-
1. 匿名 2020/12/23(水) 13:43:23
私は絵(イラスト)を描くのが好きなので将来なにか絵に関わる仕事がしたいです。
思いつくのは漫画家、イラストレーター、アニメーターですが他にもありますか?(広告のデザインとか?
)絵に関わるならなんでもいいです。
できればどうやってその職業に就いたかも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。+30
-1
-
2. 匿名 2020/12/23(水) 13:44:25
絵本作家+34
-2
-
3. 匿名 2020/12/23(水) 13:44:31
絵を描く仕事がしたいけれど
徹夜は絶対に嫌だ!+22
-8
-
4. 匿名 2020/12/23(水) 13:45:07
イラストレーター+12
-3
-
5. 匿名 2020/12/23(水) 13:45:52
>>1
義姉が広告代理店で絵を書いてる。
絵の専門学校に行ってたと聞いてます。
クリエイターなので朝も夜もなく働いていらっしゃるよ。+46
-2
-
6. 匿名 2020/12/23(水) 13:46:03
>>2
当たるとデカイみたいだね
ずっと刷ってもらえる+8
-6
-
7. 匿名 2020/12/23(水) 13:46:10
![絵を描く仕事って何がありますか?]()
+12
-0
-
8. 匿名 2020/12/23(水) 13:46:23
本の挿絵を描く仕事+7
-0
-
9. 匿名 2020/12/23(水) 13:46:38
ソシャゲ全盛期に一枚絵書いてたよ
SNSとかpixivとかブログアカウント作って上げてたら、仕事の依頼が来た
今はもうやめたけど+41
-0
-
10. 匿名 2020/12/23(水) 13:46:54
法廷画家+47
-0
-
11. 匿名 2020/12/23(水) 13:46:58
デザイナー
基本的に個の知名度次第なとこあるよ。例えば元AKBとか+9
-2
-
12. 匿名 2020/12/23(水) 13:47:22
グラフィックデザイン+11
-1
-
13. 匿名 2020/12/23(水) 13:48:02
スーパーの広報室+6
-0
-
14. 匿名 2020/12/23(水) 13:48:24
美大卒だけど同期で絵を描く仕事してる子たちは大体インターンでデザイン事務所に作品持ち込んだりしてた
今はツイッターとかピクシブで出版業界の人に発掘されたりもあるよね+45
-2
-
15. 匿名 2020/12/23(水) 13:48:43
今だとパソコンとかになっちゃうんだろうね+9
-1
-
16. 匿名 2020/12/23(水) 13:49:51
同人誌描いて売ってたら、ラノベの挿絵描きませんかって誘われた事ある+20
-1
-
17. 匿名 2020/12/23(水) 13:49:54
警察内で犯人の似顔絵の描き方を教える人。私の友達が福岡県警でやってる。+47
-1
-
18. 匿名 2020/12/23(水) 13:50:03
アナログかデジタルでも変わってくるよね。
今はデジタルが主流になりつつあるから、ポスターとかフライヤー作ったり、CDのジャケットデザインなど、多種多様。
デジタルでもアナログっぽく描けたりするから、イラスト描けるツールで早いうちから練習するといいよ。+14
-0
-
19. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:07
普通に美術教員。美術部顧問になると描くことも多い。+26
-0
-
20. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:14
現実はなかなか厳しいよ、、
私は美大日本画卒だけど、絵に携わる仕事に就けたのは40人中2人くらいだった+93
-1
-
21. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:40
画力が高ければBL漫画界を盛り上げてほしい
+24
-2
-
22. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:42
パース描くとか+6
-0
-
23. 匿名 2020/12/23(水) 13:51:50
>>1
アニメーターはオススメできないよ。
拘束時間長すぎて精神病むから副業しながらイラストレーター目指したほうがまだまし。+30
-0
-
24. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:04
模写が得意なら、似顔絵や肖像画描くとか
今ならペットが流行りそう+4
-0
-
25. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:18
私はまったく絵の仕事はしてないけど、『ヒグチユウコさん』みたいに絵で食べてる人を見てると、大抵は美大を出てるし、在学中になんちゃら賞を受賞してたりするよね。
![絵を描く仕事って何がありますか?]()
+3
-8
-
26. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:37
友達がパートだけどスポーツクラブのチラシやドリルとかの挿し絵の仕事してたよ+13
-0
-
27. 匿名 2020/12/23(水) 13:52:42
どんな風に仕事になるかはわからない時代だからなぁ。
絵を描くのは続けて、色んな媒体で発信し続けるのがいいんじゃないかな。
+23
-0
-
28. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:16
描く仕事なら選り好みしなければ何でもあるよ
アダルトグッズのパケデザイン、有名作家のデッサン狂い修正、医療関係のカット描き
私がやったもので楽しかったのこの辺
スマホゲームの進化絵は手間かかるし二度とやりたくない+31
-1
-
29. 匿名 2020/12/23(水) 13:53:47
いらすとや+2
-3
-
30. 匿名 2020/12/23(水) 13:54:36
看板屋+3
-0
-
31. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:31
幼稚園や保育園の先生も多少は描くと思う+10
-0
-
32. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:38
銭湯の壁の絵を描く人+4
-0
-
33. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:44
美大卒(油彩画専攻)だけど、友達の中で大人になった今も絵を沢山描いているトップ3は、
1位、画家
2位、画塾講師
3位、美大講師
だなー。+37
-1
-
34. 匿名 2020/12/23(水) 13:56:04
色々なお仕事があるのですね。
その道で成功するといいですね!
