-
1. 匿名 2015/03/08(日) 16:03:57
タイトルの通りです。
先日、ペット関連のトピックを見ていて1人暮らしでペットを飼っている人が多かったのでとてもびっくりしました。
真夏と真冬は、エアコン付けっぱなしなのかな?ペットが急に体調悪くなったらどうするのかな?
家の中に放し飼いなのかな?
など色んな疑問がわいてきました(このど素人め!みたいな疑問だったらすみません)
みなさん、よろしくお願いします<m(__)m>+178
-6
-
2. 匿名 2015/03/08(日) 16:04:51
ゲージに入れてます
+74
-120
-
3. 匿名 2015/03/08(日) 16:04:59
また荒れそうなトピやな^^;+17
-97
-
4. 匿名 2015/03/08(日) 16:05:50
決まった時間になったらピタゴラスイッチみたいにえさが運ばれる機械発明されないかな+145
-21
-
5. 匿名 2015/03/08(日) 16:06:13
うさぎ居るけど
昼はだいたい寝てるからケージに入れてます
私が帰って朝仕事に出るまでは放し飼いしてます
ストレスがないみたいで、凄く元気いいです+257
-10
-
6. 匿名 2015/03/08(日) 16:06:26
出典:petlives.jp
+246
-9
-
7. 匿名 2015/03/08(日) 16:06:48
4
そんな機械を使ってるのかと思った(笑)+350
-6
-
8. 匿名 2015/03/08(日) 16:09:01
小動物なので、エアコンつけっぱではないけど、サーモスタットでケージを暖めてます。
暑さに弱いらしいので、夏はエアコンつけっぱなし。
汗をかかない動物には、扇風機は全く意味がないので。+145
-4
-
9. 匿名 2015/03/08(日) 16:09:59
近くに実家があって、家族に合鍵も持たせてるなら少しはマシだけど
一人暮らしで犬猫飼育はちょっと考えられないな。
“色んな万が一”ってあるからね。
+113
-67
-
10. 匿名 2015/03/08(日) 16:10:35
猫飼ってますけど昼間は楽しくやってると思います。長毛なので夏はクーラーつけっぱなし。+216
-8
-
11. 匿名 2015/03/08(日) 16:10:44
会社に行く道のりに実家があるので実家でみてもらってます。
母がかなりの動物好きで、ワンコも母に懐きまくってるのでありがたい(//∇//)
でも帰りに母とワンコがお互い寂しがるのが自分にとってのヤキモチです(^_^;)+219
-8
-
12. 匿名 2015/03/08(日) 16:10:51
夏はエアコンつけっぱなし&ヒンヤリするシートを置いておく
冬は温かいしまむらの毛布をくしゅくしゅして何枚か置いておく+145
-9
-
13. 匿名 2015/03/08(日) 16:12:58
時間設定も出来て、自動で餌が出てくるのありますよ。
+252
-3
-
14. 匿名 2015/03/08(日) 16:15:11
友達が1人暮らしで犬飼いたいけど仕事してる間寂しいだろうから悩むって言ってたので、じゃあ2匹飼えば?と言ったらハッとしてありがとうと言われた。
結局5匹飼ってた。+386
-35
-
15. 匿名 2015/03/08(日) 16:15:35
インコなので
カゴのなかで自由にしてます。
暗けりゃ寝てるしね(笑)
+118
-10
-
16. 匿名 2015/03/08(日) 16:15:43
自分は何も飼ってないからだけど、エアコンつけっぱとか飼い主すごいな。当たり前なんだろうけどさ。+318
-9
-
17. 匿名 2015/03/08(日) 16:17:10
チワワ2匹います、前に私が留守の時なにやってるのかなって気になってカメラおいといた事ありますw
二匹で楽しそうにしてましたw+305
-5
-
18. 匿名 2015/03/08(日) 16:17:16
ハムスターを買っています。
夏は保冷剤をケージに載せて、溶けそうな頃にタイマーでエアコンを。
冬は、気密性の良いマンションでそんなに気温は下がらないので、毛布でくるんで仕事行ってます。
癒やされます、可愛いですよ〜+111
-4
-
19. 匿名 2015/03/08(日) 16:17:27
16
電気代を上回るものが得られるからね
平気さ+337
-7
-
20. 匿名 2015/03/08(日) 16:17:56
猫って壁を引っ掻くんだよね。賃貸では飼いにくいよね。+51
-63
-
21. 匿名 2015/03/08(日) 16:18:58
インコ全然自由じゃねーし!w
って、つっこんでしもた。ごめんなさいw+120
-8
-
22. 匿名 2015/03/08(日) 16:19:03
一人暮らしで猫飼ってます(9歳)
猫が神経質なタイプではないので夏は窓を開けて(網戸のみ)会社に行っても逃げることもないし、具合が悪くなることもありません、自分で勝手に涼しいところを探しているようです。
冬は窓は閉めてますがたいていベッドの中で暖をとってると思います。
餌は自動餌機を重宝しています。15000円くらいだったかな?ドライフードのみですがとっても便利です。
一日5回までの時間設定が可能で、5グラム単位で計り設定できます。
ピタゴラスイッチみたいに設定時間がきたらアラームが鳴り、決まったグラムの餌がザバーっと出てきます。
キッチンには行かせないようにしてるだけですね。
ひとりぼっちでいさせるなんてとんでもないという人もいるかもしれませんが、私はこうゆう飼い方です。
猫も私も幸せです。
ペット保険だけはずっと更新しています。年齢と共に高くなってきてるけど。
長文失礼しました。+230
-24
-
23. 匿名 2015/03/08(日) 16:19:35
爪研ぎおいてもお気に入りの場所でといじゃうもんね+29
-14
-
24. 匿名 2015/03/08(日) 16:20:28
夏→エアコンつけっぱなし
冬→ワンコ用の暖かいカーペットつけてあげる+毛布とか
放し飼い
帰ってきたらぬいぐるみがあちこちに散らばってたりと遊んだ形跡が(  ̄▽ ̄)
+151
-1
-
25. 匿名 2015/03/08(日) 16:21:33
カラスが怖くてベランダに出せない。+13
-3
-
26. 匿名 2015/03/08(日) 16:21:43
+149
-1
-
27. 匿名 2015/03/08(日) 16:22:11
ハムスターを飼い始めました。今はカイロを寝床の下に入れてます。夜行性なので、夏になったらどうしようか・・悩んでます。夜行性なので、昼間は寝てますね(^^)+28
-4
-
28. 匿名 2015/03/08(日) 16:22:59
猫2匹かってますが多分ずっと寝てるかな?
夏は涼しくなくても暑くはならないようにエアコン入れっぱなし、冬はお布団にくるまってるのでタイマーで消えるように設定。
夏場の電気代は恐ろしいですが熱中症や体調不良になることを思えば大したことはない!
+127
-5
-
29. 匿名 2015/03/08(日) 16:23:01
16
愛だね。+53
-4
-
30. 匿名 2015/03/08(日) 16:25:13
猫ですが今日は暖かいのでベランダで日向ぼっこしてます+40
-6
-
31. 匿名 2015/03/08(日) 16:26:45
一人暮らしではありませんが、猫を飼ってます。
主人も私も働きに出てる時間は自動のエサやり機を使ってます♡
ちなみに26さんのやつ(^^)
エアコンなどはタイマーにしたりしてます♡
全部屋放し飼いです。+71
-9
-
34. 匿名 2015/03/08(日) 16:30:48
1人暮らしで毎日仕事などでお留守番させる時間が長いなら
2匹以上飼ってあげた方がいいかも。
ほとんどの時間を1人きりで部屋にこもって過ごすなんて
それはちょっと動物としてかわいそうな気がしちゃう。+122
-24
-
35. 匿名 2015/03/08(日) 16:31:16
32
かわいいですよね。猫が上から見てると。顔がパンパンになってるし。+6
-57
-
36. 匿名 2015/03/08(日) 16:32:31
ペットトピで絶対出てくるのが、カゴのことを
ゲージって言う人。
ケージ(cage)ですよー!
