-
1. 匿名 2020/12/27(日) 13:16:42
主人の地元に嫁いでいます。
お隣同士の県で実家には電車とバスで1時間半くらいの距離で近いのですが、空気や水、殺伐とした地域に馴染めずずっと体調を崩しています。
結婚前は、隣県だし近いし大して変わらないだろうと考えていたのでビックリしています。
同じ様な人はいますか?+50
-9
-
2. 匿名 2020/12/27(日) 13:17:47
うちは、両親開業医の1人娘なので
少し貧乏な義理家とは違いすぎて、
分かり合えない+14
-34
-
3. 匿名 2020/12/27(日) 13:18:32
「殺伐とした地域」って…(笑)
でもわかる、人っ子一人歩いていない、どこか荒涼とした雰囲気の街ってあるよね。+93
-1
-
4. 匿名 2020/12/27(日) 13:18:35
どこだろう?
田舎だとその地元の方言じゃないだけで村八分になるよね+33
-3
-
5. 匿名 2020/12/27(日) 13:18:41
>>1
そんなんで体調崩すとか虚弱すぎて私が夫なら萎えるわ+15
-29
-
6. 匿名 2020/12/27(日) 13:19:01
一時間半ならそれなりに遠くない?
しかも県外だし+101
-3
-
7. 匿名 2020/12/27(日) 13:19:07
電車とバスで1時間半って結構遠いよ。 都内なんて15分歩いてもかなり違う。+42
-1
-
8. 匿名 2020/12/27(日) 13:19:36
近いって言うから近所なのかと思ったら、隣の県で1時間かかるんかい!+82
-0
-
9. 匿名 2020/12/27(日) 13:19:58
+4
-12
-
10. 匿名 2020/12/27(日) 13:21:07
近場でもどうしても人や場所の雰囲気が合わないところってあるよね+43
-0
-
11. 匿名 2020/12/27(日) 13:21:15
1時間の距離なのにそんな違う?
都会から田舎とか、海育ちなのに森の中にきたレベルかと思ったわ+12
-6
-
12. 匿名 2020/12/27(日) 13:22:13
>>2
心は貧乏なんですね。
分かりあう気がないなら一生分かり合えない。
いづれ離婚しそう。+31
-7
-
13. 匿名 2020/12/27(日) 13:22:59
>>5
包容力ゼロだね+11
-5
-
14. 匿名 2020/12/27(日) 13:23:49
私の従姉妹は、隣りの家に嫁に行ったけど20年たっても馴染めてないよ。精神的に病んでばかりだよ。+43
-1
-
15. 匿名 2020/12/27(日) 13:24:11
>>2
でもご主人とは分かり合えたんでしょう?
家のせいにするんじゃなくて見方を変えれば何か糸口は見つかるかもよ?
…と真面目に考えてみる。
釣りならごめん。+2
-5
-
16. 匿名 2020/12/27(日) 13:24:23
殺伐とした地域
わかる、第一印象というか町並みや空気でなんか
苦手な地域ってあるわ
+35
-1
-
17. 匿名 2020/12/27(日) 13:25:03
引っ越しすればいいじゃん
なんでそんなにそこの土地に住むの?+5
-2
-
18. 匿名 2020/12/27(日) 13:26:11
旦那側の地元に住んで馴染んで楽しんでる人あんまりいないな、そういえば
+55
-0
-
19. 匿名 2020/12/27(日) 13:26:53
>>1
遊びで行くのと
結婚して行くのとでは全然違うからねぇ+23
-0
-
20. 匿名 2020/12/27(日) 13:26:58
>>15
2です。優しくありがとう。
夫との性格などはわかりまえてます。
義理家とは最低限の付き合いにしてます。+4
-4
-
21. 匿名 2020/12/27(日) 13:27:09
むしろ隣県同士って仲が悪かったり対抗してたりするの多いよね+5
-1
-
22. 匿名 2020/12/27(日) 13:28:22
>>2
そもそもなんでそんな貧乏な家の人と結婚したの?+17
-0
-
23. 匿名 2020/12/27(日) 13:28:28
いいところ探すしかないさね+0
-0
-
24. 匿名 2020/12/27(日) 13:28:34
>>1
土地なんて隣町でも全然違ったりしない?
