-
1. 匿名 2020/12/19(土) 20:43:18
都内に住む社会人一年目です。
そろそろ一人暮らしの準備したら?と母に言われました。
皆さんはいくつの時に実家を出ましたか?
逆の立場でお子さんはいくつの時に家を出ましたか?+20
-11
-
2. 匿名 2020/12/19(土) 20:43:54
22+47
-2
-
3. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:30
20歳+58
-3
-
4. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:31
私は22歳からです
大学も実家から通えたので+25
-3
-
5. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:33
18歳、大学進学の時に。+184
-3
-
6. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:39
中学から寮に入ってそのまま大学、社会人になった
12年ぐらいしか家に住んでないや+85
-5
-
7. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:46
社会人になった時。+7
-4
-
8. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:49
15さい+50
-4
-
9. 匿名 2020/12/19(土) 20:44:52
25歳
結婚を機に出ました。+65
-12
-
10. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:00
18歳から一人暮らし+91
-2
-
11. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:03
家庭の事情で17際の時に家を出た。+29
-4
-
12. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:03
19才+28
-2
-
13. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:06
100+1
-20
-
14. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:08
18歳
大学進学を機に、、
一人暮らし長いけど、生活力ほぼゼロなままアラサーになりました。+39
-2
-
15. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:08
26歳。
結婚する時まで実家に居ついちゃいました。+117
-3
-
16. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:15
高校もないど田舎出身だから15歳で強制的に実家離れました+34
-1
-
17. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:30
21歳+15
-1
-
18. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:33
18 大学入学と同時+22
-2
-
19. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:36
めちゃ田舎出身で高校入学とともに家を出ました。
高校生の時は下宿生活でご飯は出てきましたが掃除洗濯は自分でやってました。+27
-2
-
20. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:39
18
大学が遠いから仕方ない
一人暮らしすると、当たり前だけど家事一通り出来るようになりオカンのありがたみを感じるきっかけになる。+24
-4
-
21. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:40
15の時。高校から寮生活だよー。+20
-1
-
22. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:40
30です。+74
-4
-
23. 匿名 2020/12/19(土) 20:45:40
21歳。
社会人と同時に実家出ました。+9
-1
-
24. 匿名 2020/12/19(土) 20:46:00
+12
-1
-
25. 匿名 2020/12/19(土) 20:46:16
早く出たかったけど
母が泣いて止めるのでなかなか振り切れず
25で家出のように実家を出た
独り暮らし最高
+73
-3
-
26. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:05
23歳で出て、34歳で戻った・・・+21
-5
-
27. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:05
15歳です!高校から寮に入りそのまま県外に進学就職した。
弟二人も同じく。兄だけが28歳くらいまで実家に住んでた。+15
-1
-
28. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:12
25歳
子供の頃から親と折り合い悪くて早く出て行きたいとずっと思ってたのになんだかんだで遅かった+29
-1
-
29. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:13
19になる歳+8
-1
-
30. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:21
19の高卒した時に+9
-1
-
31. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:22
15歳。
彼氏と住むからって母親に追い出された(笑)+3
-6
-
32. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:25
32歳+17
-4
-
33. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:35
17歳
+5
-1
-
34. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:42
>>1
めちゃくちゃ遅いです。ずっと一人暮らししたいって思ってましたが家の事情などあり、37歳から一人暮らしです。
控えめに言って最高です。+104
-2
-
35. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:53
24歳の時。
地方都市だから出来たのかも。+3
-1
-
36. 匿名 2020/12/19(土) 20:47:54
27歳
都会だったし結婚まで+8
-1
-
37. 匿名 2020/12/19(土) 20:48:08
28歳
会社の転勤で+7
-1
-
38. 匿名 2020/12/19(土) 20:48:25
18
高卒で就職し、会社の寮に入ったので。+9
-1
-
39. 匿名 2020/12/19(土) 20:48:27
>>5
同じく+23
-1
-
40. 匿名 2020/12/19(土) 20:48:37
>>31
生活どうしてたの?+5
-2
-
41. 匿名 2020/12/19(土) 20:48:37
子供たちは全員高校卒業と同時に自立。働く。+3
-1
-
42. 匿名 2020/12/19(土) 20:49:00
16歳でアメリカ留学しました。大学までアメリカで卒業したら一人暮らししました。+6
-1
-
43. 匿名 2020/12/19(土) 20:49:00
23歳。
新卒で就職して落ち着いてから。+3
-3
-
44. 匿名 2020/12/19(土) 20:49:26
