-
1. 匿名 2021/01/05(火) 21:09:17
正社員でワーママやってますが働きすぎて疲れました…
転職考えてますがママは皆 どんな仕事してるの??
アルバイト・パート・社員・派遣問いません
オススメ教えて!!!!+130
-36
-
2. 匿名 2021/01/05(火) 21:09:45
治験+21
-64
-
3. 匿名 2021/01/05(火) 21:09:48
キャバ+7
-65
-
4. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:09
9時から昼までの掃除のおばちゃんです+398
-5
-
5. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:30
デリ嬢+8
-51
-
6. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:49
郵便内務+126
-5
-
7. 匿名 2021/01/05(火) 21:10:55
事務!
探せば融通きく所も結構あるよ+214
-20
-
8. 匿名 2021/01/05(火) 21:11:09
ママとはいくつまで?+7
-33
-
9. 匿名 2021/01/05(火) 21:11:24
周りは工場のパート、コンビニ短時間、マックのパート、宅配のパート。私は旦那が経営してる会社の雑用。+208
-13
-
10. 匿名 2021/01/05(火) 21:11:28
子供に皺寄せが少ない所。融通がききやすい職場って事かな。+237
-4
-
11. 匿名 2021/01/05(火) 21:12:14
ほんとは接客が好きですが、事務ですね。
学校どおりの休みの方がいい。
子どもが家出たら、また接客の仕事したいな+183
-7
-
12. 匿名 2021/01/05(火) 21:12:20
わかります!辛いです。死ぬほどきつくてお金はわりともらえてるけど、人生何だろうって疲れています。いい仕事ないかな。切実に。+230
-3
-
13. 匿名 2021/01/05(火) 21:12:28
研究者+10
-66
-
14. 匿名 2021/01/05(火) 21:12:35
非風俗のメンズエステ+8
-25
-
15. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:00
テレアポは?
稼ぐ人は短時間で稼げるし、人の回転早いから比較的人間関係楽だし、服装も自由。
若者から60オーバーの人までそれぞれ。+25
-35
-
16. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:13
仕事内容じゃなく大企業で働く。+23
-12
-
17. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:17
スーパー+8
-10
-
18. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:20
派遣、パートやってきたけど、正社員ならやめないことを勧める。
私は逆に派遣やパートやってきたけど、今は正社員。
子供いたら派遣でもパートでも大変だよ。
専業主婦か正社員どちらかが私は良かったかな。
専業主婦だと子供との時間も取れて、精神衛生上良い。
正社員だと大変だけど、お金や福利厚生があるし。
派遣は休んだ分だけ減るし、長期休みあると月給が低くなる。
お金に余裕あるなら辞めて専業主婦がいいと思うよ。
+274
-47
-
19. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:26
スタバの店員+12
-18
-
20. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:32
>>4
昨日こんな感じのマンションの清掃のバイトの求人を見つけた。9時から12時までで土日祝休みで8万円ぐらいだったかな。足りる人なら悪くないと思う。
私は足りないけどね…+237
-3
-
21. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:43
フルタイムエンジニア
都心で通勤片道2時間がきつくて、
地方転職して通勤片道30分。
保活も楽勝だし、コロナでも活動できる範囲広くて気に入ってます。+67
-3
-
22. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:52
9時〜13時まで工場で菓子製造
元々内職のような作業好きだし、労働時間も短いし、仕事中あまり喋らないでいいし、楽しいよ〜+314
-2
-
23. 匿名 2021/01/05(火) 21:14:31
>>10
その分、職場にしわ寄せが…+41
-29
-
24. 匿名 2021/01/05(火) 21:14:37
何歳かによる。
40代後半の中年だと働く場所が変わる
お洒落なカフェとかはダメだし。+14
-27
-
25. 匿名 2021/01/05(火) 21:14:48
>>7
業界はどういった感じのところですか?
私は事務しか経験ないのでよく求人を探してるのですが
うちの地方はあんまり見つからないです。+65
-0
-
26. 匿名 2021/01/05(火) 21:15:09
>>22
お菓子の内容によるのかな
私も一時期お菓子工場で働いてたけどとうもろこしの粉の匂いがキツすぎて辞めた…+92
-2
-
27. 匿名 2021/01/05(火) 21:15:14
町医者のパート
子供が私立受験したいっていうから、パート始めた
時給1000円以下の。
医療事務の資格もとりました+140
-10
-
28. 匿名 2021/01/05(火) 21:15:25
ワイドショーで主婦にお勧めの仕事として、
月収50万のYouTuberや英語教師が紹介されてたよ。+10
-18
-
29. 匿名 2021/01/05(火) 21:16:08
事務はやめときな
激戦区ってレベルじゃないから+112
-5
-
30. 匿名 2021/01/05(火) 21:17:13
>>1
私じゃなくてごめんなさい
大学職員ですが、契約職もパート職も雇っています
ワーママさん大歓迎!仕事できる方たちばかりで助かっている
パート職だと午前か午後、週5日でお願いしていますね
契約職だと週5日8:30~17:00
土日にあるオープンキャンパスや入試業務は無し
平日の入試業務もなし(←契約さんもパートさんも事務局で通常業務をお願いしています。入試関係で電話が来たら職員のスマホ鳴らして!ですね)
内容ですが、事務全般
広報系、学務教務系、経理系、総務系、人事系、それぞれの部署で契約職とパート職入れています
給与までは分からないです、ごめんなさい+63
-13
-
31. 匿名 2021/01/05(火) 21:17:52
>>9
私は旦那が経営してる会社の雑用←コレ言いたいだけ+389
-25
-
32. 匿名 2021/01/05(火) 21:17:58
朝から働いて残業した帰り道なので残業のない仕事なら何でもいいや…+29
-1
-
33. 匿名 2021/01/05(火) 21:18:35
スーパーのレジ打ち
意地悪オバちゃんの天国
気弱な学生の私はいじめられました
パート同士は仲良しだけどね(オバちゃんは殆ど性格悪い)
若い子をいじめたい、井戸端会議する仲間が欲しい、社割目当ての主婦にオススメです❗
+38
-37
-
34. 匿名 2021/01/05(火) 21:19:18
本屋でパートしてます。+48
-1
-
35. 匿名 2021/01/05(火) 21:19:27
>>30
横ですが魅力的!
ぜひお願いしたい。+32
-1
-
36. 匿名 2021/01/05(火) 21:19:59
原発+0
-8
-
37. 匿名 2021/01/05(火) 21:20:17
>>10
保育園
保育士+3
-11
-
38. 匿名 2021/01/05(火) 21:20:19
>>26
とうもろこしの粉ってことはスナック菓子製造かな?
私はケーキを作る工場なのでケーキ屋さんと同じ香りです+71
-2
-
39. 匿名 2021/01/05(火) 21:20:39
>>20
それやりたい。もう事務しんどい。いつも同じメンバーで会社内にこもってるより一人で黙々と掃除してる方がいい。+233
-1
-
40. 匿名 2021/01/05(火) 21:21:31
>>1
トピ画がふざけてて答える気にならない+5
-5
-
41. 匿名 2021/01/05(火) 21:21:56
>>31
なんてそこに突っかかるのww
会社経営なんて別に珍しくないし。
突っかかるってことは何かコンプレックスでも?+51
-62
-
42. 匿名 2021/01/05(火) 21:21:59
クリニック。
午前希望ならお昼で終わるよ。+61
-1
-
43. 匿名 2021/01/05(火) 21:22:05
>>29
いかにも柄悪そうな零細不動産屋とか土建屋の事務パートは求人結構あるよ
良さそうな会社の事務はすぐなくなっちゃう
+117
-2
-
44. 匿名 2021/01/05(火) 21:22:21
事務は?
私の会社は土日祝休みで10時18時が定時なんだけど、17時頃あがってもらっても全然大丈夫だから、10-17時で働くお子さん持ちの主婦が多いよ。
真面目で一生懸命やってくれるし、同じ立場同士の方々が急遽の時のお休みも助け合ってシフト交換したりして円満にやってくれて感謝してます。
学生さんより主婦の方の方が嬉しい。+115
-6
-
45. 匿名 2021/01/05(火) 21:22:33
やっぱり子供が小学校上がると
土日祝休みのところがいいよね
平日休みだとほんと子供との時間って
なくなる+145
-5
-
46. 匿名 2021/01/05(火) 21:23:06
今年から幼稚園に入園なので落ち着いたらパートでもしようかと思ってるのですが、
幼稚園なら夏休みとか冬休みありますよね?
皆さんどうされてますか?
又、オススメのパートがあれば教えてほしいです。+27
-0
-
47. 匿名 2021/01/05(火) 21:23:14
映画館。
平日お客さん少ないし楽です(^^)+60
-0
-
48. 匿名 2021/01/05(火) 21:25:34
やっぱり子供が小学校上がると
土日祝休みのところがいいよね
平日休みだとほんと子供との時間って
なくなる+18
-2
-
49. 匿名 2021/01/05(火) 21:25:42
9時〜14時飲食店キッチン。
時給980円、夫の扶養内。
平日週3〜4日。
昼食まかない有り。
店舗がイオンモール内なので帰りに食料品など買って帰れるし、何より通勤費が出るため月3,500円くらいガソリン代が浮く。
色々ちょうど良い。+146
-7
-
50. 匿名 2021/01/05(火) 21:26:08
>>34
本屋さん憧れてるんですけど意外と力仕事多いって聞いて躊躇する+43
-3
-
51. 匿名 2021/01/05(火) 21:27:00
>>5
私もお勧めだと思うけど、ガルちゃんだとなぜか異常に毛嫌いされてるよね
実際セックス産業に就いてる女性って高収入だし容姿もキレイだから、女子カーストのかなり上の方だと思うんだけどw+3
-62
-
52. 匿名 2021/01/05(火) 21:28:58
>>46
幼稚園は長期の休みでも有利で預かってくれる場合が多いから働いてる方はみんな利用してたよ
幼稚園はそれがあるから問題なかったけど、大変だったのは小学校低学年のお留守番させるのは不安だけど、私は正社員じゃないし学童入れる程でもないって時期だった+67
-1
-
53. 匿名 2021/01/05(火) 21:30:04
>>46
うちのパートは、お子さんの行事や長期休みになるとその間全て休む人と関係なく出る人にわかれてますね。職場もそこに関しては何も言わないので、自由です。時間も、9時半~14時くらいで働きやすいです。
もちろんフルパートの方もいます。+6
-1
-
54. 匿名 2021/01/05(火) 21:30:19
>>31
えーなんじゃそりゃ。会社の「雑用」でまさかそう言われるとは。雑用しかできないのに。+44
-36
-
55. 匿名 2021/01/05(火) 21:30:46
>>46
それ私も気になってた!
