01/06(水) 02:55:59 

    >>9

    既に親の家があるから自分は賃貸で気楽に新しい家を転々とすれば良かったと思ってる 

    自分が70歳の時、自分の家(築40年)と親の家(築70年)と二つ抱えると思うと嫌だ

    相続も絶対不動産いらない、現金がいいって言うしね

    +175

    -3

  • 360. 匿名 2021/01/06(水) 02:56:24 

    >>354
    横だけど、賃貸=底辺ってのは田舎の感覚であって都会はそうとは限らないよ
    セキュリティとか色んな理由でマンション選んでる人が多くいる
    戸建住んでみるとわかるけどめっちゃセキュリティガバガバだからね
    田舎でも変な未解決殺人事件や誘拐事件起こってるし、用心したほうがいい

    +25

    -1

  • 361. 匿名 2021/01/06(水) 02:56:37 

    >>102
    首都圏はそのイメージだよね
    家賃補助もない会社とかだと、買った方がマシ!と
    まわりも買ってる

    +14

    -2

  • 362. 匿名 2021/01/06(水) 02:56:59 

    >>218
    賃貸でもなかなか引っ越せないのは分かるけど、持ち家だと更にハードル高い

    +106

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/06(水) 02:57:46 

    >>339
    戸建で借り換え考えてる
    団信2%くらいのつけても借り換えしたほうが微妙に安い。今本当に利率底値だけどこれからどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/06(水) 02:57:50 

    >>149
    その賃貸の話ではないと思う
    普通の民間のオートロックとかのマンションのことよ

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/06(水) 02:58:37 

    日本の家は耐用年数が極端に短いから買う気が削がれる
    安っぽい作りの家が一億とか本当なんのジョークだよってね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/06(水) 02:59:43 

    >>360

    それいうけど、そういう富裕層の話してるんじゃないよ。
    大抵は金なし。

    +2

    -8

  • 367. 匿名 2021/01/06(水) 03:00:39 

    >>362
    地元から離れない人はそう思ってる人多いね。
    うちは転勤族だけど、転勤族ってなぜだか意図せず家主さんは転勤があって引っ越されましたみたいな部屋に当たる事が多くて、買ったのに引越し!むしろ買ったら転勤になるんだよね。よくある話だねーぐらいに思ってる。

    +27

    -1

  • 368. 匿名 2021/01/06(水) 03:01:21 

    >>366
    オートロックやコンシエルジュ常勤のマンションは普通のマンションだよ

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2021/01/06(水) 03:01:30 

    >>329
    まさにそんな地域の中古マンション見たら
    駐車場空きなしってかいてあった
    一人1台の地域だから仕方ないよね

    それにしても築年数経ってるマンションで1200万に管理費15000円、積立修繕費15000円は高いなー

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/06(水) 03:01:34 

    >>358
    スマホおいて見える景色は惨めな人生でしょ?
    こんなところで必死に自尊心保つことしかできないもんね。

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2021/01/06(水) 03:02:30 

    >>366
    オートロック付きじゃないマンションを探す方が難しいんだけどw

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/06(水) 03:02:56 

    >>366
    富裕層と言わないそう特別でない金持ちもセキュリティやコンシェルジュとかの利便性で選ぶ人多いよ。
    資産価値が下がる物をわざわざね、って思う人も多いし

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2021/01/06(水) 03:04:00 

    >>368 マンション詳しくないんですけどコンシェルジュ常勤は普通のマンションなんですね
    それって都心だけ?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/06(水) 03:04:08 

    >>370
    えっと、あなたのことが可哀想で仕方なくなってきました…w

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/06(水) 03:05:16 

    >>370
    この人エクシブバァさんかな

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/06(水) 03:05:27 

    >>363
    んーどうだろね?
    定年まであと27年あるし、今後『家』ってものの概念や形態も変わる可能性もありそう。トヨタのウーブンシティみたいな。
    建て替えるときは一括のつもりだから、もし金利って概念が残っていても気ならないかな。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/06(水) 03:06:00 

