-
4001. 匿名 2021/01/05(火) 19:14:29
>>3936
確かに!
文京区に住んでるけど地味です。
東京を代表するような繁華街ないからね…
東京ドームくらい?
でも落ち着いてて、どこ行くにも便利で暮らすにはとっても良いですよ+7
-0
-
4002. 匿名 2021/01/05(火) 19:15:29
>>3990
マツダの?www+2
-3
-
4003. 匿名 2021/01/05(火) 19:15:35
>>3980
祖母は日本橋高島屋好きだけど、母と私は新宿伊勢丹が好き。+5
-0
-
4004. 匿名 2021/01/05(火) 19:16:47
>>3884
私の住んでるワンルーム並みの値段!
((( ;゚Д゚)))+1
-3
-
4005. 匿名 2021/01/05(火) 19:16:51
>>3980
日本橋か〜。いつも居るけどそんな感じがしない。私の主観だけど(⌒-⌒; )+3
-1
-
4006. 匿名 2021/01/05(火) 19:17:37
>>3936
寺社仏閣が多いよ。あと大学。+6
-0
-
4007. 匿名 2021/01/05(火) 19:19:38
>>3520
やっぱりね、綺麗でそれなりの身なりの人が、それなりの場所にいると見ちゃうよ?+3
-2
-
4008. 匿名 2021/01/05(火) 19:20:44
>>3980
日本橋でも働いてたけどやはり新宿のほうが客層も違うし売り物も違う。同じブランドでも新宿のほうが高めの置いてる+3
-0
-
4009. 匿名 2021/01/05(火) 19:21:40
>>3909
て言うかすれ違う車のうちの5分の2くらいは普通に外車でビビる。+2
-0
-
4010. 匿名 2021/01/05(火) 19:21:50
>>3965
年収1億でも税金45%取られたら手取り5500万。生活費が2500万としたら残りは3000万。そこから車や家を買うと、そんなに貯金は残らないよね。番町とか広尾で100平米のマンション買うと2〜3億するし。
40代で年収1億になっても、ローンで年1000万払うとしても60歳までで約2億(金利や頭金は置いといて概算イメージね)。しかも4人家族で100平米だと決して広くは感じないよね。
確実に裕福ではあるんだけど、年収1億の人が高級住宅街に住んで、子供2人を私立に入れて、500万位の外車に乗って、そこそこのブランド品を買って、年1〜2回海外旅行したら、多分あんまり貯金出来ないと思う。
高級住宅街じゃない所に住んで、子供も中受にすればまだ余裕ありそうだけど、それって大手商社とかでも出来る生活レベルだし。+7
-2
-
4011. 匿名 2021/01/05(火) 19:21:55
>>3917
わいがおるで?+1
-4
-
4012. 匿名 2021/01/05(火) 19:24:23
>>3917
それ専門の婚活パーティー行きなよ。
会費高いみたいだけど。
+3
-0
-
4013. 匿名 2021/01/05(火) 19:24:32
>>1606
都心に住んでても通勤時間0分じゃないから多分数十分の差だよね
まあ何に価値を感じるか人それぞれだね+2
-1
-
4014. 匿名 2021/01/05(火) 19:24:45
>>4005
横だけど
日本橋は外商客の比重が多そう
菊のご紋のやんごとなき方々も
日本橋三越、高島屋の外商って聞いたことある+4
-1
-
4015. 匿名 2021/01/05(火) 19:25:29
>>4007
綺麗でってとこがポイントだよね?+1
-0
-
4016. 匿名 2021/01/05(火) 19:26:27
>>3836
世田谷区の安いところは、道路事情が悪い、道が狭く迷路のイメージ+7
-0
-
4017. 匿名 2021/01/05(火) 19:26:44
>>1983
倍の30台はとめられるでしょう。碑文谷イオンは国産車の方が多いし、商品の品質も良いわけではないから富裕層が行くスーパーってイメージはないよ。安いからアッパーマス層が車で買い溜めするイメージ。+2
-0
-
4018. 匿名 2021/01/05(火) 19:26:59
>>3703
私も犬種は関係ないような気がする
保護犬もガルちゃんで難しいを連呼されて手が出せない人も多いと思う、結局どーしたらいいのさとなる。
うちは久々の犬だったので飼いやすいといわれる犬種にしました、確かに飼いやすいです。保護犬だったら難しかったのかな?保護犬も救ってあげたいです。うちは多頭飼いは出来ないのでしませんが。+1
-0
-
4019. 匿名 2021/01/05(火) 19:27:16
>>3923
都民同士のマウント合戦が楽しくて昨日からウォッチしてます
笑えるー🎵+4
-0
-
4020. 匿名 2021/01/05(火) 19:27:21
>>3991
めちゃめちゃ多いよ。私立小ママでも、私立小出身が8割とかはまず無い。あと元タレントの人達は大体大学は行ってない。+1
-2
-
4021. 匿名 2021/01/05(火) 19:28:19
>>3957
二万とか三万で借りられますか?
文京区ですが四万で、車は諦めました。
さすがにランニングコスト考えたらバカらしくなります。+2
-0
-
4022. 匿名 2021/01/05(火) 19:30:07
>>3894
中学受験させるのには基本給だけで最低でも月収50~60万位は必要だし
東京だって(ボーナス含めた年収で)500~600万で子供持ってる人もいる訳だしそういう人は中学受験なんてさせられないでしょ
+1
-0
-
4023. 匿名 2021/01/05(火) 19:31:48
今はコロナ禍で、お金持ちの人の中には、かなり収入が減ってる人もいるはずだよね。
特に飲食店をいくつも経営してた人とか。言い方が直接的すぎるかもしれないけど、
そういう人は、コロナ前はサラリーマンでは考えられないぐらい稼いで、人によっては
豪遊(笑)してたわけだから、コロナで収入激減でも、かわいそうとは思わないかな。
調子がいい時はすごく儲かるし、でもこういう事態になったら不安定さが露呈するのは
飲食業だけじゃなくて、自営業の普通の傾向だよね。景気がいい時に稼ぎまくって
使いまくってた人たちに、慎ましい生活をしてる普通の家庭が少しずつ払った税金で
補助をしないといけないとか、私はあまり納得がいかないです。
ほんとに困ってしまって、住むところがなくなったり、食事も摂れないように
なったら、生活保護でも申請すればいいよ。+5
-3
-
4024. 匿名 2021/01/05(火) 19:32:16
>>3983
フランス行った時に買ったエコバッグ持ってるけどわざわざ日本では使ってない。フランス行ったことありますって主張してるみたいに受け取られないかとか考えてしまう。+1
-1
-
4025. 匿名 2021/01/05(火) 19:33:57
>>4020
自分が低学歴で庶民で~って小学校受験できるの?タレントってごくごく一部じゃん笑+2
-1
-
4026. 匿名 2021/01/05(火) 19:34:03
>>3936
あまりお洒落ではないね。播磨坂のあたりとかいいと思うけど。+2
-0
-
4027. 匿名 2021/01/05(火) 19:34:26
>>4022
その割には盛り上がってたねって話なんですけど+0
-0
-
4028. 匿名 2021/01/05(火) 19:34:34
>>4003
周りだと外商は日本橋三越か高島屋って人が多い。私達世代だと新宿伊勢丹が好きだけど、色々融通聞かせてもらったり、外商イベントで出向く時は日本橋。あと周りがたまたまなのかもしれないけど、高島屋より三越って人が圧倒的に多い。+3
-2
-
4029. 匿名 2021/01/05(火) 19:35:43
>>4024
大丈夫だよ。ほとんどの日本人はフランス語読めないから。
私はある程度は読めるけど、フランスのことは大好きだから、
フランスのエコバッグ持ってる人を見かけたりしたら嬉しい。+2
-0
-
4030. 匿名 2021/01/05(火) 19:36:46
>>4014
外商は勿論知ってるけど、いつから外商=金持ち、銀座新宿歩いて買い物=庶民になったのかな?ってw
あなたではないけど、これを書いた人が既に庶民臭いと思った(-。-;w+2
-1
-
4031. 匿名 2021/01/05(火) 19:36:46
>>3888
柴犬の本来の気質にあるらしい
今売られてる子は大人しい子とかの交配とか工夫して売られてるらしいんだけど
それはたまたまで中には本当に柴犬本来の気質丸出しになる子とかいるんだってさ
気質が荒い子が多いらしいよ
YouTubeで見たんだけど、ずっと野良犬とか噛んで飼い主さんや保護施設が手に負えない子ばかりを躾して飼い主さん探す活動してるプロの調教師さんが言ってたよ
安易に柴犬を飼わないでって
あと、柴犬の飼い主さん達もよく甘噛みで噛んだりが激しかったり、友人も柴犬飼ってるけど自分が大好きな人には忠実だけど他の人にはウーっと唸ったりとか躾大変みたい+0
-0
-
4032. 匿名 2021/01/05(火) 19:37:11
>>4000
ディーンアンドデルーカのエコバッグも普段惣菜買えない人たちが持ってるよね。
ハワイのディーンアンドデルーカエコバッグ狂にはびびる。+1
-2
-
4033. 匿名 2021/01/05(火) 19:37:59
>>4014
圧倒的に多いらしいね。昔はお金ある人は「日本橋本店で」っていうのがステータスだったからね。
あとごく庶民的な格好した年配の方が実は富裕層だったりするから、他のデパートより地味な年配客への対応が丁重で良いって昔祖母が言ってた。+3
-1
-
4034. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:15
>>4019
8割妄想だから気軽に楽しもうね^ ^+3
-0
-
4035. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:39
>>3989
今ならグランドフードホールが流行り始めてる頃じゃない?
芦屋と六本木にしないし、行かないと買えない。+2
-0
-
4036. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:43
>>2747
見た目で分かりやすいホームレスは望んであの生活の人も結構いるんだよね
支援する側の人に聞いたけど縛られたくないようで
、支援から逃げちゃう人も多いんだって
街で見かけて辛いのは傷んだスーツ着てボッロボロの革靴を浮腫みまくった素足で履いてる、みたいな、ちょっと前まで職があったんだろうな、何とか再就職できないか頑張ってるんだろうなって人達+0
-0
-
4037. 匿名 2021/01/05(火) 19:38:46
>>4021
借りられませんね。
葛飾区とか江戸川区とかならあるのかな。
でも都心とは言わないよね、23区ではあるけど。+0
-0
-
4038. 匿名 2021/01/05(火) 19:39:30
>>4028
三越ってある時から経営やばくなったよね。
海外店とか閑散としてたところもある。+1
-1
-
4039. 匿名 2021/01/05(火) 19:40:06
>>4013
朝から都内の満員電車15分と1時間は個人的には大きいから、お金払ってでも都心派。だからと言って田舎だからどうとか、都会だからどうとかなにも思わないしマウントとる人面倒だなって思うだけ。+4
-0
-
4040. 匿名 2021/01/05(火) 19:41:44
>>4018
保護犬=雑種みたいに思ってる人が多いのかもね?
保護犬だって今はペットショップにいるような犬種がいっぱいいる。
犬種見て保護犬かなんてわからないよね。+2
-0
-
4041. 匿名 2021/01/05(火) 19:42:50
>>4028
私たちって言われても。あなたの世代知らない。+2
-0
-
4042. 匿名 2021/01/05(火) 19:43:53
>>4023
まあそう言う人達は毎年税金3000万とか5000万とか、場合によってはもっと払ってきてるから、かなり多くの人を援助してきたわけで、多少還元されても、やっぱり圧倒的に「国民を援助する側」の人達だと思うよ。贅沢することで経済を回してきたわけだし。
日本って清貧を良いものって考えがちだけど、こんなの「自分さえ良ければ」って考えで周りに還元しようとしないドケチだよ。悪い金持ちの代表。稼いで豪遊するのが良い金持ち。
あと普通はそこそこ稼いでる人達は不動産投資とかもしてて、会社が潰れても生きていけるようにはしてる。
生活保護を申請するような人達は、そこまで稼げていない庶民の経営者だよ。+5
-0
-
4043. 匿名 2021/01/05(火) 19:44:14
>>3069
まさしくその通り!
エルメスからのケーキとか載せたりね。
旦那は普通の会社員だから、ステマ活動ってそんな稼げるんだなーと感心。
「このこと出会っちゃいました」とか。+2
-1
-
4044. 匿名 2021/01/05(火) 19:44:17
>>4011
30台前半、年収は世間の平均年収+200万くらい。
身長178cm、顔普通、そこそこモテてきた。
大学時代に奨学金600万も借りたので、その借金返済を終えて、相手の人に迷惑にならないように1000万くらいは貯蓄ある状態で結婚を考えているため、20代の頃に何度もあった良い出会いは逃してきた模様。+1
-0
-
4045. 匿名 2021/01/05(火) 19:44:56
>>4035
懐かしい!数年前、芦屋に住んでた頃によく行ってた
グラホの近くにイカリスーパーがあるから
はしごしてた
エコバッグ今のデザインも可愛いね+2
-1
-
4046. 匿名 2021/01/05(火) 19:48:22
>>1
だって、首都高で煽られるものwww
女だけどLC v8に乗ってるよ。+1
-1
-
4047. 匿名 2021/01/05(火) 19:49:29
>>4037
墨田区の錦糸町だったけど駐車場屋根付きのところで32000円だったよ
都心な方だけど、まあ錦糸町だけどね
メリーゴーランド式のところなら25000円くらいだった+0
-0
-
4048. 匿名 2021/01/05(火) 19:52:17
もうトップページから落ちてるのに、このトピはまだ伸び続けてるね(笑)
一部の人の闘争(マウント)本能と野次馬根性を煽ってしまってるみたいw
+3
-1
-
4049. 匿名 2021/01/05(火) 19:52:49
港区や目黒区、文京区などの地価高い地域にお住まいの方
公立小学校の保護者はどんな感じですか?
