-
1. 匿名 2015/03/09(月) 22:40:37
妊娠4ヶ月の妊婦です。
私はいつも産婦人科には1人で行きます。夫は仕事が忙しくない時には付いて行きたいと言っています。
産婦人科に旦那さんが付いてくるのは全然変だとは思わないのですが
こないだ妊娠5〜6ヶ月の妊婦さんの両親も付いてきてて旦那さんと父親が当たり前のようにテレビの前のソファを陣取り大きな声で喋っていて
なんか嫌だなぁ〜と思いました。
皆さんが行ってる産婦人科はどんな感じでしょうか?+377
-15
-
2. 匿名 2015/03/09(月) 22:42:12
+38
-5
-
3. 匿名 2015/03/09(月) 22:42:45
子供2人います〜
夫はくっついて来る必要性皆無。
邪魔なだけ。迷惑なだけ!
+165
-216
-
4. 匿名 2015/03/09(月) 22:43:41
義両親は来ていりません!
旦那は問題無し+577
-27
-
5. 匿名 2015/03/09(月) 22:43:50
私なんか、内診あるから入るなって言われてんのに姑がズカズカ入ってきたよ…。+397
-13
-
6. 匿名 2015/03/09(月) 22:43:56
たまに混雑してる産婦人科で家族が椅子に座って平気な顔してたりする。
妊婦さんが座れなくなるだろうに。+813
-4
-
7. 匿名 2015/03/09(月) 22:44:10
総合病院だったけど、ほとんど妊婦一人で来てたな。
たまに母親とか。
でもソファーを陣取ったり非常識な人は見かけたことない。+383
-7
-
8. 匿名 2015/03/09(月) 22:44:18
妊婦さんが測る血圧測定器で
旦那さんまで測ってるのには
少し驚いた。+342
-20
-
9. 匿名 2015/03/09(月) 22:44:42
ご夫婦の方や、
産後の検診でお母さまが付き添いでいらしてる方はいますね
ご夫婦の場合はご主人は静かにされていますし、
お母さまは赤ちゃんの世話も兼ねてきていました
母の付き添いはいいけど、父ってどうなのかなと思います+303
-7
-
10. 匿名 2015/03/09(月) 22:44:53
妊娠5ヶ月に入ります。
確かにおじいちゃんおばあちゃん連れ、旦那連れ、堂々と空いてる椅子に座ってるの良く見ます。
マジでやめてほしい。
せめて妊婦以外立ってろ!と思う。+478
-35
-
11. 匿名 2015/03/09(月) 22:45:17
私が通ってたクリニックはすごく混んでたから、子連れや妊婦さんのために椅子はあけてほしいなって思ったことはあったな。
+306
-4
-
12. 匿名 2015/03/09(月) 22:45:20
今週で臨月だけど
まだ1人で車運転して行ってます。
+259
-53
-
13. 匿名 2015/03/09(月) 22:45:21
旦那と子供と一緒に行きます。
子供はキッズスペースで遊ばせて旦那に見てて貰って、自分1人だけ診察室に行きます。
+163
-11
-
14. 匿名 2015/03/09(月) 22:45:30
たまに旦那さん、お母さん(or義母?)連れてる人はいるけどお父さんにあたる人は見たことない。まあ席があるなら座っててもいいけど席がないとこに健康な方が座ってお喋りしてたら嫌だなと思う。+216
-7
-
15. 匿名 2015/03/09(月) 22:46:28
産婦人科って完全予約制だからギューギュー詰めってほとんど見かけないんだけど…
都会だと違うのかなー
うちの病院は先生1人で回してるから椅子が余ってる
だから義両親が来ようが旦那が来ようが気にした事無かった+156
-55
-
16. 匿名 2015/03/09(月) 22:46:44
トピ主さん、私もそれは嫌だわ!
そういうのって旦那や親は絶対気付いてないから連れて来てる妊婦さん自身が注意しないとダメだよね!
私は旦那が来ても他の妊婦さんが座るから立って待っててねと言います
+210
-9
-
17. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:22
例えば命に関わるような深刻な病状とかなら両親が揃ってても仕方ないというか当たり前だけど、普通の検診だったら男親は勘弁してほしい、、、+146
-33
-
18. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:34
私が行ってた産婦人科はすごく混んでて、いつも待合室いっぱいなのに旦那さんがソファに座ってゲームしてるのを度々目にしてとても不快でした。妊婦さん立ってるのにさ。私は切迫で絶対安静だったけど一人で行ってた。+274
-9
-
19. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:43
旦那と行っていますが、席がいっぱいになりそうだったり、妊婦さんが増えてくると必ず立ってくれますよ。+198
-10
-
20. 匿名 2015/03/09(月) 22:47:50
初めての妊娠の時は、最初の一回目だけついてきてもらいました。
後は1人で。
で、こんなんだったよっていう報告のみ。
旦那さんと来てる人もたくさんいましたが、旦那さんがどかんと待合の椅子に座りながらスマホいじってるのはほんと腹立ちました。
なんで、あんたが当たり前みたいに座って私ら妊婦が健診待ちを立って待たないといけないんだ!って…
嫁もなんか一言言え!って心の中で叫んでました…+256
-6
-
21. 匿名 2015/03/09(月) 22:49:30
付き添いは自由だし、基本は妊婦さんが安心できるなら誰が来ても良いけど妊婦以外は座るな。とは思います。
あと煙草吸う人、香水つける方の付き添いやめて頂きたい。つわりの時にぶっ倒れるかと思った。+249
-8
-
22. 匿名 2015/03/09(月) 22:50:46
産婦人科は、当たり前ですが 出産だけでなく、流産の処置をされる方も来られてますよね。
限りなく可能性は低いけど 来週まで様子みましょうと言われてる方とか…。
待合におられる方が 皆が皆、ハッピーな状態ではないのに、
私が出産で通ってる時、
若いご夫婦のご主人の方が、
エコー写真見ながら大きな声で「足だ!顔だ!」とまるで周囲にアピールするかのように話してて、
なんて思いやりや配慮のない人なんだろうととても不快だったのを覚えています。
私が夫を同伴する時は、ガラガラくらい空いてる時だけ座ってましたが、それ以外は立ってたり、車で時間まで待ってたりしました。
産婦人科の椅子は、こられてる患者さんのものだと思います。
何より、無闇に男性を同伴させる所ではないなと思ってます。
+363
-35
-
23. 匿名 2015/03/09(月) 22:52:00
両親は遠方なので、来たことはありませんが、夫は来れる時は来てくれます。
待ち時間が長くなりそうなら、上の子と車で待っていてもらうか、外に散歩に行ってもらっていて助かります。
上の子を産んだ病院では、誰かの旦那さんが座っていて他の妊婦さんが立っているのを何度かみたことがあります。声をかけるほどの勇気はなかったですが、嫌な感じはしました。
今の病院には、注意書きが貼ってあるからか、そのような光景は見たことありません。+67
-5
-
24. 匿名 2015/03/09(月) 22:52:03
夫と子供と行っています。内診以外では診察室にも来ます。私のお世話になっている産科ではそういう夫婦が7割くらいです。+35
-44
-
25. 匿名 2015/03/09(月) 22:52:10
私が行ってた産院は付き添いはほとんどいなかった。
たまに旦那さんと一緒の人いたけど、個人院だし待ち合い室狭いのに、普通に椅子に座りっぱなしだったな。受付の人が気をきかせてパイプ椅子持ってきてたけど、付き添うならそれなりにマナー持った方がいいと思う!+85
-6
-
26. 匿名 2015/03/09(月) 22:52:54
私が通ってる産婦人科でもたまに居ます。
旦那、下の子、両親大勢で来てずっと話してて騒がしい。
下の子を見とかないといけないなら両親か旦那が外で見てれば良いのにと思います。
そこまで混んでる時間じゃなかったけど妊婦さんが座れずにいたら病院に言おうと思います。直接言って因縁つけられても嫌なので。+75
-8
-
27. 匿名 2015/03/09(月) 22:53:02
毎回、夫と行ってます
赤ちゃんの成長を見ることで、父親の自覚が出てきたみたいです!!
+104
-61
-
28. 匿名 2015/03/09(月) 22:55:19
騒いだり、混んでるのに椅子を占拠したりしなければ良いのでは。+137
-6
-
29. 匿名 2015/03/09(月) 22:55:50
そもそも産婦人科って妊婦さんだけの場所じゃないからね
男子禁制とは言わないけど、男の人の目が気になる人だって居るのを忘れないで欲しい+236
-19
-
30. 匿名 2015/03/09(月) 22:56:13
旦那さんも一緒に来てるのに、大騒ぎする子供を外に連れ出さない人、何考えてるんだろうと思う。
「静かにしよーねー」と夫婦揃って大声出すばかりで、子供は飛び跳ねたりドタバタドタバタ…
何ための旦那?
どうして、子をつれて席を外すというのを思い付かないんだろう?と不思議で仕方なかった。
+215
-5
-
31. 匿名 2015/03/09(月) 22:56:34
ついて来る義理の親って、妊婦が心配とかではなく、ただ産婦人科に入りたいだけなのでは…そう入る機会ないし、嫁が妊婦だし、かわいい赤ちゃん(1ヶ月健診の赤ちゃん)偶然見れたらいいな、とか。自分勝手な理由。
断れないお母さんについてきそうだ。+61
-23
-
32. 匿名 2015/03/09(月) 22:56:43
私は稽留流産の診断を受けたので、手術の日だけ母に付き添ってもらいました。
こちらは辛い思いをしてるのに家族総出で大騒ぎしてる人がいて気分悪かったです。
あと、やっぱり女性が通う病院の待合室に男性がいるのは気分良くありません。普通の検診とかなら私は旦那に来てもらいたいとは思わない。+165
-60
-
33. 匿名 2015/03/09(月) 22:57:45
1ヶ月検診に夫2人の子供(ここまでは分かる)更に…両親義両親、不明な大人3人で10人+ママ+赤ちゃんで来てた。
私は2歳の子供と赤ちゃんと行ったんだけど、座れる場所なし。
ご一行様が座ってて。
そして30分が過ぎた頃に、まぁ1人で2人連れてきたの?見てくれる人も付き添ってくれる人もいないの?可哀想に。席座らせてあげるわ。とばあさんに言われた。
そういう非常識じゃなければ付き添いはいいと思う。+108
-5
-
34. 匿名 2015/03/09(月) 22:58:00
来てもいいけど付き添いなら立っててほしい。
空いてりゃ別にいいけどね。
+89
-3
-
35. 匿名 2015/03/09(月) 22:58:37
婦人科に行った時も嫌がらず付いてきてくれたし、今後も受診付いてきてくれるタイプの旦那さんだ、気をつけよう。
田舎はそんなに混んでないけども…。
+58
-15
-
36. 匿名 2015/03/09(月) 22:59:32
私が行ってる病院はすごく人気で午前中は物凄い混雑してるにも関わらずご主人やお母様の付き添いが多いです。お父様連れの方も割と多いですよ。
特に付き添いのお母様は絶対に席を譲ってくれません。
男性の方が居心地悪そうにしている印象です。+95
-2
-
37. 匿名 2015/03/09(月) 23:00:55
旦那さんや母親が付き添って来ている人は見かけますが、両親まで来ているのは初めて聞きました。+60
-0
-
38. 匿名 2015/03/09(月) 23:00:59
都内のそこそこお産で有名な病院で出産したけど平日は9割近くは1人で来ていたけどなぁ。
某芸能人の方も来られててそこは夫婦揃ってですっごく羨ましかったです(笑)+12
-6
-
39. 匿名 2015/03/09(月) 23:01:45
本当だよね。妊娠して幸せな人ばかりではなく、流産してしまった方や不妊治療で通ってる方なども居るんだから家族全員頭お花畑になって大きい声で騒いでる人たちは不愉快。
順調な妊婦なら普通に1人で来れると思うし、付き添いが必要な症状でも誰か1人だけ付いてきてもらえれば十分だと思う。+195
-15
-
40. 匿名 2015/03/09(月) 23:02:32
妊婦以外は座るなとか言うから妊婦様とか揶揄されるんだよ
産科は分かるけど産婦人科は妊婦だけが来る場所じゃないから+38
-107
-
41. 匿名 2015/03/09(月) 23:03:44
私は産婦人科に恥ずかしがらずに来るなんてとてもいい旦那さんだなと思います。
ですが、我がもの顔で荷物をどかっと置いて足おっ広げて座ってる人を見ると失礼ですが親となる物がこれかと思ってしまいます。
人がいない時ならまだしも妊婦さんが立っているのに気付かないのはとても恥ずかしい事だと思います。
奥さんが歩く時にさっと手を差し伸べたり他の妊婦さんがいらっしゃったらこちらにどうぞとさらっと言える旦那さんは素敵だなと思います。
そして夫にもそう教えるつもりです。
長々と失礼いたしました。+153
-9
-
42. 匿名 2015/03/09(月) 23:05:14
混んでなくても、産婦人科に頻繁に男性を入れるって配慮ないと思う。
患者全員が妊婦検診で来てるんじゃないんだから。
同じではないけど、
下着屋に彼氏や旦那堂々と連れて来られると不快なのと似てる。
+83
-66
-
43. 匿名 2015/03/09(月) 23:06:16
ついてきてもいいけど、混みあった待合室のソファに座ったらアカン。流産した時フラフラだったのにたったまま待ったよ。+103
-1
-
44. 匿名 2015/03/09(月) 23:06:24
知り合いが、40越えて初産で、毎回妊婦検診に母親が同伴するって…
親も年取ってれば介護年令、娘が親の病院に付き添うのはわかるけど、毎度40すぎの娘が母親と一緒に通院って、はっきり言って違和感だらけと思った…
もちろん、娘が持病持ちとか、何かご事情があるかも知れないので、一概には言えないが、知り合いはただ一卵性母娘ってやつで、産後も親がベッタリ入り浸り…
甘えてるなーと思った…+25
-55
-
45. 匿名 2015/03/09(月) 23:06:36
特別な事情がない限りは両親はこなくてもいいのでは?というか、検診について来る意味がわからない。
旦那さんなら、検診でエコーとかを見たい気持ちも分かるから一緒に来るのはわかるけど、混んできたら立つのがマナーだと思う。
+97
-7
-
46. 匿名 2015/03/09(月) 23:07:05
分かるわ〜男立てや+34
-9
-
47. 匿名 2015/03/09(月) 23:07:15
40
何言ってんの?
妊婦だけが座るなんてどこにも誰も書いてないでしょ?
