- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/12/28(月) 23:48:54
個人的には40歳から格差を感じるようになりました。+19
-0
-
502. 匿名 2020/12/28(月) 23:50:45
>>456
何でそんな極端な例をわざわざあげるかね、、、+5
-0
-
503. 匿名 2020/12/28(月) 23:55:58
生まれた時から拡散+3
-1
-
504. 匿名 2020/12/28(月) 23:56:13
>>20
850万独身も1,000万専業も平均以上とは思うけど、みんなの羨望の的ってことはないでしょw
現に私そのどちらかだけどそんなにうらやまれないよ
周りの子から見たら子ナシ羨ましいとか好きな仕事してるの羨ましいとか、いや独身が羨ましいとか専業が羨ましいとか子が2人いて羨ましいとか人それぞれない物ねだりだから、
上記のその程度の条件がみんなの羨望の的にはならないわ〜+27
-9
-
505. 匿名 2020/12/28(月) 23:57:36
例え格差があったとしてもそんなことを考えもしないような友達がいい
ある時周りにそういうことを考えてたんだと何かの拍子に知って愕然としたことがある
だいたい20代OLの時にブランド品のバッグとか時計とか買うの好きな子はだいたいそうみたい
+23
-1
-
506. 匿名 2020/12/28(月) 23:58:49
>>423
だよね
たぶん現在恵まれてない人の理想なんだろうな
+10
-0
-
507. 匿名 2020/12/28(月) 23:59:12
>>454
負け犬の遠吠えは自虐や謙遜も感じた。どちらかというと隣の芝生は青く見えるのかな?って思った。
筆者さんの負け犬っぷりが経済的に自由(稼いでる)気の合う友達と定期的に集まってる。
たぶん主婦からみたらキラキラしてる。それでも筆者は自分たちのことを負け犬と言い貧乏でも子持ちが勝ちという…
自尊心が複雑に絡み合ってるなぁ…と感じた。+11
-1
-
508. 匿名 2020/12/29(火) 00:01:26
>>211
友達ならご主人の勤め先知ってるじゃん。役職も知ってる場合もある。だいたいの年収は解るよ。+4
-3
-
509. 匿名 2020/12/29(火) 00:07:06
>>298
逆もあるのかな
結構散々で、こーんなに真面目に人様になるべく迷惑をかけないよう気をつけて生きてるのに、どうして次から次にこんな目に遭うんだ?!と思いつつ、でも自分は自分、どんな状況でも人には優しく誠実に、仕事には真摯に頑張ろうって地道にやってきたら去年報われて、今すごく満足してる。
20代から散々だったから30半ばでこうなるとは思わなかった。
腐らず、一生懸命頑張ってたら、ちゃんと返ってくるのかも!って思う+34
-0
-
510. 匿名 2020/12/29(火) 00:10:21
格差っていうより似たような事を考えて一緒に行動してた学生時代の友達の人生の進行方向が40にもなるとバラバラで驚く。
+23
-0
-
511. 匿名 2020/12/29(火) 00:12:19
>>20
私なら前者の850万稼ぐ女性(実際に私は900万)として年収1000万の男と結婚してパワーカップルになる方を選ぶ
それが一番、誰からも蔑まれずに、平等で尊重し合って、さらに子供にとってのロールモデルとしてもいい環境+53
-4
-
512. 匿名 2020/12/29(火) 00:12:44
>>416
芸能人は髪にワセリンをつけるんだと
ROLANDのヘアメイク:マイクさんが言ってた
1年以上前の動画。中国で爆買いとか言ってたあたりかな。
+4
-0
-
513. 匿名 2020/12/29(火) 00:13:08
>>502
男性の格差が収入一択だという方が極端じゃない?
男も家柄とか学歴とか身長とか色々あるでしょうよ。+6
-0
-
514. 匿名 2020/12/29(火) 00:13:18
>>496
なんかさ、いつも楽しそうなの。
旦那さんに大事にされてるし、たまに言う愚痴にも愛があるというか。
お金があまり無くても家族で週末公園行ったり、キャンプ行って冒険してるらしい。
うまく言えないけど本当の意味で人生充実してるなと思う。
価値観も大きいと思うけど。
①の子は素敵なお家でいつも旦那の愚痴ばかり言ってて人生わかんないな〜と思う。+14
-4
-
515. 匿名 2020/12/29(火) 00:15:11
>>20
こんな同級生の関係ほんとにあるの?ドラマみたい
友達でさまざまだけど誰が上とか下とか羨ましいとか考えたことないわ
みんなそれぞれ幸せそうだし、それぞれの悩みがあるし。
しんどい時は愚痴聞くし、幸せな話は嬉しいし祝うし。
たくさん笑えて、よしまた明日から頑張ろって思える感じだなぁ
同級生の関係性も様々だねぇ+8
-2
-
516. 匿名 2020/12/29(火) 00:16:35
>>514
幸せは自分の心が決めるってやつかぁ+11
-0
-
517. 匿名 2020/12/29(火) 00:16:56
>>4
同じく32歳、格差すごく感じる!
高収入同士、低収入同士が付き合いするようになる。
今までと同じ付き合いが出来なくなってくる。+37
-2
-
518. 匿名 2020/12/29(火) 00:29:52
>>4
30代後半からかなー+5
-0
-
519. 匿名 2020/12/29(火) 00:30:46
>>225
遺産をたくさん遺せる家は、相続税対策で生きてるうちから支援してるもんね。+3
-0
-
520. 匿名 2020/12/29(火) 00:32:42
>>416最後にドライヤーで冷たい風あてるとツルツルになるよ。
知ってたら余計なお世話でごめんね+7
-0
-
521. 匿名 2020/12/29(火) 00:35:19
>>391さん
本当その通りですよね。
勉強できても大人しくてイマイチクラスになじめなくて悩んでる生徒さんとか、大人になったらもっと視野広くなるから気にしなくていいよってアドバイスさせたいですよね+10
-0
-
522. 匿名 2020/12/29(火) 00:42:01
>>409
最近、どのトピでも学歴マウントしてくる人が急に増えたな
おばさんは高卒が多いから、大卒が高学歴と思ってる笑
とか、都内じゃ大卒ばかり~、地方は~とかね
多分同じ人物だと思うけど、学歴でしかマウント取れないんだろうなと察するわ+9
-0
-
523. 匿名 2020/12/29(火) 00:45:11
>>211
ある程度家とか車、職業で何となく。
びっくりしたけど普通に旦那の年収言ってくる人もいるよ。+6
-1
-
524. 匿名 2020/12/29(火) 00:53:12
>>93
トピタイ読みました?+3
-0
-
525. 匿名 2020/12/29(火) 00:57:21
>>10
それな
親ガチャハズレたり容姿や障害があったり…
私はなるべく人と比べないように頑張ってるけどさ
比べるのよくないと思うよ+5
-0
-
526. 匿名 2020/12/29(火) 01:00:15
>>491
いいんだよ
合わせてでも会いたいんだから
それが友達だと思う+4
-0
-
527. 匿名 2020/12/29(火) 01:01:38
>>6
友達が飲み会に小さい子供を連れて来ていた。
本人は食べて飲んで、子供見てもらえるから楽〜って言うので旦那さんは?と聞くと家でDVD見てるって。
は?ですよ。
こちらは子守でお酒飲めない、しかも友達だけど他人だよ?旦那、何してんだよ?
