-
1. 匿名 2020/12/29(火) 11:24:51
中学生です
どうしたらいいでしょうか?
学校に行ってる間に床に落ちてる紙ごみなどは拾って捨てています+99
-4
-
2. 匿名 2020/12/29(火) 11:25:37
+9
-63
-
3. 匿名 2020/12/29(火) 11:25:42
部屋に入らないであげて+31
-47
-
4. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:33
うちの男子も汚部屋です
テスト前になると綺麗になります
ほっといてます+143
-3
-
5. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:34
変にさわっても怒られるしね
見ないでおこう+17
-5
-
6. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:36
「片付けないと私が入って片付けるよ」って伝える。+163
-4
-
7. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:41
一瞬中学生が投稿したトピかと思ったw+34
-1
-
8. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:58
2人で一緒に掃除する+5
-16
-
9. 匿名 2020/12/29(火) 11:26:59
うちは、子ども部屋は散らからないように
いらない物を捨てないと、お小遣いはあげない
欲しいものをあげないシステムにしてます。
一人息子です+13
-24
-
10. 匿名 2020/12/29(火) 11:27:00
友達が来るとかになったら
いきなり片付ける+31
-4
-
11. 匿名 2020/12/29(火) 11:27:20
しつけの問題じゃない?私はNoと言わないしつけをしてる。でも自分で考えるように。こんな汚いお部屋で下品に育ちたいの?って質問したりとか。貧乏になってしまうよ?と言ったりとか+7
-91
-
13. 匿名 2020/12/29(火) 11:27:45
うちは部屋の掃除ができなくなったら、部屋取り上げると親から言われていた+31
-0
-
14. 匿名 2020/12/29(火) 11:28:00
ものが多いのかな?
それともゴミを捨てないのかな?
私は掃除が苦手で中学生の時部屋ごと没収されたよー!笑
それからは物が増えないようにこまめに部屋に使わないものが無いかチェックしてる+73
-0
-
15. 匿名 2020/12/29(火) 11:28:18
>>9
そのシステム絶対やめた方がいいと思うけど…+20
-16
-
16. 匿名 2020/12/29(火) 11:28:46
私もそうだったな
そもそも親も掃除片付け苦手だからどうすればいいかわからなかった
働きだして、整理整頓が大事ってことと、ちゃんと適した道具があれば出来るってわかった
(今も完璧にはできてないけど)
本人が自覚するしかないよ+32
-2
-
17. 匿名 2020/12/29(火) 11:29:11
>>11
なんか嫌な感じだなー
毒親っぽい+103
-3
-
18. 匿名 2020/12/29(火) 11:30:01
>>12
孤独死の現場?+5
-2
-
19. 匿名 2020/12/29(火) 11:30:15
>>11
この躾が良いとは思えないわ+83
-2
-
20. 匿名 2020/12/29(火) 11:30:21
>>15
そう?いいと思う。
物、お金を大切にする気持ちも身につきそう+17
-4
-
21. 匿名 2020/12/29(火) 11:30:25
>>1
机の上に、隠してあったエロ本をきっちりそろえて出しておきなさい。
+30
-10
-
22. 匿名 2020/12/29(火) 11:30:37
>>6
それいいね!
うちもそうしてみる
+21
-1
-
23. 匿名 2020/12/29(火) 11:31:02
小学生の時母がマジギレして勉強机の物ゴミ箱に全部突っ込んであった。びっくりした
反省したたぶんね+11
-1
-
24. 匿名 2020/12/29(火) 11:31:09
>>4
心のバロメーターなのねw+59
-1
-
25. 匿名 2020/12/29(火) 11:31:15
>>19
でも少なくとも汚部屋にはなってないし、お友達も沢山いるけど?お金で苦労もさせていないし。+1