    日本は人口減ってるからせめて山手線内かペントハウス以外は資産価値が下がる一方なので買っても資産にならないと聞いたけど実際どうなるかわからないよね

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/06(水) 03:06:22 

    >>373
    田舎は管理人しかおらんww

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/06(水) 03:07:15 

    >>276
    うちも転勤族だから家賃補助7割でるよ。
    社宅と呼ぶけど自分たちで探した普通のマンション。だから周りは誰も知らない。
    一応家賃の上限あるから、それに従い住む場所は自由

    +42

    -0

  • 380. 匿名 2021/01/06(水) 03:07:17 

    >>374
    リアルは幸せかな?満足してる?
    こんなところで強がって惨めさでてるのはあなただよ。
    人生頑張りなよ。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/06(水) 03:07:24 

    >>376
    横だけど概念が変わるって確かにそうですよね
    車だって持つことがステータスだった時代もあるけどリースも増えてますし

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/06(水) 03:07:28 

    >>378
    うちも田舎のマンションだけど、コンシェルジュいるよ。
    最近増えてきてる。それ目当ての人もいるらしい。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/06(水) 03:08:23 

    >>375
    なにそれ。ネットしかしてないおばさんの言ってることよくわかんない。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/06(水) 03:08:29 

    >>380
    大丈夫??
    生理前?更年期?何かわからないけど、憂さ晴らししたいんだね。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/06(水) 03:08:34 

    >>378
    >>382
    管理人さんとコンシェルジュの違いを無知な私に教えてください笑
    呼び方だけ?サービスがちがうの?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/06(水) 03:08:57 

    >>43
    都内駅近の戸建なの??
    住宅地エリア?
    でもめちゃ高くない?億近いでしょ

    +57

    -1

  • 387. 匿名 2021/01/06(水) 03:09:46 

    >>373
    24時間誰かしら常勤は多いですよね

    昼間はコンシェルジュ、夜は管理人

    24時間体制じゃないとちょっと怖い

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/06(水) 03:09:57 

    >>381
    リースさえ古いよね。
    テスラやトヨタがやることが現実化したら、今後は移動手段にお金を払う時代になる。

    とにかく貯金沢山して、新しい時代を楽しめるようにはしておきたい。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/06(水) 03:09:59 

    >>367
    買ったら転勤、あるある過ぎて泣けるよね…

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/06(水) 03:10:01 

    >>385
    コンシェルジュは、タクシー呼んでくれたりクリーニング預けたり、ホテルのフロントみたいな。
    管理人さんは用務員さんみたいな。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/06(水) 03:10:03 

    >>43
    都内って言ってもピンキリじゃない?駅チカで建てられるような土地を手に入れられるような駅でしょ?

    +37

    -1

  • 392. 匿名 2021/01/06(水) 03:10:05 

    >>50
    いくらぐらいのイメージ?
    中古

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/06(水) 03:11:08 

    >>388
    リースってもう古いんだ
    ついていけないわ

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2021/01/06(水) 03:12:11 

    >>369

    リゾートマンションみたいw

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/06(水) 03:12:20 

    >>390
    はーなるほど!
    それで最近のマンションは標準装備なシステムなんですね

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/06(水) 03:12:32 

    >>384
    なんで憂さ晴らしって発想になるんだろ?
    あなたのリアルを憶測しただけだよ?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/06(水) 03:14:01 

    >>395
    ゲストルームがあるような高級路線のマンションならコンシェルジュ
    普通のマンションなら管理人だろうね
    まぁ言い方変えてるだけで管理人ってことさ

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2021/01/06(水) 03:14:10 

    >>396
    すごい粘着してくるから。
    残念だけどあなたに私のリアルは推測できてないよー!