デザイナーってのもあるらしいね。
私絵が下手くそだからうらやま!
マウスで描いてみました「カエル)![絵を描く仕事って何がありますか?]()
+32
-0
-
35. 匿名 2020/12/23(水) 13:57:17
漫画家は絵のうまさよりもストーリーを作れる力が必要
イラストレーターは需要が少な過ぎ(無料でばら撒きしている人がいるし有料で頼む人減ってる)
アニメーター需要あるけど修行期間が長い(原画マンになれてもそこから修行、アニメーターで食える人は少ない)絵のうまさだけじゃなく動画のセンスが問われる
いま下手でも手が速い人は上達する見込みがあるけど、一枚仕上げるのに一日かかるような人は趣味でやったほうがいい
もちろん速くても雑なのは論外
好きだからだけでは難しいです+42
-0
-
36. 匿名 2020/12/23(水) 13:58:11
似顔絵師+4
-0
-
37. 匿名 2020/12/23(水) 13:58:23
ゲーム会社のグラフィック部門
自分がいた会社は美大卒がほとんどだった+9
-0
-
38. 匿名 2020/12/23(水) 13:59:18
>>7
この性格診断面白いよね。+5
-0
-
39. 匿名 2020/12/23(水) 13:59:24
パクリエイター佐野+3
-0
-
40. 匿名 2020/12/23(水) 14:00:26
ドンキのポップ職人+7
-0
-
41. 匿名 2020/12/23(水) 14:06:49
小さな会社に就職した子が事務で入ったが広告などの絵を書いてた。
+8
-0
-
42. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:34
はっきり言って海外の方が儲かる分野だから、語学ちゃんとやっておいたほうがいいよ
日本は絵が上手い人多すぎて買い叩かれてるイメージ
アニメーターはハードすぎて地獄って聞くね
結構SNSは大事だと思う
そこでバズったりして人気がでたら仕事も貰いやすい+42
-0
-
43. 匿名 2020/12/23(水) 14:08:44
>>34
マウスだと思うと結構上手いw+6
-0
-
44. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:09
>>3
じゃあ無理ですね
利益度外視の日曜作家なら可能かと+4
-4
-
45. 匿名 2020/12/23(水) 14:09:24
イラストっていうのは漫画系?漫画系のイラストなら
Twitterとか見りゃわかるけど飽和状態だから副業程度にしておいた方がいいと思う
流行りの絵柄っていうのがあるから売れても数年で使い捨てされてるよ+12
-0
-
46. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:21
>>43
アリガト (^^;+1
-0
-
47. 匿名 2020/12/23(水) 14:13:26
家はお金持ちですか?
私も美大卒なんだけどイラストレーターで活躍してる人は大体家がお金持ちでした
+16
-0
-
48. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:14
>>1![絵を描く仕事って何がありますか?]()
+15
-0
-
49. 匿名 2020/12/23(水) 14:18:09
>>7
管理者だった。自分じゃいい加減と思ってたから実直な性格って書かれててびっくりした。
自分の不利な状況になるとしても自分の失敗を正直に報告するは当たってる。
でもそれは小心者+隠して後から大事になって挽回するのが難しくなると嫌だから傷が浅いうちに取り返しがつくうちに言うだけ…+2
-1
-
50. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:18
>>1
表に出る仕事ではないけど、広告制作会社で
絵コンテをひたすら描くって仕事あったよ。
想像と最低限の資料で正確な絵を描くかなり難易度の高い仕事。
一日に決められた枚数(100~200枚とか?)描き上げればおしまいで、残業とかないって言ってたけど描けなければ永遠に帰れないんだろうな…
ちなみに入社一次試験は20分でタレントの顔写真を模写することだった。
美大だったのに全然似せられなかった…+17
-0
-
51. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:45
私も昔から絵が好きで同人とかやってpixivやTwitterに上げまくってるタイプだけど、
今って絵が上手い人めちゃくちゃ多いからなぁ…
まだ学生の若い子もすごい上手い
ただ上手いだけじゃなくて、構図が良かったり発想が良かったりセンスが良かったり、見映えがするのも重要だし
私は無職になったときに、ココナラで似顔絵やウェルカムボードを描く仕事をしたよ
ほんわか系の絵柄だし値段も手ごろに設定したから結構需要はあったかな
どういう絵を描かれるのか分からないけど、オタク系なら需要に対して供給もたくさんあるので、生き残るのはかなり難しいと思う+30
-0
-
52. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:46
>>34
下手くそ以前に足多すぎでしょ笑+15
-0
-
53. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:04
>>50
やりたくなさすぎw+3
-0
-
54. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:30
>>51
それだよね
だから日本では安く買い叩かれる
相当独自性があったり、才能がないと...
