ガールズちゃんねる

豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられるのか 充電は至難の業…専門家「現状では対策できない」

107コメント2020/12/29(火) 07:55

  • 1. 匿名 2020/12/27(日) 10:57:07 

    豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられるのか 充電は至難の業…専門家「現状では対策できない」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられるのか 充電は至難の業…専門家「現状では対策できない」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    記録的な豪雪により発生した新潟、群馬県境付近の関越自動車道の車の立ち往生は、解消までに約52時間を要した。立ち往生に巻き込まれて身動きできなくなった場合、車内で暖を取りながら除雪作業を待つことになるが、政府が導入に本腰を入れる電気自動車(EV)は長時間の立ち往生に耐えうるのか。


    ・ドライバーにとっては人ごとではない事態だが、SNS上では、携行缶でガソリンなどの燃料を補給するわけにはいかないEV車が雪で立ち往生した場合、バッテリーが上がるリスクがあるという趣旨のツイートが話題になった。

    ・自動車ジャーナリストの佐藤篤司氏は「エンジンは熱とエネルギーを生み出すが、モーターの場合は消費するのみで、暖房をつけることで容量を大きく消費してしまう。EVは数日バッテリーが持つとされるが、立ち往生した場合、ガソリン車と違って外部からの充電は至難の業といえ、現状では対策できない」と指摘する。

    (画像は立ち往生のニュースより)

    +118

    -0

  • 2. 匿名 2020/12/27(日) 10:58:20 

    最新のテクノロジーも自然には敵いませんな

    +302

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/27(日) 10:58:44 

    トイレ行きたくなったら、どうするか気になる

    +180

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/27(日) 10:58:56 

    こんな積雪でも道路が機能してるのすごい

    +21

    -4

  • 5. 匿名 2020/12/27(日) 10:59:21 

    怖いね。やっぱり長年続いてきたガソリンが万能なのか

    +254

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/27(日) 10:59:26 

    >>1
    こういうのがあるからやっぱり、ガソリン車なくすのは現実的じゃないよね。

    +381

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/27(日) 10:59:39 

    豪雪地帯ではまだやめた方がいいね

    +223

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/27(日) 10:59:43 

    雪による立ち往生はレアケースかもしれないけど、災害はいつ起きるか分からないから大渋滞にはまったときに対策できない車は困るね

    +246

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/27(日) 10:59:57 

    ガソリン車の暖房はエンジンの熱使うからどんどん使って大丈夫ってメーカーの人が言ってた

    +177

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/27(日) 10:59:59 

    雪で閉じ込められた場合ガソリン車とハイブリッド車はどっちがいいんだろう

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/27(日) 11:00:13 

    水素カーだとどうなんだろ。

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/27(日) 11:00:17 

    大雪の時には車で出かけない!

    +13

    -21

  • 13. 匿名 2020/12/27(日) 11:00:39 

    最初から通行止めにすればいいのに。
    今電車もそうしてるじゃん。
    物流途絶えないのが当たり前になり過ぎてる。

    +5

    -25

  • 14. 匿名 2020/12/27(日) 11:00:59 

    >>12
    異常気象だから突然大雪になる場合もあると思う

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/27(日) 11:01:21 

    政府はガソリン車ゼロとか言ってるけどそういうケースを想定しているのだろうか
    政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗
    政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗girlschannel.net

    政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ 欧米中の動きに対抗ガソリン車の販売を禁止する動きは世界で広がっている。英国は11月、ガソリン車の新車販売を禁止する時期を、35年から30年に前倒しすると決定したほか、米カリフォルニア州も35年までに販売を禁止...

    +183

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/27(日) 11:01:33 

    >>3

    雪に下半身うずめてするしかなさそう。
    このくらい積もってると逆にそれができて安心するかもw

    +104

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/27(日) 11:01:58 

    >>8
    大雨で浸水したら、電気の車は感電するから危ないよ

    +77

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/27(日) 11:02:08 

    車に発電機積むしかないよね。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/27(日) 11:02:38 

    政府は色々言ってますが、寒冷地では無理な話です。都会ではいいと思いますが。
    ちゃんと調査とかして発言してるんですかね?
    北海道の人はみんな、はぁ?って思って聞いてますよ。