夏休みとか考えると難しいよね。
おじいちゃんおばあちゃんに預けられる人ばかりじゃないし+62
-1
-
56. 匿名 2021/01/05(火) 21:31:29
コールセンター。
若いうちに経験してると年配まで働けるし、人が多い分当日休んでも何も思われないからママにおすすめ。+65
-1
-
57. 匿名 2021/01/05(火) 21:31:45
>>18
何に重きを置くかは人それぞれ。わたしは短時間パートが自分に一番合ってるよ。+159
-6
-
58. 匿名 2021/01/05(火) 21:31:59
去年から在宅でコールセンターのオペレーター始めました。完全在宅勤務なので研修も全てリモート。シフトも自由なので時間が有効に使える!平日5〜7時間働いて給料12〜15万前後かな。元々引きこもり体質で1人でもくもくと働くのが好きなタイプなので天職だと思っている(笑)+104
-4
-
59. 匿名 2021/01/05(火) 21:32:06
>>1
どう言う条件で探したいのかわかるないと答えにくい。+3
-0
-
60. 匿名 2021/01/05(火) 21:32:27
>>52
返信ありがとうございます。
ちなみにその大変な時期はどなたかに預けて働いていたのでしょうか?+1
-0
-
61. 匿名 2021/01/05(火) 21:32:35
>>39
一人でなく、ペアの人が適当とかトロかったらイライラするよ+87
-2
-
62. 匿名 2021/01/05(火) 21:32:39
>>31
人が何か言ったら自慢に聞こえるのは可哀想+88
-21
-
63. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:15
私も正社員でワーママ。
今なんて子供が冬休みだから、毎朝学童へ持たせるお弁当作って、フルタイム勤務。ほんともうクタクタ。
でも、もしこの先、夫の身に何かあったときに、子供達に不自由なく進学させたいという保険も兼ねて、絶対正社員の座を手離すもんかと思ってしがみついてる。+34
-33
-
64. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:19
子供が生後半年で保育園に預け、保育士として働いています。フルタイムだけど、非正規。正規職員はもう二度としたくない。+23
-4
-
65. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:27
>>2
なんでやねん!
主婦や言うとるやん。何故自らリスクありすぎるやん!+21
-0
-
66. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:28
>>15
メンタル強くないとできないよね+68
-1
-
67. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:53
できればあまり人と関わらなくて黙々と黙って作業する仕事ないかな?工場は結構声がうるさいおじさんや、タバコ吸うおじさんが多くて即挫折。+24
-2
-
68. 匿名 2021/01/05(火) 21:34:02
>>53
返信ありがとうございます。
差し支えなければどんなお仕事をしているか教えて頂けないでしょうか?+9
-0
-
69. 匿名 2021/01/05(火) 21:34:35
>>31
わたし実際にそれなんだけど、じゃあ何て言えばいいの?『旦那のお手伝い』?+10
-28
-
70. 匿名 2021/01/05(火) 21:34:42
>>37
保育士だけど、保育所は朝番遅番入れないと肩身狭いよ。
入れるならすごくいいけどさ。
私も保育士免許はあるけど、早朝、夜は無理だから
9~17時までの範囲でシッターしてる。
児童館の職員とかできたら理想だけど求人をみたことがない。
+64
-2
-
71. 匿名 2021/01/05(火) 21:34:44
>>51
風俗はブスばっかりだって男の知り合いが言ってたけど.
+37
-6
-
72. 匿名 2021/01/05(火) 21:35:30
>>58
在宅コールセンターすごく気になってます。
どうやって探しましたか?求人サイト見ても、胡散臭い会社がヒットしたりで、ちゃんとした会社ってどう見極めれば良いのか…
ちなみに受信発信合わせて10年くらいは経験あります。+45
-2
-
73. 匿名 2021/01/05(火) 21:36:15
>>58
自分ちの電話使うんですか?支給されるんですか?+9
-1
-
74. 匿名 2021/01/05(火) 21:36:46
>>32
今日も遅くまでお疲れさん+18
-0
-
75. 匿名 2021/01/05(火) 21:37:34
>>58
コールセンターってクレーム対応とか??+6
-0
-
76. 匿名 2021/01/05(火) 21:38:01
大勢パートのいる工場や倉庫
会社にもよるけど、誰か急に休んでも大勢いるから回るし誰も何も言わない
扶養内で働いてるから調整して年の半分くらい休む人もいるし
そういう訳ありの人が多いからお互い様
私も期間アルバイトだったけど助かった
ただ人間関係合う合わないはあると思う
キツい人が何人かいて、私は仕事が鈍くさいからあの人達に気を使ってた
+80
-0
-
77. 匿名 2021/01/05(火) 21:39:01
今後正社員になってキャリアアップする必要がなければ若いうちは派遣でいいんじゃないかな。
+3
-1
-
78. 匿名 2021/01/05(火) 21:39:20
>>67
それだとやっぱりホテルの客室清掃かな?
+7
-2
-
79. 匿名 2021/01/05(火) 21:40:08
>>64
保育所勤めてたけどフルタイム非正規なら
余裕で担任持たされるし非正規でも大変そうだったよ?
子供や保護者は、非正規だから仕方ないね、なんて思ってくれないし。
非正規と正社員でそんなに違いました?
煽りじゃなく純粋に疑問。+7
-2
-
80. 匿名 2021/01/05(火) 21:40:22
>>46
今はコロナとかあるから、
預かりの定員人数絞られたり色々大変だよね。
+5
-1
-
81. 匿名 2021/01/05(火) 21:41:45
>>42
午前診、午後診どっちも入れる人って書いてるところ多くないですか?+45
-1
-
82. 匿名 2021/01/05(火) 21:41:52
仕事内容も人間関係もきついけど、小学校の給食センターの調理員は小学生の夏休み、冬休みに同じ休日が取れます。
でも休みの期間は収入ゼロになります。夏休みならまるっと1ヶ月ちょい無給になりますが、、ってかんじです。+28
-1
-
83. 匿名 2021/01/05(火) 21:42:30
>>72私はネットで「在宅 コールセンター」で検索して今のところを見つけました!総合求人サイトとかに載っているところは胡散臭いところが多かったのですが、私はちゃんと自社ホームページがあるところを見つけて、そこの求人ページから応募しました。
>>73私の働いている所はネット通話みたいなので対応するので電話使わないです!パソコンとヘッドセットだけは自分で準備する必要がありました。あとは安定したネット環境さえあれば大丈夫ですかね。+35
-2
-
84. 匿名 2021/01/05(火) 21:43:33
>>22
外人多い??+2
-3
-
85. 匿名 2021/01/05(火) 21:43:53
私事務やってたけど、お金の管理から従業員の手続き関係やら責任も重大だし、精神的ストレス半端なかったから辞めた。だからなんでこんなに人気なのか本当に分からない。その後誰にでもできる簡単な仕事について随分楽になった。+81
-0
-
86. 匿名 2021/01/05(火) 21:44:30
>>50
私も。腰痛持ち主だから足手まといになりそうで。+5
-0
-
87. 匿名 2021/01/05(火) 21:45:31
>>75コールセンターといっても色々あるので一概には言えないですが、私の働いているところは受注なのでクレームはほとんどないです。クレームあったとしても担当から折返し連絡しますの対応なのでこちらが戦うことはないですね(笑)+40
-2
-
88. 匿名 2021/01/05(火) 21:47:16
>>1さん。
辛いからって正社員の座を手放しちゃ駄目だよ。
母親の経済的な自立は子供のためにも必須です。
それにマッククルーだの清掃だの工場だの恥ずかしくて大学の友達には言えないよ。
私も四月から職場復帰だけど
胸を張れるママでありたいから、正社員は辞めないよ。+13
-123
-
89. 匿名 2021/01/05(火) 21:48:25
>>79
横です。
保育士の正規だと責任の大きさがまず違います。
日誌やディリー、会議は園によって非正規もするかもしれないけど、園長や保護者への怪我の報告、対応は勿論、発表会や運動会のプログラム内容、指導計画、季節の製作に保育参観の内容と当日の進行、小学校連携やクラスだより、他クラスとの連携、外部との連携、避難訓練等多岐にわたって正規雇用の方が実務業務も書類も責任の大きさも大変です。
非正規も勿論大変だけど、正規と非正規の差は大きいと思います。+17
-2
-
90. 匿名 2021/01/05(火) 21:48:26
>>50
少ない人数でレジや品出し、在庫管理などやるから意外に大変です。+28
-1
-
91. 匿名 2021/01/05(火) 21:49:43
小学校の給食関係の仕事をしてます。
土日祝日を含め春休みや夏休みも休みで子供と一緒に休めるので良いです( ◠‿◠ )
私の子供は成人しましたが、時間帯もいいしこの仕事から離れられそうにないです。
+30
-3
-
92. 匿名 2021/01/05(火) 21:50:12
>>29
でも、同じ職種で正社員→パートだったら受かりやすいんじゃないかな?
激戦区といわれても、受かる人は受かる+43
-3
-
93. 匿名 2021/01/05(火) 21:50:29
私も転職考えています。
保育園に2人預けて働いてるけど疲れた。
発達のことで療育も通わせているので休みも多くて周りからは内心良く思われてなさそう。
平日に休めるところ探しています。
平日休める求人はやっぱり飲食店が多いからそういうところかな?