あと運も必要だろうな+6
-0
-
55. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:56
>>1
エロい漫画。
需要ありそう。+1
-0
-
56. 匿名 2020/12/23(水) 14:25:58
今なら鬼滅のエロ同人でも描いたほうが儲かりそう+9
-0
-
57. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:09
>>20
本当だよね…
私の友達の芸大洋画科の子も仕事なくて主婦。
私は地方の美大卒だけどカメラマンから主婦。
厳しいよね。+29
-0
-
58. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:27
>>34
足がいっぱいあるww+10
-0
-
59. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:27
>>10
ごもっともなんだけど、うちの子絵を描くのが好きだけど法廷画家…うん…てなってしまった+4
-4
-
60. 匿名 2020/12/23(水) 14:31:10
>>52
脚が7本(奇数)って歩きづらくない ( ;∀;)?+0
-0
-
61. 匿名 2020/12/23(水) 14:31:50
>>48
総作画監督でも年収500万円台なのか…+16
-0
-
62. 匿名 2020/12/23(水) 14:32:16
>>5
お義姉さんカッコいいねー!+0
-2
-
63. 匿名 2020/12/23(水) 14:32:21
今はフリーのイラストサイト優秀だし、ココナラとかで安くイラスト書いてもらえるから実際厳しいよね。
500円からでも実際にイラスト売ってみたら?+8
-0
-
64. 匿名 2020/12/23(水) 14:35:55
Twitterにイラストなどを載せてそれがバズって仕事に繋がる可能性もある+8
-0
-
65. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:32
デザイン系の専門学校に行ってました。
友達は動物の絵がとても上手くて、講師として来ていた先生に「本気で絵の仕事に進みたいならイラストレーター(動物の絵で有名な方)を紹介するよ」と言われていました。
結局友達は動物関係の仕事に就いてイラストの仕事はしていませんが、もし紹介されていたら弟子として勉強してゆくゆくはイラストレーターとしてデビューしていたのかなぁ?もったいないなぁと他人ごとながら思いました。+7
-1
-
66. 匿名 2020/12/23(水) 14:40:39
>>1
紙媒体の広告系ディレクターをフリーでやっていますが、絵「だけ」だと相当個性的でないとお願いしにくいのが実情ですね…
ただしそっちは当たればかなり大きいと思います
ご指名も来るようになりますしね
一番需要があるのは、デザインができて(デザイン系ソフトもきちんと使えて)イラストも描けるという人です
広告って派手なものが目立ちますけど、世の広告の大部分が地味なんです
ちょっとしたチラシとかパンフレットとかね
そういうののデザインもできて、ちょっとしたカットも描ける、という人だとこちらも仕事をお任せしやすいです+19
-1
-
67. 匿名 2020/12/23(水) 14:41:58
>>60
一本はち○んこなんじゃない?
両生類だけど+2
-4
-
68. 匿名 2020/12/23(水) 14:42:20
本当に今の若い子って絵がうますぎる
私の時代なんかお絵描き掲示板の小さいキャンバスでちまちま絵描いてたから
全身描くの下手な人多かった+10
-0
-
69. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:04
最近評価されてる
身を隠して壁に落書き+4
-1
-
70. 匿名 2020/12/23(水) 14:46:49
>>61
絵ではなく、脚本作る方だともう少し年収高いよ+0
-0
-
71. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:07
>>69
バンクシー的な?
あれ収入はどこから得ているんだろう+7
-0
-
72. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:10
>>68
あるあるwww
今やっとipad買って全身書くの練習し始めた
それでもまだ小さくて顔メインになっちゃうわ...+5
-0
-
73. 匿名 2020/12/23(水) 14:48:14
>>69
確かにおしゃれだけどもw+2
-1
-
74. 匿名 2020/12/23(水) 14:50:58
ケーキ屋さんで似顔絵ケーキかいてます!