    +207

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/27(日) 11:02:46 

    冬場は車に防寒グッズだの簡易トイレだの乗せといたほうがいいね。缶詰つらい。

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/27(日) 11:02:48 

    環境のためなら人間は苦しめっていうのかな
    海外に良い顔したいだけのバカが大臣だからどうしようもないか

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/27(日) 11:03:27 

    >>15
    してないでしょ。いつも何か起きてから対策し始めるもん

    +75

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/27(日) 11:04:52 

    豪雪地帯は最初から電気自動車は無理なんだよ。

    ハイブリッドカーもね。

    +114

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/27(日) 11:05:03 

    >>1
    この間の大雪での長時間立ち往生でやっぱりガソリン車(軽油含む)じゃないとと思った
    ガソリンくらい手軽に燃料補給出来るようになってからにしてほしい

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/27(日) 11:05:11 

    >>13
    毎年雪が降るのに慣れてる地域の人なら雪が降るのが前もってわかってれば食材とか灯油とかいつもより多めに買っておいて家に籠るってことが出来るだろうしね。
    ただ予想以上の大雪の可能性に備えてスーパーとかも前もって多めに仕入れして大雪警戒って言われてる場所の大きな道路はあらかじめ通行止めになるってわかってればみんなある程度前もって対策もできるのでは?と思うけどどうなんだろうね。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/27(日) 11:05:12 

    >>12
    >>14
    日中地吹雪になり前が見えなくなった時は本当に恐怖だよね

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/27(日) 11:05:43 

    >>13
    予測できないほどの雪が降ったから仕方ないじゃん。
    予測できたら早くから通行止めにしてるよ。
    車運転しない人?

    +59

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/27(日) 11:05:51 

    >>22
    横だけどそれすら対策するだけマシだったと思うわ
    今は何か起きても言い訳して先送りするばっかり

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/27(日) 11:06:04 

    >>3
    立ち往生を想定して簡易トイレ何個か車に積んでる。大人用と子供用。少しの水とお菓子も。

    +112

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/27(日) 11:06:05 

    バッテリーが乾電池みたいに直ぐに替えが効くような感じにならないと無理だよね

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/27(日) 11:06:29 

    災害の時ってハイテクは役に立たないよね。

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/27(日) 11:06:36 

    >>16
    え、まわりの雪を掘るとかじゃなくてむき出しのお尻を雪の中に突っ込むの??!!
    お尻凍傷になりそう 笑

    +74

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/27(日) 11:07:06 

    >>16
    かまくら作ろうw

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/27(日) 11:08:11 

    >>21
    世界的にはコロナ禍で有料だったレジ袋を無料で配布(買い物時)にしてるっていうのに
    どこぞのポエマーはリスクありの今、レジ袋有料化
    おまけに有料化しといて、環境問題の改善にそれほど効果ないとか言い出す始末

    親父の派遣法改悪で日本は壊滅的になってるのに
    こんなポエマーを政治のご意見番、ネクスト総理扱い
    本当、止めて!!そして辞めて!!!

    +103

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/27(日) 11:09:35 

    >>31
    結局アナログ最強なのよね。

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/27(日) 11:10:21 

    モバイルバッテリーとか無いのか

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/27(日) 11:10:39 

    >>34
    毎日ステーキ食べても文句言わないから、せめて大臣やめて欲しい。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/27(日) 11:11:12 

    別に豪雪じゃなくても関西あたりで10センチの積雪と凍結路で一晩がかりの大渋滞がおこる(スタッドレス付けてる車がほとんと無い)
    まあ、10年に1度くらいだけどね
    EVじゃ対処できないよね

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/27(日) 11:14:17 

    >>13
    先日の豪雪立ち往生で全国ニュースにもなった地域民だけど、その道は地域の生命線で、立ち往生発生は初めてだったの。
    立ち往生したトラックは遠方から来てチェーン未装着車も居たみたい。
    道を塞ぐって下手したら地域がまるまる閉ざされる。

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/27(日) 11:16:01 

    実際この立ち往生にEV車はいなかったのかな?