-30
-
26. 匿名 2020/12/29(火) 11:31:16
うちの子は高校生なんだけど、子供部屋はものすごく綺麗なんです。いらないものはリビングの一角と使ってない部屋に置きに来るんです…。
そして、なぜかそれを私が片付けるという………泣きたい。+58
-2
-
27. 匿名 2020/12/29(火) 11:31:53
>>6
私はこれが効いたなぁ
子供からしたら勝手に部屋に入られるのが1番嫌だから
でも「いいよ〜掃除しといて〜」って言われたらどうすればいいんだろ…+50
-1
-
28. 匿名 2020/12/29(火) 11:32:00
私自身が汚部屋だった。今は散らかってたり髪の毛が落ちてるとイライラする。結婚して誰かと一緒に住むとなおるかも+10
-1
-
29. 匿名 2020/12/29(火) 11:32:13
>>11
それ結果的にnoって言ってるのと同じ。+53
-1
-
30. 匿名 2020/12/29(火) 11:33:20
>>23
母は元々怒りっぽいから嗚呼~みたいな+0
-1
-
31. 匿名 2020/12/29(火) 11:34:01
基本的には触らないけど
ゴミ箱にあるのは捨てるよ!って言ってる
そこら辺に散らかってこちらがゴミに見えても子供にしては置いてあるモノの場合もあるから
レジに出す買い物カゴ(お客が購入するカゴの方)を各部屋に置いといてそこに洗濯したものとか郵便物を入れとく+6
-0
-
32. 匿名 2020/12/29(火) 11:36:15
私の息子も汚部屋で掃除をしていたら、BL漫画が沢山引き出しの中にあったわw
彼氏がいるからゲイなのは知ってたけど!+23
-2
-
33. 匿名 2020/12/29(火) 11:36:58
>>11
そういう言い方って、何かあったときの
『それみたことか!私が言った通り!』というための布石の言葉に聞こえる
一々当てこすって貶める物言いは躾とは違うよ
+49
-2
-
34. 匿名 2020/12/29(火) 11:36:59
私自身実家の部屋が汚くて、掃除機もかけられないくらい床に物が多かった。お菓子の空箱とか捨てられなくて、母親が勝手に部屋に入ってゴミ捨てると「なんで捨てるの!」って怒ってた
実家出る時に要らないものを捨てたのと、新居には物を置かないようにしたらすっきりしたよ。何かきっかけがあると変わるかも?+8
-0
-
35. 匿名 2020/12/29(火) 11:38:23
>>11
何言ってるのかよく分からない。Noと言わない躾とやってる事が一致してなくない?+42
-2
-
36. 匿名 2020/12/29(火) 11:38:30
>>2
これ汚部屋どころか廃墟じゃないの?
なんか怖い…+59
-2
-
37. 匿名 2020/12/29(火) 11:38:47
汚くなってくると親が見兼ねて掃除してくれるから汚部屋になるまで放置してた。片付けないのも一つの手なのかな?子どもによると思うけど…+1
-0
-
38. 匿名 2020/12/29(火) 11:39:48
私もそうでした。今思えば親も片付けが苦手で適切な収納家具がなかったのが原因だった。兄弟もそんな感じなら収納家具を買うところから子供にやらせてみては?+6
-0
-
39. 匿名 2020/12/29(火) 11:39:55
>>26
しっかりしてるんだかちゃっかりしてるんだか…
ごめんなさい、なんか笑っちゃいました笑+35
-1
-
40. 匿名 2020/12/29(火) 11:40:01
>>27
後半それ言われたそしてちょっと捨てすぎるw
そしたら次からまた自分で片付けるよ。+25
-0
-
41. 匿名 2020/12/29(火) 11:40:13
>>11
下品貧乏になるから片付けるのでは無くて、きっちり整理整頓して気持ちが良い、不必要なものを考える力を付ける、収納する事によって今後自分でも他の場所でのマイスペースの管理が出来る様に練習を積み重ねて行く必要性があるからだと思っていたのだが。+29
-0
-
42. 匿名 2020/12/29(火) 11:40:35
>>12
通報した+3
-1
-
43. 匿名 2020/12/29(火) 11:41:02
>>1
火災になる要因だけは他人まで危険にさらすから、めちゃくちゃ厳しく注意する。
(電気ストーブの近くに洋服や本がある、コンセントタップに洋服が被さってる…)
でも、それ以外は軽く口で言ってあとは放置で良くない?