その原画を一緒にプレゼントしてたら、別の機会に絵だけ注文したいと言う方が多くいらして、アトリエも立ち上げました!+17
-0
-
75. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:43
>>25
それは逆で、東大より狭き門の美大に入学できても、卒業してその道で食べていけない人が残念ながらとても多い。
ごくわずかに絵で生活できるレベルの人は、全体の人数そのものが少ないから、そこに残るのは必然的徹底して美大で勉強してきた人になる。
せっかく才能ある人がたくさんいるのに社会で活躍できないって意味では、普通の大学で博士になった人達も同じだよね。すごくもったいない話。+26
-0
-
76. 匿名 2020/12/23(水) 15:00:01
番組とかでイラスト使って説明するやつ。デザイン系の仕事しててTV局の知り合いか、何点も仕事くるけどできる?と言われて断った。これを本業にしてる人はイラストレーターかな。+4
-0
-
77. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:47
>>1
逆にDTPオペレーターは絵描かないからね。勘違いして就業する人多いから言っとくね+6
-0
-
78. 匿名 2020/12/23(水) 15:26:30
映像系の会社に勤めてるけど、イラスト系(特に人物しか描けない)とロクな仕事ないよ。
よっぽど運がないと、どんなに上手い人でもそれだけでは食べていけない。
話が作れるなら漫画もありだけど
例えば建物やロボット、背景から動物など幅広い絵が描ければクリエイターとして活躍できる。
ゲームも好きならゲーム会社。
アニメが好きならアニメーター。
絵と一口に言っても幅広いから
何になりたいのか目標を決めて腕を磨いていった方がいいよ。+8
-0
-
79. 匿名 2020/12/23(水) 15:33:01
>>2
本屋に並ぶ大半がロングセラー書籍で新参が難しい
なりたい人は多い。
自費出版率高いから漫画家になって一冊単行本出すより茨の道よマジで
+8
-0
-
80. 匿名 2020/12/23(水) 15:34:23
>>25
なんでこんな真っ白なの?+6
-1
-
81. 匿名 2020/12/23(水) 15:35:47
>>76
コンテマンかな?
テレビ業界も需要あるけどスケジュールがタイトだね
このあいだクラウドソーシングにイラストレーターが逃げたからと求人あったことあるけどあれどうしたんだろ+4
-0
-
82. 匿名 2020/12/23(水) 15:41:13
主さんの言う「絵を描く」というのはどこまでのことでしょうか?パッケージデザインなんかのグラフィックデザインは絵を描く事とは違うことになりますか?
私は美術系の大学でしたが、どこかしらの企業でデザインに携わる仕事だったり、美術教員になった人はいます。+6
-0
-
83. 匿名 2020/12/23(水) 15:46:25
私、現ゲームのイラストレーター
会社の福利厚生最高過ぎて惜しいけど漫画家に転向するよ+13
-1
-
84. 匿名 2020/12/23(水) 15:50:21
>>1
他の人が色々書くだろうから、フリーランス前提で話をしてみるね。
イラストレーター、漫画家でも視野を広げたら色々あるよ
イラスト
書籍の装画や挿絵、雑誌の挿絵
ソシャゲのイラストレーター
ソシャゲ(絵柄合わせ)
グッズのSDイラスト
似顔絵師
広告系
エロ系DLサイト
漫画
一般雑誌
エロBLTLGL
webコミック
広告漫画
子供向け
同人誌専業
アシスタント
↑今思いついたもの。
最近の人ってフォロワー数多い=プロみたいな認識なんだけど、そうではなくて、
絵かきにも仕事バリバリ取る商業向きと、同人誌で稼ぐタイプもいるよ。
自分の作風を生かしたいなら、少し目標は定めたほうがいいよ+15
-0
-
85. 匿名 2020/12/23(水) 16:02:21
>>34
これはこれでセンスを感じる+12
-0
-
86. 匿名 2020/12/23(水) 16:03:34
似顔絵師。
今は対面が厳しいからクリーマとかでやってる人も多いよ。
現場だと何分以内に仕上げるとか時間との勝負だけど、個人でネットならじっくり描けるしね。+5
-1
-
87. 匿名 2020/12/23(水) 16:28:58
>>47
私の知り合いの子供が漫画家
二人とも金持ちのだね。
売れるまで親が面倒見てた感じなんだろうな…+5
-0
-
88. 匿名 2020/12/23(水) 16:29:15
>>1
漫画家のアシスタントやってみるといいですよ。業界で仕事できる人を増やしたいと思いうちでは結構未経験の子を採用するようにしてます。+6
-0
-
89. 匿名 2020/12/23(水) 16:35:31
ふと思ったんだけど
今、会社勤めで、手書きでイラスト描く人って居るのかな?
パソコン(Photoshopなど)使えないで雇ってくれる会社ってあるの?+2
-0
-
90. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:06
靴職人+1
-0
-
91. 匿名 2020/12/23(水) 16:45:12
>>1
知り合いに、ゲームの背景を書いている方がいます!