学校給食の仕事も3時には終わるところが多くて惹かれるけどテキパキしてないと付いていけないかな?と不安も。
ずっとモヤモヤ悩んでいます。+21
-3
-
94. 匿名 2021/01/05(火) 21:50:30
>>85
誰にでもできる仕事って何ですか?+10
-0
-
95. 匿名 2021/01/05(火) 21:50:45
>>60
有利じゃなく有料でした
今年から一年生でどうしようか悩んでたんですがコロナで主人が在宅メインになったので主人に協力してもらいながら何とかなったけど、同じく頼る親が近くにいないママ友は小学生に上がる前に仕事も辞めた人もいる
夏休み冬休みは出られくても大丈夫な職場を探す事が一番だよね、給食関係や学生バイトが多くいる職場はその点良いと聞いたよ+13
-1
-
96. 匿名 2021/01/05(火) 21:51:29
>>9
全部やりたくなーい。
専業主婦しかないか・・・+62
-8
-
97. 匿名 2021/01/05(火) 21:52:14
>>91
私も給食で働いていますが、うちは長期休業時は他の事業所に出勤になるので働くならここはチェックポイントですね+14
-0
-
98. 匿名 2021/01/05(火) 21:53:07
>>1
家事代行サービス
お客さんの都合に合わせる必要はありますが、主婦としてやる家事と、仕事としてやる家事が違うのが面白いです。プロとしてやるってやりがいがあります。+19
-4
-
99. 匿名 2021/01/05(火) 21:53:20
>>69
多分「自営業の夫の手伝い」ならセーフだったのかな?って思う。
夫が経営してる会社。だと規模が大きく聞こえるからじゃないかなぁ。と思ったり。
従業員何人抱えてるんだろう?みたいな妄想にたどり着くからでは?+13
-9
-
100. 匿名 2021/01/05(火) 21:53:20
今二人目妊娠中で、来年4月に保育園預けてからになるけど、給食つくるパートがめっちゃ気になってる。
収入減るけど、今後学校行く子供と休みが重なるし。
社員が調理、パートが下処理って感じらしいけど、やってみたいな。+20
-6
-
101. 匿名 2021/01/05(火) 21:55:59
私は掃除したくなかったので、清掃員さんがいるところを選びました
あとはトイレに自由に行けるところ+36
-2
-
102. 匿名 2021/01/05(火) 21:56:19
>>41
家族経営に増悪抱いているガル民多いから+10
-1
-
103. 匿名 2021/01/05(火) 21:57:21
>>31
珍しくないけど、雑用なのに正社員として給与貰ってたりするよね
節税効果めっちゃあるから+118
-3
-
104. 匿名 2021/01/05(火) 21:57:29
>>31
考えすぎ(笑)
赤の他人のことなんて興味ないだろ+5
-6
-
105. 匿名 2021/01/05(火) 21:58:16
>>33
だったらコルセンが良いですよ。コルセンは主婦と若い子いたら、上の正社員のSVとかは若い子の方をかわいがる。若い子は向いてたら正社員への道も大きいよ。
+15
-1
-
106. 匿名 2021/01/05(火) 22:00:11
>>51
カースト下もいいとこだろ。
子供が、僕のお母さんセックスの仕事してるとか一生トラウマだろ。+65
-0
-
107. 匿名 2021/01/05(火) 22:00:20
>>84
私は休憩なしで帰るし仕事中そんなに喋らないからあまり知らないけど、名前見る限りでは外国人いないよ
工場といっても20名くらいの少人数に広ーい作業場、常に人が近くに居なくてまたそこが良いw+36
-0
-
108. 匿名 2021/01/05(火) 22:01:11
病院の某医療職。(Nsではない)
8:45~15:00まで週3、時給1600円。
楽すぎてやめる気ない。+21
-3
-
109. 匿名 2021/01/05(火) 22:02:34
>>103
それだけ貰えたらいいけど結局、自営業だからね…パートの人と同じ額だよ。+31
-1
-
110. 匿名 2021/01/05(火) 22:03:14
>>88
は?私工場だけど恥ずかしい仕事してるなんて思ってないよ?+97
-2
-
111. 匿名 2021/01/05(火) 22:03:40
学校給食で働いています。
もう子供達は大きいのであまり関係ありませんが、自分の子が通う学校だったので参観日などのイベント時には給食も時間変更で忙しく、なかなか休めないのが現実でした。
実際市長からも「自分の子供見たさに、仕事投げ出すなよ!」と圧力がありました。
ちなみに夏休みなどは学校の当番、普段出来ない所の清掃、給食着の直し、休み明けの準備などであまり休みはありません。+34
-0
-
112. 匿名 2021/01/05(火) 22:03:41
>>31
このコメ主とプラス推してる人って無職だな。+8
-18
-
113. 匿名 2021/01/05(火) 22:05:19
>>99
なにセーフってww
勝手に妄想して勝手に嫉妬されても困るよね
別にあなたが妄想してるって言ってるわけではないけど、ごめんね+7
-11
-
114. 匿名 2021/01/05(火) 22:05:28
>>99
雑用、てかなり気を使って言ってるかと。+6
-7
-
115. 匿名 2021/01/05(火) 22:05:38
>>9
雑婦+1
-6
-
116. 匿名 2021/01/05(火) 22:06:35
>>88
こういう人いるけど、よく子供を見てないのかね?
こんなこと言ってる方が嫌われるよ+79
-2
-
117. 匿名 2021/01/05(火) 22:07:01
>>33
店によりますよ。わたしは学生でスーパーバイトしてますが、パートのおばさん達と飲みに行ったりカラオケ行ったり仲良いですよー。+39
-1
-
118. 匿名 2021/01/05(火) 22:07:11
なんかがるちゃんやってる一部の人達って荒んでるよね。+16
-0
-
119. 匿名 2021/01/05(火) 22:09:02
>>23
世の中いろんな会社があるんだよ
パートで固めてる会社は大丈夫だったりするぞ
+26
-5
-
120. 匿名 2021/01/05(火) 22:09:30
>>58
いいお仕事見つけたね!すごく羨ましい!+44
-1
-
121. 匿名 2021/01/05(火) 22:10:22
子供と同じ休みに惹かれて給食センターで働き数年
ヤバイ人率が高いと思う…
バツイチで彼氏を取っ替え引っ替えで出勤後は挨拶もなく彼氏の愚痴ばかり…
すごいデブスなんだけど動きが速いから仕事は出来るから問題はないんだけど人間性が問題有りが多い+14
-6
-
122. 匿名 2021/01/05(火) 22:10:26
>>88
気持ち悪いママだね
職業偏見するような親がまともな育児していると思えないw+94
-1
-
123. 匿名 2021/01/05(火) 22:10:57
>>103
節税効果(笑)無知な人程中途半端な事しか知らなくて未だに自営業は得してると勘違いしてる。得してる自営業なんて無いに等しいだろうに。+14
-7
-
124. 匿名 2021/01/05(火) 22:12:01
>>33
確かにいるよ、こんなおばちゃん
私もおばちゃんだけど、働いてるんだからがくせさんだろうと関係ないのに「私は年上よ」みたいにマウント取ったりさ
そのくせ、学生は暇なんだからみたいに自分の休みたいときは押し付けてさ
やだね+21
-0
-
125. 匿名 2021/01/05(火) 22:16:23
>>107
いいなー
そういうとこで働きたいなーー+27
-1
-
126. 匿名 2021/01/05(火) 22:16:35
>>7
扶養の範囲内の事務は人気が高くて年齢も若くないとなかなか採用されない。+61
-1
-
127. 匿名 2021/01/05(火) 22:17:05
>>22
羨ましい😭😭+25
-0
-
128. 匿名 2021/01/05(火) 22:18:58
>>63
夫の身に何かあった時の為に保険入らないの?
私は持病があってフルタイムキツイからパートだから社員さんで働けるの羨ましい。+5
-11
-
129. 匿名 2021/01/05(火) 22:19:36
9時から13時までの介護です。
半日タイプの運動デイなので、お風呂も食事もなくて楽です。
オムツ介助も月1あるかないか。
休みの融通もきくし、子供の都合で早退もできるので助かります。+38
-0
-
130. 匿名 2021/01/05(火) 22:20:08
>>30
まさに私がそれです!
大学で経理事務の派遣社員です。
週5だけど時間短めだし休みは取りやすいし、職員はみんなおっとり優しいし今までの職場で一番楽しい!
未就学児がいますが育児と両立しやすいです。+60
-1
-
131. 匿名 2021/01/05(火) 22:22:22
飲食店で平日のみランチの時間帯だけ働いています。
学生の多い所なので、土日祝も年末年始も休む事を前提に雇ってもらえました。
無理なく週2〜4回働いてるのでしばらくはこのまま続けて、下の子がもう少し大きくなったら他の仕事を探すつもりです。+17
-0
-
132. 匿名 2021/01/05(火) 22:23:32
>>30
私も大学事務のパートしてますが、みなさん上品というか穏やかで仕事はしやすくて気に入ってます。ただ、最長でも4年半という任期があるのがネックなんですよね😭この制度なくならないかなぁ😭+79
-1
-
133. 匿名 2021/01/05(火) 22:27:01
>>128
こういう人ってほんと余計なお世話だなー、て思うわ。+7
-5
-
134. 匿名 2021/01/05(火) 22:28:14
>>94
商品の検品です。+5
-1
-
135. 匿名 2021/01/05(火) 22:30:17
レジ打ちいいよ
時間も短いし、朝食夕食どきは学生やフリーターが代わりに入ってくれるから安心。+4
-4
-
136. 匿名 2021/01/05(火) 22:31:19
私は学校給食の正社員~。
この仕事、イヤな人はイヤだろうけど
実際、暦通りの休みだし長期休暇やボーナスもあるから私は好き。
仕事の割に給料安い!とか
人間関係がよくない!