ゲージは別のものです。+135
-51
-
37. 匿名 2015/03/08(日) 16:36:41
32
まったくほのぼのする話ではないっ!+90
-6
-
38. 匿名 2015/03/08(日) 16:38:17
37
ベランダから猫がこっち見てたらかわいいじゃん。
私はほのぼのしましたよ。+9
-67
-
39. 匿名 2015/03/08(日) 16:38:31
36
確かにケージだけど、どっちでもいいよ…+248
-38
-
40. 匿名 2015/03/08(日) 16:40:00
38
それはほのぼのするけど、最後の一文で…
+70
-1
-
41. 匿名 2015/03/08(日) 16:40:23
今カメラで様子見れたりするよね。友人が設置してました。お値段もそんなに高くなかったような。。+16
-2
-
42. 匿名 2015/03/08(日) 16:40:58
38そういう問題じゃない+41
-3
-
43. 匿名 2015/03/08(日) 16:41:26
私は、訛ってるのか、ゲージと言ってしまう。まぁ、どっちでも良いよ!+49
-23
-
44. 匿名 2015/03/08(日) 16:43:19
バッグ(bag)とバック(back)が違うように
ケージはゲージじゃなくて、ケージなんだよ+47
-91
-
45. 匿名 2015/03/08(日) 16:46:36
いちいち細かい!
正式な文書でもないんだから、通じればよくない?
+165
-45
-
46. 匿名 2015/03/08(日) 16:46:44
どっちでも分かれば良いでしょーよ!+105
-36
-
47. 匿名 2015/03/08(日) 16:48:04
英語習いたてで指摘したくて仕方ないの?+135
-39
-
48. 匿名 2015/03/08(日) 16:50:54
話がズレているので
そろそろ戻りませんか?+124
-11
-
49. 匿名 2015/03/08(日) 16:53:47
一人暮らしでペット飼ってる人って自分勝手な人ばっかりだね。
何が愛だよ。+32
-77
-
50. 匿名 2015/03/08(日) 16:56:44
風通しのよい薄暗いところに飼育ケース置いてる。
だってアマガエルだから。
明るいところに置くとすぐ物かげに隠れてしまう。
だいたい昼間は寝てるし、体が乾けば勝手に水場に入る。+34
-8
-
51. 匿名 2015/03/08(日) 16:57:32
2匹のチワワを飼ってます。2匹いるので多分さみしくないと思います。うちはペット可アパートなので、右隣の部屋はミニチュアダックス君、左隣はコーギーを飼われてます。皆さん一人暮らしですよ。+53
-5
-
52. 匿名 2015/03/08(日) 16:57:55
私も放し飼いで自由にさせています。
なので冬はソファやベッドで暖をとってますが夏場はエアコンつけっぱなしで出勤します。
お散歩は朝夜2回必ずです。+46
-2
-
53. 匿名 2015/03/08(日) 16:59:33
でもゲージって書いてあると、やっぱり「プ(笑)」とは思うよー+24
-74
-
54. 匿名 2015/03/08(日) 16:59:40
最初は一匹だけだったけど、仕事の間
ひとりぼっちなのでやはり元気がなかったです。
二匹になってからは表情が生き生きしてきました。
+48
-3
-
55. 匿名 2015/03/08(日) 17:00:10
文鳥ですが、放鳥しっぱなしです
自由にゲージに出入りしています、ゲージに入れると暴れるので夜も出ています
寝る場所も決まっているのでそこで寝ています
ゲージは彼にとって餌場と水浴びの場所、そして昼寝の場所です+29
-11
-
56. 匿名 2015/03/08(日) 17:01:32
ゲージでもいいじゃない?と思うのもわからなくもないけど、でもゲージと思い込んでる人、とんでもなく多いんですよね。それこそ、ペット番組出る芸能人でもペットショップでも。
あまりに多くて、時々あれ、どっちだっけ?と考えちゃう位だけど、やっぱり間違いは間違い。
ここで勘違いを指摘されれば、次からは恥をかかなくて済むから親切だと思うよ。
ベッドとかバッグと同じだよね。
誰も指摘しない(指摘しづらい)だけに、やっぱり知ってた方がいいと思うよ。+80
-33
-
57. 匿名 2015/03/08(日) 17:03:13
わかったから。ありがとうー!+59
-20
-
58. 匿名 2015/03/08(日) 17:04:22
どっちでもよくない ケージ ケージww
+20
-43
-
59. 匿名 2015/03/08(日) 17:05:08
ハイハイ+42
-23
-
60. 匿名 2015/03/08(日) 17:09:26
20
うちの壁は無傷です。その代りカーテンを登るのでビッリビリです。
決められた場所でしかしない猫もいるらしく、爪とぎの癖は個体差がありますね。+21
-1
-
61. 匿名 2015/03/08(日) 17:09:31
はい終わり!
犬猫用ペットケージ・ドッグゲート extail|ケージ?ゲージ?www.extail.comスタイリッシュデザイン犬猫用ケージ・ハウスextail(エクステイル)。色やサイズ等の特注オーダーも可能でドッグゲート等も全てオリジナル。インテリアデザインにこだわりをお持ちの愛犬家に大人気。
+35
-7
-
62. 匿名 2015/03/08(日) 17:10:15
ゲージとケージにのっ取られた❗️+20
-12
-
63. 匿名 2015/03/08(日) 17:11:18
トピ書いた1が戻ってきて、すごーいよくそんなことできますねとか
ちょっとアレな展開になるのかと妄想して、書くのを控えている自分がいる+1
-20
-
64. 匿名 2015/03/08(日) 17:13:43
学生時代、一人暮らしで犬と猫飼ってたけど、犬は子犬のころからサークル飼いで、猫は家の中で放し飼いしてました。
学校やバイト行ってる間はお留守番でしたが、夏はエアコンタイマーにして、冬は暖かくしてました。
+9
-2
-
65. 匿名 2015/03/08(日) 17:13:57
今は寒いので、エアコンつけっぱなしです
毎日毎時間つけてて、電気代月13000円
外から寒い思いで帰ってくると、家のなか暖かくて天国です
寝ぼけた顔で出迎えてくれるので、帰るまで日中は寝てると思います
不意打ちで昼休みに帰ってみたら、私のベッドの上でだらーんと寝てました。何で居るの( ̄□ ̄;)!!って顔してました+107
-1
-
66. 匿名 2015/03/08(日) 17:16:04
わんちゃんて雨の日ずっと寝ていませんか?
人間と一緒で気圧が関係しているみたいですね!ちなみに今日も暖房の前陣取ってずっと寝ています(^^)+41
-0
-
67. 匿名 2015/03/08(日) 17:20:04
無理にカタカナ英語つかわなくても、
籠か檻って言えば解決!+63
-8
-
68. 匿名 2015/03/08(日) 17:24:06
一人暮らしでペット飼うのエゴっていってもね 例えば犬や猫なら20年生きたりするわけで。
最初は家族がいても色々あって単身になる場合だってあるわけで。その逆もあり。
ここは非難するところではないと思うけどな+91
-6
-
69. 匿名 2015/03/08(日) 17:25:08
トピ主です(^^*)
みなさんコメントありがとうございます!
興味深く読んでます♡
私がここまでで1番びっくりしたのは時間になったら餌がジャーって出てくる機械ですw今はこんなのがあるんですね!!+69
-0
-
70. 匿名 2015/03/08(日) 17:25:34
この間のペットが死んだらのトピでは
ペットは家族だし、火葬のこともあるから休むって意見が多かったけど、
なんか矛盾してるって思う
子どもだったら一人でも二人でもエアコンつけっぱなしで置いていかないよね。
ペットもある程度年取ったら留守番くらい平気って考えなのかな?