逆なら絶対連れて来ないよね?+33
-0
-
528. 匿名 2020/12/29(火) 01:01:52
私は格差とは思ってないけど、親に早く結婚して孫が欲しいって言われるから、親は周りからかなりマウントとられてるんだろうな…ってのが伝わってくる。
でも今年は実家帰らないから余計なこと言われずラッキー。+11
-0
-
529. 匿名 2020/12/29(火) 01:02:13
>>499
楽していい思いしてる主婦は多いよ
楽したい人には金持ちと結婚は大人気の生き方
あなたのような真面目な生き方は立派よ
でも一生努力が必要だから楽したい女性の集まりのここではずっと独身社会人女性でいる事は全然羨ましがられない+8
-4
-
530. 匿名 2020/12/29(火) 01:04:29
>>1
どのくらいの年収資産の男性と結婚するかで
その時点で大きく格差が決まる
一生冴えない低収入の男とタメ婚したら一生低レベルほぼ確定+12
-0
-
531. 匿名 2020/12/29(火) 01:05:27
>>16
本当。
賢いからと全員に当てはまりはしませんが、勉強頑張って来た人は、会社勤めしていても勉強している。勉強すると言う土台があり、ステップアップ出来る人も多い。そりゃ良いお給料貰って当然だと。
私は勉強嫌いだから、肉体労働です。これが資本主義だ。+26
-0
-
532. 匿名 2020/12/29(火) 01:06:47
つくづく読んでいて、子どもいなくて良かったと感じた
女性に生まれたら、学歴、容姿、彼氏、夫、お金、子の出来、老いと戦い続ける人生
きつい
良かった、馬鹿じゃなくて+13
-8
-
533. 匿名 2020/12/29(火) 01:07:45
格差なんて生まれた時からあるよ。
玉の輿パターンは稀にあるかもしれないけど、大体は、元々同じくらいの家柄(金銭感覚)とか、顔や性格が良いとか何か釣り合うもの持ってくっついてるケースが多いし、途中から急に格差とかではない。+10
-2
-
534. 匿名 2020/12/29(火) 01:11:51
>>40
外見第一主義の私でもその意見には反対だ
中途半端な美人で自分を高く評価、だがハイスペック男子には相手されず
理想の相手との結婚を夢見てるうちに独身
もともとそんな考えの子だから勉強も不出来だったため一生薄給OL
美人だけど、とんでもない男に捕まって結婚出産離婚で苦労してる人もいる
お金持ちと結婚して左団扇の美女もいるから 美人イコール苦労せず男の力で
悠々自適と貴方のような人は思ってるんだろうね
悪いけど小室圭さんのお母さんみたいな容姿の方でも男からお金引っ張れたり
するんだから、そんなに美人だけが得とも言えない+22
-0
-
535. 匿名 2020/12/29(火) 01:16:01
>>514
チンピラって言葉を久々聞いて吹いた+16
-0
-
536. 匿名 2020/12/29(火) 01:18:16
>>110
はっきりいって自分以外のことで自慢するのって馬鹿らしいよね+21
-0
-
537. 匿名 2020/12/29(火) 01:23:41
>>285
辞めればいいんじゃない?契約だから誰も止めないよ。高学歴なだけのやつを雇ってくれるとこもあるでしょ。+12
-0
-
538. 匿名 2020/12/29(火) 01:40:09
>>428
たぶんそれはママ友じゃなくて身内とか自分の話なんだよ。
本当に何の気兼ねもなくお金のこと話せる関係の友人もいるけど、よっぽどじゃないと収入までは言わない。+3
-1
-
539. 匿名 2020/12/29(火) 01:41:10
結婚した旦那による。
年収1000万の人と結婚した友達の生活が一変したのは一目瞭然。笑+7
-0
-
540. 匿名 2020/12/29(火) 01:52:48
私は7歳で気付きました+4
-0
-
541. 匿名 2020/12/29(火) 01:54:41
>>12
同じ年だー!