土地のせいだと決めつけちゃうのもどうだろうか?
しかも自分の育ったところを主軸に考えてたらそりゃ馴染めないよ。+19
-4
-
25. 匿名 2020/12/27(日) 13:29:06
>>20
分かり合えてるとかウケる。
自分で思ってるだけじゃない。+8
-0
-
26. 匿名 2020/12/27(日) 13:29:27
>>1
わかるわ
私なんて同じ市内よ
実家は市内北部
嫁いできた今は市内東部
15㎞くらいしか離れてないのに、異文化な面がいろいろあって心底馴染めない
言葉遣いが悪いとかマナー悪い人が多いとか、住む前は近いからそこまで違いがあるとか考えた事も無かった+14
-0
-
27. 匿名 2020/12/27(日) 13:30:09
嫁ぎ先って、今時こんな言葉使う?+11
-6
-
28. 匿名 2020/12/27(日) 13:31:19
>>22
私は普通のOLだったので、職場恋愛ですよ+5
-0
-
29. 匿名 2020/12/27(日) 13:31:51
>>9
悪意のある画像を貼るね。+7
-5
-
30. 匿名 2020/12/27(日) 13:32:35
>>28
結婚する前に相手側が貧乏って分かってたでしょ+10
-0
-
31. 匿名 2020/12/27(日) 13:33:58
>>2
それは離婚して釣り合うお家の方と再婚するしかないと思う
ご主人様も実家を見下されてるのは辛いだろうから
+18
-0
-
32. 匿名 2020/12/27(日) 13:34:41
>>8車で10分くらいかと思ったら、
まさかの他県😓
+7
-1
-
33. 匿名 2020/12/27(日) 13:36:41
>>2
どこも2コメはクソコメの典型+10
-1
-
34. 匿名 2020/12/27(日) 13:39:52
>>30、31
2です。
離婚する気はないです。子どももいるので。
結婚するとかは気になってませんでしたが、+3
-4
-
35. 匿名 2020/12/27(日) 13:40:01
>>2
そんなにいいとこのお嬢さんなら
実家以上のお家に嫁がなかったのは何故?
それに一人娘なら、お婿さんにっていくらでもいい縁談がありそうだけど
何故わざわざ生活水準が違い過ぎて馴染めないようなお家と結婚したの?
あなたが義実家を見下すように、あなたの家も本物のセレブからはその他大勢で括られちゃうんだから
あなたと旦那さんがせっせと稼いで、今度こそ本物のセレブになれるように頑張ったらいいのに。+6
-0
-
36. 匿名 2020/12/27(日) 13:40:59
>>5
羨ましいわ
無神経な人ってガサツで丈夫そうだもの+16
-1
-
37. 匿名 2020/12/27(日) 13:42:24
>>1
お隣さん『家』でも
育つ環境が違えば落ち着かない
知らない所で他人と一緒に住むとはそういうこと
もちろん性格はみんな違うから
環境に慣れるのが早い人もいると思うけど
意外と主さんのように違和感持ちながら生活してる人も多いんじゃないかな+9
-0
-
38. 匿名 2020/12/27(日) 13:42:40
>>34
子供がいるからってだけで離婚しないの?