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/06(水) 03:14:29 

    >>20
    金持ちならね、今親の最大のゴミが家だもの。改装するにも売るにも解体しないと地面が売れないしまたその解体費用が凄く高く相続税とか入れるとゾッとする。自分で始末してから死んでくれと思った
    私達も将来子供に迷惑かけるのかなと…
    固定資産税とか考えると家賃払ってその分貯蓄へ回してホームの方がいいのかなと
    なんか働くのも虚しくなってくる
    人って税金払う為に働いてんだよ、そして今コロナや宣言出るんでしょ?
    店名公表するとか脅してるけど生活や命犠牲にしてまで自粛する人いるかなって思う

    +108

    -5

  • 400. 匿名 2021/01/06(水) 03:15:34 

    >>383
    あ、田舎のBBQ夫婦かなww

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/06(水) 03:16:15 

    一人暮らしなので30畳のリビングに6畳の寝室があれば十分なのに、そういう物件はほとんどなくて12畳位のリビングに狭い部屋が3つとかショボい物件ばっかり

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/06(水) 03:16:51 

    >>391
    横だけど、都内って地方と違ってほぼ隅々までどこも人が大勢住んでるよ
    よほど山の方に行かなければ…って書こうとしたけど、思い起こすと青梅の山の方も田舎と比べたら結構沢山の家があったわw

    +22

    -1

  • 403. 匿名 2021/01/06(水) 03:17:07 

    >>298
    どっちでもいいし
    どっちにもメリットとデメリットがあるから

    +1

    -3

  • 404. 匿名 2021/01/06(水) 03:18:05 

    歩合制で頑張りしだいで給与が良いとはいえ、社宅なし家賃補助なし転勤族の我が家はマジできつかった。
    50になってようやく老後用の小さな一戸建てを一括で買えただけ。しかし辺鄙&子なしだから最期は有料老人ホーム必須。その金額はこれから貯めなきゃならない…人生で住居の問題なければどんなに豊かに暮らせたか…はぁ。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/06(水) 03:19:58 

    >>398
    あなたも食いついてるよ。笑

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/06(水) 03:20:37 

    >>402
    都内って23区内って認識だったんだけど
    人が住んでるか否かではなくて
    23区内の駅チカで戸建てを建てられるような土地を手に入れられたって事はそこまで都心では無いのかなと思って、23区内もピンキリじゃない?と書きました
    わかりづらくてすみません

    +9

    -3

  • 407. 匿名 2021/01/06(水) 03:20:56 

    でも、高齢の人には部屋を貸さないって聞くよ
    ヤバイって

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/06(水) 03:21:25 

    >>400
    ますますわかんない。しかもキモいんだけど。
    ばばぁでw使うなって。いたすぎだわ。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/06(水) 03:21:41 

    >>403
    私だったらって意見言っちゃいけないの?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/06(水) 03:22:37 

    マンション育ちで今病気で実家の戸建に身を寄せてるけど、隣人問題&セキュリティ考えるとやっぱマンションがええなぁ
    戸建は隙だらけだし、住宅街だけど時折走る車とか子供の声とか、音がダイレクトに響く
    滅多にないことだが、深夜に斜向かいの家の前で事故が起きたらしい時も警察と目撃者のやりとりがうるさかったわ
    マンションはエレベーター待ちとか上がる時間とか面倒くてイラつくけどね
    あ、タワマンじゃなくて小規模マンションの7階の話だから私がせっかちなだけだけどねw

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/06(水) 03:22:46 

    >>407
    賃貸でも持ち家があっても私は老人ホームか、サービス付き高齢者専用賃貸に入るわ。
    ばあさんになってまで料理したくない!!

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/06(水) 03:23:31 

    >>393
    ちょっと前?位に流行ってたのにね
    友達が月10万?で高級車リースしてたけど事故ってから車買ったと言ってた…
    車検がないって言ってたけど結局分割に含まれてて払うものは同じだったような、返す時に現状維持と走行距離オーバーすると買った方が車が手元に残るので損だと言ってました
    2、3年くらいで新車乗り換える人には得なのかな?