同じく中学、高校の友達みんな結婚したけど私だけ独身ですよ。
彼氏はわりと途切れずいたけど結婚には至らず気づけば30歳…(笑)
年収も平均より少し低い方なので今後どうしようかなっていろいろ考えてるところでした。+14
-0
-
542. 匿名 2020/12/29(火) 01:56:32
>>500
どこの地域だろう、珍しいななんてきれいな言い方してなかったよー笑
ど田舎ですかって言葉の印象、だいぶきついよ
元のコメントの人の同級生の中での話なんだから、別に本当の勝ち組とはなんぞや、勝ち組の定義とは?みたいなのはいいかな+7
-0
-
543. 匿名 2020/12/29(火) 02:03:50
格差は生まれてからずーっと存在してるものだから、気にしながら生きてる人は辛いだろうなって思う。いいなーと思ってハハって笑える人か、現状を変えずに妬みながら生きてる人か、なにくそっ!って羨ましがってた格差の上に上がる人とかいろいろいるだろうけど、まぁ、人それぞれと言ったら終わりになるけどね+12
-0
-
544. 匿名 2020/12/29(火) 02:15:56
>>262
あなたの言うことが正しいとして、その殆どの女性が持ち合わせてない能力とやらを持ってる女性は紛れもない勝ち組では。+1
-0
-
545. 匿名 2020/12/29(火) 02:19:39
>>366
え、都内でも女性で独身年収850万ってめちゃくちゃすごいと思うけど笑
都内をなんだと思ってるの+39
-1
-
546. 匿名 2020/12/29(火) 02:20:32
>>462
めちゃくちゃわかります。盛り上がりにかけるというか、、遠慮して話さないといけない雰囲気も出てくるし+2
-0
-
547. 匿名 2020/12/29(火) 02:24:57
>>137
なんの資格ですか?+1
-0
-
548. 匿名 2020/12/29(火) 02:27:19
>>298
因果応報ってヤツですね^^+6
-0
-
549. 匿名 2020/12/29(火) 02:34:48
>>478
横だけど、自分が書いたこと声に出して冷静に読んでみな。ネットは便所の落書きとはいえ、あんまり変なこと書くと後から恥ずかしくなるよ。+4
-0
-
550. 匿名 2020/12/29(火) 02:51:01
>>477
こっちは合わせられる範囲で合わせるし、社長の人は向こうも合わせてくれてるって話だと思うんだけど。
感じ悪いのはもちろんだけど、察しも悪そうだから、あなたに付き合ってくれる人が減ってきてるのはランチの価格帯の問題じゃなさそう。こっちまで性格悪くなっちゃった。+17
-0
-
551. 匿名 2020/12/29(火) 02:57:04
>>550
横だけど見事な切り返し。
ほんとその通りよ。
本当の友達ならランチの価格とか場所とか気にしないわ。+12
-0
-
552. 匿名 2020/12/29(火) 03:38:04
>>240
もちろん元の素質や家庭環境、運の要素は大きいから、努力したら全て報われるなんて思わないけど、「努力」って一言で言ってもレベルの差があると思う。
例えば東大京大出て年収1500万稼いでるような人は確実に私より努力してる。私だって多少なりとも努力してきたけど、1日に勉強した時間やそれを継続してきた期間、社会人になってから自己研鑽に費やす時間、何もかもレベルが違う。
努力して税金納めてくれてる人たちに文句言うなら、同じレベルまで努力してからにしてほしい。+26
-0
-
553. 匿名 2020/12/29(火) 03:40:22
30ってクソババアやんw+0
-7
-
554. 匿名 2020/12/29(火) 03:58:41
>>433
私もアラフォーで安定した企業の人と結婚したけど、独身を下に見て安心してた友達の、「お前は下のままでいろ〜!」って圧力がすごかったよ
「私達の所まで上がってくるなんて!」という鬼気迫るマウントをされて、もう女友達はいらねって気持ちになったw+37
-0
-
555. 匿名 2020/12/29(火) 04:26:48
やっぱり学歴なのかなぁと思うこのごろ。
アラフォーですが
若い頃努力して報われた経験のある友人は、今仕事してなくても収入が低くても内側から支えている自信があるせいか付き合ってて互いに何かしら得るものがあるし信頼関係が揺るがない。
学歴コンプって根深いと思う。+7
-4
-
556. 匿名 2020/12/29(火) 04:30:14
>>46
私は既婚子持ちの30代なかばの専業なんだけど、子供が10才と7才になってすこし手が離れて、夫とも心のすれ違いが長らく続いて、コロナで友達ともあまり会えず...なんだかむなしさを感じることが多い。
自分で働いて、これから恋もしてって人が本当に羨ましい。綺麗にしても誰にも見せられないし、美容に最低限のお金を使うのも無駄なことしてるようで罪悪感ある...
結婚してなかったらきっと結婚したい!と思っただろうけど、したいしたいと思ってるうちが一番幸せな気がする。この先なにか目標ができるんだろうか?子供の受験やら就職やらは子供の問題だし、私はどこへ向かえば良いんだろう。
昔みたいにバリバリ働きたくても難しいし、幸せ感じることもあるけど「これでいいのか?」って気持ちは消えない。+12
-4
-
557. 匿名 2020/12/29(火) 04:33:06
>>487
旦那チンピラ、死ぬ気でパート!
語感良すぎてウケる笑笑
+23
-0
-
558. 匿名 2020/12/29(火) 04:38:37
>>470
分かる。皆それぞれプラスマイナス持っててトントンだよね。お金持ちでも美人でも何かしらは悩んでるよ。困ったら支えてあげたいし幸せになってほしいと思えないと本当の友達じゃないと思う。
人間性に上下はあると思うけど、職業や収入、学歴は本当に関係ない。良い大学出てても素敵だなと思えない人もいるし、さすがだなと思う人もいるし、大学行ってなくても頭の良さを隅々から感じる人もいる。+10
-0
-
559. 匿名 2020/12/29(火) 04:41:12
>>487
ほんとだ、2がなんか幸せそうに感じるw
旦那がぶっきらぼうなりに愛情表現してくれて、子供の学歴云々周りから言われずのびのび育てられて、自分も背伸びしなくて良さそう。+11
-0
-
560. 匿名 2020/12/29(火) 04:54:44
今は格差あまりないと思う
そもそも男女平等で今の20代は昔より得できてないから
30こえても損してる感が無い
+5
-0
-
561. 匿名 2020/12/29(火) 05:01:53
自分が悩んでる部分は人と比べがちだから、格差があるだろうね。例えば結婚したい人は既婚者に対して。
子供欲しい人は子持ちに対して。
持ち家欲しい人はマイホーム暮らしに対して。
結婚生活に悩んでる人は独身者に対して。
既婚だろうが独身だろうが自分の話しをきいてもらえてない人は、話しをきいてもらえてる人に対して。
誰かからは羨ましく思われてても誰かを羨ましく思うのが人間。
それがある限り格差はあるよ。
だからこそ、マウントとってまで格差を見せつける人ってのは、自分に足りない何らかの部分に悩んでるから、
どこか自分が勝ってるって思えるような自分からしたら下のレベルの人を選ぶ。
自分が下だと決めつけてるその人が、本人さんに対して負けてると思ってないかもしれなくても。
因みに私は毒親持ちだから、
優しい両親を持ってる人に対してものすごく格差を感じる。帰れる実家があることや、モノの考え方が殺伐としてないことに関しても。
もう老後も安心して暮らせるくらいの基盤は築いたけれど、優しい両親をプレゼントするからそれを寄越せと言われたら、
ホイホイ手放すくらい、
そういう両親がほしかった。私にも子供はいるけれど、
親は親としてやっぱり欲しかったよ+10
-0
-
562. 匿名 2020/12/29(火) 05:05:09
>>487
で、あなたはどれなの?+5
-0
-
563. 匿名 2020/12/29(火) 05:18:51
>>73
ほんとがるちゃんって不思議だよねえ
いっつも思うよ+0
-0
-