同じような書き込みしてる方いるけど、私も25で結婚するまで実家暮らしだったよ。
おまけに家の事何にも手伝わない娘だったから、結婚するまで料理も何にも出来ない人間だった。
+21
-4
-
45. 匿名 2020/12/19(土) 20:49:47
18
親元から離れた大学行き地元の会社に就職したが一人暮らしした。+0
-1
-
46. 匿名 2020/12/19(土) 20:49:50
結婚するときに家を出たので24歳。
いま思えば若いうちに一人暮らしを経験したかったなー+7
-2
-
47. 匿名 2020/12/19(土) 20:50:01
二十歳の時に親の方が勝手に出て行ったわ+5
-1
-
48. 匿名 2020/12/19(土) 20:50:43
高校卒業した春休みに家出してそれから戻ってない+4
-0
-
49. 匿名 2020/12/19(土) 20:50:50
18歳、高校在学中にバイトしてお金を貯め、
卒業後すぐに自立。
もともと放任気味だったので、特に問題なく。
一人暮らしするから、保証人のところにサインしてって頼んだら、わかった!ってくらいでした。+5
-0
-
50. 匿名 2020/12/19(土) 20:50:57
>>26
私も似たようなもので、18歳で出て33歳で戻りました+5
-1
-
51. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:08
24+4
-0
-
52. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:10
みんなわりと早くてまとも。
アラサーでもまだ実家にいる人、
ザラにいるかと思ったw+27
-0
-
53. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:10
21歳。実家から電車で40分のところに。
就職先から、公共交通機関を使わない距離に住むように言われた。
始発前や終電後の時間帯の出勤があったから。+3
-1
-
54. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:15
>>20
若いうちから、そう思えるっていいよね。
やっぱり家事なんてやってみないとわかんないもん。
私は25の結婚の時だけど それは笑うくらい大変だったわ。+7
-0
-
55. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:23
毒親の虐待から早く逃げたかったから、高校卒業したら風俗でも何でもいいからすぐ働いて家出るつもりだった。
だから家出たのは19と早かった。
+9
-0
-
56. 匿名 2020/12/19(土) 20:51:37
18
高校卒業と同時に。
+5
-0
-
57. 匿名 2020/12/19(土) 20:52:08
31の結婚まで居座ってた+9
-0
-
58. 匿名 2020/12/19(土) 20:52:11
お恥ずかしい限りですが、25で結婚するまでいました。ひとり暮らしを一度はしておけばよかったなと思います。+6
-1
-
59. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:40
>>14
一人で生活続けているなら、そんな事言わないで〜。今生活出来てるじゃん。18から頑張ってるね!+10
-0
-
60. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:41
>>52
例えば会社が実家から近いとか、環境でアラサーでもいるんじゃないかなー?
経済的負担より1人の方がよければ出るんだろうねー+17
-1
-
61. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:45
18で就職してお金貯めて21で一人暮らし始めた
快適すぎてもう実家には戻れない…+3
-0
-
62. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:45
なんか家やら引っ越しやら住居事情に関するトピばかり立つね+2
-0
-
63. 匿名 2020/12/19(土) 20:53:51
>>31
笑い話に出来る貴方は強い!+8
-0
-
64. 匿名 2020/12/19(土) 20:54:01
なんで、上からずっとマイナス魔が1ずつしまくってんの?
あ、家も出られない引きこもりか+7
-2
-
65. 匿名 2020/12/19(土) 20:54:17
18歳+0
-0
-
66. 匿名 2020/12/19(土) 20:54:46
15歳
高校進学で+5
-0
-
67. 匿名 2020/12/19(土) 20:54:54
>>5
私も。
学生時代は学費・家賃・水道光熱費・携帯代が親持ち。
食費や遊び代などはバイト代でした。
自分が親になり、お金めっちゃかかってたなと思うと親に感謝しかありません。
自分の子供にも好きな勉強して欲しいなと思います。+40
-3
-
68. 匿名 2020/12/19(土) 20:55:32
>>58
私も1度でいいから、経験してみたかったなー。
でも寂しがりの母親がしょっちゅう来そう笑+6
-1
-
69. 匿名 2020/12/19(土) 20:57:27
高校進学で寮に入って大学進学で本格的に実家を離れました
実家で暮らしたの16年かそこらです+4
-0
-
70. 匿名 2020/12/19(土) 20:57:53
普通に18の時です。+4
-0
-
71. 匿名 2020/12/19(土) 20:58:06
27歳 こどおば+5
-1
-
72. 匿名 2020/12/19(土) 20:58:23
>>20
お母さん泣いてるよ。ありがたみ分かってもらうために、家事育児してた訳じゃないけど。
でもお母さんの苦労はなかなか気付かれにくいから。居なくなって気付く人多いんじゃないかな。+8
-0
-
73. 匿名 2020/12/19(土) 20:59:59
>>26
戻れる家があってうらやましいです。
戻れないから、どんなに辛いことがあってもここにいる。+20
-1
-
74. 匿名 2020/12/19(土) 21:00:03
実家は都内23区内でしたが、22歳の時に一人暮らしを反対され,24歳の時に強引に家を出ました。
+2
-0
-
75. 匿名 2020/12/19(土) 21:00:35
16才。
両親離婚。
ナイトクラブ・パブ・コンパニオン
掛け持ちして、生き凌いでました。
現在50才。
5000万円の分譲マンションを買いました。
時代が良かったのと、運ですかね。
+30
-0
-
76. 匿名 2020/12/19(土) 21:00:39
22です。
専門学校が一年だけですぐ社会人だったので
生活に慣れず結婚して家を出ました。
なので一人暮らし未経験です。憧れます✨+2
-0
-
77. 匿名 2020/12/19(土) 21:00:44
大学進学を機に18から4年間一人暮らししたけど就職は地元でしたので家戻って結婚して26で実家を出たよ
実家から生活できるのなら今時無理して家を出る必要ないと思うんだよね〜
一人暮らししてみたい!って思うのはいいと思うけど、結婚までにお金貯めるのもいいと思う+4
-0
-
78. 匿名 2020/12/19(土) 21:02:11
>>43
なぜマイナス?+3
-1
-
79. 匿名 2020/12/19(土) 21:03:01
コメントありがとうございます。1です。
うちはどちらかといえば早く出て欲しいみたいなニュアンスなのでモヤモヤしてます。
引っ越しの初期費用や家電などの援助も無さそうなので不安があります。
+1
-0
-
80. 匿名 2020/12/19(土) 21:03:15
>>16
通訳求む+1
-12
-
81. 匿名 2020/12/19(土) 21:03:45
18
専門学校に行くため。+1
-0
-
82. 匿名 2020/12/19(土) 21:04:41
>>44
結婚して出来るようになりましたか?