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/06(水) 03:24:32 

    >>408
    キモいとか、wとかはむしろアラサーのばばあが全盛期だよww

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2021/01/06(水) 03:25:11 

    >>412
    残クレね
    神経使いそう

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/06(水) 03:25:54 

    >>414
    残クレとリースって同じなの!?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/06(水) 03:26:02 

    転勤族で家賃補助あるから賃貸マンションでのんびりきたけど、今年夫婦とも55になります。。
    子供はなし。やはり買った方がいいかなーと悩み中。
    定年近くなると焦りますね。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/06(水) 03:26:04 

    戸建てはどこに住んでるかバレバレになるのが怖い
    マンションだと特定されない。Gatedマンションなら余計に特定されないしセキュリティも安心

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/01/06(水) 03:26:29 

    >>406
    あら、都内=東京全域の前提で話してたわ
    こちらこそごめんなさい
    あなたの認識だと我が多摩地区は都内じゃないのね( ;∀;)

    でも23区なら尚更売れると思うよ
    住んでない人は「○○区は治安が悪くて〜」とか偏見を持ってる人もいるけど、現実には言うほどひどい場所でもないし、何だかんだ区内のが地価高めだし都心に近い分人気があるから

    +12

    -1

  • 419. 匿名 2021/01/06(水) 03:26:29 

    >>413
    アラサーだけど、使ってる人なんて周りにいないわ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/01/06(水) 03:27:03 

    >>408
    めっちゃおっさんで草
    “持ち家は不要だった”と嘆く50代男性「低金利でも返済期間が長すぎて利息膨らむ。維持費や税金も馬鹿にならない」

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2021/01/06(水) 03:27:43 

    >>417
    私家の前を掃き掃除してたらGoogleの車通って写り込んでしまって、顔はわからないけどうちの住所Googleマップで検索したら私の後ろ姿が見られる。
    恥ずかしいから早く更新してほしい。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/06(水) 03:27:47 

    >>415
    違うけど

    同じって書いたっけ?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/06(水) 03:28:42 

    草生えるって用語もあるし、普通に若い子もw使ってるで

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/06(水) 03:28:55 

    >>419
    408はアラサーよりおばさんなの?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/06(水) 03:30:26 

    >>12
    がるちゃんのトピで買ったから世の中の結論になる時代が来るとは…

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2021/01/06(水) 03:30:26 

    >>411
    うちのおばあちゃん月45万円位のいたせりつくせりの高級施設入ってて食事も綺麗に盛り付けされたのが出てきてたけど、料理しなくなったら一気に痴呆が進んだ。いたせりつくせりはボケる。
    料理はボケ予防になると思う。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2021/01/06(水) 03:30:29 

    >>424
    若くないよ?31歳

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/06(水) 03:30:41 

    ばばちゃんねるで今更ばばあがどうのとかすごいどうでもいいw
    こんなトピだしみんなばばあか所帯持つ年齢でしょ
    そこ議論するのバカバカしくない?w
    私もオバンだから草生やしてみたけどww

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/06(水) 03:31:26 

    >>423
    おばさん達の世代の真似しといておばさんがwとか痛いだなんてどの面下げて!w

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/01/06(水) 03:31:40 

    >>428

    そこまで文面バカっぽくできるとこが凄いね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/06(水) 03:32:19 

    >>429
    そうよそうよ!w
    おかしいわよね!w

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/06(水) 03:32:40 

    >>427
    あなた408なの?
    自分は若くない自覚があって人をばばあ呼ばわりしてたの?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/06(水) 03:33:47 

    >>432

    じゃあ何歳?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/06(水) 03:33:56 

    >>407
    今そんなことないよ、高齢者専用の賃貸の特番やってたよ。廃屋の方が問題になってた立ち退かない維持できないゴミ屋敷とか凄いみたい…
    息子さん娘達にも連絡取れなくて親を放置…
    年金だけちゃんと払ってればだけど
    多分年金が条件になるんだと思う、だから専業主婦で離婚した人は困ってた今熟年離婚が増えててご主人が退職金貰った途端に蒸発とか…
    そんな事故物件取り扱う専門業者増えてるんだって
    あと外国人の田舎の土地の売買
    コロナで聞かなくなったけど昨年までは外国人が山や荒れた土地を買い漁ってたよ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/06(水) 03:34:13 