男は席譲れと書いてるんだよ。
女の人が座ってるのなんて、そんなの文句言われるわけないでしょ。
産科・婦人科なんだから。
+107
-14
-
48. 匿名 2015/03/09(月) 23:08:45
婦人科と産科もわけてほしいのになぁ。
+130
-4
-
49. 匿名 2015/03/09(月) 23:09:35
産婦人科だけだよね、こんな話題。
耳鼻科だって、皮膚科だって、患者が立って付き添いが座ってることなんてある。+72
-20
-
50. 匿名 2015/03/09(月) 23:10:26
でもさ、不妊治療してる病院なら男性不妊も扱ってるよ。+119
-3
-
51. 匿名 2015/03/09(月) 23:10:42
私はシンママなので来てくれてるの見るだけで羨ましかったです。笑
私の通ってた産婦人科は、待合室に男性専用の小さなスペースがあって、そこに通されてたので一緒に病院に入っても、診察室には女性だけ入ってました。+24
-1
-
52. 匿名 2015/03/09(月) 23:12:09
臨月になり旦那も一緒に通ってました。でも、周りの状況を常に見て席を譲るように旦那には言ってました。混んでる時に平然と座れる神経わからない…+40
-0
-
53. 匿名 2015/03/09(月) 23:12:33
48
そうだね。
私は今は妊娠してないから、婦人科にしか行かないけど、
流産した時は手術の相談や前処置で産婦人科行かないといけなかったから嫌だったな。
周りがみんな幸せな妊婦さんだと思ってる想像力のない変な夫婦とか、本当嫌だよね。+61
-12
-
54. 匿名 2015/03/09(月) 23:13:02
婦人科検診で産婦人科に行ったらソファ満席。
こっちは具合悪いのに座れず、幸せボケしたカップルならまだしも、しょうがなく来ました風のつまらなそうな顔してぼーっとしてる旦那さんがソファを占領してるの見て、なんだか絶望的な気分になった。+69
-3
-
55. 匿名 2015/03/09(月) 23:13:03
病院だから別に付き添って来ても良いけど、せめて旦那さん1人とか親1人とか少人数で来て欲しい。
そして混んできたら診察に来た人に席を譲ってくれ。+58
-0
-
56. 匿名 2015/03/09(月) 23:13:05
47
40じゃないけど…
10の方がせめて妊婦以外立ってろ!と思う。って
これにプラスが大量に付いてるよ+13
-5
-
57. 匿名 2015/03/09(月) 23:13:06
妊婦健診で、旦那さんが付き添うのは良いと思います。ただし、混雑時は席を譲るなどの配慮はしてほしいです。
+84
-0
-
58. 匿名 2015/03/09(月) 23:13:47
42さんのは何か違う気がする。
患者全員が妊婦健診で来てるんじゃないのなら、夫婦からしたら患者全員が婦人病とかの治療受けてる人だけではない、って理屈も通ると思う。
妊婦以外に気を使えって言うなら、妊婦に気を使えって言われてもお互い様だよね?
色んな人が来る場所なんだ、って認識でいればいいのに、◯◯以外はダメって考え方にはちょっと違和感…+60
-7
-
59. 匿名 2015/03/09(月) 23:14:23
50
そういう不妊治療専門病院で夫が必要な時は、診療外の時間に早めに病院に来ておくように言われるのがほとんどじゃないかな。
それで個室待機。
+5
-40
-
60. 匿名 2015/03/09(月) 23:14:36
他の科の病院は大人普通1人で行くのになんで産婦人科は家族が大勢で 付いてきても「当たり前でしょ」みたいにしてる人が沢山いるんだろう。しかもただの検診なのに。
エコー写真とかは帰ってから見せれば良いのにね。
+40
-40
-
61. 匿名 2015/03/09(月) 23:16:13
なんで旦那自身やその嫁は席譲るっていう思いやりがないのか不思議
+26
-1
-
62. 匿名 2015/03/09(月) 23:16:56
私の通っていた産婦人科は夫婦で来てる人が殆どでした。
流産がわかったとき、術後検診のときは幸せそうな夫婦を見るのも会話を聞くのもとても苦痛で辛かったです。。
毎回旦那さんと来る必要ってあるのでしょうか?+27
-40
-
63. 匿名 2015/03/09(月) 23:17:02
心配だったらつき添ってもいいけど静かにしてほしい
こないだ検診で行った時におめでたのカップルがきゃっきゃはしゃいでたけど、色んな事情の人が来てるんだから空気読めよってイラッときました
+63
-9
-
64. 匿名 2015/03/09(月) 23:17:37
49
>49. 匿名 2015/03/09(月) 23:09:35 [通報]
産婦人科だけだよね、こんな話題。
耳鼻科だって、皮膚科だって、患者が立って付き添いが座ってることなんてある。
0
そんな事はないと思う。
新聞の投書で、
インフルで大変だったのに、
子連れがソファに子供のオモチャを広げてて誰も座れず、
見かねた看護師さんが注意してくれたって記事あったよ。+41
-4
-
65. 匿名 2015/03/09(月) 23:18:05
分かるわ〜男立てや+16
-7
-
66. 匿名 2015/03/09(月) 23:18:36
7か月の妊婦です。毎回母に付き添ってもらってます(恥)
車じゃないと行けない病院なので車で送り迎えをお願いしています。
(運転できるけど、妊娠中は注意散漫になりそうで怖いので控えてます)
母の希望で朝イチで予約してすぐ帰るようにしてます。
朝一番の検診だと30分ほどで終わるのですが、12時近くなると2時間待ちが当たり前なので。
+42
-12
-
67. 匿名 2015/03/09(月) 23:18:41
妊娠中に毎回診察時間が重なる大家族が居ました。最初は子供全員小さいし「騒がしいけど、注意くらい出切るよね…」と思うくらいでしたが、ある日を境に両家一族総出で来ていて驚きました。その家族だけで、席埋まってるし。こっちは出産までずっと体調悪かったので辛かったです。+44
-3
-
68. 匿名 2015/03/09(月) 23:19:07
60さんみたいな人が平成の時代に本当にいることに驚いた。
出産するのは女だけど、産まれるのは2人の子供だよね?帰ってから見せればいいやって奥さん、写真だけ見せてくれればいいよって無関心な旦那さん?
今の時代、協力的な優しい男性も多いから、お腹の大きな奥さんに一緒に付き添いたい、出産までの妊娠期間を二人で体験したい、お世話になる先生に直接会って話を聞きたい…そんな旦那さん増えてると思いますよ。+131
-31
-
69. 匿名 2015/03/09(月) 23:19:42
妊娠5ヶ月です。いつも私一人で通っています。主人も両親も、付いてきたところで待ってるだけですし(´・_・`)
せめて主人が休みのときに送り迎えまでです。通い始めの頃に「一緒に来るなら、待合室では立っててね」と話したら、「立ってるだけでも邪魔そうだから、中までは行かない」と言ってました。+34
-11
-
70. 匿名 2015/03/09(月) 23:19:51
私は総合病院の産婦人科で4人産んだんだけど、総合病院だから妊婦さんだけじゃなく普通に婦人科にかかっているおばちゃん達も同じ待合室でまってた。
予約の時間通りに診察が受けられるわけでもなく皆まってるんだけど、そのおばちゃん達が
「ずっと待ってるのに診察はまだか!予約の時間はすぎてるぞ!」
と受付のお姉さんにクレーム入れてるのをちょこちょこ見かけた。しかも言った後に、あれくらい言わなきゃ!と連れのおばちゃんと大声で話してた。
…いやいや、妊婦さんや子連れの人も皆順番に待ってるんですが
席を立たない付き添いも腹が立つけど、こういう自分本位の人も同じ位腹が立った。+63
-5
-
71. 匿名 2015/03/09(月) 23:20:02
不妊治療でクリニック通いだったとき、自分の診察中も混雑する待合室のイスに荷物を置いて占領してる女の人がいっぱいいた。+25
-2
-
72. 匿名 2015/03/09(月) 23:20:23
エコー画像一緒に見る為に主人も何回かは来たなー。あの画像、嬉しくてニヤニヤしちゃうんだよね(笑)
付き添いの旦那さんは混んで来たら大体立ってくれたけど、娘の付き添いであろう母親は混んできても座ったままだったな…
あと、混雑時に母親と一緒に来た子供が椅子に座ってるのは有りなのか無しなのかどっちだろう(^_^;)+26
-8
-
73. 匿名 2015/03/09(月) 23:20:51
>49
皮膚科や耳鼻科の患者さんと産婦人科の患者さんだったらやっぱり産婦人科の患者さんの方が貧血だったりつわりだったりで立ってるのが辛い人の割合が多いからね。
実際私も妊娠中病院の待合室で座れなくて失神したことがあります。+34
-4
-
74. 匿名 2015/03/09(月) 23:21:57
58
だから、47は配慮が必要だと言ってるんでしょ?
妊婦もいれば婦人科検診の人もいるんだから、
妊婦だけだと思ってたら間違いって事でしょ?
47のどこに何々以外はダメと書いてるの?
+15
-2
-
75. 匿名 2015/03/09(月) 23:22:19
ちょっと母親学級でお腹のおもりをつけて体験したくらいで、多分妊婦の辛さを分かっていないんだろうな。
このトピでも、妊婦様とかいう言葉使って嫌みをいう人がいるけど(男なのかもしれないけど)、
24時間お腹の中で胎児と羊水をかかえて生活しているんだから、大変に決まっている。
電車もそうだけど、産婦人科の椅子なんか特に妊婦に譲るべきだよね。
両方とも混んでいればの話だけど。+75
-5
-
76. 匿名 2015/03/09(月) 23:23:06
他の科でも付き添いって別にあるよね?
産婦人科はとくに多いだけで。
不妊の人もいるんだから、とか病気の人だっているんだからって言うけど
旦那だって自分の子どもと妻のこと心配したり楽しみにしたってよくない?マナー違反はまた別ですが。+87
-12
-
77. 匿名 2015/03/09(月) 23:23:20
マイナス覚悟ですけど、産婦人科に流産や不妊や病気やらできていてハッピーな気分の人たちばかりじゃない!ってプリプリされてる方になんかモヤモヤするのわたしだけですか。
明らかにマナーがなってない方もいて気分を害したことがあるかもしれませんが、なんか悲劇のヒロインみたいになってしまってません?
+132
-63
-
78. 匿名 2015/03/09(月) 23:24:31
あのさー、
旦那さんが付いてくるのが非常識、とかいう話題ではなくない?
旦那付いてきても良いけど、
混んでる時は妊婦さんや患者さんに席譲ってあげてって話じゃないの?
なんか話がズレだしてると思うわ。
+149
-3
-
79. 匿名 2015/03/09(月) 23:25:04
配慮の問題なら、一番配慮しなきゃならないのは患者じゃなくて病院だと思います。
産科、婦人科、不妊専門で場所なり受付時間を変えるとか。私の通っていた病院はきっちり分けられていました。
夫婦は不妊の人に気を使って本来ならば喜ばしいことなのに、我慢しなければならない。
不妊の人やシングルの人は夫婦で来ている人を見て不快に思う。
患者側が我慢したり気を使うことではない気がします…病院側が配慮してくれたら、嬉しいときにら思い切りその場で喜べるし、辛い時には幸せそうな人を見なくて済むのにな、と。+61
-14
-
80. 匿名 2015/03/09(月) 23:25:41
アラサー独身、彼氏なし
子宮筋腫で産婦人科通ってる私が通りますよっと
でかい筋腫持ちで経過観察中
筋腫な故、見た目元気だよ
一応患者だけど妊婦さんが私お腹大きいのよ、大変なのよアピールされると譲らないといけない使命感に襲われるw
座ってた所がソファだったんだけど硬い椅子が嫌だからってアピールしないで…
被害妄想かもしれないけどさ+32
-27
-
81. 匿名 2015/03/09(月) 23:26:19
68
私は家族大勢で来てる人のことを言っているのであって、ちゃんとマナーを守って付き添う旦那さんに対してのことではありません。
ただ、私はあまり産婦人科に男性がいるのが好きではないので自分は1人で通っていますが。+7
-29
-
82. 匿名 2015/03/09(月) 23:27:49
77
あなただけだよ。
産婦人科だけでなくても、
退院の時などに廊下などでバンザーイ!などと騒ぐ人、ああいうのも非常識。
病院は明暗のあるところで、
退院する人もいれば、余命を宣告されたばかりの人もいる。
病院では過度に騒がないのは一般的なマナーですよ。
+84
-11
-
83. 匿名 2015/03/09(月) 23:28:30
私事で失礼します。
どなたかにご意見いただければ…。
妊娠4ヵ月の妊婦です。
病院が家から少し遠いので前回の検診は実母に車を出してもらいました。
検診でエコーが始まると看護婦さんが母を連れてきました。
母はまさかエコーを見せてもらえると思ってなかったみたいですごく嬉しそうで、次回からも付き添いたいと言われました。
でも私は親離れ子離れ出来てないみたいで正直乗り気ではありません。
夫に相談したら「親孝行の一つだし、この先転勤があるから可能な限り会えばいいじゃん」とのこと。
納得する部分もありますが、皆様はどうですか?
ちなみに母には初孫です。
+54
-6
-
84. 匿名 2015/03/09(月) 23:30:20
77
最低すぎ。
他に言いようがない。
+17
-29
-
85. 匿名 2015/03/09(月) 23:30:30
不育症で流産経験数回あり。
怖くて一人ではどうしても行けないです。。+46
-2
-
86. 匿名 2015/03/09(月) 23:31:53
別に旦那来ててもいいじゃん。
混んできたら席譲ってくれたらいいだけ。
どんな診察で来てるかなんて他人には分からないし、そこまで見てない。
+84
-2
-
87. 匿名 2015/03/09(月) 23:33:09
ハイリスクでクリニックから大学病院で回されたけど大学病院では付き添いの人、混んでたら立ってたけどなぁ。やっぱり通院している患者さんみんなリスク抱えているから付き添い者も配慮しているのかと思いました。+13
-0
-
88. 匿名 2015/03/09(月) 23:33:21
77さんに同意です。
ハッピーオーラ出さないでよねってプリプリするなら、負のオーラ出さないでよねって言われても仕方ないよなぁ。って。
言い方悪くて不快かもしれませんが、不妊で辛いんだからこっちを優先しなさいよね!って態度も疑問です。
向こうも幸せな場面に負のオーラで水ささないでよね!って思ってるかもしれないし…
私もなかなか授からないけど、男は遠慮しろとか、出来ない人に気を使えとは思いません。
喜ばしい場面では素直に喜びを表して欲しいです。
それぞれの人生なので、どっちかがどっちかに遠慮する必要はないと思います。+126
-26
-
89. 匿名 2015/03/09(月) 23:34:38
ゾロゾロ来たら迷惑ですよね、、、。
実母か夫までにしておきたいところですよね。
私は、妊娠中ではなく産後から義両親が必ず付いてくるようになりました。孫かわいさで、待合室の椅子を占領し、孫の取り合いで、恥ずかしいです。母乳外来にも付いて来て、恥ずかしくて母乳外来に行くの諦めました、、、今でも恨んでます!
病院に、付き添いは事情なければ1人まで!とか貼り紙たくさんしてほしいです、、、。感染予防のためにも。
長文失礼しました。+24
-7
-
90. 匿名 2015/03/09(月) 23:36:01
高齢な上に、筋腫があってお腹が張りやすく痛みもあったから、実母かダンナか実父が必ず付き添いできてました。
誰か一人が車を運転して病院まで連れてってくれる感じで。でも待合室混んでたら違う所(総合病院なので、喫茶室とか)で待ってもらってた。
空いてれば座っててもいいと思うけど、受診者のための待合室なんだから、まず受診者が座るべきだよね。+34
-2
-
91. 匿名 2015/03/09(月) 23:36:21
妊婦さんが座れずにいたら席を譲るとか、辛い思いをしてる人もいるのだから2人で大声で幸せアピールしないとか、ちゃんと配慮してくれる旦那さんを連れてくるのは問題ないと思います。
ただ、両親までは必要なのか?と思います。
あと、男性が居るのが嫌だなぁと感じてしまう人がいるのも事実だからそのことも頭に入れておくべきかと。+23
-13
-
92. 匿名 2015/03/09(月) 23:39:50
ご主人連れで来るのはいいけど、混雑してて待合の椅子がいっぱいのときに座ってるご主人はどうかと思う+23
-0
-
93. 匿名 2015/03/09(月) 23:40:03
79
喜ばしいことだけど、待合室でワイワイする必要あるの?
病院出てから喜べば良いんじゃないの?
