-
1. 匿名 2020/12/24(木) 00:11:59
家の中に蜘蛛が出たときどうしてますか?
私は他の虫を食べてくれるからそのままにしときなさいと言われたことがあり、1〜2センチくらいの蜘蛛ならと特に怖くもないので放置しています
そして同じ蜘蛛なのか、家の中で蜘蛛をよく見かけていて同居のようなかたちになって数ヶ月
今日食器棚の上の方から壁にかけて蜘蛛の巣を発見し、ちょっとそれはやめてくれよ…と思いすぐ壊してしまいました
今まで家を守ってきてくれたかも知れない蜘蛛が作ったであろう巣を壊したら罰当たりですかね
ありがたい存在と考えながら巣を壊すって矛盾してる気がして、どこまで見逃してあげるべきだったのか考えています
同居派、逃がす派、殺す派の皆さんは家の中に蜘蛛が出たときどう向き合ってますか?+137
-11
-
2. 匿名 2020/12/24(木) 00:12:46
スピューティファイ!+33
-2
-
3. 匿名 2020/12/24(木) 00:12:54
画像貼るなよ。絶対に貼るなよ。+84
-2
-
4. 匿名 2020/12/24(木) 00:13:12
+192
-19
-
5. 匿名 2020/12/24(木) 00:13:48
ハエトリグモ好き
愛着湧いてる+131
-7
-
6. 匿名 2020/12/24(木) 00:13:53
同居派でしたが、増えました。
益虫とは言いますが、増えると萎えるので適度に逃したら良いと思います。近づくの平気なら雑誌や新聞紙に乗っけてポイっと。+145
-1
-
7. 匿名 2020/12/24(木) 00:14:00
アマガエルを飼っているので、餌になります+28
-2
-
8. 匿名 2020/12/24(木) 00:14:02
+10
-47
-
9. 匿名 2020/12/24(木) 00:14:10
子どもの頃に蜘蛛の糸読んだのもあって殺すまでは無理。ティッシュで掴んで外に捨てる、潰したら気持ち悪いし。+81
-3
-
10. 匿名 2020/12/24(木) 00:14:13
ミニトマトのパックで捕獲して、お外にサヨナラします。+51
-0
-
11. 匿名 2020/12/24(木) 00:14:27
>>4
ふっ…鬼滅キッズか…日付変わってクリスマスイヴだから見逃してやるよ…+135
-3
-
12. 匿名 2020/12/24(木) 00:14:28
ゴキブリ食べてくれるから殺さないって言うやつ出てくる。どんな蜘蛛でもって訳じゃないのによ+89
-3
-
13. 匿名 2020/12/24(木) 00:15:04
+10
-49
-
14. 匿名 2020/12/24(木) 00:15:12
巣を張らない蜘蛛は放置+106
-0
-
15. 匿名 2020/12/24(木) 00:15:15
ゴキブリとハエ以外の虫は基本外へ逃す+50
-4
-
16. 匿名 2020/12/24(木) 00:15:22
あまり、放置しとくと増えるよ
クモの巣で大変なことになる+54
-0
-
17. 匿名 2020/12/24(木) 00:15:33
>>3
🕷<コンニチワッ‼️+88
-9
-
18. 匿名 2020/12/24(木) 00:15:46
私の旦那、蜘蛛が平気
私は大嫌い
蜘蛛出没すると、旦那が優しく捕まえて
「蜘蛛は良い虫なんだよーゴキ食べてくれるんだよー」
と言いながら、外にポイッと逃がす。
旦那が居ない時は、容赦無く殺!(笑)+81
-22
-
19. 匿名 2020/12/24(木) 00:16:17
いくらGを食べてくれるからといってあの大きなクモを放置することができないのでみつけたら発狂しながら倒してます。小さいのも全て見つけ次第ごめんって言いながら取ってる。+66
-8
-
20. 匿名 2020/12/24(木) 00:16:28
ハエや蚊や害虫は倒すけど、蜘蛛とヤモリだけは見逃すわ
たまたまだけど、蜘蛛が害虫を蜘蛛の巣に引っ掛けて、退治する場面を見てから、信用するようになったよ
本当に実際に駆除するとは思ってなかった+74
-0
-
21. 匿名 2020/12/24(木) 00:16:36
>>2
蜘蛛を麻痺らせてどうするw+2
-0
-
22. 匿名 2020/12/24(木) 00:16:48
わたしも家の中のクモは殺さない派です。
クモが増えるということはその分エサもあるんだろうな、と思って掃除をするとパッタリ見なくなったりします。
かれこれ5年ほど毎年クモを見かけてますが、うちのネコが動いてるところを狙うので、地面で見かけると、そんなところにいると襲われるぞーーと声をかけてあげるくらいは仲良く暮らしてます。+98
-2
-
23. 匿名 2020/12/24(木) 00:17:02
アシダカグモは見逃してる。確かにゴキ見なくなった。
ベランダに巣を作るヤツラはプシュー(--)/占==3+15
-4
-
24. 匿名 2020/12/24(木) 00:17:05
蜘蛛は益虫なので逃がすだけです+22
-0
-
25. 匿名 2020/12/24(木) 00:17:14
>>4
蜘蛛嫌いな私には、このデザイン気持ち悪い!