私も親からずっと『部屋を片付けろ!』と言われてきたけど、正直、片付けることのメリットが見付けられなかったから片付けなかった。
散らかってても自分でどこに何があるか分かってたし、『私の部屋』が汚いことで何の害があるの?って思ってた。
ただし、上でもあげた『火災になりそうな事』だけは周りを巻き込みたくないから気を付けたけど。
母親から、『あんたの部屋が汚いと私が落ち着かない』って言われてたけど、それは母の都合であって、押し付けだなと思ってた。
いま私は結婚して長いし中高生の子供がいるけど、私は結婚してからは家をまぁまぁキレイに保ってると思う。
ただし、夫と子供たちは各自、じぶんの部屋を持ってるけど
『火災の要因がなければ』
それらの部屋が散らかってても特に気にならない。
親からは『アンタも子供がいたら私の気持ち分かる、子供の部屋が散らかってるのは許せない、落ち着かない』と言われてきたけど、私は各自の部屋が散らかってても特に気にならない。
教育としては多少、片付けさせたほうがいいんだろうねって思って軽く『片付けたら?』って言うけど、それで子供が片付けなくても特に気にならない。
ただし、火災にだけは絶対するなと厳しく言ってるし、それを守ってない場合はマジ切れしてるけど。
あと、リビングは共有スペースだから、リビングは汚すなと言ってある。+10
-4
-
44. 匿名 2020/12/29(火) 11:41:44
>>6
うちは、これ言いましたが効果ありませんでした。+8
-0
-
45. 匿名 2020/12/29(火) 11:42:15
>>15
やめた方がいいならどうした方がいいの?自分の意見や解決策の提案せずに否定や批判していい逃げみたいなあなたのシステムが一番嫌。+16
-2
-
46. 匿名 2020/12/29(火) 11:42:52
>>4
テスト前の現実逃避かw+96
-0
-
47. 匿名 2020/12/29(火) 11:44:10
>>42
なんで?( ・◇・)?+1
-0
-
48. 匿名 2020/12/29(火) 11:44:47
>>25
精神的にすり減ってるんだよ
それは友達やお金では埋められないよ+28
-0
-
49. 匿名 2020/12/29(火) 11:44:57
>>38
収納家具が全く無いのなら問題だけど
片付けられない人が先に収納家具を買うのは失敗するよ(体験談)
まずはゴミをきちんと捨てる
ものは整えて置く
これが出来ないと家具買っても中がグチャグチャになるの(泣)+8
-0
-
50. 匿名 2020/12/29(火) 11:45:08
>>11
ネガティブな言葉かけばっか…
下品になるよじゃなくて上品になれるよとかの方が前向きになれると思う。まぁそんなこと言わないけど。+27
-1
-
51. 匿名 2020/12/29(火) 11:46:02
>>25
ん?
論点ずれまくってない?
友達沢山いるって躾云々ではなくお子さん自信の力だし、お金で苦労させないのとか親として当たり前でしょう。+29
-1
-
52. 匿名 2020/12/29(火) 11:47:43
>>4
学生時代毎回テスト前に部屋の大掃除してたの思い出した(笑)
結構あるあるなんだよね!+68
-0
-
53. 匿名 2020/12/29(火) 11:48:08
>>15
どうしてやめた方がいいんだろう??別にいい案だと思ってしまった+7
-1
-
54. 匿名 2020/12/29(火) 11:48:09
>>2
アトリエっぽいね、なんか素敵+30
-7
-
55. 匿名 2020/12/29(火) 11:48:12
>>11
なんの為に掃除するのかまるで分からない
+20
-0
-
56. 匿名 2020/12/29(火) 11:49:06
>>1
あんまり酷いのは精神的な問題が原因か、ADHDの可能性もある。+21
-1
-
57. 匿名 2020/12/29(火) 11:49:29
>>12
なんてものを貼るの、やめなさい+0
-1
-
58. 匿名 2020/12/29(火) 11:50:47
うちは旦那がとにかく片付けが出来ない。
汚部屋まではいかないけど爪切りとか耳かきとか食べたあとの食器とかを長時間出しっぱなしにするタイプ。
すぐ片付けろと毎回言うけど次からはまた出しっぱなし。
子供が同じように片付けしないタイプだからまず親が見本見せろと言ってる。
生まれ持った人間性の問題なのか実家での生育環境なのか分からないけど片付けする側からしたら片付けしない理由が本気で分からかない。
思春期になる前に強制したいけど自信が無いな。+2
-0
-
59. 匿名 2020/12/29(火) 11:51:36
私がそうでした…もう足の踏み場ないくらい、服や教科書が散乱した部屋でした。
今30歳ですが、家庭を持ってから変わった。掃除機毎日かけるし、絵本とかおもちゃも、その日のうちに片付けるようになりました。+6
-0
-
60. 匿名 2020/12/29(火) 11:51:37
漫画や雑誌が溢れかえってる
本棚に入りきらず本棚をもっと買ってと言われ苛ついてる+3
-1
-
61. 匿名 2020/12/29(火) 11:54:03
>>1
それはいつからなの?中学生になったら急にだらしなくなったのか元々苦手だったのか+8
-0
-
62. 匿名 2020/12/29(火) 11:54:25
>>49
具体的に言うと和ダンス1個だけが収納家具だったの。なので制服は鴨居に引っ掛ける、本大好きだったのに収納するところがないから床に積む、みたいな感じ。自分のバイト代で本棚を買ったときに世界がかわった+5
-0
-
63. 匿名 2020/12/29(火) 11:54:52
汚部屋の方が秀才じゃない?+4
-2
-
64. 匿名 2020/12/29(火) 11:54:58
>>36
ベーコンのアトリエだよ
+9
-1
-
65. 匿名 2020/12/29(火) 11:58:28
>>1
うちの中2男子、汚部屋だけどほっといている。
小6男子は、いつも綺麗に整えている。
同じように育てたつもりだし、リビングと私の部屋は常にすっきりシンプルを心がけているから、もう個性というか、勝手にすればって感じです。
言っても反抗してくるだけだし、こっちのHP減るから笑+21
-0
-
66. 匿名 2020/12/29(火) 11:59:10
>>6
汚部屋の妹はそう言われて「ありがとう!じゃあ私も何か手伝う^ ^」って素で言ってて母に呆れられてた
部屋はどこから手をつけたらいいのか分からないから面倒臭いらしくて、中学生位までは夕飯(カレー)作る代わりに部屋掃除してもらってたみたいだけど、高校生になって彼氏出来てからは部屋に呼ぶ為に自分でマメに片付けるようになってたw+14
-0
-
67. 匿名 2020/12/29(火) 11:59:29
>>1
大学生、高校生、小学生の子供がいます。
朝食の時に
「1時間後に子供部屋に掃除機しに入るから」
って伝えるとダッシュでみんな片しにいきます(笑)
特に上の子達は見られたくない物があるみたい。+25
-1
-
68. 匿名 2020/12/29(火) 12:00:23
>>45
どうしたらいいかは考えつかないけど、それはよくないと思うことはあるんじゃないの?