料理だけじゃなくて。+3
-1
-
83. 匿名 2020/12/19(土) 21:04:56
すごい遅いけど30歳。
今まで実家にいさせてもらったぶん貯金もたくさんあって余裕ある。+6
-5
-
84. 匿名 2020/12/19(土) 21:05:20
>>1
コロナ禍だから実家に住めるなら、そのまま居てやり過ごす方が良いと思う
過去とは状況が違う!+15
-1
-
85. 匿名 2020/12/19(土) 21:06:46
21だけど家や親が好きなら家にいたほうがいい。
無駄なお金は使わないで貯めた方がいい。
私は家が嫌いだったからあの自由な時間はかけがえのない財産になったけどね。
+6
-0
-
86. 匿名 2020/12/19(土) 21:07:31
26歳
社会人六年目です+0
-1
-
87. 匿名 2020/12/19(土) 21:07:55
就職のため18歳。
結婚離婚を経て、28歳で出戻りました。
+0
-0
-
88. 匿名 2020/12/19(土) 21:09:07
大学進学で18のときに。
卒業後地元で就職し実家暮らし。職場が少し遠かったので通勤時間短縮のために24のときにまた一人暮らしを始めた。
その後転職で実家に戻り、彼氏ができたので28のときに一人暮らしをしその後結婚。+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/19(土) 21:09:11
>>26
同じく。
18で出て、37で来月帰ることになりました。+5
-0
-
90. 匿名 2020/12/19(土) 21:10:33
>>26
私も出戻りした事あるけど、1回親から離れて暮らすと実家って居心地悪く感じない?
私だけかな。+32
-0
-
91. 匿名 2020/12/19(土) 21:10:35
>>84
どちらかと言えば早く出て行ってほしい感じです。
コロナの影響はさほどないのですが、実家にいて給料も自由に使ってたので蓄えがないです。
+0
-1
-
92. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:02
>>1
18歳。+8
-0
-
93. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:14
>>91
普通実家にいるからたまるんじゃなくて?!笑
お金ないのに出ていけないね+10
-1
-
94. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:16
>>5
同じだけど先に兄が居たからそのマンションに転がり込んだ。2年後、弟が転がり込んできたから実家を出てる経験あるのに一人暮らしの経験はなし。+4
-3
-
95. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:17
>>90
人に合わせて動かないといけないからね。
お風呂とかご飯とか。
+15
-0
-
96. 匿名 2020/12/19(土) 21:12:31
26歳頃だった筈。
祖父の介護が終わって、妹の大学進学からの就職後に上司の薦めで会社の寮に移った。
去年、実家と同じ市の会社に転職して彼氏と同棲始めた。
これからしばらく実家の母や祖母とも結構会えるって楽しみにしてたら、コロナ理由で同じ市なのに実家帰りにくくなった。
+3
-1
-
97. 匿名 2020/12/19(土) 21:13:19
23歳かなー。
社会人3年目で、お金もたまったから出た。+1
-0
-
98. 匿名 2020/12/19(土) 21:13:43
>>1
都内はちゃんとしたところ家賃9万とかじゃなかった?大変じゃないかな。
とりあえず入社3年は実家でいいと思うよ。
トヨタだと、下手な高学歴よりも地元の子を選ぶのは仕事で詰まった時に家族のサポートがあるから辞めにくいっていうのを見越してということもあるぐらいです。
ただ、主さんの家庭がそういう環境ではないのなら出てもいいかなと。+9
-4
-
99. 匿名 2020/12/19(土) 21:13:47
>>91
甘えすぎだと思われたのかな?