虫唾が走る+65
-5
-
26. 匿名 2020/12/24(木) 00:17:33
昼間の蜘蛛は逃して、夜は殺せと親から親から聞いた
昔からの言い伝えかな?+31
-0
-
27. 匿名 2020/12/24(木) 00:17:36
>>1
巣を張る蜘蛛は虫を食べてくれるやつじゃないよ
ただの害虫
虫を食べるのはハエトリグモっていってハリーポッターのアラゴグみたいな胴体が重そうで丸い目がたくさんついてるやつ
きもいけどかわいい+52
-11
-
28. 匿名 2020/12/24(木) 00:17:38
タカアシグモとかいうドデカいクモは、一匹いるだけで家中のゴキブリを食べてしまう。+28
-1
-
29. 匿名 2020/12/24(木) 00:18:50
>>2
ステューピファイだと思ってた+21
-0
-
30. 匿名 2020/12/24(木) 00:18:54
>>6
私も同居派だったけど増えすぎて甘く見ていたよ。
もう、漫画みたいなことが起こる。
食事中、目の前にブラーンと蜘蛛が降りてきたとか。
殺すのは嫌なので透明カップでカパッと捕獲し側面にくっついたらすかさず外にポイする。
透明がポイントです。+44
-1
-
31. 匿名 2020/12/24(木) 00:19:04
蜘蛛をやたら殺すなって伝承って色んな所にあるんだよね
日本にも家を守るみたいな言い伝えもあるし、ユダヤでもダビデを蜘蛛が助けたとか、イスラームでもムハンマドの隠れている洞窟を蜘蛛が刺客から隠してくれたとかいう話(うる覚え)があって、蜘蛛は余り殺さないほうがいいって言われてるみたい
+36
-1
-
32. 匿名 2020/12/24(木) 00:19:04
>>10
私はこの前ビニール袋で捕まえて、外へポイっした+7
-1
-
33. 匿名 2020/12/24(木) 00:19:10
+29
-1
-
34. 匿名 2020/12/24(木) 00:19:36
>>28
何匹も見たけどその年めっちゃG出たよ
うちのアシダカは仕事せんのか+35
-0
-
35. 匿名 2020/12/24(木) 00:20:32
1cm未満のやつはよく見るし放置
でも何食べて生き長らえてるんだろう?エサになるような虫って屋内にそんないるか?て思ってる+32
-0
-
36. 匿名 2020/12/24(木) 00:20:42
クモの瞬間移動並の移動力が怖い。
+33
-1
-
37. 匿名 2020/12/24(木) 00:21:04
>>31
うる覚え+5
-1
-
38. 匿名 2020/12/24(木) 00:21:07
アダンソンはえとりだっけ、あの典型的家グモは巣は作らないみたいだから、主さんのとこの蜘蛛ってどんなんだろうって思った。
アダンソンは人に慣れる気がするよ。どんどん図太くなって人の目の前とかに出没してくる+12
-0
-
39. 匿名 2020/12/24(木) 00:21:16
アシダカさんにお会いしたことがありますが
怖くて滅してしまいました。
可哀想でしたが、すみませんでした。
でも目の前に現れると一緒に住むなんてできない(汗)+51
-1
-
40. 匿名 2020/12/24(木) 00:21:21
最近軍曹が出た。
1、2センチの可愛いサイズは別にいいんだけど、20センチくらいの出たらビビるよね。
トイレし終わって流そうとしたらタンクにへばりついてて大声でたわ。+31
-1
-
41. 匿名 2020/12/24(木) 00:21:44
蜘蛛はいい虫だから逃す+7
-0
-
42. 匿名 2020/12/24(木) 00:21:45
>>10
同じようにパックで蓋をして、旦那の帰りをパックから目を離さず待ちます。
目を離したら殺られる気がする…+3
-1
-
43. 匿名 2020/12/24(木) 00:22:08
実家に足音が聞こえる程の巨大な蜘蛛が出て大騒ぎだったよ。
しかも脚が肉厚で高速移動!+41
-0
-
44. 匿名 2020/12/24(木) 00:22:09
なるべくなら殺したくないから庭に放すけど、翌日とかどう見ても同じ蜘蛛が家にいたりするときがある。
本人(本蜘蛛?)か、兄弟か悩む+54
-0
-
45. 匿名 2020/12/24(木) 00:22:12
しばらく家にいたクモがじっとこっちを見てきたあとに飛びついてきたことがあった
何か可愛くてキュンとしてしまった+11
-7
-
46. 匿名 2020/12/24(木) 00:23:58
クモ大嫌いだからトイレに全長15cmくらいのがいたら、もう終わった・・・って気分になる+18
-0
-
47. 匿名 2020/12/24(木) 00:24:28
自分の布団にもぐりこんで踏み潰したら嫌だからどんなに小さくても外に出す+6
-0
-
48. 匿名 2020/12/24(木) 00:24:37
>>1
蜘蛛なんて1日で次の巣を作れるしあなたの見えないところにまた作って暮らしてるから大丈夫だよ
うちは1部屋に1匹拳くらいの蜘蛛いたけど今年は1匹も居なくなったと思ったら先日ひょっこり帰ってきた。+27
-0
-
49. 匿名 2020/12/24(木) 00:25:24
軍曹は見て見ぬふり+4
-1
-
50. 匿名 2020/12/24(木) 00:27:48
動き鈍いやつが数日かけて死んでいった。寿命だったのかな。
見つけたときはゲーって思ったのに、数日後物陰に移動して足丸めて丸くなって徐々に動かなくなっていったのをみたときは、
お疲れさまって声かけて目頭熱くなった。+56
-0
-
51. 匿名 2020/12/24(木) 00:28:20
築浅のアパートなのにしょっちゅう蜘蛛が出て乳児もいるからそのたびに殺してた
引っ越すことになって新居で荷解きしてたらまた同じ種類の蜘蛛がいて一緒に引っ越してきてた
そいつを殺してからは一度も見てない+2
-0
-
52. 匿名 2020/12/24(木) 00:28:42
>>4
こんなガキの兄なら俺でもやれるぜ+40
-0
-
53. 匿名 2020/12/24(木) 00:30:20
一人暮らしだけど普通に挨拶したり話しかけてる。あーまだいたんだーとか。踏まないようなとこにいてよとか。+4
-0
-
54. 匿名 2020/12/24(木) 00:30:23
>>45
間違えてマイナスしてしまった
プラスです+1
-0
-
55. 匿名 2020/12/24(木) 00:30:42
>>34
蜘蛛いなかったらもっと大量発生してたかもよ…+32
-0
-
56. 匿名 2020/12/24(木) 00:31:21
トピタイが「坂の上の雲」に響きが似てた。+8
-0
-
57. 匿名 2020/12/24(木) 00:31:34
>>1
朝蜘蛛は逃す
夜蜘蛛はころすよ+6
-0
-
58. 匿名 2020/12/24(木) 00:33:11
猫に食べられて、そのお口で舐められると思ったら、生きているうちにお外に行ってもらった方がいいのよ。
アラクノフォビアだったけど、克服しました。+4
-0
-
59. 匿名 2020/12/24(木) 00:33:19
>>8
何これ?
イットの雲?+8
-0
-
60. 匿名 2020/12/24(木) 00:33:37
蜘蛛は虫を食べてくれるって言うけど、そもそもお前が虫だろう!と思う。
でも殺すと縁起悪いとか言うし、そのまま見て見ぬふりしてる。
あまり大きいのは外に逃してもらう。夫に。+7
-0
-
61. 匿名 2020/12/24(木) 00:34:44
+11
-9
-
62. 匿名 2020/12/24(木) 00:34:48
>>33
まっ まって!たべる!!