+5
-5
-
69. 匿名 2020/12/29(火) 12:01:49
私が片付け苦手だけど、子供にはちゃんと生理整頓してほしい…けど親が片付けわからなかったら無理な話だよね…
誰か教えてあげて欲しい+1
-1
-
70. 匿名 2020/12/29(火) 12:02:57
私は、「勝手に部屋はいるよ」っていって脅してる。
もちろん、はいんないけど。(娘の前では)
娘が学校行って、一人になったら部屋はいってるよ。
高校生に、一人部屋はいらない。+0
-4
-
71. 匿名 2020/12/29(火) 12:04:22
>>45
否定や批判して言い逃げって言うけど横槍でやり方聞くだけじゃなくついでに人格否定しちゃうのもやってる事は一緒じゃない?+3
-4
-
72. 匿名 2020/12/29(火) 12:07:17
>>2
これを汚部屋だと思うセンス+11
-3
-
73. 匿名 2020/12/29(火) 12:08:21
>>3
これ、正論なのにね
親になると子供の気持ちわからなくなる人多いな+12
-4
-
74. 匿名 2020/12/29(火) 12:09:21
>>6
私は親が片付けてくれるから片付けなくていいやって人間になってしまいました。別に見られて困るものもなかったし、勝手に片付けてくれるならそれでいいかなって。+8
-1
-
75. 匿名 2020/12/29(火) 12:09:24
>>64
ベーコンのアトリエと言われたら滅茶苦茶納得したこの荒みっぷり+13
-0
-
76. 匿名 2020/12/29(火) 12:10:27
>>53
横
お金とかの見返りがないと動かない人間になる可能性はあるかも+9
-2
-
77. 匿名 2020/12/29(火) 12:10:56
>>72
いや普通に汚いでしょ 眼科とか行ってますか?+5
-6
-
78. 匿名 2020/12/29(火) 12:11:02
>>27
今の子って部屋に勝手に入られるのが嫌!なんて子いないと思うよ。むしろ掃除とか整頓はお母さんがやるもの、やってくれたらうれしい、ぐらいじゃいかな。+8
-5
-
79. 匿名 2020/12/29(火) 12:11:43
>>1
成長して綺麗にするようになることもある。
私が実家暮らしの時は部屋めっちゃ散らかしてたけど、
一人暮らしし始めてからゴキブリが万が一出たら対処できないからめちゃめちゃ掃除するようになった。
結婚してからも綺麗好きだよ。+7
-0
-
80. 匿名 2020/12/29(火) 12:12:22
>>74
今の子ってそういう子多いと思うよ。
明日の用意だってお母さんがやるお家もあるんだしね。佐藤ママもそうだって言ってたし+3
-0
-
81. 匿名 2020/12/29(火) 12:14:50
うちの娘も汚部屋
脱いだら脱ぎっぱなし
床に物が散乱してる
「片付けないならパパの書斎にするよ」
と言うと慌てて片付けるけど一時的
+4
-0
-
82. 匿名 2020/12/29(火) 12:15:02
>>67
見られたくないものなんてあるか?
通知票とかテストとかの悪い点のやつ
言えない家ならあるでしょうけど、
普通に言っちゃってる家なら別に関係ないし、
ガルちゃんでエロ本とか言ってる人いるけど、
いつの時代の話してるんだろうと思う。
+5
-6
-
83. 匿名 2020/12/29(火) 12:16:21
>>73
古いねー何歳?