金持ちの両親に泣きついたらどうにかなるでしょ。
性格に難ありだから他には相手にされず再婚はできないだろうけどね。
+8
-0
-
39. 匿名 2020/12/27(日) 13:44:16
>>35
2です。私もあまり考えずに夫の性格がいいだけで
結婚したのもあります。
離婚が開業医というだけでは、そんな縁談がほいほいあるわけではないです+1
-2
-
40. 匿名 2020/12/27(日) 13:44:23
>>34
なんかコメ文、独特だね
句読点の使い方や文がブツ切れww
+2
-0
-
41. 匿名 2020/12/27(日) 13:45:41
>>34
なんか独特だね
句読点の使い方や文がブツ切れでww
+4
-0
-
42. 匿名 2020/12/27(日) 13:48:15
同じ県内で少し離れてる市だけど、どっちも田舎って言われる所だから大差ないだろうって思ってたら全然違った。
旦那の実家は五十代でもかなり若いって言われる所。田舎レベルが違った。
それだから結婚前から義母さんから結婚後も暫くこっちには来ない方が良いって言われて、元々家業が農業で旦那が継ぐ予定で私もそれを前提に結婚したのに、旦那は結構手伝いに行くけど私はなるべく来ない方が良いって言われてる。
本当忙しくなる時期に他の旦那側親戚と混ざって手伝う位しかしてない。
基礎知識も、私はまだ経験少ないから旦那から聞いてから想像でどんな感じかの想定位。
本当はもっと継ぐ為にきちんと知識経験必要なんだけど、旦那実家の周囲の状況が本当田舎の良くない部分煮詰めたような所だからどうにも出来ない。+6
-0
-
43. 匿名 2020/12/27(日) 13:50:08
馴染む必要なんてない+4
-0
-
44. 匿名 2020/12/27(日) 14:04:12
弱さアピおつ。
自分の努力が足りないだけ。
+1
-5
-
45. 匿名 2020/12/27(日) 14:16:36
>>18
地元なら両方地元じゃないとバランスわるいよね。私は旦那の地元に住んでさらに義実家近所。でも都会だから良いだろ?みたあに思われてる。旦那は地元の友達から突然変異誘われて近所にのみにいく、親にすぐ会える、などそりゃいいよなーと思う。そもそもスタートラインが違うことを地元のほうの人はわかっておかないとだめだよね。でもDVだなんだと直接嫌なことをしているわけじゃないから、相手はそんなに嫌な思いをしていないと気楽に考えてる+15
-0
-
46. 匿名 2020/12/27(日) 14:18:16
>>39
旦那さんの性格が良くて、食うに困らない生活が出来ているなら
他に何を望むの?
義実家にたかられたり、いびられてるならまだしも
元気に暮らしてくれているならそれで良くない?
仮に過去にあなたがもの凄いいびられたり、親戚達から嫌がらせされたとしても
ネットで義実家下げは宜しくない。言うなら面と向かって言ったらいい。
本当に旦那さんを愛しているなら、旦那さんを育ててくれた親御さんの事を悪く言ったらダメでしょ。
あなたも旦那さんの性格の良さを見習ったら?
近くにいい見本が居るんだから。+5
-4
-
47. 匿名 2020/12/27(日) 14:24:00
同じ県内だけど南予なので中予(県庁所在地)にとついで少ししんどい(^_^;)南予のダラダラ感(田舎感)と中予のせわしい感じの差(しかも高級車、国内のあたらしめの車がバンバン通る)目に見る格差(東京とかと比べると全然かもしれないけど)しんどいです。
でも、松山も南予も大好き
愛媛+0
-2
-
48. 匿名 2020/12/27(日) 14:25:52
>>24
夫も同じような事言ってたわ
でも、夫が最近初めて仕事で地域性が合わないって意識した時に
「(私)が言ってる意味がやっとわかった。俺は○○には住めない。合わない地域はしんどいな」と理解してくれました。
だからってすぐ引っ越す話にはならないけど、理解してくれただけでかなり私は気が楽になったなぁ
主さんは同じような人と話したいだくだから、理解出来ない人は読むだけにしといてくれたらいいのに+8
-3
-
49. 匿名 2020/12/27(日) 14:29:30
>>2
私も同じ感じです。不動産関係の仕事で実家は裕福なのですが、嫁ぎ先は貧乏な団地暮らし。
あなたと同じ感じかもです。
でもガルで言っても妬みか、噛みつかれるだけだからね。
なんで同レベルの人と結婚しなかったの?とか出会いはあるはずとか...
そんなのあったら同レベルで結婚してたわって話ですよね。
義両親はともかく、旦那にはそれなりの魅力を感じて結婚したので旦那には文句ないです。+3
-6
-
50. 匿名 2020/12/27(日) 14:31:08
>>46
あなたすごすぎ!
ガルでどれだけ義両親の文句ばっかり書かれてるか。
クソ嫁ばっかだよ!!義実家褒めたらそれこそマイナスもんだからね。+4
-0
-
51. 匿名 2020/12/27(日) 14:41:31
>2さん>>49さん
実家が裕福で、義実家は裕福じゃないって違いでしょ?