て言う人もいるみたいだけど、今までの経験した中で私はいまの仕事が一番楽です。
職場では言えないけどね(笑)+28
-1
-
137. 匿名 2021/01/05(火) 22:31:41
うちの母は大きい倉庫で出荷作業やってるよ。
パートのおばちゃんが100人ぐらいいるので家庭の事情による遅刻早退急な休みにも対応可能らしい。+47
-2
-
138. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:00
>>128
横だけど、死んだり重度障害なってくれれば保険である程度なんとかなるけど、鬱で休職からの退職とか不倫して出てかれるとかなったら自分な稼ぎかその時点で十分な資産ないと詰むからね
私は法律関係だからそんな人ばっかり見ていて夫といえども信頼出来ないw+12
-0
-
139. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:19
>>88
マックでも工場でも家庭のために働いてるんだから恥ずかしくない。
そういう人を下に見てる方が恥ずかしい。+169
-1
-
140. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:41
>>22
9時~14時までのパート事務だけど
パートで週5出勤だるすぎる+61
-0
-
141. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:51
がるでは不評みたいだけど、夜勤してる人は結構います。
夜はご主人に頼めるし、子供の用事や体調にも合わせられるからみたいです。+43
-0
-
142. 匿名 2021/01/05(火) 22:34:42
>>33
学生のレジ打ちって 野菜の種類は知らないわ 重たい物をパンの上に乗せるわで 使えないなーって思った。何度教えても覚えないし。
あなたもそういう人だったんじゃないの?+4
-19
-
143. 匿名 2021/01/05(火) 22:35:35
>>128
あなたの家より十分な保険に入ってると思うよ。
パートと正社員の生涯年収どんだけ違うと思ってんの。
年金まで入れたら余裕で億だよ?+4
-13
-
144. 匿名 2021/01/05(火) 22:38:18
>>37
私の働いてる保育園は融通きいて良いよ。
8時半〜14時半の固定勤務。平日週4のパート^_^
子供の参観日も休みOKだし、夏休みもガッツリ休んでもOK。まわりのパートさんもみんなそんなだから休みやすいです。そんな保育園もあるよ^ - ^+30
-3
-
145. 匿名 2021/01/05(火) 22:39:34
>>88
その偏見は子供にも伝わるよ
うちの母親もそう。
子供ながら恥ずかしい母親だと思ってる。+76
-1
-
146. 匿名 2021/01/05(火) 22:41:13
嫁に来てようやく見つけたパート。
野菜倉庫で色んな野菜を扱って楽しかったけど、パートの従業員は地元の方、ママ友、子供同士の繋がりでお喋りばかり…社員も注意しない、人に大変な仕事を押し付け片付けもゴミ捨てもしないというか出来ない人達。今まで誰がやっていたのかと…。
終いには作り話をされたり、意地悪され、社員に相談しても取り合ってもらえず、ストレスで蕁麻疹になり辞めました。
仕事出来る人はやめて行きます、図々しい人しか残っていません。会社潰れてほしいです。人生で最悪の職場でした。
次こそは長く続けたいです。+73
-0
-
147. 匿名 2021/01/05(火) 22:41:24
>>51
ラブホのフロントバイトしてたけど、チェンジで帰される子めっちゃ多いよ笑
ブスばっかり。+46
-0
-
148. 匿名 2021/01/05(火) 22:41:31
>>89
それが嫌なので私もパートしてる。
都内で1200円切る安い時給だし、体力持ってかれて辛いけど、正規はもう無理。+5
-2
-
149. 匿名 2021/01/05(火) 22:42:17
>>31
まぁ主がオススメ教えて!って言ってる以上、わざわざ挙げるもんではないよね
旦那が自営の人はとっくにやってるだろうし、自営じゃなかったら選択肢に入れようがないし+70
-1
-
150. 匿名 2021/01/05(火) 22:43:26
>>74
優しい!ありがとー!+5
-0
-
151. 匿名 2021/01/05(火) 22:48:04
>>133気を悪くしたらごめんなさい。純粋な疑問で。
>>138確かにそういう可能性もありますよね。
>>143生涯年収の差考えるとほんと正社員さん羨ましいです。+9
-0
-
152. 匿名 2021/01/05(火) 22:49:19
>>71
最近一気に綺麗な子増えたよ。
歩合だからブスは家賃払えず悩んでる+1
-6
-
153. 匿名 2021/01/05(火) 22:50:27
9時17時の週5日の製造業だったんだけれど、コロナで会社が傾いてて給料2万円しかくれなかった!
今月残り払ってくれるらしいけれど怪しい。
10年働いてたけど今まで大切にもしてもらえてなかったので辞めた。
子供は高校生2人。
私立高校なのでお金いるけれど、あと半年は何とかもつ。
前から職安通ってるけど、病院などの短時間の掃除のバイトの求人が増えてる。
4月くらいから午前だけくらいのバイトをしようかなと思ってる。+7
-2
-
154. 匿名 2021/01/05(火) 22:51:48
>>152
ナイナイの岡村が言ってたやつねー
ギャバとかの普通の子がコロナで職失って風俗落ち+1
-4
-
155. 匿名 2021/01/05(火) 22:53:41
>>105
コルセンの正社員なんて割に合わないから嫌だわー+3
-3
-
156. 匿名 2021/01/05(火) 22:55:14
>>18
私は正社員、パート、専業とやってきたけど
正社員はどう頑張ってもきつかった…
定時ぴったりで帰れるならいいけど結局遅くなったり日によっては結構長めの残業したり、
責任もあるし帰ってきてまた子供のご飯作って、ってみんなどうやって兼業やってるの〜って
しんどかったな…
専業は専業でずっと家にいるのも私には合ってなくて、たまに仕事にでるパートが気分転換にもなって程よく社会に出れて良かったです。
収入面ではもちろん劣りますが、本当にどこに重きを置くかですよね。
バリバリ働いて子供のために貯金たくさん作るのもいいとも思うし専業になって子供との時間を大事にするのも。+111
-2
-
157. 匿名 2021/01/05(火) 23:00:57
>>153
知り合いに大きい病院の清掃してる人いるけどコロナで同居家族以外との接触禁止されてるらしい
病院にもよるんだろうけどね+6
-0
-
158. 匿名 2021/01/05(火) 23:03:41
>>9
いいなぁ、羨ましい😭😭
+5
-1
-
159. 匿名 2021/01/05(火) 23:05:31
チャット占い師
週3の4〜5時間で月10万もらってます。
もちろん完全歩合ですが、相談員みたいな仕事したことあれば向いてると思う!+22
-4
-
160. 匿名 2021/01/05(火) 23:05:57
これから正社員事務になろうと思ってるけど
朝8時からだから7時には保育園に送って出勤車で40分くらいかけていかないといけないんだけどハードかな…?
子供を遅くても6時には起こしてご飯食べさせないと💧+32
-2
-
161. 匿名 2021/01/05(火) 23:07:14
>>56
うちの職場はコールセンターが一番大変じゃないかって思うわ
何でも知ってなきゃ答えられないし業務内容を一番よく知ってるのがコールセンターの人
って感じ+15
-3
-
162. 匿名 2021/01/05(火) 23:11:48
>>160
夜7時くらいに寝かしつけできるなら良いかなと思うけど、6時に起こされるのに寝るの9時とか10時なら可愛そうだなと思う。+38
-0
-
163. 匿名 2021/01/05(火) 23:15:55
ポスティング+5
-0
-
164. 匿名 2021/01/05(火) 23:16:24
>>81
私は午前診察だけで採用されたよ+6
-0
-
165. 匿名 2021/01/05(火) 23:17:21
>>23
融通がききやすい職場だけど、何も子供の事だけじゃないんだよ。子育て終えてる人は自分の予定で振替したり休んだりするし、男性も社員じゃなきゃ出掛けるからって休んだり早退する人もいるよ。+23
-0
-
166. 匿名 2021/01/05(火) 23:18:24
選挙の出口調査+0
-2
-
167. 匿名 2021/01/05(火) 23:19:38
国勢調査の用紙を配布・回収する人。
+4
-2
-
168. 匿名 2021/01/05(火) 23:20:01
>>1
今働いてる会社で正社員のまま職種変更とか部署変更は出来ませんか?
うちの職場は営業でバリバリやってた人が結婚後はアシスタントとかに移って早く帰れるようにしてる人が多いよ。+17
-2
-
169. 匿名 2021/01/05(火) 23:24:10
>>160
以前病院事務で働いてたけど
7時過ぎに保育園登園(いつも登園1番だから誰か来るまで1人で遊ぶ)+延長保育+就寝22~23時+土曜日保育の生活を2年続けたら自分も子供も限界がきて転職しました+38
-1
-
170. 匿名 2021/01/05(火) 23:24:32
昔より派遣でも週5じゃなく週3くらいの事務の仕事増えた気がする。
+4
-1
-
171. 匿名 2021/01/05(火) 23:25:38
整骨院の受付は楽だったな〜。
人と話すのが好きならおすすめです。
ただお昼休みが長いから午前中のみ勤務に限る。+19
-0
-
172. 匿名 2021/01/05(火) 23:26:23
>>15
受電メインなら経験ある、楽だった
捌く件数や入力ミスの数は見られてるけどパートだったからか何も言われたことないし
ほぼ女性ばかりの職場だけど皆ドライな感じで働きやすかった+18
-0
-
173. 匿名 2021/01/05(火) 23:29:47
>>166
1年に何回働けるかな笑+5
-0
-
174. 匿名 2021/01/05(火) 23:30:34
>>171
私もやってたよー!
かなり楽だよね。
9時〜13時半で幼稚園間に合うように働いてた。
年末は毎日患者さんに年賀状書いてた。
お話好きなおばあちゃんとお話。
また働きたい。+31
-0
-
175. 匿名 2021/01/05(火) 23:31:34
>>88
実家のサポートの有無や旦那がどれだけ戦力になるかも人それぞれ
とりあえず復帰して最低3年勤めあげてから物言えば?+39
-0
-
176. 匿名 2021/01/05(火) 23:34:55
>>37
早朝やりたい。時給1300円。7時から11時まで。+7
-1
-
177. 匿名 2021/01/05(火) 23:35:16
>>133
横だけど>>63も大概だと思うわ
回答がトピずれな上にしんどさマウントまでかましてすごく感じ悪い+32
-1
-
178. 匿名 2021/01/05(火) 23:36:08
何でも良いのだけど夏休み、冬休みは長期の休みが欲しい。
親が一人暮らしの遠方の実家に帰る為。
そうなると学生の多いアルバイトのみ。
前にいた某コーヒーショップは月4回とかからでも良く、事前に言えば1カ月休みとかも貰えた。
人が常に足りないから入りたい月は入らせてくれました。
お小遣い程度ですが少しでも足しになればという位で良かったら働きやすかったです。+9
-0
-
179. 匿名 2021/01/05(火) 23:38:55
>>159
求人があるのですか?
