-
1. 匿名 2021/01/03(日) 21:11:24
主はめちゃくちゃズボラで面倒くさがり屋でだらしないです。これは直そうとしても直らないので、ここについてのお説教はお控えください。
料理が面倒くさいので納豆やミニトマトやみかんばかり食べています。極力洗い物を減らすため、味噌汁を飲んだあとにお椀におかずを入れたり、タッパーの蓋をお皿にするほどめんどくさがりです。
しかし、お金を貯める必要が出てきたためきちんと自炊をしたいと思い始めました。ズボラな人におすすめの調理器具や調理法を知りたいです。最近炊飯器でできる料理に興味があります。+400
-6
-
2. 匿名 2021/01/03(日) 21:11:52
![超絶ズボラな人の自炊]()
+21
-62
-
3. 匿名 2021/01/03(日) 21:12:12
電子レンジで野菜をチンする
蒸し野菜風になる+309
-8
-
4. 匿名 2021/01/03(日) 21:12:16
野菜は自分で切らずにカット野菜+287
-26
-
5. 匿名 2021/01/03(日) 21:13:22
目玉焼きにウインナー焼いたものをご飯にのせて醤油かけて食べる
貧乏なときの私の贅沢でした
あと、レンジでパスタゆでれるやつも便利だよ+366
-5
-
6. 匿名 2021/01/03(日) 21:13:27
鍋もの
何でも好きなもの入れて煮るだけ
ご飯炊くのもめんどくさい時はうどんとか水餃子とかラーメン入れる+300
-0
-
7. 匿名 2021/01/03(日) 21:13:39
本当にズボラな人なら自炊なんてしないよ+515
-5
-
8. 匿名 2021/01/03(日) 21:13:45
ちょっと違うかもだけど、焼いたトーストはティッシュの上に置いちゃう。
皿も洗うのさえ面倒+532
-10
-
9. 匿名 2021/01/03(日) 21:13:52
電気ケトルなのに調理できるタイプのもあるんだね![超絶ズボラな人の自炊]()
+177
-4
-
10. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:16
ガスより掃除が簡単なIHとフライパン、鍋だけで料理する。お皿には入れずに鍋から直食い。+116
-10
-
11. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:36
>>5
それに少しのキムチ有ればご飯2杯食べれる+95
-12
-
12. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:39
パスタを電子レンジでゆでて市販のソースかける。+136
-1
-
13. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:42
カット野菜とサッポロ一番を一緒に煮て鍋で直接食べる。+206
-3
-
14. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:45
ガキ2人いますが週5で晩飯コンビニ弁当です+14
-100
-
15. 匿名 2021/01/03(日) 21:14:56
きちんと料理しだすとお金かかる+254
-3
-
16. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:07
米と水分量通り入れてトマト丸ごととコンソメ1個とチーズお好みで入れてそのまま炊いてトマトリゾットにしてる。
あと、さつまいも5本入れて水200ml入れてそのまま炊くとふかし芋ができる。
面倒なときめっちゃ楽。+126
-8
-
17. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:09
卵と納豆と海苔とプチトマトで生きてる+148
-0
-
18. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:14
なんでもレンジ+61
-1
-
19. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:19
レンジでパスタ茹でて、湯切りしたら茹でた器にそのもまソースin。洗い物が最小で済むよ〜+43
-3
-
20. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:23
なんか最近見たぞ
【教えて】至高のズボラ飯girlschannel.net【教えて】至高のズボラ飯主は熱々の白米に粗挽きブラックペッパーをかけて岩塩もすこしかけて食べるのが大好きです。 …という話を結婚8年目の夫に打ち明けたところ、夫は塩ゆでしたパスタにチーズとタバスコを大量にかけるのが大好きだそうです。 みなさんの...
+56
-2
-
21. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:42
圧力鍋
野菜を切って火入れてから余熱で放置するだけで信じられないほど美味しいカレーが誕生する。正に錬金術。炒めないから洗い物も鍋のみ+34
-9
-
22. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:46
本気のズボラは自炊はしないよね?もう殆どコンビニじゃん?+148
-7
-
23. 匿名 2021/01/03(日) 21:15:47
カット野菜と味付けある肉買ってフライパンで炒める+53
-4
-
24. 匿名 2021/01/03(日) 21:16:27
賞味期限?消費期限?はモノにもよるけど1週間くらい切れてても大体食べられる
もちろん粘りないかや臭いおかしくないか確認してからだけど+127
-1
-
25. 匿名 2021/01/03(日) 21:16:30
ホットクック買う……のは高いから、業務用スーパーで冷凍のカット野菜を買ってきて切る手間を省く。
お皿はランチプレートにして洗う皿の数を減らす。味噌汁はインスタントにするか、飲まない。+37
-2
-
26. 匿名 2021/01/03(日) 21:16:56
チキンラーメン🍜+17
-2
-
27. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:04
きちんと自炊すると今よりお金かかるんじゃない?
光熱費とか。私もズボラだけど、貯金ちゃんとしようとしてスーパー行ってまとめ買いとかしてたけど、結局ロスが出たりしてそんなに変わらなかったよ。お金じゃなくてストレスが溜まった感じ。
ズボラって効率化命だから今のままでいいのでは^ ^+161
-4
-
28. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:08
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋
+39
-5
-
29. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:13
>>1
主の、節約やないの?!+75
-1
-
30. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:15
>>1
クックプロおすすめ。
具材切って入れて圧力鍋モードにしてほったらかしたら、お肉ホロホロの角煮とかビーフシチューが短時間でできるよ。+13
-2
-
31. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:20
>>1
同じくズボラな私の自炊
米だけ炊いて卵か納豆かふりかけかお茶漬けが定番
その日によって変える
米に飽きたらトースターでパン焼いてバター塗って終わり
もう自炊とかめんどくせーんだよ
ってなった時は弁当買って食べてる。
さて。たまには料理するか!ってやる気がみなぎる時はインスタント麺か焼きそばを具なしで作って食べてる
食欲がそんなにないから、空腹を凌げればそれでいい+177
-2
-
32. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:28
>>14
それは自炊しとらん笑っ+24
-1
-
33. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:29
ご飯に豆腐乗せて醤油ぶっかけて食べる豆腐丼+56
-1
-
34. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:48
ご飯の上に、水菜、しらすをのせて卵を落とした丼。+27
-1
-
35. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:57
キャベツはちぎるもの
切るものは調理バサミ
使うのはガスではなく電子レンジ+64
-1
-
36. 匿名 2021/01/03(日) 21:17:58
米、水で煮る。
草、噛む。+2
-5
-
37. 匿名 2021/01/03(日) 21:18:06
主さん、健康的だよねー、味噌汁には、野菜やワカメなんか入れているのでしょう?カップ麺とか、お菓子とか食べてないだけ偉いわ!+86
-0
-
38. 匿名 2021/01/03(日) 21:18:24
>>8
私はキッチンペーパーにパンを置きます+175
-0
-
39. 匿名 2021/01/03(日) 21:18:47
>>7
思った
「超絶」がつくほどならもっとズボラじゃないと
+76
-2
-
40. 匿名 2021/01/03(日) 21:18:47
ずぼらな私は納豆、やさい、魚肉ソーセージをそのままを食べてる。野菜は生で食べれるやつだけ。料理は続かない+73
-0
-
41. 匿名 2021/01/03(日) 21:18:51
自炊を始めたら今の食生活よりは確実に食費がかかると思います^^;
お金を貯めることにはあまり繋がらないかもしれないけど、健康のためにはいいですね!
レンジだけで作れる料理が沢山あるのでそこから始めてみてはどうですか(^^)?+26
-2
-
42. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:06
プチトマトとちっちゃいモッツァレラを一緒に口に放り込んだらカプレーゼの味がするよ+101
-0
-
43. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:08
私もめんどくさがりで4月から家事の時間減る予定だから炊飯器とかで作れる料理知りたい+11
-0
-
44. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:17
毎日オートミール
ブルーベリージャム大容量買いたい+14
-0
-
45. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:25
>>38
横だけどキッチンのシンクの前で立ったままかぶりついてる+76
-0
-
46. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:29
重い鬱病の人が、ちょっと調子が良い時に焼きそばを多めに作っておくって言ってた。
肉も野菜も入っているし、冷めても食べられるから、何もしたくない時に食べてるって。ごはんよそうのも嫌になるらしいね。+115
-0
-
47. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:31
10枚切りのうっすい食パンにマヨネーズをうすーくのばしてハムとチーズ、レタスを挟んで食べる。
ラップしいてやれば洗いものなしよ。+45
-2
-
48. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:31
私が良く作る鍋一個でできるパスタ。
野菜、肉やウインナーや鯖缶、スパゲティーかマカロニを鍋に入れ、水をコップ2杯ぶんくらい入れる。コンソメ顆粒をカレースプーン一杯くらい入れ、沸騰したら弱火、8分くらい煮る。ときどき水が足りなくなってないか確認して、コゲつきそうなら水足してね。
パスタが柔らかくなったら、ケチャップとか溶けるチーズとかカレー粉とか適当に入れて混ぜて食べる。
+35
-0
-
49. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:32
今日はちくわと袋サラダだった+21
-2
-
50. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:35
米をいちいち炊くの面倒だから、炊飯器の限界量炊いて冷凍してた。(やる気がある時限定)+83
-1
-
51. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:44
炊飯器でおでんオススメ!