それは地域性とかの違いで馴染めない話じゃないよ
馴染めないじゃなくて見下してて馴染みたくないんだよね
義実家へのマウントは違うトピでするといいと思う+6
-0
-
52. 匿名 2020/12/27(日) 14:41:37
>>49
2です。
同じ感じですね。家の大きさから資産から
何から違いますが
頑張りましょう。
+1
-0
-
53. 匿名 2020/12/27(日) 14:45:40
>>5
私が〜ならとか誰も聞いてねーわ
そもそもお前なんか選ばれねーよ+3
-0
-
54. 匿名 2020/12/27(日) 14:48:20
この「馴染む」という言葉に縛られ過ぎてる人がガル民には多い気がする。
生きるのにその環境に馴染まなければならないことはないし、個人的にはどっちでも・・・というかどうでもいいと思ってる。
馴染めないなら馴染まなくて良くない?疲れるだけ。
他人に不快感を与えない存在でいて馴染まないのが一番気楽。
たまに同じ感覚の人に出会うと、やっぱり気が合うし気長に付き合える。+4
-1
-
55. 匿名 2020/12/27(日) 14:52:01
>>54
馴染めなくても気楽と思える状況ならある意味馴染んでるのよw+3
-0
-
56. 匿名 2020/12/27(日) 14:52:17
>>1
主さんの他県だとそりゃ風習は違うと思う…
私は車で5分の隣町だけど、それでも自治会のやり方とか考え方が違うよ+3
-0
-
57. 匿名 2020/12/27(日) 14:53:54
>>50
46です。
褒められた?のかはわかりませんが
義実家からいびられたり、嫌がらせされたり、こちらに対して嫌な事しないで元気で暮らしてくれているならば
これ以上有難い事はないと思うんですよ。
それが嫌なら、一家離散してたり、天涯孤独な人と結婚すれば、義実家問題で悩む事もないし
平和に結婚生活を送れると思うんですよね。
因みにうちの義実家はそれぞれ別々の家庭を築いているそうで、お陰様で平和です。
その調子で宜しくやっといて下さいね〜
といつも願ってますよ。+2
-0
-
58. 匿名 2020/12/27(日) 14:55:25
>>52
実家の資産状況や家の大きさが同じくらいの夫婦の方が少ないんじゃない?
そんなの結婚決めるまではよくわからないし
うちも義実家よりうちの方が家も大きいし立地も良いしたぶん資産もうちの方が多くあるけど馴染めない理由はソコじゃないわ
+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/27(日) 14:58:39
>>1
電車とバスで1時間半は遠い方だと思ったの私だけ?
車で20分とかの距離のことかと思った+3
-0
-
60. 匿名 2020/12/27(日) 14:58:42
主です。色々な意見や経験談や同じ様な状況の方の話を聞けて嬉しいです。
すみません、距離が一時間半になっていますが正しくは実家から1時間の間違えです。読み返したら誤入力でした。汗
電車で10分で地元の県に着くので(実家までは更にかかりますが)近いね!と周りから言われていますが、ガラリと雰囲気が違っていて馴染めません。+2
-1
-
61. 匿名 2020/12/27(日) 14:59:00
>>54
だからその同じ感覚の方が壊滅的に居ないって事なのよ、馴染めないって事は
+3
-0
-
62. 匿名 2020/12/27(日) 15:02:28
>>18 旦那は地元で生活変わらないのに自分だけ変わるからストレスあるんだろうね。転勤族の友達はお互いに新天地だからか楽しく生活してる子が多い印象。+17
-0
-
63. 匿名 2020/12/27(日) 15:02:55
県単位でなくても、同じ市内でもあの地域は何故か陰気な感じがするとか雰囲気が悪いとかあるから、結婚するしないは関係ないと思う。結婚前に感じるものはなかったのかな?+2
-0
-
64. 匿名 2020/12/27(日) 15:04:22
>>60 周りにお店とかない感じなの?+0
-0
-
65. 匿名 2020/12/27(日) 15:08:46
地域に馴染めない私の実例
・会釈や挨拶は少ないのに知らない人がズケズケ話しかけてくる率が高い
しかも初対面からプライベートに踏み込む
・譲り合わない、列を守らない、割り込み逆ギレ率が高い→ホームでつかみ合いの喧嘩にたびたび遭遇。実家近くでは見かけたことない
・運転マナーが悪い(指示器出さない、すぐクラクション鳴らす、歩行者優先しない、一方通行無視)
・資源ゴミを盗まれる
民度が低いってだけですかね+6
-0
-
66. 匿名 2020/12/27(日) 15:19:31
私は実家から遠いところに嫁いだけど、そういう覚悟?があって来たからそれほど苦にはならなかったのかな?