やはり裕福な方が多いのでしょうか
みなさん参観はエルメスなどでしょうか
PTAもその方々とするとなるとどんな感じなのか気になります+0
-0
-
4050. 匿名 2021/01/05(火) 19:52:59
>>4043
男でそんな風に載せてるキモい奴もいるよねwww
絶対関わりたくない男www+2
-1
-
4051. 匿名 2021/01/05(火) 19:53:16
>>4045
今ちょうど行って来たばかり!
最近存在を知ってちょこちょこ買い物し始めた新参者なんだけど冷凍食品が美味しいね!
1000円とかするから高いけどあまり料理得意じゃないからサクッと副菜になるのありがたい!+4
-0
-
4052. 匿名 2021/01/05(火) 19:53:36
>>3993
メガバン18年目第一選抜で1500万ちょうどもらいます。
商社やマスコミならもっと貰ってると思います。+4
-0
-
4053. 匿名 2021/01/05(火) 19:54:24
>>4032
2つで5,000円したけど買ったなぁw
さすがにデパートに持ってくのは恥ずかしいから近所のコンビニ用w+1
-0
-
4054. 匿名 2021/01/05(火) 19:54:49
>>3702
だからその「投資先だけミスらなければ」ここが「誰でも」ってわけにはいかないんじゃないの?って言ってるんだよ
多少の勉強は必要でしょう+1
-1
-
4055. 匿名 2021/01/05(火) 19:55:16
ガルちゃん初心者なんですがトピは何レスまでいけるんです?
例えば爆サイなら1000までとか+0
-0
-
4056. 匿名 2021/01/05(火) 19:56:08
>>4032
エコバッグ買うのに行列しているの見かけて驚いた+2
-0
-
4057. 匿名 2021/01/05(火) 19:56:52
みんなお金持ちが好きなんだね。
そして本物のお金持ちを信じられない。細かいところついて、嘘つき呼ばわりしてるところが興味深い。
違う世界すぎるんだねwww
+2
-1
-
4058. 匿名 2021/01/05(火) 19:57:34
>>4010
確かに残らないね、、、
インスタグラマーとか服やアクセサリーに全振りしてるのがあなたの文章でよくわかったわ。
1億でもなかなか厳しいね。
3億ないとホームパーティーで全部奢りでクリスタル空けてキャビアつまむ生活なんてできないなー、、、。
神田うのとか川村姉妹ってやっぱすごいわ。+2
-0
-
4059. 匿名 2021/01/05(火) 20:01:24
>>4057
こんなとこに本物の金持ち居ると信じてる人居ないよ?爆+3
-1
-
4060. 匿名 2021/01/05(火) 20:01:56
>>4057
まだいたのか+0
-0
-
4061. 匿名 2021/01/05(火) 20:02:11
>>4020
できるよ、小学校受験だもん。父親の学歴は重視されるけど、母親はそうでもない。流石に高卒だとちょっと不利だけど、父親さえ経営者で寄付金多ければって所は結構ある。
むしろそう言う母親はお勉強指導がしんどいから、中受は避けがち。
あと著名なタレントは少なくても、経営者と社交的な母を歓迎するタイプの私立っていくつかあって、そういう所はタレント崩れというと言葉が悪いけど、芸能活動したけど売れなかった美人もまあいるよ。港区で子供の習い事してた時も何人かいた。+5
-0
-
4062. 匿名 2021/01/05(火) 20:07:16
>>3867
業スーは行ってない。+0
-0
-
4063. 匿名 2021/01/05(火) 20:08:43
>>4028
買うものによって三越伊勢丹高島屋使い分けてます。もちろん安いスーパーも行きます。+0
-0
-
4064. 匿名 2021/01/05(火) 20:09:26
>>4056
友達朝5時から2時間並んで買ったのを私にくれた、、!
私には価値が分からなかったけど気持ちが嬉しかったから今でも大切に使ってる。+2
-0
-
4065. 匿名 2021/01/05(火) 20:11:19
>>2774
なるほど〜
ありがとうございます
素敵な団体ですね!+0
-0
-
4066. 匿名 2021/01/05(火) 20:11:52
>>947
だから北青山の住民の多くは都営団地の住民だから。
ちなみに都営タワマン多数ありますよ!+5
-0
-
4067. 匿名 2021/01/05(火) 20:12:26
>>104
そもそも東京23区の車の運転てヵなり難易度が高いと思う。
片側4車線とかざらにあるし、
↑お台場 ↑太田 ↑目黒 ↑渋谷
とか車線毎に分岐がめちゃくちゃあって、車線変更が苦手な人は
正直運転できないような道路が多い。
複雑な分岐も多いし、首都高も分岐が多い市、
下道は一方通行が多くて、気を許すと逆走しかねない
歩行者や自転車もめちゃくちゃ多い。
都心を走ると本当に精神的にくたくたになる。
埼玉とか千葉県走ったら気分的にはかなり楽。
運転が上手い人じゃないと23区の運転は厳しいカモ
逆に、ガンガン運転すればスキルは勝手についてくるけどね+3
-0
-
4068. 匿名 2021/01/05(火) 20:13:06
>>4061
本人も子供も私立小じゃない人が書いてる+1
-0
-
4069. 匿名 2021/01/05(火) 20:14:48
>>2523
田舎の人らしいコメ笑+0
-1
-
4070. 匿名 2021/01/05(火) 20:18:59
>>2718
うち千葉県の船橋市のおとなりだけど月々五千円だよW
パートタイマーでも車所有できるW+0
-0
-
4071. 匿名 2021/01/05(火) 20:27:53
>>3455
お前とか笑
なんか君は負のオーラがすごいぞ( ^ω^ )
キモいオヤジなの?+0
-0
-
4072. 匿名 2021/01/05(火) 20:29:29
本当に見てきたかのように言うの草
タワマンの住民なんてそこに住んでても全然わからん、関わりない。+1
-0
-
4073. 匿名 2021/01/05(火) 20:30:31
>>9
いや東京の私立もピンキリだから、都立高校が全滅して私立行く人も結構いるよ。
上は確かに開成とか麻布とかあるけど、東京都でも下の私立高校は偏差値40以下とかゴロゴロしてるし。
それに今は、都立高校が学区制撤廃して、息を吹き返してきて、
開成高校を蹴って都立日比谷高校入学する人の方がむしろ増えてる
(開成は中学入学組が強いせいもあるけど)
あとトップの私立高校はがり勉重視になって、
勉強も部活も、学園祭も体育祭も頑張りたいってタイプは
都立の西、日比谷、戸山、八王子東、国立あたりを狙ってくるね
+2
-0
-
4074. 匿名 2021/01/05(火) 20:31:48
>>3143
>>3960
?
なんで、子供欲しいのに作る気なくすって事は、生活カツカツなんじゃないの
書いてあるからそのまま受け止めただけだよー+0
-2
-
4075. 匿名 2021/01/05(火) 20:33:11
>>194
でも47都道府県の中で私立高校が強い県って
東京都、神奈川県、兵庫県くらいしかないから、
むしろ地方の「県立が強い」って常識が全国的に通用するよ
44道府県は県立>私立
なんだから。+1
-0
-
4076. 匿名 2021/01/05(火) 20:33:20
>>4034
後は自分じゃなく他人の自慢ってところがショボくてウケるよね
医者、大学教授、御三家、の友達が~
笑うわ+1
-1
-
4077. 匿名 2021/01/05(火) 20:33:36
>>4044
良い出会いなら大切に続けたらよかったのに。なんでここにそんな事を書いてるの?
キモいよ。しかも、書くほどの魅力は無いw+1
-0
-
4078. 匿名 2021/01/05(火) 20:33:45
>>3099
手当と養育費のみだよ+0
-1
-
4079. 匿名 2021/01/05(火) 20:35:37
高校や大学ごときでマウント取るレベルの低さに草
もっと成し遂げた事とかないの?+2
-0
-
4080. 匿名 2021/01/05(火) 20:36:08
>>570
いや、今は開成蹴って日比谷行く人の方が多いよ。
開成は中学入学組が結果残して、高校編入では結果だしにくいから、
それより日比谷で横一線で頑張った方が、結果出せる
それより私立高校は、がり勉一辺倒になりがちだから、
部活や行事とか全てに萌えつくしたい人は、私立高校より都立高校を選ぶ人も多い+3
-2
-
4081. 匿名 2021/01/05(火) 20:38:52
>>104
電車が嫌いなんだよね。地下鉄って臭いし。朝のラッシュも気持ち悪い。
車なら好きな音楽聴きながらとか、ひとりの空間楽しめるから。
都内は慣れると楽ですよ。抜け道や、わざと左折使った右折をするとか、渋滞避ける技もあるので。
都心部が怖いっていう人居るけど、地方の暗い山道とかの方が私は無理だわ。+4
-2
-
4082. 匿名 2021/01/05(火) 20:40:12
>>4052
メガバンて40歳で1500万円になるのになぜ2000万円するのは
ほんの1~2%しかいないの?50歳定年とはいえペースの落ち方が凄いよね+1
-0
-
4083. 匿名 2021/01/05(火) 20:40:53
>>2973
なんかこの人達、貧乏臭い
金持ちのトピなんだけど
庶民はロムってて+1
-2
-
4084. 匿名 2021/01/05(火) 20:42:50
>>819
私立高校の中には校則がほとんどなくて、自由な学校もあるから、
そういうユニークな学校を選ぶ生徒もいる。
ちなみに、東京都立の場合は、偏差値が上がれば上がるほど校則が緩くなるか、ないような高校が多い
偏差値60以上の都立は大体私服、55~60くらいは私服、制服半々くらい、
50以下の都立はほとんど制服。
偏差値が上なほど、生徒の規律が自主的にしっかりしてるから私服なんだろうね。
特に上位の都立だと、茶髪とかピアスとかもOKだったりする
派手な格好したところでモラルがぶれてないから、先生も信頼している。
逆に下位の都立だと毎日のように頭髪検査や制服検査があったりする。
生徒をあまり信じてないし、生徒も暴走しがち。
地方の県立は上位高校でも私服通学の高校はそんなにないんじゃない?
+3
-0
-
4085. 匿名 2021/01/05(火) 20:43:18
>>3677
外資入る人って海外に留学経験ある人と、親も高学歴で経済力ある人が多いから、一代だけのお金持ちじゃない人も多いよ。前に働いてた所も、親が政治家、社長、都銀の幹部とか、全員ではないけどすごい人も多かったよ。なかなか突然変異で賢い人は生まれないからね。(私は派遣事務)+4
-0
-
4086. 匿名 2021/01/05(火) 20:43:24
>>4067
慣れたら東京も大阪も習慣が違うだけと分かる。
ダントツのクソは道路が立派なのに事故で人が死にまくる名古屋で決まり。+2
-0
-
4087. 匿名 2021/01/05(火) 20:44:49
>>4030
日本橋お帳場客は本当にお金持ち多いよ
あと渋谷東急本店、いっつもガラガラだけれど外商客に支えられてる
日本橋高島屋もそうなんだろうね、ここは知らないので余計なことは書けない
でも日本で一番外商を特別なものと思っているのは名古屋の人なんじゃないかと思ってる+0
-0
-
4088. 匿名 2021/01/05(火) 20:45:00
>>4076
多分だけど、自分がって書くとそこで揉めるからボカしてる人もいると思うわ。実情に詳しい人がたまにいるし。+3
-0
-
4089. 匿名 2021/01/05(火) 20:45:45
>>4085
マジレスするけど、関係ないです。
頭がいいとか処理能力高いのは当然で
それが高いからといって儲かるなら、仕事になるなら
誰も困ってないわけです。+1
-0
-
4090. 匿名 2021/01/05(火) 20:46:01
>>1848
どこに職場があるかだけど、二子玉川からの都心への246は朝めちゃ混んでるよ、、それが嫌で引っ越したいくらい。+1
-0
-
4091. 匿名 2021/01/05(火) 20:46:59
>>1549
みんなそうしてるから郊外の方が人多く感じる
保育園も激戦+0
-0
-
4092. 匿名 2021/01/05(火) 20:46:59
>>4088
他トピだけど、自分と書くとマイナスなので姉夫婦と書いたことある+5
-0
-
4093. 匿名 2021/01/05(火) 20:47:17
>>3416
その種類しか私がわからなかっただけで、他にも高い外車あったと思う。ちなみに品川。+0
-0
-
4094. 匿名 2021/01/05(火) 20:48:15
>>4087
名古屋では外商のステータスが高いの?