大根とか柔らかくなるし、好きな具材とおでんつゆ(市販の粉のやつ)ぶっこんで炊飯するだけ。![超絶ズボラな人の自炊]()
+24
-2
-
52. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:44
これ作ってる時は我ながらズボラだなぁと思った。笑
サラダとパスタを一気に調理。笑![超絶ズボラな人の自炊]()
+53
-54
-
53. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:49
野菜は手で千切る。+16
-0
-
54. 匿名 2021/01/03(日) 21:19:56
納豆とご飯
あまりに面倒くさくて3日ぐらい朝昼晩って食べてたことある+24
-0
-
55. 匿名 2021/01/03(日) 21:20:12
>>1
納豆やミニトマトやみかんばかり食べています
それなのにお金貯まらないの?きちんと自炊したらおかずも増えるしもっと出費になると思うよ。充分質素に見えるけど??+79
-1
-
56. 匿名 2021/01/03(日) 21:20:21
炊きたてご飯に海苔をちぎって胡麻油と塩少しかけて混ぜて食べる。ふりかけも入れればなお良い。
私の節約飯+23
-0
-
57. 匿名 2021/01/03(日) 21:20:41
マグロのさく、そのまま醤油つけてかじったことあるよ。+54
-6
-
58. 匿名 2021/01/03(日) 21:20:48
ご飯に醤油
ご飯に生姜醤油
ご飯にすだち醤油+7
-1
-
59. 匿名 2021/01/03(日) 21:20:51
>>43
よく安売してる手羽先と鶏がらスープと酒と生姜を適当にぶち込んで炊飯してる
なんちゃって参鶏湯+21
-1
-
60. 匿名 2021/01/03(日) 21:20:53
>>45
出たやつ全部やってる!
かぶりつきが一番かもね~
ごみも出ない+39
-1
-
61. 匿名 2021/01/03(日) 21:21:26
卵かけご飯+11
-0
-
62. 匿名 2021/01/03(日) 21:21:32
自炊は面倒いからムリ、買い物すらコロナが怖いからヤダ、でも飽きないメニューが欲しい食いしん坊
そんな私は宅配の冷凍弁当で食い繋いでる
意外と良い。一食500〜800円なので、時短とか感染防止とか考えると十分かなと思う+50
-4
-
63. 匿名 2021/01/03(日) 21:21:34
冷凍うどんを電子レンジでチンしてめんつゆと卵をかける。
乾燥ネギや明太子、天かすのトッピングも◎+61
-1
-
64. 匿名 2021/01/03(日) 21:21:41
炊飯器いらない
深めの皿に米と水を入れて、ラップか耐熱の蓋して、電子レンジで炊ける
500wと200wをそれぞれ1分と3分を繰り返すだけで20分くらいで炊けるわ+3
-16
-
65. 匿名 2021/01/03(日) 21:21:58
>>21
横からすみません。圧力鍋でカレー作る際はレシピは通常時と買えないといけないですか?よかったら教えて頂けると幸いです+1
-1
-
66. 匿名 2021/01/03(日) 21:22:26
>>16
いいこと聞いた!ありがとうございます+35
-0
-
67. 匿名 2021/01/03(日) 21:22:48
>>31
食欲はあるよね笑
食べるものへの関心があまりないってことかな+7
-1
-
68. 匿名 2021/01/03(日) 21:22:55
>>1
ズボラな人におすすめの自炊聞いたらまともに料理してるコメントなんか来ないと思うよ〜
きちんと自炊してる人しか答えられない
何せズボラな私は自炊を全くしないから
よくて白米だけ炊いてスーパーの惣菜とかよ笑
あとはやっぱり納豆と卵だよねぇ
何の自炊でもないwww+84
-0
-
69. 匿名 2021/01/03(日) 21:23:26
主さん
私は納豆かき混ぜるのも
ミニトマト洗うのもめんどくさいわ+27
-1
-
70. 匿名 2021/01/03(日) 21:23:51
>>51
ゆで卵は、最初に別でゆで卵作らなきゃだから、面倒だよね。
何かいいやり方ないかなぁ+20
-0
-
71. 匿名 2021/01/03(日) 21:23:58
>>7
超絶ズボラな弟は必要最低限しかたべない。
エナジードリンクばかり飲んでる。
175で50キロちょいしかない。
マスクだから髭もそらない、歯も磨かない。
一人暮らしだけど家には絶対行きたくない。怖いw+87
-2
-
72. 匿名 2021/01/03(日) 21:23:58
>>64
繰り返すのめんどいから炊飯器ポチっで済ませたい+47
-0
-
73. 匿名 2021/01/03(日) 21:24:03
もやし二袋フライパンで蒸してポン酢で食べてるよ
包丁使うなら白菜とか+19
-0
-
74. 匿名 2021/01/03(日) 21:24:07
今ね、まぶらあげにマヨネーズかけてラップしてレンチンしたのに、醤油かけて缶ビール飲んでる+17
-0
-
75. 匿名 2021/01/03(日) 21:24:41
カップ麺とパンお菓子アイス洗い物を出さない箸はスーパーの割り箸+9
-0
-
76. 匿名 2021/01/03(日) 21:24:52
白米にタバスコと醤油かけて混ぜ混ぜ
溶けるチーズ乗せてレンチン+13
-0
-
77. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:10
レンジがあれば何でもできる。私は主婦だがレンジばかり使っている。+45
-0
-
78. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:13
カレーを作り2日食べる。朝昼夜 朝昼夜 食べる!+26
-0
-
79. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:14
スーパーの冷凍食品のピラフやチャーハンを安売りの日に買ってくる。意外と美味しいよ。
野菜成分はキュウリを味噌つけてまるかじりしたりプチトマト食べてる。+27
-0
-
80. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:14
めんどくささが末期の時はきゅうりをただそのまま齧ってた+17
-1
-
81. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:20
>>70
それ言ったら大根も下茹で必要だよね
おでんはズボラに向かない+23
-2
-
82. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:29
>>64
吹きこぼれない?+8
-1
-
83. 匿名 2021/01/03(日) 21:25:48
>>77
一瞬で猪木かとw+18
-0
-
84. 匿名 2021/01/03(日) 21:26:18
>>1
きちんと作ると食費も光熱費もめっちゃかかるよ?
節約の面から言えば今の主の食生活がお金かからなくていいと思う。+60
-1
-
85. 匿名 2021/01/03(日) 21:26:30
>>5
1番好きなやつ+21
-1
-
86. 匿名 2021/01/03(日) 21:26:53
パスタにゆかりをかけてゆかりパスタ
ゆかりご飯
納豆ご飯
袋ラーメンたまに贅沢して+卵+27
-1
-
87. 匿名 2021/01/03(日) 21:26:55
パスタはコスパがとても良いので良く食べます。
パスタをバキッと二つ折りしてフライパンで茹でる。後は湯切りしてオリーブオイル適当にかけて、適当にあるもので味付け。
お茶漬けの素とか塩昆布とか、普通にパスタソースとか。
フライパンのまま食べたら洗い物はフライパンのみ!+26
-1
-
88. 匿名 2021/01/03(日) 21:26:56
みかんをむいて食べるだけエライ!
皮むくの面倒くさい。よって、フルーツは面倒くさいw
極力皿やお椀を使いたくない!
米は佐藤のご飯!
あとは漬物でもありゃオッケー!