都内なら実家にいてお金貯めたさいってなるけど
+8
-0
-
100. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:13
>>5
私も。
看護学生のときは好き勝手バイトしたりサークルしたり大学にみんなで夜まで集まったり遊んでたけど、働いてからは荒んだ生活してるから就職のときに実家に帰ればよかったと思ってます〜+8
-1
-
101. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:21
19歳😏
一旦留学で🏠を出てから一時帰国と就職に転勤やら結婚で37歳の今もずっとだ。👈ま、結婚すりゃ皆寄り付かないしね💗+1
-2
-
102. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:24
23
好きな人が出来たのが一番大きかった
+1
-1
-
103. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:44
ガルちゃんなので皆さん女性にだと思うのですが、10代や20代前半でひとり暮らしは、とくに男性関係で変質者とかストーカー的な被害に不安は付きものですよね?対策はどうされてましたか?私は18で同棲結婚したので、娘がひとり暮らしする事に心配で反対です。+4
-2
-
104. 匿名 2020/12/19(土) 21:17:20
18
ずっと一人暮らししたかった
職場に40で三兄弟皆実家暮らしで仕事も家事もできない上にデブスな先輩がいる
家族全員仲悪いらしい
親も早く出て行けと言うべきだと思う+4
-4
-
105. 匿名 2020/12/19(土) 21:18:08
>>90
居場所ない感じ?+4
-1
-
106. 匿名 2020/12/19(土) 21:18:14
>>5
同じく18歳
でも自立という意味では社会人でかな?と思います。
生活するってお金がかかると実感しました。+13
-0
-
107. 匿名 2020/12/19(土) 21:18:45
18才 大学進学と同時に上京+1
-0
-
108. 匿名 2020/12/19(土) 21:21:16
社会人になった時に実家を出て一人暮らしを始めました+0
-0
-
109. 匿名 2020/12/19(土) 21:21:52
高校から寮に入って、そのままだから15ぐらい。+1
-0
-
110. 匿名 2020/12/19(土) 21:23:01
>>80
横だけど、どの部分に通訳がいるの?
+17
-0
-
111. 匿名 2020/12/19(土) 21:23:18
32歳で結婚するまで実家にいた。
お金いれるし、ご飯なんかも一人分つくる手間や値段を考えたらウィンウィンじゃないって。
大学も職場も実家から通える所を選んだ。+7
-1
-
112. 匿名 2020/12/19(土) 21:24:08
>>93
高校自体からバイトはしてましたがそれは全部お小遣いで、社会人になって出て行くことを考えず自由に使ってました。
食事は家で食べてませんが家事などはしてないです。
普通は貯めてるんですか+0
-4
-
113. 匿名 2020/12/19(土) 21:24:12
30で結婚するまでずっと実家だった。
夫も同い年で結婚するまで実家。
家具も家電も全部1から揃えるから、引っ越しの荷物お互い少なかったなー!!!
実家長い同士だからかな?うまく行ってますよ笑+6
-3
-
114. 匿名 2020/12/19(土) 21:24:57
>>20
オカンていうの?!関西の人は当たり前なのかな?私は小学生の時からヒステリックで暴力振るわれて、離婚して毎晩男を連れ込んで小学生だった私と同室だった。並べた布団の隣であえぎ声聞かされて育った私はお母さんとは呼べずオカンです。+4
-1
-
115. 匿名 2020/12/19(土) 21:26:45
>>99
そうなんですかね。
食事は自分でやってます。他の家事はやってないです。
家にお金も入れてないので甘えてるんですかね。
まだ一年目なんでそんなものかと思ってました+0
-2
-
116. 匿名 2020/12/19(土) 21:27:59
大学進学で18歳から一人暮らし。
すでにアラフォーで実家にいた18年より出て過ごした年数の方が長くなった。
ずっと実家暮らしの人とはやっぱりちょっと考え方が違うなと思う。否定ではなくて違うなと。+4
-0
-
117. 匿名 2020/12/19(土) 21:28:12
27歳+0
-0
-
118. 匿名 2020/12/19(土) 21:28:23
>>16
私も。高校がなかったから15で家を出た+6
-0
-
119. 匿名 2020/12/19(土) 21:28:44
22歳くらいかな?実家出て姉と姉の子供2人と住みはじめた。そして2年後もう1人の姉も一緒に住みはじめた。その姉は子供1人居るから、姉2人子供達3人と私で住んでた。+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/19(土) 21:28:54
>>111
お金もいくら入れてますか?家事の負担はどれ位ですか?新卒の息子ですが、携帯代込み5万入れてて、自分の食べた食器すら片付けず、たまに頼んだ買い物も断ります。よって家事は一切しません。不満の母より。+5
-1
-
121. 匿名 2020/12/19(土) 21:29:14
19歳 二年生の冬+0
-0
-
122. 匿名 2020/12/19(土) 21:30:06
19歳
訳あってまだ学生だったけど実家が無理すぎて家出た
生活しんどいけどあの時の判断を悔やんだことは一度もない!一人暮らし最高!+1
-0
-
123. 匿名 2020/12/19(土) 21:30:26
>>79
とりあえず、一年間で100万貯めるから待って欲しいって交渉してみたらどうかな?
5万×12ヵ月+ボーナス20万×2回
引っ越し初期費用30万
家電諸々20万
イザ用50万
多分、ニュアンス的に社会勉強の為に家を出て欲しい感じだからあれをして欲しいこれをして欲しいだけじゃなくて目標建てて安心させないと駄目かな。
因みに給料18万で実家時代↑貯めてました。
頑張って+2
-0
-
124. 匿名 2020/12/19(土) 21:31:03
>>119
実質6人家族ですね。互いに協力しあえれば良いですね。一緒に住めるなんて姉妹仲良しでうらやましい。+5
-0
-
125. 匿名 2020/12/19(土) 21:36:00
>>80
高校もない、ど田舎、出身だから、15歳で、強制的に、実家、離れました。
理解した?+15
-0
-
126. 匿名 2020/12/19(土) 21:37:20
>>68
行くよ〜 あなたの母より。+4
-0
-
127. 匿名 2020/12/19(土) 21:38:00
15でNYの寮のある学校に入りました。
父の赴任先に日本人学校がなく、インターも激戦のところだったので。+1
-0
-
128. 匿名 2020/12/19(土) 21:38:40
>>126
あなた誰?