って台詞に不覚にも可愛いと思ってしまった。+14
-0
-
63. 匿名 2020/12/24(木) 00:35:01
>>1
私は凄く嫌いで怖いからどんな蜘蛛も殺します。
本当に怖いんです…。
私が怖がってるのがわかるらしく、
私に向かってくる事もあるので本当に怖い…。
アパートに住んでから
500円玉位のが洗面所に紛れ込んでいた時は
本当に恐怖でした。私はいつもコロコロで退治しますが、
この時は初めて「可哀想…」と思いました。
以後、室内で見かけないので安心していますが、
天井に近い窓の外に何日もぶら下がっていられた時は、
毎日怖いのに、猫のベットを直さなきゃいけなくて、
窓越しにクモの裏側をみるのが恐怖でした…。
クモはやっぱり怖い…。+11
-2
-
64. 匿名 2020/12/24(木) 00:35:57
>>8
蜘蛛の糸+6
-0
-
65. 匿名 2020/12/24(木) 00:37:35
最初は見るたび驚いてたけど害は無いしちゃんと逃げるからわざわざ捕まえて不快な事はしたくない+5
-0
-
66. 匿名 2020/12/24(木) 00:37:39
夜、全長10cm超えの蜘蛛と目があって
ワッ!とびっくりしたらあちらも
肩を揺らしてワッ!と驚いていた(ように見えた)
なんとなく通じるものがあって蜘蛛は好き
家の外の蜘蛛の巣は
見事なもんだなぁと観察しちゃう
家の中の蜘蛛の巣は壊しちゃうな〜すまんな+26
-0
-
67. 匿名 2020/12/24(木) 00:39:32
クモさんは手で払ったり人のいない場所へ逃げるからほっといてもいい。憎きゴキは突然飛んだり目の前に来たりそっちじゃねえ方向に逃げるからタチ悪い+14
-0
-
68. 匿名 2020/12/24(木) 00:39:39
軍曹もいるよ〜。
彼らはGを撲滅してくれるから放し飼いしてる。
最初気持ち悪くてゾッとしたけど見慣れてくる。
音が気持ち悪いけどね+2
-0
-
69. 匿名 2020/12/24(木) 00:40:31
>>50
なんかジーンときた(笑)
+15
-0
-
70. 匿名 2020/12/24(木) 00:41:05
>>8
なぜ雲でそれを作ろうとしたのかw+17
-0
-
71. 匿名 2020/12/24(木) 00:41:13
害虫退治してくれるから守り神だと思って見逃してるけどたまにテレビの裏にコソッと脱皮してるのはちょっと困る+7
-0
-
72. 匿名 2020/12/24(木) 00:41:59
怖いと言いながら殺せる人の共感できない+11
-2
-
73. 匿名 2020/12/24(木) 00:42:15
廊下に蜘蛛が落ちてる!!って思うと抜け殻だったってことない?+1
-0
-
74. 匿名 2020/12/24(木) 00:42:45
>>63
コロコロで退治って?
こわい
本当蜘蛛こわいですよね!そのままのがすほうがこわい
寝てる間に肌に触れたらと+9
-1
-
75. 匿名 2020/12/24(木) 00:44:45
>>2
逃がさないようにでしょ?
取るのがこわいけど+1
-0
-
76. 匿名 2020/12/24(木) 00:45:49
>>28
アシダカ軍曹とも呼ばれてる蜘蛛だね
2~3匹いれば半年で家中のGを全滅させるらしい
おまけに「噛まない、毒もない、バイ菌も運ばない」から人間には無害、そして任務遂行後は黙って次の現場へ向かう
見かけた時は「いつもありがとね」って言ってる+53
-0
-
77. 匿名 2020/12/24(木) 00:46:35
>>40
読んでるだけで叫びたくなる+19
-1
-
78. 匿名 2020/12/24(木) 00:47:38
ダイソンで吸う+1
-4
-
79. 匿名 2020/12/24(木) 00:48:44
見た目が怖いから掃除機で吸ったら次の日出てきた。吸おうとしたら逃げるから悪いことしたなーと思いつつ、出ていって欲しいから放置するようになった。+0
-0
-
80. 匿名 2020/12/24(木) 00:49:08
家に蜘蛛がいたみたいで、気づかずにコートを着て、車運転してスーパーに行ったら、私の胸元で蜘蛛が潰れて死んでた。
どうやらコートにノコノコ乗ってたのを、車のシートベルトでピンポイントに圧死させてしまったらしい。
アイツには悪いことしたなぁ。+14
-0
-
81. 匿名 2020/12/24(木) 00:49:13
>>63
貼り付けてローラーでプチッと殺っちゃうの?
500円サイズは可哀想っていうか殺るシーン想像したら怖すぎた+8
-0
-
82. 匿名 2020/12/24(木) 00:49:22
>>61
ホラー映画やん。+9
-0
-
83. 匿名 2020/12/24(木) 00:49:28
昨日、おとついと一匹ずつ出てガムテープでくっつけて捨てたよ。
どうやって殺してますか?ティッシュに包んで?ポイ?+1
-1
-
84. 匿名 2020/12/24(木) 00:49:54
今まで蜘蛛は殺さずティッシュで優しく包んで外に逃してたのに新築の家建てたら1ヶ月で手のひらサイズのが洗面所にいて。それから小さいのみてももしかして手のひらサイズになるんじゃ…と思ってしまって8割殺してる。あとの2割は玄関近くにいたら逃してる+3
-0
-
85. 匿名 2020/12/24(木) 00:51:11
>>1
私は見逃す。
巣を張る蜘蛛ではなく家蜘蛛。
お風呂にいる時は窓から追い出す。+7
-0
-
86. 匿名 2020/12/24(木) 00:52:16
今年夏ぐらいまではアダンソンさんと同居していた
メスをよく見かけたしオスもたまにいた
どこからやってきたのかわからないけど、ずっと一緒に同居するのは嫌なので、そっと外に逃がしてあげた
あのときのアダンソンさん元気にしてるかな…+3
-0
-
87. 匿名 2020/12/24(木) 00:54:32
>>16
そんなに増える?
私も放置派だけど、増えたと思うほど見ないよ。
+17
-2
-
88. 匿名 2020/12/24(木) 00:55:41
蜘蛛は肉食だから家の中ならコバエとか蚊を食べてくれるし、畑なら野菜につくアブラムシなんかも食べてくれる益虫。
と思って庭や畑でジョロウグモを放置してたらなかなかの量に増えてしまったw
+5
-0
-
89. 匿名 2020/12/24(木) 00:56:35
>>80
車の中にも結構蜘蛛がいる
フロントガラスにクモの巣が張り付いてることよくある+6
-0
-
90. 匿名 2020/12/24(木) 00:56:38
>>34
友達の家はムカデもゴキも蜘蛛も出る
何共存してんのか...+28
-0
-
91. 匿名 2020/12/24(木) 00:56:42
>>34
Gが大発生してるからアシダカさんが集まってきてるんじゃない?