主さんは大丈夫だろうと思って来たのに結構違くて余計に大変って思ったのかもね。
近場で働いて何年か経ったら慣れるかも。
私も割と閉鎖的な地域に嫁いで来たんだけど、最初は挨拶しても誰も返してくれなかったよ笑 でも3年くらいで近所の人とも仲良くなれたよ。
頑張って!+1
-0
-
67. 匿名 2020/12/27(日) 15:20:51
>>65
もろ私の嫁いだ地域だ!
もしかして知ってる人?+1
-0
-
68. 匿名 2020/12/27(日) 15:27:55
>>67
え?!
…ど、どちら?+1
-0
-
69. 匿名 2020/12/27(日) 15:32:26
>>66
近いと違いがあるとすら気づかない場合があると思います(私はソレです)
独身時代の職場にも嫁いできた地域の方は居ましたが、その特徴的な部分はその方の個性だと思ってましたが、地域的な特徴だったみたいです+1
-0
-
70. 匿名 2020/12/27(日) 15:39:21
隣の市なのに、雰囲気が全然違ってビックリしたことある。
彼の実家とかではなく単純に家賃が安い地域に住んだんだけど、合わなすぎて半年くらいで妊娠したのを機に引っ越した。+5
-0
-
71. 匿名 2020/12/27(日) 15:58:13
>>48
自分にとって良い話ばかり取り入れていたら解決が遠のくかもしれないよ。+0
-2
-
72. 匿名 2020/12/27(日) 16:15:11
>>71
?解決
解決なんて望んでませんが
自分の気持ちなので解決するとかしないとかの話ではありません
そもそも辛さを理解出来ない人からの言葉で解決する訳ないじゃない(笑)
ただ同じ気持ちの人と話たいってだけなんですよ
理解者や共感者が居ませんか?って意味がわからないんですね+3
-0
-
73. 匿名 2020/12/27(日) 16:19:40
>>72
あー、ただ言いたいだけってやつね。
分かった。+2
-2
-
74. 匿名 2020/12/27(日) 16:20:29
>>48
気持ちを解ってくれるだけで救われる事もあるよね+7
-0
-
75. 匿名 2020/12/27(日) 16:24:20
>>74
そういうことです
状況は変わらなくても同じ気持ちの人が居たり「わかるよ」と言ってくれるだけで少し前向きになれる事もありますよね
理解してない人の言葉で余計に追い詰められる事もあります
+5
-0
-
76. 匿名 2020/12/27(日) 16:25:55
>>68
東北ですー+1
-0
-
77. 匿名 2020/12/27(日) 16:28:56
>>75
自分だけじゃないんだなとか同じ気持ちで頑張ってる人もいるんだ、って励みになるよね。
何より一番近い旦那さんが理解してくれるのはすごく大きいと思う!ちゃんと分かってくれる人がいるって助かる。+5
-0
-
78. 匿名 2020/12/27(日) 16:31:39
>>77
77さんも私の思いを理解してくださって、ありがとうございます♡+2
-1
-
79. 匿名 2020/12/27(日) 16:32:47
>>76
東北ですか
私は近畿です
お互い身バレはしなかったですね(笑)
+1
-0
-
80. 匿名 2020/12/27(日) 16:53:11
>>69
主さん?
あまり参考にならないコメントでごめんなさい。
体調が悪いと普段は気にならない事でも、心に陰を落とす場合もあるよね。
もしかして妊婦さんかな?