子犬や子猫だったらどうするんだろう。
うさぎやフェレットなら大丈夫ってネットには載ってたけど。
やっぱり一人暮らしでのペットには賛成できない。+11
-68
-
71. 匿名 2015/03/08(日) 17:26:54
専業主婦だった二年前に迎えたパグ。
今年離婚して引き取った為、結果的に1人暮らしでパグと生活してます。
暑さ寒さに弱いので、夏は冷房、冬は暖房完備です。
1人暮らしで余裕はないですが、電気代などは苦になったことはありません。
サービス業で不規則だし、勤務時間も長いので寂しい思いをさせていると思います…。
昼間はリビングのみですが、フリーにしています。
地震などで倒れたり、細かいものを誤飲したりしないようにリビングにはテーブルとソファ以外何も置いていません。
帰ったらめいっぱい遊んで、休日はつねに一緒にいます。
寂しい思いをさせたり、万が一のときにもしかしたら助けることができないかもしれない。
何かあるたびいつも申し訳ない気持ちにさいなまれますが、かけがえのない存在なので一生懸命お世話したいと思います。
幸せだと思ってくれてたらいいな…。+158
-1
-
72. 匿名 2015/03/08(日) 17:27:55
70
ちょっと、トピズレじゃないかな?+39
-2
-
73. 匿名 2015/03/08(日) 17:30:39
昼間は多分寝てるでしょう。+42
-1
-
74. 匿名 2015/03/08(日) 17:31:25
最後の猫亡くなって大夫たちますが 以前は親居たので飼ってましたが 親亡くなり 一人なったので 猫可愛そうだから今は飼ってません 不思議もんで 飼い猫いる時は 近所の猫友達やって来てたけど いなくなると 猫が寄り付かなくなった 結婚したいな 猫が飼える+12
-7
-
75. 匿名 2015/03/08(日) 17:33:05
獣医師とか動物の生態に詳しい人が
一人暮らしに動物飼うのは良くないって言うなら分かるけど
聞いたことない
+72
-6
-
76. 匿名 2015/03/08(日) 17:33:39
主がしてる質問で誰も答えてないのがあるね。
「急にペットが体調が悪くなったらどうしてますか?」+47
-2
-
77. 匿名 2015/03/08(日) 17:34:12
70
子供は自分で安全を確保出来なかったりするけど動物は環境さえ整えていてあげたら危ない事しないから
大丈夫。その違い。あなた本当に子供のことも動物のことも知らないんだね+33
-4
-
78. 匿名 2015/03/08(日) 17:34:58
自動でフードが出てくる機械の方にべったりなついたという例もあるみたい 笑+17
-0
-
79. 匿名 2015/03/08(日) 17:39:03
1匹だけを買っている場合、お昼間は可哀想と思うけど、本当のところは本人に聞かないとわからないから難しいですよね。
新しくペットを迎えてストレスを感じる場合もあるかもしれないし。+90
-4
-
80. 匿名 2015/03/08(日) 17:41:13
常日頃から食欲やウンチ オシッコ、様子に気をつけてる
具合悪くなったら病院につれていく+26
-1
-
81. 匿名 2015/03/08(日) 17:43:13
80
仕事中に急にペットが体調悪くなったら?+14
-11
-
82. 匿名 2015/03/08(日) 17:47:06
留守中に悪くなったら帰宅するまでわからないでしょう
だからちょっとした変化を普段からみのがさないようにしています+76
-2
-
83. 匿名 2015/03/08(日) 17:51:22
ゲージでもどっちでもいいとか言ってる方、
人前で間違えてたら恥ずかしくないですか?
正した方が自分のためなのでは?
なんで逆ギレしてるのか分かりません
+13
-36
-
84. 匿名 2015/03/08(日) 17:51:40
76
そうだよね
「急にペットが体調が悪くなったらどうしてますか?」
1はどうしてると思ってるんだろう+19
-2
-
85. 匿名 2015/03/08(日) 17:55:51
仕事中に体調悪くなったペットは飼い主帰るまで放置なんだね
実家でペット飼ってた私からしたらかなり衝撃な答えだったけど、答えてくれた人ありがと+10
-22
-
86. 匿名 2015/03/08(日) 17:57:49
だから、そうならないように飼ってますよ。それ以上、何も出来ませんから。+58
-5
-
87. 匿名 2015/03/08(日) 18:01:24
一人暮らしで野良猫を保護して、寂しいかな?ともう一匹受け入れ、今の主人と出会い主人も一人暮らしで猫を二匹飼っていて、結果今4ニャン。
共働きで不在時間も長いけど、毎日大運動が凄いみたい。帰って家の中の荒れっぷりで分かる(*_*)
夏場はリビングだけエアコン付けっぱなしで扉を薄く開けて寒い時は違う部屋へ避難出来るようにしてる。
冬場は猫用もふもふ毛布をたくさん散らかしてる。好きなの選んで埋まってるよ。+56
-1
-
88. 匿名 2015/03/08(日) 18:05:31
実家で飼っている人でも常に家族が家に居てペットの傍に居られる人ばっかりじゃないし、外で過ごしているペットもなかなか様子を見ていられないと思う。+42
-3
-
89. 匿名 2015/03/08(日) 18:14:19
ハムスターにカイロ使う方は誤食対策どうしてるの?+9
-2
-
90. 匿名 2015/03/08(日) 18:16:06
一人暮らしで動物と暮らす人を否定はしません。いろいろな事情や経緯があると思います。
愛情をもっていらっしゃるのもわかります。
ただ、長時間のお留守番はやはり動物たちにとってストレスです。
目安として留守番は4時間程度、6時間を越えると一気にストレス度が上がります。
分離不安やうつ病の原因になります。
ペット 留守番 ストレス などで検索してみてください。
お留守番させるなとは言えませんが、動物の気持ちも少しわかってあげて欲しいです。+17
-30
-
91. 匿名 2015/03/08(日) 18:18:03
一人暮らしですが昼間も夜も出来るだけ一緒にいますよ。
∴仕事も変えました。+24
-0
-
92. 匿名 2015/03/08(日) 18:19:13
そりゃあ大事なペットに異変があったら急いで獣医にみせるけど
仕事中だったら?ほっとくんだ〜〜〜衝撃!といわれてもねぇ(苦笑)
それじゃペットいる家庭はぐっすり寝てもいられないでしょ
普段から健康管理してると言ってるのにね+79
-9
-
93. 匿名 2015/03/08(日) 18:19:48
カイロケースがありますよ!+21
-0
-
94. 匿名 2015/03/08(日) 18:22:27
どうしても1人暮らしで飼ってる人を否定したい人がいるね+78
-10
-
95. 匿名 2015/03/08(日) 18:24:21
89
別だけどカバーが売ってるよ+10
-0
-
96. 匿名 2015/03/08(日) 18:26:25
日中の事考えたら
専業主婦もしくは祖父母がいるような家庭でしか動物飼うなって事になるからね
だから常日頃から健康管理ストレス貯めさせないように気を付けてるんだけどね
+40
-4
-
97. 匿名 2015/03/08(日) 18:28:07
樹医だって単身でペット飼ってるけど+22
-6
-
98. 匿名 2015/03/08(日) 18:29:15
間違えた獣医
+26
-3
-
99. 匿名 2015/03/08(日) 18:37:33
猫も私も幸せって
猫の事がよくわかるね。+13
-24
-
100. 匿名 2015/03/08(日) 18:45:51
99
あなたにはわからないよ+30
-7
-
101. 匿名 2015/03/08(日) 18:46:18
97
これがすべて
「獣医も一人暮らしでペット飼ってる」
エゴだとかかわいそうって言う人はこういう人が
一人で飼ってる事についてはどう思ってるの
+12
-7
-
102. 匿名 2015/03/08(日) 18:59:18
一人暮らし以外ならいいの?