私は普通に妊娠して行ってたけど、
不妊治療でも有名な病院だったから、待合で夫とキャピキャピしたりしなかったよ。
心遣いって、どんな時も必要だと思う。
どう考えても不妊治療してる人の方が辛いんだから。
それに、いつ私も2人目不妊とかでそうなるか分からないし。
自分がとった態度って、不思議と同じように返ってくることが多いから。
+55
-26
-
94. 匿名 2015/03/09(月) 23:41:11
80
その妊婦さんがどうだったかは分からないけど、普通はアピールしないよ。確かにつわりや大きいお腹はしんどいけど、それはあなたの被害妄想かと。+11
-8
-
95. 匿名 2015/03/09(月) 23:42:39
68さん
私も60のコメントびっくりしました。
旦那さんがついてきてるって書いてるだけでマイナスなってるコメントもあるし。
私が行ってる病院もご主人来てる人多いですし、母親学級の時には先生が、来れる人はご主人にも検診来てもらってくださいって言っていたのでうちも来てもらっています。
もちろん、他の妊婦さんが立ってるのに座ってゲームしてるような男は最低ですが。+63
-4
-
96. 匿名 2015/03/09(月) 23:43:35
何かここ見ると田舎の産婦人科でよかったな…
都会の産婦人科ってギスギスしてそうだね+44
-5
-
97. 匿名 2015/03/09(月) 23:44:51
77と88は、どこを読み違えて、流産した方もいると書いてる書き込みを=不妊、と解釈したんだろ?
不妊の話なんて見当たらないよね。+1
-24
-
98. 匿名 2015/03/09(月) 23:45:11
産婦人科だから、妊婦だけでないとして、付き添いについては、深刻な病気の方もいるだろうし、外国の方で通訳が必要だったりもあるので、仕方ないこともある。
でも、患者以外が椅子に座る事については、疑問。すいてるなら良いけど、患者自身が立ってて付き添いが座っているのは産婦人科に限らずおかしいでしょ。
子供と父親が診察室には入らないのに付き添っている時、家で待てないのか?と思う。+21
-4
-
99. 匿名 2015/03/09(月) 23:48:53
誰が来ても良いけど付き添いは1人で良いと思う。
どこの病院でも待合室は静かにするべきだから。人が増えると自然とうるさくなる。+20
-4
-
100. 匿名 2015/03/09(月) 23:49:58
不妊治療中ですが、産婦人科は命の誕生を告げられる場所でもあるのは分かっているので、ご主人も一緒にエコー画像を見て我が子の"命"を二人で感じたい、と言う気持ち、分かりますよ。私は構わないと思います。
その代わり、いろんな状況の方々がいる待合室での過ごし方や、状況に応じての配慮(席を立つ、車で待機など)が出来れば。
+57
-1
-
101. 匿名 2015/03/09(月) 23:50:22
一人で来てる人の方が多かったです!
たまーに旦那さんと来ている人も見かけました。+17
-1
-
102. 匿名 2015/03/09(月) 23:50:40
私も旦那がいる時は一緒に行ってました。
混んで来たら、妊婦さんに席を譲ってましたよ。
+12
-1
-
103. 匿名 2015/03/09(月) 23:52:28
私が通ってた産婦人科は、
「大勢の付き添いご遠慮ください」とか、
「ここは病院です。具合の悪い患者様もおられますのでお子様が騒いだ場合はキッズルームへ移動願います」とか、はっきり書いてあった。
あと、前の方で旦那さんが大声で騒いで嫌だったって書き込みあったけど、
私もそういうシーンに出くわしたことあって、
その時は看護士さんが「しーっ」って旦那さんにしてたw
奥さんが恥ずかしがってムスッとしてた。
幼稚な旦那さんだと恥ずかしいよね。
ちゃんとしてる男の人なら、
男の人の方が、来てるのは妊婦さんだけじゃないって分かってるから、控えめにしてるし遠慮してる。
+44
-0
-
104. 匿名 2015/03/09(月) 23:53:18
付き添い来てもいいと私も思うけど
付き添いでやっぱ隣に座るわけじゃん?
ちょっとの話ぐらいいいかと思ってんのかペチャペチャおしゃべりうるさいよ
病院って基本は病気を治す所でおしゃべりして暇潰す所でもないよ
そーいった所は夫婦同罪
うるさくするなら出て行って欲しい
おしゃべりしたいなら近所の喫茶店でも行っておしゃべりしてくれ+18
-22
-
105. 匿名 2015/03/09(月) 23:53:36
これ言ったらマイナスされそうだけど…
男性が来れないような平日昼間とか、完全予約制とか、男性お断りの病院に通えばいいのではないかと…
私の住むど田舎でも完全予約制、男子禁制病院はあるので…
妊娠っておめでたいことだから、他人に気を配って喜びを耐えるのは悲しいと思ってしまいました。
逆に授からない人がおめでたの方を見て憎しみを抱くのも悲しいので…
耐えられないのなら、どちらかが場所なり時間なりを変える努力をしなければ平行線かと思います+20
-32
-
106. 匿名 2015/03/09(月) 23:55:47
検診に夫が付き添う頻度ってどれくらいが良いんだろう?と思って先生に聞いたら、
「そう毎回は無理だろうから、次は◯◯の検査するとか、性別知らせる時とか、折に触れてご一緒に来られるくらいで良いんじゃないですか?」
と言われて、隔月くらい一緒に行ってました。
夫はよく、「俺、居ていいんかなぁ?なんか悪い気がする。」とよく言ってました。
+25
-1
-
107. 匿名 2015/03/09(月) 23:55:59
待ってる間ずっ~とDSやってるどこぞの旦那さんにはびっくりした。隣に座ってる奥さんと話もせずに…
ちゃんと育児参加してくれるのかなぁ…って余計なお世話ながら心配…+23
-10
-
108. 匿名 2015/03/09(月) 23:57:04
私が通っていた病院も、平日だったのもあって1人で来てる人が多かったです。
だからこそ家族総出ででがやがや騒がしい人は悪目立ちしていて、他の患者さんから冷たい目で見られてました。
まぁ家族総出でくるような人達はそんな視線にも気づきませんでしたが。
付き添いは良いと思いますが大勢で来る必要はないかと思います。+17
-0
-
109. 匿名 2015/03/09(月) 23:59:27
私も旦那がいる時は一緒に行ってました。
混んで来たら、妊婦さんに席を譲ってましたよ。
+12
-0
-
110. 匿名 2015/03/10(火) 00:00:41
会話したら会話したでうるさい
ゲームやってたらやってたで育児参加してないんじゃないかって
一体何が正解なのかね
ぼーっとどこか見てたら正解なのかね+66
-8
-
111. 匿名 2015/03/10(火) 00:01:40
うちの旦那は自ら付いて来たがるけどおかしいのかな?とは言え、いつも平日に行くからまだ都合つかずに行けてないけど(^^;;
一度病院を見てみたいし先生と会ってみたいって。あと、いつも私一人で行かせちゃってるからどんな事をしているのか知っておきたいって。
病院=怖いところって思い込んでるから、心配なんだろうけど(笑)
そんな心配症で優しい旦那が誇らしいのは私がおかしいのかな?+23
-12
-
112. 匿名 2015/03/10(火) 00:01:56
予約制でも連休明けの病院は混んでることが多かったです。
混んでいる日に診察があり、性別が分かる予定だったので主人がエコーを見たいと一緒に来ました。
私たち以外にも夫婦で来てる方が何組かいらっしゃいましたが、ご主人は気にして立っている方も居ればソファーの真ん中にどかっと座っている方も…
妊婦さんが立っている事はありませんでしたが、席が埋まりそうなら男性は立つべきだと思います。
しかし残念ながら男性は気付かないんですよね。
私の主人も言わないと気付きませんでした。
受付でだいたいの待ち時間を聞いて、主人には車に戻ってもらったり私の横で待つなりお願いしました。
待っている間は用無しですからね(笑)+18
-1
-
113. 匿名 2015/03/10(火) 00:02:13
「妊婦意外立ってろ」とありましたが、不妊治療、子宮の病気や検査で産婦人科に行く人は待合室の椅子に座るな。ということですね。+8
-19
-
114. 匿名 2015/03/10(火) 00:02:28
両親じゃないんだけど…混んでる待合室で隣に子連れの妊婦さんが座ったんだけどソファが狭かったらしく子供が狭い!座れない!って大騒ぎ。親も携帯いじって放置だから私が立ったら やっと座れたーー‼︎って親も何も言わないし、すごい腹立った。私も妊婦だけど立って待ったよ。+37
-1
-
115. 匿名 2015/03/10(火) 00:03:27
妊婦健診は毎回ついて来てくれなくても良いかな。
旦那が来れるとなると土曜日だったけど、土曜日は混むから平日の空いてる時に行きたかったし。旦那の職場は毎月のように平日に有休とれるわけでなかったから。
付いてきて欲しい人は連れてきても良いと思うけど患者として来てる人への配慮を忘れないでほしい。
+12
-1
-
116. 匿名 2015/03/10(火) 00:04:02
110さん
大人なんだから黙って待ってるが正解。
ゲームして時間つぶすくらいなら家にいてほしい。
退屈なのになんとなくついてくるよその旦那に傷つく人いるから。+21
-20
-
117. 匿名 2015/03/10(火) 00:05:59
旦那連れて来てる人いるけど皆さんみごとにブサイクばかりで笑える
子供もブサイクだろうなーってかわいそうになる+11
-47
-
118. 匿名 2015/03/10(火) 00:06:39
土日は夫婦が多いです。
たまに母親や姉妹もみかけます。
私はずっと一人で行ってましたが、ある時、次の検診てまどちらかわかるかもしれないので、旦那さん来れるといいですね♪と看護師さんに言われて、そういうものかと思い旦那を誘いました。
そしたら喜んでついてきたので、それからはたまに誘ってます。
実母がいないので、義母とも一度だけ一緒に行きました。それから、新婚の友人が産院選びの参考にしたいといったので、母親教室同席しました。
+11
-1
-
119. 匿名 2015/03/10(火) 00:07:41
産科関係者ですが、
旦那さんが毎回付いてきて、診察中もぴったし付いてる人はDVのリスク因子としてみられることもあるので、個人的には付き添いはほどほどが十分だと+40
-20
-
120. 匿名 2015/03/10(火) 00:10:10
奥さんが歯医者とかついていかないでしょ?
なんで産婦人科だけついてくるの。
下品だけど、俺のタネどうなの?ってんのと同じだよ。恥ずかしい。
妊娠以外ついてこないでしょ?それ以外は一人とか母親がつきそいとか。+8
-49
-
121. 匿名 2015/03/10(火) 00:12:04
私は全くの素人だけど119さんの話妙に納得した。
毎回毎回必ず付き添う!ってべったり付いてくる旦那だったら嫌だな。+30
-12
-
122. 匿名 2015/03/10(火) 00:16:24
別に付き添ってるからって協力的な旦那で、奥さん1人で来てるからってその人の旦那は非協力的ってことはないと思う。
なんかそんな感じの言い方の人がいて不愉快。+55
-6
-
123. 匿名 2015/03/10(火) 00:18:04
77・78
同じ人かも知れないけど。
流産して経過見てる人もいるんだから…って例えばの話でしょう?
中には筋腫の人もいるだろうし癌検診の人もいるだろうし。ステージが悪い人もいるでしょう。
様々な事情の人が診察に来てるからこそ気配りが必要ってそんな当たり前のことを、
今更、妊娠するような年齢になってから人に指摘されないと分からないの!?
病院では大人しくしろって、子供が言われる話よ?
それに対して、悲劇のヒロインぶってると解釈する頭に心底同情するわ。
ハッピーオーラ出されたくなかったから負のオーラ出すな?
どんな頭してたら、人それぞれの事情をそんな軽薄な解釈で収められるんだろう?
心底呆れるわ。
+19
-33
-
124. 匿名 2015/03/10(火) 00:21:20
122さん
同意です。私の旦那もなかなか休みが取りにくいのでほぼ私1人で通ってます。
でも診察終わったとメールしたら電話かけてきてくれてどうだった?て聞いてくれるし、普段からたまごクラブなども熟読してくれています。
付き添う人はあまり大勢にならないよう気をつけたり、騒がしくならないようにすれば誰が来ても良いと思います。+25
-3
-
125. 匿名 2015/03/10(火) 00:22:43
111
>>そんな心配症で優しい旦那が誇らしいのは私がおかしいのかな?
何の話ししてんの?
家族連れで来て妊婦や病人に席譲らない人どう思いますか?ってトピだよ。
妊婦健診に旦那付いてきてくれますか?ってトピと勘違いしてるのね。+38
-7
-
126. 匿名 2015/03/10(火) 00:24:48
110
私も待ってる間はなにもしないでただボーっと待ってるから、旦那もそれでいいじゃん。
いい大人が外でゲームなんて恥ずかしいし!携帯は病院では使わないのがマナーのはずだから、使ってる妊婦さんとかも常識を疑うレベル。+5
-17
-
127. 匿名 2015/03/10(火) 00:28:41
不妊治療もしている病院だと旦那さん連れも多いですよ。
男性の治療も行ってるところとかは特に。
男性がいるの気になるならそういうのも確認して病院選んだ方がいいかも…。+31
-2
-
128. 匿名 2015/03/10(火) 00:28:55
あまり気にしたことないけど、20代前半くらいの若い夫婦がソファー陣取ってイチャイチャしてた時はイラッとした!+14
-2
-
129. 匿名 2015/03/10(火) 00:31:13
私が行ってた産科は市内でかなり人気の医院で、予約してても一時間半は待たされるような医院だったので、みなさん旦那さんどころかお子さんも連れて来てなかったです。
臨月近いように見える方もお一人でした。
たまにご夫婦がいましたけど、
たまたま私が会った方がそうたっただけだと思いますが、
育メンの俺♬みたいに自分に酔ってるような人がいて、すごくわざとらしく大きな声でエコー写真の話をしたり。
なぜかそんな人ばかりに出会ってしまいました。
+10
-3
-
130. 匿名 2015/03/10(火) 00:31:50
117. 匿名 2015/03/10(火) 00:05:59 [通報]
旦那連れて来てる人いるけど皆さんみごとにブサイクばかりで笑える
子供もブサイクだろうなーってかわいそうになる
呆れた人だな。
こんな文章平気で書いちゃうあなたのお子さんが、顔はかわいいけど心の貧しい子にならないといいなーってかわいそうになる+75
-8
-
131. 匿名 2015/03/10(火) 00:33:41
119
あ~わかる。
私の友人の旦那も、女医じゃないと許さないと、わざわざ遠い産院に通って、毎回ついて行ってた。奥さんが心配じゃなくて、見張る為。数年後DVで離婚。
毎回ついてくる普通の人もいるだろうけど。
DV系は雰囲気でわかる。
関係ないけどだ○たひ○るの夫とかあやしい感じ。+25
-6
-
132. 匿名 2015/03/10(火) 00:33:57
治療で旦那さんの協力も必要とかの人ならきゃいきゃい浮かれてないと思う。
お花畑妊婦と旦那がいけないんだ+8
-2
-
133. 匿名 2015/03/10(火) 00:35:24
めんどくさいトピ+23
-11
-
134. 匿名 2015/03/10(火) 00:36:49
1か月検診の時に授乳室に行ったら先に入られていた方の御主人さんも一緒に居て気まずくて授乳室出ました。検診もそうだけど、授乳室にまで付き添うのが普通なんでしょうか?+38
-3
-
135. 匿名 2015/03/10(火) 00:37:30
先週、じじばばで娘の付き添いに来てる人がいたんだけど、娘が診察中、下の子が大声で泣いて騒いだのに「皆に笑われるよ〜」としか言わずイライラした。
せめてじいさんが外に連れ出せよって思った。+21
-0
-
136. 匿名 2015/03/10(火) 00:38:57
私は貧血など体調が安定して居なかったので可能な限り夫が一緒に来てくれていました。病院にも夫同伴進められていましたし。
待合室はお産で入院しているかたの家族もいるので、特に目立ちませんでしたが。
もちろん無駄口はきかないし、席が空いてなければ夫はずっと立ってました。
それでも、夫連れで来るなんて…と聞こえるように嫌味を言われることもありましたよ+18
-1
-
137. 匿名 2015/03/10(火) 00:39:31
134さん
授乳室まで入るのは非常識だと思う。
その旦那気持ち悪いね。嫁も拒否しろよ。+79
-1
-
138. 匿名 2015/03/10(火) 00:39:37
産婦人科に男の人が来て良いのかを話し合うトピだと思ってる人は、1のトピ主さんの書き込みをまずよく読んだ方が良いと思う。
分かってない人が書き込み続けると揉めるだけ。+23
-1
-
139. 匿名 2015/03/10(火) 00:40:32
総合病院なのか、個人産院なのかにもよってその産婦人科を利用している層も違うだろうから一概には言えないんでしょうけどねー。
でも妊娠出産は女一人の仕事ではないので夫婦で足並み揃えて経過を知ってお産に臨むことを考えれば、夫婦で来られるのは微笑ましいというか素敵だなとおもいます。+20
-2
-
140. 匿名 2015/03/10(火) 00:40:44
127
何言ってるの?