564. 匿名 2020/12/29(火) 05:27:00
友人関係フェードアウトしてく人がいるよね。でも本人の辛さなんて分からないし、自分だって悩みがないわけじゃないし。みんな構ってあげられなくなる。+16
-0
-
565. 匿名 2020/12/29(火) 05:29:22
30になって気づくなら幸せだと思うよ
早ければ幼稚園の頃から気づくよ。+6
-0
-
566. 匿名 2020/12/29(火) 05:30:27
30ってすごい大人だと思ってたなぁ
+9
-0
-
567. 匿名 2020/12/29(火) 05:31:43
20ぐらいから感じてたな
大学行ってた子と働いてる自分、とかで会話全然違ったし。+4
-0
-
568. 匿名 2020/12/29(火) 05:33:53
私は友達と話すことなくなったよ
もう縁切ってる状態+7
-0
-
569. 匿名 2020/12/29(火) 05:53:44
>>40
佐々木希は?+4
-0
-
570. 匿名 2020/12/29(火) 06:03:08
>>1
万人に言えることだけど、年齢や外見は必ず衰える。でも知識や経験は絶対に衰えることはない。内面も然り。
これに早い段階から気付いているか否かで大きな差が出ているように思う。
若さや外見だけで人生を謳歌してきた人はすぐダメになる。+16
-0
-
571. 匿名 2020/12/29(火) 06:09:01
27ぐらいから、なんか人生だなぁって思うようになったな。比べるとかじゃなくて、なんか今生きてるんだなぁみたいなww+1
-0
-
572. 匿名 2020/12/29(火) 06:10:10
ババアって言った人
いずれあなたも30歳になる日がくるよ
未来の自分にババアって言ってることに気づくといいね
+23
-0
-
573. 匿名 2020/12/29(火) 06:21:17
>>561
すっごくわかります! 私の親も毒親だから実家に帰るとか子供預けるとかすごく羨ましい。
子供の頃の自分と我が子を比べてすごく落ち込むし、どうして私の親はご飯も気が向いたときしか作らなかったのかとか、朝帰りしたりしたのかとか自分からするとあり得ない行動が多すぎる。
なんで実家帰らないの?って言う人が多すぎて少数派の自分が辛い。
自分が選べないものっていつまでも人と比べてしまう。+6
-0
-
574. 匿名 2020/12/29(火) 06:28:08
やっぱ旦那の収入で変わるね。
綺麗な家住んだりお洒落なお店行ったりは旦那が稼いでないとできない+13
-2
-
575. 匿名 2020/12/29(火) 06:29:55
>>30たぶんほとんどが子持ちになってる年代だから抵抗ないんだと思うよ。
25歳くらいで集まった時すらちらほら子連れはいた+8
-0
-
576. 匿名 2020/12/29(火) 06:38:42
やっぱ誰と結婚するかだよね。
うちの母親は公務員の父と結婚してずーっと専業主婦だけど
子供が中学生になったあたりから旅行とか一切なくなったしつまらなそう。
旦那が収入はあっても内容が満たされてない感じ。+11
-0
-
577. 匿名 2020/12/29(火) 06:47:30
>>528
そうじゃなくてやはり社会では家庭を持ってこそ一人前という認識が罷り通っているからだと思う+4
-0
-
578. 匿名 2020/12/29(火) 07:15:46
>>513
身長は男性自身がすごい気にしてるよね。
+5
-0
-
579. 匿名 2020/12/29(火) 07:23:43
>>578
女は男が思うほど、身長気にしてない気がするけどね。
何で男の人は、身長が気になるんだろう。+7
-1
-
580. 匿名 2020/12/29(火) 07:28:38
>>36
そうだね。
努力が報われるとは限らない。
だけど、成功する人は努力してるよね。
もちろん生まれつきラッキーな人はいるけど、そうじゃない私が今より高収入を目指すには、努力するしかない。+7
-0
-
581. 匿名 2020/12/29(火) 07:31:13
格差というか個々のライフステージが変わってくるから話題が合わなくなる
20代までは話題がオシャレとか彼氏ほしー結婚したいーだったけど
友人の誰かが結婚するとそういう話題が合わなくなる
今日のおかず何にしよー夫がー義実家がー子どもがーなんて話題は独身女性と話ができない+12
-0
-
582. 匿名 2020/12/29(火) 07:32:13
>>3
小学校から格差あるなと感じたよ。
特にお年玉を幾ら貰ったかという学校の先生の質問の時にトータル10万貰ってた奴が一人いたが、やっぱり良い大学に進学してた。+6
-0
-
583. 匿名 2020/12/29(火) 07:38:26
>>581
分かる
給料が多かろうと少なかろうと独身者は圏外なんだよね+5
-0
-
584. 匿名 2020/12/29(火) 07:44:39
>>557
死ぬ気でパート、狭いアパート、
も凄い笑えるw
天才。+17
-0
-
585. 匿名 2020/12/29(火) 07:45:26
>>66
病院なんて退職金一般企業の何分の一よ。公立は違うけど+5
-0
-
586. 匿名 2020/12/29(火) 07:49:19
>>408
なんでこれにマイナスつくの?
本当に公務員の給料少ないよ。
普通に大学出て企業に就職した人の方が断然給料上だから。
200万くらいは年収違うと思う。+6
-1
-
587. 匿名 2020/12/29(火) 07:49:56
>>452
髪の毛の量に笑ってしまったwww+6
-0
-
588. 匿名 2020/12/29(火) 07:52:00
>>66
もらえるかもらえないかわからない退職金より、今の精神安定、生活が大事なんでしょう。
ここ数年でどんどん退職金減らされてるし、もったいないとか思ったことない。+6
-0
-
589. 匿名 2020/12/29(火) 08:02:42
>>584
リリック刻んでるねw+10
-0
-
590. 匿名 2020/12/29(火) 08:05:27
学生のころなどからずっと
みんな同じだと単純に思ってたのに
違うんだということに
気づくってことなのかしら
そりゃ皆同じじゃないわねぇ+3
-0
-
591. 匿名 2020/12/29(火) 08:13:34
>>556
私は逆に手に職もなく見た目も可愛くないしただの平凡な子持ち主婦で病んでたけど、最近平凡な生活が幸せなのかなって思い始めた。+7
-0
-
592. 匿名 2020/12/29(火) 08:16:21
禿げてなくて太ってなくてチビじゃ無い若い旦那さん連れてるとそれだけで格差感じるよ。
旦那は旦那で、美人で痩せてて若い奥さん連れてる人に格差感じてるみたい。
ハゲデブチビじじいで低収入と、デブブサオバサン低収入の夫婦です。
…なんとかやってます…
+4
-1
-
593. 匿名 2020/12/29(火) 08:19:23
>>428
聞いてくる子は聞いてくるよ。頭の中がお金の事でいっぱいなんだよ。
ママ友の旦那さんの職業とか収入とか持ち家かどうかや家の値段とか知りたくて仕方ない人っているよ。
独身の頃から人の彼氏のスペックも気になって仕方ない子だった。
そういう子は聞き出し方もスムーズで上手に聞いてくる。+4
-0
-
594. 匿名 2020/12/29(火) 08:30:07
収入面での格差があるのか
親友で集まってるのに所々金持ち扱いをされたりすると
ひっかかるよ
「それ高いよ」みたいな+2
-0
-
595. 匿名 2020/12/29(火) 08:34:52
>>542
「ど田舎ですか?」ってそんなダメ?どこ住みなんだろって興味本位で聞いてみただけです。
そのスペックに憧れる=皆が手に届かないということなので、正直年収800~1000万に全く手が届かない層ばかりの人が暮らす地域が気になりました。
ローン支払い済みらしいし、若いわけでもなさそう。う~ん、やっぱりど田舎でないと辻褄が合わない。+1
-8
-
596. 匿名 2020/12/29(火) 08:36:46
>>545
そうなの?