そうなら不安定になりやすい時期だから、旦那さんに頼んで少し実家に帰らせてもらうのもいいと思います。
とにかく自分が一番大切だから、一度実家に帰ってゆっくり身体を休めたら何か見えることもあるかも。
お大事にね。+1
-2
-
81. 匿名 2020/12/27(日) 16:57:53
>>79
こんなマナーのなってない場所なんてうちの地域くらいだと思ってたのに、近畿にもあるんですね!
特に順番に関してはエレベーターも電車もドアが開いたら我先に乗り込もうとする、車社会なので青で渡ってる歩行者に左折してくる車がクラクション鳴らすなんてのはしょっちゅうです。
お互い頑張りましょうね!+6
-0
-
82. 匿名 2020/12/27(日) 18:07:42
>>1
私高知県から長野県に嫁いできた30代だけど1年経っても慣れないよ。海あり県から海なし県に来たし高知に比べて雨全く降らないし、空気や標高が違うからか環境変わり過ぎて最近息苦しい。でも長野県は何かと便利だし程よく都会?だから後悔はしてない。でも体は正直だよね、肌荒れが増えた気がする。思い込みかな。私だけ方言強いし周りからイントネーション指摘されたりして恥ずかしいし喋るの控えたりさして気を遣う。主さんはまだ私からしたら羨ましいなぁ、って思いますよ🐾+5
-1
-
83. 匿名 2020/12/27(日) 18:32:46
どうしても肌に合わないこともあるかもしれないね。だけど慣れるまで時間かかるかもしれないけど慣れちゃえば地元より快適になることもあるよ。
+2
-0
-
84. 匿名 2020/12/27(日) 18:34:25
>>81
そうなんですね
同じ気持ちの方が遠くに居られて、不思議と励まされました!
ありがとうございます
これからも頑張っていきましょうね♪
+4
-0
-
85. 匿名 2020/12/27(日) 18:57:13
>>80
主ですが、いえいえ、このコメントは主ではありません!
コメする時は冒頭に必ず主ですと書く様にしていますので。+3
-0
-
86. 匿名 2020/12/27(日) 19:29:32
>>80
>>69です
80さん、お気遣いありがとうございます
ですが、主さんではありませんし妊婦世代ではない健康なおばさんです(笑)
主さんごめんなさいね+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/27(日) 19:32:44
隣県だけど太平洋側と日本海側だから気候が違う😂
雪多いし吹雪くし晴れないしやんなっちゃう…+4
-0
-
88. 匿名 2020/12/27(日) 21:35:27
>>2
医者の娘から医者の嫁にはなれなかったのですね+1
-0
-
89. 匿名 2020/12/27(日) 23:54:52
>>85
すみません!てっきり主さんかと汗
体調がすぐれないのに返信させてしまい申し訳ありません。
ゆっくり心と身体を休めて下さいね。+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/28(月) 00:01:34
>>86
こちらこそ勘違い申し訳ありません。
同世代の方のようですね。
やはり染み付いた感性や考え方はそうそう変わらないようです。
私もそう思われないように気を付けたいと思います。+0
-0
-
91. 匿名 2020/12/28(月) 10:46:43
落ち着く街ってあるよね
第一印象でわかる
なのに、どこ行くにも嫌いな道(トラック通る車道と狭い歩道)、くっついた配慮のない間取りの家に住んでる
運がないと諦めてる
旦那に言っても、ワガママ扱い
具合悪いのにナマケモノ
少し遠くに出掛ける時は元気(市内)+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/28(月) 10:55:10
>>9
こういうことするのも誹謗中傷やいじめみたいなもんよねえ。
でもそういう人に限って犯罪いじめトピで、自分のこと棚に上げて最低。とかコメントしちゃうんだわ。+0
-0
-
93. 匿名 2020/12/28(月) 12:24:58
>>11
いち時間半て、かなり遠い
東京なら世田谷区から豊島区くらいの距離かな+0
-2
-
94. 匿名 2020/12/28(月) 12:26:25
>>65
資源ごみ盗んで何に使うの?+0
-0
-
95. 匿名 2020/12/28(月) 14:09:48
>>93
主は隣の県って言ってる
東京の話ではない+2
-0
-
96. 匿名 2020/12/29(火) 14:27:04
>>89
主です。お気遣い頂きありがとうございます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する