トピズレしすぎ。+5
-5
-
141. 匿名 2015/03/10(火) 00:40:51
135さん、そういうジジババ小児科にもいる。
本当に腹立つね。+10
-0
-
142. 匿名 2015/03/10(火) 00:43:56
毎回夫婦で来てる人いた。
なぜか会見の時に先生が出てきて、「ご主人別に毎回来なくていいんだよ!」と大声で言われていた。
確かに、その夫婦以外、毎回一緒に来てる人いなかった。
検診て時期被るから、行くたびに会う人いますよね。+12
-7
-
143. 匿名 2015/03/10(火) 00:44:19
140
127ではないが男性がいるからって妊婦つきそいとは限らないって話だと思う。
ただ、雰囲気ではわかるよね、妊婦つきそいのまわりが見えてない感じは+6
-2
-
144. 匿名 2015/03/10(火) 00:45:11
127→138読んだら。+2
-2
-
145. 匿名 2015/03/10(火) 00:50:25
心の貧しい産婦人科利用者がいるんですね〜…
マナーやルール破りな人たちは誰がどう考えたって「やめて!ダメ!」の意見で満場一致でしょう。
大人しくしている夫婦にも目の色変えて「わたしはこんなに辛いのに夫婦できていることが憎い」人たちがいるみたい。
夫婦で来ていることは悪いことじゃないよ。+47
-4
-
146. 匿名 2015/03/10(火) 00:51:26
旦那連れでも全然構わんけど、
他に妊婦さんや患者さんがいるのに気が回らず座ったまんまとか子供座らせてる男いるよね〜。
無神経バカなんだよ。
そういうのって似たレベルでくっ付くから、
女の方も「お腹蹴ったー!」とか大声出したりね。
変なのいたなと、スルーする他ないね。
馬鹿につける薬なし。
自分が流産したり不妊になったり、
誰でも起こりうる家族の病とかさ、
自分が辛い時に、治ったー!と側で騒がれたりしてやっと気付くんやない?
そういう、経験せんと分からんような幼稚な頭のバカは。
気付かんかもしれんけどね。
バカはバカのまま死んでいく可能性も高いがw
+22
-9
-
147. 匿名 2015/03/10(火) 00:53:26
142
そんな事わざわざ言う病院も嫌だな。
確かに毎回は珍しいけど、悪いことじゃないし。
例えば異常があった時、すぐに支えになるし。
私も初期に切迫と診断されて、その時は知識もないからただ不安で、一人で不安定な状態で帰ったから運転が危なかった。+28
-2
-
148. 匿名 2015/03/10(火) 00:55:04
自分の行ってた産婦人科は安定期過ぎ(性別がわかるころ?)なら一緒にエコー見てもいいし、4Dも見させてくれる所だったから旦那さんは多かったかな。
両親は大体退院時に溢れてたけど、赤ちゃん抱っこしたまま座ってたりだから誰も文句は言わなかったわ。でも一家勢揃いで陣取られると邪魔だよね。
つわりのせいで真っ白な顔して立ってる人に席譲ったりもしたけど、妊婦が妊婦に譲らせる前に旦那連れてくる人は旦那の躾をちゃんとして欲しいよ。+21
-2
-
149. 匿名 2015/03/10(火) 00:56:43
大勢で付き添うこと=出産、育児に協力的だと思ってるのならやめて欲しい。
前回大勢で来てる家族で待合室が騒がしくて、呼び出しの声が聞こえにくかった。+19
-4
-
150. 匿名 2015/03/10(火) 00:57:40
譲り合いの気持ちとか、まわりはほぼ同じ妊婦さんであろう人たちがたくさんいるから優しさをだしてくれるようなご主人ならいいよね!
うらやましくなる。
わたしは大阪市内の有名な個人産院にかかっていますけれど、妊婦さんが立っている状況になると受付の方や通りかかった看護師さんが「詰めていただけますか〜」ってにこやかに諭してくださるので座っていた男性たちは一斉に立ちますね。
夫婦で来られてソファ席しかあいてなかったらソファに座っていますが、他の木製のベンチがあいたりすると夫婦でそちらにうつられていますよ。
気遣いの出来る方たちがたくさんいらしてます。
気遣いの出来る方は仕事も手際いいんだろうなぁなんておもいます。+15
-0
-
151. 匿名 2015/03/10(火) 01:02:47
ここまで全て読みましたが、
前半の方たちの意見は冷静で常識的でトピ内容に沿ったものだと思いました。
私が診ていただいてる産婦人科は、院内にセルフのカフェがあり、
スタッフの方から、ご主人はあちらでどうぞと言われます。
私の順番が来たら、スタッフの方が夫にも声をかけに行ってくれます。
男性立ち入り禁止の産婦人科ではありませんが、患者さんに配慮しそのようになってるようです。
大変人気が高く数時間待ちです。
このような産婦人科が理想だと思っておられた方が多いのだと思います。
+33
-2
-
152. 匿名 2015/03/10(火) 01:04:06
産婦人科、それも個人病院だと待合室もそんなに広くないし平日で予約してても待ちますよね。そんな時ソファーが満席で妊婦さんが立ってるのに何食わぬ顔して座ってるよその旦那プラス子供とかいると大人だから誰も何も言わないけど、常識がないなと心の底から呆れます。戻ってきた妻も何も言わないし。あと妊婦さんや内診室から出てきた人をいちいち顔上げてジロジロ見てくるおっさんもいて、正直気分が悪いです。+32
-1
-
153. 匿名 2015/03/10(火) 01:09:44
他のトピで旦那が育児協力しないって文句言うの多いくせに、検診には母親一人で来いって矛盾してる気がする。
エコー見るとか、心音聞くとか、そういうのがだんだん父性につながるんじゃない?
もっと男性が育児に興味を持って欲しい社会を作りたいなら、妊娠の段階から積極的に関わってもらう方がいいんじゃない?+46
-10
-
154. 匿名 2015/03/10(火) 01:10:35
一回も来てもらえなかったから正直羨ましかったけど妊婦が立ってて付き添いが座ってるってのは見たことないかな
やっぱり付き添い来てくれるような優しい旦那は他の妊婦にも優しい気がする+27
-5
-
155. 匿名 2015/03/10(火) 01:11:38
男性がいるのをいやがる気持ちはわからなくないけど、
奥さんの体調が心配な人もいるし、不妊もやってる病院なら夫婦で原因を探ることになるし。
下着やさんとは全然違う気がするけどなぁ…。
子供を産むとか望むとかいうことそもそもが、
女性だけの話ではないから、
男子禁制感は
ちょっと潔癖かな、という気がする。+63
-9
-
156. 匿名 2015/03/10(火) 01:11:53
旦那さんと来てる人3分の1くらい来てるけど、
旦那さん達は見事に全員、出入り口の自動ドアの開閉がある寒い場所に立ってたり、そこのパイプイスに座ってる。
奥さんたちは奥の待合室のソファ。
一緒に中まで来てない。
元々地元じゃないから、こっちに転勤で来て、マナーの良さにびっくりした。
子供らも大人しくてすごい。
ちょっと騒いだらすぐお父さんが外に連れ出す。
口コミレヴューも評判良くてかなり有名のようです。
+24
-1
-
157. 匿名 2015/03/10(火) 01:12:51
全員がマナーのある付き添い人ではないからマナーの無い人に当たるとモヤモヤしてしまいますよね。
一度嫌な思いすると、待合室に入ったときに「あぁ、また旦那と上の子連れて来てる人いるわ。うるさかったら嫌だなぁ。」と思ってしまう自分がいます。
的中が当たる時と当たらない時がありますが。+15
-2
-
158. 匿名 2015/03/10(火) 01:14:14
153
誰も、旦那が一緒に行くのはダメとは書いてないよ。
反論してる人が勘違いしてるだけ。
他の人も書いてるけど、
患者と一緒に来てて、混んでるのに席を譲らない人をどう思いますか?というトピだよ。
別に旦那じゃなくても母親でも姉妹でも良いんだよ。
旦那の付き添い批判のトピじゃないよ。+16
-4
-
159. 匿名 2015/03/10(火) 01:15:28
155
それ、まず最初の本人の書き込みで全然違うかもしれないと書いてるんだからその話もうよくない?+4
-2
-
160. 匿名 2015/03/10(火) 01:17:05
不妊治療やってる病院では男いっぱい来てても疑問に思わないだろうけど、
やってない産婦人科でたくさん男の人がいたら、
普通に嫌。
+14
-6
-
161. 匿名 2015/03/10(火) 01:23:20
153
来るのはいいけど大変なのは自分の嫁だけじゃないし、他の患者も皆同じように子供を宿してる人達なんだから気を使えよってだけの話でしょ?
これは産婦人科だけじゃなくて小児科に来てる人達にも言える話で、自分の子だけが予防接種や健診、診察を受けに来ている訳じゃないんだよ。他の人も何かしらがあって病院にかかってるんだったら、弱ってる人の為に席を譲りましょうねって普通の大人なら言われなくてもわかること。
関心を持って欲しいとかそういうのは別の道徳的な問題だよ。+18
-2
-
162. 匿名 2015/03/10(火) 01:25:26
土日だと上の子と旦那連れって結構見ますね。
なんか、妙にウロチョロしたり子供の言うこと聞きまくりで自動ドアガーガー出たり入ったりしてて目障り。できるだけ平日妊婦健診行くようにしてます。私はつわり酷いけど夫に一緒に来てもらいたいとは思わないですねー。来てもらっても辛いものは辛いし。内診なんて嫌なものだから1人で行ってチャチャッと終わらせたいし。
電車が辛いので終わったら電話するから迎えに来てーとは思いますけど…。
横ですが156さんの病院理想的です。もし東京ならば今すぐ病院変えたいくらいですよ。
+13
-4
-
163. 匿名 2015/03/10(火) 01:26:34
男が来てても父親なのだから当たり前に良いけど、
妊娠中はホルモンバランスの関係で、無性に男に腹立つ時や、
他所の男ムカつくみたいな感情になった。
寛容な人はそういう時が無かったのかな?
大きな声で長々喋ってる男がいた時、気付いたら睨みつけてた。
+16
-8
-
164. 匿名 2015/03/10(火) 01:27:04
161さん
おっしゃるとおり。
このトピの答えだと私は思う!+6
-1
-
165. 匿名 2015/03/10(火) 01:27:11
不妊治療の病院で
当人と年配女性がいました。
でも、敬語で年配女性に話してるし、会話から嫁と姑だった!
自分の母親とも来ない人が殆どなのに。
どういうつもりなのかと。+0
-21
-
166. 匿名 2015/03/10(火) 01:29:32
いつもはすごく混んでる産科ですが、その日は珍しく空いてて私達夫婦を含め3組でした。
1つの家族は、付き添いの旦那と息子(小4ぐらい)が、来て早々に持参した買い物袋からお菓子とジュース広げて食べだす。父はヤンマガ読みながらだし、息子はDSしながら。
しかも、ソファーの前のローテーブルにお菓子の袋を、ガバッと広げて!お菓子を食べるバリバリって音が聞こえる程、堂々とくつろいでた。
オイオイあんた・・と思ってたら、もう1組、5歳くらいの娘さんと旦那がやって来た。娘さんがお菓子を持ってて「お父さ〜ん。食べていい?」って聞いたら、お父さんは「ここは病院だよ。お菓子を食べていい所じゃないから我慢しなさい」って。
ヤンマガ野郎にも聞こえてたはずだけど、我関せずって感じでムシャムシャ食べてた。
帰りの車で、私と旦那の話が盛り上がったのは言うまでもありません(^_^;)
そして今日、小児科行ったら、すごく混んでてマスクしてゴホゴホ苦しそうな子どもが立って待ってるのに、夫婦揃って座ってるバカ夫婦が何組も。
座るのは子ども抱いてる方だけでいいだろ!怒鳴り散らしてやりたくなった。
うちの子は、すぐ診て欲しい病状でもなかったから、予約取り直して夕方出直した。
午前中はすみませんでしたって受付に言われたから、いえいえ〜で済ませたけど、あの状況は病院から注意なりお願いなり、一言あった方がいいんじゃないですかと言えばよかったなと少し後悔。
産科だけじゃないねー!なんでわからないのかか不思議でならん!