母より。+0
-0
-
129. 匿名 2020/12/19(土) 21:40:32
15歳。就職して定時制に通うために会社の女子寮に入りました。+2
-0
-
130. 匿名 2020/12/19(土) 21:41:55
20
短大までは家から通ってたけど就職で県外に出たのでひとり暮らしを始めた。+0
-0
-
131. 匿名 2020/12/19(土) 21:41:57
>>123
アドバイスありがとうございます。周りは一人暮らししないで実家に居なっていう家庭が多かったので意地悪なのかなと思ってました。
頑張って貯めてみようと思います。+3
-0
-
132. 匿名 2020/12/19(土) 21:42:44
>>113
それあるかも!一人暮らしに慣れてしまうと、他人と暮らすハードルが高くなってじうからね。お幸せにね+3
-1
-
133. 匿名 2020/12/19(土) 21:44:34
18で家出したっきり。と言うか実家と言える家がないです(T_T)。なので旦那と喧嘩したり、自分が熱出したり体調不良でもあまえる実家がないので、耐えるしかない。 ムスメより+4
-0
-
134. 匿名 2020/12/19(土) 21:47:27
>>5
同じく
最初は寮に入ったなー+6
-0
-
135. 匿名 2020/12/19(土) 21:47:31
4歳 出たってか施設に預けられた+1
-1
-
136. 匿名 2020/12/19(土) 21:48:43
>>80
小さな離島とかで生まれ育った子は高校進学で親元離れるはあるあるですけど+9
-0
-
137. 匿名 2020/12/19(土) 21:52:31
私18
旦那22
の時に出ました。
一人暮らし歴は一緒なのに、旦那の家事能力が低すぎてびっくりしました。+5
-0
-
138. 匿名 2020/12/19(土) 21:53:55
42…
でもあの粘着のエネルギーから脱出できたのは奇跡だと思ってる。
+10
-1
-
139. 匿名 2020/12/19(土) 21:54:26
21+0
-0
-
140. 匿名 2020/12/19(土) 21:55:16
25歳
仕事が忙しくて通勤時間短縮したかったから+0
-0
-
141. 匿名 2020/12/19(土) 21:58:20
>>103
10代は早すぎると思います。20代や30代は危険性は同じな気がします。戸締まりなどの防犯をしっかりすること、なんなら帰宅したらメールするなど、気をつけるしかないかなと。+5
-1
-
142. 匿名 2020/12/19(土) 22:02:37
>>1
私自身は18歳
とんでもない田舎だったから進学にしろ就職にしろまあ無理な所だった
人口8千人、過半数お年寄り、電車は廃線、バスは1時間に一本で終バス19時台、最寄りの大学は車で2時間、数少ない地元に残った同級生は公務員か自営か水商売
今は東京
子供は社会人だけどまだ家にいる
私も一度は一人暮らしをしときなって言ってる
会社の同期の子は実家が片道1時間以上なら家賃補助ありだけど家は対象にならなかったから
この会社でやっていけるって自信がついたりお給料が上がったらって話してるよ
各ご家庭のやり方次第だと思うけど男女共に一度は一人暮らしして、生活の雑多な部分を経験しておくといいとは思ってる+5
-0
-
143. 匿名 2020/12/19(土) 22:05:26
28で結婚するまで実家にいた
周りも実家から都内の職場に通える距離の子ばかりだったからそんな子多かったんだけど
ここ見ると皆早くから自立してて偉いな
一人暮らしはちょっとしたいとは思ってたけど、寂しがり屋の私には無理だ+4
-0
-
144. 匿名 2020/12/19(土) 22:05:27
22だけど23になる年ですね
もっと早く出ても良かったが。+1
-0
-
145. 匿名 2020/12/19(土) 22:08:03
18歳で上京して21で3世帯同居です。+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/19(土) 22:13:38
24歳で同棲、結婚するまで実家暮らしだった。
独身だったらずっと実家にいたかも。
お金たまるし。+3
-0
-
147. 匿名 2020/12/19(土) 22:18:49
>>120
私は4万円で嗜好品とか携帯代とかガソリン(車は実家の)は自費で自分が料理するときは洗い物とかはしてたな。
男子と女子の違いもありそうですね。
アパート代とか考えると自分も貯金できるし自活しようとは親も私も思わなかったです。
大学から実家を離れた夫は家事一通りできるので男子は実家を出たほうがいいのかも。