デパートの店舗によっては、売上の5〜8割が外商って記事見た気がする。本当かどうか知らないけど。+2
-0
-
4095. 匿名 2021/01/05(火) 20:48:44
>>4070
東京駅徒歩20分の人のお話に、なぜ田舎の船橋市のしかもお隣の人が
急に絡んでるの
船橋近隣5000円は誰でも知ってるよ、とんでもない田舎だもん船橋+4
-0
-
4096. 匿名 2021/01/05(火) 20:50:25
他人のフリをする、なんてヘンテコなオナニーしてるのね+0
-0
-
4097. 匿名 2021/01/05(火) 20:50:26
>>10
自分千葉県民だけど、東京都じゃなくても、横浜市ドライブしただでも全然違ったよ。
横浜市行った時は、大型SUVとかゴロゴロしてたし、それどころか
アウディやBMWも普通の感覚でみんな転がしてた。
うちの千葉県みたいに中古車で頑張ってBMW乗ってるとかじゃなくて、
明らかにピカピカの新車で購入した感満載のBMWとかだよ。
おそらく500万以上はする。
やっぱり千葉県と神奈川県(特に横浜市)は生活レヴェルが雲泥の差だと
思い知らされた。
千葉県は軽自動車がゴロゴロしてすからね。
ヨコハマドライブした時、自分の軽自動車がかなり浮きまくってたWW+0
-0
-
4098. 匿名 2021/01/05(火) 20:50:32
>>4089
頭がいい人が全員仕事で儲けてるわけじゃない。
だけど頭脳で稼いでる人の親は賢くて稼げてる人の割合が高い。
そう言う話じゃない?東大生の親の年収が高いのと同じ感じで。+1
-0
-
4099. 匿名 2021/01/05(火) 20:51:01
>>4094
ステータスが高いかどうかは知らないが
高いと思い込んでわざわざ外商話する人が多い
「高島屋で買いました」ではなく「高島屋の外商で」と一言付け足す人多い気がする+6
-0
-
4100. 匿名 2021/01/05(火) 20:54:19
>>10
都心はポルシェ(600~2000万)、マセラティ(900~2000万)、
フェラーリ、ランボルギーニ(2500~4000万)が普通に走ってるからね。
でも、さすがに光岡自動車のオロチ(1000万)を見た時は
驚愕したWW
この車を買う人は、色々な意味でぶっ飛んでる(価格だけの問題ではない)+1
-0
-
4101. 匿名 2021/01/05(火) 20:54:59
>>4074
私な家庭、生活カツカツとかじゃないし、なんなら余裕あるほうだけど、私は自分たちに多く使いたいし、子どもなんかいたら底無しに投資しちゃうと思うからいらないよ。旅行も行きたいしね。自分からの価値観だけで人様に失礼なこと言わない方が良いと思う。
+3
-0
-
4102. 匿名 2021/01/05(火) 20:55:00
>>4100
てかガワだけやん光岡、、、、、+1
-0
-
4103. 匿名 2021/01/05(火) 20:55:13
>>4099
そうなんだ。ありがとう。
確かに東京だとそういう会話はあまり聞かないから、名古屋の文化なのかもしれないね。+3
-0
-
4104. 匿名 2021/01/05(火) 20:55:43
>>3618
旦那さんのインスタ見てたら、普通の人なんだな。って、親近感湧いてきてる。
前は派手な人くらいの認識だったけど好きになったわ。
名古屋の人って感じで、あのくどさが良い!(褒めてます)+1
-2
-
4105. 匿名 2021/01/05(火) 20:58:09
>>400
東京都の男性の平均年収が650万で
四国、東北、九州の地方部の男性の平均年収が350~400万くらいだから、
二倍近くも収入格差があるからね。
東京都で年収700万は普通だけど、地方で700万は、かなりもらってる部類と思う。
そのかわり、東京都は全てのモノが高い、なにより土地が高すぎるから、
東京都の人が裕福な生活を送っているかと言えばそうでもない、
土地が安くて、畑も沢山あってタダで食物が手に入るような地方の方が
所得が低くても、むしろ東京都より満たされた生活できるんじゃないかね?+4
-2
-
4106. 匿名 2021/01/05(火) 20:59:36
>>2950
豊洲は銀座や東京駅まで自転車で行ける=災害時でも歩いて帰れる
で人気あるんだよね
液状化って別に建物倒れるわけじゃないしね
日本なんて台風時の川の氾濫や土砂崩れの方がよほど確率高い災害国なんだし
一時マンション探していたのであの辺色々調べた、欲しい広さだと9000万円以上ばかりで
諦めたけど
なぜみんな貶めようとするのかわからない+3
-4
-
4107. 匿名 2021/01/05(火) 20:59:40
>>3441
土地成金が何を語ってるの?www+3
-1
-
4108. 匿名 2021/01/05(火) 21:03:19
>>1787
下僕って。。
都心の富裕層はそこまで人に興味ないよ+3
-0
-
4109. 匿名 2021/01/05(火) 21:04:30
>>202
名古屋の人は東京は視野に入れてないよw 岐阜、三重にマウント取りたいだけ。
しかも学校もそれなりに整ってるから、一生名古屋暮らしが多くて、東京の話されても、は?って思ってるみたいよ。
桁違いの裕福さを知らないのに、名古屋の何を知ってるの?って言われるのは、なんだか違うなーと思いつつもスルーしてるwww+2
-1
-
4110. 匿名 2021/01/05(火) 21:05:13
>>3796
いいえ。持ち物もファッションセンスも残念な感じでした。多分あなたもその中にいらしたんでしょうね。+0
-0
-
4111. 匿名 2021/01/05(火) 21:06:35
>>3814
なのに通じてるかのようにレスしてる人がいて凄い。自演なのかな?+1
-0
-
4112. 匿名 2021/01/05(火) 21:09:21
>>4088
自分のこととして書くとフルボッコだから友達がってことにして書いてる。
酔った勢いで書くと車移動だからコートも着ないし、運転手いるし、東京タワー見えるレジデンス住んでる。
買い物はヒルズ、ミッドタウンでしかほぼしない。
港区から出るのがそもそもめんどくさい。
たまに行くのが銀座シックスで年間300万位上買い物してるからラウンジでゆっくりお茶してる。
飛行機はビジネス以上しか乗らない。
年末年始に日本にいるのは10年ぶり。
貧乏からの成り上がりだよー。後ろ盾も守るものも世間体もないからthe成金って動きが好きです!+5
-0
-
4113. 匿名 2021/01/05(火) 21:12:00
>>4067
大阪と違って一方通行の幹線道路は少ないけど。生活道路はすれ違うのが厳しいくらいなら一方通行の方が良い。+0
-0
-
4114. 匿名 2021/01/05(火) 21:12:35
>>3818
コンサルティング会社って何するの?経営アドバイス?なんかポジティブなよもやま話しをてお金取ってくイメージしかないんだけどなあ。
凪のお暇で坂本さんが再就職したような会社みたいな所?+1
-5
-
4115. 匿名 2021/01/05(火) 21:12:45
>>4082
総合職の銀行員の80%以上は早いと45歳くらいから出向して52歳位で銀行本体に残る人は役員への道を約束された人か、一般職にコース転換して年収半分になるかどちらかです。
片道切符の出向だといずれ出向先の給与になるのです。
メガバンで常務以上を経験すると銀行から離れても複数の上場企業の社外取締役や監査など掛け持ちできるので稼ごうと思えば80近くなっても4,5000万以上は稼げると思います。
慈善活動にお金注いでる人も多いですよ。+6
-0
-
4116. 匿名 2021/01/05(火) 21:13:53
>>4098
いや、外銀なんて学歴でいうなら東大以外書く意味ない所なので。
勿論彼らもガンガンクビになる。
何より弁護士になりたない若者が多すぎるんよ+5
-0
-
4117. 匿名 2021/01/05(火) 21:15:24
>>4114
無知…+1
-1
-
4118. 匿名 2021/01/05(火) 21:15:42
>>4072
賃貸の人?+0
-0
-
4119. 匿名 2021/01/05(火) 21:16:31
>>3983
それ単に配り土産でもらっただけじゃない?
私もいくつも持ってるよ、みんな貰い物+2
-0
-
4120. 匿名 2021/01/05(火) 21:17:12 ID:AXDP77XTZH
>>4114東大・京大生が選んだ「人気100社」 トップ10は外資コンサルに人気集中 (1/6ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)www.google.co.jp2018年3月の本格解禁まで駆け足で進む新卒採用市場。日本を代表する精鋭たちは今、どこの会社を目指しているのか。最新事情をランキングとともに解説する。18年卒の…
+2
-0
-
4121. 匿名 2021/01/05(火) 21:17:19
>>3679
20代位の若いうちから諦めずに長期投資し続けたら、ほぼ老後2000年問題は解決されるよね。損する方が難しいくらい。アメリカ人は運用して年金増やすんだし。積み立てNlSAを国が勧めるのは、あながち間違ってはいない。+3
-1
-
4122. 匿名 2021/01/05(火) 21:17:29
>>3993
製薬会社だと、MRや部長で2000万以上もらってる人達たくさんいるよ。会社によって差はあるだろうけど、日本企業でも武田の幹部は億単位(しかも数億)って何年か前にニュースになったよね。
銀行、商社、メディア系は高い。メーカーは安い。+2
-0
-
4123. 匿名 2021/01/05(火) 21:19:44
>>4089
少しは関係すると思うわ。
学力も必要です。専門の知識と語学は後からでもついてくるけど、普通に話せないと仕事にならない。高卒、専門学校なんて皆無ですよ。
なくても良いけど、海外経験もあった方が自分が楽。ひとりで出張とか当たり前だし。
そういうのは親の世代から、なんらかの影響を受けてる人が多いよ、やっぱり。+2
-0
-
4124. 匿名 2021/01/05(火) 21:20:57
>>4080
多くはないんじゃない?開成蹴り
そういう人も中にはいるという程度で+7
-0
-
4125. 匿名 2021/01/05(火) 21:22:30
>>4114コンサルタントとは何か。大学1年の自分がコンサルについて知っておくべきだった事【コンサルキャリアの回想】第1回career.joi.mediaコンサルタントとは何か。大学1年の自分がコンサルについて知っておくべきだった事【コンサルキャリアの回想】第1回 ジョイキャリスキルワークスタイル企業就職活動インタビュー豆知識お悩み相談トレンドウォッチカテゴリー一覧総合記事ランキングライター一覧ジョイ...
+1
-1
-
4126. 匿名 2021/01/05(火) 21:24:21
>>4102
タワマンへの妬み!
港区湾岸以外のタワマンにはに住めないだろって言いたい貧乏人がうるさいだけよ。
私も豊洲方面いいなって思ったけど変な人に絡まれる可能性あるなーって思ってやめた。
せっかく自分はいいマンションって思っててもそういう人に出会ったりしてストレスなんて感じたくないからね。+2
-0
-
4127. 匿名 2021/01/05(火) 21:29:39
>>3441
こないだ月曜から夜更かしかなんかで超金持ちが出てたけど大盛りカップ焼きそば持ち歩いてたよ。胡散臭いので番組が調べましたが本物の金持ちでした、ってテロップ出てて笑った。+4
-0
-
4128. 匿名 2021/01/05(火) 21:30:50
>>3827
>>3852
>>3884
だからそれを言ってるんだよ。都会の場合は買い物や駅へ車で行く場合の駐車料金がヤバイし、自分の土地を持ってない場合は月何万も払って車庫を確保しなきゃならないけど、自分の土地に駐車スペースを持ってて、誰か目的地まで送り迎えをする運転手(庶民なら専業主婦)がいれば駐車料金は必要無いでしょ。
都会に住む友人は車庫は毎月何万もお金を払って借りてるけど、子供の送り迎えは車でしてる。塾や駅前へ降ろして時間になったらまた迎えに来ればいいから駐車料金はかからない。今の子供はみんな携帯持ってるから便利。週末は遠方の駐車場があるショッピングセンターなどで買い出しするか、ご主人に乗せてもらって時間を決めて迎えに来てもらうかすれば、駐車料金はかからない。
だから、都会でも私有地に車庫があって専業主婦が家族の運転手になれば、駅から離れた安い家を買うことも可能と言いたい。だから地方から転勤してる家族は高い駐車料金を払ってでもマイカーを所有してるでしょ。+2
-1
-
4129. 匿名 2021/01/05(火) 21:31:35
>>4088
自分が住んでるように書き込むなりすましと、ほんとに住んでるけどぼかしてかくボカシとが混在する中、社宅と実家と妄想が入り交じった本日1のカオストピ、これぞガルちゃん推しトピです🥰+2
-0
-
4130. 匿名 2021/01/05(火) 21:33:52
>>4054
ちょっと勉強すればミスる人いないくらい。初歩的なことかと。勉強したことない人、やったことない人に限って、危ない危ないと言う…。+0
-0
-
4131. 匿名 2021/01/05(火) 21:36:39
>>4105
東北でも350~400万の年収なんて子供の数によるけどキツいけどな
まず専業主婦なんて無理だな+3
-0
-
4132. 匿名 2021/01/05(火) 21:38:08
>>4122
外人ばっかの武田がたった数億なわけない(笑)+4
-1
-
4133. 匿名 2021/01/05(火) 21:40:46
金はいくらでもあるが
タワマンなんてゴミは絶対に買わない。
てかそれより良い眺めのクラブラウンジ流石に沢山行くと飽きた。+1
-0
-
4134. 匿名 2021/01/05(火) 21:41:14
>>4112
お金はあるけど孤独な感じの書き方や、、、なんか切なくなるな+1
-0
-
4135. 匿名 2021/01/05(火) 21:41:33
>>4032
まぁ買っても美味しくないけどねディーンアンドデルーカの総菜
貧乏舌だから合わないだけかな?私が+2
-0
-
4136. 匿名 2021/01/05(火) 21:42:28
>>4112
仕事はなにしてるの?+0
-0
-
4137. 匿名 2021/01/05(火) 21:43:23
>>3891
受け売りって言って貼っておいてくれるあたり、親切な方ですね、あとは見た人がどうするかだね。
私はまだ迷い中、株で溶かしちゃったのがトラウマです+0
-0
-
4138. 匿名 2021/01/05(火) 21:44:32
デパ地下じゃお腹いっぱいにならん。
何千円も買って腹八分にもならないとか舐めてるわ。+0
-1
-
4139. 匿名 2021/01/05(火) 21:45:46
>>4111
ほとんどの人がわかんないってレスしてるけどねww
四国の人かわいそうじゃんと思ったけど違うのか?w+1
-0
-
4140. 匿名 2021/01/05(火) 21:46:43
>>3821
モンクレってフランスのブランドじゃないの?