    >>430
    横だけど
    言い返せないからって無関係の人の中傷するのはどうなん

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/06(水) 03:34:43 

    >>421
    Googleは昔の画像も残してるよ。上書きしない。
    2002年とか2008年とかという感じに指定するとその時のストリートビュー画像が出てくる。
    Googleにボカシ申請したほうが確実かも。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/06(水) 03:35:15 

    あのさ、おばさん談議すごい邪魔
    あんたらが何歳かとかクソどうでもいい
    そろそろ本題に戻ってくれ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/06(水) 03:35:42 

    >>426
    私は夫が年上で単純計算だと私のほうが老後が長いから、お金払って施設の人に面倒見てもらったら夫がもういない事とか何もかも忘れてもいいや。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/06(水) 03:36:43 

    >>353
    当たり前だ笑

    +3

    -4

  • 440. 匿名 2021/01/06(水) 03:37:00 

    >>433
    408は31歳なの??
    そのほうが痛いでw

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/06(水) 03:37:12 

    >>437
    だいたいこういうこというやつが本人なんだよなぁ笑

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/06(水) 03:37:52 

    >>434

    それは賃貸でも起きてることだよ。
    YouTubeに整理専門業者のゴミ屋敷化した賃貸や故人の親族からの以来で引き渡しまでに空っぽにしてとかわんさかあるよ。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/06(水) 03:38:52 

    >>426
    だよね、でも料理や家事だけってのものね
    ご近所の奥様まだ60くらいなのにデイに通ってるもの…歳とっても働いてた方が良いのかなと思う

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/06(水) 03:39:42 

    >>440
    そんな言葉遣いの人にいたいとか言われても。
    じゃああなたはキモいよ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/06(水) 03:40:29 

    >>3
    6年前にモデルルーム(戸建て)を買って住んでいます。35年ローン
    思わぬ事で旦那が大手から転職してしまい、収入が半分になりました。
    本当は将来の退職金で繰上げ返済する予定ができなくなり私はこの家売る覚悟でいますが、旦那はその話をすると断固拒否で話できません。
    本当に悩んでいます。
    売るなら早く売らないと価値がどんどん下がりますよね…
    築10年以内に売ったほうがいいですよね?

    +218

    -4

  • 446. 匿名 2021/01/06(水) 03:41:21 

    >>444
    >>408
    え?なんて?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/06(水) 03:41:50 

    >>446
    やばっキモすぎ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/06(水) 03:42:26 

    >>443
    60で? すごいね
    60で中学生位の子供もいるお家もあるのに下手したら小学生がいる家もあるのにw

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/06(水) 03:42:31 

    >>444

    ますますわかんない。しかもキモいんだけど。
    ばばぁでw使うなって。いたすぎだわ。

    こんな言葉遣いの31歳はちょっとね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/06(水) 03:42:32 

    >>447
    >>444
    え、なんて?

    横なのにブチギレられて草

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/06(水) 03:43:22 

    >>450

    頭おかしい

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2021/01/06(水) 03:43:51 

    キモいしかディスる言葉知らないのか31歳にもなって
    語彙力皆無

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/06(水) 03:43:56 

    >>451
    あなただと思うよ。
    寝なよー

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2021/01/06(水) 03:43:58 

    >>413
    横だけど中高生の子供達も普通に使ってるよ

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/06(水) 03:44:23 

    >>441
    ちょw
    本人だったらちゃんとアンカーつけてるわいw

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/06(水) 03:44:55 

    >>451
    >>408
    >>444

    え、なんて?w

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/06(水) 03:44:58 

    >>445
    収入に見合わない家なら築年数経たないうちに引っ越すべきだけど、逆に引っ越しにかかるお金(売値とローン残高の差額+引っ越し自体にかかるお金、引っ越し先の家賃とローン額の差額で手元に残るお金など)のことや、一旦手放したらまたマイホームを手に入れるのは金銭的に難しくなること考えたら財産として守りたい気持ちもわかる
    旦那がただ意地になってるだけなら説得するかな