もちろん買ってきたやつ。+40
-2
-
89. 匿名 2021/01/03(日) 21:27:00
>>7
私の元カレ、ゴミもたびたび溜めちゃうから生ゴミは出せないって言ってたなー。
だから冷蔵庫の中は飲み物とマヨネーズくらいしかなくてほぼ全部外食&コンビニ。+35
-1
-
90. 匿名 2021/01/03(日) 21:27:03
カット野菜は値下げになったのを冷凍保存
冷凍食品が安い時にまとめて購入して
食べる時に何かをプラスで十分+9
-0
-
91. 匿名 2021/01/03(日) 21:27:19
白菜にんじん鶏肉トマトなんかをあっさり味のスープにして、それをご飯にかけて食べる
鶏がらスープ、胡椒塩とかで味付け+10
-1
-
92. 匿名 2021/01/03(日) 21:27:23
>>19
私は湯切りしないレシピでレンジでパスタ茹でてるよー
オリーブオイルと塩入れる+8
-0
-
93. 匿名 2021/01/03(日) 21:27:47
カット野菜の洗わずに使える野菜炒め用のやつ、もし半額とかになってたら迷わず大量に買って袋のままぼーんと冷凍庫へ。野菜はこれだけ、他に買う必要なし。
納豆も豆腐(3個パックになってるやつ)も大量に買って冷凍庫へ。使う前の晩に冷蔵庫に移動。
あとはツナ缶か鯖缶。卵。
通販で安く買える一個あたり80円前後のパックご飯を箱買い。
これでかなり楽して節約できるはず。私の経験では。+44
-0
-
94. 匿名 2021/01/03(日) 21:28:16
ズボラすぎて、食べた皿が次に使うまで洗わず机かシンクに放置。
本当に汚いけど3日とか放置の時もある。
去年何回Gが出たか。
まぁ、Gは平気なんだけど。+24
-16
-
95. 匿名 2021/01/03(日) 21:28:17
>>22
君実家から出たことなさそうね+3
-6
-
96. 匿名 2021/01/03(日) 21:28:18
冷凍野菜があると便利。ほんとはニチレイのがいいけど、コスパ優先だと業スーだった。
今の時期、大根や玉ねぎ、キャベツやにんじんなど炊飯器に入れてスープで炊いてポトフ。野菜はざっくり切るだけ。+15
-1
-
97. 匿名 2021/01/03(日) 21:28:40
レトルトカレーでも
ボイルがだるいから
レンチンをチョイス+52
-0
-
98. 匿名 2021/01/03(日) 21:28:50
>>83
レンジですかっ!?+15
-0
-
99. 匿名 2021/01/03(日) 21:28:57
>>6
一人で食べるときは野菜は洗うだけのモヤシとか、白菜や白ネギは手でちぎったりするw
豚肉入れるときも手でちぎって入れる
鶏肉は切りたくないから入れない。+21
-0
-
100. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:06
>>94
そのG耐性オラにくれ+18
-0
-
101. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:14
>>43
豚の角煮を炊飯器で作ってるよ!ラーメンにのせたり角煮丼にしたりしてる!添える煮卵は別でめんつゆに漬けとく+7
-0
-
102. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:19
子ありの普通の家族ですが正月1日目でコップを洗うのすらめんどくさくなって紙コップ使うようになった。
旦那も積極的に紙コップ使ってくれて、超ズボラ家族でごめんなさい。+47
-0
-
103. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:28
>>97
私なんかレンチンもだるいから、温めずそのままかけて食べてるよ。+14
-1
-
104. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:44
パウチのとろろ買って刻み海苔かけてとろろご飯+12
-0
-
105. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:45
画像みたいな立つレトルトカレーを、温めてご飯直入れする。
洗い物はスプーンだけ。
割り箸なら洗い物なし。
食べづらいけど、最後はポテチのように袋を上にして流し込めば大丈夫!![超絶ズボラな人の自炊]()
+38
-3
-
106. 匿名 2021/01/03(日) 21:29:47
冷凍パスタを温めます+12
-0
-
107. 匿名 2021/01/03(日) 21:30:02
>>1
マジレスすると一汁一菜
スープは味噌汁か粉末スープ
おかずは小型の四角いフライパンで炒め物作って鍋敷きの上で鉄板焼き風にそのまま食べる
野菜は使い切るイメージがしやすいように2、3種類くらいに絞って安いときに買っとく
肉は安いとき買って使わない分は冷凍しとく、2週間はもつ+32
-2
-
108. 匿名 2021/01/03(日) 21:30:26
COMPという完全食を昼のみ食べてる
栄養バランスバツグンだし時短だし
自炊ではないけどズボラでコンビニ弁当ばっかりとかよりはいいかな+0
-0
-
109. 匿名 2021/01/03(日) 21:31:03
>>80
私はニンジンだった+4
-1
-
110. 匿名 2021/01/03(日) 21:31:10
主さんの今の食生活が一番お金かからなそう。自炊したら光熱費かかるし洗い物や調味料もバカにならないと思う。+25
-1
-
111. 匿名 2021/01/03(日) 21:31:10
>>36
タベル ソシテ モリ、カエル+14
-0
-
112. 匿名 2021/01/03(日) 21:31:39
正月休みは殆んどオードブルや寿司やお弁当買ってきて、割り箸オンリーで食べた。
洗い物したくないから、ケーキも割り箸+22
-0
-
113. 匿名 2021/01/03(日) 21:31:40
フライパンにもやし一袋、キャベツ千切り、トマト切ったやつ、豚肉を書いた順番くらいにのせる。白だし、お酢、醤油、あれば生姜チューブを入れて蓋をして蒸し焼きにする。野菜もとれるし豚肉でビタミンなんとかも補給できるし美味しいからオススメ。キャベツは市販の千切りカット野菜ぶちこんで大丈夫!+9
-1
-
114. 匿名 2021/01/03(日) 21:31:49 ID:PeBxmkXZ7Y
冷凍ごはんをチンしてサバ缶かマグロフレーク缶。
缶詰め大好き。+21
-1
-
115. 匿名 2021/01/03(日) 21:32:05
>>20
出たばかりだね。
そっちに書いたしなあ、、、+3
-1
-
116. 匿名 2021/01/03(日) 21:32:58
カップ麺にカットネギを大量投入して野菜摂取した気になってる。冷凍カットネギはニオイが苦手なので割高だけどパックのカットネギにするのが唯一の贅沢。+8
-1
-
117. 匿名 2021/01/03(日) 21:32:59
>>109
そっちのが栄養あるね!+2
-1
-
118. 匿名 2021/01/03(日) 21:33:02
>>57
ワイルド!👍️+23
-0
-
119. 匿名 2021/01/03(日) 21:33:20
>>3
100均で売ってる、レンジ用の蒸し野菜タッパーが便利。蒸し網とセットのやつ。
適当に野菜をつめてレンチンでOKで、余った時もそのまま冷蔵庫で保存できる。+19
-0
-
120. 匿名 2021/01/03(日) 21:33:23
お米をまとめて炊いて小分けにして冷凍。
お肉をまとめて買ったりふるさと納税の返礼品で手に入れて小分けにして冷凍。
その日の気分でトマトやらレタスの野菜を購入して、あとはお米とお肉を解凍して焼いて終わり。
それすら面倒な時はカップ焼きそばで済ます。+5
-0
-
121. 匿名 2021/01/03(日) 21:33:24
冬は鍋ばかりです。
冷凍してあるきのことか野菜を適当に入れて、包丁要らないから豆腐入れて、肉切るの面倒臭いから冷凍餃子とか入れて食べてる。+21
-0
-
122. 匿名 2021/01/03(日) 21:33:42
最近あみ出した
マルちゃんの焼きそば
フライパン出すのめんどうなので、
袋少し切ってチン
袋から出して水かけてラップしてまたチン
粉のソースかけてまぜる
具なしでいただく+26
-1
-
123. 匿名 2021/01/03(日) 21:33:44
>>1
おいこんなトピ伸ばすな
それよりコロナトピ伸ばせ+1
-22
-
124. 匿名 2021/01/03(日) 21:34:25
レンジでもやし一袋でナムル作る。3日くらいかけて食べきってる。ごはんの上に炒り卵も添えて2食丼とか余裕あればそぼろとか肉団子ものせる+7
-0
-
125. 匿名 2021/01/03(日) 21:34:50
>>89
横ですが。
毎日コンビニや外食って人すごい。
だって毎日外出てるってことだもんね。
私は数日外一歩も出ないとかザラだから…。+63
-1
-
126. 匿名 2021/01/03(日) 21:35:00
>>1
炊飯器は後掃除が面倒だよ。
最近ミネストローネとか焼き芋作ったけど、お米炊いた後と違って炊飯器がかなり汚れるから後々が大変。
味は美味しくできるんだけど、、、
結局炊飯器はお米を炊くだけが1番楽チン。+45
-0
-
127. 匿名 2021/01/03(日) 21:35:13
納豆面倒臭くない?何の納豆使ってる?+5
-0
-
128. 匿名 2021/01/03(日) 21:35:31
いろんな野菜をオリーブオイルで焼いて塩かけて食べる。甘くて美味しいし野菜も取れていいよー!+22
-0
-
129. 匿名 2021/01/03(日) 21:36:17
>>7
ウーバー使えばゴミ出るしコンビニも行かないから結果食べない+11
-0
-
130. 匿名 2021/01/03(日) 21:36:40
最近は鍋キューブを使ってうどんやスープ作ってる
味付けしなくてイイから楽+18
-0
-
131. 匿名 2021/01/03(日) 21:36:40
炭水化物だらけのずぼら飯は体ブヨブヨになるから注意+17
-0
-
132. 匿名 2021/01/03(日) 21:37:27
主さんは今流行りのズボラーですね。あ、今私が造りました。
ズボラーの利点はお金が貯まることですよ。
洗い物は水道代掛かるし、火を遣えばガス代が掛かる。ちゃんとした生活は金がぶっ飛びます。
お金を貯めたければズボラーになることです。
ズボラな私の言い訳でした。
+27
-2
-
133. 匿名 2021/01/03(日) 21:38:01
>>8
私はティッシュの上にも置かないて速攻で食べてるw+61
-1
-
134. 匿名 2021/01/03(日) 21:38:12
お餅
焼いて後は砂糖醤油とかきな粉とか好きな物付けるだけ
2、3枚だけでお腹いっぱいになるよ+13
-0
-
135. 匿名 2021/01/03(日) 21:38:15
>>7
私だ。
主凄いじゃんと思ったし。+26
-0
-
136. 匿名 2021/01/03(日) 21:38:36
>>8
洗うのめんどくさいときは、お皿にラップ巻いて食べてる。箸だと穴開くからスプーンでそーっと。+35
-0
-
137. 匿名 2021/01/03(日) 21:39:21
厚揚げを手でちぎって耐熱皿へ
→麺つゆと水を、適当な比率でかける
→とろけるチーズをパラパラ
→ふんわりラップをして600w1分半
ネギとかあったら最高!