大家族で日中留守なのと何が違うの?+67
-2
-
103. 匿名 2015/03/08(日) 19:09:00
仕事中に急に具合が悪くなったら?と執拗に聞く人に質問。
老人の一人暮らしの方が急に具合悪くなったら離れて暮らしてる身内はどうするんですか?+72
-6
-
104. 匿名 2015/03/08(日) 19:09:42
ウサギを放し飼いにしたいけどイタズラ心が凄いから私が居ない時は無理だな。
よくもまあ次々と思い付くなと思うよ。
温度調節で冬場は電気代が2万はアップする。
イタズラよりも電気代のが衝撃受ける。+21
-0
-
105. 匿名 2015/03/08(日) 19:12:04
「ペット飼ってる私ってかわいい~♡」
て思ってそうw+3
-57
-
106. 匿名 2015/03/08(日) 19:15:39
103
身内に独りで暮らしてるお年寄りいないです。
それよりも、ペットと人間一緒にするってすごーい!
ペット飼ってると人間とペットが一緒に見えるんだね!+8
-64
-
107. 匿名 2015/03/08(日) 19:15:52
猫飼っていますが夏場の電気代は確かにやばいw
あと結膜炎にならないように湿度を見ながら加湿器もつけてます。+20
-2
-
108. 匿名 2015/03/08(日) 19:20:42
104
ウサちゃんてイタズラするんだ?
例えばどんなイタズラするのか教えてプリーズ^^+15
-0
-
109. 匿名 2015/03/08(日) 19:21:15
70にマイナスついてるけど、間違ってないと思う。
ペットは家族と同じなら、自分で自分を世話できない、何やらかすか読めない、最終的には自分がいないとだめな乳幼児同然の生き物を、仕事で家を空けてる何時間もの間、放置できるわけないと思う。
他に家族がいれば、誰かに早めに帰ってもらったり、万が一死んでしまっても誰かにペット葬儀を頼んだりできるけど、一人だと限界あるよね。
もしかして、そこまで考えずに「家に帰ったら可愛いペットがいるって素敵だな。何かあったら会社休めばいいか」とかって思考で飼ってないよね?
先日のトピでも、遺体放置したら苦情来るし仕事休まなくてどうするのみたいな意見あったけど、だから飼わないという結論にはならないのかな。+9
-54
-
110. 匿名 2015/03/08(日) 19:27:53
109鬱陶しい
家族と住んでたら100%完璧に世話できるんだな?+60
-10
-
111. 匿名 2015/03/08(日) 19:34:56
109
勝手な想像ばっかりで凄いね。
誰が仕事休めばいいと思ってるなんて言った?
考えがひねくれすぎてるよ。+55
-8
-
112. 匿名 2015/03/08(日) 19:37:50
109
はいはい動物のことなーんにも知らないあなた、スレチなのになんでいるの?
粘着質だねキモい+44
-9
-
113. 匿名 2015/03/08(日) 19:40:21
獣医の話出すとスルーで誰も答えないんだ…
+17
-10
-
114. 匿名 2015/03/08(日) 19:40:41
飼い主はちゃんと色んな事を考えてますよ!もし、病気になったら・・なんて当たり前のことです。ここの飼い主さんは、きちんと考えた上で飼ってるのにも関わらず、それに、質問にも答えてるじゃないですか!
それなのに、後から後から難癖つけて・・執拗に否定したい方は、どのような回答をお求めですか?+48
-6
-
115. 匿名 2015/03/08(日) 19:40:47
108さん
うちのウサギはコードや壁、とにかく何でもかじります。対策しても次々とターゲットを見つけちゃうので、今や私が柵の中で飼われているような状態です。
テレビの上にジャンプしようとしたり、どこからかトランプを見つけ咥えたままルンルン気分で歩いてたり、驚きと笑いばかりで愉快ですが
、とにかく目が離せないです。+32
-0
-
116. 匿名 2015/03/08(日) 19:48:54
来月愛猫の健康診断^^
ずっと体重キープしてます♪+16
-2
-
117. 匿名 2015/03/08(日) 19:52:39
115
なんでもカジカジしちゃうんだ?コードなんかは特に危ないしそれは目がはなせませんね!
トランプ咥えてルンルン。。かわゆす(≧∇≦)
教えてくれてありがとう^ ^+27
-0
-
118. 匿名 2015/03/08(日) 19:53:22
106さん
人間とペットを同類にしてるのではなくてね、すぐに駆けつけてあげられるのか?って事ではないのかな?+26
-1
-
119. 匿名 2015/03/08(日) 19:58:33
私も1人暮らしで
猫を飼っていました。
今は専業主婦になり家にいます。
1人暮らしの時は気にもしてなかったけど、
家にいると、ネズミのオモチャを咥えてきて投げろ。とか遊びに誘ってきます。
お昼寝も色んなとこでしてるけど、
私の脇でフミフミして挟まったり、新聞広げれば乗ってくるし。
今まで寂しい思いをさせてたんだなぁと思いました。+55
-3
-
120. 匿名 2015/03/08(日) 20:01:16
小さい子がギャーギャー騒いでるウチも猫にとっては迷惑だと思うけど、
子供が昼寝すると一緒に寄り添って寝てる。
ギャーギャーうるさいのと、狭い部屋に置いとくのもどっちもどっち。
+8
-1
-
121. 匿名 2015/03/08(日) 20:03:33
最期、ポックリ逝くのかわからないけど、
介護はしてあげたいから
日中、放置は無理!
最期、ちゃんと看取りたいし。+12
-6
-
122. 匿名 2015/03/08(日) 20:17:36
109に同意。
リスク承知で飼ってますって正直に言えばいいのに。リスクなんて無い!口出すな!だもんなあ
+9
-29
-
123. 匿名 2015/03/08(日) 20:17:53
獣医が1番動物を理解してるとも思えないな。
もちろん獣医にもよるけど、
吠える犬をうるさいから声帯を取ってしまう、
至る所で爪研ぎする猫の爪が生えないように、第1関節から切断する。
顎に腫瘍が出来たからと下顎ごと切断、後はチューブで流動食とか。
胸水が溜まれば、余命1ヶ月と水を抜く事しかしないのもいれば、セカンドオピニオンでは抗がん剤治療を勧める所もある。
獣医によって、動物の命の限界の考え方はまちまちだと思う。
まあ、どこまで治療費をかけられるのかにもよるし。
+14
-7
-
124. 匿名 2015/03/08(日) 20:18:51
昼間は、うさ暖の上で腹だして寝ています。
食う→走る→寝る
を、ずっと繰り返しています。+17
-1
-
125. 匿名 2015/03/08(日) 20:21:57
123
自分が具合悪くなって病院行って診察しても、信用出来ないっって事?ペットと人間は違うけど、そうともとられますが・・?+2
-6
-
126. 匿名 2015/03/08(日) 20:23:10
動物病院に猫の里親募集に応募したら
一人暮らし、日中はほとんど家にいない所には
譲れないと断られるよ。
そうして、手っ取り速く欲しいのがペットショップで買ってしまう。
あと、小さい子供がアレルギーあるのかも知らないで、子供が欲しい!とねだられるまま、買ってしまう。
こういうのがいるから、殺処分は減らないし、店頭販売もなくならない。
+27
-3
-
127. 匿名 2015/03/08(日) 20:25:05
124さん
食う、走る、寝る!まさにその通り!