どこの会社かはわからないです、、+5
-0
-
92. 匿名 2020/12/23(水) 16:49:08
>>89
ゲーム会社はPC及びイラスト制作ソフト使えない人なんて論外だよ
絶対必須
会社というくくりでならアナログで描いてるのはアニメーターくらいじゃない?+9
-0
-
93. 匿名 2020/12/23(水) 17:10:19
>>20
私も油彩専攻してたけど
印刷会社に就職して営業してた
デザイナーと仕事する事は多かったけど
実際自分では描くことはなかったし
大学卒業してから今まで全く絵を描いたこと無い
もう描けないと思う+10
-0
-
94. 匿名 2020/12/23(水) 17:11:26
主のように絵を描く仕事がしたい人はたくさんいる。
でも絵はそこまで需要がないのでどれも低収入です。+6
-3
-
95. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:10
私絵一本で稼げてるわ
都内一人暮らし、ペットも飼えてるレベル
絵だけで稼ぎたいなら大手のゲーム会社に入るのが一番安定する
アニメ会社は絶対やめといたほうがいい
無名の小さい会社はブラックしかないから最初から大きい会社狙ってポートフォリオ作っていけばいいよ+20
-0
-
96. 匿名 2020/12/23(水) 17:33:47
日本って既にかなり貧乏な国になってるから(同じ仕事しても海外に比べ給料半額)
個展とかで絵を売る場合とかだとかなり厳しい
必要じゃないものにお金を使える人が少ない
とりあえずトップを目指すにはかなり厳しいジャンルだと思う+5
-0
-
97. 匿名 2020/12/23(水) 17:34:52
>>95
スマホゲーとか作ってるところ?
ある程度運とかもあるだろうな...+3
-0
-
98. 匿名 2020/12/23(水) 18:01:36
>>95
大手のゲーム会社に入るにも絵が相当うまいとか
美大出身だとか、何か光るものがないとダメだよね…+6
-0
-
99. 匿名 2020/12/23(水) 18:03:29
>>98
本当の大手はぶっちゃけコネもあるだろうし
ゲーム会社は男尊女卑も酷そうだな+1
-2
-
100. 匿名 2020/12/23(水) 18:05:59
>>99
そんなことないよー笑
なんか妬み丸出しのコメントだね笑+6
-1
-
101. 匿名 2020/12/23(水) 18:07:08
>>92
だよね。
アニメだって、今は手書きなの原画ぐらいでしょ?
下手すりゃ、2Dアニメかと思ったら3Dのアニメだったり…
トピ主が、手描きなのかパソコンで描くタイプなのかで
同じ絵を描く仕事でも、分野?がかなり変わるよなと…+3
-0
-
102. 匿名 2020/12/23(水) 18:07:47
>>99
よくみるワナビ満載のコメだなあ+3
-1
-
103. 匿名 2020/12/23(水) 18:25:32
>>99
ゲームじゃないけど…
全国展開のアミューズメント関係の会社居たけど
男尊女卑何てなかったよ~
女性社員は、徹夜で会社泊まるは駄目だったぐらいだな。+3
-0
-
104. 匿名 2020/12/23(水) 18:26:41
現役アニメーターです。アニメーターの給料、月十万円無い人だらけですよ。アニメーターに向いてるのは、映画好きで芝居に興味がある人です。実写映画に興味が無い人はアニメーションの仕事に向きません。イラストを描くのが好きなら趣味の範囲にしておきましょう。
アニメーターの仕事はキャラクターに芝居をさせる事です。絵描きより役者に近い仕事です。+10
-1
-
105. 匿名 2020/12/23(水) 18:33:31
>>99
え、コネ無しでたったひとり上京してきた私すごいやん
逆にめちゃめちゃ気を使ってくれるし優しいし仕事できる男性ばっかりだよ
コロナのダメージ全くないし今は在宅勤務続けられてるし天国よ👌+5
-1
-
106. 匿名 2020/12/23(水) 18:44:10
お給料が安くても眠れなくてもとにかく絵を描き続けるのが好きって言う気合と根性がないと続かなそう
私も新卒で都内のデザイン会社に入ったけど、残業終電まで、休日出勤当たり前、
残業代つかないので身体と精神が疲れてやめた…
20年以上前の話だから、今は待遇改善されているのかな+8
-1
-
107. 匿名 2020/12/23(水) 19:38:47
>>1
漫画家と雇われイラストレーター兼業してた身としては、主の場合だとゲーム会社が1番良いと思う
漫画アニメ系のイラストと広告系のデザイナーだと全然違うからさ
漫画アニメ系の絵で食っていきたいならゲーム会社がいいよ、漫画家超大変だからさ…
アニメーターは薄給激務すぎるのでそもそも選択肢に入るのが間違い
主何歳?高校生か大学一年だったらまだ新卒で間に合う
SNSでフォロワー増やし頑張るより、画力上げとポートフォリオ作成をなによりも最優先させて頑張ったほうがいいよ
あと新卒でゲーム会社入るならしっかり面接対策してその会社のゲームをプレイしとく
まあ画力が高いの前提で話してるけど…
もしデッサン教室とか美術系の予備校通えるなら通っといたほうがいい
ちなみにいきなりフリーから始めるのではなく、雇われイラストレーター→フリーのイラストレーターというステップ踏んだ方が安心だよ
ゲーム業界歴長いのでゲームに寄ってしまってごめんね
周りに絵描きたくさんいるの楽しいよ〜+6
-0
-
108. 匿名 2020/12/23(水) 19:45:24
>>105
コネ入社なんて逆に有る???