ガルで見たんだったかなー
もう数十回は食べてるw
+6
-0
-
138. 匿名 2021/01/03(日) 21:39:23
>>65
そういえばレシピ見てつくったことないや。
野菜とお肉から水が出るからレシピの分量の水は不要です。好きなだけ野菜を入れましょう。ルーは味見ながら気持ち多めに入れるとおいしいですよ!+9
-0
-
139. 匿名 2021/01/03(日) 21:40:51
>>27
自炊が節約かどうかは家族の人数にもよるよね。
うちは3人だからメニューによっては外食やお弁当のほうが安い場合があります。
だから毎日必ず自炊するとは決めずに気楽にやってます。+30
-0
-
140. 匿名 2021/01/03(日) 21:42:01
一人暮らしなら、きちんと自炊は上手くやらないと余計にお金がかかるよ。
とりあえず、米炊いとけば安い納豆やレトルトカレーで多少は節約になるんでない?+22
-0
-
141. 匿名 2021/01/03(日) 21:43:10
>>1
一人暮らしのときめちゃくちゃ同じようなズボラでした
皿を洗うのが面倒なので、おっきめの皿に百均のラップをしいて、全部その上でやります。
ラップだけ捨てると楽だし百均のだと罪悪感なく使える+9
-0
-
142. 匿名 2021/01/03(日) 21:43:23
電子レンジ待つのもだるい+9
-0
-
143. 匿名 2021/01/03(日) 21:44:39
節約重視なら、
自炊にこだわらなくて良いと思う。
卵かけごはんや納豆ごはんて
コスパ最強じゃん!!+12
-0
-
144. 匿名 2021/01/03(日) 21:45:41
>>52
衛生的にどうなの?+28
-6
-
145. 匿名 2021/01/03(日) 21:46:54
和食のみにすると調味料がさしすせそだけでよくなる
あ、みりんはいるね
いろんな国の料理を作ろうとすると調味料が高い+8
-0
-
146. 匿名 2021/01/03(日) 21:47:26
ゆで卵はご飯炊く時にアルミホイルにくるんで炊飯すれば簡単に出来ますよ〜+10
-2
-
147. 匿名 2021/01/03(日) 21:48:23
鍋やスープに肉を入れるとき、汚れたりするの嫌だし面倒だから水餃子入れるけど、とても美味しいからオススメ!+14
-0
-
148. 匿名 2021/01/03(日) 21:49:24
マヨネーズ丼
白ごはんにしょうゆを垂らし味の素を少しいれるだけで、激うま+6
-0
-
149. 匿名 2021/01/03(日) 21:49:55
ズボラ+節約って難しいよね
ズボラすぎて栄養摂れなくて体調崩したら、それはそれでお金かかるしね…
私はご飯+適当な野菜の味噌汁+納豆か卵 が安くて楽で調子がいいよ
ご飯はまとめて炊いて小分け冷凍、野菜も休みの日にザクザク切っといて、納豆も半額のを買って冷凍してある+15
-0
-
150. 匿名 2021/01/03(日) 21:49:56
レンチンご飯にコーンミートをかけて混ぜて海苔で食べる!めっちゃ美味しい。
ご飯もパックからうつさないから皿も使わず。+2
-0
-
151. 匿名 2021/01/03(日) 21:50:17
ゆで卵はコンビニで買うものだと思ってる
+1
-7
-
152. 匿名 2021/01/03(日) 21:50:56
>>1
先程の100均のラップのものですが
毎日自炊するのがめんどうじゃないですか?
ご飯3合
お好み焼き2枚、そのフライパンでチヂミ2枚、さらに同じフライパンで軽く拭いて豚キムチ炒め作って、
一食分ずつラップして冷凍
ラップをしいた皿の上にのっけて、
ラップのままチンくると皿が汚れません。
お好み焼きのソースやチヂミのタレも全部ラップの上で終わらせられるのでめちゃくちゃ楽です
豚キムチも、卵や納豆にも合うし、一気に同じ日に作っておくとめちゃくちゃ楽で良くやってましたのでオススメです
+15
-0
-
153. 匿名 2021/01/03(日) 21:50:59
この男の子が、雨男だったりして☔️+1
-0
-
154. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:09
ダイヤモンドコートのフライパン
名前は高そうですが2000円以内で買えます
まったくと言って良いほど引っ付きません
なので毎日焼肉してます
洗い物が楽チンやわー![超絶ズボラな人の自炊]()
+18
-0
-
155. 匿名 2021/01/03(日) 21:51:54
>>153
ゴメンなさい。
間違えました+4
-0
-
156. 匿名 2021/01/03(日) 21:53:24
>>127
普通のひきわり納豆
納豆の入っている容器にご飯を入れて食べてる
箸は割り箸+6
-0
-
157. 匿名 2021/01/03(日) 21:53:35
野菜テキトーにザクザク切ってスープにする
鍋もいいよね、1人前の鍋の素あるし
毎日同じ物になっちゃうし最初はちょっと面倒だけど、野菜炒めてタッパーに保存してスープもペットボトルに保存
食べるときは深めのお皿とかスープボールに野菜とスープを食べる分入れてレンジでチンする
最初に準備しておくと後はチンするだけだから楽
何日分もまとめて作るから食べたい時パッと食べられる
+5
-0
-
158. 匿名 2021/01/03(日) 21:53:58
>>1
フリーザーバッグ←レンジOKのやつ
一食ずつ平らに冷凍すれば解凍に時間かからない
圧力鍋 煮込みの時間短縮
耐熱ガラスのボール大きい方がいい
野菜ぶち込んでチン ポン酢で食べる+3
-0
-
159. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:07
野菜は土日にテレビを見ながらカットしまくる。
フライパン等の調理器具は必ず洗ってすぐ使える状態にしておく。
切った野菜ときれいなキッチンがあれば、調理する気になりませんか?+9
-1
-
160. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:08
炊飯器でチキンライス
米と鶏肉を一緒に炊いてケチャップを加えまぜたら出来上がり!
しゃもじで食べてます。
洗い物も少ないし、いつでも温かい!
ただ、誰にも見せられないですね+12
-1
-
161. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:28
私はズボラかつケチで健康オタクだから「沼」食べてる。
マッスルグリルっていう筋トレと料理系のYouTuberが出してるメニューなんだけど、炊飯器に一日分のカロリーと栄養バランスを計算したものをぶち込んで炊いてそれを毎日食べるだけ。
本当は減量中の食事なんだけど、私は毎日同じもの食べられるタイプだから毎日食べてる。楽だし安く済むよ。健康にもいいし。でも見た目は悪いし味もそんなに美味しくない。沼の画像は見た目が悪いので女性用の沼の画像にしました。良かったら調べてみてください。![超絶ズボラな人の自炊]()
+12
-3
-
162. 匿名 2021/01/03(日) 21:54:47
>>138
ありがとうございます!購入検討してみます。+2
-0
-
163. 匿名 2021/01/03(日) 21:55:16
>>125
私も!