私地方だけど、たいした学歴なくて650万以上。都内なら850万なんてザラにいそう。+0
-9
-
597. 匿名 2020/12/29(火) 08:37:13
>>240
こうやって言ってしまうのは簡単だけど、それで終了だよね。
自分の成長は止まって、頑張って生きてる人を羨んでるだけなんて一回しかない人生勿体無い。
自分は超氷河期に就職して病気して色々あったからこそ
>>94のように考えている。
+8
-1
-
598. 匿名 2020/12/29(火) 08:38:08
36歳、30代で格差が兄妹で生まれてきた
妹 注文住宅、子ひとり、旦那エリート、自分も男並に稼ぐ
兄 狭いアパート、子三人、貧乏職人、嫁パート、借金まみれ、いつも喧嘩のとっくみあい
同じように育ててもらったけど…兄は軌道修正不可能だった+8
-0
-
599. 匿名 2020/12/29(火) 08:39:29
>>501
40代になると、挽回不能だな~と諦めるしかないというか。
結婚相手選ぶのも、子供産むのも、新しいこと覚えるのも難しいし、
気力も体力も衰えを覚える。
人生のレールが見えてきて、努力で逆転!と意気込めなくて、30代までに培ったことでいかに枝葉を伸ばすか?ぐらい。+11
-0
-
600. 匿名 2020/12/29(火) 08:42:47
>>4
たぶん4さんはゆとりある方なんじゃない?
意外に高収入側はなんも感じてなくて敏感なのは低収入の方だと思う。+4
-1
-
601. 匿名 2020/12/29(火) 08:47:56
>>36
そうだね。
努力が報われるとは限らない。
だけど、成功する人は努力してるよね。
もちろん生まれつきラッキーな人はいるけど、そうじゃない私が今より高収入を目指すには、努力するしかない。+5
-0
-
602. 匿名 2020/12/29(火) 08:48:38
就職先と結婚相手でどんどん感じてくる
就職先は努力だから仕方ないけど、
結婚相手が高収入なのとそうじゃないのとじゃ、マイホームや出産、子育てのシーンで本当に格差感じるよ…+3
-0
-
603. 匿名 2020/12/29(火) 09:08:32
格差感じたり理解するのは人によっては小さい頃から何となくわかるもんじゃないかな。
僻みや妬みまでは子供だから思わなくても。
うちは貧乏なのかお金持ちなのか、何となくね。親がうちとは何か違うな、優しくて羨ましいとかさ。+6
-0
-
604. 匿名 2020/12/29(火) 09:15:09
金銭的な上昇は見込めないから健康で普通の生活を送っていけたらいいなと思ってる+6
-0
-
605. 匿名 2020/12/29(火) 09:15:37
>>579
そりゃスタイル良い方が格好良いから
もし小栗旬がジャニーズみたいに
小さかったら
イケメン枠に入れてもらえてないでしょ+7
-0
-
606. 匿名 2020/12/29(火) 09:22:09
>>423
年収1,000万にすら届いてないのに、妻専業で優雅な暮らしとか無理
手取りだと約720〜730万円
ボーナスなしでも月60万くらい
ボーナスが夏冬2ヶ月ずつ出るとすると月45万くらい
持ち家なら固都税/年なんかが発生するし、仕事に見合うだけの、交際費もかかってくるし
1,000万神話は税金の安かった時代の話だよ
+8
-0
-
607. 匿名 2020/12/29(火) 09:28:03
>>248
そうかな?
医学部教員で、旦那が看護師
看護師で旦那が医師
わたしなら後者がいいな
何故医学部教員が出てきたか分からないけど
+3
-0
-
608. 匿名 2020/12/29(火) 09:28:15
30前後からの格差は親の力も大きい。結婚や子供やマイホームと重なってくるから。全部自分達でやる場合と親が出してくれる場合。金額が数千万と大きいから、年収いくら稼いでると言っても親がポンと援助出来ると余裕が違う。もっと年齢が進むと親の介護の悩みも出てくるけど、その悩みの深さが全然違うのよね。+13
-0
-
609. 匿名 2020/12/29(火) 09:32:12
>>549
えっ
どの辺が変なコメント?!+1
-3
-
610. 匿名 2020/12/29(火) 09:34:00
>>40
顔は美人に越したことないけど、顔よりも要領よくてあっさり掴んでいく人は割といるとは思う。
(ドブスだとそれが通用しない事が多いって意味で顔は多少関係ある)
まぁ言えば職場のトイレ掃除コツコツやってるような人が幸せ掴むかと言うとそうでもない。
がるちゃんでもよく書かれてるようにいつの間にか担当になってて、やらないと文句言われるみたいなパターンは割とある。+10
-0
-
611. 匿名 2020/12/29(火) 09:35:03
>>609
横
年収2000万と貧乏の差って顕著だよ
私は両方経験があるけど大差がある+8
-0
-
612. 匿名 2020/12/29(火) 09:35:58
>>554
まだまだ結婚が絶対みたいな考えの人が多いから仕方ないのかもしれないけど、
おめでとうじゃなくて、結婚できてよかったねと言われたら、言った方は深い意味ないにしても、独身は良くなかったの?ってなる。
仲良い友達で今の相手と結婚したいしたい話していたならよかったねの言葉もわかるけど、ただ過程を報告したことない職場の人とかに、一応結婚の報告はしないといけないから言った時にその言葉出てきたら、なるほどねってなる。捻くれ者かもしれないけどね。
+5
-0
-
613. 匿名 2020/12/29(火) 09:36:48
>>428
わたしも思った
この前幼稚園か保育園かのトピで、うちの幼稚園は殆ど専業って言ったらそのレスに、うちの園は1人を除いて全員共働きで大体旦那が年収1000万で、奥さんが500万って家庭が多いってあった
何で幼稚園の他の家庭の年収まで知ってるの?