実は毎日暇なんだろ〜?って声掛けてます私。+10
-0
-
128. 匿名 2015/03/08(日) 20:27:48
125
風邪位ならセカンドオピニオンしないでしょ。
ちゃんとした病名も診断しないまま、もう、これは老衰だね。
という動物病院はあるよ。
特に昔からやって1人でやってる獣医はその気があると思う。
もちろん、その傾向があるとだけで、全てとは言ってないので悪しからず。+4
-2
-
129. 匿名 2015/03/08(日) 20:32:08
55の文鳥さん賢いね。
私も飼ってみたいけど そこで一つ。
小鳥の部屋の放し飼いって、フンはどうしてるんでしょ?
+14
-0
-
130. 匿名 2015/03/08(日) 20:32:14
もちろん最低な獣医もいるよ。
飼い主さんの見極め大事
トピ内で一人暮らしでペットを飼う事を批判してる人がいるから、単身で飼ってる獣医師も批判されてるのか疑問に思った+6
-0
-
131. 匿名 2015/03/08(日) 20:36:03
セカンドオピニオンするのは、人間次第、飼い主次第です。
それに、獣医選びもきちんとしてますので、その点はここの皆さんは大丈夫だと、思いますよ!+5
-2
-
132. 匿名 2015/03/08(日) 20:36:47
122
『リスクが~』て勝手にあなたが言ってる事でしょ。
生き物を育てる時点で1人暮らしだろうが複数で住もうが、いつどうなるか何が起こるかわからない部分は絶対あるじゃん。+18
-5
-
133. 匿名 2015/03/08(日) 20:46:40
でも、最期はちゃんと看取りたい。
いつその瞬間が来るのかはわからない。
専業主婦が買い物に出てる間かもしれない。
でも、1人暮らしよりは看取れる確率は高いし、平日日中、急変したら動物病院にも駆け込める。
1人暮らしで飼ってるって、多分ペット一匹目の人が多いと思う。
+12
-19
-
134. 匿名 2015/03/08(日) 20:49:58
私は一人暮らししてますが、亡くなっても同じ名前で動物を飼い続けてますよ!一匹目とか、断定するのは何故?+15
-9
-
135. 匿名 2015/03/08(日) 21:11:51
単純に長時間ほったらかしは可哀想と思うよ
犬なんか帰り待つでしょ+19
-7
-
136. 匿名 2015/03/08(日) 21:15:50
一人で寂しいから飼ってるだけ
急な体調不良とか、、、しょうがなくね?
ってことで+2
-19
-
137. 匿名 2015/03/08(日) 21:20:12
猫2匹飼いです(*^^*)
夏はクーラー 冬は猫用コタツ+猫用ホットカーペット
(,,•﹏•,,)+13
-1
-
138. 匿名 2015/03/08(日) 21:22:16
134
同じ名前って怖いよー。
何代飼ってるの?
2匹目だとしても早死にでしょう。
それともアラフォーとか?
18歳から一人暮らしとしてその動物って種類何なの?平均寿命まで生きてる?
動物よりも同居相手、結婚相手探しなよー。+5
-35
-
139. 匿名 2015/03/08(日) 21:22:19
ここって、一人暮らしで飼ってる人のトピだよね?理解のない人はコメントしなくても良いんではないの?揉めるだけだし。いちいち分かりあえないのに、居座り続けるのが意味不明。+48
-3
-
140. 匿名 2015/03/08(日) 21:27:27
うちの隣室の女がチワワ飼ってたなー。
インフルエンザで私が会社休んだ時、
ギャンギャン毎日鳴いてたよ。
新築のマンションなのに聞こえた。
帰ってくると嬉しいのか高い声に変わってそして収まる。
留守番は犬は可哀想。
犬は本来集団生活だしね。+20
-8
-
141. 匿名 2015/03/08(日) 21:27:52
138さん
言葉足らずでごめんなさい。小さい頃から飼ってた動物の名前を引き継いでるってことです。一人暮らししてからも、色々飼ってますが、それと結婚は違いますからね!+10
-2
-
142. 匿名 2015/03/08(日) 21:30:50
私は一人暮らしだけど、
こうして飼い殺してるというトピなんだから、
それを危惧、否定する人が出てくるのは
人情だと思います。+9
-17
-
143. 匿名 2015/03/08(日) 21:35:20
(*´・д・)?そんな、トピだったの?+22
-3
-
144. 匿名 2015/03/08(日) 21:42:37
猫。冬は電気カーペットつけっぱなしで出ています。夏は網戸で窓あけっぱなし。
ほぼ寝てると思います。
飼ってからずっとこんな感じで、いま20歳。健康です。
エサと水は常に置いてあります。+10
-1
-
145. 匿名 2015/03/08(日) 21:43:33
143
糖失なんだよ、そっとしとこう+21
-3
-
146. 匿名 2015/03/08(日) 21:45:49
138さん
同じ名前は何で怖いのかな?うちも同じ名前だけど、大往生してますよ(笑)+10
-3
-
147. 匿名 2015/03/08(日) 21:46:55
145
なるほどね!納得+9
-2
-
148. 匿名 2015/03/08(日) 21:49:51
私も夏場は24時間エアコンつけてます!
みなさんはどれぐらい電気代かかってますか?
私は最高2万円代でした。1Kでです。
あと、エアコンが留守中に壊れたらと思うと
怖過ぎます。。+12
-1
-
149. 匿名 2015/03/08(日) 21:55:38
ホットカーペット、
加湿器などの季節電化製品で漏電、火事になる事もあるよ。
中の動物も心配だけど、
隣近所が迷惑だね。
+6
-3
-
150. 匿名 2015/03/08(日) 21:57:31
光熱費とか色々言う人居るけどさ、その為に働いてる部分もあるんだよね。たから、光熱費とかは気にしないかな(笑)・・まぁ、気にしても気にしない?-w+10
-1
-
151. 匿名 2015/03/08(日) 22:00:50
138
面白いね!なんでアラフォーとか、結婚相手とか始まるか・・面白いね!+10
-3
-
152. 匿名 2015/03/08(日) 22:01:07
私の隣室が電化製品付けっ放しで火事起こすのは嫌だよ。
+8
-9
-
153. 匿名 2015/03/08(日) 22:03:41
152
それは、管理会社に言うべき+11
-2
-
154. 匿名 2015/03/08(日) 22:04:01
小動物以外禁止のうちのマンションで犬を飼ってる上の階の住人は勘弁してくれ。
夜中に吠えるし、散歩の時にエレベーターで隠してるみたいだけど吠えられ何食わぬ顔されて、重度の犬アレルギーなので毛が舞ってるだけで一瞬で症状が出るので分かります。
最近は堂々と抱えてマンション歩いてますよ、本当にペット可な所に引っ越してくれ。
何の為に犬猫禁止マンションを選んだのか。
管理人もどの部屋で飼ってる分からないことにはって言うし。
ペットは否定しないけど、ペット禁止マンションでこっそり飼ってる人多いでしょ。
アレルギー持ちには本当に辛いからやめて欲しい。発作で倒れる人も居るんだよ。
ところでペット禁止マンションでこっそりの人は居る?(殺意!