生産が中国なの?+0
-0
-
4141. 匿名 2021/01/05(火) 21:47:02
>>4127
芸能人が今まで食べて一番おいしかったものを挙げたとき
貧困~普通家庭出身で後大成したような人たちが、キャビア丼とか高級割烹で常連にだけ出してくれる
特別な一品などを挙げる中で
松岡修造が「吉野家の牛丼」と発言したこと思い出したわ+8
-0
-
4142. 匿名 2021/01/05(火) 21:47:32
>>522
普通な人達は都心住みじゃないんだよ。私もそうだけど。
電車乗って銀座あそびにきてる人達ね。
銀座歩いてて金持ち!!って感じの人達はもれなく都心住み。品川ナンバーの高級車乗って旦那?運転席に残してHERMES入ってく女優みたいな人達見たことある。
高そうなワンピース着た子供と一緒にデパート入ってくママとか。
あとママチャリで来てブランドコートとバッグ持ってるモデルみたいなママとか。
銀座歩いてると都心住みの人かそうじゃないかすぐわかる。
私が都心に憧れてるだけの都心住みじゃないアラサーだから。
+2
-0
-
4143. 匿名 2021/01/05(火) 21:47:53
300万突破したビットコインに
親戚中から借金して突っ込めば
脳内だけでもそれが法定通貨に変わり利用されている社会が見えてくるでしょう?
そこから出ていかなければ、負けない。+0
-0
-
4144. 匿名 2021/01/05(火) 21:49:03
>>4083
金持ちのトピじゃないけどwww+1
-0
-
4145. 匿名 2021/01/05(火) 21:50:17
>>4142
最後の一文で一気に悲しくさせるのやめて笑!!+2
-0
-
4146. 匿名 2021/01/05(火) 21:51:30
>>4141
松岡修造が「吉野家の牛丼」
ってローマの休日感が溢れてるね。
皇族とかがいいそう。+8
-0
-
4147. 匿名 2021/01/05(火) 21:52:39
>>4114
恥ずかしいからこのスレに書き込まない方がよいと思う+4
-1
-
4148. 匿名 2021/01/05(火) 21:53:38
>>4140
モンクレは最初はフランスブランドだったけれど
1990年ぐらいにイタリアに本社が移ってる
で、生産工場はいくつかの国にある模様+2
-0
-
4149. 匿名 2021/01/05(火) 21:54:37
>>1138
東京だと年収1000万でも都心という都心には住めないよね。
家賃も高いし、本当に東京ほど貧富の差が激しい所。+0
-0
-
4150. 匿名 2021/01/05(火) 21:57:30
>>3920
ひがみじゃなくて、外車とかブランドとか全然羨ましくない…
東京に住んだら欲しくなるのかな?+0
-0
-
4151. 匿名 2021/01/05(火) 21:59:09
>>3993
製薬会社だと、MRや部長で2000万以上もらってる人達たくさんいるよ。会社によって差はあるだろうけど、日本企業でも武田の幹部は億単位(しかも数億)って何年か前にニュースになったよね。
銀行、商社、メディア系は高い。メーカーは安い。+1
-0
-
4152. 匿名 2021/01/05(火) 22:00:37
>>4150
東京に住んでても車好きじゃないと特に興味ないんじゃないかなぁ
みんな詳しいなーと思った+1
-0
-
4153. 匿名 2021/01/05(火) 22:03:14
>>4150
大体外車とかいうのは男か馬鹿なマウント女だけだからね。
+1
-0
-
4154. 匿名 2021/01/05(火) 22:05:08
>>4134
子供いないしねーとにかく暇。
コロナだしNetflixが友達だわ。
一旦休職中だけどここまでくるのに何回吐いたか分からないからしばらくお休みでもいいかなって思ってる。+0
-0
-
4155. 匿名 2021/01/05(火) 22:07:41
>>4136
旦那はサービス業の上場企業の偉い人だよ!
上には上がいるから東京って本当に刺激的な街だなーって思ってる。+1
-0
-
4156. 匿名 2021/01/05(火) 22:09:04
>>4150
羨ましくはないけれどほかにもお金をいっぱい使っても尚有り余る財力で買ってるんじゃない?
本人たちも特にこだわりはないけれど車ないと不便ね!
「あ!この車最近よく見るからこのぐらいの値段が相場なのね車って」
で、2200万円のゲレンデとか買っちゃうだけかも
我々が220万円の車を買うのと同じ感覚で+1
-0
-
4157. 匿名 2021/01/05(火) 22:09:06
銀座とか日本橋のあたりを歩いてると老夫婦でもお洒落な人たくさんいて刺激される。
今日は銀座でロールスロイス見た+4
-0
-
4158. 匿名 2021/01/05(火) 22:09:43
>>4105
都内から地方都市住まいしてます
年収夫750万、私400万
月20万の窓から海が見える120平米のマンション
都心に近いけど海の近くで都会も自然も満喫できる
子供は男の子1人、勉強も力をいれてる地区なので、民度も高い上に、同じレベルが集まっているので、都民特有のマウント合戦もなくのんびり
習い事はサッカーと週一の塾のみ、公園にいけば友達とボールや鬼ごっこでのびのび毎日遊んでる
海の幸も美味しいし、個人経営の海沿いのおしゃれなカフェもある
ニュータウンなので、道も広く景観も素晴らしい
たしかに地方の方が幸せかも💕+3
-0
-
4159. 匿名 2021/01/05(火) 22:11:04
>>4135
いや、美味しくないよ。そもそもアメリカの物が美味しいわけない。+1
-2
-
4160. 匿名 2021/01/05(火) 22:11:20
>>4158
自己レス
都内から引っ越してきて、地方都市住まいしてます+1
-0
-
4161. 匿名 2021/01/05(火) 22:14:38
>>4158
家賃20万の都心住まいだけど駅からは五分以内でなんでもすごく便利だけど1LDKで狭いし、やっぱり離れるだけで相当広いところに住めるんだなと思うと勿体無いな。+2
-0
-
4162. 匿名 2021/01/05(火) 22:19:42
>>4123
横だけど私も外資で働いているけれど帰国でもなければ留学経験もないけれど普通にコロナ前は一人でも出張行ってたよ。
親は大手だけど所詮サラリーマンだし。
親の影響と言われても。強いて言えば当たり前のように勉強させてくれて大学行かせてくれた事?うーん。
帰国だからとかそんなのしか売りにならないような子は先ずリーマンの時にガッツリ切られてたよ。
入ったら学歴云々じゃなくていかに勉強して仕事で結果出すかじゃない?
少なくともうちの会社はそう。
専門卒の子はいないけれど、それは職種によるのでは?
バックグラウンドが違う方が面白いと思うけどな。+4
-0
-
4163. 匿名 2021/01/05(火) 22:21:17
>>4132
そうだよね。今の武田がどうなのか知らないんじゃない?+1
-0
-
4164. 匿名 2021/01/05(火) 22:21:51
>>1429
いやいや、有名な犯罪者が住んでたよね??
オウムのあとがまあそこら辺にボロいビル買って
居座ってる+0
-0
-
4165. 匿名 2021/01/05(火) 22:23:22
>>532
そうなんだ。車に興味なかったからたまに見かけるチラシとかを信じてしまった。4万は訳ありの駐車場なのね。+0
-0
-
4166. 匿名 2021/01/05(火) 22:27:11
>>4151
製薬会社ってメーカーじゃない?+0
-0
-
4167. 匿名 2021/01/05(火) 22:31:22
>>3872
リッツのレジデンスは三井不動産系だよ+0
-0
-
4168. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:07
>>948
見栄張らないで
本当はもっと安いでしょ?+0
-0
-
4169. 匿名 2021/01/05(火) 22:33:35
>>4006
あと坂 笑+2
-0
-
4170. 匿名 2021/01/05(火) 22:40:59
>>3926
三田線と都営大江戸線も。+3
-0
-
4171. 匿名 2021/01/05(火) 22:42:11
>>4128
買い物は駐車場あるところに行けば良いと思う。車なら足が長いから。
駅へ車で行く場合の駐車料金ってどういう意味だろう?東京駅から新幹線に乗ること考えてるのかな?+2
-0
-
4172. 匿名 2021/01/05(火) 22:45:20
>>383
わかる。あったら良いなーと思うけれ駐車場代が高過ぎる。
どこか行ってもまた駐車するのにお金かかるし、タクシーや電車や何なら徒歩で行けるしね。
ってお金があればもちろん所有してたと思う。+1
-0
-
4173. 匿名 2021/01/05(火) 22:45:30
>>3926
総武線は走ってるけと路線は総武線ではないよ。それを言うなら、東急線も東武線も西武線も走ってる。+0
-1
-
4174. 匿名 2021/01/05(火) 22:47:40
>>4151
今、MRって切られてないの?+2
-0
-
4175. 匿名 2021/01/05(火) 22:49:34
>>4024
自意識過剰過ぎない?
フランスへ行ったことのある人なんてたくさんいるし、いちいち気に留めないよ+5
-0
-
4176. 匿名 2021/01/05(火) 22:54:39
>>3898
ヤオコーとベルク近くていいな!
パンおいしいし好きなスーパー+0
-0
-
4177. 匿名 2021/01/05(火) 22:56:52
>>4161
都内に住んでいたけど、家族それぞれの部屋に広いリビングが欲しくて引っ越しました
あと車が好きなので
海沿いのドライブも楽しいし、買い物もスーパーをたくさん選べて便利!+1
-0
-
4178. 匿名 2021/01/05(火) 22:57:44
>>4141
テレビ真に受けてるあなた面白いね。
そんなふうに思ってる訳ないじゃん。ビルゲイツのエコノミーと同じだよ。庶民が喜ぶように発言してくれてんの。
〇ッツカールトンレジデンス住んでてそれ思ってる訳ない。+0
-0
-
4179. 匿名 2021/01/05(火) 23:00:28
>>881
実家が御嶽山です。
母はすっかりオオゼキラブなので自転車で通っているらしい。+1
-0
-
4180. 匿名 2021/01/05(火) 23:01:09
>>3950
市ヶ谷の高台あたりも高級住宅街だよね+2
-0
-
4181. 匿名 2021/01/05(火) 23:02:43
>>4101
別に失礼な事言ってないけど
都内は色々高いから子供作る気なくすって言ったの自分でしょ?