勤めてる会社知ってるのかな?って不思議だった+11
-0
-
614. 匿名 2020/12/29(火) 09:40:07
>>607
あー私も>>248が言ってる意味はまあわかる。
旦那がすごいかどうかじゃなくて自分がすごいかどうかが大事だと思う。
看護師は素晴らしい職業だと思うけど、自尊心を満たすならなんていうか実力があるから就けたんだと思える職業がいい。
わかりやすく言うと弁護士とか、一流企業の管理職とか、外資証券会社のアナリストとか、有名大教授とか。+2
-0
-
615. 匿名 2020/12/29(火) 09:40:19
>>478
自分で2000万稼いでから言ってみたらどうかな?+3
-0
-
616. 匿名 2020/12/29(火) 09:41:10
>>464
う~ん
現実は高校までだとちょっと微妙だと思う。
もちろん、本人が高校で良いと言うなら別だよ。
でも大学や専門学校行きたいのに、金銭的な事で無理ってのは親としてはつらいもんだよ。
カツカツだったらそれまでにも習い事や塾なんかも諦めてる事多いしね。
部活すらできなかったってのもあるよ。
バイトしなきゃいけないから。
今コロナでわかると思うけど、金銭的な事で大学辞めざる得ない子もいるし、貧乏と一口に言ってもランクも色々あるしね。
+10
-0
-
617. 匿名 2020/12/29(火) 09:44:57
>>150
要領よくかっさらっていく人は、運も手伝って一生上の人もまぁいるよ。
不器用な人と比べたら一生上の可能性は高いのは事実だと思うよ。
そんなのバレると言っても、バレた頃には次の新しい所でかっさらってるよ。
小室さんみたいに狙う相手が大きすぎたから失敗と言う事はあるけどね。
これ普通程度の事だったら続いてた可能性あるから。
+6
-0
-
618. 匿名 2020/12/29(火) 09:46:08
>>606
だから優雅じゃなくていいのよ。
都内だったとしても850万の年収貰ってる独身女性何割よ。貰ってない人の方が多いんだから、貰ってない人からしたら、凄いな、羨ましいなって思うし、旦那だけで1000万も贅沢できるわけじゃないにしても、2割もいないんじゃない?そしたら8割の人は1000万超えているだけで羨ましいと思うよ。
奥さんもバリバリ働いとしたらもっと世帯年収増えるわけだし。+16
-0
-
619. 匿名 2020/12/29(火) 09:51:46
>>615
そういう事じゃなくて、コメ主が2000万でも幸せを感じられないだろうと言ってるから、1億だったらさすがにお金で埋められる事が大きくなるかもと思っただけ。+0
-5
-
620. 匿名 2020/12/29(火) 09:52:44
>>371
ほんとにそうだと思う。
だからある程度の家庭の家に生まれると余程の事やらかさない限りは割と人生上手く行くと思う。
全くない人がどんなに頑張っても、その頑張ってる間に人生終わるって可能性もあるから。
もちろん全くない人が頑張って普通になる事はあるけど、最初からある程度の家に生まれた人に追いつくってのは難しいと思う。+7
-0
-
621. 匿名 2020/12/29(火) 09:53:54
>>614
そうなのかー
やっぱりそういうのって稼いでる額より、職種できまるのかな?
+0
-0
-
622. 匿名 2020/12/29(火) 09:54:17
>>10
家もあるけど、持って生まれた能力もある
IQ200とIQ100じゃもうそこから差あるよ。
私の兄は150だけどそれでも幼稚園の頃から全然違ったと母は言ってたしね。+5
-0
-
623. 匿名 2020/12/29(火) 09:54:43
結婚するまでは格差をあまり感じなかった。
自分は中小企業勤めで周りも同じような感じだったから。
だけど結婚して子供が出来てから。特に幼稚園通わせ始めてから世の中の格差をすごく感じる。
世帯収入が高くて小児医療の女性が受けられない=病院の窓口で医療支払いがあるなかいか。
賃貸とか持ち家とか、子供の数とか、子供の習い事の種類と数とか。
上を見てもキリがないし、下を見てもキリがない。+6
-0
-
624. 匿名 2020/12/29(火) 10:02:17
>>417
子供いる人は子供の学歴でマウントしてたりする
チビ、デブ、ハゲはイジられる
+2
-0
-
625. 匿名 2020/12/29(火) 10:04:37
>>621
稼いでる額もある程度は重要だと思う。
社会的にステータスのある職業+ある程度の収入(1000万くらい?)って感じかなぁ。
銀座のクラブのママで年収3000万円稼いでると聞いても心の中で見下しちゃうけど、phd持ってて製薬会社で研究員やってる年収1000万は凄いと思う。+6
-0
-
626. 匿名 2020/12/29(火) 10:08:50
>>619
お金がある程幸せとは限らないよ
知り合いのお金持ちは成り上がりだけど、今思えば上を目指して頑張っていた時が1番幸せだったと言っていたし
物欲凄い人なら、お金で解決できるから満足なのかもしれないけどね
急に1億とか言い出すあたり、まだ社会人経験ない人なのかな?+3
-0
-
627. 匿名 2020/12/29(火) 10:09:00
>>240
とは言っても30代前半までに死ぬほど努力したのは事実だしな
努力しても報われなかった人、努力する環境すらなかった人は可哀想だと思うけど、成功した人の努力を否定することはないんじゃない?