31日に買い込んだのもあるけど、今年まだ外出てない+7
-0
-
164. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:37
分かる。お皿洗うのだるいしゴミ出るのも汚いから結局お菓子ばっか食べてる+5
-0
-
165. 匿名 2021/01/03(日) 21:58:43
味噌汁作ってるなら偉い。味噌汁すらインスタント。野菜ジュースとかグラノーラばかり食べてる。フライパン1つあればパスタや野菜を茹でたりレトルト食品も温められるけど、冷凍食品をレンジでチンする方が楽。+6
-0
-
166. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:14
>>154
うちのは3年経ったらコートが剥げた気がするんですがそろそろ買い替えですかね...+7
-0
-
167. 匿名 2021/01/03(日) 21:59:39
>>5
パスタは乾燥を1時間水に浸けておいてチンすると1分で済むし経済的✨+27
-2
-
168. 匿名 2021/01/03(日) 22:02:57
>>7
超絶ズボラだから一人暮らし時代はほぼコンビニ飯。
子供ができた今も料理ができなくて詰んでる…
ほとんどコープか旦那に買ってきてもらう。もしくは外食。
子供の保育園の遠足で初弁当の時は一週間くらい前から胃が痛くて、でも作らなきゃいけないから予行演習もした。+18
-1
-
169. 匿名 2021/01/03(日) 22:03:38
洗い物ゴメンだし、鍋のまま食べやす+1
-0
-
170. 匿名 2021/01/03(日) 22:04:50
>>16
米何合ですか?+11
-0
-
171. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:08
ハマって良くやるんだけど
ご飯にとろけるチーズ乗せてケチャマヨかけてレンチン
美味しいよ!+2
-0
-
172. 匿名 2021/01/03(日) 22:05:15
>>8
流しに粉落としながら立ったまま食べてる+67
-0
-
173. 匿名 2021/01/03(日) 22:07:42
>>144
横だけど煮沸されて大丈夫なんじゃない?+19
-2
-
174. 匿名 2021/01/03(日) 22:08:26
後ろはレンジ、前はコンロの間に椅子置いて
そこに座ってご飯食べてる
調理しながら食べてる+2
-0
-
175. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:17
>>20
同じこと指摘しようとした+4
-0
-
176. 匿名 2021/01/03(日) 22:19:38
ごはんに納豆をかけます。+5
-0
-
177. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:40
>>89
冷蔵庫ない人もいるよ…+2
-0
-
178. 匿名 2021/01/03(日) 22:23:55
+4
-0
-
179. 匿名 2021/01/03(日) 22:27:25
>>31
野菜などはどうやって摂取してますか?
便秘や肌荒れなどはないのでしょうか?+9
-0
-
180. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:12
>>89
コンビニ毎日ってお金あるなって思っちゃう
お金ないから毎食ありもので済ませちゃう
羨ましいなー+26
-0
-
181. 匿名 2021/01/03(日) 22:28:24
鍋いいよね
とりあえず全部切って鍋に入れてしまってから火にかけるから楽だし健康にもいい
多目に作って2日目余った鍋を味噌汁にしたり、うどんや米入れてアレンジしたり、野菜足してまた鍋として食べる
2日目の鍋って美味しいよ+8
-0
-
182. 匿名 2021/01/03(日) 22:29:14
>>24
年末に賞味期限9月22日のヨーグルトが冷蔵庫の奥から出てきて、出かける予定もなかったから食べてみたら大丈夫だったよ。酸味がきつかった。+3
-13
-
183. 匿名 2021/01/03(日) 22:30:18
>>144
絶対こう言う人いるよね。+20
-0
-
184. 匿名 2021/01/03(日) 22:31:00
![超絶ズボラな人の自炊]()
+0
-1
-
185. 匿名 2021/01/03(日) 22:31:49
>>38
パンはコーヒーなどのカップの上に置きます。+15
-0
-
186. 匿名 2021/01/03(日) 22:34:46
>>5
朝ごはんは、だいたいそれだけど…
+1
-0
-
187. 匿名 2021/01/03(日) 22:36:00
>>144
メーカーは推奨してないけど、レトルトの袋の成分は溶けださないとも言ってるね
沸騰で衛生面は大丈夫でしょ
精神衛生は知らないけどw+28
-3
-
188. 匿名 2021/01/03(日) 22:41:30
卵を一度に6個ぐらい茹でておけば冷蔵庫で1週間は余裕で持ちます。そのかわり固茹ででね。
ササミを7~8本茹でて箸で裂く、(マヨ)ぽん酢で味付け、タッパーで保存。3、4日はいける(取り分けは綺麗な箸で)。
同じものが飽きる人には向いてません。+5
-0
-
189. 匿名 2021/01/03(日) 22:42:27
春巻の皮にとろけるチーズ適当に切って並べてトースターでチンしたものがおやつ+4
-0
-
190. 匿名 2021/01/03(日) 22:46:11
缶詰め+ご飯、めちゃいいよ。
災害時用に備蓄して、一定期間で入れ替え。ローリングストック。+6
-0
-
191. 匿名 2021/01/03(日) 22:46:15
>>7
味噌汁飲んだら時点で偉いと思ってしまった
私なんてインスタント味噌汁すら面倒臭くて挫折した+23
-0
-
192. 匿名 2021/01/03(日) 22:46:30
納豆スパゲティこそ至高+1
-0
-
193. 匿名 2021/01/03(日) 22:51:36
>>31
私もそんな感じ。
家族には一応作ってるけど、、煮物とか唐揚げとか
自分で作ったものあんま食べたくないからたまごご飯、カップラーメン、酒 だよ…
肌は綺麗だけど体には悪そう…+3
-0
-
194. 匿名 2021/01/03(日) 22:52:11
>>162
圧力が落ちて重石がおりてからルーを入れて下さいね!とろみがついた状態で圧をかけてはいけませんよ!+4
-1
-
195. 匿名 2021/01/03(日) 22:53:15
>>51
大根と鶏肉だけでいい。
味付けはめんつゆと砂糖。
鶏肉切るのも面倒
コメントするのも面倒だ+3
-0
-
196. 匿名 2021/01/03(日) 22:54:05
>>8
わたしなんか新聞のチラシを敷いて、そのまま捨てるよ笑+29
-1
-
197. 匿名 2021/01/03(日) 22:55:18
>>71
そのうち隠れ脂肪肝になるよー+7
-0
-
198. 匿名 2021/01/03(日) 23:11:10
>>22
毎食買うの面倒じゃない?玉子、野菜、肉、鍋の素、カップ麺まとめ買いして引きこもったほうが楽。+9
-1
-
199. 匿名 2021/01/03(日) 23:15:49
>>42
何その当たり前体操+9
-0
-
200. 匿名 2021/01/03(日) 23:18:17
>>16
先生!
大きいさつまいも🍠が今あるんだけど
切っていれれぱよいのですか?+1
-0
-
201. 匿名 2021/01/03(日) 23:18:47
小さいサイズのフライパンにパスタと具と油を入れてパスタの茹で時間分蒸し茹でにしてフライパンで食べる。
小鍋でラーメンやうどんを作ってそのまま食べる。
袋のカットサラダを袋のまま直に食べる。+6
-0
-
202. 匿名 2021/01/03(日) 23:26:43
包丁とまな板出すのが面倒くさいですよね。私のよく作ってる超簡単なメニューがこちらです
まず、フライパンに油を敷く。
そこにキャベツの葉を五枚、適当な大きさにちぎってフライパンにいれる。
そこに、ウインナー3、4本をキッチンバサミで三等分に切ったものを投入。
ある程度炒まってきたら、生卵を投入。
卵がちゃんと炒まったら完成。そこにご飯を入れて、醤油をかけてフライパンのまま食べます。
ウインナー高いので、お徳用を買ってます。1日のうち一食はこれで、あとは納豆ご飯やシーチキンご飯、チーズトーストなどを適当に食べてます。+15
-0
-
203. 匿名 2021/01/03(日) 23:29:18
米にお吸い物のもとを入れて炊くと松茸の炊き込みご飯みたいになるよ
お吸い物のもとはパスタにまぶしても美味しいからコストコでたくさん買ってます+6
-0
-
204. 匿名 2021/01/03(日) 23:39:47
>>94
私も食器放置しちゃう+7
-0
-
205. 匿名 2021/01/03(日) 23:39:56
>>202
キャベツ、ウインナー、卵の料理がまんま一緒で私かと思った笑+3
-0
-
206. 匿名 2021/01/03(日) 23:41:36
>>8
私無料で貰ってきたタウンワークをランチョンマット代わりにして汚れたら2〜3枚破って新しい面を出すというズボラぶりだわ+78
-1
-
207. 匿名 2021/01/03(日) 23:46:58
お義母さんが毎週1週間分を作って持ってきてくれます。
毎日の自炊はそれをお皿に盛ってチンします。たまに冷凍ブロッコリーを湯通しして見映えよく盛り付けます。+0
-6
-
208. 匿名 2021/01/03(日) 23:54:16
>>17
私はそれに加えてモヤシ。トマト食べたいけどパック詰めされてなくて剥き出しのまま販売されてるから、
買えなくなっちゃった…プチトマト大好きなんだけどな…+1
-4
-
209. 匿名 2021/01/03(日) 23:56:40
お米はまとめて炊いて、一膳用のレンチン出来るタッパーにいれて冷蔵庫
そんでいつもレンチンしてタッパーのまま食べてる
炊いた日に食べる分は、ごはんとおかず一緒にワンプレート+1
-0
-
210. 匿名 2021/01/03(日) 23:59:58
>>2
まこちかわええ🥰+5
-15
-
211. 匿名 2021/01/04(月) 00:02:26
>>8
私はアルミホイル+4
-0
-
212. 匿名 2021/01/04(月) 00:12:18
>>1
カレールーとシチュー一箱ずつ買ってきて同時に調理する。
使う材料は共通で(冷凍するからじゃがいもいれないほうがいい)。
カレーとシチュー8人前くらいずつ作ってそれぞれ個包装で冷凍。
一回作っちゃえば本当に楽ちん。+8
-0
-
213. 匿名 2021/01/04(月) 00:18:07
>>99
調理バサミ便利ですよ!鶏肉も切れます!+3
-0
-
214. 匿名 2021/01/04(月) 00:23:39
>>25
か、飲まない。
が受けましたw+8
-0
-
215. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:11
>>198
仕事してないの前提でって事?+3
-2
-
216. 匿名 2021/01/04(月) 00:27:59
>>1
私やってたのは最初は面倒だけど、
超でっかい鍋に野菜とベーコン沢山刻んでコンソメスープを大量に作って白ごはんと食べるって
いうのをやってた。
大量に作るから何日もそれで済むし
栄養とれるし
何より
毎日キッチンで作らなくてすむのが1番。
+14
-0
-
217. 匿名 2021/01/04(月) 00:29:47
>>99
冷凍水餃子とかウインナーは入れるだけでいい出汁出るから便利だよね!+6
-0
-
218. 匿名 2021/01/04(月) 00:30:59
ここの人達と友達になりたい笑笑
気が合うわ+21
-0
-
219. 匿名 2021/01/04(月) 00:33:22
買い物が面倒なので
昆布とろろにお湯入れて、少し味付けして飲んでます。
便通もいいし、ダイエットにもなるし楽なので毎晩これ
+16
-0
-
220. 匿名 2021/01/04(月) 00:38:13
>>1
私もズボラです!