+26
-7
-
155. 匿名 2015/03/08(日) 22:06:56
154
それは、管理会社に言えば退去してくれるでしょ?+28
-4
-
156. 匿名 2015/03/08(日) 22:09:18
155さん
何度も伝えてるのですが、なかなか....+17
-0
-
157. 匿名 2015/03/08(日) 22:10:45
じゃあ、契約書あるなら、裁判じゃない?+16
-2
-
158. 匿名 2015/03/08(日) 22:11:22
分譲マンションだから余計に複雑かもです....+10
-2
-
159. 匿名 2015/03/08(日) 22:12:13
寝てると思います+3
-3
-
160. 匿名 2015/03/08(日) 22:19:23
じゃ、泣き寝入りで。+5
-10
-
161. 匿名 2015/03/08(日) 22:28:10
ペット可で飼ってますが不可で飼ってる人は
動物の事考えてないなー
そこでケチるなら飼うなって思ってる
+30
-1
-
162. 匿名 2015/03/08(日) 22:34:05
こそこそ毛布に包んで?連れ出したり、なんだか可哀想だなと思う時はあるんですよね。+3
-1
-
163. 匿名 2015/03/08(日) 22:35:34
ごめんなさい。場違いかもマイナス覚悟。家はペット不可ですが、飼ってるの人は多いです。でも、修繕費用は私には関係ないので、可愛がってなついてます。個人で賄えればよいと思ってしまいます。鳴き声も全然聞こえないし、ってか、私は赤ちゃんの鳴き声の方がむしろ駄目です。でもね、私は分別出来ますので、クレームは入れないし、嫌なら自分から退去します。+7
-18
-
164. 匿名 2015/03/08(日) 22:36:48
簡単に引っ越せたら良いんですが....+3
-6
-
165. 匿名 2015/03/08(日) 22:44:12
マンション買うなら、そういう事も考えなければ・・あなたの落ち度しかないと思いますよ+5
-12
-
166. 匿名 2015/03/08(日) 22:44:21
不可って分かってるなら初めから飼うなって事です。
周りの住人も迷惑、動物も可哀想+45
-0
-
167. 匿名 2015/03/08(日) 22:47:04
36
言うならケイジ
通じればいい
ベットでもバックでもシュミレーションでも
+1
-8
-
168. 匿名 2015/03/08(日) 22:51:57
発音もどーでも良いからね(笑)+10
-2
-
169. 匿名 2015/03/08(日) 22:54:08
ペットトピっていつもこの流れだね。+7
-2
-
170. 匿名 2015/03/08(日) 23:06:13
昔住んでたマンション、ペット可だったけど、飼い主がいない昼間の犬の吠え声が半端なくうるさかった
飼い主がいる時は吠えてなかったみたいだから、気づかないんだろうね
一人暮らしでペット(主に犬)飼う人は、そのへんの躾もしっかりして欲しいよ+26
-1
-
171. 匿名 2015/03/08(日) 23:23:02
ペット可能な所に暮らしてらる人は、今更言えないんじゃないの?+3
-1
-
172. 匿名 2015/03/08(日) 23:31:00
分譲マンションでも
犬猫は2匹まで
大型犬不可
とか
水槽、籠で飼えるのは可だけど、犬猫、毛が生えてるのは不可とかあるからね。+10
-1
-
173. 匿名 2015/03/08(日) 23:32:32
マンションのエレベーターにおしっこがある時がある…きちんと処理して欲しい。鳴き声の件もしょっちゅう掲示板に注意書きされてるわ。
+14
-0
-
174. 匿名 2015/03/08(日) 23:47:59
うさぎ二匹かっています。
職場のすぐ近くに住み、四時間で休憩があるので家に帰って様子をみています。半日留守にすると心配になってしまうので、仕事後、用事があっても、絶対に1度帰宅し、一匹ずつ部屋で自由に遊ばせてから出かけます。+8
-1
-
175. 匿名 2015/03/08(日) 23:49:47
それはそれで、トピック立てて下さい+5
-2
-
176. 匿名 2015/03/08(日) 23:57:04
ゲージ【gauge】 国語
1 長さ・重量などの物理量を測定する器具の総称。
2 鉄道軌条の内側の幅。軌間。
3 編み物で、一定寸法中の編み目の数。
4 電磁気学で、電磁ポテンシャルの価のとり方。電磁場を記述する方程式の中では、電磁ポテンシャルに関する任意関数として示される。ゲージ関数。
ケージ【cage】 国語
1 鳥獣を閉じ込めておくもの。檻(おり)。かご。
2 エレベーターで、人や荷物をのせて昇降する箱状の室。
3 野球で、移動式の防護金網。「バッティング―」
4 バスケットボール・アイスホッケーなどのゴール。
+4
-15
-
177. 匿名 2015/03/08(日) 23:57:57
冬は暖房入れっぱ、夏は冷房入れっぱ
でも、換気が必要だから、窓の上の方は少し開けてる。それでも全体的に部屋の温度が居心地良ければ良いかな。+8
-1
-
178. 匿名 2015/03/09(月) 00:11:06
1の質問だけに答えればいいと思うんだけど。
一人暮らしのペットはダメだの結婚相手探せだの、いちいち関係ない性格悪い奴の無意味なコメントばっかり。ケージのことももういいと思う。
家は猫ですが夏は自分で涼しいところで寝ますし、冬は布団にくるまって寝ていますよ( ¨̮ )
動物って思ってるよりも頭が良いですよね。
人間よりもその部屋の一番快適な場所を知ってると思う(*^-^*)
+14
-2
-
179. 匿名 2015/03/09(月) 00:20:22
朝と夜にエサあげてちょっと相手してあとは留守番だもんね+9
-5
-
180. 匿名 2015/03/09(月) 00:32:57
教えて欲しいんだけど、留守の間、うん○とか、おしっ○とか、粗相したりしないの?
そこきになるんだけど。+8
-2
-
181. 匿名 2015/03/09(月) 00:41:45
うんち、おしっこ、 ○にしなくても大丈夫だから!
+9
-4
-
182. 匿名 2015/03/09(月) 00:48:08
私も昔「一人暮らしのくせにペット飼うなんて無責任w」みたいなことを実家暮らしのやつに言われたことあるけどさ……
結果から言うと、その子のお母さん(専業主婦)昼間に不倫してた。もちろん犬完全放置。
……まあ、レアなケースだけど。+8
-8
-
183. 匿名 2015/03/09(月) 00:49:54
トピ主の質問の意図は
今までのトピの流れからどんだけ非常識がいるのか知りたかったのかもね。
+9
-0
-
184. 匿名 2015/03/09(月) 00:59:56
一人暮らしでうさぎを飼ってました。
みなさんと同じく夏場はエアコンフル稼働でした。
冬場は以前はペットヒーターを使ってましたが、消防士の友人に飼い主の留守中のペットヒーターが原因の火災が多いと聞きペットヒーターの使用はやめました。
日中の留守の際にペットヒーター等お使いの方はコンセントやコードなど痛んでないかチェックして下さいねー!+9
-0
-
185. 匿名 2015/03/09(月) 01:09:17
室温管理との戦いなんだね。
1人暮らしのペットって。
火事でも出されたらたまらないわ。
+4
-7
-
186. 匿名 2015/03/09(月) 01:14:11
猫なので暑さには気を付けるから、昨年の8月9月はエアコン24時間稼働で電気代3万円行って引きました(*_*)
けれど、電気代ケチって猫が体調崩したら可哀想だし、体調崩したら結果病院代がかかるしで背に腹は変えられん!と腹くくりました〜(−_−;)
本当に急な体調不良だと厳しいかもですが、毎日一緒に居る家族ですし様子が違うと分かります。膀胱炎になった時は、少しトイレが頻繁な気がして、出てる量的にも違和感を感じて…と病院へ連れて行ったら、
このレベルの膀胱炎でよく気付いてあげられましたね!と驚かれました。
分かるものだと思いますし、分かるように毎日目を見て会話しています^ - ^
+11
-0
-
187. 匿名 2015/03/09(月) 01:25:42
独り暮らしで犬(ダックス)飼ってます。
お犬様様なので、冷暖房完備です。
留守中は、ゲージの中です。
最近、スマホで犬の様子が見れるネットワークカメラを買ったので、仕事の休憩中にニヤニヤしながらモニタリングしてます。
毎朝、出勤前に一時間散歩に連れて行くので、大概留守中は丸くなって寝てます。
ペットが急に体調が悪くなったらどうするのか?は、まずペットがそうならないように、子犬のうちから最低年に一回は健康診断を受けてます。
万が一の為に、ペット保険にも入ってますね。
ペットは飼い主を選べないので、うちに来て飼った以上は、出来る事は何でもやりたいです。
+17
-4
-
188. 匿名 2015/03/09(月) 01:48:52
監視カメラで寝てるってチェックしているのですか?