    +162

    -1

  • 458. 匿名 2021/01/06(水) 03:45:02 

    >>453
    そんなんだからリアルでいじめられるんだよ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/06(水) 03:45:25 

    >>454
    そこじゃない!w
    流れ読み直してごらん

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2021/01/06(水) 03:46:04 

    >>445
    横ですが出来るだけ早く売った方がいいですよ
    コロナが収束したら中央銀行が引き締めに入りますからその前に売り抜けた方がいい。
    緩和マネーがじゃぶじゃぶのうちに売り抜けた方がいいです。

    アメリカの実質金利2%になってますよ。

    +87

    -2

  • 461. 匿名 2021/01/06(水) 03:46:26 

    >>458
    救いようがないわ

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/06(水) 03:46:44 

    >>458
    えっと、何が見えてるの?w

    画面の向こうが見えちゃう系おばさん?

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/01/06(水) 03:46:52 

    >>456
    こんなとこでそんなんで、10年後ちゃんと生活してられるくらい人生ちゃんと生きてる?

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2021/01/06(水) 03:47:32 

    >>463
    面白いから続けてみて!

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2021/01/06(水) 03:48:02 

    >>9
    確かに。マジでそう思う。築9年だった実家を売った時、現金一括払いで買ってくれていたおかげで本当に助かった。私は家より現金が欲しかったし定住したくないからソッコー売った。もし売れなかったら、ただの負債。住めない家に固定資産税毎年数十万とか、もったいなくて鼻血出るわ。数十万×数年間でどれだけ持ってかれるか考えたら貧乏人の私には恐怖。

    +158

    -3

  • 466. 匿名 2021/01/06(水) 03:48:27 

    >>463
    こんな所でこんなんで?笑

    こんな所でコミュニケーションも取れないあなたは今もどうやって生きて来れたのw

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2021/01/06(水) 03:49:08 

    >>464
    誰からも思われてなさそう。誰の記憶にも残らない人。あなた

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2021/01/06(水) 03:49:44 

    >>467
    すごいね!w
    それで、他に何が見えてるの?w

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2021/01/06(水) 03:49:49 

    >>467
    何このおばさんポエムww

    まじで笑うwww

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2021/01/06(水) 03:50:49 

    >>469
    夜中のテンションなのかな?
    寒面白いよね!w

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2021/01/06(水) 03:52:46 

    >>468
    必ず二人食いついてくんのは何笑

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2021/01/06(水) 03:53:11 

    >>8
    亡くなる時のために30年ローン笑

    +79

    -56

  • 473. 匿名 2021/01/06(水) 03:53:35 

    >>471
    面白い事言いなよ

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2021/01/06(水) 03:54:35 

    >>470
    こんなにも語彙力のない粘着系は初めて見たw
    でも何かは確実に見えちゃってる系だから糖質の人かも
    無事に寝れてればいいなぁ
    (優しさw)

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2021/01/06(水) 03:54:45 

    >>473
    可愛いね っていっても私よりばばあだろうけど

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2021/01/06(水) 03:56:21 

    >>475
    31も充分ばばあじゃん。厄年でしょ。
    私32の後厄ばばあ。

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2021/01/06(水) 03:57:42 

    >>476

    厄年とか信じてるんだ
    幽霊も占いも血液型ももしかして信じてるタイプ

    +0

    -2

  • 478. 匿名 2021/01/06(水) 03:58:01 

    >>474
    本当に見えちゃってるならそれはそれで楽しくいきてそうだけどね!
    面白かった。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/06(水) 03:58:17 

    >>475
    可愛いね って

    いっても

    私より

    ばばあだろうけど

    とつしつ©︎

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2021/01/06(水) 03:59:00 

    >>140
    流石にそこまでの人は中々いないだろうけど、私の賃貸に敢えて住んでる人のイメージは家賃30万くらいだわ。
    竹内結子さんとことかは、100万とか越えてるでしょ?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/06(水) 03:59:22 

    >>477
    そこしか突っ込むところなかった?w
    占いは信じてないけど、私はあなたのようにありもしないものが見えちゃう事はないから大丈夫!