私実際超でかいのがゴキブリ食べてるの見た事あるよ
+24
-0
-
92. 匿名 2020/12/24(木) 00:58:17
>>81
500円サイズだと潰れると結構な、体液出ると思う
+5
-0
-
93. 匿名 2020/12/24(木) 01:00:10
旦那と私元々虫苦手なんだけど
私はそのまま外へ逃したい
旦那は蜘蛛大嫌いだから即死させたい
でいつも蜘蛛でると何で潰すの?!とか大声でやりあう+6
-0
-
94. 匿名 2020/12/24(木) 01:01:15
今年まじで手のひらくらいのくもがでた
初めて見た
泣きそうになりながらゴキジェット持って戦った
全然死なないしこいつ今までうちにいたの?ってまた泣きそうになった+9
-0
-
95. 匿名 2020/12/24(木) 01:01:42
>>74
蜘蛛も私の事をなめているのか
ティシュとかで救いあげたりしようとすると
必ず逃げられるか、向かってこられて私が逃げる羽目になるので、コロコロなら距離もとれるし、くっついてくれるので…。ただ貼り付いたクモをみながら、
紙を切る時が更に恐怖ですが…そのまま切り取って包んでビニール袋に入れてゴミ箱にすてます。+5
-2
-
96. 匿名 2020/12/24(木) 01:02:48
うちのお母さんは蜘蛛の糸持ってちょちょいのちょいでお庭へ+3
-0
-
97. 匿名 2020/12/24(木) 01:05:06
>>81
はい、失敗するとそうなります…。恐怖でしたが、
いつどこに現れるか恐怖に怯えるのに比べたら、
多少は頑張れました…。
でも、可哀想という気持ちが初めてめばえたので、
申し訳ない気持ちはいまだにあります…+0
-0
-
98. 匿名 2020/12/24(木) 01:05:47
>>66
かわい〜!+2
-0
-
99. 匿名 2020/12/24(木) 01:05:52
黒くて小さいピョンピョンと移動する蜘蛛はくもぴょんと呼んで共存してます。
たまに脚が長くて黄土色っぽいのとか、くもぴょん以外のが出ると何かで捕獲して外に逃がします。クモの巣は掃除してて掃除箇所にあれば壊しますが、そうじゃなければ壊しません。だってクモの巣があった方がイヤな虫が引っかかって蜘蛛のご飯になるだろうし。+4
-0
-
100. 匿名 2020/12/24(木) 01:10:06
>>1
同居派です
日本で家の中に出る蜘蛛は人間には無害と聞いているので
おまけに害虫退治のスペシャリストだから文句なし
見かけたら「いつもありがとう」&「お互い干渉しないように暮らそうね」と声を掛けてます+25
-0
-
101. 匿名 2020/12/24(木) 01:11:00
>>1
小さい蜘蛛も沢山出る地域に住んでるけど、見つけたら直ぐに箒で掃出す。見逃すと絶対に家の中にまた同じのがいるからね。+4
-0
-
102. 匿名 2020/12/24(木) 01:13:42
2cm弱くらいの飛び跳ねるクモが結構でるんだけど、スプレーの蓋を上から被せて素早くティッシュで蓋をしてそのままベランダに連れて行って解放する。
潰したりはしない。+2
-0
-
103. 匿名 2020/12/24(木) 01:13:50
>>27
全ての蜘蛛が虫を食べるよ。+9
-0
-
104. 匿名 2020/12/24(木) 01:14:57
>>17
こういうふうに見ると可愛いかも(笑)+21
-0
-
105. 匿名 2020/12/24(木) 01:18:56
>>78
ゴキを掃除機で吸うって人もいるけど、その後どうするの?+4
-0
-
106. 匿名 2020/12/24(木) 01:19:57
冬全然見ないけど、冬眠するの?+0
-0
-
107. 匿名 2020/12/24(木) 01:21:08
>>11
鬼滅爺さんの間違いでは?笑+1
-1
-
108. 匿名 2020/12/24(木) 01:28:28
こどものころ都会の社宅から郊外の戸建てに越して軍曹と初めて出会ったときは泣き叫んで親に助けを求めた 殺さずに窓を開けてにがしていたけど、どこから入ってきてたんだろう
そのうち実はゴキを捕まえる益虫としって、部屋から出て廊下にいってくれれば平気になった
+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/24(木) 01:30:34
蜘蛛は殺さないで逃がす派です。
優しい人間だからではなく、単純に死ぬとこを
見るのが苦手だから。
巣を作らない茶褐色の土蜘蛛は、壁をドン!ってやって
とりあえず視界から消えればオッケー。
夏場は庭に女郎蜘蛛が沢山巣を作るけど、園芸植物を
守ってくれるから、歩くのに邪魔じゃないところなら許す。
+3
-0
-
110. 匿名 2020/12/24(木) 01:32:20
>>105
基本紙でくるんで捨てるけど狭いところで掴めないときは必ず仕留めてから吸って紙パックなのですぐ捨てる
それが理由で絶対にパック式のしか使わない+2
-0
-
111. 匿名 2020/12/24(木) 01:33:04
益虫だろうがなんだろうがキモいものはキモい
殺!+8
-1
-
112. 匿名 2020/12/24(木) 01:33:48
基本放置だけど困る場所に巣を作られたら撤去
蜘蛛は庭に放つ+2
-0
-
113. 匿名 2020/12/24(木) 01:35:16
>>52
そこそこの鬼を倒して下山するぜ+33
-0
-
114. 匿名 2020/12/24(木) 01:40:54
すっごく怖いけどGを食べてくれるクモもいるんだよね
デカい蜘蛛がいなくなったらGを食べ尽くして次の家へ引っ越すと聞いて見る目が変わったけど、寝てられないからそっと外に出てもらう+1
-0
-
115. 匿名 2020/12/24(木) 01:42:30
ヒメカツオブシマルの幼虫がよくいるんで蜘蛛さんの目の前に落として捕獲してもらってる
流し台にあるお皿の陰に蜘蛛さんが待機してる時は洗い物できず困ってる
洗剤つくと死んじゃうんでねわざとではないが3匹くらいは巻き込み死させてしまった+1
-0
-
116. 匿名 2020/12/24(木) 01:43:20
クモの巣は壊すよ。殺しはしないけど掃除する。
ゴミ屋敷じゃないんだから…
巣を張らないトビグモはちょっと友達感覚🕷
うっかりスリッパで踏んじゃった時は、ちょっとショックだった😱+3
-0
-
117. 匿名 2020/12/24(木) 01:55:10
>>1
見守る派
昔から蜘蛛は殺しちゃだめと言われてきた。
蜘蛛の巣はられたことがないからなあ。+1
-0
-
118. 匿名 2020/12/24(木) 01:58:22
>>1
矛盾か、考えたこともなかった。蜘蛛とは同居して巣はただちに撤去してた。巣ってエサになる虫捕まえる罠でしょ?飛んでる虫じゃなくてうちにいるダニとか優先的に食べて欲しいし。+3
-0
-
119. 匿名 2020/12/24(木) 02:01:58
虫はティッシュで潰して捨てちゃう…
ゴキはスプレーで殺してトイレに流す…+4
-0
-
120. 匿名 2020/12/24(木) 02:16:22
何故か蜘蛛には幼少期からお世話になってるw
特に助かったのは、昔アパートの1階に住んでて何故か風呂場に小さいアリが出まくって困ってた時!