あと、介護が必要になったらどうするのですか?
いよいよ亡くなる時は仕事を休んで看取りますか?
素朴な質問。+10
-5
-
189. 匿名 2015/03/09(月) 01:54:31
タイトルに答えるなら
日中飼い主が居ない時は吠えてうるさいです。
たまに甘えるような声になって、中でどうしてるのか気が気でない。
気付いてないのは飼い主だけ。+17
-3
-
190. 匿名 2015/03/09(月) 02:04:03
180
そこらじゅうにまき散らして悪臭公害なんじゃない?+3
-6
-
191. 匿名 2015/03/09(月) 02:06:08
マジレスすると、トイレシートが汚れ過ぎてる時は、トイレじゃないとこにされる。+5
-1
-
192. 匿名 2015/03/09(月) 02:07:40
190
トピずれだから+3
-3
-
193. 匿名 2015/03/09(月) 02:16:00
留守の間は片付けてくれる人もいないからねぇ+4
-3
-
194. 匿名 2015/03/09(月) 02:17:10
悪臭と騒音+3
-2
-
195. 匿名 2015/03/09(月) 02:19:14
自動給餌機があるなら、自動掃除機もあるといいのに
ペットのトイレの+7
-1
-
196. 匿名 2015/03/09(月) 02:25:01
一人暮らしで犬飼ってます(^^)
冷暖房は、季節に合わせてつけてます。
留守番は、必ずゲージの中です。
187さんと同じで、私も出勤前に一時間散歩に連れて行って、仕事が終わったら速攻で帰って、また散歩に連れて行ってます。
よく、職場の人に「大変だね…」 って言われるけど、全然大変じゃないです。むしろ、楽しい!
小さな事でも様子を見ず、何かあれば、病院で診てもらってます。ペット保険にも入ってますね。
うちには、うちのルールがあるけども、私がこの子を選び飼った以上は、これからも、愛情をバッシャンバッシャン浴びせてやりたいです。
+7
-4
-
197. 匿名 2015/03/09(月) 02:34:01
189
書こうと思った事が書いてあった。
+4
-0
-
198. 匿名 2015/03/09(月) 02:34:40
ペットは飼い主さんが留守の間吠えまくりですよ!+9
-3
-
199. 匿名 2015/03/09(月) 02:36:08
192です。
190じゃなくて189さんでした+0
-2
-
200. 匿名 2015/03/09(月) 02:36:21
なんとも可哀想+4
-4
-
201. 匿名 2015/03/09(月) 02:38:06
昼間も人が居る家で飼われたいな、と思ってしまった。U^ェ^Uクーン+6
-3
-
202. 匿名 2015/03/09(月) 02:41:03
停電でクーラー切れたら不安でしょうがないよね
そういうときどうするの?
クーラーつけに一度家に帰るの?+2
-4
-
203. 匿名 2015/03/09(月) 02:57:09
189さん
中には、躾が出来ていなかったり、ストレスや分離不安で吠える犬はいるけど、
すべての犬が、のべつまくなし留守中に吠えてるとは限らないよ。
吠えるには、チャント原因があるんだけど、近所の人は迷惑だよね。
飼い主の責任だわ…。
+14
-1
-
204. 匿名 2015/03/09(月) 04:40:21
大家族でも全員が動物好きじゃない場合だってあるからね。嫌いな婆ちゃんとかがいるとシッシー!とか言われてたり。
病気関係はもし具合悪くて付きっ切りの看病が必要であれば獣医と相談して入院か自宅療養かきめる。
自分が仕事でいてあげられないなら彼氏とか友達にお願いしたりかな。あと身内ね。
一人飼いしてるからって別に天涯孤独ってわけじゃないし誰かしら助けてくれるよ。+2
-3
-
205. 匿名 2015/03/09(月) 05:08:13
介護の件は私はお世話になってるシッターさんが訪問介護もしてる会社なのでもし必要になったら利用すると思います。+5
-0
-
206. 匿名 2015/03/09(月) 06:16:45
うさぎを多頭飼いしたいけど先住が甘えん坊のヤキモチ焼きだからなあ、グレるだろうなあ。
やっぱ1人っ子がいいだろうなあ。+4
-0
-
209. 匿名 2015/03/09(月) 09:37:47
日中は、外に一歩も出さないってことですよね。ある意味虐待のような。広い一軒家ならまだ、良いかもしれないけど。外の空気吸えないなんて、人間でもしんどい。
+7
-5
-
210. 匿名 2015/03/09(月) 10:49:49
208
トイレの上に餌皿?
どこで用を足すの???+7
-0
-
211. 匿名 2015/03/09(月) 11:05:37
閉じ込めておけば寝るしかやることないわな。
見守りアプリ、皆さん使ってるのですか?
仕事中、大変ですね。
誰も看取りの事は書いてないけど、
その時は仕事休みますか?+3
-2
-
212. 匿名 2015/03/09(月) 11:13:49
211
別トピ、見てきて下さいね+1
-1
-
213. 匿名 2015/03/09(月) 11:21:37
202さん
私の友人で、エアコンの故障で愛犬を亡くした人がいます。
真夏の盛りに締め切りの部屋で熱中症でした。
帰った時には熱い部屋の中で冷たくなってたそうです。
扇風機も回してたけど役に立たなかった。
本当にどっちも可哀想でした。+4
-0
-
214. 匿名 2015/03/09(月) 11:22:46
朝夕2回の散歩を除いて寝ています。
柴犬16才の女の子です。+12
-0
-
215. 匿名 2015/03/09(月) 11:26:27
208
ペットショップみたい+5
-1
-
216. 匿名 2015/03/09(月) 11:30:25
ストレス軽減のためかな?放し飼いしてる人に一言…
私はゲージに入れて犬を飼ってました。犬は狭いところが好きだからって獣医さんに教えてもらい。案の定、お散歩はドッグランとか広いところですが、日中はゲージに自分から入ってのんびりしてます。
ある日うっかり鍵を閉め忘れてしまい、犬がゲージの外に出て、自分で階段を作り、届かないところに置いておいたおやつを食べました。お腹が一杯になるご飯はあったのにおやつが食べたくなったんだと思います。それでおやつの乾燥剤も食べてしまい不調になり、帰宅後すぐ病院に行きました。無事でしたが、生死を彷徨っていて、あの時はなんで鍵を閉め忘れたんだとかおやつの場所とか後悔しました。
ストレスも分かるのですが、何が起こるかは分からないので、安全にのんびりと過ごせる環境を作ってあげてください。+5
-0
-
217. 匿名 2015/03/09(月) 11:46:23
一人暮らしうんぬんより飼い主次第だと思います
実際家族で飼われててもトピ内に色々書かれてる様な管理すらしない飼い主さん、職業柄いっぱい見てたので余計にそう思います+5
-2
-
218. 匿名 2015/03/09(月) 11:47:42
一人暮らしで飼い易いと言う事でフェレット飼ってました。
昼間は基本ケージ飼いで、帰宅後から良く朝出かけるまでは放し飼い。
大人になって落ち着いてからはずっと放し飼い。
トイレは完璧に覚えていたので特に問題なく、普段寝てるみたいで部屋が荒らされてる事も無かった。
夏は24時間エアコン稼働、冬はタイマーでオイルヒーター稼働。
幸い突発的な体調不良で仕事を休むような事は無かったけど、その場合は
実家が近くなので実家の母に頼む事も出来る。
電気代とか病院代なんて目じゃないくらい可愛かったけど、
最後は病気で無くなったので、もっと付きっきりで介護してあげたかった。