元々子供を作る気無くて、それでじゅうぶんやっていけるなら、愚痴を書く必要なかったのでは
+1
-1
-
4182. 匿名 2021/01/05(火) 23:04:19
>>4144
タイトル見てみれば
イオンやレジ袋の話を語るトピじゃないよー+2
-0
-
4183. 匿名 2021/01/05(火) 23:05:13
>>3321
なんか三越伊勢丹行った話したら急に都市部住みそこそこの車持ち自分語りマンにアンカー付けられてた…はいはい510万の車で銀座買い物来れてすごいでちゅねー。+1
-0
-
4184. 匿名 2021/01/05(火) 23:10:25
>>4088
そういう人はかっこいいし憧れるけど
カツカツで都内に住んで、他人の金持ち話で自分が鼻高々になって、田舎者が~とか言ってる奴、ダッサって思う。+0
-0
-
4185. 匿名 2021/01/05(火) 23:12:30
>>4147
何回かコンサルタントの人の話を聞いての感想。+1
-0
-
4186. 匿名 2021/01/05(火) 23:14:16
>>4024
そうなんだ。
私使ってるわ。
深く考えてなかった。+1
-0
-
4187. 匿名 2021/01/05(火) 23:14:36
>>194
ここでレスしてる人達、全員御三家に縁がなさそう。+3
-1
-
4188. 匿名 2021/01/05(火) 23:18:19
>>4178
嘘か、と言われたらそうは言い切れないけど
そもそもキャビア丼から、用意された回答だよ。
牛丼だって美味しく食える
必要ないならエコノミーにも乗る
程度の話を盛りまくるのが番組だ。+0
-0
-
4189. 匿名 2021/01/05(火) 23:18:50
>>3740
谷だよ?
台とか山とか高台っぽいところが高級だよ〜+0
-0
-
4190. 匿名 2021/01/05(火) 23:20:08
>>4180
あの辺もそうだね。
昔、市ヶ谷で働いていた時に小さい子が何か上品そうな習い事バッグっぽいもの持って紺色スーツのママンに連れられているのをよく見たよ。
+3
-0
-
4191. 匿名 2021/01/05(火) 23:20:23
>>4148
そうなんだー
ありがとうございます+0
-0
-
4192. 匿名 2021/01/05(火) 23:20:26
>>4125
思ってた通りの仕事だったわ。経費削減のためにパソコンを導入したは良いけど肝心のソフトをケチっちゃったりしたから結局対して効率は上がらなかった。そこでコンサルティング会社がシステムを強化して人件費の削減を図ろうとした。でも会社は管理部門を減らしたくないから、安い事務員を沢山雇ってシステム開発はケチり、公共事業を多く受注する方を選んだ。その方がメリットがあったんだよねw+2
-1
-
4193. 匿名 2021/01/05(火) 23:22:01
>>3740
鶯谷も上野桜木っていうエリアは落ち着いてるよ。
谷から登るね。+5
-0
-
4194. 匿名 2021/01/05(火) 23:23:03
ヘリで学校に通って
カジノで50億すって会社の金に手をつけ
結果として新経営陣が追い出す為にアホ程株の買上げするのに会社の金で盛りまくって
さらに大金持ちへ。
これがセレブだよ。+3
-2
-
4195. 匿名 2021/01/05(火) 23:27:33
>>4192
横だけどコンサルも良し悪しだよね。
私は自分が専門職なのだけど、その肩書を持ってコンサルどう?と人材会社(転職の時登録していてそのままだからたまに連絡来る)から連絡来たけれど給料も良いのに適当だなと思ったよ。
なので何でもかんでもコンサルが凄い!と崇め過ぎるのもどうかと思う。
確かに中にいると気がつかない事を指摘されて良くなるとかあるだろうし、優秀な人が多いのもわかるけれど。+2
-2
-
4196. 匿名 2021/01/05(火) 23:27:35
>>4151
メーカーも、飲料や食品大手は実は高いよ。大手限定だけど。営業は30才で1000万円行く。
それに、福利厚生がめちゃくちゃ良い。+0
-0
-
4197. 匿名 2021/01/05(火) 23:28:21
>>4130
横だけどあなた達会話が成立してないよ
その人は誰でもってところを指摘してるんだと思うよ+0
-0
-
4198. 匿名 2021/01/05(火) 23:28:24
>>4192
まあコンサルタントが正しく使えばいつだって有効、であるならみんな困ってない。
優秀有能であるが正しく使える前提、そして彼らの提示してくるものを正しく評価する能力が顧客に必要。+4
-0
-
4199. 匿名 2021/01/05(火) 23:28:58
>>4028
新宿は混んでて疲れるから行きたくない。
日本橋の方が落ち着いてて好き。+1
-0
-
4200. 匿名 2021/01/05(火) 23:30:31
>>3364
地下に居たらウルトラライトダウンですら暑くない?モンクレなんか必要?+0
-0
-
4201. 匿名 2021/01/05(火) 23:31:09
>>4195
官僚レベルなのはマッキンゼー。PWC、BCGは案件による。
それより下のITコンサルなんかはマーチや関関同立でもなれるじゃん。
戦略コンサルって、一般の会社でいう事業部や役員クラスのことをやってるけど、マーチや関関同立の30代が役員の会社なんてろくなものでは無いから、まぁお察しだよ。+7
-0
-
4202. 匿名 2021/01/05(火) 23:31:41
>>3788
何年も前から毎日ガルちゃんしてるくせしてw
ナマポなの?+0
-0
-
4203. 匿名 2021/01/05(火) 23:31:49
>>4195
自信満々に
専門性を生かした
提案が出来れば
誰だってコンサルだ
ダメならクビにすりゃいいだけなので
そして売れっ子の
ホストとか風俗嬢だって
その専門性を生かして企業を助ける提案が出来るなら欲しい。
+2
-2
-
4204. 匿名 2021/01/05(火) 23:32:22
>>4128
都会と都心はイコールじゃない
地価が雲泥の差+8
-0
-
4205. 匿名 2021/01/05(火) 23:33:40
>>4123
うちも外資で、いわゆる学歴を書く欄の無い会社(面接官が日本の大学なんか知らないから)。
でもさすがに揃ってるよ。面接官が見る目あるのかな。外注だけど。
専門卒はいないなぁ…+7
-0
-
4206. 匿名 2021/01/05(火) 23:34:19
>>1491
わかる
私(関西の庶民)冷やかしに見に行ったんだけど、意外と建物が古いお宅が多くて、車も堅実な国産車のお宅が多かった。東京とかの大豪邸とはまた違う気がする。正直、全然落ちるような…?
雰囲気が80年代で止まってるというか?+2
-0
-
4207. 匿名 2021/01/05(火) 23:34:40
>>4128
スーパーはどこも2,000円くらい買えば2時間無料とかあるし、お帳場カードがあれば何も買わなくても三越5時間無料。+0
-0
-
4208. 匿名 2021/01/05(火) 23:35:20
>>4035
使い勝手悪そうだしかわいくもないw
これをありがたがって得意げにぶら下げてるなんて、ザ日本人て感じw+4
-2
-
4209. 匿名 2021/01/05(火) 23:35:25
>>4203
例えが低レベル過ぎる。
ここにいる人は、外コンしか浮かべてないと思うよ。
政策を提案したり、今だったらANAの事業計画書を書いたりする日本の脳みそだよ。+7
-0
-
4210. 匿名 2021/01/05(火) 23:35:27
>>4203
そうだね 笑
何か言ったもんがちなところはあるね。
+2
-0
-
4211. 匿名 2021/01/05(火) 23:36:54
>>4203
育ちの悪さが透けて見えるコメント。
あなたの周りはそんな人しかいないんだ~+4
-0
-
4212. 匿名 2021/01/05(火) 23:36:58
>>4209
アホかお前。
それで上手くいくなら誰も困ってねーんたわ。
全部そいつらに考えてもらえ(笑)+3
-0
-
4213. 匿名 2021/01/05(火) 23:39:38
>>4207
都心も2000円の買い物で駐車料が無料になるの?田舎のデパートと変わらないじゃん。お帳場カードなんか持てないよw+3
-1
-
4214. 匿名 2021/01/05(火) 23:40:28
>>4206
バブルの頃に建てた家が多いね。
そして半分以上は東京本社の別宅だよ。+1
-0
-
4215. 匿名 2021/01/05(火) 23:41:03
>>3887
それは幼稚園時代に受験させていい学校入れる方が楽だからだよ。テクニックの一つ。
人それぞれ考えがあるんだから、どっちがいいとか関係ないよ〜貴方のお知り合いのお子さんだって雑学好きなだけで勉強はダメダメかもしれないよ?
何にせよ、親は子の特性や傾向を見極めて導いてあげればいいだけだよ。周りがごちゃごちゃ言うのなんて下衆+3
-0
-
4216. 匿名 2021/01/05(火) 23:41:57
>>4212
夜になると貧乏低学歴がわくね。
もう少し頭が良ければ、ナイトメイヤーとか例に出して人を説得出来るのに…
頑張って日銭稼ぎなよ、貧困層。+7
-0
-
4217. 匿名 2021/01/05(火) 23:42:27
>>4171
多分目的地へ行った時に停める駐車場のことだと思う。
タイムズとか。+0
-0
-
4218. 匿名 2021/01/05(火) 23:42:43
>>4213
スーパーだよ?一時間無料とか。
あとデパートは最大三時間とかじゃないかな?三万円以上で〜とか?
あんまり気にしてないからよくわかんないけど+0
-0
-
4219. 匿名 2021/01/05(火) 23:43:28
>>4181
いや、私描いた者じゃないけど、側からみてもとても不快だよ。どんなスタイルでも各々の考えがあるし、お金の使い方なんて人それぞれよ。あなたも人に同じようなこと言われたら気分はよくないでしょう?
絶対に否は認めたく無いタイプなのね。+2
-0
-
4220. 匿名 2021/01/05(火) 23:45:00
>>4209
Gotoだって、どうせどこかのコンサル会社の提案書じゃないのかな。
政府も会社も、今時外コンの企画書から選ぶからね。+3
-1
-
4221. 匿名 2021/01/05(火) 23:46:21
>>4181
こいつなかなかいってるww
近所にいてほしくないわーw+1
-1
-
4222. 匿名 2021/01/05(火) 23:48:37
>>4141
んなことあるかい!笑
この間久しぶりに食べたら不味くて食べられなかった。味落ちた?ここ数年の間に何があったの?!+0
-1
-
4223. 匿名 2021/01/05(火) 23:48:37
>>4151
メーカーも、地方発のメーカーは安いけど(車とか)
ビール三社は商社並だし、お菓子やさんとかも意外と一本いくよ。
化粧品や下着も大手ならメーカーでも一本届く。
あとは重工や鉄鋼、プラントはマスコミや商社も抜く。ガラスメーカーや半導体、資源大手もね。
結局、業種より大手かどうかだよ。+3
-0
-
4224. 匿名 2021/01/05(火) 23:50:03
>>4215
横だけどそうだよね。
子供によっては小学校受験が向いているかもしれないし、中受かもしれないし。高校かもしれないし。
こればっかりはその家庭によるよね。
うちは中受だったけれど小学校受験しているご家庭も色々な体験を丁寧にしていて素敵だな、と思ったよ。
+4
-0
-
4225. 匿名 2021/01/05(火) 23:50:47
>>4023
富裕層は資産を増やしてるよ。+0
-0
-
4226. 匿名 2021/01/05(火) 23:52:26
>>4221
自演おつ+0
-0
-
4227. 匿名 2021/01/05(火) 23:53:06
>>4218
へー。スーパーにも一応駐車場があるんだ?2000円くらいなら毎回使うわ。都心のデパートの駐車場って外商利用客しか利用できないのかと思ってた。三万買えばしばらく無料になるんだね。+0
-0
-
4228. 匿名 2021/01/05(火) 23:53:12
>>4223
電力やガスも高いよ!