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/27(日) 11:16:07 

    電気自動車が増えているヨーロッパにも豪雪地帯があるけど、どうしてるんだろう

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/27(日) 11:16:36 

    >>29
    私も少し置いておこう。世の中どこで何が起こるかわからないもんね。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/27(日) 11:16:47 

    >>29
    地震ときの自然災害でも必要になるだろうから、どの家庭もいくつかは準備しておいた方がいいよね。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/27(日) 11:17:17 

    >>15
    雪国から、当選して議員やってる奴いっぱいいるんだから、反対してほしいよ。

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/27(日) 11:17:22 

    >>22
    問題発生しないと対策とらないよね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/27(日) 11:17:35 

    スガさんの発言はバイデンに媚び売ってるだけだから まともに受けることないよ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/12/27(日) 11:19:37 

    >>6
    つか2030年にガソリン車なくす
    ってどのくらい検討した上での表明
    だったのか疑問

    +78

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/27(日) 11:20:24 

    >>11
    水素車は基本ガソリン車と構造は同じ
    水素をガソリンと同じ様に入れてやればいいんだけど
    水素は揮発性が高く爆発し易いので携帯缶が無いので
    EV車と同じ様に立ち往生したらエラい事になる

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2020/12/27(日) 11:21:25 

    そもそも電気自動車ってマンションとか団地みたいなところではどうなるの?
    みんな夜一気に充電して電力足りるの?
    冬場はiPhoneみたいに電池減るの早くなるとかあるよね?

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/27(日) 11:22:33 

    >>12
    都内ならそうだが新潟はほぼほぼ雪だから区切りがわからんのよ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/27(日) 11:23:12 

    >>15
    多分なんにも考えてない
    他の国が言ってるからうちも言っとこうくらいだと思う
    災害多い日本じゃ普通に考えて難しいと思う

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/27(日) 11:25:17 

    >>48
    ヘェ〜そういう作りなんだ〜
    冬も怖いけど夏も怖そうだなぁ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/27(日) 11:25:57 

    震災のあった県に嫁いだけど夫がEV車で、震災で停電の時どうする?って言ったら震災ならしょうがないとのたまった。
    今回立ち往生発生を見て、立ち往生で充電切れたらどうする?って言ったらやっとEV車購入は間違いだったと認めた。
    電子マネーもそうだけど災害時に電気系は役に立たないから災害の多い国のデジタル後進には理由がある。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/27(日) 11:27:16 

    >>47
    なんか思いつきで言ってる感あるよね
    トヨタのアキオちゃんが狼狽してたし、自動車業界に前もって全く話通してなかったのかな

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/27(日) 11:28:17 

    >>2
    いやいや
    そんな事はない
    今はそうでも、これから先もテクノロジーは更に進化するから
    人間が扱ってるテクノロジーは家電も自動車も生活や仕事
    全てにおいて進化し続けてる

    テクノロジーに終わりはない
    現状だけでものを言うのは違うよ

    +1

    -9

  • 56. 匿名 2020/12/27(日) 11:30:43 

    >>15
    便利で贅沢な暮らしばかりしてるから、そこまで想定できないんだと思う(嫌味)

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/27(日) 11:34:06 

    >>49
    家はEV車ですが冬場は電池の減りが早いので暖房を極力つけません。本当にEV車は使いづらいです。
    会社帰りにちょくちょく充電してるみたい。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/27(日) 11:39:21 

    別に豪雪じゃなくてもノーマルタイヤで凍結道路突っ込んでくるバカスいるからね 高速でタイヤ外れてクラッシュするボロ改造自動車とか 行政ばっか責めれんよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/27(日) 11:40:48 

    2030年代に新車は電気自動車のみになるとか嘘でしょ
    あと10年でGS並みに充電スタンド作れる?
    無理無理

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/27(日) 11:42:05 

    だから雪国住みの者としてはEVは選択肢に無いのです

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/27(日) 11:44:37 

    やっぱりEV車を増やすなら、道路から、太陽光や地熱(夏の間の)を利用した自動充電を進めないとだめだと思うの。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/27(日) 11:45:17 

    >>3
    うちは簡易トイレ積んである

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/27(日) 11:45:27 

    >>19
    豪雪地帯出身の議員も沢山いるだろうに誰も反対しないのかね?
    北海道東北や北信越のガルみん、地元の議員さんにぜひ頼んでよ!