営業も占い好きだから興味あるな。
でも当たらなきゃダメなのか。笑+0
-0
-
180. 匿名 2021/01/05(火) 23:39:20
週3日朝3時間だけスタバでバイトしてる。
子供の世話は旦那がやって、保育園にも旦那が連れてってくれる。
良い息抜きになってるよ。+36
-0
-
181. 匿名 2021/01/05(火) 23:39:53
家から近い
9-12
週4
土日祝休み
工場+34
-0
-
182. 匿名 2021/01/05(火) 23:40:18
官公庁の書類審査系の仕事。
期間限定の派遣の仕事が多いけど、高時給だし人間関係も短期だからさっぱりしてる。
+21
-0
-
183. 匿名 2021/01/05(火) 23:41:30
>>61
でも清掃って分担作業が多そうだし、自分の世界でやれそうだよね。+30
-0
-
184. 匿名 2021/01/05(火) 23:41:35
>>88
なんか知らんけど大学の友達ワロタ+52
-0
-
185. 匿名 2021/01/05(火) 23:45:06
食品工場はどう?
近所にあって主婦パートで好きな時間、週一から選べて働けるよ。
それに多分うちだけだろうけど男性更衣室が手前にあって奥にある女性更衣室行くのに通って行かないといけないのと洗濯する時と洗濯済みの食品用白衣(制服)が男性更衣室に置いてあるから男性達の着替えはだいたい丸見えです。+6
-5
-
186. 匿名 2021/01/05(火) 23:45:15
>>88
私なら、この書き込みを子供に胸張って見せられないな。+36
-0
-
187. 匿名 2021/01/05(火) 23:45:31
>>51
当事者くさいなあ
カーストとか言い出しちゃう辺り、既に脳が梅毒にやられてそうw
普通の女性の発想じゃないわ
それか男かな+26
-0
-
188. 匿名 2021/01/05(火) 23:46:07
>>99
旦那は経営者よ!(社長なのよ!)ドヤァ!
って脳内変換されたんだと思う。+17
-0
-
189. 匿名 2021/01/05(火) 23:47:42
>>119
>>165
しわ寄せじゃんw+4
-3
-
190. 匿名 2021/01/05(火) 23:49:08
ピアノの先生+3
-0
-
191. 匿名 2021/01/05(火) 23:50:08
>>1
若い主婦が多い職場じゃない?
介護の仕事始めてみたらまわりはみんな保育園~中学生の子持ち主婦ばっかりで働きやすさ半端なかった!
体力的にはちょっときつめだけどこんな和気あいあいとした職場があるんだーと驚いた。
友達で介護やってる子いるけど、その子の職場はオッサンオバサン多くて殺伐としてるらしい。+24
-3
-
192. 匿名 2021/01/05(火) 23:50:52
>>46
学校の給食調理員はどうですか?
私も働いてますが、休みは子供と一緒でいいですよ+7
-3
-
193. 匿名 2021/01/05(火) 23:52:05
>>2
男性じゃないと難しいよ+4
-0
-
194. 匿名 2021/01/06(水) 00:01:26
>>192
返信ありがとうございます。
ちなみに資格とかは必要ですか?+2
-0
-
195. 匿名 2021/01/06(水) 00:03:52
>>13
全然関係ないけど本当にSTAP細胞あったみたいだね。マスコミの叩きがひどくて、結局アメリカに取られちゃったんだってね。+43
-4
-
196. 匿名 2021/01/06(水) 00:04:35
>>123
得してる自営業はないに等しい??
えっとみんな売り上げごまかしてるって事ですか?w+6
-2
-
197. 匿名 2021/01/06(水) 00:06:01
市役所で昨年から任用職員のパート勤務です。1日4時間でそこはすごくいいんですが、毎日仕事がなくてつらいです。羨ましいとか贅沢と言われますが、仕事がないので職員さんに仕事ごいしたり、同じ場所を何度も掃除したり、自分は何のためにここに居るのかと悲しくなる時があります。+74
-1
-
198. 匿名 2021/01/06(水) 00:20:20
メンタル激弱の過去適応障害だったけどいつかは働きにでたい
清掃の仕事はいいなあと密かに思ってる+10
-0
-
199. 匿名 2021/01/06(水) 00:26:15
>>194
私が働いてる所は資格なしでも働けます。
職場によっては資格とれるようになる所もありますよ。
+4
-1
-
200. 匿名 2021/01/06(水) 00:28:02
>>154
あれ本当だったんだ…。+0
-2
-
201. 匿名 2021/01/06(水) 00:31:26
>>23
しわ寄せの具体的な内容と具体的な割合は?
うちの職場は一人に負荷ををかけないように誰に代わって貰ったかハッキリさせるようになってます
ABCがそれぞれ別の日に休んだ分が何故かDだけに仕事の肩代わり要求していたらABCそれぞれに追求が行きます「何故毎回Dだけに仕事を追わせるのか」と
もちろん逆にDが度々休みを取ってABCに仕事を代わって貰ってABCが休みの時に全て肩代わりを断ったらこちらも追求が行きます「何故Dだけ他の人の仕事を引き受けないのか」と
まぁそれでも遊びのために後者のパターンを繰り返して辞職勧告されたのがいましたけど+0
-7
-
202. 匿名 2021/01/06(水) 00:32:16
>>50
紙で水分取られて指が乾燥するって言ってた。+11
-0
-
203. 匿名 2021/01/06(水) 00:40:58
>>183
トロい人いると時給同じで仕事量変わるからあほらしくなるよ+12
-1
-
204. 匿名 2021/01/06(水) 00:50:45
>>63
性格悪いねってよく言われない?+10
-4
-
205. 匿名 2021/01/06(水) 00:53:50
>>180
いいなぁ。楽しそう!+13
-0
-
206. 匿名 2021/01/06(水) 00:54:39
>>88
正社員だけが誇りのママww
育休復帰前で何もしてないのにしがみついてる発言もだし工場勤務の高給正社員だっているのに恥ずかしいママだねぇ+40
-1
-
207. 匿名 2021/01/06(水) 00:59:36
>>126
若いってどのくらいですかね?
31ですが、もちろん若くないですよね😭+8
-6
-
208. 匿名 2021/01/06(水) 01:00:41
>>85
めちゃくちゃ分かる
プレッシャーで精神的ストレスはんぱなさすぎて今すぐ辞めたい+20
-0
-
209. 匿名 2021/01/06(水) 01:07:27
永遠と単純作業だけしてればいいパートにつきたい……自分であれこれ考えて間違ってないか毎日ビクビクしながら仕事するのもう疲れた……+37
-0
-
210. 匿名 2021/01/06(水) 01:09:23
>>123
バカって本当によく吠えるんだねしらぬが損!奥さんに給料払って節税できる?青色事業専従者給与・専従者控除を活用しよう!|スモビバ!www.google.co.jp専従者控除とは、簡単に言うと個人事業主だけに認められた、家族に給料を支払える制度のこと。今回は、どうすれば、青色申告事業専従者給与・専従者控除が受けられるか、最も節税となる給与額はいくらかなどについて紹介します。
+4
-2
-
211. 匿名 2021/01/06(水) 01:12:59
>>1
株式投資+6
-1
-
212. 匿名 2021/01/06(水) 01:15:20
>>19
マイナスいっぱいですがオススメです。
パートでも有給や無給ですが子どもの看護休暇などもあるし、子どもの急な呼び出しやお休みにも快く協力し合える環境にあります。
自分が迷惑をかけてしまっても、学生や他の主婦パートナーが休む際に代わりにシフトに入ったり補い合える空気があります。
+13
-0
-
213. 匿名 2021/01/06(水) 01:16:43
公立小中学校の事務しています。
9-14時で夏休みも8月は全部休みなので、子供と合わせられて最高です。+24
-0
-
214. 匿名 2021/01/06(水) 01:17:24
>>211
いや、本当に。そう思う。
外に働きに出るのは短時間とはいえ、なかなか難しい。
株式投資や資産運用でお金を稼げれば言うことない。
今はコロナもあるし、在宅で仕事になるように努力してます。
私は株式投資の知識がないので、WEB関係の仕事をフリーランスで始めたいと思ってます。+13
-4
-
215. 匿名 2021/01/06(水) 01:18:26
>>160
保育園って昼寝が長すぎて夜寝てくれないイメージだったわ
育休復帰じゃなくこれから正社員になるならお子さんそこそこ大きいのかな?それなら帰りの車の中で寝て全回復しちゃうんじゃないだろうか
>>160さんは間違いなくしんどいと思うけど+1
-1
-
216. 匿名 2021/01/06(水) 01:22:18
>>209
単純作業は眠くなるし、時間が経つのが遅く感じるから、私は苦手かも+9
-0
-
217. 匿名 2021/01/06(水) 01:35:00
お金のためと割り切って水商売やってます+3
-1
-
218. 匿名 2021/01/06(水) 01:36:13
>>51
水商売も風俗も自由だし、身なりに気を使う人は比較的多くなる傾向があると思う
でも決してカースト上位ではないよ
だからこその高収入なんだよ
+18
-0
-
219. 匿名 2021/01/06(水) 01:47:19
>>162
夜七時は無理ですね…まず帰宅が18時になると思うので…
やっぱりハードですよね…+7
-0
-
220. 匿名 2021/01/06(水) 01:48:30
>>169
多分残業はないので、18時までにはお迎えに行けると思います。
その状況は大変でしたね…😣+3
-0
-
221. 匿名 2021/01/06(水) 01:50:45
>>215
今年年少になります!