日本で年収1000万円以上の会社員って、数百万人いるからね~
もらってる人はもらってるのよ。+1
-0
-
4229. 匿名 2021/01/05(火) 23:54:16
>>1334
そりゃそうだけど
なんか関係ある?+0
-0
-
4230. 匿名 2021/01/05(火) 23:56:26
>>4181
そう思う。
この人何言ってんのかなー?と思った。言ってる事めちゃくちゃで。
お金の余裕あるけど、自分たちに使いたいし旅行も行きたい。
これって別に子供いても可能だしね。子供も一緒に旅行するの凄く楽しいよ!行ったことある場所でも初めて行ったみたいにワクワク出来るし違う感じ方出来て素晴らしいよ〜
自分たちの娯楽が圧迫されると言う時点で余裕があるとは思えない+1
-2
-
4231. 匿名 2021/01/05(火) 23:58:49
>>4227
誰でも停められるよ。バレーサービスも顧客じゃなくてもしてもらえるよ〜普通に。シックスとか+0
-0
-
4232. 匿名 2021/01/06(水) 00:00:28
>>4115
うわぁー横からだけど銀行さんってそういうシステムなんだねー勉強になったわぁ〜!+2
-1
-
4233. 匿名 2021/01/06(水) 00:03:25
>>4216
横だけど、地方の庶民だけど、ナイトメイヤーって商工会議所長とかのこと?いわゆる昔のヤクザの元締めw+0
-0
-
4234. 匿名 2021/01/06(水) 00:05:36
>>4223
親が電気系でバブル成長時代経験、夫が製紙系だけど給料の伸びが全く違いすぎて泣いてる…。同じ生活送れなさ過ぎる〜。製紙メーカー、有名所でも安いし伸びがない。父親世代は今思えば優雅だわ…。地銀勤めのお姉さんには給料安いってバカにされてたけど…。+0
-0
-
4235. 匿名 2021/01/06(水) 00:07:32
>>3880
確かに横浜は東京依存が強くて独立性が低いから日本五大都市にさえ入ってないよね。
そういう意味では本来東京が最も独立性が低くて政府に丸ごと面倒見てもらわないと
維持できない都市だけどね。+0
-0
-
4236. 匿名 2021/01/06(水) 00:09:30
信じてもらえないだろうけど、子供の頃にうちは貧乏だと思ってたのに、うちになぜか外商が来てたw でも外商が何か分からないうちの家族は外商を押し売りと勘違いしてめっちゃ嫌な空気でいつも無言で帰るよう仕向けていたわ。私と弟にに至っては泣いていたよw 外商さんも上から言われて仕事だから仕方なく来てくれてたのに、私達の態度が悪すぎるから向こうも半泣きで帰ってたよ…あれは何だったんだろう?+0
-0
-
4237. 匿名 2021/01/06(水) 00:10:44
>>4223
47都道府県で上場企業数と大手企業の数だと東京・大阪に続く都市ってないのが現状。
特に年商1千億以上や1兆円企業になると、東京・大阪に大きく差を開けられて下に
続く都市ばかりだよ。+0
-0
-
4238. 匿名 2021/01/06(水) 00:13:26
東京は金持ち多いな〜も思うけど、東京が金持ちだなぁとつくづく思う。地域によってわざわざガードレールのデザイン変えてるとか、優雅の極み!+1
-0
-
4239. 匿名 2021/01/06(水) 00:15:35
>>3973
小金持ち扱いです。夫婦で1000万の家はまあまああります。中高年の公務員夫婦や夫婦で大企業勤めなど。+2
-0
-
4240. 匿名 2021/01/06(水) 00:19:54
>>4178
修三親の反対振り切って慶応やめて柳川高校行ったので
仕送りが生活に必要な最低限しかもらえなかったんだって
だから食費切り詰めるために学校近くの牛丼屋で大盛だとご飯だけ多くて肉は
増やしてもらえないから「汁多め」(当時は汁だくなんて言葉なかった)で
お腹いっぱいにした
と説明していたけれど私騙されたのかしらね+3
-0
-
4241. 匿名 2021/01/06(水) 00:20:00
>>4238
東京は90年代後半から廃れる一方だよ。
80年代まであった一戸建ての独立した店舗(高級レストラン、ショップ、等)
は8割以上雑居ビルに移転になって、空き地はコインPや百均に変わってる。
去年の6月から東京の行政もずっと赤字続き。
ド田舎から夢をもって上京した貴方には辛い現実だけど。+0
-0
-
4242. 匿名 2021/01/06(水) 00:21:40
>>4208
別にそのエコバック持ってないけど
あなたは日本人?+1
-1
-
4243. 匿名 2021/01/06(水) 00:23:22
>>4233
ググればすぐ分かるのに…+1
-1
-
4244. 匿名 2021/01/06(水) 00:24:04
>>4240
そうなんだ?修造は小遣い100万だったと昔聞いたけど、ガセだったのかな?+0
-0
-
4245. 匿名 2021/01/06(水) 00:24:04
>>4194
それってティッシュ王子のこと?+0
-0
-
4246. 匿名 2021/01/06(水) 00:25:00
>>4241
東京来たことある?笑
一生に一回来れるか来れないかの田舎の人かな。
あと、納税額なんてググればすぐ出るよ。東京は赤字どころか、地方交付税を9000億円地方に渡してる。
東京以外は全部乞食。+4
-0
-
4247. 匿名 2021/01/06(水) 00:25:52
>>4243
ぐぐったら昔からいる人が浮かんだから確認したのよ+1
-1
-
4248. 匿名 2021/01/06(水) 00:26:23
>>4241
こういう妄想全開の書き込みを見ると、九州沖縄か北海道の人なのかなって勝手に思ってる。+3
-0
-
4249. 匿名 2021/01/06(水) 00:27:43
>>1719
私は地方出身であの辺に住んでるわけでもないいち視聴者だけど、もともと住んでる人は無いと困る方がいるものですし…って受け入れに反対してなかった
成金でやっと住めたみたいな人達や地価が下がると困る不動産屋が強烈なクレーマーになってたみたいだね
破産者のリストが見られるサイトが問題になった時もあの辺りに結構な人数がいたみたいだしカツカツで住んでるような人も一定数いるんだなと知った
+0
-0
-
4250. 匿名 2021/01/06(水) 00:28:20
>>4237
大阪とは格差がすごい。
大阪は下の方で愛知と張り合ってて。+0
-1
-
4251. 匿名 2021/01/06(水) 00:28:37
>>2213
>>1061に教えてあげなよ+0
-0
-
4252. 匿名 2021/01/06(水) 00:28:51
>>4122
8、9年前に外資メーカー立ち上げのとき30前後の先輩方が引き抜かれていったけど1500万以上って噂だった。それが今じゃあ、、+0
-0
-
4253. 匿名 2021/01/06(水) 00:28:56
>>4241
どこ情報?昨年はさすがの東京もコロナで赤字だったってこと?+0
-0
-
4254. 匿名 2021/01/06(水) 00:29:31
>>1
東京首都直下型地震、相模原地震、南海トラフ地震、その他M7以上の地震
の7割が東日本で起きる予定。
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、愛知、静岡、三重、高知、和歌山は完全にOUT!
しかも確実に来るって言われている。
+1
-0
-
4255. 匿名 2021/01/06(水) 00:32:05
>>4185
マッキンゼーとかボスコンとかですか?+0
-0
-
4256. 匿名 2021/01/06(水) 00:32:24
>>4254
地震が来たら関西は10年は立ち直れないで沈んで死ぬ、地方は一発退場。首都圏しか持ちこたえる都市って無いわね。+3
-2
-
4257. 匿名 2021/01/06(水) 00:33:15
>>2264
博多駅は好きだけどなあ。KITTEもあるし、博多ラーメンも沢山あるし、チョコクロも美味しいしw+2
-2
-
4258. 匿名 2021/01/06(水) 00:34:52
ここでライバル心むき出しにしてるけど、意外と大阪の人って東京に来たこと無いんだよ。
10年に一度とかレベル。
大阪の年収って決して高くないから、往復三万円とホテル代なんてとても払えない。
Gotoで首都圏は色々旅行に行けたけど、関西の人はお金がないから近場しか無理なのと同じ。+4
-3
-
4259. 匿名 2021/01/06(水) 00:35:59
>>4257
ラーメンが臭い。食べ物も雑な味付けでまずい…
そもそも都会ではない。+2
-4
-
4260. 匿名 2021/01/06(水) 00:38:39
>>4213
都心のデパート三万も買わなくても2、3000円で一時間ぐらい無料になるよ。食事だと二時間とか。MIカードもってるとプラス一時間無料になったりする。+0
-0
-
4261. 匿名 2021/01/06(水) 00:41:44
>>4241
そうは言っても東京は日本一だと思うよ〜他と比べようがない。東京が金が無いと言うのなら日本のどこにも金はないんだよ…。+5
-0
-
4262. 匿名 2021/01/06(水) 00:42:45
>>4241
何目線か知らんけどなんか腹立つな+3
-0
-
4263. 匿名 2021/01/06(水) 00:46:10
>>3973
家自体は見た目も値段も周りと差が無くて決してお金持ちとは言われないけど、子供は私立行ったり留学したりで良いとこのお嬢さんだねって言われる…イメージ。+0
-0
-
4264. 匿名 2021/01/06(水) 00:50:52
>>4245
もっくんwww
50億なんて生前贈与したら端金一瞬で返せるのにバカみたいてなこと言ってたよね+1
-0
-
4265. 匿名 2021/01/06(水) 01:25:58
>>4008
>>4260
都心とは言えない新宿の某デパートは税抜5000円とか高飛車だよ。都心の日本橋のデパートの方が遥かに良心的。伊勢丹の駐車場も混んでるし、新宿ってなんなのさと思う。
でも23区の西側に住んでいると新宿が一番近い繁華街+4
-0
-
4266. 匿名 2021/01/06(水) 01:27:43
>>4256
関西で大きな被害を受けるのは和歌山だけだよ
全国的に関西・中国・山陰・九州は地震の被害は少ないよ
+0
-1
-
4267. 匿名 2021/01/06(水) 01:29:03
>>1788
外車って言い方は貧乏くさいなんて知らなかった。実家のベンツのことも外車って言ってた。これからは輸入車って言うね。でも私自身は輸入車なんて買える財力ないから現に貧乏だし貧乏臭くてもいいか。+2
-0
-
4268. 匿名 2021/01/06(水) 01:32:29
>>4241
2004年に六本木ピットインが閉館になったのが東京の終わりの始まりで
東京五輪招致で2015年から景気が盛り上がりかけたけど、当初はエコ五輪
を掲げていたのに新国立競技場の予算が数倍に跳ね上がって、そこにコロナ
到来で糖分当分立ち直る材料がない。+2
-0
-
4269. 匿名 2021/01/06(水) 01:34:11
>>4256
横だけど貴方相当情報弱者だね
首都圏が一番ヤバイいんだよ+2
-0
-
4270. 匿名 2021/01/06(水) 01:39:17
>>4241
90年代後半から廃れる一方は日本自体のこと、相対的に生き残れる地域を見つけないと沈没する船に乗っている状況になる。
容積率が緩い都心部なら一戸建ての独立した店舗がビルになるのは望ましい方向では?+0
-0
-
4271. 匿名 2021/01/06(水) 01:39:18
>>1043
映画館がないのであまり行っていませんが車で品川プリンス、川崎のラゾーナに行きました。+1
-1
-
4272. 匿名 2021/01/06(水) 01:42:14
>>4269
地震に遭った時の避難所や、停電になった時の自家発電として車は役に立つ。それって阪神大震災の教訓だと思うけど、車不要カーシェア論者はどうするのかと思う。+2
-0
-
4273. 匿名 2021/01/06(水) 02:14:59
>>4266
これな
専門家は30年以内と言っているがいつ起きても
おかしくない巨大地震。
【東京首都直下型大地震】
M7.0-7.5
【福島県沖】
M7.0-7.5
【色丹島沖及び択捉島沖】
M7.7-8.5
【青森県東方沖及び岩手県沖北部から茨城県沖】
M7.0-7.5
※沈み込んだプレート内の地震
▼相模トラフ
【相模湾から房総半島南東沖】
M6.7-7.3
※プレートの沈み込みに伴うM7程度の地震
▼南海トラフ
【駿河湾から遠州灘、熊野灘、紀伊半島の南側の海域及び土佐湾を経て日向灘沖まで】
M7.5-8.0
【根室沖】
M7.8-8.5
【茨城県沖】
M7.0-7.5
【青森県東方沖及び岩手県沖北部】
M7.0-7.5
【宮城県沖】
M7.0-7.5+0
-1
-
4274. 匿名 2021/01/06(水) 02:23:27
>>1374
言いたいことは分かる。日本の豪邸レベルって低いよね。
海外みたく広い土地がないと夢のある豪邸は無理なのかな。+1
-1
-
4275. 匿名 2021/01/06(水) 02:24:43
>>4270
南海トラフが来たら東京湾岸部に31m級の巨大津波がきて、大田区、品川区、江東区、江戸川区、目黒区、中央区、千代田区、港区といった中心部は水没すると言われているのに戸建てとか一番リスクが高いでしょ。東京は確かに日本の首都だから東京が終わると日本経済への影響は大きい。
しかしそれで日本の経済が終わる事はない。終わるのは東日本の経済だよ。+0
-0
-
4276. 匿名 2021/01/06(水) 02:29:45
>>1340
関西っていう時点でごめんだわ~ 関西弁とか話したくないしw+3
-1
-
4277. 匿名 2021/01/06(水) 02:30:43
>>4275
津波が陸に到達すると波の高さが2倍になるから62mの高さになるんだよ
62mだとマンションやビルだと20階あたり
だからその3倍の高さの186mないと強度が持ちこたえられない
よって戸建てもビルも相当数が崩壊することになる+2
-0
-
4278. 匿名 2021/01/06(水) 02:31:43
>>4272
うち電動シャッターだから車出せないわww+1
-0
-
4279. 匿名 2021/01/06(水) 02:32:01
>>2312
ゲスい世界で生きてるね〜
類友かな
+0
-0
-
4280. 匿名 2021/01/06(水) 02:35:07
>>1422
そもそも六麓荘を作ったのは大阪の富裕層だよ(天王寺と船場の大金持ち)
今でも芦屋に豪邸持ってて大阪に本邸もってる富裕層が多いし、時価だと
天王寺が芦屋を抜いてるよ。+0
-0
-
4281. 匿名 2021/01/06(水) 02:41:46
タワマン+0
-0
-
4282. 匿名 2021/01/06(水) 02:46:12
>>4222
吉野家の白菜の漬物が大好きで、漬物だけちょこちょこ買いに行きます。今度は久々牛丼も買ってみるわ。+0
-0
-
4283. 匿名 2021/01/06(水) 02:51:01
>>4282
それくらい手作りしなよ
白菜を流水で洗う→天日で3~4時間干す→塩揉みして水分を出す→昆布、鷹の爪を加えて丸一日漬ける→美味しい白菜の漬物が出来る。+0
-0
-
4284. 匿名 2021/01/06(水) 02:57:55
>>4283
洗濯物すら外干さないのに、食べ物外に干すって自宅では無理だわ。空気きれいなとこならいいかもね。+4
-0
-
4285. 匿名 2021/01/06(水) 03:24:51
>>2340
私の周りは惣菜はデリカと言うので、デリと略すの初めて聞いた〜。首都圏ではデリって言うのね。+1
-1
-
4286. 匿名 2021/01/06(水) 03:30:58
>>4015
デ〇スの服とかアクセサリーとかどうでもいいもんね!