諦めかけてた時に上の壁にデカイ蜘蛛いて放置してたら、5日以内にアリを食ってくれたよ!
それから全くアリが出てこなかった!
だから家に蜘蛛いると嫌な気はしないね(^-^)+3
-0
-
121. 匿名 2020/12/24(木) 02:17:52
名前をつけて子供と一緒に可愛がってました
ある時私がクモの頭をいい子いい子したらよっぽど怖かったのかそれ以来でなくなってしまいました
大好きだったモヌ太郎にもう一度会いたいよ+8
-0
-
122. 匿名 2020/12/24(木) 02:29:12
>>1
確かに…殺しちゃいけないってなんか刷り込まれてるよねww
田舎に住んでた時は足長いのとかも見たけど、東京住んでからはハエトリグモくらいしか見かけないな。見かけたら「ありがとう」とか「踏まれるから危ないよ」とか話しかけてるよw+5
-0
-
123. 匿名 2020/12/24(木) 02:33:51
ゴキブリよりも大の苦手なので退治するも四苦八苦しながら退治してます。
数年前台風が上陸した次の日に通気孔から来たのか5センチはあるだろうジャンボ蜘蛛が入ってきて、とりあえずケトルで湯を沸かして熱湯かけるも付近にコンセント沢山で狙いを定めることが出来ず微量しかかけられず…
その後はゼクシィ投げて潰して出掛けてた彼氏が帰ってくるまで放置。そして彼氏に後始末をお願い。
築浅アパート3階に住んでたから虫なんて出てこないっしょって余裕こいてた矢先の出来事でした…+0
-0
-
124. 匿名 2020/12/24(木) 02:36:55
>>118
横
巣を張らない蜘蛛(床や壁を移動するタイプ)はダニも食べてくれますよ
飛ぶ虫以外の小さな虫も退治してくれます+2
-0
-
125. 匿名 2020/12/24(木) 02:38:53
アシダカクモ(軍曹)いたけど
掃除めっちゃしてたらゴキいなくなったからなのか
軍曹はどこかへお引越しされたようだ+5
-0
-
126. 匿名 2020/12/24(木) 02:40:53
>>34
アシダカクモ4匹いてようやく1年でゴキいなくなるみたいだよ+13
-0
-
127. 匿名 2020/12/24(木) 02:44:44
>>119
それ下水からあがってくるよゴキゴキと+1
-0
-
128. 匿名 2020/12/24(木) 02:49:08
>>125
軍曹は任務完了後は即時撤退みたいだね
いつの間にかいなくなってる+4
-0
-
129. 匿名 2020/12/24(木) 02:55:28
益虫かもしれないけど私にとっては不快害虫だから見つけ次第ゴキジェットかけて死んでもらってる
アシタカグモ?画像で見たけどあんなん出たら泡吹いて倒れる自信あるわ+7
-0
-
130. 匿名 2020/12/24(木) 03:10:38
「今日もパトロールご苦労様です👮」
私は蜘蛛に部屋で会ったら挨拶してるでござる。
本当に害虫を食べてくれる+4
-0
-
131. 匿名 2020/12/24(木) 03:33:27
>>28
わかってるんだよ、わかってるんだよ…。ムカデも食べてくれる良いクモだって…。でも体に登られて来たら、うえーうえーっ!と叫び声を上げて殺虫剤撒いてしまったよ。+10
-0
-
132. 匿名 2020/12/24(木) 03:47:40
>>13
ママンだっけ+2
-0
-
133. 匿名 2020/12/24(木) 03:51:01
同居派です。
ペットのネコから蜘蛛を守ります。
なのに掃除機かける時に思わぬ所にいて、吸ってしまった事もあるよ。+2
-1
-
134. 匿名 2020/12/24(木) 03:59:50
トイレットペーパーの切れ端につかまらせてそのまま窓からヒラヒラ~と
ペーパーは水に溶けるから土に還るはず+1
-0
-
135. 匿名 2020/12/24(木) 04:12:32
同居してたけど逃しました。猫が口に入れたり手で遊んだりして殺してしまいそうだったので。+1
-0
-
136. 匿名 2020/12/24(木) 05:38:47
>>40
想像しただけで泣きそう+9
-0
-
137. 匿名 2020/12/24(木) 06:21:26
>>13
こういうのピクミンに出てくる+3
-0
-
138. 匿名 2020/12/24(木) 06:46:23
アダンソンハエとり蜘蛛を我が家では軍曹と呼んで、家の中の見回りをお願いしています。+2
-0
-
139. 匿名 2020/12/24(木) 07:21:03
>>52+33
-1
-
140. 匿名 2020/12/24(木) 07:26:42
>>30
綿棒が入ってた円筒形の透明ケースが便利で、家の中に現れた虫はそれで捕獲してる。
+4
-0
-
141. 匿名 2020/12/24(木) 07:35:50
>>14
蜘蛛はゴキと違って駆除するのなんか可哀想なんだよなあ
放してやるわ+2
-0
-
142. 匿名 2020/12/24(木) 07:37:32
>>1
うちも蜘蛛がどこからか現れて、益虫だからそのままにしてたらすくすく育ち、ついにはこんなとこに!?ってくらい人を恐れなくなった。
ついには柴犬のテリトリーに現れ、突然決戦が始まった。
蜘蛛は柴犬を警戒しながらもなぜか床上歩行を試み、柴犬がにゃむった。(ぱくっ)
蜘蛛は必死に抵抗したのかすぐに口から排出され、あわてて洗面所へ避難。
この事件を機に夫が蜘蛛を「にゃむ」と命名。
見かけないと気にしだした。
その後しばらく蜘蛛は洗面所から出てこなくなった。あんなに歩き回ってたのに。
ついに夫がにゃむを風呂場でみつけて喜ぶ。
私は意を決して容器でにゃむを捕獲、家の外へ逃がしました。
+10
-1
-
143. 匿名 2020/12/24(木) 07:41:07