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2021/01/06(水) 04:01:05 

    >>131
    地方なら土地貰える人多いからあなたの言う事は信憑性にかける

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2021/01/06(水) 04:02:23 

    >>479

    とうしつじゃないわ。
    ここのトピで真面目にトピに沿ったコメントしてるのあるからそちらに戻るね。てかさ、そんな書き方で読み返していたいと思わないってとこが社会性なさそう。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/06(水) 04:04:21 

    >>483
    そんな書き方で読み返していたいと思わないってとこが社会性なさそう。

    ↑ポエマーおばさん、自分が言ったことすら忘れてるの草

    糖質じゃないですか笑

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2021/01/06(水) 04:04:57 

    >>483
    賃貸しか選択肢のない惨めな人達を勇気づけるためのだよ。
    底辺は多いからね。このトピにもちらほらいるの文面で分かるでしょ?イタくて必死な感じが。
    これ以降の自分のコメント読み返してごらん。
    社会性ないどころの話じゃないと気付いたほうがいいよ。31なら尚更。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2021/01/06(水) 04:05:57 

    >>485
    それ別の人とか言いそうw

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/06(水) 04:05:59 

    >>481
    いや、ごめんね、年の話に合わせて厄年の話出す人って年配に多いイメージだったから。
    ほんとに32?とおもって。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/06(水) 04:07:04 

    >>487
    32だよ!
    あなたはスマホの先のなんでも見えちゃう人なんだからわかるよね?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/06(水) 04:07:28 

    >>485
    傷ついちゃったか。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/06(水) 04:07:41 

    >>487
    wwwに過剰反応起こすのも年寄りだよね

    書き方もババくさいし、若い人なら賃貸もたくさんいるからなんとも思わないけど
    賃貸にやたら噛み付いてる当たりも高齢者?

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2021/01/06(水) 04:09:23 

    >>489
    やっぱり本当は見えてないのかな?
    私持ち家あるし、傷付いてはない。
    必死なのはあなたじゃん。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/06(水) 04:09:30 

    >>488
    何でも見えますなんて自己紹介一切してないけど?笑

    他人が勝手に言ってるだけで、のっかって、その気になっちゃって人煽ってるつもり?

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2021/01/06(水) 04:10:32 

    >>491
    見えますなんて自己紹介してないよー



    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/06(水) 04:10:50 

    >>492
    >>458

    この人のレスで全部返信できそうww

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2021/01/06(水) 04:12:03 

    >>490
    田舎だと、家買って一人前みたいなじいさんばあさん世代の人の思想をそのまま受け継いだ人も多いからね。
    31歳で、周りの若いヤンキーやシンママが賃貸なのに自分達夫婦は家買ったのがすごく自慢だから都心のお金持ちは賃貸だと言われたら腹が立ったんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/06(水) 04:12:22 

    >>494
    ごめん、それはない。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/06(水) 04:13:06 

    >>494
    吹いた!w

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/01/06(水) 04:13:20 

    >>1
    返済期間長すぎ!!って言うんなら短くすればいいこと。何言ってんだこのオヤジ。ちなみに私は2300万円の自宅、5回払いで支払ったよ。

    +34

    -2

  • 499. 匿名 2021/01/06(水) 04:13:54 

    >>490
    ここの人たちの言葉借りるなら、あなた全然見えてない人だね。
    それすべてが対極にある。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/06(水) 04:14:21 

    >>496

    >>430

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。