夜なかなか寝ません…いまは朝ゆっくりだからいいんですけど、フルタイムになったら早めに寝かしつけないとですね😣
世のフルタイムのお母さん尊敬します…+5
-0
-
222. 匿名 2021/01/06(水) 02:39:24
>>69
旦那の経営している がいらないんじゃない笑
近所の会社の雑用なら絶対叩かれないっしょ
めんどいね、どうでもいいわー+3
-0
-
223. 匿名 2021/01/06(水) 02:44:12
>>142
でも意地悪するのは違うじゃん
自分で買い物、料理しなきゃ野菜なんて知らないよ
働いてたらそのうち覚えるんだからさ
使えないなんて人に言うもんじゃありません+20
-0
-
224. 匿名 2021/01/06(水) 03:06:07
>>212
それって、子供が急に熱だしたら、急遽代わりのスタッフを自分で探さないとダメってこと?
何日も続いたら良く思わない人もいるだろうし小心者の自分には無理だ…+16
-1
-
225. 匿名 2021/01/06(水) 04:27:08
主婦なのに疲れるくらい働きすぎな主さんは能力があるんだろうな〜うらやましい
ひろゆき切り抜き動画みて、やる気ある無能の話に自分やんけって凹んだ+8
-1
-
226. 匿名 2021/01/06(水) 04:54:03
>>203
それは事務も同じよ+30
-0
-
227. 匿名 2021/01/06(水) 04:58:26
>>140
短時間の週5なら夕方までやるから週3がいい+41
-0
-
228. 匿名 2021/01/06(水) 06:03:44
工場のパート 9時から3時
メリットは、人数多いから、急な休みでも対応してくれる
デメリットは、とにかく学校みたいな雰囲気 一人行動できないような人達ばかりで面倒くさいから関わらないようにしている+2
-1
-
229. 匿名 2021/01/06(水) 06:07:37
>>196
こういう低能な人、倒産してる自営業はスルーなんだよなぁ。みんなギリギリ。+3
-0
-
230. 匿名 2021/01/06(水) 06:14:55
>>128
もちろんプランナーさんに定期的に来てもらって、保険もめっちゃ入ってます。
でも、子供達が奨学金を借りずに希望の大学に行かせてあげたいです。+2
-0
-
231. 匿名 2021/01/06(水) 06:17:19
>>196
>>210
よくこういう勘違いした人達はがるちゃんで沸く。自営業の人はレシートで確定申告時に経費を浮かせて卑怯だ(その「経費」はどこから出る?→自社)節税できるだろ!(それ以上に高い税金納めてるのは華麗にスルー。それどころか事業をやるにあたって商工会やら◯◯会やらに支払わないといけない事すら知らない) それなのにちょっとしたネットの他人が得する!て情報「だけ」を鵜呑みにして食い付く。自身が自営業をする術を何も持っていない人に限って自分以外の「得」が許せなくてトータルでものが見れない。+9
-2
-
232. 匿名 2021/01/06(水) 06:36:14
>>231
だから節税のために必死なんだね
脱税じゃないのになんでバカって独りよがりですべってんの?
それ以上に高い税金って、経費じゃないのに経費で落としたら脱税ですね+1
-2
-
233. 匿名 2021/01/06(水) 06:37:16
>>229
こういう低能な人、儲かってる自営はスルーなんだよなぁ
朝早くから発狂ご苦労様です+0
-3
-
234. 匿名 2021/01/06(水) 06:41:20
>>231
商工会www
嫌ならネットショップでも開いてろよ+0
-3
-
235. 匿名 2021/01/06(水) 06:54:08
>>231
>>232
自営に個人的な恨み有り。+3
-0
-
236. 匿名 2021/01/06(水) 06:55:32
>>234
こいつは朝から単なる低能晒すバカで草
とにかく働け+0
-0
-
237. 匿名 2021/01/06(水) 06:56:19
>>1
いまはやめとけ
コロナで職ない
バイ働きたい主婦+1
-0
-
238. 匿名 2021/01/06(水) 06:57:01
>>30
国立大のパートしてます。職員さんは頭がよくてみなさん穏やかで、お仕事しやすいですよ。私自身、高卒ですが雇ってもらえました。ただ研究室のパートさんは教授の性質によって仕事のしやすさは変わると思います。+18
-0
-
239. 匿名 2021/01/06(水) 06:58:09
>>51
え?
主婦だよ?
ばばあに売春のすすめww+1
-1
-
240. 匿名 2021/01/06(水) 07:00:48
>>235
ありませんよ?
なんの恨みだよw
お前みたいなクズに絡まれて迷惑はしてるけど+0
-1
-
241. 匿名 2021/01/06(水) 07:01:50
>>236
お前は脱税してないでちゃんと納税しろww
+0
-3
-
242. 匿名 2021/01/06(水) 07:05:06
>>234
>>233
>>232
これは(笑)同一人物でしょうね(笑)
コロナ渦で職を失った方か元々無職か
専業主婦の方か…今はこういう世の中の
状況なので無職や働かないといけない
方なら手に職持って…資格取るのも
いいですねー
みんなボチボチがんばりましょう。+3
-0
-
243. 匿名 2021/01/06(水) 07:12:05
>>231
レシートを税理士事務所に送るだけの外部委託使ってたけど、友達とのランチ代も落ちたよ
もう使ってないけど。そんなもん+2
-0
-
244. 匿名 2021/01/06(水) 07:12:36
>>207
30代前半は若いとおもいますよ。後は事務経験があれば採用されやすくなるとおもいます。四十代よりは。+18
-1
-
245. 匿名 2021/01/06(水) 07:44:53
>>240
>>241
ニートで焦る気持ちを人にぶつけたら駄目。連投してるのが1人なのもバレバレ。私は来月から復職だけど介護士は常に募集してるから資格取得してみては。元気あるみたいだからお勧め。+2
-0
-
246. 匿名 2021/01/06(水) 07:48:21
>>243
経費って言っても自分とこの会社の経費で自分とこの会社が出すんだよなぁ。我が家の実家が自営だけど(私はデパートのパート)コロナで経営は厳しいみたいよ。+2
-0
-
247. 匿名 2021/01/06(水) 07:50:46
>>207
31は若いよ。まだまだ働き盛り+20
-0
-
248. 匿名 2021/01/06(水) 07:56:33
>>209
わかる。私は今事務パートだけど、休みの間も色々引きずってる。その日で業務完了する仕事がいい。
でも貴重な事務パート辞めるのもったいないんだろうなあ。+21
-0
-
249. 匿名 2021/01/06(水) 07:59:25
>>45
たしかに‼️
母親平日休みの人だったから
小さい時出掛けた記憶ほぼないよ+1
-2
-
250. 匿名 2021/01/06(水) 08:14:50
>>93
たぶん同じような状況で思わずコメントしてしまいました😳
うちも保育園児2人で
1人療育にも通っています。
急な休み対応やら何やらしんどすぎて今仕事やめてしまって新しくパート探し中です。
体も心も悲鳴あげますよね😭
お互い頑張りましょう💪+7
-2
-
251. 匿名 2021/01/06(水) 08:31:57
>>207
35くらいで面接の電話の時点で
嫌そうにされるようになった。
相対的に年配者が多い職場だと喜ばれるけどさ。+22
-0
-
252. 匿名 2021/01/06(水) 08:32:13
>>23
子どもという圧倒的に弱い立場の人間を犠牲にして大人が働きやすい環境を作るべきなの?
それとも母親は働くなと?