+23
-2
-
167. 匿名 2015/03/10(火) 01:31:50
162さん。私も同じ考えです。
土日は家族連れ多くて騒がしいし、混んでるから予約していても待ち時間がかなりあって疲れてしまいます。
平日の朝一、空いてる時間に1人でぱぱっと行って帰りたいです。
+3
-2
-
168. 匿名 2015/03/10(火) 01:35:10
私がお世話になった産婦人科も、
旦那さんや付き添いはロビーで、本人だけ待合室まで入る仕組みでした。
本来、付き添いの人まで待合室に入る必要ないですものね。
付き添いは最小限にとの張り紙もありました。
+8
-1
-
169. 匿名 2015/03/10(火) 01:46:04
子供と旦那と本人で来てて、
子供が暴れても一向に待合室から出ない人、勘弁してほしい。
この前なんて1時間も子供が騒いで、
さすがに周りの妊婦さんや他の患者さんが睨み出して、やっと旦那が『外に連れて行くわ。。』と連れ出したけど、50分前にその判断しろよとかなりムカついた。
お前は何しに着いてきてんだ?子供の世話係だろうが!と、無性にイライラして心の中で悪態ついてしまった。+21
-1
-
170. 匿名 2015/03/10(火) 01:50:05
妊娠中はホルモンバランス崩れて些細なことでもイライラしてしまう時があるんですよね。
だからマナーのない人達に対してもいつも以上にイライラしてしまう…。だから付き添いは最低限にして下さい。+13
-13
-
171. 匿名 2015/03/10(火) 01:59:07
今16週目の妊婦です^ ^
予約制でそんなに混むこともないし、
毎回旦那の休みにあわせて
ついてきてもらってます^ ^
旦那なんてくっついてくるだけで邪魔
と書かれてる方がいますが
あんまりだと思います。
男の人は女の人とちがって
お腹に赤ちゃんを宿せるわけじゃなく
いまいち父親になる実感が
もちにくいと思うんです。
一緒に産婦人科にいきエコーで
毎回成長する我が子を見ることで
心の準備もできると思うし
男の人だって宿せないからこそ
リアルタイムで動く赤ちゃんを
目で見て成長を感じたいと思います。
旦那のことも考えてあげるべきです。
でも主さんのゆう混んでるのに
家族総出で椅子を独占するのは
どうかと思います!せめて立つべき。
お腹の大きい妊婦さんは
立ったり座ったりするだけでも
大変そうで見てればわかるはずなのに、、、
+32
-13
-
172. 匿名 2015/03/10(火) 02:10:08
私は初期は悪阻が酷かったのと、中期は出血、後期は早産の可能性有りで途中に入院などもあったので一人の時に外出先で何かおきたらが不安で殆ど主人と行きました。
ワザワザ一緒に来なくても・・と言う意見もありましたが、私もそういう目で見られてたのかなーっと思うと申し訳なく思い・・。
私も主人も若くはないので待合室でハシャイだりはしませんでしたが(^ー^;A+17
-1
-
173. 匿名 2015/03/10(火) 02:33:59
2度の流産を経験しています。夫は仕事で来れず母に付き添ってもらい、とても心強かったです。産婦人科には色々な人が来てると思います。普段は子供すきですが、私は流産だったので幸せそうな姿を見るのが申し訳無いですがその時は辛かったです。母も、辛かったと思うのに横にいてくれて安心しました。+14
-2
-
174. 匿名 2015/03/10(火) 02:47:35
旦那+子どもで来てると外か家で待ってれば良いのに…と思う
預け先無くてどうしようもなく子連れで来る妊婦も居るのに+13
-21
-
175. 匿名 2015/03/10(火) 03:59:04
混雑はしていなかったけれど、ソファーに旦那さんらしき人が眠たいわーと言いながら寝そべっていました。信じられない光景で、すっごく不快でした。+21
-0
-
176. 匿名 2015/03/10(火) 04:24:48
混んできたら男は立てよ
そして、夫が混雑に気づいてなかったら
嫁は夫を立たせろよ
周りも見えないほどのお花畑なの?+27
-3
-
177. 匿名 2015/03/10(火) 04:43:49
174
それぞれの家族の勝手でしょ。
父親や子供に赤ちゃん見せたい妊婦さんだっているだろーし
ついてきたがる父親もいるだろーし。
何で大変な事情の妊婦にあわせないといけないの?意味わからん
+26
-9
-
178. 匿名 2015/03/10(火) 04:48:28
主さんは皆さんの通っている産婦人科はどうですか?って聞いてるのに妊婦が座れないのに付き添いが座ってること、産婦人科に男がいることについてのレス多くない?主さんが嫌だなぁと思ったことを書いてるからなのか+7
-1
-
179. 匿名 2015/03/10(火) 05:13:12
旦那さんの付き添い、反対ではありません。
でも途中退席して外でタバコを吸って戻ってこられると、臭くてたまらないです。
病院に来てる数時間くらい我慢して欲しい。+29
-2
-
180. 匿名 2015/03/10(火) 05:27:43
子供産んだ後の退院の日がちょうど混む土曜日で、帰るためのタクシー待っている間、待合室の席が満席で辛かった。
産後のダメージで下半身が痛くてたまらない中、生後5日の赤ちゃん抱っこして、立って待ってた。
産後で被害妄想も酷かったから、座ってる誰かの旦那が最低な人間に思えた。+10
-2
-
181. 匿名 2015/03/10(火) 06:17:23
私が通ってた産婦人科は、混み合ってきたら看護師さんが、付き添いの旦那さんに「お父さん申し訳ないけど席譲ってねー」と言ってまわってくれます。その為か、だんだん言われなくても席を譲ってくれる風潮が出来てました。忙しいのにすごく気がつく看護師さんで、感動しました!+36
-0
-
182. 匿名 2015/03/10(火) 06:24:12
私なら言うわ
妊婦さんが座れないから立たれてはどうですかって
それでたいていの人は立つんじゃないかな+8
-2
-
183. 匿名 2015/03/10(火) 06:44:41
妊娠4ヶ月の時、まだ、お腹は目立たなかったけど低血圧がひどくて立ってると息がハアハアめまいがするくらいしんどいので座ってたら、目の前に妊娠後期くらいの妊婦とその旦那さんがいて旦那さんに『かわってもらえますか?』って言われた!!
見た目じゃ分からないかもだけど、初期だって辛いんだよーーー!!!!+49
-0
-
184. 匿名 2015/03/10(火) 07:17:56
私は妊婦じゃないんだけど、通ってる病院が産婦人科を兼ねてて
「混雑時は男性は外でお待ちください」みたいな張り紙が外にしてあって
(人気のあるお医者で、待合室かなり広いのに通勤電車のように混んでる)
見ないで入ってくる旦那さんがいると看護士さんが声をかけてるよ
いい配慮だと思った
言われた男性は「あっすみません」と言って快く立ち去ってくれてる
椅子占領して騒ぐなんて論外だね
奥さんも同じ妊婦さんに対して何も思わないのかなあ+23
-0
-
185. 匿名 2015/03/10(火) 07:35:19
私が行ってる産婦人科もすごく混んでいます。うちは、まだ一才半の子供がいるので旦那に一緒にきてもらいます。
椅子がいっぱいだと旦那は子供連れて外か車で待ってますが、なかには妊婦さんが立っているのに付き添いの親や旦那が席を全く譲らないっていう人もいます。
私も何度も立っていたことあります。
たまに受付の方や助産師さんが見かねて妊婦さんが優先でお願いしますって声かけてますが。
たいてい席を譲らない付き添いの方は、スマホいじってます。+15
-1
-
186. 匿名 2015/03/10(火) 07:36:28
179さん、タバコ最低だね
産婦人科以前に病院だよね+18
-0
-
187. 匿名 2015/03/10(火) 07:47:00
こんなに少子化なのになんで目につく妊婦や子供って増えてるんだろう。
あ、私の目にだけつくって意味でなく全体に。+9
-3
-
188. 匿名 2015/03/10(火) 07:57:04
待ち合いが凄く広い産婦人科だったから満席になることは無かったけど、タバコや香水臭い人は来ないで‼+6
-0
-
189. 匿名 2015/03/10(火) 08:05:49
流産した時は主人と私の両親が病院で待っててくれました。
もうすぐ妊娠六ヶ月に入りますが、土曜日に風邪をひいてしまって、体がきついなー、壁に寄りかかりたいと思って産婦人科に行ったら壁際が全部付き添いの旦那さんが座っていてビックリした。譲ってくださいって言いにくいなと思ったよ。+10
-1
-
190. 匿名 2015/03/10(火) 08:17:44
130
あんたもあんたの旦那とガキ不細工そうだね(笑)
いちいちムキになって反論してウケるわ(笑)
図星だったからでしょ(笑)+1
-12
-
191. 匿名 2015/03/10(火) 08:19:35
トピ主さんの話分かる!年末ぐらいに検診に行ったとき
旦那さんがついてきてる人が多くて、ソファに座れなかったのね。
受付の人が座れない妊婦さんに丸椅子用意してくれたけど・・。
ちょっと玄関近くで寒かったし嫌だったなあ。
せめて旦那さんは順番が来るまで車で待ってるかしてほしかったですね。
+7
-0
-
192. 匿名 2015/03/10(火) 08:25:23
正直迷惑、、、みんながみんな妊婦とは限らないし、付き添いなら車でまつとか配慮して欲しい+12
-2
-
193. 匿名 2015/03/10(火) 08:27:05
3人目妊娠中に、上の子2人連れて産婦人科に行った時、両親と自分の兄弟と兄弟の子供2人連れて来てた妊婦さんがいて絶句した。
ただでさえ混んでるのに座れず。
私の子供達も立ったまま一時間程待ちました。
産まれた場合ならわかるけど、検診に家族総出でくる必要は絶対にないと思いました。+12
-0
-
194. 匿名 2015/03/10(火) 08:34:52
すごく人気の産婦人科で、ご夫婦で来てる方もたくさんいました。
混み始めたら奥さんがご主人に耳打ちしてご主人が席を立ったりしてました。
男の人は言われるまで気がつかないものなのかな?
診察室に一緒に入っていくご主人もいました。
私はいつも一人だったから、一緒に来てくれるご主人が羨ましかったです。
+7
-0
-
195. 匿名 2015/03/10(火) 08:35:00
通っている産婦人科は、平日はお一人の方、土曜は旦那さんや旦那さん+お子さんで来ている方が多いです。
二人目不妊で通ってたこともあるので、そのときは平日に一人で通い、妊娠中の今は夫と子どもと土曜に行っています。
待合室は広く、全てソファー席で一家庭で1つのソファー席という感じです。
席はいつも空席がありますが、もし、全て埋まっていたら、夫と子どもには遠慮するよう言うつもりです。
立ち会い出産をすすめている産婦人科で、夫も上の子どもも出産に立ち会うことができます。
健診も、夫同席、子ども同席もどうぞと言われています。
一人目のときは毎回夫についてきてもらいました。
二人目のときに一度も夫が健診に一緒には行かないまま、初期の流産をしてしまい、残ったのはエコー写真2枚だけでした。
夫は二人目の存在を感じることができないまま、流産になってしまったので、後悔しました。
その後、流産後の診察や二人目不妊でも通っていたので、色々な立場の方が通っているのは理解しているので、子どもが待合室でエコー写真を見せてと言ったときは、「家に帰ってから見ようね」と話しました。
それぐらいの配慮しかできませんが。
流産したときのことがあるので、今回の妊娠は、夫が健診に付き添うことを希望しているし、私もそうしてほしいと思っています。
子どもにも、おなかの赤ちゃんがどのぐらいなのか、どうやって成長していくのか、生命の神秘を伝えるまたとない機会だと思い、一緒に健診に同席させています。+8
-1
-
196. 匿名 2015/03/10(火) 08:38:34
まだ子どもを連れてくるのは分かるし、旦那さんも一緒にエコー見たりして
幸せを分かち合いたい気持ちも分かるんだ。
でも混んでるときにドカッと足広げてソファに座ってるのは
見てていい気分じゃないかも。奥さんも何か言えよって思う。
+11
-0
-
197. 匿名 2015/03/10(火) 08:40:13
体調が悪い、とか、お腹が大きくて1人で来るのは大変などの理由ならしょうがないと思う。
混んでたら椅子は妊婦に譲ってほしいかな。
+4
-1
-
198. 匿名 2015/03/10(火) 08:43:02
里帰りで6月出産予定ですが、
今見てもらっている病院は男性立入禁止になっています。
そもそも家の主人は平日仕事休めないから私はそれでもいいんですが。
里帰り先は母親でも主人でも中まで入れてくれます。
産婦人科って幸せばかりの人ではないから、付いてくるならそれなりの配慮をしてもらいたいですね+11
-0
-
199. 匿名 2015/03/10(火) 08:46:59
正直空気読めない馬鹿な男性には来て欲しくない
不快+20
-1
-
200. 匿名 2015/03/10(火) 08:47:38
私が通っている産婦人科は先生からご主人も一緒に来るように言われてるよ。初めての妊娠でこういうとこは女しか行かないのかと思ったら、車で待ってるご主人も呼んできてくださいって言われて、慌てて読んだ覚えがある。妊婦さんや女性が立つことのないように、椅子は多めに用意してあるから、そういう苛立ちはないかな。病院の対応にもよるのかもね。+5
-2
-
201. 匿名 2015/03/10(火) 08:48:35
性別がそろそろわかりそうって時に1度だけ旦那と一緒でした。
私はあまり混雑してた所じゃなかったから、余裕で全員座れてたけど、待ち時間長い所は妊婦さんにはキツイかもしれませんね(>_<)+3
-1
-
202. 匿名 2015/03/10(火) 08:53:00
私が産んだのはもう十数年前なので、その間にずいぶんと産婦人科光景が変わっていることに驚きました
当時は付き添いの旦那さんが付き添いなんてほぼ皆無だったし、いたとしても車内で待ってたし
私も生まれる当日は送ってもらったけど、それ以外はずっと自分で運転して行ってた
今はそんな風潮なのか~+17
-1
-
203. 匿名 2015/03/10(火) 09:18:04
私の病院では、妊婦健診の説明の際に「旦那様が都合よいときはできるだけ一緒にきてください。父親としての自覚が早く目覚めるように」と言われました。なので、夫が休みのときは一緒にいきます。
混んでいて座れないことはあまりないですが、混んできて座る場所が少なくなってきたら夫を立たせてます。+7
-2
-
204. 匿名 2015/03/10(火) 09:20:37
私は先月、出産しましたが赤ちゃんの検診の時は父に付き添いを頼みましたf^_^;)
旦那は仕事だし、本当は母が良かったケド上の子の世話を実家で見てもらいながら…一緒に来ると待ち時間がながいのでグズった時など困ってしまいます…
私が妊婦検診で、え?!って思ったのは、まだ若いギャルなカップルが香水の匂いプンプンで待ち合いに居た事ですf^_^;)腰のチェーンの音も気になったケド…悪阻にあの匂いは地獄でした…+8
-4
-
205. 匿名 2015/03/10(火) 09:34:20
純粋に気になったんですけど
外から帰ってきたときのタバコの匂いがーとか、香水の匂いがーって
かいてる方は、マスクしていかないんですか??
私のお世話になってる産院では、みなさんマスクされてますし
私もしてるのであまり匂いが気になったことないんですけど、、、+3
-21
-
206. 匿名 2015/03/10(火) 09:40:01
婦人科に通院しているので妊婦ではないのですが、産婦人科に男性やその他ご家族がいるのってすごく気になります。
普通の病院とは違うじゃないですか?デリケートな問題なので、必要最低限の時だけ来てって思っちゃいます。
この間は3世代(子供・その両親・またその両親(祖父母))できている人がいて、待合室の1/4を占領していて、嫌な気持ちになりました。+16
-9
-
207. 匿名 2015/03/10(火) 09:40:08
産婦人科で仲良くなった方の話です。
毎回混んでくるとその妊婦さんは
席をたち譲るのですが
ご主人の方はどかっと椅子に座り携帯をさわられてました。
あとあと聞いたのが、夫がモラハラぎみでエコーを見て変わってほしくて
無理矢理ついてきて!と頼み込んで
毎回ご主人と検診にいかれてたそうです。
なので強く注意できなかった。と
いろんな方がいるんだなーと思いました。
+8
-2
-
208. 匿名 2015/03/10(火) 09:43:31
206
三世代で独占の部分はたしかに非常識だなーと思いますが
前半の意見は206様のわがままとゆうか気にしすぎだなと思いました。
妊婦さんについてきてる方は幸せ真っ只中で、
人のことなんて見てないというか気にもしてないと思います。
+21
-7
-
209. 匿名 2015/03/10(火) 09:49:00
旦那連れてくる妊婦様ってタチ悪い人多い
旦那の方は椅子にどかっと座って若い妊婦さんをじろじろじろじろ
その嫁も自分より若かったり可愛かったりする妊婦さんを睨み付ける
嫌なら旦那連れてくるな。誰も取らねーよ。
+13
-22
-
210. 匿名 2015/03/10(火) 09:50:05
77
私は77の書き込みの方にモヤモヤするわ。
病院なんだから病気の人が来るのは当たり前。
誰も悲劇のヒロインぶりたくて、好きで病気になる人なんて、居る訳ないじゃん。
何故病気の人も居るってことを理解して配慮できないんだろう?