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/27(日) 11:47:10 

    そろそろマジで化石燃料が枯渇すると思う。

    +0

    -5

  • 65. 匿名 2020/12/27(日) 11:48:39 

    >>15
    何事も自分達基準だから国会議事堂周辺、もしくは公共の乗り物が整備され尽くしている東京都内で、脳内変換されて物事を考える老害ジジィ、ババァが居眠りしながら考えてる法案だからね。
    自分等は大雪でも、お抱え運転手に運転させて危険な目になんて遭わない。
    一般人の大雪だって、台風だって大変な思いして仕事をしている人達の事なんて考えてもないし、想像もつかないんだと思う。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2020/12/27(日) 11:48:54 

    >>1
    携帯みたいに非常用のモバイルバッテリーあれば良いけどね。車だからなあ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/27(日) 11:52:16 

    >>11
    知人が旧型のミライ乗ってるけど水素ステーションがまだ少ないので極端な遠出はしないそうです。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/27(日) 11:53:15 

    >>63
    菅総理がまさに雪国出身なんだけどねぇ…

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/27(日) 11:58:55 

    >>4
    機能してないから立ち往生してるんですが

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/27(日) 11:59:49 

    >>1
    旧皇族の竹田恒泰さんも、自身のyoutube動画で電気自動車のダメな点と、化石燃料の利点を力説していたな。
    グレタ病かよっ!政府、ガソリン車をゼロに!?|竹田恒泰チャンネル2 - YouTube
    グレタ病かよっ!政府、ガソリン車をゼロに!?|竹田恒泰チャンネル2 - YouTubewww.youtube.com

    来世も日本に生まれたくなる日本全史!古事記~令和『天皇の国史』https://amzn.to/33fO2dK『中学歴史 令和元年度文部科学省検定不合格教科書』https://amzn.to/3khb8XH 新チャンネル、【公式】竹田恒泰chおやつタイム はじめました!https://bit.ly/2E5lDdf-...&qu...

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2020/12/27(日) 12:13:10 

    トラックやトレーラーのEV化なんておそらく永久に不可能だから
    乗用車だけを必死にEV化する意味なんてない
    出来るとすれば完全HV化くらい

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/27(日) 12:14:31 

    今の政府が中国のご機嫌伺いばかりしてるから
    日本の自動車メーカーはEV車のみ
    →当然ガソリン車も必要だけど日本にないから国外(って言うか中国)から輸入
    →日本車のシェアをジワジワ潰していって、巨大市場である日本の自動車業界の利権を中国様にお渡しする
    って考えてるんじゃないかとすら訝ってしまう…

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/27(日) 12:15:20 

    >>23
    豪雪地帯ってハイブリッドカーの人いないんですか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/27(日) 12:18:16 

    >>55
    自動車って元々はエンジンではなく
    電気自動車から始まったのよ

    それから100年以上経っても電気自動車は驚異的な技術革新が出来ないのに
    あと10年や20年でガソリン車を代替できるわけないし
    おそらくは後100年掛かっても完全電気自動車は無理

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/27(日) 12:28:17 

    今回の渋滞の始まりは
    豪雪区間にトレーラーが無謀にも突入して動けなくなったことが原因

    降雪や積雪の具合で基準を決めて
    高速道路のトレーラーや大型車の通行止めを強化することと
    チェーン不備車などの罰則を危険運転並みに引き上げないと
    このようなことは頻発するよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/27(日) 12:34:22 

    街利用では便利だし都心はいいけど地域によっては無理だよね
    全国石油ストーブやめてエアコンだけの暖房で暮らせって言ってるようなもん

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/27(日) 12:46:44 

    >>39
    あの辺りは新潟県でも特に雪に慣れている地域ですもんね。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/27(日) 12:51:06 

    >>75
    後続車が衝突して怪我人がでなかったのが救いですね。救急車もパトカーもたどり着けない。
    それにしても、最初に動けなくなったトレーラーの会社は某かの罪になったりしないのかな。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/27(日) 12:51:29 

    >>44
    雪嫌で都会に行きたかったじいさん達でしょ。無理無理。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/27(日) 12:58:38 

    洪水の場合もEV車は業者にみてもらわないと使えないんじゃないかな

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2020/12/27(日) 13:03:44 

    >>9
    それ当たり前なのにミヤネは暖房でガソリンが減ると思ってトンチンカンなコメントしてたわ

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/27(日) 13:06:23 

    >>80
    ガソリン車のエンジンも水没したら無理じゃない?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/27(日) 13:15:02 

    スマホみたいに充電済みの予備バッテリー積んどいて交換って出来ないのかな?
    それならいざというときガソリンより使えそうだけど

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/27(日) 13:15:53 

    財布は基本東京しか見てないから日本海側とか東北北海道の豪雪地域の事なんて考えてなかったんだと思う

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/27(日) 13:16:30 

    >>82
    ランクルとかはてっぺんまで水没しても動くよ。
    軽は無理だけど、いい車はやっぱそれなりに強い。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2020/12/27(日) 13:21:32 