オススメズボラ飯のレシピを紹介させて頂きます。
ツナ缶(水煮)に少量のマヨネーズをあえて、ご飯にオン。
刻み海苔と小ネギを乗せて麺つゆを少量かける。
時にはツナ缶にチーズをあえて、ご飯にオン。
そのままレンチンしてチーズを柔らかくして刻み海苔やらかけて即席ドリア。
でもやっぱり納豆ご飯の手軽さには敵わない。+6
-2
-
221. 匿名 2021/01/04(月) 00:47:30
ここ落ち着くわ+16
-0
-
222. 匿名 2021/01/04(月) 00:50:19
>>219
身体に良さそう。
真似させてもらいます!+1
-0
-
223. 匿名 2021/01/04(月) 00:56:08
今の時期は鍋だな。次の日はうどんか雑炊にする。カレー、鍋、シチューのルーティーン。+2
-0
-
224. 匿名 2021/01/04(月) 00:57:51
>>28
私はズボラなので白菜と豚バラを切ってそのままごった煮になってる。
みんなミルフィーユにしてるんだろうか?+11
-0
-
225. 匿名 2021/01/04(月) 00:58:10
缶詰めのサバをキムチを炒める、もしくはカットトマトで煮る。だしの素とかコンソメあったら適当に振り掛けるとどちらも尚美味しい。+1
-1
-
226. 匿名 2021/01/04(月) 01:00:31
>>7
そうなんだよね。
コップや箸洗うのすら面倒だから割り箸と紙コップは常備。
基本外食かスーパーかコンビニで食事をとってる。
キッチンに立つのはカップ麺のお湯沸かす時のみ。+11
-1
-
227. 匿名 2021/01/04(月) 01:02:43
>>213
もってるよー
持ってるけどハサミ洗うの大嫌いだから極力使わない+15
-0
-
228. 匿名 2021/01/04(月) 01:02:53
なんでも溶けるチーズのせて溶かして食べてる。
鍋物も多めにできてしまうから、2食目からは溶けるチーズ入れて卵入れて。
レトルトのカレーにも溶けるチーズ
野菜炒めも多く作っちゃうから、2食目から溶けるチーズ。
味覚がバカなのかな、わたし。和風も洋風もどっちでもいける。+3
-0
-
229. 匿名 2021/01/04(月) 01:03:27
>>50
一人暮らしはみんなそうしてると思ってた+13
-0
-
230. 匿名 2021/01/04(月) 01:06:14
電気圧力鍋で、土曜日に一週間分の野菜スープを作ってタッパーに入れて、冷凍庫へ。
野菜と肉をスーパーで購入して、切って圧力鍋に入れてスイッチいれるだけ。味付けは塩少量。
体にもいいし、便利。
昼ご飯は外食だから、夜は野菜スープのみとか、
お腹すいたら玄米と納豆を食べる。
+2
-2
-
231. 匿名 2021/01/04(月) 01:34:38
>>35
まな大きいし、板洗うのだるいよね!
子供2人いるけど、昼御飯の野菜はキャベツ(ちぎる)小松菜(よじってちぎる)ニンジン(スライサーでそのままフライパン)
充分野菜は取れてるはずだ!
ほうれん草アクあるから下湯でしないとだから、小松菜キャベツニンジンばかりです。+3
-0
-
232. 匿名 2021/01/04(月) 01:45:28
>>4
カット野菜は割高だと思う。
主はお金貯めたいみたいだから。+24
-2
-
233. 匿名 2021/01/04(月) 01:46:08
>>161
沼、知ってました。部屋の中がカレー臭くなるって本当でしょうか?
うちはそこそこ普通のキッチンあり、換気もちゃんとしていますが。
あと、あんまり美味しくないのか…+0
-2
-
234. 匿名 2021/01/04(月) 01:52:58
>>73
白菜も手でちぎれるよ+5
-0
-
235. 匿名 2021/01/04(月) 02:05:16
鍋使う即席ラーメンめんどくさいよ
なんなら粉やソース別になってるUFOみたいなのすらめんどくさい
カップヌードルならまだいける
究極のめんどくさがり屋
+5
-0
-
236. 匿名 2021/01/04(月) 02:06:16
行儀悪過ぎて本当にだれにも言えないんだけど、めんどくさいけどお腹空き過ぎた時は炊飯器の前に立って片手に塩持ってしゃもじで少しずつ塩かけながら食べるよ。お腹空いてるから塩だけでも美味しい!笑+13
-0
-
237. 匿名 2021/01/04(月) 02:09:00
>>1
私は逆に何か食べた後の皿に汁系いくよ
油っぽいのも一緒にかっさらって皿洗いちょい楽チン+6
-0
-
238. 匿名 2021/01/04(月) 02:39:55
>>7
Twitterやインスタで#ズボラ女子とハッシュタグつけてる自炊画像は大抵、あくまでも「丁寧な暮らししてる人基準だと手抜きだけどちゃんと料理してますよ」の意味あり。
ガチレベルは料理の腕以前に、食器を洗わない。+22
-0
-
239. 匿名 2021/01/04(月) 02:44:44
私もズボラよりだけど栄養は気になる。から、大体汁物。
具沢山味噌汁、鍋やけんちん、おでん、豚汁など。切って突っ込むだけで、あとはおじやにしたりうどん入れたり。野菜は1日では使いきれないから使い回しで、味噌やぞ醤油ベース、トマト、ブイヨン、など日ごとに変えたり。+3
-0
-
240. 匿名 2021/01/04(月) 03:01:47
紙皿と割り箸使ってる+2
-0
-
241. 匿名 2021/01/04(月) 03:30:39
>>50
3号炊きの炊飯器で無理矢理4合炊いてる+6
-1
-
242. 匿名 2021/01/04(月) 04:46:54
いつも思うんだけど、洗い物が嫌いだからって紙皿で食事するの、虚しくならないのかな
買ってきたお鮨やお惣菜はもちろんお皿にのせるし、サンドイッチやパンもお皿にのせるけどなぁ
+0
-14
-
243. 匿名 2021/01/04(月) 05:05:39
>>57
信じられない 酷くない?+0
-10
-
244. 匿名 2021/01/04(月) 05:15:15
ズボラ飯って
①もともとの調理法が簡単でその食べ方自体がマストなもの(TKG、豆富丼、胡椒飯 等)
②本来の調理法自体は面倒だけど、工夫して簡単にしたもの(ワンポットパスタ、炊飯器料理 まとめ調理 等)
③調理法よりもその工程ででる洗い物を無くそうとしたもの(ラップ、紙皿、直食べ)
に分類されるように思われます
③はズボラ飯というより、ただの面倒くさがりなのではないでしょうか
+1
-1
-
245. 匿名 2021/01/04(月) 05:24:31
>>6
野菜洗うのがめんどくさい+8
-0
-
246. 匿名 2021/01/04(月) 06:29:03
>>8
私はテッシュの箱の上におきます+2
-3
-
247. 匿名 2021/01/04(月) 06:48:40
学生時、弁当作るので時間欲しかったので
朝は常温なしたご飯にとけるチーズのせ、あつあつ味噌汁をかけて胡椒+した(父から教わった)か
平皿にご飯盛り、ウインナーをフォークで切り輪切り(ざく切り)にし、塩コショウしてチンしたのを混ぜてたべてましたw+0
-0
-
248. 匿名 2021/01/04(月) 07:19:27
>>1
調理器具や調理法ではないけど、食洗機を買ったらどうかな?今は食洗機対応のまな板とかフライパンもあるし食洗機に突っ込めば一瞬でキッチンの洗い物が片付くよ!