ハエトリグモはそのままだけど、そのほかのクモはペットの餌にしてる。
クモの前にペット置くと食べてくれるので一石二鳥。ちなみに両生類です。+0
-0
-
144. 匿名 2020/12/24(木) 07:43:21
ハエトリグモは同居。
たまにアシダカグモが出てきますが、ものすごく大人しいです。最近ゴキキャップ置いたらアシダカさんも来なくなりました…。
暖かくなると玄関の外の庭に女郎蜘蛛が巣を張ってます。こちらは人間の通り道でちょっと迷惑です。でも、巣が綺麗です。
+0
-0
-
145. 匿名 2020/12/24(木) 07:49:25
新築買ってすぐから蜘蛛の家族いたんだけど、
猫が駆逐してるのかいなくなった。
でも肉球で押さえても、ふにふにだからか
ダメージないんだね、、、+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/24(木) 07:54:43
蜘蛛は放置。キッチンには来ないでねと声をかけて言い聞かせてる。
でも旦那が蜘蛛嫌いで殺せとうるさい。+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/24(木) 07:56:17
>>50
じっとしてるやつはそんな感じなんだね。
私も照明の丸いシェードの中に長らく黒い点があったからのぞいたら隙間から蜘蛛君が入り込んでた。
飲まず食わずじゃ辛かっただろうとおもって出して上げて、ちょっと水滴とクッキーのカスを手で差し出してみた。
それを見向きもせず、ほんとヨタヨタと壁の家具の裏に入り込んでって、数日後掃除機かけてたら、そのクモくんひっくり返って死んでたわ。死に場所を決めて照明の中に入り込んたのに私が邪魔しちゃったんだな+5
-0
-
148. 匿名 2020/12/24(木) 08:05:34
虫食べてくれるって聞くけど
いざ家の中でクモに遭遇すると虫全般的に苦手だから
ゾッとして外にポイって逃しちゃう+2
-0
-
149. 匿名 2020/12/24(木) 08:11:14
>>26
朝蜘蛛は縁起が良くて夜蜘蛛は家に泥棒が入るって昔から聞いてたけど、同じ蜘蛛ってこともあるだろうしなんとも言えないよね+9
-0
-
150. 匿名 2020/12/24(木) 08:18:56
>>4
ルイルイではないか!+18
-2
-
151. 匿名 2020/12/24(木) 08:34:44
>>4
累きゅん+18
-2
-
152. 匿名 2020/12/24(木) 08:37:02
蜘蛛は平気なので、アシダカは基本放置。ある程度育ち、主人が蜘蛛に遭遇すると、マトリックスみたいな格好で「お願いします、お願いしまぁす」と言っているトコに出くわすので、そうなると蜘蛛を主人の方にけしかけて「ひゃっ」って言わせてから外に逃がせてあげるようにしています。+0
-2
-
153. 匿名 2020/12/24(木) 08:46:07
小さいやつでも恐くて見ることもできないので
視界の隅をよぎったなと感じた時点で自分自身が部屋の外に逃げます+1
-0
-
154. 匿名 2020/12/24(木) 08:48:30
>>89
この前運転してたら左側の視界に糸をたらしながら下りてくる蜘蛛が
えぇ!ってビックリしたけど運転中だから何も出来ない
とりあえず信号で止まった時レシートですくったら逃げた
とりあえず近くのスーパーの駐車場に入り
車内をくまなく捜索
『いやぁ~ビックリした~』ってな感じで出てきた
一生懸命レシートに乗せて
ここで暮らしても餌取れないからねって言い聞かせて外へ逃がしたよ
駐車場だったから踏まれないようにね!って見送った
+3
-0
-
155. 匿名 2020/12/24(木) 08:52:18
大嫌いで、昔は100発100中殺してたけど、
今は自分の手で動かなくなるのが可哀想だから
何とか綿棒の容器で捕獲して、「二度とうちに来るなよ」と話しかけて外に逃してる。
ちなみにアシダカの子供は、
早すぎてゴミ箱で蓋してビニールに入れるの苦労したよ+1
-1
-
156. 匿名 2020/12/24(木) 08:52:27
>>44
本人か兄弟w
言い方が面白い+5
-0
-
157. 匿名 2020/12/24(木) 08:55:23
新築なのにピョンピョンいる。
なんでだ。+3
-0
-
158. 匿名 2020/12/24(木) 08:55:59
>>12
そうなんだ。
ゴキブリの右に蜘蛛がいて、ゴキだけ滅多打ちにして殺した時に「あーあ」って見てたのかと。+0
-0
-
159. 匿名 2020/12/24(木) 08:57:01
共存してるよ。
たまに会うと成長して
てびびる+1
-0
-
160. 匿名 2020/12/24(木) 08:57:35
>>76
あの見た目は大丈夫なんだ スゴイね。
この部屋のどこかにいるんだと思うだけで恐怖で落ち着かないわ しかもスゴイ数の卵産むでしょ
あームリムリ💦+9
-0
-
161. 匿名 2020/12/24(木) 09:01:30
>>157 ピョンピョン?ぎゃあぁー
想像するだけで恐怖の館よ
雑草がたくさんあったとこに立てたのね
一刻も早くバルサン焚いて下さい
お願いします。
+2
-1
-
162. 匿名 2020/12/24(木) 09:01:44
>>140
同じ人が居た!捕まえたらちょっと観察してます+3
-0
-
163. 匿名 2020/12/24(木) 09:19:29
>>126
コスパいいのか悪いのか分からないw+9
-0
-
164. 匿名 2020/12/24(木) 09:19:44
>>27
え…巣を張るのは捕食のためだよね…
引っ掛かった虫の振動を察知してクモさんが出動!