スクエアエニックスは、在宅勤務の~ってこの前ニュースでしてたね。
私の前に居た会社は、コロナ前から在宅勤務の人居たよ。←外国人の社員+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/23(水) 19:51:08
>>108
イラストレーター、デザイナーでコネ入社聞いたことないわ
スクエニが在宅勤務を恒久的に認めてくれたおかげで業界が在宅後続しやすくてありがたいよほんと
在宅勤務で問題なく仕事できてるよ+7
-1
-
110. 匿名 2020/12/23(水) 19:58:36
主です。皆さんありがとうございます。
ココナラ、クリーマ知らなかったので見てみましたが面白いですね!もう少し調べてみます。
ゲーム会社は私がゲームをしないからか思い浮かばなかったので目から鱗でした。でもやはり美大とかじゃないと厳しいのでしょうか?
「何になりたいか目標を決めてから〜」確かにその通りですね。胸に刺さりました。
私は漫画家志望ですがTwitterに投稿しても全然ぱっとせずなので心が折れているところです。
漫画家になれなくても何か絵に関する仕事を、と思っていましたが、まずどこか雑誌に投稿する漫画を作製してみようと思いました。
あと求人など(漫画アシスタント)にある「イラストソフトが使える」というのはどの程度を指すのでしょうか?
クリスタは使えますが我流なので自信がないです。Photoshopはほとんど触ってません。
質問ばかりですみません。+5
-0
-
111. 匿名 2020/12/23(水) 20:09:07
フリーランスでイラストレーターと広告のデザインをやってます。
私は元々インテリアが好きで、空間デザインの勉強をするうちに、イメージパースを描く面白さに惹かれて内装デザイン系に就職し、広告会社に転職してグラフィックデザインも経験しました。
人気のジャンルなら可愛いキャラやアニマル系を描ける人はたくさんいるので、
プラスして何か得意だったり好きな分野があると他と差別化ができて強みだと思います。私の場合はデザインもできることや建物を表現できることが受注につながっています。
大変なことも多いけど楽しい仕事なので、ぜひ頑張ってください。応援しています!+5
-0
-
112. 匿名 2020/12/23(水) 20:14:22
>>109
夜行性多い職種だから(笑)
在宅勤務は、好きな時間に出来るから有り難いね。+4
-0
-
113. 匿名 2020/12/23(水) 20:25:23
>>108
ディズニーだとほぼ役人などと繋がりないと入ることすら厳しいらしい
そうとう優秀ならまた別なんだろうけど
任天堂も口コミ見る限り、男優先の会社らしいね+1
-1
-
114. 匿名 2020/12/23(水) 20:27:20
いいなぁ、若さいっぱい希望いっぱい!
アラフィフですが10代の頃投稿から少女漫画家デビュー、
大学在学中は読み切り描いたりアシスタント兼業、
卒業してから広告代理店でデザイン(漫画は在学中に目が出なそうなのがわかり就職した)
→結婚して今は主婦をしながら同人作家、
今はハマるジャンルがないのと子育てで絵をほとんど描いてないです…
乙女ゲーム好きだから、今若かったらゲーム会社に就職したかったなぁ+9
-0
-
115. 匿名 2020/12/23(水) 20:28:12
>>110
漫画だと画力以上にストーリーが重要視されると思うな
例えばモブサイコや進撃は絵はそこまで上手くないけど、それ以外でかなり評価されてる
色々試してみるといいかもしれませんね
+8
-0
-
116. 匿名 2020/12/23(水) 20:34:51
>>114
私は114さんが羨ましい!若くして漫画家デビュー、結婚して子育てしながら漫画描くのが一生の夢だったけど結婚の方叶ってないしもう無理そう😭ゲーム会社で働いてますが50代で中途で入ってくる人いるよー+5
-0
-
117. 匿名 2020/12/23(水) 20:36:24
>>23
名前も忘れた同級生だけどアニメーターになった人、親の仕送りないと生活できないらしい
今どうなってるかは解らない+4
-0
-
118. 匿名 2020/12/23(水) 20:37:27
>>48
恐ろしい金額…
絵が描けるだけじゃダメなんだね+4
-0
-
119. 匿名 2020/12/23(水) 21:51:57
>>110
>>84です。私は食いつなぐために色々やって、漫画家兼イラストレーターで専業です。身バレ怖いからあんまり詳細言えなくてごめんね
ちょっと長いですが、参考までに。
○漫画家志望者
漫画家!いいとおもいますよ!