とか言うと、女子大生です!とか言うんだよね(笑)+1
-4
-
84. 匿名 2020/12/29(火) 12:18:18
>>1
どうもしなくていいよ。私も子供の時から片付け出来ない人間で実家にいる間はずーーーっと汚部屋だった。(親は掃除できて綺麗好き)
何度怒られても治らなくて高校生のとき勝手に片付けられた時は勝手だけど本気でキレた。自作の漫画とか日記とか見られたくないものあったし。
どうしようもない子供だったけど一人暮らししてから何故か急に綺麗好きになった。
ほっとくのがいいよ。+7
-0
-
85. 匿名 2020/12/29(火) 12:18:45
>>3
うちの高校生の息子、洗濯したいから落ちてる靴下やタオル拾うために勝手に部屋に入っても全然嫌がらないな。
小遣い欲しければ、掃除機かけたいから床を片付けてって言うと床が見えるようになる。月一回。
ベッドと机の上に積み重ねるだけだけど。
エロ本も無さそうだし、シャツの襟元も汚れないし、
脂が胃にもたれるとか言うし、草食系なのかな。
普通は嫌がるんですね。+3
-0
-
86. 匿名 2020/12/29(火) 12:19:16
>>53
>>20
どんな言い方で伝えてるのか、要らない物は何なのかは分からないけどさ
「○○しないと○○しないよ」はその場しのぎの誤魔化す方法が身に付いたり将来同じ言い回しをするようになるだけで、物やお金の大切さには気が付かないと思うな
子供にとっての要らない物と親にとっての要らない物は違うから判断もそれぞれだろうし
お金貰えないから片付けなきゃって思考になったら今度は片付けたのにお金貰えないの?になってくる場合もあるよ+6
-0
-
87. 匿名 2020/12/29(火) 12:19:20
>>79
同じく。
あと、部屋綺麗にしないと
退去の際に、修繕費払わないといけなくなるから頑張ってる。+3
-0
-
88. 匿名 2020/12/29(火) 12:20:59
>>82
なるほど!エロ本なんて無くて当たり前なのね?!
今はスマホで見るのかな。目から鱗。+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/29(火) 12:24:16
効率の良い掃除や整理整頓の仕方を教えてあげたことはあるんだろうか。
そもそもどうやって片付けたらいいか、その方法をよく知らない人って多いと思う。
大人でも掃除整頓ベタな人が多いからこそ
こんまりさんの本が爆発的に売れたりするわけだし。+3
-0
-
90. 匿名 2020/12/29(火) 12:25:00
私自身がそうです…
実家の部屋が超超超汚い、足の踏み場もない
食べ物とか腐るものは置かないけど古い服とか化粧品で汚い
原因は、恥ずかしながら10代の頃癇癪持ちで勝手に掃除されるとキレて10倍荒らしてた(そうすればもう勝手に部屋に入られないと思った)
思い切りが良い方なので片付けたい時は全部捨てようとするが、物を大事にする親から「まだ使える物なのに何で捨てるの?」とチェックが入るのが嫌で捨てられなくなった
親が甘くて片付けるとめちゃくちゃ大袈裟に褒められるのが嫌だった「やればできるのね、自慢の娘だわ、お父さんにも見てもらおう!」みたいな
今は一人暮らししてるけどミニマリストみたいに極端に綺麗な部屋に住んでるので遊びに来た親が腰抜かしてました
なので私は子供の部屋はノータッチでいいのでは?と思います+0
-0
-
91. 匿名 2020/12/29(火) 12:26:39
私が子供の頃そういう時期がありました
病んでました
ダメだと思いつつ掃除出来なかった
1年くらいで脱却できたけど家族の前では明るく振る舞ってしまうから家族からは理解されなかった
まぁ当然ですよね+2
-0
-
92. 匿名 2020/12/29(火) 12:36:52
部屋が汚いの注意した時点で勝手に部屋に入ったのバレてるし、親としてってより人としての信頼を無くしてる。+3
-0
-
93. 匿名 2020/12/29(火) 12:37:31
中学生の息子
机の上は綺麗なのに床に物が沢山おいてあって足の踏み場なし!