虫が来やすいように灯りの近くで巣を張る賢いクモもいるって教育テレビでやってたよ+15
-0
-
165. 匿名 2020/12/24(木) 09:20:41
>>5
わかる。ぴょんぴょんしてて可愛い+13
-1
-
166. 匿名 2020/12/24(木) 09:29:48
北海道だから軍曹は見たことがない
家にはみんながよく言うハエトリグモじゃない茶色い蜘蛛、大きさもせいぜい2~3cmが出てくるんだけど
なんていう蜘蛛なんだろ
ググってみたけどいまいちよく分からず…
道民の方知りませんか?+0
-0
-
167. 匿名 2020/12/24(木) 09:30:07
朝の蜘蛛は殺すな
夜の蜘蛛は殺せ
ばあちゃんが言ってた。
朝の蜘蛛は好い人を連れてくる
夜の蜘蛛は悪い人を連れてくるらしい。
私は基本放置だけど、たまにうっかり掃除機で吸う。
+1
-0
-
168. 匿名 2020/12/24(木) 09:30:25
>>83
同じくガムテープか、ない時はスリッパの裏で叩いてます。それをティッシュにくるんで捨てます。
ガル民は殺さない派の人が多いんだなと驚いてます。
益虫といえど虫と過ごすのら嫌なので、私は殺めてしまいます。
きっと私は地獄に堕ちたら、蜘蛛の糸には助けてもらえないですね。+3
-1
-
169. 匿名 2020/12/24(木) 09:32:59
>>2
ストゥーティーファイでしょ?+1
-1
-
170. 匿名 2020/12/24(木) 09:33:53
水には弱いのかな?
朝シンクの下に居て元気だったのに、色々作業してたら溺れ死なせてしまった
+1
-0
-
171. 匿名 2020/12/24(木) 09:52:12
>>1
🕷はお釈迦様の使いで、
もし自分が死後に地獄いったら、蜘蛛が助けてくれる…んじゃなかった?
子供の頃からの刷り込み(笑)
今は、マンションだけど、まさにさっきサッシにいて、払い出したとこです。
私は殺さずに逃がす派。生きてるもん。+4
-0
-
172. 匿名 2020/12/24(木) 09:55:26
マンションのドアに、大きな足長蜘蛛がいたときあったよ。本当にビックリした。
勿論、そのまま部屋入ったけど。
あんなに大きな蜘蛛みたの初めてだよ。
本当にあんな感じの蜘蛛いるんだと思った。+0
-0
-
173. 匿名 2020/12/24(木) 10:02:21
>>28
アシダカグモと同じなの?色んな呼び方あるんだね。+0
-0
-
174. 匿名 2020/12/24(木) 10:08:22
>>170
種類によってちがうのかもだけど、
小さめの茶色いやつは、洗面器にはまっても出てったよ+0
-0
-
175. 匿名 2020/12/24(木) 10:17:39
私もめちゃめちゃでかい蜘蛛じゃない限りは放置してる。
特に何か害があるわけじゃないし。
大嫌いなゴキを始末してくれるならありがたいしw+1
-0
-
176. 匿名 2020/12/24(木) 10:20:04
ペットと言う体でそのまま同居。
ゴキ食べてくれるんだよーえらいんだよー
なんて子どもたちに言っていたある日。
本当に捕食している姿を目の当たりにした。笑
クモもゴキも小さかったから見れたものの、衝撃だったけど少し感動。
即、写真撮って旦那に送りつけたよ。笑+1
-0
-
177. 匿名 2020/12/24(木) 10:33:02
>>176
すごい!我が家でも頑張ってほしい!+1
-0
-
178. 匿名 2020/12/24(木) 10:45:58
>>166
道民ではないけど
軍曹とハエトリ以外で家の中に出る蜘蛛はヒラタグモとユウレイグモぐらいかな(どちらも無害で益虫)
その蜘蛛は巣を張りますか?ただ、色と大きさがちょっと違うかも
そうなると、色と大きさ的には小さめのアシダカグモ(子ども?)が一番近いような気がする
北海道には軍曹いないらしいけど、もしかしたら気密性が高くて暖房が完璧な建物の場合は出る可能性もあるのかな?
あとは、イエグモ類じゃなくて外にいる蜘蛛が偶然入ってきたとか
かえってハッキリしなくてごめんなさい+2
-0
-
179. 匿名 2020/12/24(木) 10:54:22
巣を張るタイプはドリームキャッチャーだし、這いまわるタイプは小さな虫を食べてくれるからね。そのまんまだな+1
-0
-
180. 匿名 2020/12/24(木) 11:00:06
>>17
ふふってなった。笑+12
-0
-
181. 匿名 2020/12/24(木) 11:02:01
>>52
すでに死亡フラグが…泣+14
-0
-
182. 匿名 2020/12/24(木) 11:04:37
>>105
死んじゃえばあとはゴミに捨てれる!+1
-0
-
183. 匿名 2020/12/24(木) 11:16:29
>>177
写真みせたいぐらいです。笑
でも、完食せず美味しいところだけ?食べて、片付けもしない美食家なクモでしたよ+1
-0
-
184. 匿名 2020/12/24(木) 11:30:55
古いアパートに住んでた頃の話。
蜘蛛VS羽蟻を目撃した!
数で押す羽蟻を相手に蜘蛛が奮戦してた。
蜘蛛は同居人感覚で愛でれる。+1
-0
-
185. 匿名 2020/12/24(木) 11:43:10
>>12
Gを食べるのはアシダカグモが有名だけど、アダンソンハエトリもGの幼虫を食べてくれるよ
この2種類でGの幼虫から成虫まで対応可能です
その他にも、チャスジハエトリやヒラタグモ、イエユウレイグモは、コバエやダニやチャタテムシなどの小さい害虫を食べてくれるし
全員、家の中の害虫を退治してくれますね
ちなみに、蜘蛛じゃないけどゲジゲジも害虫退治チームの一員でGや小さい害虫を捕食します(アシダカ軍曹やハエトリの同僚みたいなもの)
もちろん、人間には無害で益虫です+10
-0
-
186. 匿名 2020/12/24(木) 12:19:45
>>5
わかるwちょっと可愛いよねあいつ+7
-0
-
187. 匿名 2020/12/24(木) 12:22:19
>>183
蜘蛛はカマキリとかトンボと違ってバリバリ肉を食べる事はしない、噛みついて消化液を流し込んで溶けたら吸う。生餌しか興味がない、食べ終わった餌はカサカサの水分が全く無い状態+3
-0
-
188. 匿名 2020/12/24(木) 12:26:18
>>27
蜘蛛には巣を張って補食するタイプと、直接噛みついて補食するタイプがいますが・・・+5
-0
-
189. 匿名 2020/12/24(木) 12:54:55
>>95
でかいとくっつく?