ただ、会社員としてクリエイティブ職をめざすということは拘束時間が長くなる、自分の作品を作る時間が少なくなるを前提に頭に入れておいてください。
社内イラストレーターやデザイン職についた人は個人制作をやらなくなるパターンもあります
○美大にいくか
行くならデザイン系が強いと思います。
自分の行動力に自信がなく、コネ目当てなら専門もいいよ。
個人的には漫画家になりたいなら、
上の理由で個人的には定時で帰れる仕事か、資格職を目指すことをオススメします。
「漫画家になれなくても漫画が描ける環境を維持する」ためです。
大手ゲーム会社は狭き門ですし、終身雇用ばかりでなく業務委託だったり、契約社員だったり色々なので。
主さん若いですよね?お金に余裕がないのなら美大はおすすめしません。
私は奨学金コースで苦学生で作品作る時間がなく、地獄を見ました(笑)
○アシスタント
アシスタントは仕事になりますし、お金になります。
ただ、昔みたいにアシスタントの先でコネをもらってデビューがあるとは限らないので自分の作品も平行する必要があります(専業アシ希望ではないのに、自主制作ができず結果アシだけで終わる方が多々います。)
私は我流なので、アシスタントは一切やってません。
○twitter
twitterは人がかなり偏ってます。やるならインスタなど視野を広げたほうがいいです。私はバズったことなんてないよ。
若い子特有でフォロワーたくさんいないと駄目みたいなこと思ってたりするけど(多いほうがいいけど)バズらなくても仕事は出来るよ。
web漫画サイトやKindleは個人で公開できます。もし主さんが読んでもらいたいなら、twitter以外も視野に入れて発表してみていいと思う。
twitterに囚われちゃだめよ。あくまでtwitter「も」視野にいれるんだよ
漫画家志望の主さんにおすすめの漫画は東村アキコ先生の「かくかくしかじか」です。
良かったら読んでね。
+12
-0
-
120. 匿名 2020/12/23(水) 22:04:06
>>89
似顔絵専門店のスタッフ、ネイルアート、絵画教室、とかかなぁ。フリーランスではなくて、就職となると。でも、技術向上とか今後のこと考えたら、デジタルもできたほうが絶対に有利。+3
-0
-
121. 匿名 2020/12/24(木) 01:18:33
>>21
BLは今同人でファン持ってないと描かせてもらえないよー
少女漫画からBLいく人もいるけど、そういう人も少女漫画の時の固定ファン持ちだから描かせてもらえる
+8
-0
-
122. 匿名 2020/12/24(木) 03:29:05
建築関係の会社は?外観パースを描く仕事とか
手描きって今は少ないのかな?
製図とか絵心なくても理系ならなんとかなりそうだし
イラストレーターや漫画家は売れなかったら悲惨だし
確実に給料がもらえるような安定した職業だし…(何の心配だw)
私は小さな看板製作会社のデザイン業務を勤めた事があるけど
シート貼りなど製作がほとんどでデザインの仕事はたま~にしかなかった
デザインってそんなもんさ…デザインだけでは食っていけないのさ…+2
-0
-
123. 匿名 2020/12/24(木) 03:46:31
焼き物の絵付師とかは?
どうやってなるのか知らんけどもw+3
-0
-
124. 匿名 2020/12/24(木) 06:35:02
>>21
キッモ!+3
-2
-
125. 匿名 2020/12/24(木) 07:03:05
>>121
まず旬のジャンルかBL系で最低でも誕生日席にならないときついねー
+3
-0
-
126. 匿名 2020/12/24(木) 09:41:12
>>1 ライブドアブロガーのまめきちまめこ
四コマ描いてる ブログって儲かるのかな
タワマン住んでるよね
+2
-0
-
127. 匿名 2020/12/24(木) 10:54:44
漫画の表紙とか色塗ってます
自立できるほどの収入はないので主婦の内職です+5
-0
-
128. 匿名 2020/12/24(木) 10:54:51
>>23
イラストレーターは食べていける人ほんのひと握りだよ。+5
-0
-
129. 匿名 2020/12/24(木) 11:07:07
>>128
絵の職についたら実力がものを言うのはどこも同じだと思う。
ただ自宅で作業できて自分の時間がつくれるイラストレーターのほうが精神的にはマシな気がする。
アニメーション会社は都心にあることが多いし近場に安く住めない限り毎日ラッシュアワーでしんどいよ。
忙殺ほど健康に悪いものはない。+4
-0
-
130. 匿名 2020/12/24(木) 11:07:57
>>110
漫画アシならフォトショ、イラレは使えないと話にならないと思います。
ペンタブでささっとすごい速さで描いていくのでそれについていけないと。
YouTubeなどでも描いてる動画あると思うのでどの程度のスキルが必要か見てみるといいかも!