+6
-0
-
628. 匿名 2020/12/29(火) 10:11:51
ある程度お金できちゃうと物欲なくなる
なんでも買おうと思えばすぐに買えるから、手に入れる必要がない+4
-0
-
629. 匿名 2020/12/29(火) 10:14:59
>>17
頭悪そう+0
-0
-
630. 匿名 2020/12/29(火) 10:15:30
>>56
コンビとかアップリカだと馬鹿にされるのかな?+0
-0
-
631. 匿名 2020/12/29(火) 10:25:21
>>618
計算違うよ
手取り720万で大人2人の暮らしなんだから、生活レベルは年収460万(手取り360万)の独身と変わらないんだよ
30代が悠々自適なんて羨む生活出来ないよ+2
-1
-
632. 匿名 2020/12/29(火) 10:25:38
そんなに高価なマンションじゃないけど、朝出て行く時に男性ばかりの中に女性はアラフォーの自分か学生、あー他の主婦は専業なのかしらって羨ましく思う。+5
-0
-
633. 匿名 2020/12/29(火) 10:27:58
私は子なしなんだけど久しぶりに友達5人で集まったら子供のことでマウントの取り合いが始まってびっくりした。私は子なしだから攻撃とかされずむしろ好感を持たれている。
みんなあんなんじゃなかったのにな。+9
-0
-
634. 匿名 2020/12/29(火) 10:31:07
>>169
って言うか、それこそ書いてる人いるけど、どっちがどうであってもひっくり返る事があるからね
結局死ぬまでわからんわ+0
-0
-
635. 匿名 2020/12/29(火) 10:35:28
>>606
横
実家が金持ちと書いてあるからそっちの恩恵もあるのでは+0
-0
-
636. 匿名 2020/12/29(火) 10:36:40
>>41
まー元々その位置にいる人だったんだろうね
結婚してないからって見下してたひとかわいそうw+3
-0
-
637. 匿名 2020/12/29(火) 10:38:14
>>628
ある程度とはどのくらいですか?
私は外食はありがたみがなくなったけど、ハイブランドの好きなデザインのものや質のいいアウターは寧ろ前より欲しくなった+3
-0
-
638. 匿名 2020/12/29(火) 10:40:05
>>633
普通はマウントとかとらないけど、子供を産むと子供が全ての価値観になるからそういう人もいるのはわかるよ
自分の100倍大切な存在が通常の親にとっての子供だから+5
-0
-
639. 匿名 2020/12/29(火) 10:48:19
>>616
親として辛いかなあ
現実には子供が奨学金背負うことになっても
パートだとしても外で働きたくないって人もいっぱいいるみたいだし+2
-0
-
640. 匿名 2020/12/29(火) 10:51:13
私はお金はあればあるほど幸せだけどな
本当の幸せって絶対的安心感の中で生まれると思う
お金はその安心感の源
例えば10億あれば、病気になったとき、失業したとき、子供の選択肢でお金で悩むことはないよね
もし起業して失敗しても追い詰められない
贅沢で幸せを買うという意味ではなくお金で安心感を買う感じ+3
-0
-
641. 匿名 2020/12/29(火) 10:52:34
>>40
父親の同級生の美人で、有名人と結婚した人はいるよ。
ちなみにクラブのホステスだったんだけどね+3
-0
-
642. 匿名 2020/12/29(火) 10:55:08
>>240
そうとうわかる
マイナスからのスタートだとスタート地点に立つまでが本当に辛いし
子供の頃何かを頑張ろうとする心を念入りに折られたり家庭環境での苦労があるといろいろあるとまともに生きれる様になるだけで人生の半分くらい軽く飛んでしまう
それに日本がサービスとても充実しているのって絶対そう言う人たちのおかげ
それにそう言う人たちが足引っ張ってこようとしてるわけでもないのにね
努力は確かにすごいと思う
でも努力できる環境も宝物
人間客観性と謙虚さがないとダメだよね+3
-1
-
643. 匿名 2020/12/29(火) 11:01:39
>>17
この手のタイプはどこにいても自分が上だと勝手に思ってるタイプだと思う。
凄く上の人にでも、なんか探して下げようとする天才みたいな感じ+7
-0
-
644. 匿名 2020/12/29(火) 11:03:06
>>464
お金に苦労した事がある人とない人とでは又考え変わってしまうからね。
どっちが正解でもないんだけどさ。+6
-0
-
645. 匿名 2020/12/29(火) 11:05:51
>>631
横だけど固定費は人数増えるほど1人あたりが少なくて済むから、どう考えても総額を頭割りするのはおかしいと思うんだけど。。+5
-0
-
646. 匿名 2020/12/29(火) 11:12:25
>>123
自分の将来を考えると今努力すべきという思考になれる環境が羨ましい+5
-0
-
647. 匿名 2020/12/29(火) 11:17:13
>>645
それを言い出したら、専業主婦が家にいると、職場に行ってる時間は発生しない光熱費が発生するわけで、誤差の範囲だよ+1
-3
-
648. 匿名 2020/12/29(火) 11:23:50
>>647
使用料はそうだけど、インターネット電気水道ガス等の基本料金、あと1番大きいのは家賃ね。
40平米で1人暮らしが60平米で2人暮らしになっても家賃倍にはならない。+7
-0
-
649. 匿名 2020/12/29(火) 11:27:22
>>648
そりゃそうだ
40平米の倍は80平米だからね+3
-3
-
650. 匿名 2020/12/29(火) 11:34:03
>>642
いや、本当にお金も大事だけど家庭環境も大事だよ。
親に将来のために勉強はした方が良いとか、色々それなりに環境整えてくれたり子どもが苦労しないように導いてあげようとする親の元で努力する人、しない人。ならわかる。同じ親から生まれても多分差は出ると思う。
うち毒親とかではないけど
女だから中卒でも良いんじゃない?