やっぱビジネスでバーキン持ってると視線感じるし、私もみる。綺麗な色だなーとか。+0
-0
-
4287. 匿名 2021/01/06(水) 04:12:06
>>4275
東京湾で31メートルって?
東北の様なリアス式海岸ではないのでまず無いよ。
ただし、土地が低いから7mでも被害甚大だろうな+0
-0
-
4288. 匿名 2021/01/06(水) 04:15:51
>>1857
言ってるよー
テレビやYouTubeで本人が話してる
そもそも著作権で生きてるような家庭だから、税金は収めてると思うけど
本人が何度も会社潰してて、それも税金対策とか周りは笑ってるし
あまりに抜けすぎてるから、私が税理士の友達紹介した!+0
-0
-
4289. 匿名 2021/01/06(水) 04:17:43
>>4285
横だけど
都内のデパ地下で働いてるけど、お惣菜はデリって呼んでるなー
地方によって呼び方違うの初めて知った!
マックとマクドみたいな感じだね+5
-0
-
4290. 匿名 2021/01/06(水) 04:32:52
>>2180
>>2213
>>4251
地方都市でも、お金持ちさんはいらっしゃるし見かけます
それと比較にならないほど
東京のお金持ちを見かける頻度は多いという話をしたかったのです
+1
-0
-
4291. 匿名 2021/01/06(水) 04:47:28
>>4236
それは外商では無く単なるセールスでは?
もしくは祖父母の代は付き合いがあったが、ご両親の代で途絶えてしまったか?
デパートの外商っていうのは、お互いの信頼関係があってのものだから、客に邪険にされる外商なんてあり得ないです。
+1
-2
-
4292. 匿名 2021/01/06(水) 07:28:15
>>4194
で、最後は収監って結局ロクな生き方では無いってことね+0
-0
-
4293. 匿名 2021/01/06(水) 07:39:08
都心のデパート、モール、スーパーも2000円で1時間無料サービスはあれど
競争率が高いというか入庫待ち行列が長いし、
時には要バス送迎の遠方に停めさせられたり不自由が多い
大きい車の人が多いのに駐車場ギチギチで助手席の人は
先に降りていないとドア開かないよみたいな駐車場多数
お金も時間も手間も田舎の人には想像つかない
+0
-0
-
4294. 匿名 2021/01/06(水) 07:55:02
>>4259
都内住みで福岡にも住んだことあるけど福岡は都会な方だと思うよ
ラーメンが臭いのは豚骨だからで、雑な味付けだと思うのはそういうお店しか行ってないからじゃない?
お高いお店でも安いお店でも美味しいところ沢山あるよ+3
-0
-
4295. 匿名 2021/01/06(水) 07:58:17
>>4266
横
NHKでやってたけど何処かのプレートが原因で起こったら大阪も被害大きかったよ
気を付けていた方がいいと思う
あ、叩いてるわけじゃないよ。都民だけど私は大阪大好きなので。+1
-0
-
4296. 匿名 2021/01/06(水) 08:14:47
学説なんて当てにならないと東日本の時散々知ったでしょ+0
-0
-
4297. 匿名 2021/01/06(水) 08:20:51
>>4287
東京の標高をググると40mと出るように新宿付近はそれくらいだから被害軽微だろうな+0
-0
-
4298. 匿名 2021/01/06(水) 08:28:25
>>4274
高温多湿で地震が多いから建築基準が全然違う
それが1番の原因じゃ無い?
日本で建物建てるのってものすごくお金がかかる
地盤改良から始まり+2
-0
-
4299. 匿名 2021/01/06(水) 08:33:37
>>4297
武蔵野台地に入っちゃえばね。
だから都庁も移転したんだろうけど。
所謂、東京の昔ながらの街、銀座、品川などの旧東海道の辺りは7mギリあるくらいでしょ。ビルが多いから、上登れば命は助かるのかなぁ?
+0
-0
-
4300. 匿名 2021/01/06(水) 08:34:17
>>1422
六麓荘って松濤の1/10ぐらいの坪単価じゃなかったっけ?
だから上物や庭に思い切りお金かけられるよね+0
-0
-
4301. 匿名 2021/01/06(水) 08:39:10
松濤上げすごいけど、結構普通の家も点在してるし、なんたってラブホ帰りの庶民が常時うろついていて、不用心な事この上ない
あんまり格式の高い街とは言えないな+8
-3
-
4302. 匿名 2021/01/06(水) 09:31:05
>>4010
そうでもないよ。家は一回買えば終わり。親が金持ちなら抑えられる。車もポルシェとかにすれば売る時に値が下がらない。経営者ならうまく節税すればそれなりに貯金できるよ。+1
-0
-
4303. 匿名 2021/01/06(水) 09:34:41
>>4278
ウチも電動シャッターだから出せない。だから電動自転車買ったよ。車でスマホや自転車の充電くらいは出来るよね。+0
-0
-
4304. 匿名 2021/01/06(水) 09:43:30
>>4274
日本は固定資産税や相続税が高くて豪邸を維持出来ない仕組みになっちゃってる。使用人を雇うにも高いから庭も潰して高級住宅街はどんどん分割して売られてるよね。昔はサザエさんの家はごく普通だったはずなのに、今、世田谷にあの広さの庭付き一戸建は豪邸と言ってもいい。+7
-0
-
4305. 匿名 2021/01/06(水) 09:44:57
>>4207
あなたはお帳場カード持ってるの?+1
-0
-
4306. 匿名 2021/01/06(水) 09:54:46
>>4304
豪邸が失われるのは文化的には残念だけど、富のサイクルが短く、誰でも努力次第で成金になれるチャンスがあるのは、民主的だし国家としては健全だと思う+5
-1
-
4307. 匿名 2021/01/06(水) 09:58:23
>>356
好きなサラダが400グラム2000円弱。
クリスマスとか誕生日とか特別なとき、年に数回しかもったいなくて買えない…。
他にチキンとかをデパ地下で買うと1人4000円くらいかかる。+4
-0
-
4308. 匿名 2021/01/06(水) 10:00:02
>>4301
地方都市民からすると、高級住宅街と言うと、とにかく地盤の良い(小高い丘等)利便性はあまり良くないけれど、庶民が立ち入りしずらい場所にあるイメージ。どこを切り取っても立派なお宅しかなく、景観がとにかく美しい。だとすると、やはり六麓荘が日本最強なのかと。ちょっと古い考えですかね…。+2
-2
-
4309. 匿名 2021/01/06(水) 10:05:04
>>4256
10年を待たずして立ち直ったのに、ひどい偏見ですね。関東だって首都直下型来たら壊滅的になるかもしれないじゃないですか。+1
-0
-
4310. 匿名 2021/01/06(水) 10:09:31
>>4260
株主優待カードで更に1時間プラスになるよw
+1
-0
-
4311. 匿名 2021/01/06(水) 10:09:38
>>4305
持ってる。日本橋なら5時間、銀座なら4時間無料はなかなか良いよね。+1
-0
-
4312. 匿名 2021/01/06(水) 10:32:41
>>4301
松濤は雑多な部分もあるけれど、それでも関西に住みたいと思っていないし
東京LOVEだから六麓荘はそそられない+7
-2
-
4313. 匿名 2021/01/06(水) 12:05:52
>>3069
インスタで◯ーちゃんって子とかその周りの子達もエルメスいっぱい買ってて凄いなーって見てる。でも全然似合ってない+2
-1
-
4314. 匿名 2021/01/06(水) 12:21:59
>>3460
ホントだよー!私も西蒲田出身
便利だし、住宅街でへんな街じゃないよ!
やたら蒲田ディスられるよねwwwwww+2
-1
-
4315. 匿名 2021/01/06(水) 12:36:06
>>4314
蒲田は物価や飲食店安いけど。
駅前で立ちションしてる人多すぎ。
駅近辺がすごい匂う
あと、ホームレスとか。+3
-1
-
4316. 匿名 2021/01/06(水) 12:49:29
>>4107
成金?
先祖代々なんだけど?
日本語大丈夫?+2
-2
-
4317. 匿名 2021/01/06(水) 13:03:17
>>4316
先祖代々東京生まれの本当のお金持ちは質素な恰好で
成金見栄っ張りは着飾っているのはなんか納得+5
-0
-
4318. 匿名 2021/01/06(水) 13:06:03
>>4307
いるよね~そういうのパッと買える人
最寄り駅のデパ地下でポンポン買っているのみて
羨ましかったw
+3
-0
-
4319. 匿名 2021/01/06(水) 13:08:46
>>4304
ゆかしい豪邸が潰されて代わりに今時の箱みたいな家が複数建ったのを見ると
凄く残念な気持ちになるよね+8
-0
-
4320. 匿名 2021/01/06(水) 14:34:21
>>4258
だってさ、基本的に大阪で充分なんだよ。ハイブランドの最新作やレア物をいち早くゲットしたいとか、日本初のブランドやパティスリーへいち早く行きたい!とかでもなきゃ、東京で流行ったブランドや食べ物は比較的早く大阪に出店するからね。大阪北の人に至っては南へすら行ったことがないマダムも多い。+5
-1
-
4321. 匿名 2021/01/06(水) 14:35:47
>>4317
先祖代々の金持ちなんていないのよ。
数えるほども。
単に自分たちが土地を持っていた、というだけのこと。
街をつくった方々、価値を生み出した人間と同じ扱いされても困るよ。+2
-1
-
4322. 匿名 2021/01/06(水) 14:37:29
>>4258
とても払えないワロタんなわけあるかい+2
-0
-
4323. 匿名 2021/01/06(水) 14:39:06
>>4317
土地持ち系は、だいたいは3代で終わるのに何言ってんのかな?
質素にならざるを得ないんだよ、資産が減るし、固定資産税半端ないんだから笑
何にもわかってないな〜土地持ちじゃないお金持ちがバンバン使えるだけだよ。+0
-0
-
4324. 匿名 2021/01/06(水) 14:40:16
>>4291
うちがなんらかの差別に遭ってしまい、村長さん→議員さん→国会議員さん→ボートのお爺さんと連絡が行き、その辺りからの指示だったみたい。多分、これ欲しい!と言えば無料でもらえたんだよ。いつも無言で追い返してたから、叔母に聞かれて欲しいと言った、白い大きなオルゴールしかもらっていない。でもアドちゃんの絵が気に入らなくて文句を言ったら二度と触らせてもらえなかった。嫁ぐ際に物置から出てきて思い出したよ。+0
-2
-
4325. 匿名 2021/01/06(水) 14:41:07
>>4283
時は金なり。
+3
-0
-
4326. 匿名 2021/01/06(水) 14:45:44
>>3441
まぁ誰か1人ケチな人いないと資産が減る一方だからねぇ。
おじいさまがそうだったから維持されてきたんだよ。
結構あるあるかと。珍しくもない話だよ笑
私の家もそこそこの資産あるけど、うちの祖父は無人島で暮らしていけるほどケチで逞しいよ!+0
-0
-
4327. 匿名 2021/01/06(水) 14:54:12
>>2551
友達が、ジロジロ時計チェックしてくる方がヤダ〜(>_<)+1
-0
-
4328. 匿名 2021/01/06(水) 15:04:42
>>4278
緊急時の電動と手動の切り替え装置が絶対ついてるよ!そうじゃないと販売できないから。
切り替えリングない??+2
-0
-
4329. 匿名 2021/01/06(水) 15:46:37
>>4259
食べ物は東京の方が不味いよ
よく東京の人に言われる+0
-1
-
4330. 匿名 2021/01/06(水) 15:49:37
>>1165
うちのマンション半径100メートル以内に5件コンビニあるから困らないわ。スーパーも近いし
+0
-0
-
4331. 匿名 2021/01/06(水) 15:54:00
>>4272
日本の主要設備の近くだから(都内だと大体どこもそうだけど)数日間停電レベルの災害だと車でどうにかならないと思う。電動自転車や自家発電できるものは何個かあるよ。+0
-0
-
4332. 匿名 2021/01/06(水) 16:09:20
>>4323
会社にして運営してると違う+0
-0
-
4333. 匿名 2021/01/06(水) 16:14:03
>>2488
もしかしたらご近所さんかも!