人間として最低だと思いました。
産婦人科はどうしても明と暗が別れるような場所。
御通夜状態もまた違うとは思うけど、病院という場所柄色々な立場の人が来ていることを忘れずに、
お花畑にならずに節度を守って行動すれば良いと思うよ。
+27
-8
-
211. 匿名 2015/03/10(火) 09:56:09
208
人のこと気にしてないからお花畑って言われるんだと思う。
風邪の季節なら尚更大人数で来ないで欲しい。+18
-3
-
212. 匿名 2015/03/10(火) 10:01:01
旦那連れてくんな
キモいわ+12
-21
-
213. 匿名 2015/03/10(火) 10:02:04
209
そんな夫婦見たことないけどなぁ。
大抵は旦那さん落ち着かない感じで雑誌読んでるよ。
ごく一部のモラルの低い人達でしょ。
あと自分の旦那さんに色目使うななんて余裕無い人はそもそも連れて来ないよ。
被害妄想じゃない?+15
-3
-
214. 匿名 2015/03/10(火) 10:02:42
産婦人科にノコノコついてくる夫って気持ち悪いです
待合室の椅子に堂々と座ってて不愉快+13
-23
-
215. 匿名 2015/03/10(火) 10:04:10
昨日産婦人科で20歳過ぎくらいの妊婦とその母が付き添いで来てたけど、事務のお姉さんの説明を真剣に聞いてるのは母だけで、娘は他人事みたいにそっぽ向いてて違和感あった。。。どっちが産むんやねんってツッコミたくなった。+10
-1
-
216. 匿名 2015/03/10(火) 10:07:46
209
自意識過剰なんじゃ…?
私、病気の関係で夫同伴でいった時、同じようなこと言って絡まれたことあるわ。
夫は私の病気が心配で立って家から持ってきた病気の本を必死に読んでた&私はお腹の子が心配で目を閉じてうなだれて時々天を仰いで天国のおじいちゃん見守ってと祈る…って状態だったのに。
お花畑で浮かれてんじゃねーよっ!男連れで来やがって!自慢かよ!こっちは辛いんだよ!って。+22
-5
-
217. 匿名 2015/03/10(火) 10:10:26
214
病院の方針にもよると思いますけど?
今は虐待予防や男性の育児参加推進のため、夫同伴を推奨している病院も多いですよ?+10
-4
-
218. 匿名 2015/03/10(火) 10:16:51
209
あなたもずいぶん他人の事をジロジロ見てるんですねー。+18
-2
-
219. 匿名 2015/03/10(火) 10:19:19
結構旦那さんや母親と一緒に来てる人いたよ
院内に待合室が混雑している時は
妊婦さんに席を譲って下さいって貼り紙がしてあったけど、見てない人もいるみたいですね
上のお子さん連れの人も多くて
中には子供が院内走り回ってる子もいたりして
放置している親には少しモヤっとしました+11
-1
-
220. 匿名 2015/03/10(火) 10:26:50
205. 匿名 2015/03/10(火) 09:34:20 [通報]
純粋に気になったんですけど
外から帰ってきたときのタバコの匂いがーとか、香水の匂いがーって
かいてる方は、マスクしていかないんですか??
私のお世話になってる産院では、みなさんマスクされてますし
私もしてるのであまり匂いが気になったことないんですけど、、、
産婦人科とか関係なしに、病院などへ香水やタバコの臭いをさせていくのはマナー違反です。
病院関係で働いている人が何故就業規則で香水など強い臭いがするものを禁止されているのかよく考えてみてください。
体調が万全じゃない人にとっては、臭いは辛い刺激となります。特に香水やタバコのような自然界にないものは身体が刺激物として認識しやすいのです。
体調悪い方に気遣いをするのは当然のマナーです。それを配慮もせず、悪い方がマスクなどで対処するべきとはずいぶん思いやりない発言ですね。
香水やタバコは嗜好品、我慢すべきはどちらか明確ですよね?+26
-1
-
221. 匿名 2015/03/10(火) 10:29:41
217
方針を考えて産院を選べるほど意外に産院少ないよね。+10
-1
-
222. 匿名 2015/03/10(火) 10:43:17
非常識な夫が多いって言うのは感じる。
私が通ってた産婦人科も、ご主人らしき人がみんな座ってるせいで他の妊婦さんが立ってた。
たいして広くもない待合室だから、御主人がみんな座ったらいっぱいになってしまう。
にも拘わらず、自分はどっかり座ってて「こういう奴が子供育てるのか」ってある意味心配になった。
それから、貼り紙で「混雑時は男性の方は立ってお待ちください」と告知されても座る男は座るし。
+19
-0
-
223. 匿名 2015/03/10(火) 10:58:47
病院へは平日の午後中に行ってるけど、一度、紹介状を取りに土曜日に行ったら、ご主人連れの方で待合室は埋めつくされてた。
紹介状先の病院は人気産婦人科で、平日でもご主人連れ、子連れは多くて椅子の争奪戦だったよ。大体の人は電車と同じで目を合わせないように携帯いじってた。
その人気産婦人科での診察の日、偶然をよそってお姑と義姉が来てて、私の主人も入れて3人で長椅子に座ってたのには引いた。
主さんが見たのって家の家族⁈と思った…。
ご迷惑かけてごめんなさい。
+4
-0
-
224. 匿名 2015/03/10(火) 11:24:03
今更ながらトピ主です…
私の言葉足らずで申し訳なかったのですが…私が一番聞きたかったのは両親までいるかしら?って所でした。
でも皆さんの意見全部拝見しました。
ありがとうございました!いろいろあるなぁ〜と思いました。
私のとこは今まで混んでても男性陣が立ってるのを見た事ありません…+12
-1
-
225. 匿名 2015/03/10(火) 11:25:01
連れてきてる子供がずっとゲホゲホ咳してる時は嫌だったなぁ。妊娠中は絶対風邪引きたくないのに。
子供は手で抑えたり出来ないし、面倒みてくれる人もいないのかもしれないけど。
+23
-1
-
226. 匿名 2015/03/10(火) 11:25:21
10
空いてる場合なら妊婦以外でも座っても良いのでは?
混んできたら立てば良いと思います。
私が妊娠中通っていた病院には妊婦立たせて自分が座るなんて人見かけませんでしたけどここでは良く言われていますね。
そんな人本当にそんな沢山いるのか?と驚いています。+9
-2
-
227. 匿名 2015/03/10(火) 11:36:52
私の行っている病院は、国立病院でハイリスクの妊婦さんしか居ないので、ご主人や家族が付き添いで来る事は珍しく無いのだけど、ご主人や家族もちゃんとハイリスク専門の病院だと解っているのか、堂々と座っている付き添いの人はほぼ居ないです。
予約した時間から2、3時間待たされるので、患者さん全てに呼び出しベルを渡されるので余裕があるせいか、院内のカフェやレストランで休んでいたり、小児の難病もメインの病院なので院内のキッズスペースや病院内の公園で上の子と遊んでいたりする人が多いかな。
ただ個人クリニックや産婦人科だけメインの病院で、妊婦さんやご高齢のお母様お父様以外が何食わぬ顔で座っているのは、マナーとしてどうなんだろうって疑問ですね...。+6
-0
-
228. 匿名 2015/03/10(火) 11:37:52
受付に男性OKか聞いてから付き添いに来て貰いました。
本当は内診エコーでピコピコ動いてる姿も見て欲しかったけど、さすがに内診は恥ずかしいですよね。+5
-3
-
229. 匿名 2015/03/10(火) 11:42:13
私も妊娠中ですが、基本一人で行きます。
この前付き添いで来ていた旦那さんが、ガバっと足を広げて座りパソコンを開いてずっとカタカタ…。
とても混んでいる病院なので、立っている妊婦さんもいたし、そんなの家でやれよ!と思ってしまいました。
+16
-2
-
230. 匿名 2015/03/10(火) 11:42:32
224
父親同伴はありえないと思う。
母親は毎回じゃなければ同伴でもいいんじゃない?
初孫でエコーの赤ちゃん見たいかもしれないし、体調の悪い妊婦さんの付添の場合もあるだろうし。
健康妊婦で毎回母親同伴は、ただの過保護としか思えない。
何にせよ病院だから大勢でぞろぞろ来るような場所じゃないよね。+15
-2
-
231. 匿名 2015/03/10(火) 12:00:54
里帰り出産の為
実際産む病院に紹介状を持って初めて行った時は
主人と実母が付いてきてくれた
二人でDr.によろしくお願いしますと何度も
頭下げている姿を見て
妊娠で涙腺崩壊していた私は号泣だった
それ以降は最後まで一人で行ったよ+7
-2
-
232. 匿名 2015/03/10(火) 12:03:39
私が行ってたクリニックは
待合室広いし席もたくさん用意して
くれていたのであまり混んでなかったです
何度か夫に付き添って貰い
混んだら立たせようと思ってました。
けどそんな機会あまり無かったですね(;´∀`)
混んでさえいなければ夫、子供の付き添いは
アリだと思いますし座っても構わないと
思います。
マナーを守るのは絶対に!!
既に書いてる人居ましたが
妊婦さんが測る血圧計を堂々と使ってて
私が待たされた事がありました。
お前が今ここで測る必要あんのか?と
すんごいムカつきました!!
測り終わってからその人の奥さんが
『ほら、どきなさいよ』
みたいにしてやっとどきました。
その後も『すみません』とか謝罪なし!!
せめて謝れ!!
そして産婦人科の血圧計なんだから
妊婦が来たらどけっ!!+13
-0
-
233. 匿名 2015/03/10(火) 12:17:09
もう出産しましたが、通っていた産婦人科に、おじいさん、お婆さん、旦那さん、旦那のお姉さん?お姉さんの子供たち、家族10人くらいで来てる人がいて、その人が席をほとんど取って、他の妊婦さんが座れなくなってたのを目撃しました。その人は水曜日にいつも来るので、水曜日に検診するのはやめていました。
あの人数で来る人がいるなんてびっくりしました。+13
-0
-
234. 匿名 2015/03/10(火) 12:32:08
旦那と来てる人を見た事がないな+0
-6
-
235. 匿名 2015/03/10(火) 12:35:24
産婦人科は順調な妊婦さんだけじゃないし、旦那様やおじいちゃんおばあちゃんもおなかの赤ちゃんの生死にかかわる相談を医師から受けるために来ているかもしれないので、一概にダメとは言えない。
でも、もしうるさかったり、その人が座ってることで妊婦さんが座れないならダメだと思う。
私は上の子は人気の民間クリニック、下の子は市民病院で産みました。
民間のクリニックは激混みで2時間待ちなんて普通だったけど、市民病院は平日の午後はかなり空いてて、15分くらいしか待ちませんでしたよ。出産費用も安かったし、楽でよかったです。+7
-1
-
236. 匿名 2015/03/10(火) 12:41:59
旦那ならOK!
私は旦那に、
『空いてる時はいいんだけど、混んできて妊婦さんが座れなくなるのはダメだから、その時は立ってね』
と伝えてありますし、旦那も納得していますよ。+12
-1
-
237. 匿名 2015/03/10(火) 12:48:29
私の通ってた産婦人科の待合室の印象は
・1人で来ている人が半分、
・夫婦で来ている人が2割、
・子どもと来ている人が2割(キッズスルームに保育士がいて一緒に遊んでもらってる)
・妊婦さんの親と妊婦さんで来ている人が1割
・妊婦さんの親と妊婦さんとお子さんで来ている人が1割
妊婦さんのお父さんまで付き添いで来ている方はみたことないですねぇ。車を乗れる人が妊婦のお父さんだけで、たとえば妊婦さんに切迫早産の兆候があったなどの理由で車で来たのかも?+3
-0
-
238. 匿名 2015/03/10(火) 12:55:04
混んでるのに付き添いの人が、座ってるのは良くないし、退くべきだけど、色んな人がいるわけだから、両親が来たり旦那が来たりは良いと思う!ただ皆んながマナーを守れば良いと思う!+4
-1
-
239. 匿名 2015/03/10(火) 13:00:53
私、文句言ったことある!
妊婦さんとその旦那さんらしき人が、妊すぐ読みながら名付けの話してて、その時超混んでて何人も妊婦さんが立って待ってた。
「妊婦さん立たせてあなた座ってるけど何も思わないの?親になるのに恥ずかしくない?」
って。
慌てて席どいてたけど、言われる前に気づけよ。アホ!+26
-3
-
240. 匿名 2015/03/10(火) 13:08:25
不妊病院は
子連れはご遠慮くださいって書いてあるよね。
なのに二人目不妊で
旦那と2歳位の男の子もついてきた人達もいた。
せめて車で待とうよ。+17
-3
-
241. 匿名 2015/03/10(火) 13:11:07
同じ妊婦でも全て順調な人、
切迫流産の可能性とか懸念がある人も色々だから、旦那が心配して付いて来るとか、休日に付いて来るとか気にならない。
混雑時は席を譲ってね。くらい。+16
-0
-
242. 匿名 2015/03/10(火) 13:11:57
医者に今度の検診は上の子供連れてきてって言われたけどやっぱり批判的な意見もあるから一時保育に預けて1人で行くべきかな
上の子を預かって貰える身内がいない二人目妊娠中のお母さんどうしてます?
+3
-1
-
243. 匿名 2015/03/10(火) 13:17:08
マナー違反の男性はともかく、男性自体遠慮しろ、不快って言う人は旦那さんに付いてきてもらえない、もしくはシングル、不妊の方の僻みなのかな?って思う。
パパなんだから我が子の診察に来るのはむしろ良いことなのにね。
辛い自分を優先してそちらは我慢しろって気持ちはおこがましいと思います。+17
-6
-
244. 匿名 2015/03/10(火) 13:17:59
採卵後の出血でフラフラになった事もあったので、精子も必要なので旦那に付き添ってもらった時の事。
そこの病院は画面で番号で呼び出しなので、本やスマホを見ていても、顔を上げなければならない。
採卵が終わり、案の定フラフラになり、トイレにも立ちたいので旦那に順番見ててねと頼んだのに、トイレが出てきたらスマホゲームに夢中だった。
ちょうど私達の番を呼び出してるのに。
役立たず!
+8
-2
-
245. 匿名 2015/03/10(火) 13:21:33
両親までは要らない。
付き添って欲しくても母親までかな。
妊婦の先輩なわけだし。
父親って邪魔なだけ。
気を使うし。+8
-1
-
246. 匿名 2015/03/10(火) 13:27:06
男は一つの事に集中すると他が目に入らない、耳に入らないんだよ。
他に妊婦さん来たら席を譲るようにと言ってトイレに立ったのに、スマホゲームに夢中だった旦那が言った言葉。
だったらゲームも本も読まないで、妊婦が来るか来ないかに集中してろや!
と言ったらぐうの音も出なかったようです。+12
-0
-
247. 匿名 2015/03/10(火) 13:32:28
個人経営の産科に来てる妊婦って大体順調な人が多いから、両親まで来ると何で?と思うけど、全体的にのほほんとした雰囲気だから気にならない。
総合病院の産科だとそれこそ、母子共に心配という人もいると思う。
たまたま暇な父親が来てるのかもしれないと思うかな。順調なのについて来るのはダメでしょう。+3
-5
-
248. 匿名 2015/03/10(火) 13:55:14
総合病院だと、
ハイリスク妊婦さんやいろいろ喜べない事情で来ている方もいらっしゃるだろうし妊婦さんと付き添いの方の幸せオーラは抑え気味でね…とは思うけど、「辛い人もいるのだから自重して」の意見には違和感があるかな。それぞれがまわりを思いやる気持ちを持つべきです。
辛いときはその辛い気持ちに向き合っているからほかのどんな言葉も頭に入らず、まわりをみると辛くなったり敵視したりしてしまうことはあるとおもいます。
でもその気持ちを汲み取ってよ、こういう人もいるんだから見せびらかさないで、ってのは傲慢すぎませんか。
つらい気持ちはわかりますよ。とげとげしい気持ちになることもあるでしょうが、それをまわりに押し付けてはいけない。
それでわたしは孤立しました+7
-3
-
249. 匿名 2015/03/10(火) 14:10:39
205
マスクで臭いは防げんでしょ+6
-0
-
250. 匿名 2015/03/10(火) 14:11:01
押し付けらるっていう考えが傲慢だと思いますよ。
+0
-2
-
251. 匿名 2015/03/10(火) 14:15:34
椅子がたくさんある病院なら夫だろうが両親だろうが来て問題ない。
それ以上でも以下でもない。
騒がしくするのは産婦人科でなくても病院ならどこでも非常識。+16
-0
-
252. 匿名 2015/03/10(火) 14:16:42
ガン検診で産婦人科に行きました
待合室がだんだん混んできて、妊婦さんや赤ちゃん連れの人に席を譲る人多数(私も譲った)
でも男性って堂々と椅子に座ってるんですね
一つしか席がなくて自分の奥さんに座りなよと言う旦那さんはいたけど
すぐ前にお腹の大きい妊婦さんがいるのに、どーんと座ってる
あれどうにかならないのかな+16
-1
-
253. 匿名 2015/03/10(火) 14:18:46
押し付けるも押し付けないも
どちらが傲慢とかじゃなくて
最終的には連れて行く妊婦さんとその家族のマナーの問題じゃないの?