最低な発言だな。
職場のしわ寄せは上手くさばけない会社が悪いんであって子どもも母親も悪くないよ。+9
-4
-
253. 匿名 2021/01/06(水) 08:32:58
封筒貼り
造花作り
+2
-1
-
254. 匿名 2021/01/06(水) 08:36:03
学校給食センター+1
-4
-
255. 匿名 2021/01/06(水) 08:38:12
パートで9時15時で倉庫で働いてる。
子供優先で融通がきくし、人間関係もいいし、仕事は黙々系だけどたまに雑談もはさんだり、不満はない。
だけど、子供も大きくなったし、私自身せっかく大学でたのにこのままここでいいんだろうかと葛藤してる。事務とかフルタイムでやってみたい。でも事務経験ないし、パソコン自信ないし、もう歳も歳だし、やはり無理だろうなというのもあり…
自分の人生考えちゃう。
仕事バリバリしてる人かっこいいな。憧れます。+39
-1
-
256. 匿名 2021/01/06(水) 08:53:02
給食調理の仕事は体力勝負。ずっと立ちっぱなしだし、帽子・マスク・ビニール袋ずっとしてるから夏は汗ダラダラ、冬は極寒。
トイレに行くときは服を全部着替えないといけないから、生理の時やお腹の調子悪いと大変。
検便も地味にめんどくさいし、消毒でアルコールや塩素触るから手荒れするし、重いもの持つから腰痛にもなる。
パートで短時間ならいいけど、フルタイムでやるのはなかなかきつい仕事だと思う。+15
-0
-
257. 匿名 2021/01/06(水) 08:56:05
>>252
会社にとって子供がいるとかの個人的事情は関係ない
そんなことやってたらほとんどの会社が倒産するよ+9
-0
-
258. 匿名 2021/01/06(水) 09:06:10
>>34
良いなぁ。私もやりたかったけど夜間の募集しかなくて、夫に反対された。
+0
-0
-
259. 匿名 2021/01/06(水) 09:10:54
>>192
給食調理はものすごく体力仕事だと聞いて腰痛持ちなので悩んでいます。+8
-0
-
260. 匿名 2021/01/06(水) 09:14:52
>>224
病欠で休む際など探さなくて大丈夫です。
お店に連絡→マネージャーがシフトを組み直したり他に入れるパートナーを探したりしてくれます。
休みの連絡をしたりするとお店から「明日のシフトも休みにしときましょうか」と提案してくれたりもします。
私もマネージャーなので他パートナーが休む際はそのパートナーの状況や環境に寄り添えるようにしています。
1人休んでもお店は回るものです。+13
-0
-
261. 匿名 2021/01/06(水) 09:17:51
>>22
昔和菓子製造のパートしたけど蒸し暑いしバンジュウ重いのにガンガン重ねなきゃですぐやめた
+2
-0
-
262. 匿名 2021/01/06(水) 09:19:37
>>85
事務にもいろいろあるよね。
朝タイムカード押したら暇で寝てる人も事務員だし、専門的なことバリバリやる人も事務員。+34
-1
-
263. 匿名 2021/01/06(水) 09:20:48
>>224
うちの子はもう小学生なので早々休みませんが今お店にいる1歳の子のママパートナーさんはよく休みます。
みんなも「0歳とか保育園1年目は試練だよね!」「風邪の移しあいだよね」なんて話していて理解があります。
陰口なんて聞いたことないです。
学生もママさんはすごい!って協力的な子が多いですよー。+31
-3
-
264. 匿名 2021/01/06(水) 09:23:33
小学校の図書室の司書の仕事をこの間見つけた。無資格でも応募可能らしいし、学校が休みの時は仕事も休みだからこどもがいる身としてはありがたい。ただ、仕事の内容があんまりわからなくて悩んでる。+8
-1
-
265. 匿名 2021/01/06(水) 09:32:45
>>31
こんな考えの人って何かあるにつれて悪く捉えていそうだから、絶対関わりたくないと思ってしまう
ましてや関係が浅い類いの例えばママ友とか
その思考なら、悪口を凄く簡単に言っていそうで怖い。。。+2
-8
-
266. 匿名 2021/01/06(水) 09:50:38
>>257
いやいや、横だけど関係あるよ。
あなたの職場が理解されにくい環境なだけで
世の中の会社がすべてそうじゃないよ。
+0
-5
-
267. 匿名 2021/01/06(水) 09:52:34
>>108
医療事務?でそんな貰えるわけないか
いいなー
私もずっと病院で働いてるけどそんな時給高いとこ出会ったことない羨ましいわ。+9
-0
-
268. 匿名 2021/01/06(水) 10:20:50
>>255
すごくわかります
ふと、このままでいいのかなぁと思ってしまいますよね。+16
-0
-
269. 匿名 2021/01/06(水) 10:26:08
時給は安いけど土日祝休み
定時で上がれるし休みも取りやすい
夏季冬季、年末年始休暇あり
ラインじゃない工場で働いてる
紙とか段ボールとか扱うから重たいし
手がとにかく荒れるけど条件良いよ+6
-0
-
270. 匿名 2021/01/06(水) 10:30:12
>>69
青色申告にして、役員になればいい。
もう夫さんがやってくれてるかも。
+0
-0
-
271. 匿名 2021/01/06(水) 10:53:59
学校の売店で働いてます。
子供の休みに合わせて休めるので、とてもいいです。 あまり稼げないけど、気が楽です。
以前はイオンで働いていたのですが、土日休日や夏休みは休めず子供を留守番させていたので、とても心配でした。
+9
-0
-
272. 匿名 2021/01/06(水) 10:55:50
>>195
え、そうなの?+8
-0
-
273. 匿名 2021/01/06(水) 11:20:35
>>126
うちは逆に40代の女性が多いよ。
子どもさんが中学生以上だと部活とかで帰ってくるのが遅いから
手もかからないし、経験値が高いからかスキルも知識もある人多いもん。
雑用とかさせるのがもったいないくらいだけど、
ニコニコして引き受けてくれる。
若い人だと長く勤めてくれるかもしれないけど、妊娠や出産で
ブランク空きがち。
+13
-2
-
274. 匿名 2021/01/06(水) 11:25:43
>>179
当たるだけが目的じゃないから大丈夫だよ。
モヤモヤした気持ちをスッキリさせたくて占いやる人多いですよ。+4
-1
-
275. 匿名 2021/01/06(水) 11:27:12
>>203
わかります。
トロくて時間内に終わらなくて残業代稼ぐ人もいたし、無愛想すぎて引き継ぎ時に簡単な会話もできない人もいた。+8
-0
-
276. 匿名 2021/01/06(水) 11:28:08
>>179
私は初め習い事してて、その先生からの紹介です。
求人もありますよ!+4
-0
-
277. 匿名 2021/01/06(水) 11:33:02
>>88
この書き込みをあなたのお子様に胸を張って読ませてあげて。
ママって性格悪いねって言われるから。+8
-0
-
278. 匿名 2021/01/06(水) 11:34:49
>>209
延々と+8
-0
-
279. 匿名 2021/01/06(水) 11:39:20
>>175
横だけど、ほんとそうだよね。
私の周り、実家サポートある人は余裕だし、無い子は過労で病気になっちゃったよ。
あと休みやすい職場か子供が手の掛からない丈夫な子かでも違うよね。
ちなみにうちは実家サポート無しで、夫がサポート頑張った結果、メンタル病んだので専業になりました。+17
-0
-
280. 匿名 2021/01/06(水) 11:49:54
>>4わたしもマンション掃除のおばちゃんです
1人気楽で時給もそこそこいいですよ☺️新年一発目のゴミ出しで腕パンパンのクタクタになりましたけど
+19
-0
-
281. 匿名 2021/01/06(水) 11:55:12
>>195
利権絡みだよね
+8
-0
-
282. 匿名 2021/01/06(水) 12:07:11
>>180
時給おいくらですか?+1
-0
-
283. 匿名 2021/01/06(水) 12:10:02
>>209
品出しいいですよ〜
適度に動けますし+6
-0
-
284. 匿名 2021/01/06(水) 12:11:09
>>211
私は向いてなさすぎて、損失を取り返すためにパートしてます😭+1
-0
-
285. 匿名 2021/01/06(水) 12:43:52
>>85
まあ実際楽だと思って入ってみて後悔する人はいると思うよ。なにしろ事務ってコミュニケーション能力が必要だよね。従業員、来客、外部等のやり取りをしないといけない。従業員の不満は事務にいきがち。お茶汲み雑用、気が使える人じゃないととても無理だわ。+25
-1
-
286. 匿名 2021/01/06(水) 12:53:43
正社員時短事務→派遣事務に変えました
結構仕事内容が重いのと職場環境良くなくて転職しました。
責任ないし仕事内容は楽になりました。
ただ非正規になっちゃったからちょっと心残りはあるかな‥+3
-0
-
287. 匿名 2021/01/06(水) 13:19:16
>>50
毎日本出し雑誌出しするなら腰痛めてる人は
オススメ出来ないかな。本は重たいから。
でも本好きならオススメ!
忙しいけど、楽しいよー。+6
-0
-
288. 匿名 2021/01/06(水) 13:24:14
>>175
子どもが病気がちな時のサポート無かったら、
ほんの働きづらいよ、、
とりあえず子どもいて、働いてから出直して。+8
-0
-
289. 匿名 2021/01/06(水) 13:27:45
事務職探してるけど近くになかなかない。コロナ禍で満員電車乗って人が多いところ歩くのが怖い。
パソコン嫌いじゃないんだけどな。ただ年齢がひっかかってくる。アラフィフなんだけどフィフでガクンと仕事なくなる。子供も大きいから大丈夫なんだけどパソコンできますか?って聞かれる
いや事務歴10年だけど年齢で出来ないと思われてる+2
-4
-
290. 匿名 2021/01/06(水) 13:42:47
>>160
もしも朝起きて、吐いたり発熱してるのが分かった後の対応してる時間とか考えたら、
無理じゃない?
朝、子がトイレで大してても時間かかるから、
綱渡り過ぎると思うよ。
一時間は余裕みないと対応出来ないよ。+8
-0
-
291. 匿名 2021/01/06(水) 13:56:59
>>255
今の仕事で子供優先にして、自分は趣味とか見つければそれでいいんじゃないかな?+6
-0
-
292. 匿名 2021/01/06(水) 13:58:55
学童に預けないとなると夏休みや長期休みに休んでいい仕事じゃないとだよね…
今のご時世、やっぱり留守番させるのは怖い+6
-1
-
293. 匿名 2021/01/06(水) 14:02:06
>>265
そうなんだよね。荒んでるなと思うしこういう人が勤務先にいると相当言葉を選んで話さないといけないし選んで話してもなかなか難しそう。+1
-0
-
294. 匿名 2021/01/06(水) 14:07:05
>>276
>>274
ちょっと調べてみよう!
ありがとうございます(^ ^)+2
-0
-
295. 匿名 2021/01/06(水) 14:08:07
>>171
>>174
仕事内容はどういう感じですか??+2
-0
-
296. 匿名 2021/01/06(水) 14:36:21
>>123
家族写真の領収書「品代」って指定して書いてもらってる人いたけどあれ何に使うんだろうね?
自営の人が経費で落とす以外想像できないわ。+2
-1
-
297. 匿名 2021/01/06(水) 14:41:22
>>251
>>247
>>244
ありがとうございます!
31ならまだ若い方なんですね。
来年下の子が幼稚園に入園なので、扶養内で事務ができたらなぁと思って探しているところです。+3
-0
-
298. 匿名 2021/01/06(水) 14:45:23
>>68
53さんじゃないけどうちのところも同じ感じです。
倉庫内軽作業です。+0
-0
-
299. 匿名 2021/01/06(水) 14:45:58
保育士パートで時給1350円。9時〜14時まで。
お昼は給食だから、楽だし美味しいしありがたい。+10
-0
-
300. 匿名 2021/01/06(水) 14:51:49
スーパーで夜間の品出しに応募しようと思っているんですが、された事ある方いますか?
一人で黙々とやりたいのですが、忙しかったらするのかな?+9
-0
-
301. 匿名 2021/01/06(水) 15:11:46
>>175
ほんとそう。
子供が小さい頃の病気がちもそうだけど、
小学校、中学校になってからの学力でもけっこう労力が違うよ。
何もしなくても頭いい子もいるけど、親のサポートなしには授業についていくのも宿題をするのも大変、みたいな子もいるからね…(うちの子です)
友人関係で不登校になる子もいるし。+12
-0
-
302. 匿名 2021/01/06(水) 15:34:51
>>178
親が遠方って詰んでるよね。
子供が小さい時はサポートないし、
長期休暇に子供はずっとお留守番。週1でも預かってもらえたら働きやすいのに。
子供が大きくなっても親が心配で帰省もしないと。
1週間も休めるパートなんてあんまりない。+17
-0
-
303. 匿名 2021/01/06(水) 15:40:14
株式のトレーダーしてる
パート行くより断然稼げるよ
在宅ワークだから、人間関係も気にしなくてすむし楽+8
-3
-
304. 匿名 2021/01/06(水) 15:47:39
>>300
私は朝ですが、お客さんいない時間はすごくやりやすくていいですよ!