それと電気ポットも便利。お湯を毎回沸かすのって何気に面倒臭いし、電源を切らない限り保温しててくれるからすぐお湯が出る。+5
-0
-
249. 匿名 2021/01/04(月) 07:24:05
>>128
おいしいよねー
その食べ方、ズッキーニとかスナップえんどうが好き!+0
-0
-
250. 匿名 2021/01/04(月) 07:24:28
>>1
>>248
洗い物めんどーだもんね!うちも食洗機で救われたー!!+2
-0
-
251. 匿名 2021/01/04(月) 07:25:45
>>203
美味しそう、詳しく教えて〜
パスタは裏に書いてあったような+1
-0
-
252. 匿名 2021/01/04(月) 08:42:41
>>233
本家の沼はカレー粉が入りますが、私は入れてません。
最初はマグマ風にトマト缶入れたりしてたんですが、今はめんどくさくなって最低限の米、鶏むね肉、オリーブオイル、水だけ入れて食べる時に塩胡椒振ってます。野菜の代わりにマルチビタミンミネラルのサプリと水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を粉末で摂ってます。
味は私は慣れたので素朴で美味しく感じるんですが、人によると思います。+1
-0
-
253. 匿名 2021/01/04(月) 08:49:23
>>215
正月も仕事なんだー+2
-0
-
254. 匿名 2021/01/04(月) 09:40:47
>>64
くそめんどくしさそう+4
-0
-
255. 匿名 2021/01/04(月) 09:46:00
オートミールにお湯を入れてお茶漬けの素+1
-0
-
256. 匿名 2021/01/04(月) 11:04:09
とりあえず腹減って面倒な時は寿司太郎だよ。
+0
-0
-
257. 匿名 2021/01/04(月) 11:20:07
>>2
過去を暴かれアンチが増えたまこちさん+4
-0
-
258. 匿名 2021/01/04(月) 11:25:47
>>1
わたしも一緒。味噌汁は鍋からお玉ですくって飲む。茶碗にすらいれない。納豆のパックを開けたら蓋を捨てずに臨時の皿にする。ゆで卵乗せたり。ごはんは炊飯器からしゃもじですくって口に放り込む。(口を付けないように)基本皿は使わない。もっと面倒な時はコンビニでもらったスプーンで食べてそのまま捨てる。+1
-6
-
259. 匿名 2021/01/04(月) 11:28:38
>>1
いいと思う!
合理的なんだよ!
ずぼら=合理的+3
-0
-
260. 匿名 2021/01/04(月) 11:40:38
基本的に野菜炒めばっかり食べてる
メニュー考えるのが面倒くさいタイプのズボラです
一番面倒くさい時は、インスタントラーメンにカット野菜とソーセージか卵を入れる
炭水化物と食物繊維とタンパク質で完璧!って思ってる+5
-0
-
261. 匿名 2021/01/04(月) 11:46:50
>>57
リッチ!😆+7
-0
-
262. 匿名 2021/01/04(月) 11:53:18
>>119
素朴な疑問なんだけど、余って冷蔵庫入れた時は、食べるとき再加熱?そのまま?
どっちが美味しいとかありますか?+0
-0
-
263. 匿名 2021/01/04(月) 11:57:45
>>154
同じのついこないだ買いました!
auの更新ポイント?の期限が迫っていて、もうこれでいいやってくらいの気持ちで買ったけど焦げ付かず良い!+0
-0
-
264. 匿名 2021/01/04(月) 13:17:01
できる限りのワンプレート+1
-0
-
265. 匿名 2021/01/04(月) 13:42:21
>>3
シリコンスチーマーに放り込んでチンするといいかんじに蒸されるし、ラップも使わなくて良い+4
-0
-
266. 匿名 2021/01/04(月) 13:44:27
食パンを焼かずに、そのままかじって食べる
お皿すら使わず、入ってた袋の上で
生麺のうどんを少し深めのお皿に乗せて、水入れて、めんつゆ(濃縮タイプ)かけて、ラップしてチンして食べる
簡単即席具なしうどん+3
-1
-
267. 匿名 2021/01/04(月) 13:47:17
>>12
100均とかに売ってる、電子レンジでパスタ茹でる容器で茹でて、蓋を使って水切って、そこにソース入れて混ぜて、そのまま食べちゃう。
お皿使わないから洗い物が減る。
(電子レンジでパスタ茹でる容器、チンする時はフタを外し忘れないよう注意)+4
-0
-
268. 匿名 2021/01/04(月) 13:51:36
健康の為、玉ねぎだけは2日に一回炒めて食べてる。
お皿は割れないプラスチックのお皿。
箸スプーンは割り箸。+1
-0
-
269. 匿名 2021/01/04(月) 14:27:10
炊飯器いいですよね♪
大根と豚バラや白菜と油揚げとひき肉とかを水、出汁、醤油、みりん、(ショウガ)を入れて炊飯
切ったりあく抜きしたりするのが嫌かもしれないですが、筑前煮や肉じゃがやミネストローネもできます。味も意外といけますよ!
家にあるもの全て煮物にする作戦はよくやってます。
あと、切るのが大丈夫なら丼物も良いと思います。
出汁、醤油、みりん、砂糖(結構濃いめに味付ける)を沸騰したら玉ねぎ、しなっとしたら鶏肉、お惣菜のとんかつなど基本なんでもOK(私はかまぼこをいれたりします)入れて火が通ったら玉子でとじてご飯にのせたら完成
主さんの食生活見ているとだいぶ安くついてそうですが、もしお昼を家外で食べなければいけないなら、前日におかずを作ってお弁当に詰めると昼食費が浮きます。
一食で考えると割高ですが、沢山のおかずを作って次の日に回せば一人暮らしでも安くつきますし、慣れると冷蔵庫の残りや乾物で意外と2~3日生きれたりしますよ!笑
最初はめんどくさいかもしれないですが、慣れると料理は簡単&キッチンが汚れない調理法が身につくのでぜひトライしてみてください。
トピ違いだったらすみません。。+5
-0
-
270. 匿名 2021/01/04(月) 14:31:55
まずダイソーで質より量の紙皿と割り箸を買います+2
-0
-
271. 匿名 2021/01/04(月) 14:34:45
ハーフカットのキャベツや白菜を1枚ずつめくって、マヨネーズ絞りながらボリボリ食べてるw
包丁も皿も箸も使いたくない
たんぱく質は4Pチーズとかちくわとか、洗い物でないやつ+1
-0
-
272. 匿名 2021/01/04(月) 14:54:20
フライパンで炒める料理はフライパンにフライパン用ホイルを敷いてその上で炒めたりして料理する。
最近はキノコのホイル焼きにすることが多いかな。
エリンギとか舞茸とか椎茸とかは全部手でちぎって投入💨+0
-0
-
273. 匿名 2021/01/04(月) 16:48:22
野菜はむしる。これ基本
+6
-0
-
274. 匿名 2021/01/04(月) 16:48:41
>>262
野菜の食感が残っているほうが好みだから、いつも再加熱せずにそのまま食べてる。
冷たいままでも甘くて十分美味しい。
再加熱するとしたら、シナシナにならないように軽めに温めるかな?+1
-0
-
275. 匿名 2021/01/04(月) 16:53:41
>>232
でも主、超絶ずぼららしいから。
まるまるレタスまるまるキャベツなんて使い切らずに腐らせるだろうし、カット野菜食べ切りのがいいよ。メニュー考えるのも手間、捨てるのも手間だし。
超絶ずぼらの私の意見です。+11
-2
-
276. 匿名 2021/01/04(月) 17:45:41
>>8
6枚ぎりトーストの6枚目を食べる時、袋をお皿替りにして食べます。+11
-0
-
277. 匿名 2021/01/04(月) 17:48:39
>>52
やるやる!!+5
-1
-
278. 匿名 2021/01/04(月) 17:52:32
>>1
健康のためにも節約のためにも、納豆やミニトマトの生活はベターと思われ。+3
-0
-
279. 匿名 2021/01/04(月) 18:02:13
>>14
ガキ…+3
-0
-
280. 匿名 2021/01/04(月) 18:21:38
>>2
かわいい❤
だれ?+1
-4
-
281. 匿名 2021/01/04(月) 18:26:32
>>182
それはやばい😱
お腹壊してない?+3
-0
-
282. 匿名 2021/01/04(月) 18:36:34
茶碗にごはん→卵かける→卵ほぐす→チン→ケチャップかけて食べる
これよくやってたわ+2
-0
-
283. 匿名 2021/01/04(月) 18:37:22
>>1
炊飯器だと、家事ヤロウでやってた海苔バター炊き込みご飯とか、お米と一緒に胸肉をぶちこむ系がおススメ。
カオマンガイとか、トマト缶系とかお好みで!