剥がれ落ちそうでそれ破るの無理
最初っからはがした方が良くないです?わらじはそれで取る!
たまにすごい早いのいますよね、あれは掃除機以外無理w+0
-0
-
190. 匿名 2020/12/24(木) 13:22:02
>>187
なるほど+0
-0
-
191. 匿名 2020/12/24(木) 14:10:47
>>1
主と全く同じで半ば同居のようで楽しんでいたんだけど
クモの巣を見つけてから
いや、これはちょっと勘弁してくれ…と
自分勝手だなと思いつつ壊してしまいました。
でもめっちゃ自己嫌悪😭笑
あとリビング以外の場所ならスルーするんだけど
リビングにいたら外に出すようにしてる
犬がいるからもし食べられちゃったら
クモ的にも犬的にも嫌だからw
+2
-0
-
192. 匿名 2020/12/24(木) 14:24:22
紙コップとか透明のコップで確保して
逃してる!
か、なるべく見たいフリしてどこかに行くの待ってる!+1
-0
-
193. 匿名 2020/12/24(木) 15:17:19
虫は全て外へ逃す!
慈悲というより自分の手を汚したくない、そんな事で徳を減らしたくないという打算(笑)
しつこくティッシュから離れない虫はフゥーって息を吹くと飛んでく。
ウチのお上品な猫ちゃんも決して虫を触らない。+0
-0
-
194. 匿名 2020/12/24(木) 16:03:40
>>31
うろ覚え な+2
-0
-
195. 匿名 2020/12/24(木) 17:15:53
階段にぶら下げといてる
朝とかおはようって話しかけてるよ
+0
-0
-
196. 匿名 2020/12/24(木) 17:18:09
>>1
2センチってかなり大きくない?
1センチ未満なら見なかったことにして同居する…というか1センチ超えるクモ見たことないかも+0
-0
-
197. 匿名 2020/12/24(木) 18:15:34
電動歯ブラシみたいなのの水タンクに蜘蛛入っていてトラウマになった
幸い使う前に出したけど+0
-0
-
198. 匿名 2020/12/24(木) 20:14:14
小さいのは逃す
アシダカ蜘蛛ちゃんはほっとく+0
-0
-
199. 匿名 2020/12/24(木) 20:29:46
>>161
雑草かぁー。
庭が原因かも💦+0
-0
-
200. 匿名 2020/12/24(木) 21:00:12
汚いことしていると、細い薄い黄土色のが
よくいます。
掃除しなきゃですね。+0
-0
-
201. 匿名 2020/12/24(木) 21:03:42
>>113
サイコロステーキ先輩。+1
-0
-
202. 匿名 2020/12/24(木) 21:27:06
朝の蜘蛛は殺すな、夜の蜘蛛は殺せ
って昔お年寄りに聞いた。
どっちだったか分からなくなりがちだけど。
今日も訪問介護先で蜘蛛出て悩んでたら、その間に利用者さんが素手で殺してた。+0
-0
-
203. 匿名 2020/12/24(木) 22:05:21
>>185
詳しすぎて笑った+4
-0
-
204. 匿名 2020/12/24(木) 22:15:11
>>160
初めて見た時はさすがにビックリしたよ
でも、調べたら見かけと違ってイイ奴だと判ったので
それにしょっちゅう出てくるわけじゃないし
Gが部屋の中にいるほうが恐怖だから、アシダカ軍曹たちが退治してくれてるおかげで安心して過ごせる+1
-0
-
205. 匿名 2020/12/24(木) 23:00:59
アシダカ蜘蛛は益虫だから放置
外にいるコガネ蜘蛛が2匹ともうまく脱皮できなかったのか足が1~2本なくて可哀想だから放置+0
-0
-
206. 匿名 2020/12/24(木) 23:45:23
>>1
冬でもいる?
秋頃は毎日退治してました。黒くて小さくて捕まえようとすると飛び跳ねるやつ。ティッシュで優しくくるんで窓からポイです。慣れるとかわいいもんです。
たまに出没する掌くらいのデカイのは、流石に気持ち悪いので退治できず、天井や角に巣を張らないかを見張っておくくらい。
Gはどんなに小さくても繁殖がすごいので一撃で仕留めます。+0
-0
-
207. 匿名 2020/12/24(木) 23:58:15
>>43
南国ですか?+0
-0
-
208. 匿名 2020/12/25(金) 00:01:55
アシダカグモって新しい家でも出るんだね~といっても築10年位だけど・・・
今年は姿を見なくてほっとしてたけど、洋服ダンスを移動したらその裏に軍曹の死骸?か脱皮したぶんがあってのけぞった
死骸でもこわい+3
-0
-
209. 匿名 2020/12/25(金) 00:03:29
家の中ではないけど、
子どもの頃、何故かジョロウグモが好きで、早起きして捕りに行った。
今じゃ絶対触れないけど。+1
-0
-
210. 匿名 2020/12/25(金) 00:05:25
緑が多い中にある会社にでっかいアシダカさんがいた
狭い台所に現れて怖くて皿洗いできなかったから男性社員に捕まえて外に出してもらった
でもその数日後にゴキブリが出た。アシダカさんの威力を知った。+2
-0
-
211. 匿名 2020/12/25(金) 00:10:41
>>184
私はカマキリVS蜘蛛を見た。にらみあってお互い間合いを取っていた。
翌日見たら蜘蛛が負けていた(足だけ少し残ってた)
+1
-0
-
212. 匿名 2020/12/25(金) 00:25:33
ハエトリグモは巣を作らないんじゃなかったかな
移動してるときに糸を垂らして伝っているのを見ることはあるけど+0
-0
-
213. 匿名 2020/12/27(日) 11:22:09
>>166
アシダカグモの子供かヒラタグモがシロホシヒメグモのどれかかなw
イエユウレイグモは細くて透明っぽいから違う気がするけど
まぁ家に出る蜘蛛は益虫だし北海道は寒いから外に出さずそのままにしておくのが1番かもw
+0
-0
-
214. 匿名 2020/12/27(日) 11:23:48
うちのボロアパ玄関にハエがよくいるからなのか、ハエトリグモがめっちゃいる
家の中にも入ってくるからたまに砂糖水あげてるよww
ホントに蜘蛛会のハムスター♡
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する