    >>74
    は?
    10年掛かりませんよ(笑)
    勉強してくださいね(笑)

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2020/12/27(日) 13:30:16 

    >>83
    バッテリーって120㎏くらいあるんじゃなかったかな。
    予備のバッテリーってなっても色々難しいと思う。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/27(日) 13:33:15 

    >>29
    簡易トイレもさ、女性はするの大変だよね。
    特に普通の乗用車とかだと車内でするのもキツいよね。
    尿パッドとかの方が使い勝手よかったりするのかな。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/27(日) 13:51:17 

    >>9
    それ知らない若者多すぎ

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/27(日) 14:29:11 

    >>15
    上級国民がちょっとしたフレンチに出掛ける時とか✨
    天気の良い日で短時間限定で利用するとか?長時間のお出掛けには向かないかもね。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/27(日) 14:50:46 

    >>9
    恥ずかしながら初めて知りました
    ガソリン節約するためにエアコン消す必要ないんですね

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/27(日) 14:52:48 

    >>75
    自然災害には必ずと言っていいほど人災が起こりますね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/27(日) 15:10:34 

    >>88
    女性はそうだよね。うちは後、大人用の介護オムツを二枚小分け袋に車に入れてるよ。膝掛けで隠せばなんとかなるし、音は車のスピーカー大音量流せばいいかなと思ってる。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/27(日) 16:03:06 

    >>48
    こういうことをわかりやすく説明してくれる人、って言うかわかりやすく説明できる人ってすごいと思います。
    知っている人には常識でも知らない人も沢山いるし、それを馬鹿にするだけの人もいるからありがたいです(*´∀`)♪

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/27(日) 17:03:30 

    >>6
    ケータイみたいに積めるようなバッテリーが必要よね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/27(日) 17:15:35 

    あいかわらず足を引っ張るのに必死やな。
    他メーカーの足を引っ張るだけ引っ張って後出しでいいとこ持っていきたがるメーカーが三河方面にあるらしい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/27(日) 19:29:39 

    >>29
    飲み物は凍りませんか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/27(日) 19:55:24 

    >>15
    全て東京中心で考えたんでしょ。
    豪雪地帯の立ち往生を経験したことない人たちが決めるから。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/27(日) 20:14:02 

    豪雪じゃなくても震災国家じゃん…
    何かあったとき電気なんて真っ先に供給がストップするインフラだよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/27(日) 21:51:36 

    >>9
    ACボタン切っても平気⁈
    ACボタン切るとフロントガラスが途端に曇りだすからやっぱりACボタン押して暖房使わないと不便に感じる。特に降雪中はフロントガラスのワイパー届かない辺りからジワジワ曇る。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/27(日) 22:37:51 

    脱ガソリンっていうのもわかるけどさ今回みたいな自然災害があっても対応出来るならいいけど出来ないのは困る

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/27(日) 23:01:48 

    >>81
    エンジンかけていたらガソリン減るという事を言いたかったのかな?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/28(月) 00:29:44 

    >>54
    EV充電の設備を整備すること
    これにどれだけのco2排出が伴う事業なのか
    政府は分かってるのかなー

    環境のためを思うのならば
    結論は違うはずだけどーみたいなことにも言及してたね

    これやれば良いんでしょ!って見栄と
    それに伴う新たな利権の匂いしかしない

    ネットのおかげで、少し賢くなれた
    一生搾取される側の人間だとしても
    知れてよかった

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/28(月) 00:38:01 

    >>97
    うちの地域はそこまで寒くないから凍らないよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/28(月) 05:55:27 

    >>15
    コロナ禍でもそうだけど、ド素人の庶民の私でさえ気付くことが、政治家や専門家の皆さんは気付かないのか、気付いてないふりか
    私腹を肥やすことしか考えてないのかな?と思える

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/28(月) 11:08:59 

    >>100

    横ですがACを切った状態なら燃料をほぼ使わないようです。
    ACを付けるとコンプレッサーが作動する為、やっぱり燃費を悪化させるとの事。

    ガラスが曇る場合は除湿が働くACを付けざるを得ないけど、上手く切り替えて使用すればよさそうですよね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/29(火) 07:55:45 

    >>15
    国はco2排出どーのこーので火力発電所も潰すって言ってんのに電気自動車作ってどーすんの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。