クリエイティブ職は大体凄くハードです。
気張り過ぎ、真面目過ぎると病むので手の抜き方掴んでくださいねw
これからスキル磨いて夢が実現するといいですね!+3
-0
-
131. 匿名 2020/12/24(木) 11:13:27
>>48
これ脚本がそもそもつまらないとかなら動画マン地獄だよ。
安い賃金で雇われて徹夜で作業させられて尚且つ作品は酷評される。
脚本つまらないのにやたらキャラデザだけは凝っていて作業が大変とかざらだしね。+5
-0
-
132. 匿名 2020/12/24(木) 11:15:53
>>106
待遇ほぼ変わってないでーすw
バッタバタ病んで辞めていきます。+8
-0
-
133. 匿名 2020/12/24(木) 11:17:25
私もweb漫画の色塗りとか興味あって求人見たりしたけど
エログロの仕事は無理そうで
それを断ってたら仕事が少なそうだから諦めてる…+3
-0
-
134. 匿名 2020/12/24(木) 11:19:20
>>129
それができれば理想だけど、やっぱり食べていけないと続かないし初めての子がそんな待遇ではなかなか始められないと思うよ。
ある程度経験ある人ならできるかもね。+1
-1
-
135. 匿名 2020/12/24(木) 12:31:59
今はネットでイラストでも1コマ漫画でもささっと描いて全世界に公開できるから、目にとまるものが出来ればきっかけはいくらでもあるよね
元商業漫画家の友人、10年ぶりにストーリー漫画を描いて公開してまた仕事が来れば、なんて言っていたけどパラパラと反応があっただけで仕事の依頼はなく…
厳しいもんだなぁと思った+4
-0
-
136. 匿名 2020/12/24(木) 12:35:26
>>128
これ、正確には自分のやりたい作風一本でやる人は限られた一人ってのが正しいよ
特にオタク系。仕事わりとある+1
-0
-
137. 匿名 2020/12/24(木) 12:38:41
>>130
横だけどアシスタント募集サイト見ればわかるけど、photoshopとイラレは必須じゃないよ。それはデザイン系
専業アシさんや漫画家さん知り合いにたくさんいるけど、イラレ使えないよ
最近はクリスタが多いかなあ。+6
-0
-
138. 匿名 2020/12/24(木) 14:57:25
私も美大出たけど油絵でデザイン系のソフトまるで使えなかったから全然関係ない仕事しかないや
漫画描いてて一度担当付いたけど、よっぽど才能あるかどんどん作品提出できるとかじゃないと使い捨てにもなれない
話題作の同人でもやってファン増やしてから〜とか考えちゃう時もある…
今大学生とかなら前にも出てるけど頑張ってポートフォリオ作ってゲーム会社がよさそう。ゲーム業界は儲かってる+3
-0
-
139. 匿名 2020/12/24(木) 15:36:19
絵をメインじゃなくて説明のための手段として使う仕事についてる人もたくさんいると思う。
演出家、グラフィックデザイナー、webデザイナー、工業デザイナー、モーションアニメーター、インテリアデザイナーとか+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/24(木) 19:42:10
webコミック(男性向けエロかティーンラブ)だったら余程のクオリティでもどこかの編集社が拾ってくれるよ
連載始めるのはそんなに難しくないかわりに、DL数が延びなければすぐ切られるけど+3
-0
-
141. 匿名 2020/12/28(月) 20:05:14
前にATSUGIのラブタイツで炎上して
オタク絵師達がいかに嫌われてるのがわかった
タイツメーカーのアツギが性的ツイートで炎上 批判コメントがあふれる事態にgirlschannel.netタイツメーカーのアツギが性的ツイートで炎上 批判コメントがあふれる事態に また「タイツを履いてる人的には、タイツを売ってる人にかわいいとか興奮するとか思われたくないです」といった声や、さらに「勘弁してください。公式がタイツを履いた人を性的に見るこ...
+0
-0
-
142. 匿名 2021/01/03(日) 15:19:23
>>34
あなたは絵心あるよ、
本当に下手な人ってのは真正面しか向いてないとか
直立不動、無表情の絵だったりする。
ところどころに遊び心や余裕を感じる絵で、素敵です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