あとスープも鶏がらスープと乾燥わかめをコップにぶち込んでお湯で溶かす!
お好みでチューブ生姜をインしても良いよ!
お味噌汁も乾燥わかめと出汁入り味噌をお湯で溶かすだけ。
節約と時短、洗物少なくておススメ。+3
-0
-
284. 匿名 2021/01/04(月) 18:49:56
包丁よりキッチンバサミ
レンジフル活用
カップ麺のお湯さえレンチン
料理するのは好きだけど洗い物が嫌い+2
-0
-
285. 匿名 2021/01/04(月) 18:52:26
>>8
ティッシュたまにくっつくからキッチンペーパー派+4
-1
-
286. 匿名 2021/01/04(月) 18:54:09
洗い物が面倒&生肉触りたくないので、冬場はいつもレンジで一人鍋です。
洗い物はまな板と包丁と容器と箸くらいです。+1
-0
-
287. 匿名 2021/01/04(月) 18:56:32
サトウのごはんをレンチンして
会社帰りに買った、スーパーの半額セール惣菜をおかずに。
スーパーでは、油を極限まで使い回ししているのか
最近、下痢ばかりしてる。
+2
-0
-
288. 匿名 2021/01/04(月) 18:56:48
ズボラ飯の救世主フライパン用ホイル
フライパンが汚れにくい
そのままホイルごと皿に移せる
トースターで使うとモチがくっつかない
肉もパンこびりつかない
使い終わったらそのまま捨てれる
ほんと優秀![超絶ズボラな人の自炊]()
+7
-0
-
289. 匿名 2021/01/04(月) 19:06:07
>>111
もののけ姫のショウジョウみたいでわろた😂+0
-0
-
290. 匿名 2021/01/04(月) 19:18:43
>>123
おいこんなこめのこすな
それよりれしぴこめのこせ+1
-0
-
291. 匿名 2021/01/04(月) 19:19:14
最初はダイエットで始めたんだけど、思った以上に楽だったから、冬なのもあって内容かえて圧力鍋に大量に作って置いとく。
おすすめは鶏肉(手羽元と胸)と野菜を全部入れて味なし鍋を作っておいて、食べるときに好きな具を好きな味付けしてレンチンして食べる。
カレールー、味噌、コンソメ、鍋キューブ、醤油、パスタソース、なんでもいける。
圧力鍋で15分加圧すれば肉も野菜も包丁いらないんだよね。
洗うときは重くて面倒くさいけど。
+3
-0
-
292. 匿名 2021/01/04(月) 19:20:56
>>288
それめっちゃ便利だよね。
私、魚焼くのに使う。+2
-0
-
293. 匿名 2021/01/04(月) 19:29:13
基本コンビニ弁当だが、最近デブ度がヤバいので
ダイエットを兼ねてカリフラワーライスに納豆
あとは鍋
白菜は先に全部カットして袋詰め
他はマロニーとソーセージとしめじと豆腐
もちろん菜箸&鍋から直食い
1人用の鍋の素は便利や+2
-0
-
294. 匿名 2021/01/04(月) 19:32:17
自炊と言えるのか謎だけど、
ダイエーの一人鍋(種類抱負)買ってきて、
父親の農園で作った野菜で、傘増しする。
すき焼きとか、ちゃんこ鍋とか、寄せ鍋とか、
もつ鍋とか、色々あるよん!+2
-0
-
295. 匿名 2021/01/04(月) 19:46:31
納豆やみかんやトマト食べてるなら栄養あるし、お金かからないから基本そのままでいいと思う。
+3
-0
-
296. 匿名 2021/01/04(月) 20:05:04
>>123
↑この人、色んなトピに
出没してない?+1
-0
-
297. 匿名 2021/01/04(月) 20:44:46
>>74
まぶらあげ!
+0
-0
-
298. 匿名 2021/01/04(月) 20:47:23
>>31
たんぱく質とらないと
皮膚や髪の毛がだめになる私にはむずかしい+2
-0
-
299. 匿名 2021/01/04(月) 21:01:29
>>52
ヨーロッパはパスタとブロッコリーとか一緒に茹でるの普通らしいよ?
+0
-0
-
300. 匿名 2021/01/04(月) 21:03:02
>>99
鶏肉は手羽元使うと切らなくていいから楽だよ。+1
-0
-
301. 匿名 2021/01/04(月) 21:06:54
>>70
電子レンジでゆで卵作るキットあるよ。
楽だよ。+3
-0
-
302. 匿名 2021/01/04(月) 21:07:36
>>12
冷凍うどんチンしてパスタソースも有りだよね+0
-0
-
303. 匿名 2021/01/04(月) 21:18:37
>>275
レタスやキャベツって早々腐らないよね。
+1
-0
-
304. 匿名 2021/01/04(月) 22:07:03
>>81
大根の下ゆでをレンチンでやったら美味しくできたよ
+1
-0
-
305. 匿名 2021/01/04(月) 22:10:54
>>136
そーっととズボラが頭のなかで喧嘩するんだけどw+0
-0
-
306. 匿名 2021/01/04(月) 22:17:15
>>5
ウインナーと卵で貧乏、、?+0
-0
-
307. 匿名 2021/01/04(月) 23:24:43
>>300
骨が嫌いなんです
手がベタベタするし+0
-0
-
308. 匿名 2021/01/05(火) 07:26:05
>>99
切ってある鶏肉使えば?+0
-0
-
309. 匿名 2021/01/05(火) 07:39:30
>>244
本物のズボラ女子は③だと思う。+1
-0
-
310. 匿名 2021/01/05(火) 07:58:21
>>303
横。ズボラでひとり暮らしならそんなに使うタイミングないし、余裕で腐るよ!自信を持って言える!笑+1
-0
-
311. 匿名 2021/01/05(火) 08:02:28
>>276
袋ってひっくり返して内側?それとも外側の面に直にパン置いてるの?+1
-0
-
312. 匿名 2021/01/05(火) 12:14:08
>>310
キャベツって1ヶ月くらい持たない?
それ以上って、すごすぎ!!
+0
-0
-
313. 匿名 2021/01/05(火) 14:22:35
>>310
ズボラすぎて常温で放置してたらあり得る。+1
-1
-
314. 匿名 2021/01/05(火) 14:57:27
半額弁当や半額のお惣菜を多めに買ってきて
あたためて食べる
私はずぼらなのでそのまま食べますが
+2
-0
-
315. 匿名 2021/01/05(火) 14:58:35
スープとか味噌汁を大量に作って
無くなるまで毎日同じようなものを食べる+1
-0
-
316. 匿名 2021/01/05(火) 15:55:03
>>315
超絶とつくレベルのズボラだと、味噌汁やスープ作っても常温のままお鍋ほったらかしで飲み終わる前に腐らせるよ。+2
-0
-
317. 匿名 2021/01/05(火) 15:56:31
>>7
末期レベルだと自炊どころか歯磨きさぼるから。+2
-0
-
318. 匿名 2021/01/05(火) 16:50:07
>>308
切ってある鶏肉は私には大きい+0
-0
-
319. 匿名 2021/01/05(火) 23:43:32
>>15
調味料とか揃えるまでにお金かかるよね~
そろったら、やっぱり自炊の方が案外安上がりよ。+3
-0
-
320. 匿名 2021/01/11(月) 22:37:41
>>236
めっちゃ真顔でみんなの参考にしながらスクロールしてたらこれww
超笑ってしまった(もちろんいい意味で)
塩むすび的な…確かに美味しかった。もう何十年も食べてないやw+0
-0
-
321. 匿名 2021/01/13(水) 22:58:19
朝食は味噌納豆おにぎり。100均の使い捨てマドラーで味噌を少量とって納豆まぜる→ラップのごはんで上手いこと包んでおにぎりにして食べると洗い物が出ない+0
-0
-
322. 匿名 2021/01/21(木) 13:18:44
93
それは良い!一人だから真似しよ!+0
-0
-
323. 名無しの権兵衛 2021/01/27(水) 23:11:43
>>1 1人暮らしの私は基本的に、丼物とサラダしか作りません。
丼は、豚こまなどの安い端肉を炒めて、市販の各種たれで味つけして、ご飯にのせるだけです。
ご飯はまとめて炊いて1食分ずつ冷凍しておくか、それも面倒な時は安いパックご飯です。
サラダは、キャベツの千切りなどにドレッシングをかけるだけです。
安い端肉でも火にかけてから両手に菜箸を持って細かく裂くようにすれば柔らかく仕上がりますし、たれやドレッシングをいろいろと揃えておけば意外と飽きません。
土井善晴先生はご飯と具だくさんの味噌汁でいいとおっしゃっていますが、食いしん坊の私だとおそらく食べてもすぐにお腹が空いたりもう一品欲しくなってしまうので、がっつり丼物の方が結果的に節約になると思うんです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する