私の弟もいくら入れてるかわからないけど家事は全くやってないな。+3
-0
-
148. 匿名 2020/12/19(土) 22:27:21
19歳。実家を出るというより、大学2年の時に親が転勤になり(元々転勤族)一人暮らし開始した。+4
-0
-
149. 匿名 2020/12/19(土) 22:28:27
18歳で大学進学のために出たけど、卒業就職で一度実家に戻って、32歳で結婚してまた出た。+3
-0
-
150. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:51
22
地元の大学だったけどひとりぐらししたくて3年生になるときにしました+1
-0
-
151. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:11
21歳 友達と住むため
25歳で結婚する前の半年だけ実家に戻ったけど
一人暮らしはしたことないです。+0
-0
-
152. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:30
16歳
高校も(夜学)自力で行って生活費や家賃全部自分で払ってた
毒親だったから+2
-0
-
153. 匿名 2020/12/19(土) 22:40:58
18歳で大学入学を機に
好き放題な生活になった
一人暮らしの新しい部屋で寝た最初の2週間くらいはずーっとワクワクしてたなぁ+4
-0
-
154. 匿名 2020/12/19(土) 22:44:57
25歳
嫁に行くまで ずっと親元
未だ一人暮らししたことがない+5
-2
-
155. 匿名 2020/12/19(土) 22:49:29
>>31
毒親っぽくみえるけど、15歳の女の子と知らないおじさんを一緒に暮らさせないためだったのかもね。+7
-1
-
156. 匿名 2020/12/19(土) 22:51:56
>>101
ごめん、なんかちょっと意味がわからん。結婚してもご両親と、同居してるってこと?+3
-0
-
157. 匿名 2020/12/19(土) 22:53:01
24で同棲を機に+0
-0
-
158. 匿名 2020/12/19(土) 22:54:26
ガルちゃんは実家推奨の子供部屋おばさんが多いから、
若くして家出てるとマイナス食らうよ。+1
-3
-
159. 匿名 2020/12/19(土) 22:55:59
若くして出て行ったらマイナスなのか…+3
-1
-
160. 匿名 2020/12/19(土) 22:57:11
>>31
おい、お母さん!
母親よりオンナでいたかったのね。+6
-0
-
161. 匿名 2020/12/19(土) 22:58:49
>>14
社会人になって手取りの低さにびっくりして自炊始めたけど、自分だけのために何品も作る気にならなくてあまり上達はしなかったな+7
-0
-
162. 匿名 2020/12/19(土) 22:59:06
15歳
そして22歳で再び戻り、今も住んでる+2
-0
-
163. 匿名 2020/12/19(土) 23:00:14
>>101
絵文字が邪魔して内容が入ってこないわ。どういうこと?
+4
-0
-
164. 匿名 2020/12/19(土) 23:01:18
16歳+3
-0
-
165. 匿名 2020/12/19(土) 23:01:52
27歳
お金がなくて、貯金して実家出たよ+1
-0
-
166. 匿名 2020/12/19(土) 23:02:37
>>26
戻れる実家があるのは素直に羨ましい
母が亡くなっていて、父も再婚して住み替えたから帰る家がない+7
-0
-
167. 匿名 2020/12/19(土) 23:04:50
15歳です。
実家を出たと言うか、一家離散?みたいな感じで一人で生きて行かなきゃダメだったので。+4
-0
-
168. 匿名 2020/12/19(土) 23:05:30
24歳
もっと早く家を出たかったけど親から反対されててそれを押し切る勇気もお金も無く
でも一人暮らしして本当に良かったと思う
自分で稼いだお金で生活する事の大変さ、一人の楽しさ寂しさなど色んな事を学べた
まだまだ先の話だけど、自分の子供も就職や進学を機に一人暮らしさせるつもり+2
-0
-
169. 匿名 2020/12/19(土) 23:06:04
>>112
全く貯金ないの?毎月入ってきた分、全部使ってるの?+3
-0
-
170. 匿名 2020/12/19(土) 23:08:08
>>101
トピの主旨を考えると19歳で家を出てから37歳の今まで実家に戻ってないってことかな?
女性一人暮らしだとストーカーとか心配だけど、結婚してればそういうのも寄り付かないから安心って意味?