「混んできたら立っていてね」「順番が来るまで他の所や車で待っていてね」と、付き添いの家族に伝えてるっていう人も多いじゃん。
旦那や家族と一緒に来るなとは言わない。ただそれぞれが嫌味なく過ごせる様に、他者への思いやりは持とうね。ってそういう事じゃないのかな?
+16
-0
-
254. 匿名 2015/03/10(火) 14:18:46
うちは旦那さん毎回ついてくる
私を1人で病院まで行かせるのが心配らしい
道中なにがあるかわからないからね
男は来るなって人は旦那さんと上手くいってないのかね
マナー守れてるならきたっていいじゃんね+33
-11
-
255. 匿名 2015/03/10(火) 14:21:53
子宮頸がんでずっと通ってるけど(今は経過観察中)、出来れば産科と婦人科分けるとか、診察日替えるとかしてほしい(((^^;)
前述にもあったけど、皆が皆ハッピーではない。
旦那さんの付き添いはいいけど家族揃って…とか、待ち合いでエコー見ながらデカイ声で喜んだりは遠慮頂きたいものです。
+12
-14
-
256. 匿名 2015/03/10(火) 14:24:00
ひどい付き添いの方たちに出会った産婦人科をむしろ教えて欲しいくらい溢れてるんですねー。
おなじ女性同士闘うのではなくて間に産院が入って「付き添いの方は妊婦さんや患者の女性に席を譲ってね」の一声があれば解決してみんな気持ちよく産院を利用出来る気がしますね。
それを実践されてる産院もあるみたいなので、うらやましいですね〜!+6
-0
-
257. 匿名 2015/03/10(火) 14:30:21
所々にただの僻みが混ざってますね+25
-6
-
258. 匿名 2015/03/10(火) 14:34:12
ご両親が妊婦健診に付き添われてるのはみたことがないですが、産後の2週間検診、1ヶ月検診などにはお母さんと赤ちゃんと来られてる方がたくさんいらっしゃいました!
妊婦健診と産後の検診の時間帯は同じなのでどなたがどなたの付き添いかまではわかりませんが、ありえない話ではないな〜とおもいましたよ〜
退院のときのお会計も受付でするのでお母さんに赤ちゃん抱いてもらっていたりするかたもいました。
診察時間内に赤ちゃんが産まれると、院内にハッピーバースデーの曲が流れます。あったかい気持ちになりました。
退院時はスタッフたちから出口で○○様ご退院おめでとうございます、と見送られます。
個人産院だから出来ることなんだろうなってはじめて思いました!
流産された方や不妊の方たちがおなじ時間のあの空間にいるかもしれない、ということに気付かなかったくらい幸せなほんわか雰囲気にあふれてました。
批判されてるみなさんどんな産院に通われてるんですか?+11
-4
-
259. 匿名 2015/03/10(火) 14:34:52
>>224. 匿名 2015/03/10(火) 11:24:03 [通報]
今更ながらトピ主です…
私の言葉足らずで申し訳なかったのですが…私が一番聞きたかったのは両親までいるかしら?って所でした。
私の場合は合併症や持病があって、ハイリスク妊娠な事、出産も母子共々生死に関わるリスクを抱えている事、いつその場で入院になるか分からない、いつ家族が緊急で呼ばれるかも分からない為、通っている病院までの片道一時間の距離を義父様が車で連れて行ってくれて、義母or主人が仕事を抜けられそうな時は付き添ってくれて居ます。(実母とは縁を切っている為)
待っている間は両親と院内のカフェテリアでお茶をして時間が近付いたら待ち合いに主人or義母様と行くけれど
高齢の義母様には座って貰うけど主人が来るときは、混んでいる時は立って居てもらってます。
順調な妊婦さんでも、ご主人と見たい、両親にもエコーを見せたい人、逆に強引について来ちゃった人も居るだろうから
席を譲り合ったりする気遣いが出来れば、みんなで来るのは良いと思います。+10
-1
-
260. 匿名 2015/03/10(火) 14:45:35
旦那が午後休みの日に検診行ってたけど、混んでる時に旦那は妊婦さんに席譲って立ったりしてたし、夫婦で来てる人も結構いた+2
-0
-
261. 匿名 2015/03/10(火) 14:52:21
自分はもうすぐ臨月です。
冬道の運転が危ないからと、旦那が付き添ってくれます。
個人病院で混むこともほぼありませんが、混んでいる時は旦那は上の子供を連れて先に車に戻っていたりしますよ。
混雑時にソファにどんと座りスマホでゲームしている旦那さんがいたりすると、少し考えて欲しいと思います。
その間妊婦さんが寒い窓際で立たされて待っていますからね…
+7
-1
-
262. 匿名 2015/03/10(火) 14:55:37
私が行ってた産婦人科は割りと空いてたので旦那さんや家族連れも多かったし、みんな座ってた。
それは全然良いんだけど、煙草臭い旦那さんだけは勘弁してほしかった( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )+9
-1
-
263. 匿名 2015/03/10(火) 14:59:42
242
私は2人目の時はキッズルームがあるクリニックを選んで通っていました。
診察にきている人の子なら登録できて、診察中も保育士さんが遊んでくれます。
全室個室で出産入院中も夫も子どもも一緒に泊まれる施設でした。+8
-0
-
264. 匿名 2015/03/10(火) 15:26:52
263
それいいなぁ、うらやましい+10
-0
-
265. 匿名 2015/03/10(火) 15:33:17
私は妊婦健診は旦那と一緒に行ってたよ
父親はお腹が大きくならないし、悪阻もなく体の変化がないから、父性が芽生えるのが遅いっていうし
胎児に異常があるかも?と言われたときに一緒に居てくれて心強かった。。
ただし、旦那は混雑時立ってました(^^;;
男の人って言わないとわからない人多いから、奥様が一言注意したらいいのにね~(((ʘ ʘ;)))+10
-1
-
266. 匿名 2015/03/10(火) 15:40:56
私は妊娠9ヶ月で事情があり実家にお世話になってます。
自分が車の免許がないのと
片親で母がいないので、父親に産婦人科まで
送り迎えしでもらってます。
産院まで遠いのと診察まで時間がかかる
病院なので父も新聞見ながら一緒に産院で待っててくれる事が多いです。
私は男の人が駄目とかそういうの疑問です。
色んな環境の方がいるので一概にそういう事は言うべきじゃないですよ。
もちろん混雑してて座るとかそんな非常識なことはしません。
+10
-1
-
267. 匿名 2015/03/10(火) 16:15:39
そんなにマナー悪い産婦人科ってあるの?都心の産婦人科通ってたけどマナー悪い人見たことなかったよ。+5
-1
-
268. 匿名 2015/03/10(火) 16:21:54
つわりが酷く、良く母や主人に付き添って貰いました
。空いてる時は座ってましたが、他の夫婦で旦那は暇そうにスマホいじり、ベラベラでかい声で喋ってた。
本当に迷惑。+3
-5
-
269. 匿名 2015/03/10(火) 16:29:54
1度、義父母が送り迎えしてあげると言われた 断っても どうも、嫁孝行してる自分たち 孫を待ち望んでる自分達に酔ってる風
1回くらいは、と好意を受けたが散々だった
産科は予約があっても待ち時間が長いですとあらかじめ言ってるのに、始終イライラ。予約時間が過ぎても呼ばれないと窓口に聞いてこいと何度も急かす 仕方ない一回聞いてまだです と告げても10分おきに聞いてこいという そしてこのあと予定があったとブツブツ だから断ったのに
ということがありました 旦那さんは良いが、両親ははっきりいって邪魔 場所もないし 暇だと無遠慮に話しかけてくる+11
-3
-
270. 匿名 2015/03/10(火) 16:32:32
受付(10席)と待合室(席多数)の分かれてる医院でした。
初受診らしき妊婦、夫、父、母、祖母らしき5人が
全員が受付の椅子に座っていて椅子が埋まり、
アドから着た他の妊婦さんが立っていました。
私は退院後一週間健診で、まだ身体がキツくて
さすがに席は譲ってあげられなくてものすごく
モヤモヤしました。
この人達が子供の親や祖父母になるんだーと思いました。+4
-0
-
271. 匿名 2015/03/10(火) 16:40:27
269
それはあなたの義父母の人間性の問題であって、世間一般の親の付き添い問題とは論点が違うよ。+9
-0
-
272. 匿名 2015/03/10(火) 16:44:43
男性不妊や、妊婦さんの体調不良による付き添い以外で男性かいるのは正直あまりいい気はしません。
私の病院だけかもしれませんが、夫婦、カップルで来る人たちはバカップル率がとても高くて…。肩を抱いてどっかりソファに座ったり、ひどいときは奥さんが旦那さんにもたれかかって寝てました。
イラっとするので、そういうのは家でやってもらいたいです!!!!!+4
-13
-
273. 匿名 2015/03/10(火) 16:46:47
私が行ってる産婦人科でも、よく見る光景。
夫同伴。母親同伴。
妊婦は完全予約だけど、婦人検診は違うようでいつも混んでるし、予約でも待ち時間が長いです。
悪阻の時は、本当、譲ってほしかった!!
マナー、気遣いがあっての付き添いをしてほしい。+6
-2
-
274. 匿名 2015/03/10(火) 16:54:00
健康妊婦だけど、常に夫同伴で行ってます。
共働きで平日は休めないので土曜日しか検診行けないし、土曜日は夫も休みなのにわざわざ一人で行く理由もないので毎回一緒です。
土曜日だとご主人同伴の方ばっかりです。
でも本当、混んでるのにドカっと座ってスマホいじったり、席が空いてなくて舌打ちしたりするご主人たくさん見かけます。
奥さん恥ずかしくないのかな。
病院の方で、注意を促すなりどうにか対策してほしい。
+15
-0
-
275. 匿名 2015/03/10(火) 16:55:45
272
>ひといときは奥さんが旦那さんにもたれかかって寝てました。
それって奥さん体調良くなかったのかもよ?+18
-1
-
276. 匿名 2015/03/10(火) 16:59:04
え!旦那さん同伴だめなの?うちは、毎回付いてきたよ。
とはいっても、不妊&流産体質の私、待望の赤ちゃんだったから。
生むが生むまで気が気じゃない夫婦もいるんで、その家の事情ってあると思うけど。+16
-2
-
277. 匿名 2015/03/10(火) 17:00:48
空いてるなら席に座っててもなんとも思わないけど、混んでるなら席あけろって思う。
でも、産婦人科って女の人のデリケートな部分を扱ってるからあんまり男の人がいるのは少し嫌かも。
毎回毎回付き添う必要はないんじゃないかな〜。
そういう人が赤ちゃん生まれてから、両親揃って小児科に行く人になるのかな。+6
-12
-
278. 匿名 2015/03/10(火) 17:01:16
里帰り出産で、妊娠中期までは一人で。妊娠後期に入ってからは何が起こるか分からないからと実母が病院に付き添ってくれました。
もちろん、実母は妊婦さんに席を譲ってました!
旦那は休みが検診と重なった一回だけ付き添ってくれたけど、待合室で寝てたなぁ…。
正直、寝るなら連れてこなければよかったと思った。+4
-0
-
279. 匿名 2015/03/10(火) 17:23:47
“付き添いが座って妊婦が立ってる!非常識だわっ!”って仰る方にお聞きしたいのですが、
受付さんに
「患者である妊婦が立ってるのに、付き添いの人が座ってるのはおかしくないですか? 立ってる妊婦に席を譲るように促してください。」
って言わないんですか?
その場で伝えて、自分がクレームつけたみたいになって揉めるのが嫌だと言うなら、別日に電話で伝えるとかできるでしょう?
わたしなら絶対言いますよ。
それをせずにあーだこーだ文句言うだけの人間って、どーかと思うけど。とりあえず自分は座れてるからOK!としか受け取れないよ。
+12
-4
-
280. 匿名 2015/03/10(火) 17:39:38
付き人自体は本人にとって近い存在であり、その人がいないと行けない環境なりであればいいと思うけど、旦那+両親は場違い。
産まれたわけでもないのに迷惑だよ。
混んでて座れなくなる妊婦さんがいるなら尚更。
非常識だと思います。+4
-2
-
281. 匿名 2015/03/10(火) 18:04:48
女性が通う病院だから、男性にはいて欲しくないという考えっておかしくないですか?
辛い思いをしながら診察受ける人には申し訳ないかもしれないけど、、、旦那さんだって、親だって、子供が出来たら嬉しいもん。病院行って確認したいでしょ?待合室にいるくらい許してやれよ。心狭いよ。+10
-13
-
282. 匿名 2015/03/10(火) 18:06:19
都内の駅近の産婦人科にいると、奥さんの付き添いでいた旦那さんが、周りの若い子見てニタニタ笑ってジトーっも見てたり、男性禁止の廊下だとか気づきませんでしたって入ってきたり、トイレ行った時に着替える部屋の方しばらく見てたりしてて気持ち悪い人いたなぁ。女子率高くて舞い上がっちゃったのかなぁって旦那さんがいました。奥さんは旦那を好き好き!って感じで旦那さんが付いてきてくれて嬉しい!って感じで夫婦で浮いてた。
あと、おじさんで「僕も調べて」とか、「トイレだけ貸して!」とか言ってて、トイレはコンビニとか駅にたくさんあるのに?っていう明らかな変な人多くて、この間20代の区の無料検診で行ったけど、待ち時間長いし変な人多いし産婦人科怖い。ってなっちゃった。
普通の付き添いの人なら気にならないけど、わりと目線や行動は他の科より気になってる気がします。+8
-1
-
283. 匿名 2015/03/10(火) 18:08:34
辛い思いをして待合室で待ってる患者さんがいるのは、産婦人科だけではない!騒いでいけないのは産婦人科たわけではない!
でも、待合室であんなに嬉しい気持ちで検査結果を写真見れるのは、産婦人科だけ!+8
-4
-
284. 匿名 2015/03/10(火) 18:09:13
妊娠6ヶ月です。
通ってる産婦人科でも、親か旦那に付き添われて受診している人います。
小さいお子さんがいる場合はないとは思いますが、待合室のマッサージチェアとか率先して使ってくつろいでる旦那さん見ると、ろくな奴じゃないなって思う。
+6
-1
-
285. 匿名 2015/03/10(火) 18:09:47
待合室でずっとスマホやDSしてる旦那さんは何のために来たんだろう?といつも不思議です。
+9
-3
-
286. 匿名 2015/03/10(火) 18:14:12
私の通っていた産婦人科は基本、受付から先は女性のみ(子供はOK)でした。エコーなど見たい時は先生の許可をもらい受診するときだけ受付から先に入れました。
なので、待合室に男性が居ることがなかったです。+5
-1
-
287. 匿名 2015/03/10(火) 18:15:39
私が通ってた産婦人科は予約してもとても混むので、付き添いの方は混雑してきたら妊婦さんにお席を譲って下さいって至る所に書いてありましたよ。
それだけ付き添いの人が多くて、マナーが悪かったのかな。+6
-0
-
288. 匿名 2015/03/10(火) 18:16:16
妊娠6ヶ月、三人目妊娠中です。
旦那は一人目の時に数回来ましたが、待ち時間は長いし、私も一人の方が気楽なので二人目以降は来てません。
子供たちは毎回、義母さんのお家に預けて一人で車で検診に行ってます。
子連れのお母さんは大変だろーなって本当に思う。一人が気楽でいいです。+5
-1
-
289. 匿名 2015/03/10(火) 18:20:22
産婦人科って、どの病院の待合室とも違って独特な雰囲気があって苦手かもしれません。
幸せそうな妊婦さんもいるし、不妊治療の方や病気の方もいるし。夫婦で揃って仲良く座っている方もいれば毎回一人で来る方もいるし。
内科や耳鼻科、歯医者の待合室のほうが何倍も気楽です(^_^;)まぁ、私が不妊治療で通っているときだったから神経質になってしまっていたというのもあると思いますが。+2
-0
-
290. 匿名 2015/03/10(火) 18:24:31
284さん
マッサージチェアのある待合室すてき!!