基本黙々です+7
-0
-
305. 匿名 2021/01/06(水) 16:05:18
>>296
だからさ笑 その「経費」も結局、自分の会社が出す訳よ。+1
-1
-
306. 匿名 2021/01/06(水) 16:13:29
>>304
お返事ありがとうございます!
人がいない時間は、やはりやりやすい感じなんですね!黙々できると聞いて、応募してみようと決心できました!+3
-0
-
307. 匿名 2021/01/06(水) 16:27:17
>>21
正社員ですか?残業多い月もあるし、急に帰れない日もあったりで難しくないですか?+0
-0
-
308. 匿名 2021/01/06(水) 16:30:26
私、高卒でロクな職歴ないですが働けるんでしょうか?35歳です。
教えてください。+12
-0
-
309. 匿名 2021/01/06(水) 16:35:47
>>306
早朝や夜間は時給も多少アップしますしね
モチベーション上がってがんばれてます!
採用されることを願ってます😌+3
-0
-
310. 匿名 2021/01/06(水) 16:42:13
>>66
私は受電もしてたけど、架電の方が断然楽だった。
テレアポキツイって聞いてやってなかったけど、
カスタマーセンターのクレームの酷さに比べたら気持ち的には全然良い。
殆どが話さずに切られるし、成績次第だけど、1ヶ月で50万近く稼げた事もある。
たまーにだけど感謝される事もあるしね。+6
-1
-
311. 匿名 2021/01/06(水) 18:16:39
>>58
同じく、去年から在宅のコールセンター始めた!天職!おばちゃん多いコールセンター勤務だと、人間関係疲れるけど、在宅は本当に気楽。ノルマはあるけど、かえってヤル気になるタイプ。
+2
-1
-
312. 匿名 2021/01/06(水) 18:32:08
>>200
Twitterで風俗嬢のアカウント見てきたけど綺麗な人多かった。(ぶすも勿論いる)
+2
-0
-
313. 匿名 2021/01/06(水) 18:39:39
郵便局の仕分け作業の仕事ってどうなの? 黙々とするからいいなと思ってるんだけど。
または、車で配達の仕事。住所覚えたり留守だったりで割りに合わないのかな?
どちらも宅急便ではなく郵便局がいいです。+2
-0
-
314. 匿名 2021/01/06(水) 18:40:08
あまり知られてないか、利用してる人は少ないですが、就労型1時保育を利用して週2,3回、1日4時間パートしてます。
1日2000円預けるのにかかるので、時給1300円以上の所を探しまくりました。正直たまたま求人見つかりましたが、短時間で時給高くて定期的にある仕事って少ないですね。
でも、頑張って探せば、仕事も家事も育児もそれぞれの時間が適度にあるので、すごく気持ちにゆとりがありますよ。
+4
-0
-
315. 匿名 2021/01/06(水) 19:08:22
>>295
他の人とは違うかもしれないけど
受付でした。
患者さんがきたらカルテ探して
電気するならタオルのセットしたり、
裏で洗濯したり
私の院は先生たちも優しくて、急な休みも全然OKみたいな感じで本当に天国でした!
患者さんで嫌な思いもしたことなかったです。
仲良くなったおばあちゃんが、私が出産のため辞めると話した時、寂しいけどあかちゃん楽しみねって泣いてくれたのがうれしかったです。+15
-0
-
316. 匿名 2021/01/06(水) 19:14:21
>>180
なんでそんなに働いてないのに旦那にやらせてるの?
貴方にとっては最高な環境かもしれないけど旦那が可哀想。
しかもその給料全部自分に使ってそう
母親の役目も完璧にこなせてないくせに社会との繋がりだけは欲しいとか超中途半端+2
-12
-
317. 匿名 2021/01/06(水) 19:45:44
>>195
うーん、でもSTAP細胞がある=小保方さんの言っていたことが正しいではないよね?
小保方さんが言っているSTAP細胞はあります!は「自分が作製した」STAPは細胞ありますって意味だよね。
海外でSTAP現象が確認されたけれど
小保方さんのとは使っている細胞も作製方法も違うって見たよ。
だたあのまま日本でも研究を続けていたら先に出来た可能性はあるかもしれないけれど、あの論文の不正や小保方さんの作製方法ではSTAP細胞が出来なかったのは本当じゃないの?+6
-1
-
318. 匿名 2021/01/06(水) 20:07:13
>>316
別に良いじゃん。
妬むなよ。+11
-0
-
319. 匿名 2021/01/06(水) 20:11:27
>>142
こういう意地悪い人いるよね…+5
-0
-
320. 匿名 2021/01/06(水) 20:12:28
不評ですが。。。
夜中 物流系の倉庫内で
四時間パートしてます
体力仕事でかなりきついですが
遅刻早退急な欠勤もOKで深夜時給もつく上に
昼間のパートと違って延長保育代や
急なお迎え連絡の心配もないので
子供が小さい内は頑張るつもりです
私の職場の場合ですが深夜帯の
主戦力は小さな子供がいる主婦パートです
+11
-0
-
321. 匿名 2021/01/06(水) 20:16:16
給食の調理員などは?夏休みもお休みらしいけど。
+1
-1
-
322. 匿名 2021/01/06(水) 20:20:31
>>305
で、節税してるんだから脱税ですね+2
-2
-
323. 匿名 2021/01/06(水) 20:21:21
ホームセンター週3日4時間
給食のおばさん+3
-0
-
324. 匿名 2021/01/06(水) 20:34:58
4月から9時〜14時で保育園で働きます。契約書に休憩1時間って書いてあって、私は休憩いらないのですが言った方がいいと思いますか?1日4時間だともったいないですよね…この時間帯で働いている方休憩は取っていますか??+1
-0
-
325. 匿名 2021/01/06(水) 20:59:17
>>201
割合?
基本的には、休んだら他の日に振替です。もしくは有給。2年いるけど、社員に皺寄せはほとんどない。それでも回るようになってるから。社員が休んだら社員に皺寄せが行くだけ。+0
-0
-
326. 匿名 2021/01/06(水) 21:00:41
時短事務職で仕事内容に不満はないんだけど(ありがたいくらい)小学校入学してからのことを考えると仕事続けていけるのか悩む
子供の夏休みとか学童だとか色々考えると在宅で働けたら一番いいんだけど+2
-0
-
327. 匿名 2021/01/06(水) 21:01:33
コンビニ、忙しくてやることも沢山ありますけど楽しいですよ!!+4
-0
-
328. 匿名 2021/01/06(水) 21:14:41
>>322
節税と脱税と言う言葉しか知らないニートはもう黙ってろ。+4
-1
-
329. 匿名 2021/01/06(水) 21:25:19
>>110
私も子供が少し大きくなったら、工場で働こうとしたんだけど、家から近いし、子供3人いるので何かと好都合かなーって旦那に言ったら恥ずかしいから辞めてと言われた。
今更だけど、そういう考えの人なんだと幻滅した。子供たちにはどんな仕事でも大切なんだと伝えていきたい。+12
-0
-
330. 匿名 2021/01/06(水) 23:16:50
>>197
私もです。フルタイム任用職員で、1日8時間ほぼ仕事ないです。
それに加えて出世コースから外れた定年間際のオッサン・パワハラで部下から訴えられ飛ばされてきたおばさん・天下りのオッサン・再雇用のハゲのオッサンなどなど、魑魅魍魎で個性的な老害に囲まれながら働いてますので、暇なのにストレスだけはあるような環境で、いつまで耐えられるかなと不安です。
けどブラインドタッチが出来るだけでなぜか周りからはPC全般に精通していると思われてて、データ作成しなきゃいけない時とかは黙々と仕事が出来るので、まぁいいか・・とごまかしながら働いてますが、本当時々悲しみが襲ってきます。+7
-0
-
331. 匿名 2021/01/07(木) 01:53:59
>>88
どんな仕事でも、お母さんは、帰れば家事もあるから、大変ですよね。頑張って働いて支えてくれた事に感謝出来る子供になって欲しいですね。+8
-0
-
332. 匿名 2021/01/07(木) 07:07:49
>>142
最初からそういう子じゃないの?って思い込むのってどうかな…
友達いなそう+2
-0
-
333. 匿名 2021/01/07(木) 07:52:14
>>264
図書室の仕事いいですね。本も好きだし、子供も好きだから是非やってみたい。黙々と仕事するのが好きだけど、読み聞かせとかあるのかなぁ。+1
-0
-
334. 匿名 2021/01/07(木) 09:06:16
>>197
何度も仕事請いするのって辛いよね+6
-0
-
335. 匿名 2021/01/07(木) 10:36:10
>>316
よそはよそ、やで。
この方のおうちがそれでうまく回ってるんならいいんじゃないかな😌
+6
-0
-
336. 匿名 2021/01/09(土) 08:24:48
オフィスビルの清掃員でフルタイムで1人でやるやつは楽だし定時だからいいんだけど皆んな辞めないから求人でない+1
-0
-
337. 匿名 2021/01/09(土) 19:00:07
>>111
そんなこと言う市長は嫌だな。+5
-0
-
338. 匿名 2021/01/09(土) 22:13:25
>>337
コメントありがとうございます。
こんな人なんです、児童館利用の審査も「留守番させるの覚えさせろ」という人です。+4
-0
-
339. 匿名 2021/01/11(月) 13:57:26
>>318
羨ましいなんて思ってないし、子供嫌いだから逆に同情する
私も結婚してるし旦那は優しいし、辞めても専業主婦やっていいって言われてるけど言わせて
税金納めろ!扶養内で働いて税金納めないし、扶養内でも私働いてるみたいな話になってるし
子持ちのせいで何かあったら独身か子なしが犠牲になるし
子持ち扶養内非正規は日本の敵+1
-4
-
340. 匿名 2021/01/14(木) 15:36:05
>>255
大卒ならなんでも仕事ありますよ!
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する