あとイヤホンいくつあるんじゃ!!ってくらいあちこちに落ちてる
汚いけど、いじられたら嫌だろうから放っておいてる
+2
-0
-
94. 匿名 2020/12/29(火) 12:37:35
>>2
邪悪な感じが…+5
-0
-
95. 匿名 2020/12/29(火) 12:43:22
>>1
実家の部屋はめちゃくちゃ汚かったけど、結婚してからは自分だけの家じゃないから頑張って綺麗に保ってるよ。
掃除や片付けは相変わらず嫌いだけど...笑
親になんて言われても片付けられなかったな。+4
-0
-
96. 匿名 2020/12/29(火) 12:45:24
今は家をきちんと管理出来てるけど、何で子供の頃はあんなに小さな部屋すら管理出来なかったんだろう。荷物も服と勉強道具や部活の道具や漫画位しか無かったはずなのに。
服もその都度ハンガーにかけるか畳めば楽なのに山積みにしてたし、出したら出しっぱなしだったな。+2
-0
-
97. 匿名 2020/12/29(火) 12:51:13
>>11
汚部屋=下品=貧乏??+7
-0
-
98. 匿名 2020/12/29(火) 12:53:55
>>82
今の子は昔よりオタクが多いから薄い本とかグッズを見られたくないんじゃない?
あとやましい事が無くても、親に部屋の中をマジマジと見られるのって思春期の子は嫌なんじゃないかな。+4
-1
-
99. 匿名 2020/12/29(火) 12:54:53
>>2
これはわざと+7
-0
-
100. 匿名 2020/12/29(火) 12:57:22
>>1
○日後までに片付けなかったら散らかってる物全部捨てるから、という戦法をとった人を知っています
子どもが期日までに片付けず本当に全て捨てたそうです
学校に必要なものや思い出の物とかも全部
その後は子ども自ら片付けるようになったそうです
最終手段だとは思いますが、、、
+1
-2
-
101. 匿名 2020/12/29(火) 13:02:22
>>2
まだマシだと思ってしまった
同居の叔母が床に雑誌とか積み上げ過ぎて奥のベッドまで行くのに山越えしなきゃならんレベルだったから+4
-0
-
102. 匿名 2020/12/29(火) 13:09:43
>>1
発達だから大人の今も片付け方がわからない
子供の頃教えてほしかったよ
いくら部屋が散らかっててもほっとかれてた+7
-0
-
103. 匿名 2020/12/29(火) 13:12:20
>>1
急に散らかるようになったら何かあったのかもしれない。小さい時からなら整理整頓を教えた方が良いと思う。
自分の家なら生もの食べ物は部屋にあまりなさそうだから困らないかもしれないが、大学生等で一人暮らし始めた時に汚部屋だと周りにに迷惑かけちゃうよね+4
-0
-
104. 匿名 2020/12/29(火) 13:27:02
>>21
今はもうデジタルよw+9
-0
-
105. 匿名 2020/12/29(火) 13:35:07
>>2
美大だと自分の机がこんな感じの人多い
学部によるけど+10
-0
-
106. 匿名 2020/12/29(火) 13:37:57
>>6
曜日を決めてあり、前日にもう一度言う
シーツ洗濯や掃除でキレイにしていた
スッキリキレイになるのが気持ちがいいことは身についたらしく
結婚して片付けられる人になってる
+5
-0
-
107. 匿名 2020/12/29(火) 13:38:23
>>11
嫌な感じの躾ですね…
しかも全く気付いてないっていう…+11
-0
-
108. 匿名 2020/12/29(火) 13:52:10
もうすぐ三十路のうちの妹、ほぼつねに画像のような(これよりもっとひどい)汚部屋の住人。
地層みたいに何層にも積もった大量の服や物の海の中をかき分けながら生活してる。
小さい頃から物を溜め込むクセがあり部屋を片付けられなくて、見兼ねた両親が数年前にようやく「ひとり暮らしさせればきっと家を綺麗にするだろう」と実家から追い出しても汚部屋レベルは変わらないどころかかえって酷くなった。
妹はいま婚活中なんだけど、こんなんで他人様と一緒に暮らせるのかと家族一同不安視してる……+7
-0
-
109. 匿名 2020/12/29(火) 13:56:52
>>102
発達だからわからないって…今手に持ってるスマホで整頓方法調べて行動しなよ。
少しずつ物の場所決めてなるべく戻す、たまに部屋見直すだけで少しはマシになるよ。
私も昔から汚部屋で全部後回しタイプだけど自分でも出来そうな方法調べて今は定置管理、ゴミはすぐ捨てるでなんとか保ててる。
+6
-3
-
110. 匿名 2020/12/29(火) 13:58:02
>>6
床に出してるものはゴミと思って全部捨てるからね、といってゴミ袋持って子供部屋に出動したら急いで片付けだす。+8
-0
-
111. 匿名 2020/12/29(火) 13:58:39
掃除ができないから結婚あきらめたよ+2
-0
-
112. 匿名 2020/12/29(火) 14:00:08
>>109
細かいものがあちこちに散らばってる
スプレーの蓋、クリアファイル、使用前の除湿剤など
+0
-0
-
113. 匿名 2020/12/29(火) 14:05:39
>>109
adhdにそれを要求するのは厳しいと思う+5
-2
-
114. 匿名 2020/12/29(火) 14:14:41
>>105
大学で自分の机とかあるの?+1
-0
-
115. 匿名 2020/12/29(火) 14:18:13
きっと闇抱えてますね
思春期は色々悩みも多いだろうからしょうがない
ただ汚い部屋にいると余計病んでくるから気をつけて+3
-0
-
116. 匿名 2020/12/29(火) 14:55:01
>>11
オマエみたいな親に育てられたけど
現在最悪な人生歩んでるわ。+11
-2
-
117. 匿名 2020/12/29(火) 14:58:56
おべやで参ってるだろうけど、子供を信じて部屋は任せ、主さんと子供の問題は切り分けて、主さんが気持ちよく生活することに目を向けてみては?