そして率先してそこに座る男って…。
残念な人ですね。想像しただけで「ないわーー」と思いました。+6
-0
-
291. 匿名 2015/03/10(火) 18:39:33
夫同伴で健診によく行きます。
もちろん、他の妊婦さんに席は譲るし、なるべく端っこにいるように夫はしています。
産院とか関係なしに病院待合室は静かにするところだと二人とも思ってるので、ほとんど会話もなく待ってます。
でも、ここのトピ読んでマナー守ってる人だろうが連れてくるな!って言ってる人が多くてショックでした。
今日たまたま1人で健診だったので、看護師さんに連れて来ていいんでしょうか?と言ったら、すごくびっくりした顔で「今の時代は共働きも増えて男性の育児参加が以前よりもさらに重要になっています。核家族化で周りのサポートも減り虐待も増えてます。妊娠期間から旦那さんに関わってもらい父性を高めるのは、現在ほとんどのに病院で推奨されていることですよ!」と言っていただきました。健診を見学していた看護学生さんも今学校ではそのように習うと教えてくれました。「もちろん不快感を示す患者さんもいるので旦那さんへマナーへの配慮をお願いしたり、なぜ病院が旦那さん同伴を推奨するか看護師たちが適切に説明できるようにとも、実習前に習いました!そちらは看護師たちが配慮するのでご安心ください」と笑顔でいってくれて安心しました。
夫にはマナーにより一層気をつけてもらって今後も一緒に行きたいと思ってます+5
-4
-
292. 匿名 2015/03/10(火) 18:47:06
総合病院で経腹エコーは別フロアだったから、経腹エコーの時だけ夫と一緒に見ました。
リアルタイムで蹴ったり指しゃぶったりしてる画像を見れたのが嬉しかったらしく、
父親の自覚を植え付けるのに良い機会になったと思ってます。
スペースの問題もあるだろうけど、そんな作りになってればいいのに。+3
-1
-
293. 匿名 2015/03/10(火) 18:53:20
277
親子3人で小児科そんなにいけませんか?うちや子、病気があり大学病院に通院していますが病状説明や同意書などの事もあるのでできる限り夫にも付き添ってもらっています。
まぁいつものかかりつけ医は私と子供だけで行きますがね。+6
-1
-
294. 匿名 2015/03/10(火) 18:56:43
ついてきてほしかったけど、産婦人科の雰囲気が苦手みたいだから一回もない。車でまってたりしてる。たまにうらやましく思ったりもするかなぁ。+3
-0
-
295. 匿名 2015/03/10(火) 19:01:03
妊娠6ヶ月です。
通ってる産婦人科でも、親か旦那に付き添われて受診している人います。
小さいお子さんがいる場合はないとは思いますが、待合室のマッサージチェアとか率先して使ってくつろいでる旦那さん見ると、ろくな奴じゃないなって思う。
+5
-0
-
296. 匿名 2015/03/10(火) 19:22:54
旦那連れてくるなって意見少ないのに、何故旦那つれてくる人は反論するのかなーって独身は思います。連れて来ることじたいが悪いんじゃなくて、空いてても立たせて、妊婦や患者が座れるように配慮してくれって言ってるんじゃないの?+5
-3
-
297. 匿名 2015/03/10(火) 19:48:44
255
みんながみんなハッピーなわけじゃないなら
みんながみんな不幸なわけでもない。
私は悲しいのに喜ぶな!というなら
逆にかえせば
私は幸せで喜びたいのに
しんきくさい悲しい顔してるな!になるよ。
お葬式とか誰からしても悲しい場所で
喜んでたらあほだけど
産婦人科なら喜ぶひとがいても
おかしくない。
+7
-4
-
298. 匿名 2015/03/10(火) 19:56:12
私が不妊で通ってた頃
夫婦で検診にきてるひとたちが
羨ましくて眩しくて仕方なかった。
見るだけでストレスがたまって
母親だけでこいよ!って思ってた。
でも今思えばあれは私がワガママなだけだったと思う。
今は何とも思いません(o^^o)+5
-1
-
299. 匿名 2015/03/10(火) 19:58:34
私のところも予約制で椅子は余ってましたが、ご主人とお子様以外の付き添いは見たことありません。
そんな方いらっしゃるんですね…
でも先日気なったのが、受診後に妊娠確定の書類?を待ち合い室で二人で見られているご夫婦。
そしたら、「今7週だから、○○の時じゃない?!」と大声ではしゃいでいて…
おめでたい事ですが、正直他人のそんな話は聞きたくないと思ってしまいました。
あとは、奥様がスウェット、ご主人がゆるめの格好の方で、ご主人がずり下がったような座り方で携帯、奥様は靴を脱ぎ、椅子の上へ体育座りのようなM時開脚のような感じに脚を乗せていて…
これからお母さんになるのに、ドン引きしました…+7
-0
-
300. 匿名 2015/03/10(火) 19:58:57
私は内膜症で婦人科通いだけど、両親まで付き添いで来てる人は見たことないな〜。旦那さんと来てる人はちらほら見るけど。旦那さんと子供とかね。
もし自分が妊娠したら、検診はきっと1人で行くだろうし、付き添ってもらうにしても旦那さんか母親のどっちか1人に頼むと思います。
産婦人科ってなんか普通の病院よりやっぱり独特の雰囲気あると思う。
私は旦那さんに付き添ってもらってる人はうらやましく思うけど、看護師さんがお構いなしに私に今月は生理いつからでした⁈とか聞くからちょっと恥ずかしいぐらい(笑)+3
-1
-
301. 匿名 2015/03/10(火) 20:01:58
産婦人科ではなくレディースクリニックですが、患者さんの旦那さんらしき人とその友人二人(男性)が来てふざけて(自分たちの)写メ撮ったりしてたのが腹立ちました。(恐らくバカッター)
どう思います?
婦人科に無関係な男性が来るのって気分悪いです。
+18
-1
-
302. 匿名 2015/03/10(火) 20:03:56
一部のDQNのせいで付き添いの旦那さん全員悪く思われるのは可哀想だね。
妊娠してた時に検診で行ってた病院に、両腕にがっつりタトゥー入ってる旦那さんとギャルの妊婦がベンチシート占領して大騒ぎしてたのを見かけた時はドン引きでしたけど。+10
-1
-
303. 匿名 2015/03/10(火) 20:27:20
産婦人科もだけど小児科もジジババ揃って来ている人いますよ。
お母さん働いているからおばあちゃんが連れてくる人が増えたんでしょうね。
おばあちゃんが来る→おじいちゃんがもれなくついてくるようです。
最近は孫育て講座などもあるようですが、産婦人科や小児科では「主」たる人は女性であり、子供であるという事とマナーを教えて欲しいですね。
ジジババはどうしても「自分たちが主」になりがちですし、定年後の男性の中にはやることが無くて奥さんの後をついて歩くという人が増えるようですから、尚更です。
ジジババに囲まれて微笑ましい光景はマナーを守ってこそ。+9
-0
-
304. 匿名 2015/03/10(火) 20:28:34
産婦人科に付き添いで来るのは構わないですが、妊婦さんには席譲ってほしいですね
特に男の人なんか妊婦さんの気持ちが分からないから、パートナーが周りの混み具合みて立たせるなど車に戻らせるなど教える必要があるよね
+12
-0
-
305. 匿名 2015/03/10(火) 20:32:37
家族中のイベントと思えば、家族総出でといいかもしれない。
でも、私は1人で感慨を耽ったり、孤独に耐えたり、自己決断する練習のつもりもあって最後まで検診は1人でしたなぁ。
夫も忙しかったし。
もちろん家に帰れば、きちんと報告して、いろいろなことを共有もした。
子作りはもちろん共同作業、子育ても共同作業だとは思うけど、出産だけは母親一人が乗り切るしかないんだよね。
そのための予行練習と思うのも、一つの手だと思うよ。
もちろん、いろんな家庭のいろんな考え方があっていいとは思うけど。+4
-4
-
306. 匿名 2015/03/10(火) 20:43:09
婦人科の病気でかかってる人もいるのに、診察室前で妊婦の嫁と一緒に順番を待っている男。
アホじゃないかと思う。+9
-7
-
307. 匿名 2015/03/10(火) 20:47:48
305
むしろ出産はひとりで頑張るんだから、妊娠期間中の検診は旦那に付き添ってもらって父性を目覚めさせる練習のつもりの人もいるでしょうね
+5
-2
-
308. 匿名 2015/03/10(火) 20:56:46
123さんどうしたの?どんな待合室を想像しているの?
77さんはべつに騒いでもいいって言ってるわけじゃないよね
+2
-1
-
309. 匿名 2015/03/10(火) 21:04:26
母までは付き添い可。
父親は何の役に立たないから不可!
妊婦当人が切迫流産など危険性があり、旦那も母もどうしても来れない場合は車の運転で父を駆り出すのは可。
でも、車で待ってろ。両親共に来る必要はない。+4
-0
-
310. 匿名 2015/03/10(火) 21:11:20
うちの産婦人科は予約制だし待合室にはイスがいっぱいあるし、不妊治療は曜日別れてたしハッキリした看護婦さん多かったから平和でしたよ(^^)
夫婦、ジジババ来てる人多かったけど皆静かでした。
マナー悪い人見つけたらさりげなく受付に言うかメールや電話で伝えた方がいいと思います。
+4
-0
-
311. 匿名 2015/03/10(火) 21:14:20
産科と婦人科と分けてほしい。
先日行った産婦人科で、妊婦さんと他の患者さんとの温度差を感じたから。
私はがん検診。
妊婦さん。
泣きながら診察室から出てきたご夫婦。
年配の女性が一人で。
気持ちの落差が激しすぎる。
だからお互いが嫌な思いをしないように、分けてほしい。
付き添いの方が混雑時も座る問題は、クリニックが患者に協力を求めれば良いと思う。
貼り紙や声かけで。
+7
-1
-
312. 匿名 2015/03/10(火) 21:53:01
うちはたまに主人が付き添いで来ていました。多いときはもちろん主人は立っていましたよ‼︎当たり前だと思います。またに妊婦さんが立って、それ以外が座っているときがありました。私だったら連れに立ってもらいます。本当おかしな人が多いです。+3
-0
-
313. 匿名 2015/03/10(火) 21:59:10
マナーがどう以前に連れて来る派とそうでない派は根本的に考えが違うと思う
「父性を育てる」って意味で付き添う理由がよく分からない
そんな話になったらまるで付き添わ無い人がダメと言われてるみたいに感じる
あと毎回検診に合わせて休み取れるのがすごいなと純粋に思います
不定休で働いてる人結構居ると思うから
+5
-8
-
314. 匿名 2015/03/10(火) 22:06:03
だいたい外国の人は
旦那か母親or義母と来てるの見ます!
日本人は妊婦1人でか旦那さん連れ。
自分も初めての妊娠の時はエコー画像
見せてあげたくて1回だけ旦那連れて行ったけど混んでる時間帯で妊婦さん座れないと疲れるからって旦那は椅子に座らず立ってたよ。
何度か付き添いが椅子座ってるから妊婦が座れなくて腹立ったことあったし、付き添いで来る人が気遣ってほしい。+2
-2
-
315. 匿名 2015/03/10(火) 22:16:12
うちも田舎で良かった
都会は怖いわ
不妊治療中は旦那も座ってたけど気になる人は気になるんだね
難しいね
今は妊婦なんでガラガラの時は付いて来るけどほとんど車内です
こういう意見読むと私も車乗れたらなって思います+3
-1
-
316. 匿名 2015/03/10(火) 22:23:16
313
なにかしら劣等感や反抗心抱いてるからそう思うんじゃない?
わたしも付き添ってもらってないけど何も思わないよ。+6
-2
-
317. 匿名 2015/03/10(火) 22:30:51
私は妊娠中ほとんど体調が悪かったから健診は毎回旦那が付き添ってくれてた。
つわりがひどくて点滴したり切迫で入院したりしたから。
もちろん旦那は混んでたら最初から立ってたし、座ってても妊婦さんの席がうまってたらどいてました。
ゲームピコピコやったこともないし、話すときもコソッとはなすだけ。
一部のマナー悪い人って目立つけど私が通ってた産婦人科にしてた旦那さんで席どかずにゲームとか大声で喋るとかなんて見たことなかった。+4
-1
-
318. 匿名 2015/03/10(火) 23:16:47
基本は1人で行きましたが、腹部エコーで見れるようになってから、実家の母と旦那が来てくれた時が何回かありますが、旦那と母は別の日で付き添いは必ず1人でした。
実家の父は送迎をしてくれた事はありましたが、病院の中には入ってきませんでした。
普通の検診でみんなでゾロゾロというのは見たことないですね。
入院中なら別ですが。+3
-0
-
319. 匿名 2015/03/10(火) 23:24:13
第1子産む時に、姑、小姑それぞれ産まれる直前まで分娩室に居た。うちの両親も分娩室の中までは来なかったのに…。おまけに人の股間まで見やがって、心の中で、出てけー!と叫んでた。妊娠中から嫌みばかり、産後も嫌みばかりで、心配するふりしてホントは珍しいもの見たさで、分娩室に入って来たんだな。特に小姑!今でも許せない。最近は、疎遠になってます♪+4
-0
-
320. 匿名 2015/03/11(水) 00:50:32
そろそろ9ヶ月、病院まで車で50分、細い道で前のめりでの左右確認が大変なのと、後期つわりが来たのと、急に痛む事があるのでこれからは毎回夫か姉か友人といくつもりです。
もちろん混んできたらたってもらう。
夫の父親としての自覚を育てる為じゃなくて、私の場合単純に自分と子供の為ですね。
それでも検診は楽しみにしてくれるので、自覚もついでに育ってると思います。+1
-0
-
321. 匿名 2015/03/11(水) 16:14:43
239さんのセリフはちょっと危険ですよね。
「妊婦さん立たせてあなた座ってる けど何も思わないの?親になるのに 恥ずかしくない?」
ごもっともな正論だけど、赤ちゃんがお腹にいるんだから受付の人に言ってもらうとか、もっとソフトに言うとかしないと・・。
恥をかかされたって変に目をつけられても嫌じゃないですか。
悪いのは旦那さんと注意しない奥さんですけどね。+1
-0
-
322. 匿名 2015/03/11(水) 19:50:30
うちの実母が診察室にナチュラルに入って来ようとした事。
(上の子は当然だけれど。)
義母でさえ待合室で待ってるってのに。+0
-0
-
323. 匿名 2015/03/23(月) 14:06:58
今日上の子連れて妊婦健診行ったんだけど中待合室の少ない椅子によその旦那が座っていて、私は娘抱っこしながら順番待ちした。奥さんは診察室にいて気づいていなかったけどほんとイラついた!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する