亡くなったのが夜中だったので看取る事が出来たけど、日中だったらと思うと(T_T)
本当に可愛いかったのでまた飼いたいけど、やっぱり病気してからは仕事中も不安だし、せめて2人暮らしになって自分以外も世話できる人間と同居してからでないと、ダメだなと思った。
あんな不安な日々はもう過ごせない。+6
-0
-
219. 匿名 2015/03/09(月) 12:21:11
動物愛護団体や動物病院、里親サイトでは
1人暮らし云々よりも
日中誰かいる事が多いかが基準となります。
あと、同棲中のカップルも引っかかる場合もあります。
別れたら、その動物を殺処分する人が実際にいるから。
飼い主自身がどこまで最後まで見れるかが大事ですね。
実母でも預かった時に死んだら嫌でしょう?+5
-0
-
220. 匿名 2015/03/09(月) 12:35:36
犬飼ってます。
知らないと思うけど、犬ってあんまり広いところに
お留守番させてると、縄張りが広すぎて逆にストレスになったりするんだって。
だからケージが彼らの縄張りくらいでちょうどよいらしいよ。
それに100人いたら100通りの飼い方があるわけで
飼うきっかけだって様々なわけだ。
だけど飼い主が愛犬を愛してるのは当然で、その愛犬のために食わしていくために働いているのだよ。
だから私はお留守番させていくことを可哀想とか
思わない。
彼女もそれが当たり前だと思ってる。
責任もって育てている。
朝晩の散歩も当然。休みの日は一緒に出掛けてる。
それが私と彼女の生活です。
+14
-2
-
221. 匿名 2015/03/09(月) 12:43:18
ケージに入ると落ち着くだろうけど、
留守番は可哀想。
お昼寝から覚めても誰かがいてあげたい。+5
-0
-
222. 匿名 2015/03/09(月) 12:50:46
私の会社、友人、知人で
1人暮らして犬猫を飼ってるという人いないかも。
亀はいたけど。
実際、1人暮らしでペットって難しいという認識が殆ど。
水商売の人がペットを飼うのだろうか…?+2
-7
-
223. 匿名 2015/03/09(月) 13:43:20
猫ちゃん飼いたい
でも、赤ちゃんの時のミルクとか考えて我慢してます!
最初はどうしてたのか 知りたいです+0
-0
-
224. 匿名 2015/03/09(月) 15:02:50
一人暮らしで犬飼ってます。
留守番はゲージの中です。
留守番が可哀想って言ってる方が、何人かいらっしゃいますが、私は問題ないと思ってます。
そりゃまあ、24時間365日片時も離れず一緒にいたいと思いますが、現実は無理です。
それに、必要以上に人間に依存させてしまうと、いざ一人になるとパニックになり分離不安で問題行動を起こす事もあります。
うちでは、毎朝5時に起きて、散歩やご飯、健康チェック、ブラッシングなど、家を出る8時まで犬とのコミュニケーションをとっています。
帰りは6時で、また朝と同様、散歩やご飯、健康チェック、ブラッシングなどで11時くらいに寝かせてます。その後が私の時間です。
休みの日は、ドックランや犬友達や家族と旅行(もちろん犬も一緒)に行ったりしてます。
一人暮らしだろうが、家族で飼っていようが、結局は犬との信頼関係だと思います。
うちの犬は留守番でも、飼い主が必ず帰って来る事を知っているし、自分の家が安全である事も知ってます。
長くなっちゃったけど、正しく飼ってる人は、チャントペットの老後の事も考えていると思います。だって、大切な家族なんだから…。
+5
-1
-
225. 匿名 2015/03/09(月) 15:12:50
犬かってます。
仕事中は庭に放し飼い、かえってきたら、家でも庭でも行き来できるようにドア少し開けてます(*^^*)
トイレはいつも外なので楽です。+0
-0
-
226. 匿名 2015/03/09(月) 15:25:58
日中ペットが心配な人はネットワークカメラなどもあるようなんで
導入してもいいかも
自分はできる範囲で最善のことでいいと思いますが…
子育てと同じで完璧にこだわると誰も幸せにならないし
ペットの老後ならペット用老人ホームもあるんで日中預かってもらってもいいかもね
+4
-0
-
227. 匿名 2015/03/09(月) 15:44:10
223
子猫限定なの?うちも二匹飼ってるけどさすがに成猫から飼ってます。ミルク飲ませるぐらい小さかったらさすがにつきっきりじゃないと突然亡くなったりするみたいだから怖くて飼えない。+0
-0
-
228. 匿名 2015/03/09(月) 15:52:51
一人暮らしじゃないけど、家族みんな働いてるので日中ずーっと寝てますね(犬)
念のためペットカメラつけてあります。スマホで確認できます。
セキュリティしっかり設定してないと、ハッキングされたら留守なのバレますけどね。+3
-0
-
229. 匿名 2015/03/09(月) 15:54:29
犬飼ってます(^-^)
冷暖房完備で留守番はゲージの中です。
ゲージの中は、ベット、トイレ、給水器のみです。
オモチャは、壊して誤飲したら嫌なので入れてないです。洋服もエアコン付けてるので着せません。
地震も怖いので、ゲージの回りには落下物など何にも置いてないです。
仕事に行く時は、「仕事に行くから、お留守番頼むね」と言って家を出ます。(本当は言っちゃダメみたいだけど…)
休みの日は、ずっと犬と一緒です☆
犬は、なんともなくても、半年に一回病院で健康診断を受けてます。ペット保険にも加入済み!
もちろん飼い主も健康でなきゃ、育てられないので、日々の自己管理は徹底してます。
老後は難しい問題です。
痴呆や排泄困難なども出てくると思うので、私は、友人や家族に頼るのではなく、仕事中は、信頼のある掛かり付けの病院にお願いすると思います。(これは、元気な今から先生にお願いしています。)
そして、ペットの最後が来そうな時は、病院でも、例え間に合わなくても、嘘をついてまで会社を早退すると思います。
自宅で看取れたらいいな。
+4
-0
-
230. 匿名 2015/03/09(月) 15:58:06
ゲージもうわかったよ+1
-2
-
231. 匿名 2015/03/09(月) 16:02:26
結局は、信頼関係。
日本に限らず、世界中一人で留守番してるペットは、ごまんといる。
仕事しなきゃ生きて行けないし、大切なペットを守るためにも働かなきゃね。
+4
-0
-
232. 匿名 2015/03/09(月) 16:09:16
188さん
私もネットワークカメラつけてますよ。
完全に、自己満でつけてます(^^)
話かけられる機能もあるけど、さすがに可哀想だから、その機能は使ってない。
ただ、ニヤニヤ眺めるだけ(笑)
仕事終わったら、速攻で帰るけどね。
+4
-0
-
233. 匿名 2015/03/09(月) 19:02:40
223さん
猫は生後2週間から離乳開始です。
ペットショップであれ、里親サイトなどであれ、離乳が完了してからの引き渡しだと思います。
ただ、やはり小さいうちは体調も崩しやすいのでなるべく日中の不在時間が短い方が良いですね。+0
-0
-
234. 匿名 2015/03/09(月) 22:42:12
223です
ありがとうございました
つい最近友だちがお迎えした時に 3時間おきに~っていってたんで
みなさんどうしてるのか疑問でした
大人のネコさんは、思いつきませんでした
そうですね、誰かが仕事辞めて家に居るようになったら
心置きなくお迎えしたいとおもいます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する