自分の生き方を見直してたり、何かがあって精神的に出来ないことを視野に入れたり、片付け方のサポートを考え直したり、なぜ片付けて欲しいのかなーとかさ
でも、自分を棚に上げて、尻拭いさせたり八つ当たりするなら我慢するところじゃないと思う
(例えば、殺虫、物を探させる、忘れ物を届けさせる)
主さんに合う方法が見つかりますように+1
-0
-
118. 匿名 2020/12/29(火) 15:04:47
中三の次男の部屋が塾のプリントで埋もれてるけど、お正月も休みなしで毎日塾があるから片付ける時間もない。
受験が終わったら一気に全部捨ててスッキリさせる予定。
長男の時も同じだったけど、高校に入ってからはあまり散らからなくなったよ。+1
-0
-
119. 匿名 2020/12/29(火) 15:09:07
>>51
確かにお金の話は全く関係ないよね。コメ主さん夫婦はしっかり稼いでるかもしれないけど、息子さんはまだ働いてないよね。
気づかせるように仕向ける育児してるのは理解したよー+0
-0
-
120. 匿名 2020/12/29(火) 15:10:36
>>26
また子供部屋に戻したら良いんじゃないかな?
「ここに置いておけば、どうせお母さんが片付けるでしょ」って思ってそう。
+11
-0
-
121. 匿名 2020/12/29(火) 15:26:10
>>3
私は親に頼んで掃除してもらってたよ。
主さんのところもそうなのかも。
まあ私は汚部屋で親に掃除してもらってて大人になった今もずっと汚部屋だから、毎回掃除してもらってたのがよくなかったかもしれないけど…
かと言って親がしてくれなかったら何ヶ月もずっと汚部屋だったんだけどね。+1
-0
-
122. 匿名 2020/12/29(火) 15:38:03
>>77
??
どうして怒ってるの?+1
-1
-
123. 匿名 2020/12/29(火) 15:39:39
足の踏み場ないけど、勝手に片付けるとあれがないこれがないと騒ぐので放置している
どうしてプリント類が床に落ちてても平気なのだ‥ママは気になるのだがね‥+2
-0
-
124. 匿名 2020/12/29(火) 15:40:15
>>65
HPってなに?+1
-0
-
125. 匿名 2020/12/29(火) 15:41:35
>>109
場所決めても覚えられないから、たまに引き出しから何か出てくる
あーこれここに収納しようと決めたんだろうなって我ながら思う+2
-0
-
126. 匿名 2020/12/29(火) 15:45:48
>>67
大学生、高校生なら自分で掃除機かけさせても良いのでは?
と、思ったけどちゃんと抜き打ちじゃなくて予告してくれるのめちゃくちゃ優しい。+15
-1
-
127. 匿名 2020/12/29(火) 15:54:29
子供が全く整理できなくてブルーになる
こっちも整理は得意分野ではないから、上手くアドバイスもできない
ごちゃごちゃな部屋を見ると嫌でたまらない+3
-0
-
128. 匿名 2020/12/29(火) 16:02:50
大掃除するから一緒に手伝うよと誘う。、+3
-0
-
129. 匿名 2020/12/29(火) 16:15:26
>>102
発達障害の場合特に辛いよね。定型児でも親が日々、整理整頓や掃除を大事にすることを伝えないと。
日々の積み重ねだと思う。
育て直しと思い、「年末だし綺麗にしてみよう。お母さんお片付けあんまり教えられなくてごめんね。一緒にやろう。綺麗だと気持ちいいよ。
と何日か前に伝えたら?+3
-0
-
130. 匿名 2020/12/29(火) 17:06:49
>>124
ヒットポイントです!