+2
-0
-
171. 匿名 2020/12/19(土) 23:13:11
>>169
貯金てほどはないです。20万くらい残ってる感じです。+0
-1
-
172. 匿名 2020/12/19(土) 23:22:17
15
全寮制の高専に進学したから。よくホームシックで泣いてた+0
-0
-
173. 匿名 2020/12/19(土) 23:29:12
高校から寮に入ったので16歳の年からかな
高校の間は模試とか行事のない週末は家に帰ってた
大学進学から一人暮らし始めた+0
-0
-
174. 匿名 2020/12/19(土) 23:36:37
高校の卒業式の日にそのまま上京しました。+1
-0
-
175. 匿名 2020/12/19(土) 23:44:36
>>155
いやいや、そんな無理矢理な想像をしなくてもさ。
知らないおじさんじゃなくて家族になれば父親だよ。
どう考えても毒親ですよ。+1
-0
-
176. 匿名 2020/12/19(土) 23:44:45
23歳。短大卒業して就職して、お金貯めて三年目で家出同然に家を出た。早く一人になりたかったから、とにかく嬉しくて。思えばあの日が今まで生きてきた中で最良の日だったなあ。+1
-0
-
177. 匿名 2020/12/19(土) 23:47:06
20歳
専門卒業して+0
-0
-
178. 匿名 2020/12/19(土) 23:47:18
28歳
親が病気になって看病してたから出るに出れなかった。
+1
-0
-
179. 匿名 2020/12/19(土) 23:49:22
親が昔の人間なので、家は男が用意するもの
女は家の家具を用意するものと言われ、
結婚する前に自力で900万貯めるつもりでやりなさいと言われました。(地域的なものもありますが)
自分が幼い頃、紅白の垂れ幕をかけて箪笥や冷蔵庫、布団に座布団、新車等仰々しく大名行列の如くトラック2台分出ていったのを見ていたので
「あれかー!!」
と思いせっせと貯めました。
勿論今の時代そんなものしませんがね。(笑)
1人暮らしはしなくていいと実家に住まわせてもらってましたがそんな事情で貯金に関してはスパルタでした。お陰さまで老後資金半分貯まったよ。
それぞれの親のやり方あると思います。+3
-1
-
180. 匿名 2020/12/20(日) 00:04:04
>>127
アメリカとかの寮制の学校って日本以上にお金かかりそう。+0
-0
-
181. 匿名 2020/12/20(日) 00:40:45
27才
結婚する時に+0
-0
-
182. 匿名 2020/12/20(日) 00:41:58
>>179
名古屋?+2
-0
-
183. 匿名 2020/12/20(日) 00:54:00
23歳で就職したとき。
実家から職場に通えたけど、社会人になったら一人暮らしすると決めてたから。実家から通えるのにわざわざ一人暮らししてるということで、会社からの家賃補助は規定額が出なかった。+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/20(日) 01:45:30
恥ずかしながら27まで…
言い訳になるけど東京に実家あるとタイミングもよくわからなくて。
結局は親とうまくいかなくて出た。もしうまくいってたらずっと居たかもと思うと、ある意味揉めて良かったというか、いいタイミングだったのかな。ちょっと遅いけど。
一人暮らししてみて、これが自立だってしみじみ感じた。+5
-0
-
185. 匿名 2020/12/20(日) 02:08:10
高卒ですぐ働いて、色んな仕事を経験して35歳で一人暮らしはじめた。+1
-1
-
186. 匿名 2020/12/20(日) 02:36:23
15歳。
後妻に追い出された。+3
-0
-
187. 匿名 2020/12/20(日) 02:58:09
>>31
15歳くらいだと逆にありがたいかも
ちゃんとした家と生活費を用意してくれるなら一人暮らしの方が断然楽
そもそも娘より彼氏を取るような母親ならもともと親子関係そこまで良くないだろうし
ずっと娘を縛り付ける母親よりましな気がする+5
-0
-
188. 匿名 2020/12/20(日) 03:07:10
高一です。下宿生活が続き、そこから成人してアパートやマンションに一人暮らしでした。下宿は自分の部屋にシャワー室とミニキッチン付いてたから毎日掃除してた。
学生の時だけ親が全て支払ってくれていました。
+3
-0
-
189. 匿名 2020/12/20(日) 03:09:10
29歳なのにお金もなく家庭の事情で家出れません。
ただの甘えで出ないと思われるのが本当に不快…+2
-0
-
190. 匿名 2020/12/20(日) 03:49:51
>>73
同じくです。
独り暮らし歴人生半分以上になりました。
精神的にも経済的にも辛いですよね。+3
-0
-
191. 匿名 2020/12/20(日) 04:09:25
>>52
アラサーだけどいまだに実家にいるわww
結婚出来たら出ていくww+9
-0
-
192. 匿名 2020/12/20(日) 04:45:31
16歳。小学生の時から早く家を出たくて出たくて仕方なかった笑+2
-0
-
193. 匿名 2020/12/20(日) 06:29:13
>>147
ガソリンも入れててくれるなんて、ありがたいです。息子もたまに車使いますが、ガソリンを入れてもらう概念無かったです。息子も絶対ない。やはり男の子と女の子の差ですかね。。家事しないし、5万を減らそうと思ったけど、維持します!+3
-0
-
194. 匿名 2020/12/20(日) 06:40:10
>>149
一人暮らしを経て、実家に帰った方は、ひとり暮らしが苦痛だったのですか?+0
-0
-
195. 匿名 2020/12/20(日) 06:51:07
21歳
就職と共にやむを得ず、一人暮らし。+1
-0
-
196. 匿名 2020/12/20(日) 06:51:14
>>175
私がそんな境遇だった。小学生の高学年だったけど、凄い嫌だった。馴れ馴れしくて気持ち悪かったし。兄妹一番下の私の部屋で、母も含め3人で寝てたから、地獄だった。それなら、どこか施設に入れて欲しかったです。この時期がなかったら、私のメンタルもう少し正常だと思う。+5