こんなご時世なので、電車やバスを使わずに広い都立公園などへも気軽に行けるのは本当に助かります。
都内在住だと車がなくても生活には困らないかもしれませんが、あると凄く便利なんですよね。+0
-0
-
4334. 匿名 2021/01/06(水) 16:26:27
>>507
1億のローンが組めるのがすごい。+1
-0
-
4335. 匿名 2021/01/06(水) 16:57:33
>>4311
へー。
あなたみたいに担当者がつくようなお得意様でも、駐車場代気にするのね。
たいした金額でもないのに。+1
-0
-
4336. 匿名 2021/01/06(水) 17:30:48
>>4330
駐車場がないマンションね+0
-0
-
4337. 匿名 2021/01/06(水) 17:41:44
>>4335
横だけど
お金持ちってケチな人多くない?節税対策バッチリやってたり+0
-0
-
4338. 匿名 2021/01/06(水) 17:56:21
都民だけど、見栄張ってる人も一定数いる
高級なものはレンタルだったりする
東京は見栄張らないで生きるのが一番+4
-0
-
4339. 匿名 2021/01/06(水) 18:25:04
>>4337
金持ちがケチなのは同意だけど、「お帳場カードがあれば〜」なんて言ってる人、ケチというより何だか痛いなと思った+0
-0
-
4340. 匿名 2021/01/06(水) 18:39:29
>>2989
そんなに目に見えて違う生活じゃないよ、都内だと。
私学いってるとか車が外車とか
目印はそのくらい。
贅沢らしい贅沢はなかなかできません。+0
-0
-
4341. 匿名 2021/01/06(水) 19:55:51
>>4336 あるよww
+0
-0
-
4342. 匿名 2021/01/06(水) 19:59:04
>>4337
お金持ちって、お金を産まない無駄な使い方については結構シビアよ。+0
-0
-
4343. 匿名 2021/01/06(水) 20:00:57
>>4339
そう?あなたがお帳場カードを特別視してるだけじゃないの。べつにそこまでお金持ちじゃなくても代々取引があるとか信用おける人物の紹介で持てたりするよ。+1
-0
-
4344. 匿名 2021/01/06(水) 20:55:08
>>4324
やっぱそれはただのセールスでしょ
外商って契約交わさないと始まらないから+2
-1
-
4345. 匿名 2021/01/06(水) 21:11:22
>>4283
なんで天日干しするの?+0
-0
-
4346. 匿名 2021/01/07(木) 05:51:43
>>4344
そうではなく、誰か力のある人が裏にいて外商をうちによこしていたみたいなんだ。私は5才で隣村の悪ガキに強姦されたことがあったので、そうした事件も関係していたのかもしれない。
後に国政に出た、当時の町長も難しい顔で度々家に来ていた。当時の遊び仲間からは度々その人の悪口を聞かされていたけれど、その人はうちが被ってるトラブルから守ろうとして来てくれていたんだろう。
遊び仲間の同級生の男子達は、私が強姦されている時にも居合わせたけれど、リーダー格の子がなぜか止めたので助けを呼びに行かなかった。
父は訳がわからず断ったらダメと言われて外商を家に通していた。私と母はカタログを見てその価格に震え上がっていた。母は家計を預かっておらず、父がどれだけ稼いでるのかを知らなかった。
後日、叔母にミ◯ハウスへ連れて行かれた。私は下半身デブだったのと、ああした子供らしいデザインが嫌いだったのと、価格に驚いて固まっていた。細身の従姉妹が服を多分、無料で貰った。店の人が叔母に怒っていた。
もしかしたら無料なの?と気付いた私は通りかかったラルフローレンに興味を持ったが叔母に素通りされた。ラルフの店員さんは「うちもOKですよ!」と叔母に声をかけたが、叔母はなぜか断った。私はラルフローレンに後ろ髪を引かれた。
父は大企業を止めて亡き祖父の自営業を継いでいたのでそれなりに収入はあった。でもうちは外商の世話になるような家ではなかった。私も母もうちは貧乏だと思っていた。誰か権力者に言われて押し売りをされてるのかと思ってた。
村人からは「やっかみがあるから(外商の勧める商品は)断った方がいい」とも言われていた。村の婆ア達からはよく「ただより高いものはない!」「正直者は金の斧ではなく普通の斧を受け取る」と説教をされた。
多分、うちが部落差別をしていると私の遊び仲間からデマを流されて、それが大問題に発展してたんだと思う。トピズレごめん。+0
-3
-
4347. 匿名 2021/01/07(木) 08:14:10
>>4301
ん?
ラブホの帰りに松濤には寄らないよ
坂降りた後にわざわざ信号渡って東急側に行って、さらに住宅街になんか入らないんだけど…+5
-1
-
4348. 匿名 2021/01/07(木) 10:10:48
>>2089
二子玉川園ね。映画館もあったね。
多摩川園もあの傾斜を利用して長い長い滑り台がありました。そのあとテニスクラブになって、いまはいい感じの公園になってますね。二子玉は再開発で開けましたけど、電車がすごく混むようになりました。+3
-0
-
4349. 匿名 2021/01/07(木) 10:30:44
>>1929
見栄と言うより、気にしないで、用途に応じた車や、好きな車に乗ってるのが東京だよ。震災以降はプライベートスペースの確保で四角いデカイ車も、多くなった。でも、セダンみたいに、エレガントじゃないよね。。+2
-0
-
4350. 匿名 2021/01/07(木) 10:34:38
都内で国産車の友人の車に、たまにのせてもらうと、「ごめんなさい。貴女が乗るのに国産車で。昔は夫も車が趣味でBMに乗っていたんだけど、いまは移動の手段なの」
と、必ず説明がはいるのは都民の性質かもしれない。いえ、うちはいま家がJR駅から一分のところなので車捨てましたというと安心されます。この会話の本質は地方の人にはわからないだろうな。。+2
-3
-
4351. 匿名 2021/01/07(木) 10:34:42
>>4307
RF1もそれくらいだから気にならない
便利+2
-0
-
4352. 匿名 2021/01/07(木) 10:36:52
>>4347
松濤がどのあたりか知らないで隣って理由で言ってるんだろうね。ラブホテル帰りのカップルが、立ち寄るのはせいぜい平田薬局くらいまでだよ。(笑)+5
-2
-
4353. 匿名 2021/01/07(木) 10:39:09
>>4258
東京は肉じゃがが豚なのね
豚肉の消費が多いんだってね
関西は牛肉ふんだんに食べてるイメージ+2
-0
-
4354. 匿名 2021/01/07(木) 10:44:51
>>4301
松濤ってね、公立の中学が一番丘の日当たりのいい場所にあるのでハチ公バスのルートにしますかといわれたときに
一般人が入ってくるようになるので、いやだと却下した民度なんだよ。でも、公立中学が廃校になる危機のときには住民をあげて子供たちのために遺せと反対したの。単なる高級住宅街ではなくて百年先を見越した人々が住人の教育熱心さと文化度が日本一高いレベルの人たちが住んでるんだよ。お金持ちだけの王国をつくった六鹿荘とは成り立ちも目的もちがうからね。+4
-5
-
4355. 匿名 2021/01/07(木) 10:47:24
>>4353
武家文化だし、江戸城建設で集まってきたひとたちではじまった街だからね。建設の肉体労働の疲労は豚肉のほうがとれるからね。+4
-0
-
4356. 匿名 2021/01/07(木) 10:52:52
>>4306
働いても働いても次の世代に残せないなら働く意欲が無くなるわ〜+1
-0
-
4357. 匿名 2021/01/07(木) 12:13:59
>>4258
ディズニーには行くでしょ
高速バスなら安いし
まぁディズニーは千葉県だけどw+0
-0
-
4358. 匿名 2021/01/07(木) 12:14:54
>>4353
肉じゃが、我が家は牛肉だよ
すき焼き用のお肉使う+3
-0
-
4359. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:38
>>4193
藝大らへんだよね
いい所だよね+1
-0
-
4360. 匿名 2021/01/07(木) 13:50:54
>>4350
都民だけどわからん+8
-0
-
4361. 匿名 2021/01/07(木) 14:05:18
>>425
大阪神戸でも裕福な人や姉妹校に繋がりで東京と付き合いがある人は、ムキにならないよね
「芦屋に比べれば田園調布なんて」
ってよく聞くけど、話題にならないお屋敷街は東京にもあるし
芦屋の名家に嫁いだ子はいつもイカリじゃないし、魚は市場まで自転車で帰りはきつい坂を登っているよ、近所の若奥もそうしているって言ってたよ
+5
-0
-
4362. 匿名 2021/01/07(木) 14:06:52
ごめんなんか違い人にレスしちゃった+0
-0
-
4363. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:33
>>4350
そんな人いないけど+4
-0
-
4364. 匿名 2021/01/07(木) 17:11:48
>>4347
ラブホ街と隣接してるし、渋谷に遊びに来た一般人が物見遊山がてらしょっちゅうウロウロしてるよね
勝手に写真撮ったりね
私も美術館やら東急本店に来たついでによく豪邸見物がてら散歩するよ
自分と同じような人やカップルをよく見かける
+4
-0
-
4365. 匿名 2021/01/08(金) 00:51:22
金持ちになれなかったのは努力不足が原因だと思う。
努力した人が東京には多いんだよきっと+1
-5
-
4366. 匿名 2021/01/08(金) 07:46:51
>>4358
関西の常識+2
-0
-
4367. 匿名 2021/01/08(金) 15:10:41
たとえば、新宿区あたりで新築マンション買おうとすると、60平米で1億3000万くらいはかかるよね。
金持ちしか買えない。
つーか、60平米ってwww
+3
-0
-
4368. 匿名 2021/01/08(金) 15:11:28
>>4365
違うよ。
東京の金持ちは、代々、東京に土地持ってる金持ちだよ。
ものを知らなすぎる。+6
-0
-
4369. 匿名 2021/01/08(金) 15:15:14
>>4343
お帳場かーどって、なに?
教えて〜!+1
-0
-
4370. 匿名 2021/01/08(金) 15:20:17
買ったら1億以上するはする都心のマンションに、社宅扱いで会社に金払わせて住んでる、っていうのが一番ずる賢い方法かなとおもう。
国家公務員とか、大企業とかって、みんなが自分でたいしてお金払わずに、めっちゃ一等地住んでるよねw+3
-0
-
4371. 匿名 2021/01/09(土) 01:28:59
>>4350
貴方はJR駅から一分のところに住んでるから毎日グリーン車に乗っているので国産車では釣り合わないってことなのか。
JRと私鉄を比較したサービスの違いは、グリーン車だと思うし。
グリーン車って国産車だと思うが、車より電車の方が格上っていう価値観には最早ついていけなくなったということか。
+1
-0
-
4372. 匿名 2021/01/09(土) 23:06:23
>>4366
いや、私は東京の人間ですが、肉じゃがには豚肉ではなく牛肉を使いますよって話
周りの人も牛肉で作ってると思ってたけど…違うのかな?+3
-0
-
4373. 匿名 2021/01/09(土) 23:10:36
>>4367
新宿区民です。
そんなに高いエリア、新宿区内にないですよw+0
-0
-
4374. 匿名 2021/01/09(土) 23:19:18
>>4364
隣接と言っても明らかに境界線はあると思う
纏う空気が全然違うもの
松濤にはお気に入りの飲食店があるからたまに行くけど、豪邸ウォッチャーみたいな人達がウロウロしてるなんて気付かなかった
話は逸れちゃうけど、吉祥寺も井の頭公園近くの観光地っぽいお店が並んでるエリアのすぐ横に、いきなり素敵な住宅街が現れるよね+1
-1
-
4375. 匿名 2021/01/10(日) 14:30:01
>>4363
若いと無理かも。前にさんざん郊外でいい車に、乗ってたひとなんでしょ?
都心で、JR駅近いと車のいらない生活だから
杉並世田谷辺りのひとから逆に気を使われるってあるよね。+1
-0
-
4376. 匿名 2021/01/10(日) 14:32:48
>>4371
都心住みで免許返納のあとは都バスとかミニバス乗りこなしてる品のよい高齢者が多いよ。その辺りの人じゃないの?
都心は車つかう必要のない立地ってあるからね。
+3
-0
-
4377. 匿名 2021/01/11(月) 02:08:39
>>4372
私も東京ですが、肉じゃが牛肉入れます
味噌は最近九州の麦味噌、夏は赤だしが気に入っています+2
-0
-
4378. 匿名 2021/01/15(金) 12:53:33
>>4366
たまにしか食べないんですね。気の毒に。
東京だと牛肉も豚肉も好きなように選べて日常食ですよ。+2
-0
-
4379. 匿名 2021/01/16(土) 23:52:21
>>2406
やっぱり、都心のお年寄りは地方のお年寄りより若いし、なんとなく上品なひとが多いね。
ただヘルパーさん連れて買い物しているのみかけるけど、小言が多いと言うか注文とか好みがうるさいの。
あれは嫌われるわ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する