息子の反抗期攻撃を受け続けるとこちらもダメージなので、許容できるところは放っておいています。+2
-1
-
131. 匿名 2020/12/29(火) 17:23:20
>>67
私は自分で綺麗に掃除してても勝手に見られてましたよ。
例えばタンスの中から乾きが遅い服を持ち去られたり、手紙などを勝手に読まれたり。+6
-0
-
132. 匿名 2020/12/29(火) 17:25:16
>>1
うちは漫画雑誌は買ってから3日経ったら捨てるというルールでした。ご参考までに。
あまり酷いようなら雑誌やお菓子・飲み物を勝手に購入するのは禁止というルールにしては?+2
-2
-
133. 匿名 2020/12/29(火) 17:26:28
>>3
でもねぇ
火事の原因になるような物があると困るし
それに有機系のゴミは床を腐らせたりするから多少は確認に入ったほうが良い
引き出しなんかは開けたら駄目だけど+7
-1
-
134. 匿名 2020/12/29(火) 17:30:56
>>102
なんで人のせいにするの?
片付け方を親から教わる人なんているの?
+3
-5
-
135. 匿名 2020/12/29(火) 18:16:16
>>26
お母さんだから甘えてるだけ…かな?
車内のごみや、飼い犬の糞尿を平気で他人の敷地に捨てるタイプなら要注意かも…+6
-0
-
136. 匿名 2020/12/29(火) 19:25:18
>>11なんだか常に周りの人に対して、この人は⚪⚪大学出てるから有能な人とか、人を見下したりしてそうな感じだな お子さんに対しても一人の人間としてちゃんと見てるのか、あまり愛情を感じられない
+7
-0
-
137. 匿名 2020/12/29(火) 19:27:27
高校男子、物が多かったから捨てて片付ける場所を一緒に決めてスッキリ綺麗になったのに3日で元に戻ったよ😥本当にどうしたら良いんだろうか? 服の脱ぎ捨てが特に改善されないです+3
-0
-
138. 匿名 2020/12/29(火) 19:28:52
>>6
うち、それ言ってみたら「ありがとう😊」って言われてしまった😭+5
-0
-
139. 匿名 2020/12/29(火) 19:29:53
>>83
私は一言声を掛けてから入る。
子どもの部屋だからね。+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/29(火) 20:26:33
>>78
うちもそう。
普通に毎日子ども部屋に入るし、一緒に片付けしたりするよ。
友達が来るってなったら「さぁ‼︎お母さん片付けしようでーー」って呼びに来るしw+4
-3
-
141. 匿名 2020/12/29(火) 22:17:02
>>6
大学生男子。
漫画がうず高く、ペットボトルが散乱4年は掃除機もかけてないし、フローリングも見えてないと思う。
ほっといてる。
自分で片付けられるレベルはとうに超えてると思う。
なんかいい方法ないですか?+2
-0
-
142. 匿名 2020/12/29(火) 22:21:57
>>102
うちの子も発達だからわかる。
親は見守ってるとおもうよ。
片付けてあげるのは簡単。
教えてつて言ってきたら教えたりできるけど。
片付けようつて教えてあげるよって言っても、いやがったりするしで、見守ってる。
あのお部屋片付けたい、ウズウズする。+1
-0
-
143. 匿名 2020/12/29(火) 22:26:28
>>130
はじめてきいた
+1
-2
-
144. 匿名 2020/12/29(火) 22:35:13
>>1
私も子供の頃そうでした。
たまに片付けようと思ってゴミを出すと、親に「これは可燃物じゃない。ゴミ捨ては大変なんだから。間違えたら持って帰ってくれないんだよ。」「何でこれを捨てるの?もったいない。」など色々言われて捨てる事ができずゴミ屋敷でした。
今では物が溢れてると落ち着かないので、子供の頃片付けられなかったのは親のせいでもあるんだろうなと思っています。
主さんのお子さんにももしかしたら何か理由があるのかもしれませんよ。+3
-0
-
145. 匿名 2021/01/02(土) 22:16:37
>>1
家庭内にきっちりした人が一人でもいるといつの間にかきちんと片付けするようになるよ!
実家が3世代同居家庭で戦前生まれの祖母はきっちり、母は片付けが苦手なおっとりタイプ。自分は25歳までろくに部屋の片付けもできなかったけど独立したら母以上の片付け魔に。全ての物を出しっぱなしにしない美学を持っていた祖母の姿とそんな祖母を見習って素直に努力してた母の姿を見ていたからだと思う。
お母さんが片付けと掃除を楽しそうにしていればそれが子供の生活観になると思う。+0
-0
-
146. 匿名 2021/01/26(火) 22:59:27
>>4
ほっといてますってそれこいつもうどうでもいいやーみたいな感じ?自分の子供に?ほっといてますって何なん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する