-0
-
197. 匿名 2020/12/20(日) 06:56:43
>>101
ちょっと意味分かんない。留学してるけど、頭悪く見えるよ〜+2
-0
-
198. 匿名 2020/12/20(日) 07:04:40
>>186
お父さん何も言わなかったのですか?後妻の言いなり?ドラマみたい+3
-0
-
199. 匿名 2020/12/20(日) 07:20:37
>>182
まぁ、近いです。
いいとこ嫁ぐともっといくらしかったですが。
(和箪笥に入れる着物がエゲツなかったかと)+0
-0
-
200. 匿名 2020/12/20(日) 08:08:49
24で出ました。本当はもっと早く出たかったけど震災があって数年経ってからでしたね。+0
-0
-
201. 匿名 2020/12/20(日) 08:21:17
>>175
そうなんだけどさ、一緒に暮らす方が嫌じゃない?+1
-0
-
202. 匿名 2020/12/20(日) 08:39:12
>>34
今30ですが、私も出たいのに出れず
親も内心はイライラしてるし、私も居づらいし実家頼りで申し訳なく思う
早く出たいけど、出れるだけの収入を得れる仕事に就く力も才もない
+10
-0
-
203. 匿名 2020/12/20(日) 08:42:51
>>194
元々、一人暮らしはしたくなかったんですが仕方なく一人暮らししてました。
なので大学卒業と共に大喜びで実家に帰りました。+1
-0
-
204. 匿名 2020/12/20(日) 09:35:21
28歳。+0
-0
-
205. 匿名 2020/12/20(日) 09:37:24
26の時
親と大喧嘩してなかば勢いで一人暮らしを始めた
でもこの年齢の時に実家を出ておいて良かったと思う
もしもあのままズルズルと実家にいたら結婚しようとか思わなかったと思う+3
-0
-
206. 匿名 2020/12/20(日) 09:53:21
31歳
それまでは介護だったりいろいろあったけど、それまではお金貯めさせてもらって家をでた
実家の時よりお金は貯まらないけどとにかく自由で楽しい+1
-0
-
207. 匿名 2020/12/20(日) 10:26:23
>>115
お金入れるから居させて?はダメなのかな
5万とか
+0
-0
-
208. 匿名 2020/12/20(日) 10:47:20
>>203
お家が居心地いいんでしょうね。+1
-0
-
209. 匿名 2020/12/20(日) 10:56:33
>>52
もう出た人だから。まだ出てない人は書けないw+1
-0
-
210. 匿名 2020/12/20(日) 12:56:55
>>208
そうですね!
なので32歳まで結婚せずに家にいたんだと思います。+1
-0
-
211. 匿名 2020/12/20(日) 12:58:54
29,結婚で…それまで一回一人暮らししたけど半年で挫折。+0
-1
-
212. 匿名 2020/12/20(日) 13:51:00
>>26
24歳で出て、29歳で戻った。+0
-0
-
213. 匿名 2020/12/20(日) 14:28:46
>>120
この場合お金貰わないで手伝う事を最初にさせる方が良かったかな、一銭も受け取ってないからウチは大きく出るし、やらないなら出て行くように言っている。取り敢えず携帯は新規でどっかに移らせるか分離手続きで自分で払ってもらう。
+0
-0
-
214. 匿名 2020/12/20(日) 16:49:49
18歳のとき大学進学で一人暮らし始めました。
いま22歳で、実家の近くに就職先があるので実家に戻ることになりました。
また一人暮らしをするかどうかは考え中です。
+0
-0
-
215. 匿名 2020/12/20(日) 16:51:39
24で結婚して28で出戻って
30で初めての一人暮らし。
来年で3年目。+0
-0
-
216. 匿名 2020/12/20(日) 16:59:02
>>59
優しいお言葉、ありがとうございます^_^+1
-0
-
217. 匿名 2020/12/20(日) 17:02:53
>>161
わかります
誰かいるなら頑張れる気はするんですけど、自分ひとりなら買ったほうが安いときもありますしね!+1
-0
-
218. 匿名 2020/12/20(日) 17:37:10
33歳で彼氏と同棲するために初めて実家を出た。
いまさら同棲かと周りに心配されてる。+0
-0
-
219. 匿名 2020/12/20(日) 17:53:07
26か27+0
-0
-
220. 匿名 2020/12/20(日) 19:05:01
>>75
かっこいい!+2
-0
-
221. 匿名 2020/12/20(日) 19:41:59
>>5
同じく。毒親だったから新聞奨学生だったけど実家を出られて嬉しかった。
親と暮したのは18年間だけ。
結婚したのは37歳。
親元出てから一度たりとも親に頼ろうと思ったことない。+1
-0
-
222. 匿名 2020/12/20(日) 19:45:32
早いうちから出たかったけど
親が子離れ出来ないタイプだったのでなかなか出られず。
28で結婚をきに出ました+0
-0
-
223. 匿名 2020/12/20(日) 20:24:00
24+0
-0
-
224. 匿名 2020/12/20(日) 20:35:27
>>82
横
30前半まで実家で好き勝手やってましたが、料理はセンスだと思う。味音痴じゃなく、美味しい物が食べたい!と作ればできるようになる。掃除片付けは綺麗好きかどうかで違うかと。+0
-0
-
225. 匿名 2020/12/20(日) 20:51:50
24歳。
仕事に慣れて貯金も少しできて生活に余裕が出来た頃で、私にとっていいタイミングだったと思います。両親は仕事と貯金をすることを応援してくれていて、私が家事をしなくても仕事の愚痴を言っても文句を言わないでくれていたので、本当にあの時の自分が恥ずかしいですが、すごく感謝しています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する