どうせ結婚するんだしで、高校はお金出してあげたんだから18歳なったらもう自立してねって家出された子じゃ全然違うと思う。
確かにそれをハングリー精神でのし上がる人もいるけど一部だよね。+7
-0
-
651. 匿名 2020/12/29(火) 11:57:36
>>649
キッチン風呂トイレ玄関とか2個ずつ作るの?+0
-0
-
652. 匿名 2020/12/29(火) 12:15:29
>>579
私チビの男の人は好きになれない。
顔面が凄い整ってても身長165cmは全然惹かれないけど、顔面平均以下でも身長180cmは素敵だと感じる。+5
-3
-
653. 匿名 2020/12/29(火) 12:24:53
42歳の私からみればアラサーはまだまだ若いし、まだまだ挽回もできるよ!と言いたい。
とはいえ、30代をどう過ごすか?どういう選択をしていくか?は、このあとの人生のかなりの部分を決定・固定していくことになるから慎重に、そして最大限の努力をしたほうがいいと思う。(偉そうにごめんなさい)
結婚がまだの人は特に、身軽なうちにとにかくスキルアップするなり一つでも上の資格を取るなり頑張ってほしい。脳と体が1歳でも若いうちに。
30代以降の女性が一番してはいけないことは、結婚での一発逆転を夢見て自分を高めることはせず、ただただ「待ち」の姿勢で過ごしてしまうこと。
まだ20代なら少々おバカでも選んでくれる男性もいるかもだけど、30以降はそれは通用しない。同世代の男性達は、対等に手を携えて人生を歩んでいける女性を求めている。年齢に応じた社会経験、知性、収入がある女性を。
そういう女性は、30半ばや後半でも比較的良縁に恵まれているし、仮にご縁がなく一人で生きていくとしても、安定した収入があれば豊かな心で過ごすことができる。+29
-0
-
654. 匿名 2020/12/29(火) 12:46:36
でも住んでる場所にもよる、、
東京で働いてて、東京に住んでる人は、そんな贅沢してないけど、地方から出勤してて東京で働いてる人は贅沢な暮らししてるよ。
知り合いがそう。+0
-0
-
655. 匿名 2020/12/29(火) 12:56:18
>>651
単身用とファミリー用じゃ、トイレもお風呂も玄関も広さが違うでしょ
生活してる人が2倍以上になるんだから数を2つに増やすんじゃなくて広さを確保するんだよ
数字とか住宅事情に弱いなら無理して議論に入らなくて大丈夫だよ+1
-2
-
656. 匿名 2020/12/29(火) 12:58:46
>>315
災害の時なんて、家に帰るのも、家から逃げ出すのも大変なのに、高層マンションなんて絶対住みたくない‼️やはり、戸建て庭付き、駐車場つきが一番良い!!+4
-0
-
657. 匿名 2020/12/29(火) 13:07:38
>>169
個人的に一番の負けだと思うのはカツカツ子持ちで「バリキャリでも独身なんて」と馬鹿にしておいて、その馬鹿にしてる相手に、外食した時に子供の分出してもらってる人だと思う。
+9
-0
-
658. 匿名 2020/12/29(火) 13:09:04
>>477
1万2000円のランチってどんなんだろー!
想像もつかない。
私にはケンタッキーランチすら贅沢だよ。
これぞ格差だね。
+3
-0
-
659. 匿名 2020/12/29(火) 13:09:29
>>655
確かに住宅事情はあんまり詳しくないから間違ってたら申し訳ないけど、単身者から2人住まいになったら倍の広さの居住スペースが必要なわけがないって事は常識だと思ってた。
あと仕事で経営企画をやってるから数字は割と得意な方だと思う。
+0
-5
-
660. 匿名 2020/12/29(火) 14:39:10
>>658
普通に星付きのレストラン行ったらランチでそれくらいはかかるよ
+1
-0
-
661. 匿名 2020/12/29(火) 17:05:25
>>562
③の離婚検討中です。笑+1
-0
-
662. 匿名 2020/12/29(火) 17:07:23
>>584
>>557
自分で読み返して酷い文だと思いました。笑
仮にも親友のことなのに!!
親友ごめん!!これからも幸せでいてほしい!!+4
-0
-
663. 匿名 2020/12/29(火) 18:31:36
>>637
自由に使えるのは年に1000万円くらい。大したことなくてごめん
貯金が都心に一戸建て買えるくらいはある。でも賃貸マンション暮らし
もともとブランドとかあまり興味なくて、必要な時は伊勢丹行って良さげなのを全身買えばいいと思ってる
在宅仕事なので普段はユニクロとモンベル着てる
うどんが好きでよく食べる
カフェでお金気にせず飲み物頼めるのは嬉しい
衝動買いした高価なものは家にけっこうある。でも使いこなせていない
生活は夫の収入なのであまり使わない
頑張ってお金稼げるようになったけど、我ながら貧乏くさいです
+0
-0
-
664. 匿名 2020/12/29(火) 18:36:41
>>663
そっか
私そのくらいでも物欲がなくならない+0
-0
-
665. 匿名 2020/12/29(火) 20:21:15
>>559
SASUKEの日置さんとことかそんな感じだよね。奥さん死ぬ気でパートはしてないとは思うけど、死ぬ気で子育てしてそうだし。+4
-0
-
666. 匿名 2020/12/29(火) 20:51:52
>>88
私も同じような学生時代だったよ。
学校帰りにはおしゃれなカフェに寄り、誕生日には豪華なプレゼント、専業主婦のママ、おまけに美人という友達が多くて物凄い格差を感じた。
お小遣い欲しさに校則に逆らいバイトに明け暮れていた私とは何もかもが違っていたな。
+4
-0
-
667. 匿名 2020/12/29(火) 22:03:43
基本ぼけっーとしてるけどまわりの接する言葉が丁寧になってくれてうれしい反面少し寂しい。年齢格差かな。+3
-0
-
668. 匿名 2020/12/30(水) 10:14:30
>>2
そうだね
「東大卒」「灘高卒」という肩書きでも
結局は学内ランクが存在するよね+0
-0
-
669. 匿名 2020/12/31(木) 00:35:02
>>1
20代後半から感じてた。
女子高の同窓会で集まった内、3名しかフルタイムで働いておらず収入格差が酷かった。
ただし、フルタイムの人以外は結婚していたし、30代の今もフルタイムの人は独身のままです。+1
-0
-
670. 匿名 2021/01/01(金) 18:38:53
自分へのお金の掛け方で、見え方が変わるような気もする。
世帯収入があっても、自分にお金をかけない人もいるから、一概には言えないけど
お金の掛け方と、あとは垣間見える心のゆとり?余裕さに出てしまう気がする。
余裕がある人は、なんとなくわかる。+0
-0
-
671. 匿名 2021/01/01(金) 19:37:50
>>499
独身な時点で同じ土俵にも乗れてないし負け犬の遠吠えだよ+1
-0
-
672. 匿名 2021/01/01(金) 19:44:54
>>556
旦那と仲良くしたらいいじゃん
可愛く甘えようよ+0
-0
-
673. 匿名 2021/01/02(土) 20:29:53
>>1
アラフィフの者です。
30歳から格差感じるというより、特に職業や社会地位的なものは30歳までに積み上げたものやら姿勢やらでおおよそ決まっている気はしますよ。
結果としての格差拡大していくのはもっと先の場合もあります、業界や職種によって進み方は違うから。+1
-0
-
674. 匿名 2021/01/04(月) 18:01:51
>>672
あぁぁ~それだけは無理...+0
-0
-
675. 匿名 2021/01/06(水) 21:20:30
>>360
むしろ文語的に聞こえる
そういうタイトルで本が出てそう+0
-0
-
676. 匿名 2021/01/07(木) 22:12:01
>>595
横だけど書き方が嫌味だなぁと思った…
日頃から失言多そうだけど大丈夫?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する